16/01/15 21:35:08.87 MYt2jhp+.net
空から女の子が降ってくるというのにお前らと来たら
143:Socket774
16/01/15 21:35:38.03 Det2aSsc.net
>>140
全く違うよw
APUは今後も強力に推進していく
APUのHSA1.0が完成したから、APU以外も使えるHSA2.0として高速インターコネクトを開発しただけ
CPU+GPUだけじゃなく、APU+GPUやAPU+APUも当然出来る
どの組合せをするかは状況に応じる
Bull系のシングル性能が低いからAPUがイマイチだっただけで、ZenとPolarisのAPUならインテルすら圧倒できるから需要も相当出てくる
144:Socket774
16/01/15 21:39:49.27 GQAKjXeu.net
この数ヶ月ぐらいCCC更新してないのですが
シェイダーキャッシュの機能は付いたでしょうか?
145:Socket774
16/01/15 22:12:14.32 2/xa4kUi.net
>>144
ラデソフにはありますね
146:Socket774
16/01/15 22:21:22.99 GsMU0O/F.net
>>140
えーっ
バラバラの規格のバスなんてやだよ
147:Socket774
16/01/15 22:30:33.15 NOuD4crH.net
グラボ増設用にはPCIeバスを堅持でしょ
オープンを標榜しているAMDがそこを崩すようなことはしないさ
148:Socket774
16/01/15 22:34:59.36 5o85ILLR.net
こないだはどうもありがとうございました。
r7 360e Radeon をつかってhd2452にhdmiで使用
したら1080iと出ました
eizoの中で一番radeonの動画支援機能を使い
接続hdmiで1080pで一番綺麗に
見れるのはどれですか
hd2452はpc接続hdmiで1080pは
不可みたいです
radeonはdviよりもhdmiのほうが綺麗にうつるよう設計が
してあるそうです
eizoの商品でpc接続hdmiで1080pで見たいです
149:Socket774
16/01/15 22:38:05.54 NOuD4crH.net
こないだってなんだよ
HD6970壊したやつか?
150:Socket774
16/01/15 22:38:41.98 NOuD4crH.net
つかハード板に液晶スレがあるからそっちで聞くなりしろよ
151:Socket774
16/01/15 22:57:22.47 ZCEhTnas.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Surface Bookはキーボード合体時にキーボード側に内蔵されている外部GPU(GeForce 940M相当と言われている)とGDDR5のグラフィックスメモリ1GBを利用できるが、分離してタブレットとして使う場合はHD Graphics 520に自動で切り替わる。
152:Socket774
16/01/15 22:58:07.53 ZCEhTnas.net
誤爆
153:Socket774
16/01/15 23:54:48.07 dsnP1ocm.net
>>142
あんなゴミ映画見る馬鹿いねえだろ
154:Socket774
16/01/16 00:04:54.50 RmePQC1M.net
>>153
俺はてっきりこないだの心斎橋の自殺の件かと思ってしまった
不謹慎な奴だなぁと
155:Socket774
16/01/16 00:21:37.84 QidgzcpF.net
>>154
忘れてたニュースだわ。
東京じゃたいしたニュースになってないけど
関西ではまだ騒いでいるのかい?
156:Socket774
16/01/16 00:34:29.82 FIXMpR1X.net
Polarisの不要なプリミティブを破棄するアクセラレータを搭載
これはFPGAかの?
157:Socket774
16/01/16 01:28:24.04 Au7I2q2G.net
>>155
関西でも当日と翌日くらいだったな
割とショッキングだったけどそれほど騒がれなかったな
158:Socket774
16/01/16 02:02:07.51 QidgzcpF.net
>>157
たしかに不憫なニュースだったが、
遺書の内容も公開されないし、マスコミとしてもネタがないのだろう
159:Socket774
16/01/16 08:26:30.30 FDwgI7zz.net
AMDがGPUに新しいコヒーレントインターコネクトを導入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>AMDは、PCI ExpressやCrossFireを越えた新インターコネクトを導入することで、複数チップのGPUをスケーラブルに扱えるようにする予定だ。
160:Socket774
16/01/16 11:00:23.30 5U7hdCbq.net
よく出来たゲームってこっちのVRAM量勘案して
自動で設定落としたりとかすることある?
ビッグタイトルで遊んでるが4Kでどれも4GBちょうど
越えないくらいで保たれるんだよな
161:Socket774
16/01/16 11:21:31.21 DiyAGsuY.net
URLリンク(wccftech.com)
ポラリスはHBM、GDDR5どちらでも搭載できる、後はコストの問題だがアッパークラスはHBM搭載の可能性も
162:Socket774
16/01/16 11:48:15.86 bx55UlG0.net
AMDはインターコネクトでも「オープン」なものを推進しようとしてることがポイントだな
オープンなAMDとクローズドなNVの構図は変わらず
あと、これによりAPUじゃなくてもCPUとGPUの統合が容易になる
だったら別に開発したほうが効率的だし応用も効くということ
163:Socket774
16/01/16 12:20:34.76 GA7jnbIi.net
オープンとは言ってもIntelとNvidiaが採用することはありえないから、実質AMDの独自規格ということ
こういうバスを作れないARM勢も協賛してるだろうから、後々ARMプラットフォームで使われることもあるくらいだろう
164:Socket774
16/01/16 12:30:40.06 uyloaixK.net
>>163
頭大丈夫か?
マザボはマザボメーカーが作るんだぞ?
Intelはチップセットを作っているから完全に無関係ではないが、別途オンボチップを追加してその新規格をマザボメーカーが付ければそれだけの話
現に旧規格って事でIntelチップでサポート打ち切られているものとかを別チップ使って対応させているものは数多くある
165:Socket774
16/01/16 12:57:45.83 kVAhifHo.net
AMDの場合は期待されるZenと接続できるかもしれんし
CPUもGPUも自社で作ってる強みが出た
NVの場合は今のところ個人向けではGPU間のみだしね
しかしIntelに現行で追いつくのは並大抵の事じゃないと出来ないよなぁ
166:Socket774
16/01/16 13:03:05.51 GDIgfROO.net
Intelが2いや3世代続けてコケればワンチャン…
167:Socket774
16/01/16 13:56:46.44 3pzKgtub.net
2世代連続ゴケでおk
1世代だと金の力でどうにでもなるからNG
168:Socket774
16/01/16 14:01:10.68 Yd0+Zy0p.net
Intelはオープンなものは割と取り入れるからIntelとAMDのタッグは最強はありうる
169:Socket774
16/01/16 14:36:49.28 HEBYd3nS.net
380と390で迷うなぁ
170:Socket774
16/01/16 14:42:01.57 nluoErS3.net
俺はpolarisまで待つぞ
171:Socket774
16/01/16 14:51:20.16 HEBYd3nS.net
2016年半ばだろ?
半年近くも待てねーよ
172:Socket774
16/01/16 14:53:23.93 cpo32vij.net
380にしようぜ
俺もこんな時期だけど380買った
173:Socket774
16/01/16 14:59:40.25 RkEpcdeU.net
ショート基盤の380凄く欲しいがドスパラ売り切れでいらつく
174:Socket774
16/01/16 15:30:21.52 vnWL1/pm.net
GF製造らしいから、歩留まり悪すぎて
発売延期になるのが目に見えてるんだよなあ
175:Socket774
16/01/16 16:20:13.72 w3qF1eFs.net
intelが対応することはまあないだろうけど(Phiをもつintelとしては対応させることは負けを認めるに等しい)
自社でx86CPUをもつAMDとしてはGPUとの連携だけでなくAPUとしての構成に幅が出るほうがおおきいだろうな
専用に設計が必要だったAPUのリソースをわけてCPUコアとGPUコアに集約するって意味もあるだろう
そのうちのAPU向きのサイズをくみあわせてシリコンインターポーザー上で1パッケージにしてAPUとする
必要に応じてそこにHBMを搭載する
サウスまで一体化したなら1パッケージでCPUGPUメモリまでのっかるから
省スペース省電力になってM/B側も設計が楽になるのでモバイルにはもってこい
もしかしたらAPU搭載のMacが今後でてくるかもね
176:Socket774
16/01/16 18:24:33.06 W1gKjgHM.net
こりゃ最上位以外はGDDR5だな
Xですらないのはつまらんな
177:Socket774
16/01/16 18:28:16.45 f8IX9HjY.net
Oland相当のクラスはDDR3地雷が残りそう
178:Socket774
16/01/16 18:48:15.33 Yd0+Zy0p.net
GDDR5Xはキワモノ的な怪しさがあるから安定とってGDDR5で言いかなと思う
179:Socket774
16/01/16 19:08:27.07 L6TNaNEk.net
アッパーミドルくらいまでHBMでいってくれんかね
180:Socket774
16/01/16 19:16:35.42 EklaCdLP.net
Windows Updateがループで何かと思ったら
RADEONのドライバアップデートツール悪かったんだな
181:Socket774
16/01/16 20:08:34.80 GA7jnbIi.net
490xがHBM2 16GB
490がHBM2 8GB
480xがHBM2 8GB
480がHBM2/HBM 4G
これ以下はGDDR5
380x後継でFury級の性能の480もHBM対応するだろうし、こんな感じになるんじゃないかな
182:Socket774
16/01/16 20:53:22.78 GDIgfROO.net
メモリ16はまだまだねえわ
183:Socket774
16/01/16 20:54:47.38 uwK+7eUx.net
非同期演算で利用されるのかも
184:Socket774
16/01/16 20:56:42.46 9eLUZIdd.net
wccftechのUPDATED読む限りメインストリームはGDDR5の気がするけど
185:Socket774
16/01/16 21:14:01.69 NVz3AQ6y.net
現状を鑑みるにそうだろうな
186:Socket774
16/01/16 21:20:23.90 bx55UlG0.net
ディープラーニングみたいな演算に使われることを考えたら
最上位はHBM2の8Hiを4スタックで16GB載せるだろ
4Hiの4スタックで8GB版もあるかもしれないが
ミドルやローでもわざわざHBM1を使う理由はないぞ
それならHBM2でスタック数を減らすほうが理にかなってる
下位にHBM2を1スタックの超小型モデルがあっても面白いと思うがなー
187:Socket774
16/01/16 21:20:47.64 XhiyI/Uy.net
ショート基盤380X4GB、8Pin一本で35k円
サファ出してくんねえかな
188:Socket774
16/01/16 21:27:21.77 8TBBF5X1.net
HBM1は1スタックやら3スタックとか半端なメモリ枚数のモデルは出ないと思う
あと同じ系統のチップならメモリ容量違いのモデルも出ないだろう
おそらく、490(仮)シリーズが16GB、480(仮)シリーズが8GB固定かな
189:Socket774
16/01/16 21:27:59.84 e9EM9WRv.net
>>186
かくいう君はNANO買ったかね?
あれの後継出ても数売れると思うか?
190:Socket774
16/01/16 21:32:52.92 62W5XOLH.net
とりあえず緑の人とガチンコ対決できる弾出してくれれば
それでいい
191:Socket774
16/01/16 21:32:56.99 GA7jnbIi.net
480x/480は性能やトランジスタ数的にFijiのシュリンクみたいなもんだし、構造も引き継いでいるだろうからGDDR5じゃなくHBM対応のほうが可能性高いと思う
ゲフォはこのレンジではHBMは無理でGDDR5だろうから性能で上回り宣伝文句の売りにもなる
192:Socket774
16/01/16 21:34:34.51 W02DhE6l.net
シェアが覆ることはまずないだろう
ゲフォの方が万人に受けるし
画質厨くらいしかラデは需要ない
193:Socket774
16/01/16 21:42:03.10 L6TNaNEk.net
でっていう
194:Socket774
16/01/16 21:46:12.62 w9IXGLSP.net
>>192
URLリンク(www.xrite.com)
ここのテストでパーフェクトなオレにはゲフォは無理w
195:Socket774
16/01/16 21:51:49.68 w3qF1eFs.net
生産はされるだろうけどチップ単価が急激にあがるとおもうんで
1チップ4GはほんとうにHPCとか特別用途限定になりそうな気がする
いまのHBMが1チップ1Gだから倍になるHBM2を4枚で8Gが最上位と思う
そして4Gのタイプは2枚で4Gの構成とるとおもうし(4枚のっけるより2枚乗っけるほうがイールドはあがるだろう)
HBM1はさすがに生産終了するとおもうわ
最上位は500mm2以上のビックダイでその下のハイパフォーマンスがfijiと同等くらいで400mm2でHBM2を2枚ってくらいじゃないかとおもう
それならnanoのようなワッパを重視したタイプもつくりやすいしGDDR5xでくるであろうnvidiaにたいしても有利をアピールできる
196:Socket774
16/01/16 22:04:50.08 NVz3AQ6y.net
200mm2ぐらいのGPUコア+HBM(1でも2でもいい)2GBな構成が良いねらい目だとは思う
197:Socket774
16/01/16 22:56:58.24 HEBYd3nS.net
>>172
結局390買ったわ
電源容量がちょっと不安w
198:Socket774
16/01/16 23:09:51.48 w3qF1eFs.net
>>196
多分それはないとおもう
HBMが潤沢に供給できるならともかく
200mm2クラスだと性能的にtongaくらいなんでGDDR5ですら帯域もメモリも間に合うので
安価に供給することを前提にHBMはつかわずに現状とおなじパッケージになるとおもう
199:Socket774
16/01/16 23:13:47.96 VKgrpp/D.net
甲斐バンドを積んでくれないとアドバンテージというか
おおこれこれ!っていう部分がないじゃないか
性能がよければすべて許せるくらいのアレだけど
200:Socket774
16/01/16 23:20:52.83 L6TNaNEk.net
ん? ということは950と同等性能でワッパ二倍のモデルはgddr5ということか?
201:Socket774
16/01/16 23:21:21.69 bx55UlG0.net
>>189
Nanoは買ってないし、そもそもNano後継のことを言ってるのではない
補助ピンなしぐらいのクラスに1スタックだけ載ってるものということ
そういう意味では360Eの後継に近い
HBMの利点「小型」「低消費電力」は本来下位とも相性がいい
コストの問題はあるが、フルに4スタック積まずに、1スタックだけで作れば
コストも抑えられて、よりカードも小さくできる
それでもGDDR5にかなわないってのなら出ないだろうけど
202:Socket774
16/01/16 23:23:29.59 S1FLqntg.net
サファのr7 250買ったんだが起動時のファンフル回転どうにかできんの?
203:Socket774
16/01/16 23:29:14.06 1/qB5sVc.net
>>202
回転しないのを防ぐためだからBIOS書き換えるか物理的に回転制御するかのどちらかしかない
204:Socket774
16/01/16 23:43:21.37 m0biFRR7.net
起動時フル回転て最近の車やバイクのメーターが起動時に振り切って0に戻るのと同じで動作チェックだろ
205:Socket774
16/01/16 23:51:56.36 FIXMpR1X.net
>>200
まじでGDDR5でそのワッパ達成してるの?
HBMで無いならむしろ凄いw
206:Socket774
16/01/17 01:21:23.73 txFBiUY4.net
HBMを搭載するタイプはシリコンインターポーザーもセットになるんで製造コストがかかるんじゃないかな
メモリの単価も安くはないだろうし
基板が大きくなるといっても2Gや4Gならメモリチップ枚数がしれてるしそのクラスは電源要求ひくいから電源パーツもすくない
HBMにできるとメリットも大きいけどコストという最大のデメリットがあっては数売る中堅以下のカードにはきついかと
とくに基板が簡素でHBMにするメリットが感じられないエントリー以下はコストは致命的な問題だとおもう
製造になれてきて全体のコストが下げられるようになるまではGDDR5頼りになると思う
207:Socket774
16/01/17 01:28:22.29 RQGCL7sV.net
流体モーション凄すぎぃ…
208:Socket774
16/01/17 03:41:34.76 uj05f7pn.net
アニメばかりじゃなくてフィルムモードで撮影された映画作品は流体モーションで凄く良くなるな
209:Socket774
16/01/17 05:26:09.75 gmdZpR7B.net
>>164
元記事を読む限りでは1チップ追加したぐらいで実現できると思えない
おそらくCPU、チップセットレベルから対応させる必要がある
AMDのCPU部門が頑張ってれば普及させられたかもしれないが現状じゃ無理