【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1 - 暇つぶし2ch846:Socket774
16/02/08 07:26:59.53 jhD4hkAY.net
殻割り挑戦したんだが、万力使ってやったけどドライヤーでどんだけあっためてもがっちがちでだめだ

847:Socket774
16/02/08 07:31:53.39 EV1ev3rr.net
俺も簡易万力でダメで諦めて薄歯のカッターでようやく開いたよ
Ivyだからちっぷしかないし
ガチガチに固まってたんだね

848:Socket774
16/02/08 07:35:07.89 jhD4hkAY.net
>>837
ありがとう
薄刃のカッター買ってくるわ

849:Socket774
16/02/08 17:44:29.49 rd+gJlgq.net
>>835
そうそう
一定の電圧を超えると急激に要求される電流が上がるから面白味なくて
未だに2600kかメインの座にいるわ
今後もこんな個体が出るならマジでコイツは大切にしないとな

850:Socket774
16/02/08 18:08:09.64 JLGYElaC.net
Sandy Bridge行った人が次に行くのがLGA2011-V3のHaswell-Eしか無くなってるんだよな

851:Socket774
16/02/08 18:46:47.67 Oy5R787q.net
経験上、発熱が増えるほど壊れやすくなるんだが
has-eはマザーや電源含めて5年持つんだろうか

852:Socket774
16/02/08 18:53:50.47 JLGYElaC.net
LGA1366やLGA2011の中古をあまり見かけない、またはかなり難アリ品をオークションで見掛けるということは・・・

853:Socket774
16/02/08 21:17:03.46 X8oqWmT+.net
>>317
2600k定格でGTA5やってると大体60%~70%くらい
Sandyで探すのも良いけどマザーが対応してるなら3770が良いかもしれん
中古で2万で見かけることもある

854:Socket774
16/02/08 21:36:27.53 iR3HiayU.net
そもそもそのゲームが4スレッドもきっちり使ってくれるの?
もしそうなら良いプログラマ持ってるな

855:Socket774
16/02/08 21:49:33.14 UhTtSul3.net
>>843
IvyちゃんてCPUの性能自体はSandyとほとんど同じじゃないのか

856:Socket774
16/02/08 22:14:14.27 8UXqw3ih.net
さすがに性能はやや上がって省電力になってるが
2600kと3770kだとかたやソルダリングかたやグリスで差が大きい(殻割りするなら別)
k付き選ぶOC前提ジサカーだとSandy
殻割り余裕のジサカーはIvy
ソルダリングとグリスだと常用限界が大きく異なるからな
その分性能に響く

857:Socket774
16/02/08 22:16:23.47 PcE+M6gj.net
>>845
元が4スレッドで定格の2500kだそうだから
さすがに違う

858:Socket774
16/02/08 22:40:35.34 UhTtSul3.net
>>846
殻割っても伸びしろ微妙だからなぁ
>>847
ああそれだと大きく変わるね

859:Socket774
16/02/08 22:44:48.54 RkRC0nD5.net
SkylakeもK付は特別にハンダにすればよかったのに

860:Socket774
16/02/09 01:04:33.48 A1BtgjX3.net
特別に‐Eはハンダにしておきました(ニッコリ

861:Socket774
16/02/09 08:15:00.89 esXEBY1P.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここまできた

862:Socket774
16/02/09 08:20:35.73 esXEBY1P.net
URLリンク(i.imgur.com)
きたあ!カピカピでワロタ

863:Socket774
16/02/09 09:21:51.76 esXEBY1P.net
リキプロ化してきた
冷え冷えすぎてすげえな

864:Socket774
16/02/09 09:26:30.21 Jo59Wdy9.net
冷えるよねリキプロ
凄いと思う
やって良かったわ
おめでとう

865:Socket774
16/02/09 09:30:49.45 Jo59Wdy9.net
用意した万力、無水エタノール、ちょこっとしか使わなく余ったリキプロ、冷やしたい一心で買った虎徹
今後使う予定は全くない

866:Socket774
16/02/09 10:17:15.58 vI9LYvz7.net
3770だけど殻割りリキプロ化やってみたいなとは思う

867:Socket774
16/02/09 10:53:47.11 C8/tqvpK.net
殻割りリキプロで冷えるというより、もともと冷えなさすぎたのが正常に近づいたってだけでしょ?

868:Socket774
16/02/09 11:47:43.27 baQ+kXOy.net
相対的には冷えるから間違いではないだろ、メーカー保証外なんだし
そもそも設計ミスなのはさておき

869:Socket774
16/02/09 12:04:33.77 EED1/p0y.net
グリスは設計ミスどころかむしろ設計通りだろ
SandyみたいにOCで回りまくったら商売上都合が悪いし
それに仮にAMDが本気出して性能の良いプロセッサを作ったとしても、
Intelは半田に戻すだけで定格クロックを相当上げられるわけだし
商売的には上手い

870:Socket774
16/02/09 12:08:48.21 no1IYHFd.net
5年前の時点で5Ghzを空冷で常用出来た2600kはマジキチ
性能も

871:Socket774
16/02/09 12:18:03.00 R2xKGnbO.net
ちなみにCPU性能が大して上がってないのは意図的なものだと明言してる
【笠原一輝のユビキタス情報局】Intelの開発責任者に聞く、Skylake開発秘話 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2010年の製品に比べるとCPU性能で2.5倍、
グラフィックス性能に至っては30倍と大きく向上している。
ここ数年、IntelのCPUの性能は劇的には伸びていない。
5年間で2.5倍なら、毎年同じ割合で性能が向上すると仮定すると、年平均約1.2倍になる。
それに対してGPUは30倍だから、年平均で約2倍となる。
ワイス氏は「IntelにとってSandy Bridgeは最初のGPU統合CPUだった。
GPU性能に関してはまだまだ十分ではなかった。もっともっとGPU性能をという声がたくさんあり、世代毎にGPUの性能を強化してきた。
それに対してCPUコアの側は競争上の観点でも十分に性能が実現できており、進化で良いと判断した」と述べた。
シンプルに言えば、CPUに関しては唯一の競合他社であるAMDのそれと比較して十分なリードがあり、
特に強化する必要は無いと判断したが、GPUに関してはAMDの内蔵GPUだけでなく、
AMD、NVIDIAの単体GPUを含めて性能を上回る必要があるとIntelのアーキテクト達は考えた結果ということだろう。

872:Socket774
16/02/09 12:28:47.00 ybp+wc0x.net
SandyはPCI-EがGEN2止まりなのが古くささを感じる
実用上問題けれど

873:Socket774
16/02/09 13:18:55.67 no1IYHFd.net
PCI-EXの帯域はベンチ間の差は顕著でも実アプリ間の差は殆どないから
そこを減点として躊躇する奴はまずいないだろ

874:Socket774
16/02/09 15:09:27.76 pjT/xfsl.net
俺の場合RAIDカードとかも挿してるからGen2の8xリンクなんだよね
当初はそれでも問題なかったけど、エンコードでフィルタかけまくるとGPUの帯域が足りなくなるっぽい状態になったわ、2D表示がカクカクになる
LGA2011にいくか悩んでたりする

875:Socket774
16/02/09 15:16:20.14 mn1OpxkQ.net
SandyBridge-EもHaswell-Eもハンダというのは聞いてるよ。
後者はHaswell�


876:ェグリスだったんで-Eもグリスと予想したテクニカルライターがいたんだよ 結局、読者の「殻割りやれよ」に対してうやむやにしたけど



877:Socket774
16/02/09 15:19:44.79 nPCHAiD9.net
確認したのは海外の金持ちで殻割りしたらダイごと剥がれた画像上げたたやろ

878:Socket774
16/02/09 15:22:32.38 Tw0DEnaD.net
>>861
逆にそのおかげでSandy,Ivyが現役でいられるし、
一部のゲームを除いて一般用途でアプリが重くなっていくこともなかったんだから
良くもあり悪くもありだな

879:Socket774
16/02/09 15:28:30.76 Tw0DEnaD.net
リキプロって8000円位するのかと思ったら2000円しないのか
グリスは嫌だ。Has-Eは熱い。Sandyを壊さないように耐えなきゃ…ってなってたけど、
なんか気が楽になった

880:Socket774
16/02/09 15:31:18.10 mn1OpxkQ.net
実情考えるとCore iシリーズ以前を使っている人は乗り換えを推奨しているのは確かだ。
そういうのは枯れた技術が欲しい人にくれてやるのがいい。

881:Socket774
16/02/09 16:42:29.71 K6Y8g9t4.net
>>868
液体金属は取扱難しいよ

882:Socket774
16/02/09 17:17:16.16 1J/0chVp.net
金があれば5820Kもいいかなと思っているが・・・マザーも高いしな
貧乏な俺にはi5と安マザーで十分だお(´・ω・`)

883:Socket774
16/02/09 19:30:34.21 no1IYHFd.net
5820Kをぶん回して2ちゃんライフ

884:Socket774
16/02/09 20:34:30.42 lXLJWDRT.net
>>868
状態のいいZ77マザーは手に入りにくいよ

885:Socket774
16/02/09 21:34:27.17 aYxUFdZj.net
ほんとマザーは考えてなかったわ
壊れたらシステムごと買い換えるようだな…

886:Socket774
16/02/09 21:45:02.03 vvSZl5Ln.net
ASRock辺りが他所のメーカの空気読まずに1155足したりしないかなあ
さすがにここもSandy層は買い替え需要招かないから壊れたら次のを買わせようとするか

887:Socket774
16/02/09 21:48:09.18 sx4U78rg.net
昔のASRockなら変態仕様のものを出してきたけど最近はねえ
チップの供給もなさそうだし

888:Socket774
16/02/09 21:51:18.59 2yBH6A9J.net
sandyもPCSi-Eバス直に出てるから
公式対応していなくても他のチップセットで


889:動いたりしちゃうだろうけど 例の件でIntelに目を付けられてるだろうからなぁ



890:Socket774
16/02/09 21:55:48.91 yZAfPxAh.net
1155で調べたら2015年3月に新しい板出てるのな
誰が買うんだろうか

891:Socket774
16/02/09 21:56:43.77 lXLJWDRT.net
ここの住民にはZ以外意味無しだな

892:Socket774
16/02/09 22:02:54.98 d/MhioPa.net
P67

893:Socket774
16/02/09 22:14:46.46 mn1OpxkQ.net
H61は実質上G41マザーみたいなもんだよ

変態からB75マザーが出てるがRAMが32GB積めないようになっている

16GBが最高になってるから

894:Socket774
16/02/09 22:39:11.45 2yBH6A9J.net
P67 Extreme6で俺の2600kは2度とGPUコアは起こされることもなく終わるな
Z77のmATXでも買っておけば良かった

895:Socket774
16/02/09 22:46:24.21 Iid/WsAz.net
Win10入れたけどサクサクだな
M/B死ぬまでずっと使えそう

896:Socket774
16/02/09 22:49:49.07 2yBH6A9J.net
Win10と言えば4kモニタだから正式に4kスケーリングに対応してるし無料ってことで入れてみたら
175%のスケールだとフォルダすら開けないバグに遭遇してアホかと思ったわ

897:Socket774
16/02/09 22:57:09.07 Iid/WsAz.net
メインのZ68は今のところ大丈夫だが録画PCのH61が死んだ
固体コンデンサでも死ぬ時は死ぬのね
しかもASRock製でLGA775のクーラーも付くという謎M/Bだったので、
LGA775のNINJAでファンレス運用してたから、
新M/Bだと115X用のクーラーも買う必要がある
115X用で忍者みたいな手軽なファンレスクーラー無いっぽいし、
そもそもPT2を2本挿しだったのでPCIが2本あるmATXのM/Bとか少ないし困ったわ…
日記でスマソ

898:Socket774
16/02/09 23:00:28.43 Iid/WsAz.net
今気づいたけどヒートシンクとかしょぼい安いM/Bでファンレスなんてやってたのが死んだ原因かも
安いM/Bだとトップフローのクーラーの風で周囲の部品も冷やさないとヤバいのかもね

>>884
無料だから我慢できるけど結構バグ多いねw

899:Socket774
16/02/09 23:00:40.72 wrnO/cnf.net
ジサクテックは広告収入により運営されています。
広告のクリックにご協力ください。
URLリンク(jisakutech.com)

900:Socket774
16/02/09 23:10:26.15 A1BtgjX3.net
PCIが無くなるのは分かってたんだからpt3買えばよかったのに

901:Socket774
16/02/09 23:38:57.42 Iid/WsAz.net
>>888
PT3はIvyの頃じゃなかったっけ?
うちはSandyだからPT3はまだ発売してなかったよ

902:Socket774
16/02/09 23:43:55.85 /XYR1CCI.net
PT2と3の2枚挿しだから分かるけど
3は受信感度めっちゃ悪い
シリコンチューナー全然だわ

903:Socket774
16/02/09 23:48:55.94 vWaNu6rf.net
>>887
一番ダメなとこじゃんそこ

904:Socket774
16/02/10 00:11:30.42 Gh4IPuM+.net
自作板てPT3ユーザー結構いるね
もちろん私も愛用しています

905:Socket774
16/02/10 00:31:42.01 MqK7xUtc.net
ぼくはPT2ちゃん!
配線の少なさはすげー羨ましい

906:Socket774
16/02/10 01:51:36.37 oOv1A2di.net
G550 Z77 8G GTS450
Z77が宝の持ち腐れな気がしてきた

907:Socket774
16/02/10 11:13:55.81 1lvFIWeg.net
俺もP67に2600kでPT2刺してる

まだ大人気で抽選に当たって買ったやつだから思い出深い・・・

908:Socket774
16/02/10 11:27:46.33 DH+py19p.net
B75のITXを出してくれ
i3が手元に余ってるがMATXは大きすぎる

909:Socket774
16/02/10 12:29:01.56 EAbCL2oV.net
>>896
ほしいね

910:Socket774
16/02/10 15:13:09.07 0BavTOWU.net
前はSABERTOOTH Z77かz77a-GD65欲しかったけど、最近はQ77のマザーがほしくなってきたな・・・

911:Socket774
16/02/10 16:01:17.87 me3/rUMZ.net
>>885
うろ覚えだが
プッシュピンの純正クーラーをバックパネル式に変えるアタッチメントを使えば
初代NINJAとかの775用のクーラーでも1155に使えたと思う

912:Socket774
16/02/10 18:17:11.97 /FALTVIL.net
>>898
今、Z77A-GD65使ってんだけれど、予備が欲しくても、どこにも売ってない(泣)

913:Socket774
16/02/10 20:24:16.32 Fp7dqsN8.net
ASRockのB75のMicroATXマザーに2600Kを投入して動かしてみたいんだが問題なく動くだろうか?

914:Socket774
16/02/10 23:01:29.12 i0dfT+BV.net
>>899
それ使ってるけど干渉部位が多すぎて設置難しいからマジでおすすめしない

915:Socket774
16/02/11 00:38:35.25 zndBardo.net
>>901
そりゃ動くだろ
OCはできないだろうが

916:Socket774
16/02/11 04:32:09.68 PhzO+YNq.net
>>900
同じの使ってるw
コア別に倍率変えるとリニアリティにクロックが変化するし
電源LEDを二色にするとスタンバイ時とON時で色を変えられるのでお洒落さんだよね
ただUEFIを色々弄るとON時に再起動して二度立ち上がりをすることがあるから
初期化して決め打ち設定しなきゃいけない面倒さはあるかな
予備含めて祖父のジャンクで5000円っての(代理店で揉めてたからシールがそのまんだったからだろう)買ったんだけど
何の問題もなく使えてラッキーだったと思ってるよ
結構気に入ったのでもう1枚持ってるよ
MSIって昔から何故か不人気なので結構安売りとかしてたよなぁ

917:Socket774
16/02/11 08:44:35.95 P4F53yZM.net
確かにMSIのZ77マザー結構安く売られてた記憶がある
買っておけば良かった

918:Socket774
16/02/11 16:54:51.52 phnWByzp.net
予備を用意するぐらいなら新世代行ったほうがええやんけ

919:Socket774
16/02/11 16:56:16.85 Nn1yTXVK.net
ノートにするってんで昔弟に組んでやった3570K+P8Z77-M PROが帰ってくることになった
どうしてくれよう

920:Socket774
16/02/11 17:00:01.65 FjokwzH/.net
>>907
いい組み合わせだな
弟マジ馬鹿

921:Socket774
16/02/11 17:01:55.97 Nn1yTXVK.net
>>908
いや起動しねぇらしいんだわ(電源は入るが)
まぁ凝ったことしてないし殆ど生きてるだろうけど、嵩張るからもうイラネ、らしい

922:Socket774
16/02/11 21:03:13.47 MSwU9tH2.net
ivyを持ち上げるために弟叩いて誰が気分いいんだよ…

923:Socket774
16/02/11 21:55:27.23 QEGrCGm6.net
URLリンク(www.youtube.com)

924:Socket774
16/02/11 22:19:17.40 tn+zOVhV.net
URLリンク(www.youtube.com)

925:Socket774
16/02/12 07:51:56.029186 UP+1RWFc.net
CPUの交換で悩んでるのでアドバイス頼む
現在 Celeron G550
予定1 Pentium Dual-Core G630 予定2 core i3 2120 

中古で購入予定
使用から三年弱経過しているのでPentiumでも良いかなと思ってるんだけど
信長の野望(天道、創造)程度ならPentiumでも十分かな
今はゲーム中に動きが多くなるとスローになる

926:Socket774
16/02/12 08:11:47.737297 7T2timcf.net
それCPUの問題なの?
どうせならi3とグラボ追加で

927:Socket774
16/02/12 10:48:50.05 TrNsqx


928:pV.net



929:Socket774
16/02/12 11:01:56.25 oNiPADfp.net
全取っ替えの予算がないんだとすれば、CPUそのまんまでGT730のGDDR5モデルぐらいを載っけときゃいい気が

930:Socket774
16/02/12 17:04:51.97 CQWHISM6.net
20年前昔なら「思考ルーチンが遅くて・・・・」的な部分でCPU変更は有効だったけど
最近そんな事ほぼないし、ソレは多分グラボやろうな

931:Socket774
16/02/12 18:36:19.98 UP+1RWFc.net
>>914>>915>>916
レガシーBIOSなんだけど、今のグラボが認識しますかね

932:Socket774
16/02/12 19:06:06.47 utxnOEip.net
>レガシーBIOS
BIOS上げてから挑んだ方がええ
うちのマザボもグラボ修正は行ったBIOSが上がってて入れたら安定した

933:Socket774
16/02/12 19:20:10.67 pHZiVqn7.net
>>913
1万出せるならi5にしといた方が良い
グラボ次第で最近のゲームも快適に遊べるようになるし
2DゲームもCPU高クロック化のメリットも大きいから

934:Socket774
16/02/12 19:42:40.01 PGtGg2No.net
マザー温存のためにオーバークロックやめて予備にB75買っとくべきか

935:Socket774
16/02/12 20:07:12.30 wOMfJjpw.net
>>918
BIOSは最新のものに、あとはまぁ問題出んだろ
>>921
もっとかえにまだ大量にあったぞ

936:Socket774
16/02/13 00:05:15.03 T5UuRObX.net
i7しか買わないんだが
自作でi5,i3,有象無象は選ぶ意義がわからん
メーカーの安物でいいやん

937:Socket774
16/02/13 00:06:55.59 CoMkpf+A.net
なんで?

938:Socket774
16/02/13 03:00:04.54 eoxjrgXV.net
ASUSぼB75がタイムセールで5780円だけど誰も買わないな

939:Socket774
16/02/13 03:22:47.13 C81hnUMC.net
それB85だったりしてな

940:Socket774
16/02/13 07:23:08.50 zeUUNrwR.net
>>925
それはどこのサイトですか教えてください。

941:Socket774
16/02/13 09:08:07.96 shWg2z51.net
>>825
B85じゃねーかシネ

942:Socket774
16/02/13 09:09:18.72 shWg2z51.net
>>925だった

943:Socket774
16/02/13 14:12:03.20 18+7tJMU.net
Z77って、もし売るなら今がいいよな?

944:Socket774
16/02/13 16:26:21.38 cNBDUNA5.net
質問ですPV4スレに人がいないのでこちらに書かせていただきました

【CPU】 Core-i5-3570 3.40GHz
【M/B】 MSI Z77A-G43
【RAM】 DDR3-1600 8GBx2(1.35V)
【VGA】 Geforece GTX 660
【Sound】 オンボード
【SSD】 SK hynix HFS500G32TND-3112A
【LAN】 オンボード
【クーラー】リテール(1000rpm)
【電源】 KPRW-AC120W
【OS】 Windows10Pro 64bit (Win7Pro 64bit→Win8Pro 64bit→Win8.1Pro 64bit の順にアップグレードしました)

PV4初期(黄)をwinodows10 64bitで初差しした後一旦アースソフトの公式アプリケーション3.3とドライバ3.2インストール後一旦電源をシャットダウン
その後再起動しアプリとドライバ消して最新のアプリケーション4.00(64bit)とドライバ4.00インストールしました
ハードウェアではドライバは認識されてますがPV.exeを立ち上げるとエラーメッセージ:pv4/3を初期化できませんでした。ボードの機能は使用しません
がでましたPV.exe自体立ち上がるのですがタブのほとんどがモノクロで弄れられないのでどなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか
長文失礼しました

945:Socket774
16/02/13 16:35:51.00 5hKmjnCh.net
>>930
未開封のG1sniperM3×2は墓まで持って行くぜ…!

946:Socket774
16/02/13 18:23:40.10 2hig78zK.net
Windows10のスパイウェアOSなんか要らない
むしろ2020年まで7だわな
MSが一番恐れてるのは米政府の犬企業でこんなものを仕込んでますってことで失う信用だと思う
まぁいずれ世界中に周知されてMSが降参するまで今のままで使おうと思う

947:Socket774
16/02/13 18:33:17.16 MgLFlNNr.net
>>933
林檎も泥も窓もそういう流れなんだから無理してメジャーOS使わずにLinux逝けばいいんでね?

948:Socket774
16/02/13 20:37:12.95 vEj88/hj.net
5000円で買った未使用の安物P67が1万で売れたから1155マザーはまだまだ需要あるんやなぁ・・・

949:Socket774
16/02/13 22:11:25.13 zeUUNrwR.net
6シリーズはXP対応最新の環境やから
業務用としてまだ需要たかいんやろな

950:Socket774
16/02/13 22:20:37.77 zqVaz9V1.net
Sandy延命目的の人多そう

951:Socket774
16/02/13 22:23:12.85 fYIzJHCz.net
よし、部品足りてないけど動作チェックしてZ77放出しよう!
M-ATXだけど

952:Socket774
16/02/13 22:43:33.01 xq1Peo25.net
MATXって希少価値になりつつあるよね

953:Socket774
16/02/13 22:49:16.00 vEj88/hj.net
流石に1.5~5万だと全く売れんかったからまあ定価の倍が限度やな

954:Socket774
16/02/13 23:30:58.45 fYIzJHCz.net
P8Z77-M Pro
マニュアルとユーティリティROMとSATAケーブルがない状態
そんなんで動作確認後この板で5Kで出そうと思ってる、あかんか

955:Socket774
16/02/13 23:40:22.13 7Sj9A41S.net
>>941
バックプレートさえあれば他はなくても大丈夫
5Kなら欲しいわ

956:Socket774
16/02/13 23:45:55.03 fYIzJHCz.net
>>942
バックプレートは保証する(笑)
チェック後この板の売買スレに投げるかもしれんのでそんときゃよろしく!

957:Socket774
16/02/14 04:59:46.13 UwXkwBTf.net
新調しようと思ってコア数多めのがいいなって思い
AMDのFX-8320Eにしようかと思ったけど
同じ値段の中古でCorei7 2600がドスパラにあるので
マザボーはまだ新品のを出してるみたいなのでCPU以外全部新品にして
電力重視のネトゲーしたいで750tiのグラボで使う前提だと
まだまだCorei7 2600は現役?

958:Socket774
16/02/14 05:03:10.85 zFjKSpoj.net
そのクリボーみたいな言い方やめてくれw

959:Socket774
16/02/14 10:43:38.14 EnlTmj6u.net
>>944
けど ので ので ?

960:Socket774
16/02/14 11:22:42.51 auSWRI6Q.net
まだまだしっかりとしたマザーが出てい
るのは
FX-8320E

961:Socket774
16/02/14 15:09:36.56 nP6IJKUJ.net
2600kは80度を境に消費電流が増える個体が多いけど
Skylakeは65度から増え始めるから本当につまらない
80度がリーク増大ポイントならまだ冷やせば何とかなる範囲だけど
65度なんて相当苦労しないとかなり厳しい。

962:Socket774
16/02/14 15:27:15.96 Eqd8kYtS.net
そもそも80℃なんて行く温度で常用してる奴など単なるド素人

963:Socket774
16/02/14 15:36:20.93 9psH9DXt.net
そもそも温度関係ないよ素人

964:Socket774
16/02/14 15:38:05.36 8ZrF2I/s.net
消費電流が増えるてw

965:Socket774
16/02/14 15:44:08.17 2BKE+cSi.net
65どいかにするのが難しいならメーカーのパソコンおすすめするよ
そんな腕じゃCPUがかわいそう

966:Socket774
16/02/14 15:44:39.41 cBEW728A.net
>>948
笑わせてもらいましたwww
ありがとうございます

967:Socket774
16/02/14 15:49:13.75 hU81BWFm.net
日本の理系離れは深刻だな
確かに温度と抵抗値云々の法則なんて社会に出ても役立つのは限られた職種だから致し方がないけれど
ゆとり以前の人間は義務教育で習った範囲だな

968:Socket774
16/02/14 15:57:24.43 1511iWKU.net
おっさんが得意なアナログ機器ならそうなんだろうけどね
パソはデジタルだからさ

969:Socket774
16/02/14 16:08:42.40 0jeJg2Z/.net
温度が高いと絶縁抵抗がね、くぱーってなって
よく電流が流れるようになるんだよ
プロセス微細化で熱密度が上がるとそのくぱーっがよりくぱーっ!てなる
温度が上がって更に多くの電流が流れてくぱーっ!が
くぱーっ!!!!になって更に流れて!が増えていってしまうの

970:Socket774
16/02/14 16:12:01.59 6ZC2Y2bx.net
>>944
現状AMD選ぶのならB75マザーで2600or3770で組んだ方が良し
予算10万あるならBTOでスカイレクにした方が満足出来ると思う。

971:Socket774
16/02/14 16:23:35.00 cUOUdupQ.net
>>956

972:Socket774
16/02/14 17:37:31.85 UwXkwBTf.net
>>957
やっぱAMDのFXよりかi7 2600がおすすめですか。
スカイレクはほしいけどCPU買うだけで
2600とマザボーとメモリーとケースまで買えちゃうって
性能も2割程度しか違わないんですよね・・。
取り敢えずFXよりもおすすめなのでしたらドスパラで2600選びたいと思います。
どもでした。

973:Socket774
16/02/14 17:44:15.73 cBEW728A.net
ワッパ重視の構成希望とのことで正直Skylakeを勧めたいところだけど
FXとの比較ならSandyでも十分省電力なのが受ける

974:Socket774
16/02/14 19:03:06.41 M57p3lRy.net
FXだったらまだ旧世代のPhenomIIの方がいいんじゃなかったっけ?
確かPhenomIIの6コアと2500Kが同じぐらいの性能だったかと。
というか、Sandyで性能一気に上がりすぎでしょ。

975:Socket774
16/02/14 19:55:16.79 pSKb40Ez.net
エンコしたらCPU50度!?
別に高くないけどここ最近はどんなに高くても40度いかなかったんに

976:Socket774
16/02/14 20:30:34.69 cBEW728A.net
完全ファンレスで24時間エンコしたら60度いくよw
古いCPUだから仕方ないね

977:941
16/02/14 22:31:14.56 m1J58A+P.net
>>942
売買スレに投げといたんでよろしくですー

978:Socket774
16/02/15 04:11:44.45 rAcWvj9p.net
スト5はCPUの推奨がHaswel世代って事は何か拡張命令使ってるのかな

979:Socket774
16/02/15 06:23:24.37 /DIOkTu+.net
単に4年も5年も前のCPUを推奨表記にするのマーケティング的に
intelがやめてくれって言っただけの話じゃないの
BTOメーカーだってスト5推奨PC売りにくいだろうし

980:Socket774
16/02/15 14:57:50.44 N+aAYnDs.net
Z77extreme4、NVMe対応BIOSにアップデートしたのに認識しねえ……

981:Socket774
16/02/15 17:39:03.76 oi0nmQQS.net
>>967
PCIEのレーンの割り当てやな

982:Socket774
16/02/15 18:10:03.33 N+aAYnDs.net
>>968
割り当ても何も、x4刺せるのがCPU直結のx16の2スロだけだからなあ
だからVGAはx8に減ってる
もしかしてチップセットのx1側じゃないといけないとか?
SM951とクロシコM2変換だからエッジフリーじゃないx1には刺せないし

結局SSDを苗床にSkylake一式生えてくるやつだこれ

983:Socket774
16/02/15 19:17:32.57 oi0nmQQS.net
>>969
extremeシリーズなのにそんな仕様なのか
skylake生やしても動かないSSD側の不具合もあり得るから
そのタイプは厄介だな

984:Socket774
16/02/15 23:53


985::14.87 ID:leSaVNMN.net



986:Socket774
16/02/16 01:20:04.53 N/S/tLni.net
BIOSにNVMeから起動の項目は無いの?

987:Socket774
16/02/16 08:20:03.23 DYQZnNo1.net
殻割りしたい殻割りしたい

988:Socket774
16/02/16 20:09:53.95 bZ4Dtpy5.net
殼割っちゃえ殼割っちゃえ

989:Socket774
16/02/16 21:19:02.40 8JfxmWeG.net
P67のメモリスロットが3つ壊れてしまった
8Gつけてたのに今4G・・・このままだとそろそろ寿命がきそうだな

990:Socket774
16/02/16 22:02:14.96 qhKXQ7G+.net
これが真実なんです!皆さん騙されないでください!
スレリンク(jisaku板:948番)

991:Socket774
16/02/16 23:37:03.18 xrExsto2.net
sandyで十分なんだけどもうマザボ買えなそうだしな
近いうちに全部交換でもいいや

992:Socket774
16/02/16 23:39:21.97 BLItxmF9.net
性能は大差なくとも新しいのは毎年出るし、古いもんはどんどん手に入らなくなる
好き嫌い云々以前に壊れたら買い換えるしかないのさ、3980円のときH77のやっすい予備買っておけばよかった(´;ω;`)

993:Socket774
16/02/17 15:23:47.16 QAJzPbP4.net
マザー替えたいのに替え全然なくて困るねー

994:Socket774
16/02/17 18:45:31.70 MXYE/u9c.net
アスロックから新品でてるお

995:Socket774
16/02/17 18:49:16.13 5sv52rI/.net
B75M-DGS?

996:Socket774
16/02/17 18:54:56.38 OHwukJs2.net
壊れそうなのは、やっぱりマザーかな
でもマザー交換するとWINの認証めんどくさいんだっけ
正直どこまでがOKなのかわからん

997:Socket774
16/02/17 19:21:48.48 phO9gV7t.net
MACアドレスが変わるとポイント一気に加算される
面白いことに、パーツ変更はアウトだけど今のパーツに新たに何かを追加なら認証通るんだ

998:Socket774
16/02/17 19:23:16.87 FVRqM9bo.net
>>980
kwsk

999:Socket774
16/02/17 19:34:05.19 OHwukJs2.net
>>983
検索したらグラボ交換すると認証必要になることもあるみたいだね
(ポイントが加算された?)
CPU交換やHDD引越ししても加算されて認証必要になるのかな?

プロダクトキーあるんだから接続が重複してたら弾く程度にして欲しいな

1000:Socket774
16/02/17 19:53:00.02 dQ/a93ea.net
>>982
Win7なら電話でOK

Win10無償アプデはマザー交換で一発アウトだった
MSに電話したけど結局Win7入れてそちらで電話再認証してやっと出来た
なので無償アプデが終わるとマザー交換できなくなる

1001:Socket774
16/02/17 19:55:05.08 dQ/a93ea.net
Win7の電話認証は面倒といえば面倒だけど、
フリーダイヤルでオペレーターとの通話も入れて5分くらいで終わる

1002:Socket774
16/02/17 20:10:01.73 so9XxpU5.net
これ?

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

価格コムでもマザボ総合ランキング2位に食い込んできた
URLリンク(kakaku.com)

1003:Socket774
16/02/17 20:29:14.39 Zvc0aDKD.net
メーカーPCのwin7はマザボ交換できないよなぁ

電話して事情を説明すればあるいは...

1004:Socket774
16/02/17 20:38:12.46 so9XxpU5.net
WIN7までガバガバだから
OEM版すらシールだけ出回ってた

1005:Socket774
16/02/17 21:01:43.39 FNc0lnro.net
誰もスレ立てしないと言うことは次スレ不要?

1006:Socket774
16/02/17 21:04:54.29 MXYE/u9c.net
AsRock B75-DGS R2.0が6980円(税前)だったの
ツクモで

1007:Socket774
16/02/17 21:15:31.14 D8CYzVnX.net
わー次スレ立てらんなかった

1008:Socket774
16/02/17 21:48:46.11 9SjIs4gt.net
未来はないってことか

1009:Socket774
16/02/17 21:50:36.21 RsYr738c.net
明日まで待て

スレスト


1010:Socket774
16/02/17 22:32:13.34 Kk6c99B7.net
立てたよ

【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part2
スレリンク(jisaku板)

1011:Socket774
16/02/17 22:40:11.11 Kk6c99B7.net
なんかテンプレ貼れない・・・

1012:Socket774
16/02/17 22:53:40.15 Kk6c99B7.net
ギブ
他の人たのむ

1013:Socket774
16/02/17 23:11:13.44 FVRqM9bo.net
>>992
そのマザーってあんまり良くなかったような

1014:1000
16/02/17 23:26:36.79 IMaGyIjf.net
1000

1015:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)


1016:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch