【LGA1151】 Skylake Part24【14nm】at JISAKU
【LGA1151】 Skylake Part24【14nm】 - 暇つぶし2ch948:Socket774
16/02/16 19:37:22.17 0enwPjHy.net
ASUS HERO Z170
INTEL Core i7 6700K
NVIDA GTX980ti
SUMSON nvme 256G? or 128G x 2(raido)
どう思う?

949:Socket774
16/02/16 19:37:34.39 6+0hulBB.net
>>921
SLS方式なら何の問題もなし、鍛造並の強度が出る
造形した後にCNCで仕上げすると見た目も細かい部分もとてもキレイ

樹脂フィラメントを溶かすFDM方式は精度も強度もオモチャでしかないので論外

950:Socket774
16/02/16 19:41:21.56 BsLWig8M.net
NVIDA
SUMSON
どう思う?

951:Socket774
16/02/16 19:42:28.45 5IthVIsW.net
お子様なんだなぁって思った。

952:Socket774
16/02/16 19:47:15.57 0enwPjHy.net
GeForce GTX 980 Ti
NVMe M.2 SSD Samsung 950 PRO MZ-V5P256 or Samsung SM951 128GB NVMe x2
なw

953:Socket774
16/02/16 19:48:47.43 0enwPjHy.net
>>925
(=・ω・=)にゃ~♥

954:Socket774
16/02/16 19:55:35.77 X8gqTLeF.net
>>924
ンヴィーダ
スゥムソン
だと思う

955:Socket774
16/02/16 19:59:07.87 0enwPjHy.net
nVIだぁー。SAMSUNぐー
もぅ(;´д`)

956:Socket774
16/02/16 20:08:57.06 0enwPjHy.net
>>922 - >>926
ボードとCPUの組み合わせに対してグラボ・SSDの組み合わせなんだけど
ボードもはやり最高級品がええかの?否かの?誰か知ってる人いない?
ボードがASUSなのは冷却性能安定化・重視のつもり。

957:Socket774
16/02/16 20:16:26.02 X8gqTLeF.net
ごめんよ、何となく流れで乗ってしまった
だけどすごいね、何でも来いって構成じゃないですか
そこまでスペック高くするならHaswell-Eで組んでみたらどうです?
それかもうちょっと待ってBroadwellで組むとか

958:Socket774
16/02/16 20:16:37.73 yhQ/1rVz.net
またお前か

959:Socket774
16/02/16 20:16:42.25 xDHAEyh9.net
>>870
××フェチとかあなるとか検索データでも嫌すぎる

960:Socket774
16/02/16 20:18:18.49 K5V1qafY.net
予算と使用用途によるだろ
あと電源はちゃんとしたの選べよ

961:Socket774
16/02/16 20:57:47.01 dquKRW0N.net
6700無印は 3.4Ghzで6600Kは3.5Ghzなんだよな
39500円に対して29500円と1万円の価格差
ターボブーストの最大周波数は4Ghzに対して3.9Ghz
TDPが65Wに対して91W


HTなんかゲームじゃ意味ないしコスパいい6600Kのほうが優秀だわ

962:Socket774
16/02/16 21:06:02.19 X8gqTLeF.net
そろそろ組み替えようと思って情報集めに来てたんだけど、何か違う方向に行ってしまってた
あのSGX対応の話とかってどうなりました、もう普及してますか?

963:Socket774
16/02/16 21:06:45.44 /EHL5/q3.net
やはり無印6700が最強か

964:Socket774
16/02/16 21:08:03.57 MuR0LOLz.net
漢ならだまって6700k

965:Socket774
16/02/16 21:10:06.03 JpiRvSO8.net
丁度いい電源選ぼうとするとクーラーマスターのセミプラグV650~V750になっちゃうんだよねい
フルプラグのシーソニックOEM版ちょっと高くていいから復活してほしい
皆のお勧め電源とか何かあるのかな

966:Socket774
16/02/16 21:11:22.22 JpiRvSO8.net
うちも無印6700でASUSZ170-PROだなあ

967:Socket774
16/02/16 21:13:27.00 3L9uZa3R.net
俺はH170と無印6700

968:Socket774
16/02/16 21:13:36.98 cCCMZg/o.net
6700無印行くなら6700K行った方が良いだろ
3.4GHzと4.0GHzで0.6GHzも違うし
コスパ重視ならi5にすれば良い

969:Socket774
16/02/16 21:17:27.16 JpiRvSO8.net
限界性能の一歩手前の余裕、みたいなとこに憧れてチョイスしたんよ
OCしないけどチップZ170なのはマザボで使いたい機能有無の都合ッス

970:Socket774
16/02/16 21:19:21.79 jq105qCv.net
次スレはワッチョイ入れてくれ

971:Socket774
16/02/16 21:20:03.71 3L9uZa3R.net
なんかキャッシュ削られたりしてるの嫌なんだよな

972:Socket774
16/02/16 21:28:46.25 dquKRW0N.net
じょうつよはZ170とG4400で10年後にCore i7 6700K中古購入だろ?

973:Socket774
16/02/16 21:33:25.69 /EHL5/q3.net
それ単なる貧乏人だろ

974:Socket774
16/02/16 21:33:32.85 JpiRvSO8.net
CPUの中古はK無しにしないと怖いべ

975:Socket774
16/02/16 21:59:33.06 qhKXQ7G+.net
騙されないでください!
CPU性能はまったく上がっていなくて!消費電力も旧世代はそれほど悪くないんです!
皆さん騙されないでください!消費電力ガーとか性能ガーはほとんどベンチマークだけなんです!
これが真実なんです!皆さん騙されないでください!


■エンコード時間
CPUエンコ
i5-6600k:3分52秒
i7-2600k:3分49秒
QSVエンコ
i5-6600k:55秒
i7-2600k:1分14秒
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

■システム全体の消費電力
低負荷時/高負荷時
i5-6600k:28.5W/112.5W
i7-2600k:25.6W/110.2
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

976:Socket774
16/02/16 22:05:37.23 uAnHv4k/.net
なぜかi7とi5を比べるw

977:Socket774
16/02/16 22:06:28.45 WNPMvGry.net
やっぱりi5 6600kって優秀だな

978:Socket774
16/02/16 22:08:56.26 tYwjGKYb.net
俺の6600も優秀だった
C2Dだが

979:Socket774
16/02/16 22:10:25.72 Ev0sMH4I.net
迷ってるけど6600無印とH170で組むことになりそう

980:Socket774
16/02/16 22:10:40.09 V3lh+Hgl.net
6600GTもなかなかだったな

981:Socket774
16/02/16 22:10:44.52 dquKRW0N.net
Core 2 Duo E6600からCore i5 6600に乗り換えるべきだったか

982:Socket774
16/02/16 22:12:00.71 bVOgFT7Q.net
ID:qhKXQ7G+
>メインで6コア出たとき
>skylakeの4コアi7が性能2/3に…

大体こんなこと


983:書いてる時点で真正の馬鹿か煽りカスとしか言いようがない まぁいつものアフィカスだろうが 仮に4から8コアへ倍のコア数になったとしても 性能上昇は同クロック駆動比較でもせいぜい1.5倍程度なのが常識なのに ましてや4コアから6コアで1.5倍になったところで実際の性能上昇は1.2倍程度がせいぜい しかも多コア化による熱処理対策のため実際には動作クロックも以前より下がることになるから 実際の性能上昇の度合いはは・・・お察し() だからいつまでたってもIntelのメイン向けが4コアのままで留まってるんだよな



984:Socket774
16/02/16 22:14:04.77 JpiRvSO8.net
詳しそうでそうでもない気がする

985:Socket774
16/02/16 22:16:55.52 qhKXQ7G+.net
騙されないでください!
メインストリームが6コアになると
4コアが見向きもされなくなるほど
陳腐化が起きるんです!

アーキの変更がなくても6コアにするだけで性能が2/3に4コアskylakeは陳腐化されてしまうんです!

騙されないでください!

986:Socket774
16/02/16 22:21:56.81 JpiRvSO8.net
それは誰が困るのかな

987:Socket774
16/02/16 22:26:58.97 qhKXQ7G+.net
消費者が困ります
性能が対して上がっていなくて、省エネ
性能も対して変わっていない

本気を出してメインストリームを6コアに
すれば4コアCPUはすぐに産廃にできてしまう

完全に消費者は買い換えを余儀なくされ
る時期が操作される、その前の一儲けに
skylake世代を買う層は利用されている

988:Socket774
16/02/16 22:27:29.52 /EHL5/q3.net
x264だと4690=3770>>>2600だわ

989:Socket774
16/02/16 22:28:46.32 3ReOTNe/.net
ヘキサコアとはいえ、今のスマホは多くてオクタコアのマシンは実在するんだがね

990:Socket774
16/02/16 22:30:52.64 Rrw91Zbf.net
>>960
これまでも常にそんな産業だったんじゃないかーこの世界はw

991:Socket774
16/02/16 22:41:56.97 6idn6P8j.net
買えない理由を一生懸命探すのって大変だな

992:Socket774
16/02/16 22:52:57.24 Ev0sMH4I.net
6コア出たら6コア買うだけじゃね?

993:Socket774
16/02/16 22:57:04.48 3ReOTNe/.net
Intelのコアダイは本物を掲げるAMDよりは正確

994:Socket774
16/02/16 23:01:22.78 a6ThM5yB.net
6コアあっても、メインストリーム向けには無駄だと思うけどな。
DirectX 12の普及が進めばメインストリーム向けでも6コア以上の意味が出るんだけど。

995:Socket774
16/02/16 23:24:06.75 wPb3qIcU.net
82 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 19:04:35.98 ID:ZzUXptig [2/2]
5820k買ったら彼女が二人出来ました

297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/02/10(水) 03:28:32.90 ID:bH+SrW2f [1/4]
期待はずれだったからでしょ。

299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/02/10(水) 04:24:37.66 ID:bH+SrW2f [2/4]
5820Kのほうを買ったからね。


こいつは関係もないのにずっとここに常駐しつづけて
必死にSkylakeをたたき続けてる荒らし、Skylakeの登場で旧世代にされた逆恨みをしてるだけ
「6コア」とか「5820K」のキーワードが出てきたら要注意

996:Socket774
16/02/16 23:30:02.45 9yttwC6V.net
>>967
ゲームもFHDなら2コアでおkな時代になったしな

997:Socket774
16/02/16 23:30:44.04 qhKXQ7G+.net
私はageだから別人!
騙されないでください!
5820kの人はsageです!
エンコ時間や、省電力性能に関してや
6コアが出ると陳腐化できるとを書くと
単発IDが増えたような気がします!
騙されないでください!

998:Socket774
16/02/16 23:41:08.53 qlVtViYY.net
>>942
6700の無印とkはTB状態で4コアが3.7GHzと4GHzの0.3GHzの差
それでTDPが65wと91wの差
無印はリテールクーラー付いててしかも十分冷やせる
Zマザーは高い

だから6700無印はワッパを求める人には良い
K付きはゲームなどで瞬発力が必要な人用。ゲーミングマシン�


999:ニして寿命が延びる利点もある



1000:Socket774
16/02/16 23:46:00.81 7guXEuPq.net
6コア待ち

1001:Socket774
16/02/16 23:46:08.94 5IthVIsW.net
>>939
6700K GTX670 でHDDは3台 SSD1台ほどだが、
クラマスのV750でじゅうぶんすぎる。
以前の電源は銀石の850Wだった。

1002:Socket774
16/02/16 23:47:42.30 CHq4idk/.net
6700無印は無難な優等生

1003:Socket774
16/02/16 23:49:13.37 Iw8rtjPe.net
6700Kって600Wじゃ足りない?

1004:Socket774
16/02/16 23:54:31.24 CHq4idk/.net
>>975
複数のサイトのデータからの推測だけど
4.7GHzへのOCでCPUが130wくらい消耗する模様
それ以上のOCは消費電力と熱が更に加速度的に上がるので実用的ではない

1005:Socket774
16/02/16 23:57:09.93 Iw8rtjPe.net
>>976
ありがとう

1006:Socket774
16/02/17 00:00:14.47 LTSPyn5c.net
6700kでpascal待ち
Skylakeのスレで言うのもなんだけど早よ出んかいpascal
夏が来たら580はもう多分死んでしまうから早う…

1007:Socket774
16/02/17 00:08:21.41 SxPj/Hch.net
別に6700Kを6700のクロックで使っても良いんやで

1008:Socket774
16/02/17 00:09:57.70 ydL+jRSz.net
>>978
死んだらHD530の出番やな。ずっとウォームアップしてるで

1009:Socket774
16/02/17 00:10:08.05 N4lpCG43.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

1010:Socket774
16/02/17 00:11:45.72 4r1/81zD.net
kは上位互換だからな
エンコード時はT並みに倍率落としてワッパ上げるとか
そこまで落とせるkがあるかは知らんが

1011:Socket774
16/02/17 00:13:28.12 J7G9Rq9Y.net
うちのKはピーク800MHzまで落とせるわ
効率いいのはたぶん3GHzぐらい

1012:Socket774
16/02/17 00:16:57.08 scUdiZcj.net
パスカルは確か夏頃に詳細が出て秋頃にリファレンスで出るんじゃなかったか。
発売直後で買ってもリファ&ご祝儀価格で買うはめになるから買い時は年末ぐらいかね

1013:Socket774
16/02/17 00:24:31.93 4r1/81zD.net
>>976
kはマジで殻割り不要なハンダにしろと
クーラー付いてないんだし特別仕様でいいだろ

1014:Socket774
16/02/17 00:26:29.51 OlVthw8I.net
そういう人は、2011-v3へどうぞ。

1015:Socket774
16/02/17 00:29:27.51 fMNcKAb7.net
>>982-983
Linpack(1GiB)やってみた
4.0GHz:195GFlops/90W=2.2GFlops/W
3.0GHz:154GFlops/42W=3.7GFlops/W
0.8GHz:40GFlops/6W=6.7GFlops/W

0.8GHzにするとワッパ3倍まで行くな
0.8GHzならリテールクーラーでファンを取っ払っても動きそう

1016:Socket774
16/02/17 00:36:35.87 fqBQri4C.net
あえていうならSkylakeというのは
オーバークロックを楽しむのではなく、
むしろダウンクロックして静音化したりしてニヤニヤすべきCPUなのではあるまいか

1017:Socket774
16/02/17 00:37:59.35 30l7aYFG.net
3.0→4.0GHzで消費電力2倍以上行くのか

4.7GHzとか130Wどころじゃなさそうだな

1018:Socket774
16/02/17 00:40:41.69 so9XxpU5.net
もう4コアに凝ってるコンピューターも終わりそうだな
クロックに凝ってたネトバ世代みたいな

1019:Socket774
16/02/17 00:40:53.72 5T+clSv6.net
35~45WのTDP制限して使うと省電力で処理速度も不満がないかな
TDP45Wでエンコ4コア3.4G前後、TDP35Wでエンコ4コア3.0~3.1Gくらい

1020:Socket774
16/02/17 00:49:10.03 fMNcKAb7.net
>>987は電圧はデフォルトなので、
特にOCするなら電圧も詰めたりすれば更に消費電力が減るとは思う

しかしSandyの頃は2コア3GHzで40Wとか行ってたので、
Skylakeだと同じ電力でコア数2倍とか省エネ性能良すぎてあんまりOCする気が起こらないw

1021:Socket774
16/02/17 00:49:57.99 4r1/81zD.net
skylakeのOCはまさに短距離走
無印の1.3倍ほどの性能で2倍ほどの消費電力
だからゲームなどの短距離走的な作業の時だけOCすればいい

1022:Socket774
16/02/17 00:56:14.44 so9XxpU5.net
sandyが未だに6600kと性能でも消費電力
でも並んでることにショックを受けた
>>949の後に単発めっちゃ沸いてワロテしまた

1023:Socket774
16/02/17 00:56:25.72 sUDk7Tej.net
>>987
用途に応じて倍率変えるのが情強ってはっきり分かんだね

1024:Socket774
16/02/17 01:05:41.24 5T+clSv6.net
>>949
エンコ速度の比較してるけど消費電力画像はエンコ時じゃなさそうだな

1025:Socket774
16/02/17 01:11:57.76 fqBQri4C.net
>>994
ねつ造馬鹿は逝ってよし
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

1026:Socket774
16/02/17 01:14:44.68 bP9cCIQm.net
次スレ用意を人に任せてんなよー

1027:Socket774
16/02/17 01:16:45.04 so9XxpU5.net
>>996
CPU,GPUがフルで動くOCCT Power Supply回してた

Skylake Kの実力を探る 最新CPUベンチ その1
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.1 Power Supplyを10分動作させたときの最大値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO

1028:Socket774
16/02/17 01:18:54.76 so9XxpU5.net
>>997
x264だけがフルで回ることは普通無い
フィルタ、リサイズ、デインタレース
が入ってないその画像こそインチキじゃん

1029:Socket774
16/02/17 01:20:05.25 5T+clSv6.net
とりあえず立てた
スレリンク(jisaku板)
ID付とかよくわからんから次立てるとき必要ならだれか立ててね

>>999
やっぱりそうだったか、情報ありがとう

1030:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)


1031:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch