15/12/04 20:13:43.42 ovvjL76G.net
>>913
どっかでマーケティング上の都合って読んだが
ファンつきグラボはファン壊れたら買い換えてもらえるが
ファンレスだとそうもいかない
と思って探したらこれか
スレリンク(jisaku板:627番)
951:Socket774
15/12/04 21:12:57.70 /8ufWwNg.net
>>869
exe毎とか関係ないし、Crimsonでオンにしただけじゃ何も起きない
ゲーム側で解像度上げないとVSRにはならない
Crimsonでオフだと解像度の選択肢が減るだけ
952:Socket774
15/12/04 21:21:11.44 PlTsKTrp.net
CCCでも一緒な
953:Socket774
15/12/04 21:32:28.62 4d9SbICo.net
ドライバ更新してから極一部少しグラフィックがおかしいな
後、起動、スリープ復帰の度に追加設定開かないとプリセット適用されないのがが面倒臭い
結局追加設定のレイアウトはCCCのままだし
954:Socket774
15/12/04 21:34:09.81 E1OMRerF.net
結局クリムゾンはドライバも新しく作りなおしたのかね?
クリムゾンが出る前はドライバ新しくするわけねーじゃんてこのスレの上の方や前スレでも散々言っている人がいたが
955:Socket774
15/12/04 21:39:45.94 pwJZJIkL.net
見た目を作りなおしただけで中身は何も変わってないと思うよ
956:Socket774
15/12/04 21:51:58.02 N96fL/0D.net
古井戸の時もそうだが
タムラのようなゲロ厨の投稿は「あっコイツは使ったことがないなw」と
すぐバレる内容だよな
957:Socket774
15/12/04 22:18:10.56 /cjECx3e.net
いまのところCrimsonのメリットは起動が速いだけだな。
958:Socket774
15/12/04 23:01:40.23 X1EdsSef.net
>>922
3Dや2Dその他のバージョン見れば以前からの系列だし
959:Socket774
15/12/04 23:18:59.77 +xQo1gMp.net
なんかふと思ったんだが…
消費電力ちょびっと下がるのってCCCから機能削られてるからとかじゃないよね?
ビデオのデノイズとか…
960:Socket774
15/12/04 23:20:34.19 xQtKS7rQ.net
見てわかんないなら削っちゃってもいいじゃん!
961:Socket774
15/12/04 23:39:04.50 oXxX5rrF.net
Radeon 追加設定の統合はよー
962:Socket774
15/12/04 23:47:35.65 VXAKxX+Y.net
CCCのプリセットのショートカットから解像度とか変更してたのに、
クリムゾンにしたらスタートメニューにプリセットのフォルダはあるけど、
ファイルが無くなって辛い
963:Socket774
15/12/05 00:00:05.58 e0eg5VF5.net
>>917
HD7850にもファンレス製品あるんだけど…
964:Socket774
15/12/05 00:12:50.31 fq46oNa2.net
一方,Radeonはまず,API間の比較以前に,DirectX 12モードでR9 390がGTX 980より高いスコアを示しているのが目を引く
。また,そのR9 390をはじめとするGCN 1.1世代のGPUが,DirectX 11モード時のスコアと比べて同等以上のスコアを出して
いるのも印象的だ。
965:Socket774
15/12/05 00:15:47.70 e0eg5VF5.net
>>911
それ見ると単純にIntelが一番小さく出来ている分優秀だと錯覚してしまうけど、
>>894を見る限りGFの14nmでも14LPEより14LPPの方が若干大きくなるけど性能は上ってなっているんだよね
同じ企業の同じ14nm同士でも単純なサイズと性能が一致しないって事だし、単純に小さく作れるから良いという
わけでもなさそうで単純な比較は難しそうだね
966:Socket774
15/12/05 00:27:04.68 LMvrhpBp.net
今日クリムゾン15.11入れたけど確かにスタートアップは早くなってるな
今までCCCの起動だけで2秒かかってたのが0.1秒になってるし
967:Socket774
15/12/05 00:41:41.70 LMvrhpBp.net
後は特に動作に問題を感じないな
MSIのリファレンスカードでアフターバーナーとセットでデフォルト運用だからだろうけど
968:Socket774
15/12/05 00:52:44.22 LIWxIGbD.net
同じくアフターバーナー&RivaTunerで今までと同じように使えてるね
969:Socket774
15/12/05 01:00:59.77 PZ4c9FxE.net
1年くらい様子見だな
970:Socket774
15/12/05 01:03:03.60 fq46oNa2.net
爆弾岩みたいにずーーっと様子見してるわ
971:Socket774
15/12/05 01:03:56.02 zpzo754N.net
でも電圧盛ってOCするとちょいちょい応答停止起こすぞ
なんか別のゲームを起動する度にプロファイルがリセットされてるっぽい
afterburnerからOC適用すれば問題ないが一々やるのメンドクセ
972:Socket774
15/12/05 03:23:20.29 ovpazBt8.net
なんでショートカット廃止したの
無能な働き者め
973:Socket774
15/12/05 05:21:41.43 of294neo.net
ビデオのプリセットが幾つかできたのは良いんだけど
これホットキーないと不便だな
974:Socket774
15/12/05 05:37:42.97 vHrK/K4o.net
タスクバーの追加設定を右クリでそこからプリセット選べたから、
追加設定をタブ固定してそこからプリセット選ぶことにしたわ
975:Socket774
15/12/05 05:40:57.93 of294neo.net
システムトレイのこと言ってるんなら
俺もとりあえずそれ使ってるわ
976:Socket774
15/12/05 08:09:00.54 IjfqpHXQ.net
機能追加というか復活?させるのって数ヶ月後の次の定期更新まで待つのかね。
もしかしたら1年かけてCCC撤廃と機能移植するんか
977:Socket774
15/12/05 10:44:59.42 fq46oNa2.net
HD7870であと1年戦うんだ・・・
978:Socket774
15/12/05 10:53:26.83 OValC4Y3.net
14nmチップまでHD6950使うんだ・・・
979:Socket774
15/12/05 10:54:55.30 3+CuuzPV.net
仕事を始めるまでHD6850で頑張るんだ・・・
980:Socket774
15/12/05 10:58:28.68 9Sg2XCqN.net
7970で4xxまで戦うつもりだったが壊れてfury x買っちまった
一年に満たない天下だ
ちくしょおおおおおおおおおおおおお
981:Socket774
15/12/05 11:28:11.74 yCWUpRwE.net
パーツ故障で交換したってレスはなんとなくうらやましく感じるんだがなんでだろ~
982:Socket774
15/12/05 11:47:12.91 fPuyKeOQ.net
せっかくのハイエンドなのになんか切ねぇなw
オレも400まで待つと決めたが物欲が囁きかけてくるのが怖い
モニタでも新調してなだめよう
983:Socket774
15/12/05 12:03:26.88 Q7uFMNcH.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V15.7.1.0 Released.
Friday, 4 December 2015
984:Socket774
15/12/05 12:38:41.59 C3YHCz2B.net
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>949
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 壊れる前に新しいのに交換するのもいいもんですよ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ .+
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
985:Socket774
15/12/05 12:51:57.71 eYskFaqi.net
>>924
低脳だからラデユーザーを装うのにいつも失敗なのよ(´・∀・`)
986:Socket774
15/12/05 13:13:47.15 eml3XZP9.net
予算がないんだよヽ(`Д´#)ノ
987:Socket774
15/12/05 13:44:11.90 uyFcZtb8.net
インテル、CPU性能の評価基準として“現実性”の必要性を説く
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
CPUの性能を測るための適切な基準についても言及し
現実世界においてCPUの分岐予測ミスやキャッシュミスは普通に起きているものであり、
ベンチマークソフトとしてもこれらの現実的な挙動を示すもので評価を行なうべきとした。
作業負荷を与えることで分岐予測ミスとキャッシュミスが発生する実作業の例として、同氏が挙げたのは、
アプリがMicrosoft Word/PowerPoint/Excel、Adobe Photoshopで、
実作業ではWebブラウジング、オンラインビデオ配信の2つ。
そしてこういった実アプリ/実作業の測定が可能なベンチマークソフトとしては、
SYSmark 2014 ver 1.5、TabletMark v3、WebXPRT 2015
IntelはCPU性能を評価するベンチマークは、現実のアプリの挙動をシミュレートするものにこそ正確な定量化が可能だという考えを示しており、
メインストリーム系で適切なものとして
SYSmark 2014 1.5、TouchXPRT 2014、TabletMark v3、PCMark 8 v2.0 - Conventional、PassMark Performance Test 8.0を、
Web系ではWebXPRT 2015、Octane 2.0、JetStream 1.1、WebGL Aquarium、RoboHornet RH-A1、
ゲームおよびGPGPU系では3DMark 1.2、GFXBench 3.0、CompuBench CL 1.5 Desktop、PCMark 8 v2.0 - Accelerated、Basemark CL 1.1
を挙げている..
988:Socket774
15/12/05 13:44:57.23 NMKx+PWw.net
今日のRadeonイベント行く人いる?
989:Socket774
15/12/05 13:47:58.04 3+CuuzPV.net
イベントの存在を今知った・・・
990:Socket774
15/12/05 13:48:24.23 iWBHJEJK.net
HD7750だけどクリムゾン15.11.1でfluidとかいうやつ出てこないぞ~
ビデオカスタムのとこ鮮明、色相、明るさ、stedyvideoだけや
991:Socket774
15/12/05 13:51:41.72 iWBHJEJK.net
(´・ω・`)あ~win7じゃ使えないのか残念
992:Socket774
15/12/05 13:52:17.35 cLE0HYTH.net
>>958
>>829
993:Socket774
15/12/05 14:45:21.09 uMtgljLK.net
Win8.1x64 HD7950 クリムゾン15.11 MPC-HC
Fluid Motionを効かせて動画を再生すると
画面中心の上から下に赤い線が出るんだけど俺だけ?
994:Socket774
15/12/05 14:47:44.66 XSJkkuYG.net
デモモードじゃないのそれ
995:Socket774
15/12/05 14:51:11.51 cLE0HYTH.net
わろたw
996:Socket774
15/12/05 14:52:06.74 yUZ8Wvc0.net
>>961
確認してみよう
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
997:Socket774
15/12/05 15:09:02.63 xlbJlAbF.net
>>953
ほとんど裸の王様状態だね。ニヤニヤして観察されているとも知らずにw
998:Socket774
15/12/05 15:28:22.97 fq46oNa2.net
みんなWin10に移行しようず
999:Socket774
15/12/05 15:29:43.21 qStQHwNw.net
ワシ、家だとずっとlinuxだから10のパッケージ版が無料なら移行しても良いかなと思うけど
MSサン頼むよ、フル版無料にして(´;ω;`)
1000:Socket774
15/12/05 15:34:18.68 fq46oNa2.net
それじゃMSが潰れてしまうよ・・・
1001:Socket774
15/12/05 15:35:00.79 tH61Vf78.net
WIn10にはGDIProcessHandleQuotaが10000に固定されるという
致命的欠陥があって以降できんのですわ
1002:Socket774
15/12/05 15:37:16.10 fPuyKeOQ.net
移行完了してもうだいぶ経つな
8.1よりは確実に使い易い
だけど一部ゲームが確実に動かない仕様だから8.1以前の環境もそのうち用意せねば
1003:Socket774
15/12/05 15:39:25.15 0nfPEm07.net
7ユーザーだが、10移行ってぶっちゃけどうなのさ?起動する度に表示されるんだけど
今日明日休みだから、よさげなら移行したい
1004:Socket774
15/12/05 15:41:44.96 QlxDzXY0.net
(使いがっては保証できないが)OSとしての完成度は上がってる・・んだけど
できるなら来年の5月ぐらいまで待った方が良い
1005:Socket774
15/12/05 15:53:21.65 wYd02zT4.net
何一つ問題がないとは言わないけど全てにおいて速いOSに変えない理由がわからん
win7から8に変えない理由は分かるけど10に変えない理由はないでしょ
1006:Socket774
15/12/05 16:27:06.66 Izs+6S2n.net
>>829 の 「AFMモード」ってどこ?
HD7850じゃ無理?
1007:Socket774
15/12/05 16:36:09.44 u0zpilff.net
クリムゾン入れるべきかオメガ15.7.1入れるか迷うわ、、
1008:Socket774
15/12/05 16:36:33.70 AK6UypA2.net
Win10に移行してからGFWLログイン必須の過去のゲーム(GTA4)がログインの問題で使えなくなった。
GTA3とViceは解像度のエラーで起動できないし、BF3も起動できなくなったな。
でも動く奴は若干軽くなったり、エラーメッセージ出ても強引にOK出して起動して問題なく遊べるのもある。
1009:Socket774
15/12/05 16:57:41.68 psVwxipe.net
>>967
Win10のTPに参加してればそのまま正規版ライセンス貰えたのに
1010:Socket774
15/12/05 17:18:31.01 3uNOE5KL.net
※ 次スレ立ての>>1はメール欄に sageteoff と記入してください。
sageteoffで立てるのは無断転載されるのでまずい
1011:Socket774
15/12/05 17:22:45.75 a2y1W+4r.net
アフィがそんなん気にするわけない
1012:Socket774
15/12/05 17:28:39.02 yCWUpRwE.net
>>952
その禁断のAAはやめてーw
FM2+マザー2枚に電源買って今年はパーツ購入打ち止めにしたのでorz
1013:Socket774
15/12/05 17:32:47.75 3+CuuzPV.net
でもまあ壊れた時には「壊れる前の落ち着いて吟味できる時期に買っておくべきだったなあ」って思うよね
1014:Socket774
15/12/05 17:35:14.87 yCWUpRwE.net
電源はそ
1015:の >壊れる前の落ち着いて吟味できる時期 に買えたから良かった 外した電源はコゲくさかったw
1016:Socket774
15/12/05 17:41:42.63 elIOn/40.net
GFWL必須のゲームはクライアント入れれば普通に起動するぞ
検索すればほとんどのゲームが起動して、動かないのは極一部だってのが分かる
プロテクトの問題もどうしても動かしたいときはnodvd拾って来れば動く
1017:Socket774
15/12/05 18:59:27.21 QNoQpyJw.net
>>964
958ですが思いっきりオンになってた
治ったよありがとう!!
1018:Socket774
15/12/05 19:05:01.16 0nfPEm07.net
>>973
なるほどなー
変えてみるわ
1019:Socket774
15/12/05 19:06:36.24 lTUi3DH2.net
>>976
古いゲームなんてアンインストしろよ。
どうせ二度と遊ばないでしょ
1020:Socket774
15/12/05 19:13:45.55 bl+YNaAL.net
BF1942とBFVは苺なCPUと1950なradeonで遊んでるなあ
互換モードは不具合有るし。
1021:Socket774
15/12/05 20:07:37.80 Izs+6S2n.net
BF3が動かなくなったのはWindows8あたりから。システムロケールを英語にすれば起動するが。
指摘されてもずーーーーーーっと直さないEAがゴミ屑すぎる。
1022:Socket774
15/12/05 20:44:51.09 AK6UypA2.net
>>983
クライアントの接続エラーって奴。
これって今も原因特定されてないんじゃないかな。
1023:Socket774
15/12/05 21:16:47.09 gSIrd8rr.net
こちらでは問題ないですね
1024:Socket774
15/12/05 23:06:44.38 M5kQqqbz.net
既に負け犬が買う商品化したよなRADEON
昔はRADEONしか買わなかったから何枚もカードあるが…
ライバル社のカードのハイエンド買ってから意見が完全に逆転した…
今更ドライバにガラリと変更するくらいなら微細化すすめて
ライバル社のカードよりコスパいいの出してくれ
1025:Socket774
15/12/05 23:12:39.21 1i1lvXnI.net
>>973
どこでも光でテレビ見れなくなるから泣く泣く8.1使っているよ。
1026:Socket774
15/12/05 23:21:06.75 ALIJPcS8.net
URLリンク(www.vector.co.jp)
古いソフトだがこれを使うとVSRの仮想超解像度とネイティブ解像度をタスクトレイから切り替えられる
リフレッシュレートも指定できるからかなり便利
いちいち画面のプロパティから掘り下げる手間が省ける
アイコンがちょっと古臭いけど7,64bitでも動くのを確認できた
8とか10はシラネ
1027:Socket774
15/12/06 00:51:57.91 zUddE3D3.net
>>974
bluesky側の設定ですよそれは
1028:Socket774
15/12/06 02:27:37.30 xtLNsCkH.net
つぎ
RADEON友の会 Part303©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
1029:Socket774
15/12/06 03:05:26.91 93r7Dl5H.net
>>973
DX9のクソゲやるのに不具合でてくる
1030:Socket774
15/12/06 04:35:10.15 0aGp50gw.net
>>973
10にすると不具合でるゲームが多すぎてw
1031:Socket774
15/12/06 06:36:06.79 Zdd4iycX.net
クリムゾンってコアクロックとメモリクロックの設定出来ないの?
普段はクロック下げておきたいんだけど
1032:Socket774
15/12/06 09:17:02.09 HMArulPb.net
>>973
更新強制ってだけでメイン機では使わない
おまけに未署名ドライバーのインストールにUACをレジストリで無効化が必要だから手間と脆弱性を作る原因になる
ubuntuとデュアルブートしてるサブ機では使ってる
1033:Socket774
15/12/06 11:19:00.02 v87CuRwH.net
>>997
具体的にかけよ
steamゲーは設定し直すだけで全てに問題ないし
俺が持ってるゲームにも異常ないぞ
割れゲーは出来なくなるんだってな、ざまぁだけど
1034:Socket774
15/12/06 11:20:13.17 v87CuRwH.net
>>999
お前さ、もう少し勉強したらいいと思うよ
1035:Socket774
15/12/06 12:30:52.32 xtLNsCkH.net
銀河鉄道999
1036:Socket774
15/12/06 12:31:14.69 xtLNsCkH.net
栓
1037:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)
1038:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願
1039:いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 2ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ http://premium.2ch.net/ http://pink-chan-store.myshopify.com/
1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています