CPUアーキテクチャについて語れ 31at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 31 - 暇つぶし2ch1000:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/06/24 19:38:45.74 qqqNL0o4.net
Bluecrab - Dell PowerEdge R730, Xeon E5-2680v3 12C 2.5GHz, Infiniband FDR14, NVIDIA Tesla K80
URLリンク(www.top500.org)

> Linpack Performance (Rmax) 505.1 TFlop/s
> Theoretical Peak (Rpeak) 874.56 TFlop/s

12コア×2ソケット×676ノード+GPUで実効効率57%
やっぱりDell先生だ、ものすごいブーメランを見たぜ


ところでPascalはKeplerよりBytes/FLOPS悪化してるから
Dell先生のシステムなら実効50%割れ普通に達成しそうだね

1001:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/06/24 19:58:09.71 qqqNL0o4.net
理論性能当たりの実効性能が高いのが素晴らしい(笑)という理屈に照らし合わせるなら
倍精度の性能が単精度の1/8しかなかった初代Teslaが最強のGPUということになるね

1002:Socket774
16/06/26 15:13:29.82 B0BDWvZb.net
$599 Softiron Overdrive 1000 Server is Powered by AMD Opteron A1100 64-bit ARM Processor
URLリンク(www.cnx-software.com)

1003:Socket774
16/06/26 15:14:42.17 B0BDWvZb.net
Softiron_Overdrive_1000Softiron Overdrive 1000 server specifications:

SoC – AMD Opteron A1100 series quad core ARM Cortex A57 processor
System Memory – 2x RDIMM slots fitted with 8GB DDR4 DRAM and expandable


1004: to 64GB Storage – 2x SATA 3.0 connector with one fitted with a 1TB HDD Connectivity – 1x GBase-T Ethernet USB – 2x USB 3.0 ports



1005:Socket774
16/06/26 19:35:53.95 9RE8Wu5g.net
amdのarmは化石だな

1006:Socket774
16/06/26 21:10:24.60 G7pDSHub.net
試作品作った時期がダメだったのに、更にそれから2年ぐらい引っ張ってる。
やる気があるならさっさとK12の16コアでも出せ。

1007:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/06/27 17:28:08.44 i1bN9U/u.net
逆に考えるんだ
大口の客がつかなかったからこそ28nmプロセスが値下がりするまで量産できなかったと

まあAMDに限らずARM系サーバSoCは大体そんな感じだよね

1008:Socket774
16/06/29 23:23:15.75 vFiM22KB.net
富士通、次期スパコンで「SPARC」ではなく「ARM」を選択
URLリンク(blog.livedoor.jp)

1009:Socket774
16/06/29 23:28:26.29 4ooO8qm7.net
>>964
さらばSPARC・・・

1010:Socket774
16/06/29 23:48:45.33 vFiM22KB.net
まあ1年前に話題になってたネタではあるんだけどね
スレリンク(jisaku板:87-番)n

1011:Socket774
16/06/29 23:55:12.09 F5LGI7Jw.net
まさにそこに書いてある94になったな

1012:Socket774
16/06/30 00:11:49.86 upyG7ZnC.net
HPC用に作るってのが間違いなんだよなぁ
ソフトウェア資産や生産性で一般向けチップに勝てない
cortexを使う方が良いんだよなぁ

1013:Socket774
16/06/30 00:25:26.67 QrPfIS8P.net
>>968
言いたいことはわかるがぶっといSIMD持ったコアを山程並べてる昨今のマルチコアHPCを見ると
Cortexが現状持ってるSIMDでは力不足でHPCベンダー側から動かないとどうにもならない。

1014:Socket774
16/06/30 00:28:29.26 JK7KzMFS.net
Sunwayは帯域よりレイテンシ重視で意図的にDDR3使ってるとか設計思想的に面白い話が出てきたな。

1015:Socket774
16/06/30 01:01:02.37 xrM41pG8.net
いくらコアをシンプルにしようとDP SIMD性能だけはアホみたいに上げなきゃいけない
さらにそれに見合ったL1Dの設計をしなきゃいけない
要はHPC向け専用命令とコアの専用設計は必須なのだ

1016:Socket774
16/06/30 03:52:22.91 wYZAcuaf.net
久々に後藤せんせの筆が走ってる

>後藤弘茂のWeekly海外ニュース
FinFET時代のAMDのGPU「Polaris」アーキテクチャ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 Polarisのハードウェアスケジューラは、GPUの進化の次のステップだ。これまでのGPUは、CPUに制御されるコプロセッサで、タスクスケジューリング1つ取っても自立性がなかった。
それに対して、AMDアーキテクチャでは、Polaris世代でグラフィックスもコンピュートも、並列に柔軟にスケジュールできるようになっている。

 この先には、フルに自立制御できるGPUというゴールがあり、AMDは着実にその方向へと向かっている。
Polarisでのハードウェアスケジューラの拡張は、GPUというプロセッサの進化の次の段階を示す重要なステップだ。

1017:Socket774
16/06/30 04:13:56.90 aXREhEqB.net
HPC用CPUには、16chDDR4やそれ以上のHMC、HBM2、GDDR等の高帯域メモリを埋めるだけの
SIMD拡張命令の性能が必要

現状のcortexではまったく対応できない

1018:Socket774
16/06/30 04:19:18.63 aXREhEqB.net
>>972
で、高性能高ワッパ高コスパな"GPU"を求める客に
そんなの売って需要があるのかな?

汎用性を高めれば高めるほどワッパが悪くなるんだし

1019:Socket774
16/06/30 06:40:59.41 A0iSa6Lt.net
>汎用性を高めれば高めるほどワッパが悪くなるんだし

GPUの世代交代で毎回のように言われてる話じゃないかな
印象に残ってるのは
 GeForce4 → GeForce FX (2003年)
 G7x → G80 (2006年)
 G9x → GT200 (2008年)
RADEONも何回か言われてた気がする

1020:Socket774
16/06/30 07:35:56.11 PHWtj7g6.net
CPU組み込めばいいんじゃねぇのって毎回思うんだけど

1021:Socket774
16/06/30 07:56:15.09 aXREhEqB.net
次スレたてました

CPUアーキテクチャについて語れ 32
スレリンク(jisaku板)

1022:Socket774
16/06/30 08:53:14.91 dsnm5F22.net
GPU版Cellみたいになってきたな

西川善司の3DGE:「Polaris」世代のRadeonは何が新しいのか(1)GPUアーキテクチャを丸裸にする

URLリンク(www.4gamer.net)

従来,ほとんどドライバ内で行われていた(≒CPUで実行処理されてきた)GPUスレッドのスケジューリングと発行を,PolarisではGPU内部に新設された「Hardware Scheduler」(以下,HWS)で実行するようになった。

このHWS,「Hardware」とは言うものの,実のところ,GPU内部に実装された専用CPUにプログラムを実行させる仕様であることが明らかになっている。AMDによれば,この実装のため,ドライバなどのアップデートによって,HWSソフトウェアは適宜アップデートが可能だという。
 なお,HWS専用としてCPUコアにどんなプロセッサを実装しているかまでは,AMDは明らかにしていない。

TrueAudio NextではGPUで音響処理をソフトウェア実行することに

1023:Socket774
16/06/30 09:33:09.84 PHWtj7g6.net
R600のころはコマンドプロセッサにmips系積んでるって言ってた記憶

1024:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/06/30 22:15:49.94 dlnXdOkc.net
NVIDIAに対抗してARMコアでも使ってるんじゃない?

1025:Socket774
16/07/01 12:21:34.61 48AdYhf5.net
うめ

1026:Socket774
16/07/01 15:36:51.90 jxzH/L/Y.net
デバッグはどうするんだろうね。

1027:Socket774
16/07/02 08:49:52.68 Qx6qR5cS.net


1028:YAMAGUTIseisei
16/07/02 18:30:03.43 wKpjPrX2.net
>>916
面積

1029:Socket774
16/07/03 07:43:01.93 uQgZb6dl.net
うめてんてー

1030:Socket774
16/07/04 10:18:13.28 3nGSnWyj.net
うめうめ

1031:Socket774
16/07/05 10:00:27.02 AmO47g17.net
すごい雨

1032:Socket774
16/07/06 04:57:00.49 uDGXQ8/6.net
うめ。

1033:Socket774
16/07/07 02:57:01.68 w8QElZbj.net
ume

1034:Socket774
16/07/07 03:14:13.13 w8QElZbj.net
990get

1035:Socket774
16/07/09 06:51:16.41 Xc5SIa24.net
上っ面の数値にとらわれて本質を見られない
だからお前はいつまでたってもだめなんだよ

1036:Socket774
16/07/09 20:50:48.35 XBuvKtuK.net
突発性発狂か

1037:Socket774
16/07/10 21:47:44.43 Vo1Rwmx5.net
うめよふやせよ

1038:Socket774
16/07/10 23:58:13.05 9jcN77v8.net


1039:Socket774
16/07/17 23:15:25.45 /mHT8vqe.net
バッテリーの革命まだかよ
先端プロセスの製造で寿命1000倍に上げてくれよ
充電は年1回で済ませたいんよ

1040:Socket774
16/07/18 11:25:12.19 e09QMJ4C.net
空気中の酸素と湿度と化学物質で発電する方が現実的では

うめうめ

1041:レトリック君
16/07/18 22:00:35.45 JL7rUcDD.net
もう、ワロタ ワロタw

【国際】ソフトバンク、約3.3兆円で英ARM Holdingsを買収―CNBCが伝える★4©2ch.net

1042:Socket774
16/07/18 22:18:32.96 4bLMJT8K.net
アカギだかカイジだかで「倍々で賭けていけば今までの負けを全部取り返せる」みたいなアホな話があったの思い出した
まあそれを実行できるうちはええけど倍々で買えるもの無くなった時どーすんのっつー

1043:Socket774
16/07/18 22:21:42.02 T31ha0gU.net
よろしい、ならば戦争だ

1044:Socket774
16/07/18 22:27:25.36 iMwDsaaG.net
はげ

1045:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)

life time: 244日 11時間 35分 4秒

1046:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch