RADEON友の会 Part302at JISAKU
RADEON友の会 Part302 - 暇つぶし2ch300:Socket774
15/11/26 14:19:45.13 uonoFkEE.net
>>281
15.201.1151.0 (15.8) で最新の状態ですってなるわ

301:Socket774
15/11/26 14:21:24.91 aSkUKoIx.net
>>284
こんな電力食いのGPUリネームして再利用したんか…
AMDやりたい放題だな
繋ぎに俺もGF行く流れか

302:Socket774
15/11/26 14:24:42.32 8UiKxjGg.net
>>288
リネームで手が入って多少消費電力下がってたよ
99で常に特価になってて地味に人気商品だった

303:Socket774
15/11/26 14:26:50.29 vKQRistO.net
Radeon HD7970なら電圧降下で消費電力下げれるってカカクコムにアップしてあったはず。

304:Socket774
15/11/26 14:27:23.06 aSkUKoIx.net
>>286
補助電源のハーネスをベンチ中に触ると
ほんのり熱ったかくなってるレベルだからな
非接触式電流計挟んだらね、MAX 30Aとか出てて鼻血出た

305:Socket774
15/11/26 14:29:06.41 aSkUKoIx.net
>>289
さすがにリネームだから当たりコアを選別して選んだんかな
何にしても性能面だけではまだまだ通用する怪力くんだよ
真夏に100度超えを何度も記録しながらも壊れないタフさも兼ね備えてる

306:Socket774
15/11/26 14:32:43.67 bLt64J/B.net
>>288
7970とR9 280Xは同じTahitiだが、プロセスの小改良でTDPは250Wに下がってる

307:Socket774
15/11/26 14:35:44.37 V8aWwoys.net
>>288
やっぱり日本人ならゲフォ一択やね
DirectX 12.1も非対応のサムチョン傘下アムチョンはないわ

308:Socket774
15/11/26 14:37:10.09 aSkUKoIx.net
>>293
余ったGPUの使い回しじゃなくて設計だけ使い回しの改良品か
それは予想外
この性能で250W以下なら当時手に入れた人は大当たりだな
グリス塗り直しの為にヒートシンクとか外すとキモいぐらいデカいコアに毎回魅せられる

309:Socket774
15/11/26 14:39:26.74 8UiKxjGg.net
>>295
ラデがリネームするときはプロセスに手が入ってるよ

310:Socket774
15/11/26 14:40:13.82 UhyLSv+a.net
確かにTahitiコアでかかったなあ
今は微細化進んでまた小さくなっていってるんやろか

311:Socket774
15/11/26 14:41:35.96 aSkUKoIx.net
>>296
すまん知らんかった
シール貼り直し戦法だと思ってた

312:Socket774
15/11/26 14:45:48.08 ZZr0kUxi.net
カタで普通に電圧下げられるんやから電圧下げでの運用は普通だろ
普通だよな?
もうクリちゃんだけど

313:Socket774
15/11/26 14:50:34.94 8UiKxjGg.net
>>298
一時卸先の在庫までチェックしてるレベルだからグラボの生産計画と無関係にGPUを増産したりはしないよw

314:Socket774
15/11/26 14:55:21.49 8UiKxjGg.net
例の4gamerのアスク税の話の※7ね

315:Socket774
15/11/26 14:55:47.45 0/gnm6b1.net
catalystってクロックダウンはできるけど電圧下げはできなくね?
そのためだけにafterburner入れてるけど
まぁ消費電力気になるならフレームリミットでもかけとけばいいんじゃねーの

316:Socket774
15/11/26 15:01:52.74 aSkUKoIx.net
DualBIOSだし試しに280xのBIOS入れてみようかなw

317:Socket774
15/11/26 15:14:19.30 aSkUKoIx.net
さすがに動かんかった

318:Socket774
15/11/26 15:21:51.26 bLt64J/B.net
実際サファの280X使ってるけど、自分の用途には性能十


319:分だし良い石だと思います 380X気になってるけど絶対性能はそこまで変わってないので、来年の480X?まで待とうか迷ってます ただTBP190WとGCN1.2は魅力的(´・ω・`) 買うなら8pin1個で済むGIGABYTEの380Xかな



320:Socket774
15/11/26 15:43:17.34 FtEFjA+I.net
んーっと性能てきには280xからだと買い替えるいみあるの?って差
たとえば4k動画を視聴するからH264デコーダー内蔵のtongaがほしいっていうような特定用途でないかぎりはね
TDPっていったって24時間フル稼働とかでないかぎり月々の電気代にしたら昼飯何回分?って差だろうし
来年後半の新プロセスまでそのままでいいに一票

321:Socket774
15/11/26 15:46:46.11 8UiKxjGg.net
故障しない限り買い換えてもあまり意味はないと思うね
HBMを体感したいとか性能の大幅な向上を狙うのはアリかもだが

322:Socket774
15/11/26 16:55:10.96 jdtqIivT.net
Trinityも名実ともにLegacy落ちか(´・ω・`)設定がオミットされちまったのはともかく
OpenCLまでGPU使用不可になったのは未実装かバグか切り捨てられたか

323:Socket774
15/11/26 17:15:37.52 WFusLgmT.net
やけに温度高いと思ったら、スリープ復帰でクロックMAXだった

324:Socket774
15/11/26 18:06:00.45 GB4mRTIW.net
AMD Minimal Setupってなに?
crimsonとは別に入れなきゃいけないの?

325:Socket774
15/11/26 18:13:16.55 uonoFkEE.net
>>310
ただのネットワークインストーラー

326:Socket774
15/11/26 18:13:38.32 rNc5CPNn.net
>>310
オンラインインストーラ
必要なファイルだけダウンロードしてくる

327:Socket774
15/11/26 18:36:52.54 X/ty4yBV.net
プライスカット
URLリンク(wccftech.com)

328:Socket774
15/11/26 18:40:33.88 ZTjjGgRU.net
無印Furyたけえな

329:Socket774
15/11/26 18:50:42.41 WaK3Nqvo.net
ケツ舐められたことあんのか誰かによぉ     

330:Socket774
15/11/26 18:52:33.51 ZHzfih3Y.net
とりあえず入れてみたけどビデオ設定えらくシンプルになったね
何個か試してみたけどスポーツが気に入った

331:Socket774
15/11/26 19:04:31.32 QET/fcuc.net
ビデオ設定カスタムは細かく弄らせてほしいわ

332:Socket774
15/11/26 19:04:59.39 BY6y+Zdj.net
とりあえずクリムゾン入れてもPSO2のドライバからのAAはかからずで前と一緒
クリムゾン入れた状態でRADEON PROは普通に効いた

333:Socket774
15/11/26 19:12:32.99 3Da3P3r+.net
クリムゾン入れてもAfterburnerの動作には問題ないのね
心配して損しちゃった

334:Socket774
15/11/26 19:16:11.20 BY6y+Zdj.net
>>278
俺も7950をwithBoostでまだ十分戦えてるからなぁ
これでCPUもまだphenomⅡ X4 970なんだぜw 
まぁ普段PSO2しかやらんけど普通にフルHDで最高設定で動くしな
つーか、フルHDまでなら今のミドルまでで十分じゃないかと思う
WQHDで普通以上の画質求めるなら390以上はほしいんだろうけどなぁ

335:Socket774
15/11/26 19:18:43.18 kdp7p9tw.net
Rx200シリーズつかってるけどあんまり変わらないし設定項目少なくなったからCatalystに戻したわ

336:Socket774
15/11/26 19:34:26.88 TKvhy3jK.net
290X使いだけど
Crimsonにアップデートしたらマルチモニタ環境でメモリクロック常時上限だったのが改善されてよかったわ
Catalystの時は常時1250だったのが、625まで落ちた

337:Socket774
15/11/26 19:39:34


338:.84 ID:CMORfL8b.net



339:Socket774
15/11/26 19:39:46.00 vHHGnh0d.net
やっぱクリちゃん、win10の280Xでファンコントロール安定しねぇわ
勝手に20%になって90度超えても20%のままでFF14ベンチハングしやがったぜ
まだ時期尚早なようだ

340:Socket774
15/11/26 19:45:38.75 VLCJVo/f.net
もーーー期待すんのやめようよw
少なくともCCCに不満があった俺は期待していた
でも裏切られた

341:Socket774
15/11/26 19:47:32.81 0+t6HS8J.net
>>324
て事はファン制御への割り込み連発してるのか
普通biosに設定された上限温度に達すると
ドライバ側の制御にbiosが割り込み入れてファン制御が切り替わるんだけど
ドライバ側が割り込むと暫くの間は制御が戻る

342:Socket774
15/11/26 19:52:44.99 VgbIzuTj.net
AMDらしいっちゃAMDらしい
ははは・・・

343:Socket774
15/11/26 19:52:56.64 /8e8/umP.net
2600k 4.5GHzにHD7970 更に4kモニタだけど
パフォーマンスになんの不満はない
けどHISはファンうるさいわ。
IceQなのに買ってみたらブロアファンで買ってから下調べ不足に頭抱えた2012年の夏

344:Socket774
15/11/26 19:53:16.54 +P1tksBU.net
もう一度クリムゾンインスコ挑戦してみたら
今度はFF14ベンチ完走できたしWindows再起動も正常にできた
ただFF14ベンチでCFXが有効にならないのはそのままだ
クーラーはサードパーティ製に交換しててグラボ端子にファンがつながってないので
ファンコントロールが不安定というのは確認できず
ベンチスコアは伸びたような?変わらないような?という誤差レベルな気がする
まあ古いベンチが多かったからあまり効果がなかっただけかもしれないけど

345:Socket774
15/11/26 19:54:48.49 /8e8/umP.net
>>329
グラボ側にFANを繋いでいないって事?

346:Socket774
15/11/26 19:56:18.76 +P1tksBU.net
>>330
そう
電源に直で常にフルで回してる

347:Socket774
15/11/26 19:56:55.88 Uqsv6kqT.net
>>323
キッチリ2スロ占有だろ?
I/Oパネルは1スロだけど

348:Socket774
15/11/26 19:59:21.46 /8e8/umP.net
>>331
それは安心だなw

349:Socket774
15/11/26 20:16:37.61 FtEFjA+I.net
>>331
それやるとfanがすぐへたらねえ?
fanコントロールってのはfan寿命を延ばす意味合いもあるよ

350:Socket774
15/11/26 20:18:39.64 OwNfPuUF.net
>fanコントロールってのはfan寿命を延ばす意味合いもあるよ
こんな事書く人がが何故自作板に居るんだろう

351:Socket774
15/11/26 20:28:05.97 /O1N6nEE.net
BO3、CFXでブルスクでますわぁ

352:Socket774
15/11/26 20:39:07.97 UhyLSv+a.net
サードバーティ製の3連ファンとかはさすがにグラボのファンコンが壊れるから
電源直結にしてって紙が入ったな
それでもとても静か

353:Socket774
15/11/26 20:40:11.73 VgbIzuTj.net
3連ファンのメリットは1つ壊れてもあんまり支障がないことだっ!!

354:Socket774
15/11/26 20:51:22.78 l+QgvdY9a
Crimsonさん入れたらどう設定しても起動再起動問わずFAN100%で回りよる…w
挙句にスリープもシャットダウンもメモリエラー起こして対処待ちになるし。
タスクトレイのアイコンから描画設定変えられるのか→「動作を停止しました」

あかん…。お掃除ユーティリティ使って再インスコしても変わらんってことは…俺の環境には早かったようだ…(´・ω・`)カタ11月号に戻る…

A10-7870K + HD77


355:70、Win10(64)



356:Socket774
15/11/26 20:46:09.78 CMORfL8b.net
3連ブロワーファンとか出ないのかな

357:Socket774
15/11/26 20:48:05.99 /8e8/umP.net
>>340
気が狂っとるw

358:Socket774
15/11/26 20:48:47.75 PiOH36kJ.net
このクソ寒い時期1つ2つ壊れても正直わからん

359:Socket774
15/11/26 21:10:40.29 ZHzfih3Y.net
>>324
OverDriveのファンが自動になってないという可能性は?

360:Socket774
15/11/26 21:13:05.95 FtEFjA+I.net
120mmの25mmとかで作りががっちりしてるやつはわかるけど
90mmとか80mmの薄型はいまいち耐久性が信頼できんのだよね
薄いってことはそれだけfanの駆動部が小っちゃくなるわけで
ボールベアリング部の構造も相応に小さくなる(って言い方であってるかわからんが)
それを常時フルでつかってたらfanが意外とはやくへたらねえ?ってこと
そういう俺はここ数年簡易水冷しかつかってないんで120mm未満のfanを気にする機会は殆どなくなったが

361:Socket774
15/11/26 21:20:11.15 agzIx+TE.net
>>344
問題は
ファンが小さいとベアリングは小さくなるが、回転が同じならそう寿命は変わらん
ただ小型ファンは冷えないから、高回転気味になるから痛みやすい

362:Socket774
15/11/26 21:21:50.48 V7c6og50.net
>>344
グラボに使われるサイズのファンなら軸のθも何もかもかなり統一されてるよ
グラボのブロワファンがベアリングいかれてカタカタ煩いから
いらなくなったケースファンのと交換して修理とかした

363:Socket774
15/11/26 21:22:10.63 K/g0CThQ.net
回転数を上げたり下げたりしてるほうがへたり易いような気もするけど

364:Socket774
15/11/26 21:36:07.17 V7c6og50.net
グラボのベアリングがイカれ易いのは周囲温度が高すぎて
グリスの粘度が低下して金属の磨耗保護が出来なくなり易いんだよ
後はボールが変形してしまうような応力
例えば掃除の際にブレードの片側を強く押してしまったとか
そんなのがメイン

365:Socket774
15/11/26 21:36:59.15 FtEFjA+I.net
>>345
fanってのは風量稼ぐために径が小さいと回す傾向にある
GPUに使用してるのは特注仕様になるだろうからちょっとちがうだろうけど
たとえば20dB~30dBでくらべると92mmfanが1500rpm~2500rpmくらいの幅になるが
120mmだと1000rpm~2000rpmくらいの幅になる
ブレードが小さく軽くなるから単純に比較はできないけど

366:Socket774
15/11/26 21:41:10.41 agzIx+TE.net
>>348
確かになぁ
やはりベアリングには最強のコーティング性能を誇るkanasakenを使うしかないのか

367:Socket774
15/11/26 21:47:43.27 NHXMxDoN.net
検索したら冷却ファンの中華グリスを良い物と交換したり
ワッシャーやベアリング交換する人も居るのだねぇ

368:Socket774
15/11/26 21:58:43.06 aUzmOX7d.net
ドスパラみたく、ASK介さずに入れてフツーに売れば
よそより安いからバカ売れするんじゃねーかと思ったが
R200の時のXFXを思い出すと 安い=品質が悪いに違いない と勘違いしてたユーザー多かったなぁ。で、買わないってのよく見た
そして高いはずのMSIは爆熱ゴッドフィンガーなロットがあるという事実には目を向けない
日本人のそういう性質にも問題はあるな

369:Socket774
15/11/26 22:14:01.22 8UiKxjGg.net
それはXFXを避けたんじゃなくてドスパラを避けたんだろ

370:Socket774
15/11/26 22:14:01.95 rQS40hGT.net
日本には「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」って言葉があるからな

371:Socket774
15/11/26 22:17:25.35 ZTjjGgRU.net
XFXは初期ロットでVRM焼いた気が

372:Socket774
15/11/26 22:26:04.76 F9zOo9F8.net
XFX懐


373:かしいな めっちゃ昔にRadeon x1950Pro買ったきりだ 箱が真っ白でやけにクールだった記憶がある



374:Socket774
15/11/26 22:38:47.11 ExKmcFmH.net
>>329
FFベンチはCrossFireの設定のところのアプリケーションプロファイルが関連づけられてない~のところにチェック入れないと有効にならないと思う

375:Socket774
15/11/26 22:39:21.29 FtEFjA+I.net
ドスパラのXFXは295x2にとびついたなあ
10万でかえたししばらく堪能できた

376:Socket774
15/11/26 22:49:04.47 CMORfL8b.net
近所にドスパラあるけどRadeonは5450と6450しかないぞ…

377:Socket774
15/11/26 22:57:08.27 VgbIzuTj.net
それただの売れ残りですやん

378:Socket774
15/11/26 23:36:05.91 nrXLQCHx.net
で、結局今回のクリちゃんは入れた方がいいのか入れん方がいいのかどっちや?

379:Socket774
15/11/26 23:38:42.48 5k1r7s+g.net
そんなの入れちゃ壊れちゃう・・・かどうか

380:Socket774
15/11/27 00:39:00.61 tf3vyfYQ.net
>>354
それって目利きできない学のない人間の言い訳なんだよなぁ
教育腐敗のあらわれやで

381:Socket774
15/11/27 00:44:37.27 do+hVoj4.net
学があれば目利きできるかというとなぁ…
畑違いだと皆目分からんのが普通ちゃうの

382:Socket774
15/11/27 00:45:59.98 4oYQZWfd.net
< 薄かろう寒かろう
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  !!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O~ ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`~ー---─~' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

383:Socket774
15/11/27 00:50:00.45 92VZZrXAU
>>343
いくら自動に直しても、PC立ち上がる度にログイン画面になる直前からドライヤーが稼働し始めるから、
「おかしいなー、おかしいなー」って設定見てみるとまた100%に設定されているという。
自動に直した後、念のために再起動するとまたドライヤーが・・・(エンドレス)
インスコしてからシャットダウンの際に出るようになったメモリエラーがCrimsonの設定が狂うのと関係しているとは思う…けど…ねぇ。

とりあえずカタ11月号で次のリリース待ってみるの…

384:Socket774
15/11/27 01:40:07.99 c+/lvZ5r.net
クリちゃんドライバからアンチエイリアス常時切る設定が出来ないんですがそれは
ゲーム側から切るしかないんかしら

385:Socket774
15/11/27 02:00:15.39 B+hWwb0E.net
7750にクリムゾン入れたが各種ベンチ誤差程度に上がったような気がしないでもないくらいの変化だったわ

386:Socket774
15/11/27 02:10:04.97 L2kN9+Xt.net
で、CPUオーバードライブの項目はどこなんだぜ?

387:Socket774
15/11/27 02:28:06.52 +jShAHo/.net
俺の横で寝てるよ

388:Socket774
15/11/27 03:46:44.04 hyQPPp39.net
うそっ…何なのコレ…!

389:Socket774
15/11/27 03:56:31.98 Bo4/+LrC.net
CPUならBIOSだな

390:Socket774
15/11/27 06:52:03.43 gOxJpnJq.net
>>353
いや
スレでXFXを進めると、何故か大量にアンチが沸く謎事態だったぞ

391:Socket774
15/11/27 06:53:19.94 gOxJpnJq.net
>>355
確か初期ロットはメモリのメーカーが違ったのは覚えてる。焼けたかは知らんが不具合がどうとかいう話は聞いたことある
うちのは後期280Xだから絶好調だが

392:Socket774
15/11/27 07:01:01.33 EGubq0L2.net
280Xじゃなくて290(X)だな
VRMが100℃超える

393:Socket774
15/11/27 07:08:53.68 MAhX9gkx.net
ドスパラ、あんまり聞かないメーカー、中古で不人気っていう要素があるからXFXは選びにくい

394:Socket774
15/11/27 07:19:59


395:.04 ID:0JIRkL6J.net



396:Socket774
15/11/27 07:56:44.93 1/RkZQva.net
Crimzon入れたらSONYのHMZ-T3で解像度選択ができず1280x720固定になった。
マルチモニタでミラーリングしてるときのみ解像度が変更できてFHDとかWQHDを
Virtual Super Resorutionできるが
HMZ側でFHDをスケーリングして表示することができない。

397:Socket774
15/11/27 07:57:20.21 fFzW5hMZ.net
>>374
VRMとVRAM混同しないように。

398:Socket774
15/11/27 08:18:30.37 J2tYs24S.net
>>363
言い訳じゃなく、それらを行う人を揶揄する言葉じゃないのか?

399:Socket774
15/11/27 08:22:18.94 6cNGP10J.net
>>380
ヒント高くても安物以下のゴミなのは山程ある

400:Socket774
15/11/27 08:33:10.50 oYhqxaiJ.net
それ全然別の話じゃ

401:Socket774
15/11/27 08:43:37.67 QvNd68fK.net
>>570
例えばFRPも略語なわけだが
個人個人で認識に差があって
確たることはいえないものなので
ふいんきで認識したらどうかと思う
半年ROMってろとかきこむと
ROMって何ですかとなってきりがない

402:Socket774
15/11/27 08:44:37.14 QvNd68fK.net
誤爆しましたすいません

403:Socket774
15/11/27 09:00:15.01 7pid/nlq.net
>>236
俺はwin10 HD6850でクリムゾンだけどGTA5のナビ表示おかしくないよ
グラボとか詳しくないけどHD 6000系のドライバだと問題ないのかな

404:Socket774
15/11/27 09:27:57.11 x/i0jhf4.net
FX機に積んでたHD6850と、A8-3870とDGしてたHD6670がXFX製だったわ。
悪くないと思うんだけど、たまたま問題なかっただけなのかな。
今はFX機にMSIのHD7770、Kaveri機のDG用に玄人のR7 250が積んであるわ。

405:Socket774
15/11/27 09:56:10.12 5zPqMDiA.net
290Xのオーバークロックで今のところフルHDなら問題なく最高画質で大抵のタイトル遊べてる
でもWQHDとか4Kだとメモリ量が引っかかって快適プレイはムリかな?
それともクリムゾンでその辺りなんか仕掛けをしてくれてたりするのか?

406:Socket774
15/11/27 10:00:05.69 5zPqMDiA.net
書き忘れ
2枚でCFXしてる

407:Socket774
15/11/27 10:07:44.02 MAhX9gkx.net
VSRで4kにしてメモリ使用量確認したらいい

408:Socket774
15/11/27 10:15:40.85 Bo4/+LrC.net
>>373
XFXアンチじゃなくて多分ドスパラアンチだわ

409:Socket774
15/11/27 10:35:42.95 bU6oGTQt.net
XFXの270使ってたけど70度を超えるとファンの音が結構うるさかった
カードサイズがコンパクトにまとまっていて悪くはなかったんだけど
家の環境では若干冷却性能が不足しているなと感じたよ
それなりに高温になる環境ではクーラーの大きなの買わないとダメだなと学んだ

410:Socket774
15/11/27 10:38:17.98 er/9z/ri.net
今はもう見かけないけど
1スロのガッチリした金属の塊みたいなファンは見た目が好き
2スロ目で排気しないから、もれなく熱をケースの中に撒き散らすんだけど

411:Socket774
15/11/27 10:50:06.61 5zPqMDiA.net
>>389
ウィッチャー3、BF4、MGSV:TPPで3200*1800やってみた
それほど負荷が高くない場面ばかりだったが3GBは超えなかった
めちゃくちゃキャラが多い場面とかだとぎりもつか超えるかかな?
4Kだと更に増えるからキツイっぽいな
画質設定を少し落とせばなんとかというところか
やはり390シリーズが欲しくなるな

412:Socket774
15/11/27 10:55:59.86 yuLgVG9K.net
>>329
7970の2枚CFX構成だがFFベンチで効いてるぞ。
ウィンドウと仮想フルスク�


413:カゃ効かないのは仕様っぽいが。 個人的には仮想フルスクで効いてほしいんだよねぇ。



414:Socket774
15/11/27 10:58:54.89 XVVHGhk4.net
4k用の高解像度テクスチャが用意されているタイトルがまだまだ少ないからV-RAM不足やフレームレートの著しい低下ってのはまだない
むしろUI周りが未対応で小さくなってしまうタイトルの方が多い

415:Socket774
15/11/27 11:50:36.51 5zPqMDiA.net
>>394
フルスクリーンモードで実行してるがダメだな
この前のWindows10の大規模アップデートで出たゴミが悪さでもしてるかな?
暇だしクリーンインスコでもしてみっか

416:Socket774
15/11/27 14:12:49.67 Itdm/0KK.net
スケーリング関係がおかしいから全部アンインスコしてレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\GraphicsDrivers\Configuration
以下の全てを手動で削除してからラデソフ入れたら正常になったわ
やっぱ一旦環境をクリーンにした方が良いな

417:Socket774
15/11/27 15:11:42.54 5zPqMDiA.net
クリーンインスコしたらちゃんとCFX有効になった
これで安心して画質最高設定でゲーム出来るよ
完全に置き換えだからこれくらいの手間は仕方なしか

418:Socket774
15/11/27 16:09:29.09 VF125QP/.net
助けてドライバアップデートしたら画面だけが表示されなくなった 音とかキーボードは生きてる

419:Socket774
15/11/27 16:12:14.91 VF125QP/.net
>>399
と思ったらグラボ抜き差ししたら治りましたすみません

420:Socket774
15/11/27 16:26:47.05 er/9z/ri.net
280xやけど14.12にやっぱWin7は14.12が一番安定しとるな
7970使ってる人からの進むでこれにしたけど
買い替えまでもうこれでええわ…

421:Socket774
15/11/27 17:08:21.71 F0Z+CzSF.net
2枚CFXしてて2枚目のファンコントロール弄ると自動に戻せなくなったわ。
リセットしても手動設定になっちゃって一定速度になる。
あとうちだけかもしれないけど、インスコ直後に画面の明るさが半分になった感じになる。

422:Socket774
15/11/27 17:34:29.00 5QNuVm9E.net
Win7+Llanoだと15.7系列はテレビチューナー付属の視聴ソフトで著作権エラーが出たり、
WEIでエラーが出たりでうちでは使い物にならない。

423:Socket774
15/11/27 18:21:05.83 inTpwwhY.net
>>401
同じく280x使っていてそれにしてみたどなかなかいいね
スリープ復帰で稀に見失っていたDPのモニタもキッチリ認識する
俺もOSアプグレかグラボ買い替えまでこれにする事にした
fps制限はもうDxtoryに任せるか

424:Socket774
15/11/27 18:33:36.22 pqnWAhr+.net
DG切れなくなっちゃった
どっかで切れないの?

425:Socket774
15/11/27 18:36:31.52 5QNuVm9E.net
15.11系列が普通のCCC使ってWHQL認証済みなら完璧だったんだけどな。

426:Socket774
15/11/27 19:14:01.66 okzqvQHt.net
>>401
16:9以外のパネルサイズでもVSR使えたりいいとこ多いんだよなー

427:Socket774
15/11/27 19:26:59.18 d8I2NoNS.net
amdcleanuputilityってセーフモードでやらないと駄目?

428:Socket774
15/11/27 19:33:40.36 bMFXNN+W.net
>>407
4kモニタだからVSR使った事がないけど
そんなに素晴らしいのか…戻す前に試してみれば良かった

429:Socket774
15/11/27 19:41:38.58 5zPqMDiA.net
今の環境のまま4Kモニタ導入して良いものか…
最低でも390無印を2枚調達でもなかなか厳しい財布事情
そもそも4K自体が時期尚早か?
う~ん悩みが尽きない

430:Socket774
15/11/27 19:56:04.76 gTEW72A5.net
R9 nanoを米尼で買おうと思うんだけどどのメーカーがいいの?
nvidiaだとmsiとかはアメリカ以外の国からの保証は受け付けないって言ってたからどこだといいのかがわからない

431:Socket774
15/11/27 20:00:11.03 SHooHoyW.net
そんなのも判断できないなら個人輸入するなよ

432:Socket774
15/11/27 20:30:37.19 +QUQ/cfL.net
>>411
おまえさあ
あちこちのスレで初歩質問ばかり書き込んでるけど
ここは自作すれ
お前は何か勘違いしとる

433:Socket774
15/11/27 20:32:08.57 1ZBd4mxR.net
ただグラボに関しては自作板ぐらいしかまともに取り合ってくれる人がいないというのも事実

434:Socket774
15/11/27 20:42:08.62 aCdkW/yl.net
>>411
powercolor にメールしてみたら
dear user :
 we have only provide local warranty service , so , if you buy product
from on line shop in other Country like U.S.A , we could only provide
warranty service in that Country .
と返答が来た。xfxもSapphireも購入した地方の保証を提供するため有効
gigabyteは保証規約に無理と書かれてる
あとasusもzotacも「北米に住んでる・・・」とは書いて無い為できる

435:Socket774
15/11/27 20:42:37.21 aCdkW/yl.net
文字バグごめん

436:Socket774
15/11/27 20:44:17.31 aCdkW/yl.net
nvidiaがevgaならamdはSapphireだな(色々な面で)

437:Socket774
15/11/27 20:48:06.38 b6iQf40n.net
>>410
ドットピッチ凄い狭いから
AA掛けても恩恵少なくてOFFにしてるせいか案外動く
重ければフルHD解像度でゲームしても変にボヤけるって感じはしないよ
フルHDパネルで見ていたのと変わらない感じ
参考に今してるゲームをスマホで直撮りした
両方ともAAなし
フルHD
URLリンク(i.imgur.com)
4k
URLリンク(i.imgur.com)

438:Socket774
15/11/27 20:48:06.49 aCdkW/yl.net
no Japanese read/writeと書かれていたから サポートも全部英語になるが

439:Socket774
15/11/27 21:05:57.50 Qqa7iRgg.net
>>418
オープンフィールドのFPSが見てみたい

440:Socket774
15/11/27 21:13:02.03 7pid/nlq.net
URLリンク(www.maximumpc.com)

441:Socket774
15/11/27 21:17:12.70 +QUQ/cfL.net
>>415
お前は毎回文字化け
何とかならんか?

442:Socket774
15/11/27 21:26:35.73 gTEW72A5.net
>>415
ありがとう
あと文字化けは専ブラのunicode関係だと思う

443:Socket774
15/11/27 21:27:22.76 b6iQf40n.net
>>420
Crysis2しかまだ入れてないわ
これも画面をスマホで直撮り
面倒だから4kだけAAなし
URLリンク(i.imgur.com)

444:Socket774
15/11/27 21:33:17.73 Qqa7iRgg.net
>>424
ありがとう
画面を直撮りってのが信じられん画質だな
上側にモニタの縁が写ってなかったら疑っていたレベル

445:Socket774
15/11/27 21:34:39.39 V30eR2zX.net
>>368
多少快適になったような気がしないでも無い

446:Socket774
15/11/27 21:35:35.72 b6iQf40n.net
>>425
iPhone6sだからカメラの性能が良くなってるのもあるんじゃね
それじゃゲームに戻るわ
因みにこのシーンでのV-RAM使用量は1.2GBだった

447:Socket774
15/11/27 21:40:26.74 riqCSve+.net
ほんとに綺麗だな。

448:Socket774
15/11/27 21:51:09.80 gTEW72A5.net
こんなに綺麗なのか

449:Socket774
15/11/27 21:51:32.73 mepkcsOB.net
拡大していくと遠くの車の助手席まで描画されてて草生える

450:Socket774
15/11/27 21:57:23.21 Wx+Vz5WS.net
せっかくクリムゾン入れたのにwindowsの更新が勝手に上書きして元に戻しやがった
これウイルス並みの破壊力だよな


451:



452:Socket774
15/11/27 22:06:13.34 JE1QyJIA.net
WUでドライバも含めた更新をしているなんて
Radeon使いにあるまじき行為!!!!!!!!!!!!!

453:Socket774
15/11/27 22:12:39.25 pMRjt6xP.net
250でもFluid Motionって使えますか?
ファンレス買うつもりなので選択肢がないのですが
利用できるかどうかもし分かったらと思ったのですが

454:Socket774
15/11/27 22:16:23.81 tV9GWpkl.net
また質問荒らしが始まった

455:Socket774
15/11/27 22:26:46.26 Zu9oyo1Z.net
>>431
正直サードパーティのドライバを含めてしまうWin10の強制アップデートは大失敗だと思うわ

456:Socket774
15/11/27 22:56:07.79 7+hyuUmq.net
BO3のCFXちゃんと対応してくれぇ

457:Socket774
15/11/28 00:19:45.25 Py05kU6v.net
ジサカーは皆homeでなくproを使ってると思ってた

458:Socket774
15/11/28 00:22:17.02 0u1sWz4Q.net
10はproでも強制だぞ

459:Socket774
15/11/28 00:23:53.52 cGEvkc30.net
倍額出してproにするメリットを感じない。

460:Socket774
15/11/28 00:26:54.67 Ng6KPh+W.net
さっき知ったんだけど実はwin10のドライバのアップデートは強制じゃないよ
ただ、その設定項目が探しづらいっていう…

461:Socket774
15/11/28 00:30:10.64 /GjFRcOg.net
システムの詳細設定にあるんだよな

462:Socket774
15/11/28 00:37:27.45 T2LKXh57.net
10は設定周りがカオスだな
新UIと旧UIが混在してる…
あれ…どこかで…

463:Socket774
15/11/28 00:39:10.52 nSSM1ZZi.net
デバイスのインストール設定を変更で検索しろw

464:Socket774
15/11/28 00:39:45.97 s4xy52Dx.net
>>424
すげーなこれ
流し読みでスクショ上げて何してんだと思ったが
4kモニタをスマホで撮ったのか

465:Socket774
15/11/28 00:42:09.33 YRnybmTx.net
デバイスの強制ドライバアップデートはホームでもオフに出来るのか

466:Socket774
15/11/28 00:42:19.82 Gi4oaTPi.net
>>443
もうテンプレに入れていいよ

467:Socket774
15/11/28 00:42:34.81 Ng6KPh+W.net
システム詳細設定からでもいけるのか
調べてみたらwin7から項目あったんだな…
URLリンク(windows.microsoft.com)
>>442
Win10が先だったからクリムゾンを見てこいつもか…って思ったわ
どちらも最終的には統一するようだけど

468:Socket774
15/11/28 00:44:29.29 s4xy52Dx.net
カラー印刷した紙みたいだな
気が向いたらモニタの型名教えてくれ

469:Socket774
15/11/28 00:44:58.90 tPBDJOLN.net
クリムゾン入れたらメタルギアが盛大にバグってるw
次のアプデで治ってることを祈りつつ15.11.1へ戻す・・・

470:Socket774
15/11/28 00:49:37.88 Ip7ENe2m.net
DDU使えばアップデートしないように設定してくれるけど、
DDU使ってない人おおいんだな。

471:Socket774
15/11/28 01:01:23.71 rFWWKFZv.net
Win10の「設定」は正直要らないよなぁ
あれで全部設定できるのならいいけども結局コンパネ開くし

472:Socket774
15/11/28 01:15:48.18 V2wC0iqo.net
ネトゲのプロファイル削除しようとしたらCNext落ちちゃったわ
2回目は上手くいった

473:Socket774
15/11/28 01:24:50.92 XDBuFKBV.net
Win10でDDU使ってもshow or hide updates で確認したときにWU一覧にRadeonドライバでてきてたからオフにしたわ

474:Socket774
15/11/28 01:27:34.58 6TT49nZC.net
せめて大雑把でいいから他のアップデートと競合しかねないのは選ばせてくれって本当思う

475:Socket774
15/11/28 02:30:30.77 gd1GcD1I.net
>>448
すまんゲームしてた
去年の今頃に買った古いやつでDELLのP2715Q
今は


476:もっと性能の良いヤツが他所からも出てると思うよ



477:Socket774
15/11/28 07:34:01.77 dID88mXI.net
クリムゾン使いづらい

478:Socket774
15/11/28 07:46:09.34 h+l2TQv6.net
くやしいけど使えないのよね(5750)

479:Socket774
15/11/28 09:18:28.18 GY2Tmp0c.net
もう肩を叩いて勇退させておやり~

480:Socket774
15/11/28 10:08:36.40 FuPCjcS4.net
まさか糞Catalystのほうがマシだと思うことがあろうは3日前までは考えても見なかった

481:Socket774
15/11/28 10:30:14.37 XmoOzRbA.net
クリムゾンは名前がかっこいいだろ

482:Socket774
15/11/28 10:36:13.52 0u1sWz4Q.net
名前なんてどうでもいい
中身が良ければ誰も文句言わない

483:Socket774
15/11/28 10:45:11.53 E2exI3IU.net
中身に関しても、バグ報告あるけど良いって報告もあるやん
オレはトラブル起きてないからアプデしてよかったなって思ってる
肝心のゲームはやる暇なくてあれだけど

484:Socket774
15/11/28 10:47:08.63 7dx731t4.net
クリムゾン、そこまで酷いか? パフォーマンスはアップしてるんですよね。
I/Fは慣れの問題と思ってます。毎日、触るものでもないし。
CCCが残ってるのはそのうち解決されるでしょう。
ダメなのは安定性? I/F? 全て?><

485:Socket774
15/11/28 10:50:10.25 y2u7rnLc.net
初弾の割によくできてると思うけどな
これから項目どんどん増えていくんだろうから楽しみが増えたよ

486:Socket774
15/11/28 11:00:43.05 UhXpL4gs.net
くやしい・・・でも使っちゃう・・・ビクンビクン

487:Socket774
15/11/28 11:02:15.42 E2exI3IU.net
>>465
それは言えてるかもしれない
なんだろう。新しいもの好き的な

488:Socket774
15/11/28 11:09:18.16 fDxj5TxL.net
ミドルレンジにHBM(2)降りてくるのいつ?

489:Socket774
15/11/28 11:18:23.03 CyIA5mLb.net
2017Q4

490:Socket774
15/11/28 11:37:22.65 OhFFK7yV.net
クリムゾン感じ悪いよね(意味深)

491:Socket774
15/11/28 11:49:34.42 eGGcJzpf.net
もう少し様子見て
安定してから入れることにした

492:Socket774
15/11/28 11:55:12.53 fDxj5TxL.net
>>468
そこまでかかるなら一般向けAPUにもHBM搭載されてそうだな
さんくすこ

493:Socket774
15/11/28 12:09:58.70 wBtOBaOM.net
>>466
クリムゾンってエロ漫画家がいてそういうネタがあるんだ

494:Socket774
15/11/28 12:27:11.59 87IsoaaM.net
>>472
エロ漫画として見るか
リアクション芸を見る漫画か
もう千年悩んでるが結果が出ない

495:Socket774
15/11/28 13:02:41.10 zPiBvAuy.net
俺の使い方だと安定はしてるんだが初物ゆえの不安さが常につきまとう

496:Socket774
15/11/28 13:31:57.53 E2exI3IU.net
>>472
それは知ってるけど
なんかクリムゾンってのがAMDのイメージカラーとあっててかっこよくね?
新型のグラボに買い換えるのは金かかるけど、ドライバはタダだし
タダで新しい気持ちになれてなんか得した気分
けどなのがもっとお手頃価格だったら買い換えるのになぁ……とは思う
新型出たら当時の280Xみたいに、お手頃価格のグラボにならんかな

497:Socket774
15/11/28 13:33:04.55 SeDsxn71.net
ででん!

498:Socket774
15/11/28 13:33:44.90 g34GwlTa.net
クリムゾン
カーマイン
ヴァーミリオン
とくるのか?

499:Socket774
15/11/28 13:47:36.76 ZuKnU3J6.net
現在ASUS HD6950を使っています。
このたびサラウンドバー(sony HTーST7)を手に入れたのですが、
HDMI経由での音声出力がうまくできません。
理想としてはモニターはDVI接続(1920×1200のため、HDMIだと文字がにじむ)�


500:ナ 音声のみHDMI経由でサウンドバーへ出力したいと考えています。 しかし、DVI接続をすると再生デバイスでHDMIからの音声が認識されず困っています。 設定でなんとかなるものなのでしょうか。



501:Socket774
15/11/28 13:56:03.83 nfci8v2J.net
設定画面以上のことはできないから、やって無理なら無理だね
どうしてもやりたい場合は、HDMIを映像と音声に分離する中間に挟むツールを使うとかしないとダメかも

502:Socket774
15/11/28 14:05:06.76 NYm9Kepk.net
Adaptive-Syncってどこ行ったん?

503:Socket774
15/11/28 14:09:49.05 j732uRTU.net
>>478
windowsキーとPで複製
サウンドドライバを切る

504:Socket774
15/11/28 14:11:56.60 FtC+0KPl.net
>>478
DVIとHDMIでクローン出力してみるとどうなる?

505:Socket774
15/11/28 14:34:06.57 NOWKIVat.net
クリムゾンて結局VCEはAMFモードのままなん?
あれ重いんだよね~ VFWのbルうが扱いやすbゥった

506:Socket774
15/11/28 14:40:53.25 rFWWKFZv.net
AMFとVFWの違いについて

507:Socket774
15/11/28 15:01:34.80 9rvgNRpG.net
アナルマニアとバキュームフェラの違いさ

508:Socket774
15/11/28 15:54:42.26 rJ+QO0xW.net
ゲームの個別プロファイルにexeなら何でも登録できるから
簡易ランチャーとして使えなくもないな

509:Socket774
15/11/28 16:24:34.53 VxkY0Wx3.net
親切な藻前等教えろ下さい。
Crimsonドライバー、入れるのにどの位の時間が掛かりました?
特に、上書きでインスコした人。

510:Socket774
15/11/28 16:32:02.99 X91Cexzg.net
いや上書きでインスコすんなよ

511:Socket774
15/11/28 16:33:44.68 RjIjyQd1.net
>>460
いや同人誌が連想されて、、、

512:Socket774
15/11/28 16:41:45.51 FrCLosFS.net
>>480
Free-Syncがそれ

513:Socket774
15/11/28 16:51:11.92 fhoCYpWy.net
>>487
上書きで入れたが5分ぐらいだったと思う

514:Socket774
15/11/28 16:51:28.51 A15hQ1WG.net
>>487
ふつうに数分でおわったけど

515:Socket774
15/11/28 17:14:58.75 2w8FiaaV.net
○ナニーしてる間に終わった
え?5分もかからんよ

516:Socket774
15/11/28 17:17:09.92 qbGGsJWr.net
>>493
ストレイト・クーガーさん こんばんわ

517:485
15/11/28 17:17:48.54 VxkY0Wx3.net
>>491-493
藻前等ありがとう!
やっぱりコッチの環境に、何か問題が発生しているみたいだ・・・。

518:Socket774
15/11/28 18:24:59.74 OyvEnM1mm
前に書いたCrimsonでファン100%君だけど、やっぱクリーンインスコしてもだめだった。
ドライバ入った瞬間からドライヤー稼働だし、
シャットダウン時のcnext.exe(Radeon Setting)のメモリエラーは毎度出るので、PCの構成やらもあるんだろう。
調べるのが面倒なのでこれ以上は調べない…('A`)ァー

519:Socket774
15/11/28 18:20:00.81 E2exI3IU.net
>>495
うん
上書きはやめとけ

520:Socket774
15/11/28 18:25:55.34 2w8FiaaV.net
>>494
速くねーよwww

521:Socket774
15/11/28 18:53:22.48 72ihM0t+.net
過去スレでatimpenc.dll何だけどCatalyst14.12だとファイルバージョン13.30.100.41120
Catalyst15.6betaだとファイルバージョン13.30.0.50620
バージョン下がったの?

522:Socket774
15/11/28 19:09:02.83 ykwGbUAC.net
そんなファイル15.11にはないですね

523:Socket774
15/11/28 19:17:03.59 x82vUSul.net
>>498
糞ワロタwww

524:Socket774
15/11/28 19:31:28.82 lR6IqstL.net
>>478
R290とHT-XT1を使ってるけどHDMIで音声だけ接続ってのができなかったから音声はマザボの光デジタルにした。

525:Socket774
15/11/28 19:41:10.51 GWfEdRWB.net
>>478
無理�


526:ナす



527:Socket774
15/11/28 20:12:15.32 l3syuBTa.net
380XのHDMIは2.0ですか?

528:Socket774
15/11/28 20:20:10.84 H0PMIwbd.net
>>499
dllのプロパティの詳細を表示した時に

529:Socket774
15/11/28 20:35:29.72 eGGcJzpf.net
クリムゾン・キングの宮殿

530:Socket774
15/11/28 20:54:56.47 Bvfq6QoS.net
せっかくだからクリムゾン入れたけど画面がチラついたりするから何回もクリーンインストしてるうちに
radeon追加設定が使えなくなった.....

531:Socket774
15/11/28 21:19:07.85 Qbh3QP4P.net
>>489
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ヾ | | | | | | | | | | | | | | | | | |//////////
< ┌┐   /〉       >  ヾ| | | | | | | | | | | | | | | ||/////////
< ││  ///〉 ┌―┐>   //// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\//////
< ││   ヽ`ム-i.└┐┌┘> /:::///:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\///
< ││  l二 二 |┌┘└┐>/________       |
< ││  〈〉|_|〈〉 └―┘> //\ヽ   〃/\;;;;;\__/\
< ││             >//(・) \ゞ/ /(・)  〉'' ノ し   / |
< ││    ┌┐ ロロ    >| \_/ノ  \_/  ⌒::::::::::: ○|
< ││  ┌┘└┐     >l:::::::::∠~        ..:::::::::::::::::: /
< ││  └┐┌┘__   >|:::::::::r~~‐、ヽ   ..:::::::''    /
< ││    ||└―┘  >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ       /ヽヽ
<   ̄     ||┌―┐  >|:::::::::|,,    ||     /ヽヽヽヽ
<.  ロロ┌┐└┘  ̄ ̄   >!:::: ヽiiiiiiiii//      /ヽヽヽヽヽヽ
<   ┌┘│         >ヽ  ヽ~~"    /ヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
<.     ̄ ̄  ┌――┐ > ヽ、__,,,_____/ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
< ┌┐┌┐. └―┐| >  _]:::::::   [_ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
< ││││    | ̄|└┘ > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││   //    >               ,~ヽ
< └┘└┘    ̄      >            ~ ノ ̄\
<   []  []           >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨             {       Y∫
俺こっち

532:Socket774
15/11/28 22:25:40.21 H0PMIwbd.net
書き込んだはずの内容が途中で切れてしまってるみたいなんでもう一度
>>499
dllのプロパティの詳細を表示した時にファイルバージョンと製品バージョンがあって
14.12のatimpenc.dllの13.30.100.41120というのは多分製品バージョンの方
こちらで使っている15.6betaのatimpenc.dll/atimpenc64.dllのバージョンを確認してみると
どちらもファイルバージョン13.30.0.50620/製品バージョン13.30.100.50620なので
15.6betaのatimpenc.dll/atimpenc64.dllの方が新しいバージョンで間違いないはず

533:Socket774
15/11/28 22:33:16.43 72ihM0t+.net
ありがと、確認しました。確かに製品とファイル二つ載ってますね。

534:Socket774
15/11/28 23:49:24.37 Gi4oaTPi.net
>>457
いやクリムゾンβの動作するGPUだろ

535:Socket774
15/11/29 00:07:35.87 H3O2JJp8.net
結構カオスってるのに改訂版来ないのな……

536:Socket774
15/11/29 00:08:41.06 oC9NZSWT.net
安定してていい感じ@7750

537:Socket774
15/11/29 01:26:39.11 wbwZyRUw.net
言うほどカオスってなくね?
AMD平常運転程度

538:Socket774
15/11/29 02:16:36.29 oobX+9gU.net
>>514
それはよく訓練されたスレ住民さんだからだよ多分

539:Socket774
15/11/29 05:47:14.74 BHy5N/Ux.net
とりあえずCCCに依存する項目なくなるまで様子見

540:Socket774
15/11/29 10:10:28.26 uthxd2Kd.net
ゲフォにすればこんなことにならなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

541:Socket774
15/11/29 10:18:20.04 wbwZyRUw.net
>>515
まぁ自作erですしおすし

542:Socket774
15/11/29 10:21:14.11 TjccUmtR.net
>>515
未完成感は多々あるけど、安定はしてるんでこんなもんでしょ
初版リリースでこれだけ安定してればとりあえずは十分
個別タイトルで問題が出るのはラデだけの話じゃないし

543:Socket774
15/11/29 10:22:57.72 DKW2q8Pf.net
動画再生の項目が減ったって本当?
クリ


544:無損入れる気が無くなったよ



545:Socket774
15/11/29 10:30:39.32 iO8k+4CA.net
DXVA Checker使えば設定自体は変えられるんでしょ?

546:Socket774
15/11/29 10:42:46.90 AO9JzYA3.net
βだが上書きじゃなくてもレジストリ設定は存在してるが
弄っても変化は見られんね、OpenCLも使えなくなったし…

547:Socket774
15/11/29 10:43:57.99 9dzMS5pO.net
cccに戻そうと思ってcleanup tool使っても
cnext.exeが消えないから常駐切ってごみ場入れたけどこれでいいよな

548:Socket774
15/11/29 12:25:02.53 N9/QaA6T.net
>>522
うちはOpenCLは普通に使えるぞ
7x64

549:Socket774
15/11/29 12:27:43.95 1hgH/rTF.net
cnext.exeがディスクがありませんとか言うようになった
クリーンインストールするか

550:Socket774
15/11/29 12:33:27.71 i1mX7Mqn.net
呼び出し元とか依存関係にあるところも修正しないとね
お掃除ソフトがそういうのどこまでやってくれるのか知らないけど

551:Socket774
15/11/29 12:44:27.10 AO9JzYA3.net
>>524
7が切られた訳ではないか、GCNじゃない所為か
OpenCLデバイスがCPUのみになっちまんだよな

552:Socket774
15/11/29 12:46:12.31 xtZ7FYbk.net
>>524
CrimsonでOpenCLが使えなくなるのは多分VLIW世代だけ
>>522もβって書いてるからVLIW世代の話と思う

553:Socket774
15/11/29 12:50:07.60 xPAEactb.net
FluidとmadVRを併用している人っている?

554:Socket774
15/11/29 12:51:08.87 HY3tPLD4.net
>>529
なんだい?

555:Socket774
15/11/29 13:38:09.68 xPAEactb.net
>>530
ちゃんと動作しますか?少し前にFluidとmadVRが併用出来ないっていうレスを見て今更ですが気になって

556:Socket774
15/11/29 14:47:37.88 HY3tPLD4.net
>>531
win10 MPC-BEx64で使ってるけど問題ないよ

557:Socket774
15/11/29 15:04:00.29 tPLeUY6R.net
OpenCLもっとAMDは大切に育ててくれないと怖いな
映像処理関係ではもう欠かせないんだよ

558:Socket774
15/11/29 15:35:55.04 qjVOU0Us.net
クリムゾンのせいか物理メモリが16Gあるのにメモリ不足に苦労した。設定いじったらメモリ不足が解消したので一応バグっだたろうな多分だが

559:Socket774
15/11/29 15:40:55.28 xPAEactb.net
>>532
ありがとうございます
Blueskyのフィルタでしょうか

560:Socket774
15/11/29 16:08:38.05 iluhsKr2.net
>>535
Trinityだと元の動画がHDだと負荷が大きくなってフレーム落ちがあるな。
DVDなら問題ないから、今のGPUなら普通に行けるんじゃないだろうか。
あとmadVRのsmooth motionは切っている。

561:Socket774
15/11/29 16:34:25.32 HY3tPLD4.net
>>535
LAV+madVR+BlueskyFrameRateConverterで問題なく動作してるよ

562:Socket774
15/11/29 16:41:07.45 iO8k+4CA.net
なんか定期的にドライバの応答停止起こるな・・・と思ったんだが
AfterBurnerの電圧調整が定期的にリセットされてるな
微妙に不便だ
それと関心したんだがドライバが応答停止してもブラウザ上のFlashがクラッシュしないようになってるんだな

563:Socket774
15/11/29 16:41:37.03 LDEHdHaZ.net
>>537
madVRでアプコンしてBlueskyFrameRateConverterでヌルヌルさせてんの?

564:Socket774
15/11/29 16:59:27.30 pDy6jYt0.net
ズボラな俺はSVP突っ込んで動画鑑賞 FluidとmadVRとでちゃんと設定すれば良くヌルヌル
するんだろうが・・・少し勉強するかな

565:Socket774
15/11/29 17:26:13.94 xPAEactb.net
>>536,534
2人ともありがとう
導入してみます

566:Socket774
15/11/29 18:45:52.35 lRTjdUBR.net
FRTC使ってる人いる?
今はHD5670使ってて、そこまでFPSが出ないんだが
R9 380を買って古いゲームを低消費電力で動かせるなら
すごく有難いんだけど、実際どのくらい効果あるもんなのか

567:Socket774
15/11/29 18:51:21.91 9ZUtwjXT.net
ちょっとpitcaimでモード2解放記念でmadvr挑戦してみた
取り合えずzerocopy~にチェックあると画像映んないね
あとmpc-beだとscaleおかしい・・・mpc-hcだと普通に見れた
アプコン効いてる・・・かな?

568:Socket774
15/11/29 18:51:56.15 iO8k+4CA.net
>>542
ゲームにもよるけどすげえ効果あるよ
ゲーム側でフレームリミットが設定されてないやつなんかは無駄にFPS1000とか出したりするが
それを100に抑えると50~100W下がったりする
ただ現状効くゲームと効かないゲームがあるからRivaTuner使ったほうがいいという・・・

569:Socket774
15/11/29 18:53:47.72 FaTU5oqw.net
RADEONでmadvr使う意義ってなんなの?アップスケーリングはラデがやってくれるし10bit出力とか?

570:Socket774
15/11/29 19:03:39.32 NQww6sq7.net
フレームリミットはゲームとの相性があるからあんまり期待しないほうがいいな
300fps超えるような軽いゲームほどティアリングと遅延が酷くなる傾向にあるから厄介

571:Socket774
15/11/29 19:08:17.24 GOjrgsyl.net
シェーダーキャッシュってhddのどこに保存されてるの?

572:Socket774
15/11/29 19:15:10.99 NQww6sq7.net
>547
AppData\Local\AMD\DXCache

573:Socket774
15/11/29 19:17:10.78 Jq0GxJck.net
>>546
遅延は結構いろんなタイトルで体感でもわかるレベルだったから結局オフにした
レスポンス悪くなる
元から90fps程度しか出ていなかったゲームではそんな感じしない

574:Socket774
15/11/29 19:21:18.34 1hgH/rTF.net
rivatunerのグローバル設定でリフレッシュレートと同じ値に制限すればおっけー
FRTCは効かないゲームが多くて使い物にならん

575:Socket774
15/11/29 19:33:59.81 GOjrgsyl.net
>>548
GLCacheしかないな
シェーダーキャッシュをamdの最適化でonになってるんだけど
色々なゲームを起動してみても作られていない
グローバル設定と個別のゲーム設定も確認した
これ機能してない?

576:Socket774
15/11/29 19:36:32.75 5Bw50gT2.net
クリムゾンでゲーム登録してそこからじゃないとだめなんじゃねえ

577:Socket774
15/11/29 19:55:13.66 ueJXtI6X.net
>>542
古いゲーム前提ならR9 285でいいんじゃね
新しいOSで運悪く動かなくてもvistaやXPに戻して遊べるし

578:Socket774
15/11/29 19:55:29.20 lRTjdUBR.net
>>544
ありが㌧
もう我慢せずに380ポチった
これでフルHD+60FPSでいろいろ出来るはず
あとはSteamで開発や!

579:Socket774
15/11/29 21:14:38.43 dkJEABp8.net
crimson入れたらcccにあったcpu overdriveの項目が消えて焦ってるんだが…

580:Socket774
15/11/29 21:17:32.76 dkJEABp8.net
つうかcccにあった項目ほとんど消えてんじゃん
これから実装されんのか?

581:Socket774
15/11/29 21:23:06.33 iO8k+4CA.net
ゲーム→グローバル設定
に移されてる

582:Socket774
15/11/29 21:31:08.86 dkJEABp8.net
いやgpuの設定でなくcpuのocとかもcccでやってたんだけど項目がごっそり無くなったんだよね‥

583:Socket774
15/11/30 00:32:40.31 85yIjCs4.net
CPUのOCなんてあったんか?

584:Socket774
15/11/30 00:36:18.08 eHfCumXY.net
CPUはずっとIntelだったから知らなかったけど、APUとかならそんな設定があるかもしれない

585:Socket774
15/11/30 00:40:41.85 eHfCumXY.net
3期はちなあか少なめだっけ?
京綾回は何度も見る位良かったよ

586:Socket774
15/11/30 00:41:50.34 eHfCumXY.net
とんでもない誤爆をすみませんでした・・・

587:Socket774
15/11/30 00:56:55.44 LgzGdkIb.net
来月に一度はアップデートるはずだから、それに期待だな

588:Socket774
15/11/30 03:23:41.74 rTxBgA6D.net
FXだけどCPUもあったよ
OCもできたしクロックを指定して固定化することもできた

589:Socket774
15/11/30 05:40:39.60 r5RBkuoz.net
crimsonいれたけど再起動の度にファンが手動になって面倒くさい

590:Socket774
15/11/30 05:52:29.83 0LYPv7ew.net
月曜にhotfix出すってさ
URLリンク(twitter.com)
>We are aware of low fan speed reports on select GPUs with Radeon Software Crimson Edition.
>We intend to publish a hotfix on Monday.

591:Socket774
15/11/30 09:49:03.27 +qwrw7zh.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V15.7.0.2 Released.
Sunday, 29 November 2015

592:Socket774
15/11/30 09:55:49.31 cQdmtMqN.net
Crimsonだけどプロファイルの設定保存されなくない?
PC再起動かけたらFRCT以外の項目が元に戻るんだ
FRCTも設定は有効になってても再設定しないと効かない

593:Socket774
15/11/30 11:12:09.45 /op4SBaw.net
Kaveri+R7 250のDG(画面はAPU側に接続)で、BF4をMantleで動かすと
APU側のグラフィックしか使われないのはそういう仕様なのかな。
MantleとDualGraphicsに関連する情報を調べても全然出てこなくて。
ちなみにDX11にすると両GPUが働いて、動作もよくなる。

594:Socket774
15/11/30 11:29:40.79 pftBt/Yv.net
>>560
amdだったらAPUじゃなくてCPUもocとかクロック設定あったんだよ
BIOS戻るのメンドイから早く戻して欲しいわ

595:Socket774
15/11/30 11:33:39.58 gvQfLpLg.net
APUはTurboCoreが効いた瞬間に発熱がものすごいことになるから
普段はCCCのワンタッチ設定で無効になるように設定しているがそれがどこかに行ってしまった。
#上限をデフォルトのMAXから一つ落とすとTurboCoreが発動しなくなる。

596:Socket774
15/11/30 11:43:23.51 h83Fhixl.net
動画再生でノイズ制御できるほっとふぃくすはまだかね?

597:Socket774
15/11/30 12:58:40.91 JRyt2XC6.net
>>559
OC設定なんて今も昔もないよ

598:Socket774
15/11/30 13:03:23.80 g7EeHKQr.net
マザーも対応してないと出ない

599:Socket774
15/11/30 13:06:35.25 vIH2M9Qp.net
hotfix来たら起こして…

600:Socket774
15/11/30 13:20:44.29 61Zb02uC.net
>>573
OC設定なんて無いっての
嘘を広めるなアスぺ

601:Socket774
15/11/30 13:48:07.07 Vmp+PLOy.net
不具合だらけでアムダー顔面クリムゾン!

602:Socket774
15/11/30 14:16:11.57 ck4HGpHx.net
OC設定はないけど電源管理でCPUクロックの下限いじれたな。それと勘違いしてるんじゃね?

603:Socket774
15/11/30 14:20:44.58 aKpPCX0b.net
何気にクリムゾンのスライダーってカーソルキーで動かせないのな
0に戻したくても、なかなか戻せやしねえ

604:Socket774
15/11/30 14:32:24.41 9Ji1xb8L.net
ブルーレイ観賞とかに適している静かで評判の良いのってどれになりますか?
ちょっと検索してもなかなかでてこないので良かったら教えて下さい

605:Socket774
15/11/30 14:49:25.45 Vmp+PLOy.net
>>580
ブルーレイだけなら250で十分

606:Socket774
15/11/30 14:52:41.80 9Ji1xb8L.net
>>581
レスありがとうございます。参考になります。
VSRはゲーム向けであって、動画鑑賞ではあまり気にしなくても良い感じですかね

607:Socket774
15/11/30 15:00:21.95 9Ji1xb8L.net
>>581
自己解決しました。ゲーム向けなのですね
250だとファンレスがあるらしいのでそれ狙ってみます。ありがとうございました

608:Socket774
15/11/30 15:37:19.43 qiUs7Fn4.net
crimson
cccの強みのはずのビデオ画質詳細設定がほぼ消えたのはいただけないが、
fluid motionは残ってるので安心。ただ低中高の調整が出来ない

609:Socket774
15/11/30 16:10:22.31 Vmp+PLOy.net
>>583
あー、ただ人間てあとから欲が出るものでして
静かなといっても、高負荷のゲームでも動かさなければ380くらいまではみんな静かだよ
メーカーにもよるけど
少し高めの性能にしといたほうが良いよ
安くなってる270Xあたりにすれば?

610:Socket774
15/11/30 16:13:54.53 Vmp+PLOy.net
訂正
今買うなら370だね

611:Socket774
15/11/30 16:17:23.91 ljEgMMVc.net
特価になってるR9 285じゃねえの?

612:Socket774
15/11/30 16:20:37.45 qiUs7Fn4.net
R7 360 かR7 370かR9 380あたりが良いんでないか

613:Socket774
15/11/30 16:24:01.56 5vQCrat8.net
ふるいど対応を公式に謳ってる安い奴のR7 260Xにしとけば?

614:Socket774
15/11/30 16:24:32.06 5vQCrat8.net
ごめんもう売ってないかw

615:Socket774
15/11/30 16:28:43.10 qiUs7Fn4.net
売ってるけどコスパ良くないんだよな今

616:Socket774
15/11/30 16:32:01.55 ljEgMMVc.net
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
どっちかじゃねえかな今今の話なら
Rx 3x0が安くなるのは当分先だろうしさ

617:Socket774
15/11/30 16:34:07.45 x5DnQZ5x.net
グラボの値段本当に高くなったな
7950の投げ売りを1万円で買ったから、次のが決まらん
970か390が1万5千円にならないと嫌だ!!

618:Socket774
15/11/30 16:34:58.94 K7vWJ6LG.net
何が違うのか一瞬悩んだがコアクロックか

619:Socket774
15/11/30 16:36:30.49 ljEgMMVc.net
超特価で買った人はとりま今使ってるグラボの寿命が来てから考えればいいかと

620:Socket774
15/11/30 16:41:52.80 tdZvcCSP.net
>>559>>564>>573>>576
URLリンク(www.amd.com)
Phenom2x6 1090T+HD5970使ってた頃、AMD OverDriveを入れてCatalyst入れると
電源等の項目にCPU、GPUのOCとかが増えるし、OCの自動調整も出来るようになってた
他にはSystemMonitorとかあった・・・これは、CCCには関係無いけど
タスクマネージャーより見やすかった

621:Socket774
15/11/30 16:48:44.49 Vmp+PLOy.net
>>592
はぁ?285にその値段はありえないだろ
初心者殺す気かよ

622:Socket774
15/11/30 16:48:59.85 dUVU3NWx.net
というかCPUのOCはさすがにBIOSからやるわ・・・

623:Socket774
15/11/30 16:50:27.89 1cGsttx0.net
>高負荷のゲームでも動かさなければ380くらいまではみんな静かだよ
390も390xもみんな静か。

624:Socket774
15/11/30 16:52:56.60 tdZvcCSP.net
>>596
CatalystのVersionで最初からOverDriveが入ってた時もあったと思う
(OverDrive入れてないのにOC出来た事があったから)
今のAPUだとOverDriveは入るのかな・・・試して無いから何とも言えん
一度、試してみるよ

625:Socket774
15/11/30 16:57:10.33 VWUq54PE.net
>>600
君だけ違う話をしてるんだが?
馬鹿なのか

626:Socket774
15/11/30 17:02:42.24 tWW0/Ivi.net
hotfixまだ?

627:Socket774
15/11/30 17:04:38.64 aKpPCX0b.net
早くても深夜だろ

628:|;;; l ゚ ー゚ノ|
15/11/30 18:08:00.28 Z1UL3rLj.net
うちの290X(ASUSリファ)はCrimson15.11でファンは正常に動いてます
ABで制御してるからかもしれないですけど

629:Socket774
15/11/30 18:09:05.24 8lxgzBy7.net
リファだから正常に動いてい�


630:驩ツ能性ありそう



631:Socket774
15/11/30 18:10:13.81 IYFmxJyA.net
R7 250XE使ってるけどPowerDVDでFluidガッツリ効いてくれるし満足してる

632:Socket774
15/11/30 18:20:49.46 ljEgMMVc.net
>>597
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
このグラボの後釜ポジションだからしょうがないと思うがね

633:Socket774
15/11/30 18:36:52.19 GdA4yESc.net
同じチップの4Gが買える値段なんだが
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

634:Socket774
15/11/30 18:37:37.00 JzfDpC/b.net
>>586
GCN1.0の370を勧めてはいけない。
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

635:Socket774
15/11/30 18:39:33.66 ljEgMMVc.net
おおeトレンドでも延長保証選べるんだな…

636:Socket774
15/11/30 18:44:19.99 LxNf4i2B.net
GCNで見ると380か285なのか。

637:Socket774
15/11/30 18:46:43.68 9NXvtes7.net
380X「…」

638:Socket774
15/11/30 18:47:06.54 /odGZ+y2.net
PoweDVDでBlu-rayが再生できなくなったんだが、
まさかCrimsonが原因?

639:Socket774
15/11/30 19:10:23.67 s6nJM+9Y.net
>>599
だな。今時ハイエンド系でもアイドルや動画再生だけでうるさいのはない。
OCをしなければ実ゲームでもそんなにうるさくない。
アドバイスするフリをしてネガキャンしている奴がいるな。

640:Socket774
15/11/30 21:02:51.13 EcckdDRC.net
>>614
前にシングルファンの6870使ってたが、けっこー煩かった
あと、270Xのシングルファン買って煩い冷えないと阿鼻叫喚がしょっちゅう聞こえた日々を忘れたのか?
少しでも被害が出ないように、あの頃は毎日注意喚起してたなぁ

641:Socket774
15/11/30 21:31:25.94 3rCJSIlW.net
うるさい云々は、PCの位置とかゲーム中の音量とか、ヘッドホンとか、その他諸々に左右されるし
どうしても議論がしたいなら精巧な3Dマップに部屋の材質を提示しろや

642:Socket774
15/11/30 21:39:36.96 0Zxd+F4Q.net
上のほうでCPUのOCの話でてるけどAMDのCPU/APUだったらCCCでOC設定できたと思う

643:Socket774
15/11/30 21:40:50.17 8gLGgi4r.net
ここでどうこう騒いでる事例って全てAMDは把握してるよな?

644:Socket774
15/11/30 21:41:12.36 4lkyHd9Y.net
Kつきならできるんかね?

645:Socket774
15/11/30 21:42:19.61 e778mz4/.net
285すすめてる人いるけど
同じコアでクロックちょい上げの380のほうが安くてあるのに285のほうがいい理由ってあるの?

646:Socket774
15/11/30 21:45:59.79 tlxQ8Ki2.net
>>571
最初からTC切っておいた方が細かい事気にせずに済みそうだなそれ。

647:Socket774
15/11/30 21:53:33.78 uNSTJ01K.net
いつになったらGTX750Ti対抗製品が出てくるんですか

648:Socket774
15/11/30 22:39:37.70 tlxQ8Ki2.net
>>622
一応形式上R7 370が750Ti対抗な。「性能面」はね。

649:Socket774
15/11/30 22:45:02.57 o9TaFxnH.net
値段を見るとR7 370はGTX960対抗と扱われて討ち死にした感があるような

650:Socket774
15/11/30 22:46:51.71 9Jc4byKI.net
fluid motion 対応しているBDプレイヤーはPowerdvdだけ?

651:Socket774
15/11/30 22:51:02.43 9+E+y1Tn.net
370は米国価格なら950と比べて安くて性能が良くて電力食いだったから売れると思うわ
日本じゃ960と対抗になって高くて性能が悪くて電力食いという最悪なものになるけど

652:Socket774
15/11/30 22:51:54.48 YnFMsXzy.net
もうAMDは補助電源無し�


653:cfルは発売する気ないだろ… APU使っとけみたいな…



654:Socket774
15/11/30 22:53:52.73 2SXDCGsB.net
補助電源なしいっぱいありますよ♪
GeForce GTX750/750Ti Part17
スレリンク(jisaku板)l50

655:Socket774
15/11/30 22:55:52.62 k14WLNX+.net
>>617
CCCの設定にCPUオーバードライブとGPUオーバードライブって項目はあるよな
無いっていうのはどんな環境なんだろうな

656:Socket774
15/11/30 23:36:30.52 KpwLKyOT.net
>>626
SONYかどっかが国産GPU作ってくれねーかな?

657:Socket774
15/11/30 23:44:36.03 4TnmlLi/.net
hotfixはよ

658:Socket774
15/12/01 00:44:24.44 cntyQGGq.net
>>630
PS4のスペック知っててそんな事書いてるの?よくみろよwww
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

659:Socket774
15/12/01 00:49:35.25 l4B8d5vd.net
>>632
PS4のGPUはAMD製だよ(小声で

660:Socket774
15/12/01 00:56:45.90 zav5bcuV.net
>>627
250XEがあんじゃん

661:Socket774
15/12/01 01:05:07.69 MwwcuHsh.net
>>634
あれ、GCN1.0じゃね?
買いたいけどラインナップ終わってるんだよなぁ
260Xは買ったものの、あまりワットパフォーマンス良いとは言えないものの、
セカンド、サード、フォース、フィフスマシンの7750兄弟群を早く交換したいんだけど
GCN1.2でそこそこのワットパフォーマンスを維持するチップを期待するのは、なんかもう絶望的って感じがする
今AMD内、仕分けやってるだろ、これ

662:Socket774
15/12/01 01:06:17.54 MwwcuHsh.net
ミス
×あまりワットパフォーマンス良いとは言えないものの、
○あまりワットパフォーマンス良いとは言えないものだったから

663:Socket774
15/12/01 01:07:25.81 e7kQyLDE.net
ホットパフォーマンスはどうでしょうか

664:Socket774
15/12/01 01:14:25.63 MwwcuHsh.net
>637
うん、暖を取るには今の時期、ベストバイに・・・
おい、自虐ネタに乗っかると悲しくなるから振るな

とりあえず7750群が1つでも壊れたら、全部360に入れ替えようかとは思ってる
今のままの選択肢なら。

665:Socket774
15/12/01 01:14:37.18 zav5bcuV.net
>>635
このあとAMDがやるのはHBMを下におろしてくる作業でしょ

666:Socket774
15/12/01 01:21:17.59 MwwcuHsh.net
>>639
そうなんだけど、どう考えてもドライバの事といい、最近の減速感といい、なあ
下ろしたところで、NVを焦らせるほどのカードが出てくる気配がしない
HD4~HD5は、まだ隙あらばやっちゃうぞ?みたいな空気があった
今は、少ないリソースでNVがやらないところを、掬い上げて何とか食いつないでいる感じ

667:Socket774
15/12/01 01:23:40.52 zav5bcuV.net
そぉ?結局のところ趣味の道具ってのは自分の好みで選ぶしかないんじゃない
絵作りの差は厳然としてあるワケなので画像の出力が気に入ればラデどうぞでいいじゃんw

668:Socket774
15/12/01 01:26:57.11 MwwcuHsh.net
>>641
だからラデから離れんわけでwww
ただ過去に合ったアドバンテージやキャッシュは世代ごとに失われていってる
広告戦略も確かにヘタとかいろいろあるんだろうけど、な

669:Socket774
15/12/01 01:28:43.51 zav5bcuV.net
>>642
>だからラデから離れんわけでwww
ですよねー
釈迦に説法でしたか

670:Socket774
15/12/01 01:30:31.25 cntyQGGq.net
ps4と箱1にAPU供給してたらあとはろくに仕事せんでも良くなってしまう罠

671:Socket774
15/12/01 01:30:56.87 zav5bcuV.net
的がAMDのGPU選んだってことは結局そういう�


672:アとと思うよ もちろん的が要求するマルチモニタ性能つかeyefinityの機能性もあったんだろうがね



673:Socket774
15/12/01 01:33:51.68 MwwcuHsh.net
上から下まで新世代!っていう迷わない壮観な絵面は、いつかまた見たい
市場が縮小しちゃそうもいかんわなぁ

674:Socket774
15/12/01 01:36:46.79 jeTQVv0J.net
7750の乗り換え先のHBM搭載グラボを発売するんだ

675:Socket774
15/12/01 01:42:00.34 cbaCl2PZ.net
>>615
シングルファンは回転数が高いからな。
しかし上で言われている390や390xにシングルファンはないんじゃね。
OCしたり高負荷ベンチでも走らせない限りは今時のハイエンドは概ね静かだな。

676:Socket774
15/12/01 02:02:46.17 zE1ecJUT.net
>>645
NVIDIAが独自設計を許諾していないのが第一の理由だと思うが

677:Socket774
15/12/01 02:17:52.42 zav5bcuV.net
>NVIDIAが独自設計を許諾していないのが
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>カード側の電源回路は6フェーズ。当然のことながら独自設計基板だ

678:Socket774
15/12/01 03:00:43.65 Q9YkeY56.net
独自ってカノープスみたいなやつの事だろ

679:Socket774
15/12/01 03:42:49.72 uT47u5d6.net
ドライバまでカスタマイズしてたからなあ
あの頃のカノプは輝いてたが、NGになったら坂を転げ落ちたな

680:Socket774
15/12/01 03:57:53.85 EtOij0fg.net
でhotfixは?

681:Socket774
15/12/01 04:07:44.15 zav5bcuV.net
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
DDR3だけどR7 240にしては安い?

682:Socket774
15/12/01 04:56:33.59 XhDkLAuf.net
>>653
30分ほど前に2-3時間後にリリースってアナウンス出たから7時過ぎだな

683:Socket774
15/12/01 05:13:44.15 78o23Mu/.net
ふと思ったんだ
DX cacheをramdiskに置いたらいい感じになるんじゃないかと

684:Socket774
15/12/01 05:52:44.76 s0T9CyzM.net
DXCacheをramdiskにいくら入れてもミリも変わらないよ

685:Socket774
15/12/01 07:52:13.43 B93E7wss.net
CCCから新しいドライバあるけどインストールするかい?って誘いがあった
これってドライバーの設定で四苦八苦する無理ゲー??

686:Socket774
15/12/01 07:53:21.52 XhDkLAuf.net
来たな
全部入りで314MB

687:Socket774
15/12/01 08:09:19.57 yhKIVEqe.net
URLリンク(www.guru3d.com)
ヘッドホンしてゲームやってたら気づかないかも

688:Socket774
15/12/01 08:17:02.87 puFZxKia.net
あれ、クリムゾン出たのにまだカタリスト更新するの?

689:Socket774
15/12/01 08:21:06.98 p97e+x3x.net
品質テストを拡充した意味

690:Socket774
15/12/01 08:24:56.17 yhKIVEqe.net
これだろ
Radeon-Software-Crimson-Edition-15.11.1-Beta-64Bit-Win10-Win8.1-Win7-Nov30.exe

691:Socket774
15/12/01 09:34:40.79 FEDqTtUg.net
人柱erの報告をお待ちしております>新クリムゾン

692:Socket774
15/12/01 09:36:43.83 p97e+x3x.net
ブラウザ開いてcompletedって中華ソフトかよ

693:Socket774
15/12/01 09:48:21.71 TXK6ZMq3.net
AMD Radeon Software Crimson Edition 15.11.1 Update
URLリンク(support.amd.com)

694:Socket774
15/12/01 10:05:27.83 hiQCYEva.net
>>666
ちょwww
hotfixってレヴェル()じゃねーなwww

695:Socket774
15/12/01 10:12:54.56 G+EpsM3s.net
Overdrive周りのバグ修正多いなぁ。今回触らなくて正解だった。



696:そしてこれは台湾人怒っていい。 [82586] Language shows up as Chinese Simplified when Chinese Traditional is selected in Windows7



697:493
15/12/01 10:25:50.70 hiQCYEva.net
ウチのは、コレに引っ掛かったらしい・・・。 iii orz iii
>[58435] Driver installation may halt on some configurations
49%で停止して、それっきりだったよ・・・。

698:Socket774
15/12/01 11:12:22.58 P9gNrcdg.net
これで修正版とか酷い

699:Socket774
15/12/01 11:13:50.28 kp+nSXBf.net
結構修正してるし入れ直した方がいいね

700:Socket774
15/12/01 11:14:51.27 MSubGEmo.net
>>654
俗に言う64bit地雷だけど、そのコアはあまりコア性能が高くないしGK208 DDR3とどれくらい違うんだろう。

701:Socket774
15/12/01 11:21:11.67 91CaqTMP.net
11.1がβしか来てないんだけど…

702:Socket774
15/12/01 11:29:35.41 T3zE1gGs.net
優秀なプログラマはみんな辞めました

703:Socket774
15/12/01 11:41:03.34 kYAy1cjI.net
AMD Catalyst™ 15.11.1 Beta Driver for Windows® Release Notes
URLリンク(support.amd.com)

704:Socket774
15/12/01 12:39:31.32 xYPeuKXL.net
出先で確認出来ないんだけどGTA5のナビは直ったのかな?

705:Socket774
15/12/01 12:51:20.00 LO4AeU7K.net
なんか無茶苦茶評判悪いが入れてくるかなw

706:Socket774
15/12/01 12:51:55.78 e7kQyLDE.net
お前ら準備はいいか
レイドオン!クリムゾン!!

707:Socket774
15/12/01 13:00:11.03 tAmQZ4NK.net
「Radeon Software Crimson Edition 15.11.1」リリース。初のHotfix版ドライバでは多数のバグフィックスが入る
URLリンク(www.4gamer.net)

708:Socket774
15/12/01 13:15:47.37 cQYLccNw.net
レガシーのほうも更新されてるのか、一応更新続くのかな

709:Socket774
15/12/01 13:28:41.74 LO4AeU7K.net
動画関係は何も変わってないな

710:Socket774
15/12/01 13:47:18.62 FEDqTtUg.net
so longなので結局自分で試してみたよ
初代クリムゾンで酷かったMGSVTPPの画面が乱れるバグはなくなってる
CFXもちゃんと機能してるし今のところ問題は見つからない
ちゃんとFixされているようだ

711:Socket774
15/12/01 13:55:40.21 Nq57FNIC.net
>>675
お前は書き込み環境を変えろよ
文字化けしまくりやが

712:Socket774
15/12/01 14:08:42.45 kbSL/s51.net
RADEON友の会 Part302©2ch.net

713:Socket774
15/12/01 14:10:05.89 kbSL/s51.net
BBS_UNICODE=change

BBS_UNICODE=pass
に変更して貰った方がいいんじゃないかな

714:Socket774
15/12/01 14:14:02.70 e7kQyLDE.net
これだと専ブラ組も文字化けしそうね

715:Socket774
15/12/01 14:24:29.62 tr5rrEGE.net
β入れたらアイコンが2種表示されるんだが

716:Socket774
15/12/01 14:33:02.03 B4YI3Tzu.net
専ブラはJIM糞のせいで滅んだからなあ¥

717:Socket774
15/12/01 14:38:42.05 G+EpsM3s.net
Catalystのアイコンの意匠を残さなくてもよかったのになぁ。
なんだかよくわからない赤丸の集合みたいになってて、
これならいっそAMDマークにしてくれたほうがわかりやすい気が。

718:Socket774
15/12/01 15:40:57.43 jjhaqQpO.net
CrimsonだとGPUスケーリングがオフに出来ない

719:Socket774
15/12/01 15:43:54.59 FEDqTtUg.net
今回はじめてGaming Evolved入れてみたけど
なかなか便利な�


720:\フトだったんだな ゲームすると勝手に録画してくれて 切り出しなんかも出来るっぽいし でもデータドライブ小さいと気づかないうちに 容量カツカツとかは気を付けないとダメかな



721:Socket774
15/12/01 15:56:48.85 NpiNFZhb.net
>>690
うちもこれ

722:Socket774
15/12/01 16:38:00.52 HwVqL351.net
Crimson側なのかFlash側なのか分からんが
知らない間にPPAPI版でも動画にAMDの設定が反映されるようになってたわ
このために動画視聴だけFirefox使ってたが全部Blink系に移行できる

723:Socket774
15/12/01 16:57:42.52 FEDqTtUg.net
RADEON側の問題では無いと思うが
GPU-Z等のモニタリングソフトとゲームを同時に走らせると稀にフリーズ
CCCでもクリムゾンでも発生する
モニタリングにリソースを取られすぎるのかな

724:Socket774
15/12/01 17:01:47.32 6H6edPpb.net
>>691
Fraps入れてるんだけど、あれも録画機能あってフォルダ見たら1GB近く勝手に録画してやがってビックリした。

725:Socket774
15/12/01 17:04:02.84 e7kQyLDE.net
クリムゾン入れたくないけどジャスコ3やりたいやつは観念して入れろよ
hotfix入れないとこうなるらしい
URLリンク(imgur.com)

726:Socket774
15/12/01 17:11:02.84 h8BZHo4m.net
>>695
むしろFraps=キャプチャツールってイメージしか無かったわ。

727:Socket774
15/12/01 17:19:46.43 b7VZQIPU.net
fps表示するだけならsteamクライアントで出来るしな

728:Socket774
15/12/01 17:22:04.98 LO4AeU7K.net
アフターバーナーでいいじゃん

729:Socket774
15/12/01 17:22:14.60 e7kQyLDE.net
そういえば、steamクライアントで表示させたことないな
いつもはRivaチューナーでやっちまうからか

730:Socket774
15/12/01 17:47:03.84 OpDR613e.net
ラデのグラボ関係の話はここで良いのでしょうか?
よければVRAMのことで相談させてください
Fallout4も来たしそろそろAPUから卒業してR9 380でも買おうかな…と思っているのですが
380では4GBも使い切れないので2GBモデルで十分だよと言われるのですが
どちらが良いのでしょうか…よければ教えて下さい
sssp://o.8ch.net/1cq1.png

731:Socket774
15/12/01 17:48:11.74 OpDR613e.net
すみません 間違えてお絵かきLOADを押してしまいました

732:Socket774
15/12/01 17:50:43.28 b7VZQIPU.net
>>701
【RADEON】 Rx-300 series Part14
スレリンク(jisaku板)
の977あたりから似たような質問がある

733:Socket774
15/12/01 17:53:14.24 OpDR613e.net
>>703
ありがとうございます 見てきます

734:Socket774
15/12/01 17:53:29.57 UCky53fM.net
>>701
4GBにしときなさい
使い切るかどうかはアプリ側の問題

735:Socket774
15/12/01 17:54:29.36 LO4AeU7K.net
>>701
FO4が前提なら2Gの選択肢はないと思うよ

736:Socket774
15/12/01 17:54:56.75 e7kQyLDE.net
VRAMは後で増やせないんから大きい方買うのが安牌だろ
金がないならしょうがないが、多少無理してでもでかい方買っとけ

737:Socket774
15/12/01 17:59:00.47 2RqTvPV3.net
こういう奴だいたいケチるための言い訳・言質取りのためにしか来ないし
むしろガンガンケチって金ドブってろっていつも思うわ

738:Socket774
15/12/01 17:59:07.09 OpDR613e.net
>>703 >>705-707
ありがとうございます 2gbでも4gbでも数千円の違いなのでどうにかやりくりして
来週アキバ行く時にでも買ってきます
アドバイスありがとうございました

739:Socket774
15/12/01 18:00:15.56 kYAy1cjI.net
rainbow 6 siegeで
ドライバが非対応と出るぞ

740:Socket774
15/12/01 18:14:51.68 T5zF34u1.net
hotfixダウンロード出来ないな

741:Socket774
15/12/01 18:16:57.04 jjhaqQpO.net
PoweDVDでBlu-rayが再生できなくなったって昨日書き込んだけど、やっぱりCrimsonが原因だった。
ドライバを元に戻したら再生できたよ。

742:Socket774
15/12/01 18:18:00.24 tsipWbH


743:v.net



744:Socket774
15/12/01 18:20:42.82 T5zF34u1.net
あ、ダウンロード出来た

745:Socket774
15/12/01 18:33:43.41 sJ/vedvC.net
HD7970でもう1年戦いたい

746:Socket774
15/12/01 18:38:25.53 Q2m8+yPi.net
PenG3258につこうてたHD6450終了のお知らせ
何に乗り換えようか

747:Socket774
15/12/01 18:39:47.91 91CaqTMP.net
逆に考えるんだ…これ以上ドライバーの入れ替えをせずに済むと!

748:Socket774
15/12/01 18:43:21.30 NXacWVPp.net
>>716
もしそいつがロープロで、次もロープロがよくて、秋葉原に行けるなら、ツクモDOS-V館にサファのR7 250LPの中古が税別8Kであったよ
今なら10%オフ

749:Socket774
15/12/01 18:49:40.08 Q2m8+yPi.net
HD6450GDDR5というネタアイテム
7850とか7750使って無くて転がってるのでそれつけてもいんだけども

750:Socket774
15/12/01 18:53:03.66 wUDa1zpU.net
PenG3258に5450な環境でCrimsonβ軽くて快適よ

751:Socket774
15/12/01 18:55:02.27 eA7p+6rM.net
この前モデルで何個かにドライバ分かれてたけど今回は気にしなくていいのけ?

752:Socket774
15/12/01 18:56:03.63 pCixOTTz.net
>>712
Windows10 Pro
Radeon Software Crimson Edition 15.11.1
PowerDVD14 Ultra
で、BD再生出来てるよ。
再生したのは発売されたばかりのこれ。
「ホビット 決戦のゆくえ エクステンデッド・エディション」

753:Socket774
15/12/01 19:05:11.46 jjhaqQpO.net
>>722
APUのTrinityで
Win10、Crimson、PowerDVD12 Ultraでダメだったんだ。
DVDはOKなんだけど、Blu-rayだと一瞬メニューが出てすぐに消えてしまって操作不能になる。

754:Socket774
15/12/01 19:16:25.40 FEDqTtUg.net
あとはCCC依存をゼロにしてビデオ設定を如何に元の水準に戻すかだな
それともゲームに特化させて動画再生は斬り捨て御免するつもりか?

755:Socket774
15/12/01 19:32:32.42 eA7p+6rM.net
つか、ファイルどこや

756:Socket774
15/12/01 19:35:10.63 eA7p+6rM.net
普通にDLにあったすまんの

757:Socket774
15/12/01 19:51:50.32 Im2rLmj6.net
>>712
PowerDVDのその手のトラブルはPowerDVDを再インストールするとケロッと治ることが多い。
サイバーリンクのサポートに連絡して購入を証明する書類やパッケージの写真添付して送れば、
製品版のDVDのより改善されたインストールパッケージが三日間限定でダウンロード出来るので、
それを保存しておけば便利。

758:Socket774
15/12/01 20:08:17.73 PNnseuXs.net
>>723
バージョンがいろいろあるけど詳しく

759:Socket774
15/12/01 20:10:59.31 fnkkj5Dm.net
栗15.11.1にしたら追加の設定触ってもCCCでてこないんだが…?

760:726
15/12/01 20:12:03.64 fnkkj5Dm.net
環境忘れてた
Win7 64
HD7850

761:Socket774
15/12/01 20:56:04.72 YcGFdjQR.net
クリムゾン今のところ中身はスカスカだけど、
起動だけは劇的に速くなったよなww

762:Socket774
15/12/01 21:01:37.66 ujg9/bCv.net
Crimson、思ってたより良いみたいね

763:Socket774
15/12/01 21:03:12.41 p97e+x3x.net
グラボが焼けたよ

764:Socket774
15/12/01 21:17:02.02 HEX9CV3M.net
>>733
ゲフォを使ってるからそうなるんだよ…

765:Socket774
15/12/01 21:19:26.64 7axodrUa.net
>>733
wwwざまあ

766:Socket774
15/12/01 21:21:47.21 fr1ykr+F.net
>>733
ワロタ

767:Socket774
15/12/01 21:26:38.56 jjhaqQpO.net
>>727
>>728
PowerDVDのバーションは12.0.5612.58
Win10はTH2にしてるよ。
PowerDVDの一旦消して再インストールとかやってみたけどダメで、結局Crimsonを消してCatalystの15.11.1に戻したら再生できた

768:Socket774
15/12/01 21:54:25.47 7BvbOoPc.net
Crimson15.11.1 beta入れるとHD7750でもFluid Motionのオンできるんだ
さっき入れて気がついた
HD7750でしばらく頑張れそう

769:|;;; l ゚ ー゚ノ|
15/12/01 21:56:46.00 mTyTBn1x.net
うちの290X(ASUSリファ)/FX-9590機とA6-7400K機はPowerDVD14 /Crimson15.11で
Blu-rayを正常に見れてます。FluidMotionも問題ありません(OSは両方共8.1Pro x64 UPD)
15.1.1βにするのめんどくさいです

770:Socket774
15/12/01 22:25:38.51 hb/X03Zh.net
win10 280X で最新のβドライバを入れたつもりなんだが、下記のバージョンであってる?
Driver Packaging Version
15.201.1151.1007-151103a-296068E

771:Socket774
15/12/01 22:32:23.74 91CaqTMP.net
win10 285だけどこんな感じ、もうパッケージバージョンとかイミフだわ…
Radeon Software Version
15.11.1
Driver Packaging Version
15.30.1025.1001-151129a-297019E

772:Socket774
15/12/01 22:33:16.23 BAXp0CF2.net
>>737
PowerDVD12は俺の環境では、ある日突然Windows10でBlu-ray再生できなくなったから諦めて15にアップグレードしたよ
15ではクリムゾンなんともないよ

773:Socket774
15/12/01 22:54:19.30 oFMwO3Br.net
DDU栗無損対応済みだお

774:Socket774
15/12/01 22:55:44.67 jjhaqQpO.net
>>742
てことは、PowerDVD12だけがCrimsonに対応してないってことか・・
CyberlinkかAMDのどっちかが対応するのを待ってみるかな。
どうもありがとう。

775:Socket774
15/12/01 23:12:15.32 zRI08iuz.net
>>740
Win10 Pro x64
15.30.1025.1001-151129a-297019E

776:Socket774
15/12/01 23:15:39.39 YeNLgSSc.net
アプリのアップデートもしないで不具合報告とか笑える

777:Socket774
15/12/01 23:29:05.53 hb/X03Zh.net
>>741
>>745
サンクス。間違えて古いドライバインストールしてたみたいだ。
PowerDVD12でバードマンのブルーレイ再生できたよ

778:Socket774
15/12/01 23:41:25.46 jjhaqQpO.net
>>746
アップデートはしてるよ。PowerDVD12は2015-09-08の最新パッチを当てている。

779:Socket774
15/12/01 23:44:54.51 jeTQVv0J.net
Radeon Software Crimson Edition 15.11.1 Driverってことでいいの?

780:Socket774
15/12/02 00:18:06.25 f+1Sg4xc.net
「Radeon Software Crimson Edition 15.11.1」にしたら、
幻想神域というゲームを実行中に青画面になって落ちた・・・。
「Radeon Software Crimson Edition 15.11」だと問題なし。
Windows 10 Pro 64bit、Radeon HD 7850で確認。

781:Socket774
15/12/02 00:18:44.27 JCrayG92.net
マイナーゲームほどトラブルが多いからな・・・

782:Socket774
15/12/02 00:59:49.25 nU77E1D4.net
その辺りはゲームガードが要らんことしてることが多い

783:Socket774
15/12/02 01:04:20.27 1naSXmiX.net
チョン系はゲームガードつかってるの多そうだな
PSO2でnproが悪さするのを経験してからチョンゲーは遠慮してる

784:Socket774
15/12/02 01:38:02.14 KKqlKRfp.net
クリムゾンにするとradeon proやati tray toolsは使えなくなる?
新しいの導入してみたいけど使い心地が変わるのは困る

785:Socket774
15/12/02 01:51:19.96 CtMVktG8.net
Radeon Proは今のところ問題なしcnext.exeがカードリーダーと相性が悪いのか起動時にディスクを挿入してくださいって出るな

786:Socket774
15/12/02 02:01:43.95 gJN36/xP.net
ディスク挿入して下さい系はDDUで全消ししといた方が

787:Socket774
15/12/02 02:10:10.84 fJDk82Rp.net
>>750
久しぶりに起動したけど問題無し
Win10 64bit R9-285

788:Socket774
15/12/02 02:19:21.86 QCrwtR7c.net
Radeon Software入れたらcites:skylinesが数十秒、または拡大縮小するだけで数秒(2-3秒ほど)
固まるようになったので速攻戻した…
いつ安定するんだろうか…

789:Socket774
15/12/02 03:34:41.52 KA7b4hne.net
15.11.1入れたけど
メモリクロックは一度適用したら設定値が最低値に固定されるわ
プロファイルは効かないわ(3D MARK(スチーム版)で確認)
ちなみに玄人のR9 280で確認

790:Socket774
15/12/02 03:40:47.50 KA7b4hne.net
OSはWin10 home TH2だった

791:Socket774
15/12/02 03:48:27.43 NIUAvwFu.net
メモリクロックの問題は7でもあるな
クリムゾンをデフォルトに初期化しても直らないという
これはまずいバグだと思う

792:Socket774
15/12/02 05:17:32.90 9R4EDq+/.net
メモリクロックと言えば変動に失敗するとOS巻き込んで縦縞模様のフリーズがたまに起きたアレ

793:Socket774
15/12/02 05:32:38.42 yYq10mAp.net
ヤバイ!!
リチャードコシミズが殺されたぞ

794:Socket774
15/12/02 06:01:46.44 lTzkyUJS.net
最近毎日窓十を勧められるけど
みんな結構使ってるのな

795:Socket774
15/12/02 06:13:16.29 3YSxzw2Y.net
うちはWin7のまま
マザボごと買い替えるまではこのまま行くの予定

796:Socket774
15/12/02 08:38:22.50 l/3ZOzOa.net
一度10にして7に戻したわ。最終的には移行するけど、半年待つ

797:Socket774
15/12/02 09:39:34.66 TwZSW3i4.net
7と8.1と10TH2突っ込んでるけど
結局メインは7のまま

798:Socket774
15/12/02 10:20:55.05 /yHS2Dmd.net
powerDVDもってなくてfluidmotion楽しみたい場合、
MPCでのblueskyフィルタだけど、
あれって7じゃ使えないので……

799:Socket774
15/12/02 10:59:11.36 +ZuCMuWC.net
10は情報収集しすぎの上、挙動が信用できないので8.1PROを引っ張った上
どうしようもなくなったらLinuxに移る。OpenSuseかMintが良いのだろうか

800:Socket774
15/12/02 11:01:01.53 g+YPYzom.net
7ならSVP一択なんだけど
ある程度CPUパワーがないとキツイのがなあ

801:Socket774
15/12/02 11:36:25.46 EMu3HFDG.net
>>701
もう遅いだろうけど
R9 380 4GでFallout4やってるけどVRAMはGPUIDの表示では平均3G超えてるから2Gはやめたほうが良いよ

802:Socket774
15/12/02 11:43:15.46 /Jg00+k4.net
>>761
うちの7 64bitではメモリクロック可変してるよ

803:Socket774
15/12/02 12:37:20.03 1FpxV/IH.net
>>758
心配になって久々に動かしてみたけどウチでは問題なかった
Win10Pro TH2 64bit HD7950 crimson15.11.1

804:Socket774
15/12/02 12:39:35.35 Eux1K+n9.net
情強はSpybot Anti-Beaconを使う

805:Socket774
15/12/02 12:47:46.39 y9U6reP3.net
一周回って情弱感ある

806:Socket774
15/12/02 12:52:24.69 Eux1K+n9.net
なぜ?

807:Socket774
15/12/02 13:07:22.35 9wQD9Kjb.net
情強は○○を使う、みたいなことを言い出すからかな

808:Socket774
15/12/02 13:11:27.46 JCrayG92.net
AMD使ってる時点で情弱、そんなことわかってんだよ!
今更何言ってんだという話です

809:Socket774
15/12/02 13:48:1


810:8.62 ID:nOjOvvnW.net



811:Socket774
15/12/02 13:52:56.55 TxdojGHr.net
ゲフォにすればこんなことにならなかったwwwwwwwwww

812:Socket774
15/12/02 14:28:07.05 WDnICTQC.net
(ヽ'ω`)やっぱ7970電気食い過ぎだな・・・買い換えよう・・・

813:Socket774
15/12/02 14:32:03.42 IfI1wo/F.net
アイドル放置でZeroCore効いてるだろ

814:Socket774
15/12/02 14:38:15.29 2AiN6Z2+.net
やっぱり日本人なら不都合バグ知らずDirectX12.1対応のゲフォ一択だね

815:Socket774
15/12/02 14:39:54.65 ETIr4H/n.net
>>783 ← こんな奴見てたらラデにしようかと思ってしまうなw

816:Socket774
15/12/02 14:52:25.35 AEm8fz3i.net
ふとあぼーんの履歴を見ていたら
「日本人ならゲフォ」の最古確認日時が2014/11/15でゾッとした
一年間ずっと同じ文言を書き込み続けるとかどう考えても正気じゃない

817:Socket774
15/12/02 14:57:27.03 JNYjgRY0.net
>>781
そんなキミにぴったりな390Xを(ヽ'ω`)

818:Socket774
15/12/02 15:27:36.55 mjLXH7Mt.net
オイラの290Xも電気バカ喰いだぜ

819:Socket774
15/12/02 15:28:15.89 QCrwtR7c.net
>>785
携帯スレには10年以上前から同じこと言ってるのもいるし、他スレもそれ以上のツワモノが
いるんじゃないかな

820:Socket774
15/12/02 15:30:51.59 55XMB66k.net
そいつ身バレして田村なんちゃらって住所まで掘られてたよ

821:Socket774
15/12/02 16:03:32.17 p5VkUmiJ.net
随分まえからだが、290Xcfxでeyefinityにしたらvideo設定のカスタムで明るさしか選べないのは修正されんのかね?
サポートにも送って今度やるとか言ってたけど
この症状俺だけ?おま環か?

822:Socket774
15/12/02 16:34:33.81 JCrayG92.net
クリムゾンのせいかわからんけど、Rainbow Six Siegeで阿鼻叫喚になっとるね
最適化ドライバはよー

823:Socket774
15/12/02 16:48:01.37 mNookEx6.net
VSRってのがいまいち分からん。
俺のモニターは1900x1200なのでその解像度で適用してるんだけど
VSRオンにすると俺の環境の上限解像度2560x1600を自動的に1900x1200にダウンスケール適用されてることになってるの?
クリムゾンではオン/オフだけなんで具体的な設定項目がないからわかりづらい。

824:Socket774
15/12/02 17:12:56.02 7e5vo0aL.net
>>763
まじねた?

825:Socket774
15/12/02 17:34:29.12 Ztp2s3Xj.net
VSRはON/OFFだけ。
解像度の変更は「ディスプレイの詳細設定」から「解像度」を変更すればOK。
VSR ONなら規定以上の解像度が選択可能。その場合、FullHDのディスプレイなら1920x1080まで
ダウンスケールされて表示される。
VSR ONで選択出来る解像度はGPUによってちがう。4K解像度にしたいならR9 380以上が必要だったはず。

826:Socket774
15/12/02 17:38:32.78 wBphk6dH.net
Windows7のときはゲーム中にドライバが応答停止するとPCごと固まってたけど、
10にしたら自動復帰してゲームもそのまま続けられるようになった

827:Socket774
15/12/02 17:44:14.16 gJN36/xP.net
7はそういう部分がもう古いんだよな
XP→7でもシステム巻き込んで落ちる事は減ったけど10になったら更に減った

828:Socket774
15/12/02 18:09:04.27 FeZVgyuw.net
倍の解像度じゃなかったっけ?

829:Socket774
15/12/02 20:04:52.00 KTCgVLwv.net
CrimsonでVSRをONにするとモニタの解像度以上の「選択肢が増える」
その状態で、使いたいゲームの設定から解像度を変更すればいい
デスクトップでも使えるが、あまり意味はないと思うぞ
Pitcairn(265,270,270X,370)は2560x1440まで
Hawaii(290,290X,390,390X)は3200x1800まで(だったはず)
4K対応はTongaとFiji

830:Socket774
15/12/02 20:37:58.98 D9nUQKAP.net
Pascalの最上位ってtitanXの250%ぐらい性能上がって4月ぐらいに出るらしいが
Radeonは対抗製品って出るの?

831:Socket774
15/12/02 20:40:31.84 WDnICTQC.net
電気馬鹿食いする奴ばっかりでしかも
高いよね
なんでこうなった

832:Socket774
15/12/02 20:43:10.70 IfI1wo/F.net
簡単なことじゃん
28nmから進歩してないんだからさ
それでもHD6kの40nmから大幅に微細化されたんだが

833:Socket774
15/12/02 20:43:27.80 b88p1C52.net
VSRの使いどころって解像度の低いモニタでフルHDのエロゲとかが出来るくらいなもんか

834:Socket774
15/12/02 20:44:45.08 IfI1wo/F.net
>>801
簡単なことだろ
28nmから進歩してないんだからさ
それでもHD6kの40nmから大幅に微細化されたんだが

835:Socket774
15/12/02 20:45:26.09 IfI1wo/F.net
2重に書き込まれてるし
糞鯖うぜー

836:Socket774
15/12/02 20:47:51.53 eBuWJnak.net
>>804
2重に書き込んだ上に詫びもなくうぜえとか自分で書いてるお前がうざい。

837:Socket774
15/12/02 20:50:33.21 IfI1wo/F.net
別にお前のために書いたわけじゃねえよハゲ

838:Socket774
15/12/02 20:54:58.65 KTCgVLwv.net
>>802
そんなのVSR使わなくても縮小表示できるんじゃね?
VSRはアンチエイリアスのために使うものだ

839:Socket774
15/12/02 20:57:57.71 eqkruQxi.net
また髪の話してるのか (#゚Д゚)ゴルァ!!

840:Socket774
15/12/02 21:01:37.00 IfI1wo/F.net
>>808
正直すまんかったw

841:Socket774
15/12/02 21:25:32.47 mNookEx6.net
でもモニター解像度以上で表示させてもVSRの表示綺麗だね。
ドットバイドットじゃなくてこれから2560x1600で表示させよう。
小さいモニター面積にして画面が広いのは正義だ。

842:Socket774
15/12/02 22:19:30.34 FF/xoUJR.net
>>783
でもゲフォはスペックで嘘をつくし液晶をぶっ壊すよ。
俺はモニター壊したくないからラデ一択。

843:Socket774
15/12/02 22:47:05.37 fJDk82Rp.net
VSRの4Kで遊んでたらドライバ停止して帰ってこなくなったわ。
やっぱり無茶させすぎはダメやね

844:Socket774
15/12/02 23:39:00.41 Bmkmgrn9.net
最適化が終わったので新しいのは出さないのはいいけどさ、7時代のチップにはwin10用出してくれ
オンボードのHD4290とHD6870にそれぞれ1ずつモニタ繋ぎたかったけど無理だったわ。
HD6870でマルチモニタ状態でwotやると30fpsだから独立させて接続したかった(´;ω;`)ウッ…

845:Socket774
15/12/03 00:06:38.85 +v4Spdq1.net
>>813
hd4xxx系はWin7からlegacyだったぞ
おかげでマルチモニタでマウスがモニタ間移動すると
マウスカーソルがゲジゲジ化→BSODが直らなくて買い換えた

846:756
15/12/03 01:46:37.67 yyHDQkhq.net
プロファイルについてちょっと調べたが
直接EXE、もしくはEXEが指定されてるショートカットを指定しないと
プロファイルが動かなった

Steamが自動作成したショートカットからだと
実行ファイルを認識しないっぽい
Radeon SettingsがスキャンするのはSteamが自動作成したショートカットだけだが
それが認識しないんじゃ意味ねーな

847:Socket774
15/12/03 01:48:06.98 s7xpNw4P.net
Steamが生成するショートカットは特例が多いし
Steamから起動するにしても直接指定した方がいいね
どっちみち実行する場所は一緒なんだから

848:Socket774
15/12/03 02:20:44.07 uWJL66tM.net
>>813
もう使ってないけど790GXはよくやってたなぁ
今使ってるi7 2700KのHD3000とR9 280でもできてるな

849:Socket774
15/12/03 02:26:56.19 UdM+iLBH.net
>>813
よくわからんがデフォのドライバがダメなら7用入れてもだめなんか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch