【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1 - 暇つぶし2ch150:Socket774
15/12/08 20:46:58.15 CQLMSjM8.net
予備の未使用Asus P8Z77MPRO はそろそろ売り時か

151:Socket774
15/12/08 21:57:12.94 kgs8+Wad.net
今DDR3を買うといつものパターンに填まる

152:Socket774
15/12/08 22:07:56.38 NSsbPu7J.net
けどDDR4はまだ途上だし…

153:Socket774
15/12/08 22:15:36.58 is/0B5RG.net
1155の中古マザボが無いのはなんでなんだぜ
1150は溢れてるのに。

154:Socket774
15/12/08 22:16:05.25 O2eHWOtK.net
DDR4は3200がメジャーになってから移行でいいと思う

155:Socket774
15/12/08 22:22:34.75 NSsbPu7J.net
>>152
いや探せば売ってるよ、けど現役が多いんじゃない?
完品のP8Z77-V PROを見つけたが結局買わなかったんだぜ…

156:Socket774
15/12/08 22:27:50.51 6k+DNfBl.net
3770kで32GBで5820kに乗り換えようかと悩んでたら数年たってた。
DDR4まだこなれてないし、6700kは意味不明に高いし、とりあえずZenまでは様子見ようと思ってる。

157:Socket774
15/12/08 22:47:59.26 PkklMqEf.net
あっても中古Z77A-GD65が16000円とかだからな・・・値が上がりすぎてる

158:Socket774
15/12/08 23:14:57.75 rtSCdOMs.net
オクで3770にサイズクーラーH77マザー+GTX560無印で送料入れたら3万近くになった...オクは熱くなるからやっぱアカン

159:Socket774
15/12/08 23:52:24.62 XLQdg+yV.net
>>157
560いるかどうかは微妙だけど、それで3万なら悪くないでしょ

160:Socket774
15/12/08 23:59:34.24 PkklMqEf.net
ちゃんと動くなら・・・ね

161:Socket774
15/12/09 00:04:18.93 RZ5em3pe.net
動くんだったら安すぎでしょ

162:Socket774
15/12/09 00:07:15.32 3pKzxoie.net
>>128
俺もWindows8.1から、Windows10にするとQSV使えなくなるか確認してみるか・・・



163: と思ったら、P67だったんで元からQSV使えないという罠だったorz i7-3770SだからQSVに頼らず力押しでエンコするか



164:Socket774
15/12/09 00:11:24.76 lFfdidiJ.net
3770でZ77ですが普段から力押しエンコです

165:Socket774
15/12/09 00:25:32.17 UkRkvKWX.net
>>158-160
そうなんですか問題なく動いてるので良かったです
iGPUで使用なので560は売りに出しときます

166:Socket774
15/12/09 19:04:36.81 R5uiohbI.net
>>128
TVMWは動かないのか。
QSVEnc、QSVEncCは10でも動くのに。
2500K
P8Z68-V GEN3
Windows 1


167:0 Pro 64bit TH2 Intel HD Graphics Driver 15.28.24.64.4229



168:Socket774
15/12/09 21:19:53.36 kny+V8CI.net
URLリンク(communities.intel.com)
ここ見るとHandBrakeでQSV効かないって書いてる人いるね、HD3000の
Windows10デフォルトドライバで。
んで、Modドライバ入れたらQSVでエンコ出来るようになったとか…

169:Socket774
15/12/09 23:27:39.65 2Ubed2UN.net
やっぱ、ドライバでキャンセルされてるのか…

170:Socket774
15/12/09 23:29:27.24 sQeXXSZE.net
インテルだし、技術的な問題で対応させることができなかった可能性が結構あるが
やっぱりわざとだよなあ、死ね

171:Socket774
15/12/10 03:03:31.55 90cAE5Gu.net
Sandybridge現役時にWin10は出てなかったし、出てなかったOSにもちゃんと対応しろってのはなんかおかしい気がする
Win7やWin8ユーザーをWin10へ移行させたいならマイクロソフトが何とかしろと

172:Socket774
15/12/10 19:44:12.42 sp15NOgB.net
2700K、G1.sniper3にDDR3 4gb×2のセットをオクで40,000で売れるかね。

173:Socket774
15/12/10 19:59:23.44 w3B+YD75.net
千円なら俺が買うわ

174:Socket774
15/12/10 22:47:08.79 Vv504e5j.net
CPUだけなら買ってもいい
170の倍の2千円出す!

175:Socket774
15/12/10 23:25:21.71 4VQLcEgn.net
G1.sniper3はいらないです

176:Socket774
15/12/11 12:26:00.59 MxXxLIyB.net
いいとこ3万じゃないかなあ

177:Socket774
15/12/11 12:53:58.19 3sB7u4KZ.net
PC DIY SHOP FreeT/@PCDIYFreeT2015/12/11(金) 12:52:25 via Twitter for Android from 東京都 台東区
マザーボードって生産が終わって市場からなくなった頃壊れますよねぇ…。 なので気に入ったアーキテクャのMBは担当も予備を持っておくように心掛けております。LGA1150な皆さんは年末が入手できる最後のチャンスかもしれませんね。
やべえいつの間にか世間では2世代進んどる
ワシは1155で行ける所までいくぜ

178:Socket774
15/12/11 13:30:07.57 JuxxFD/f.net
1155から1151にしようと思ったけどSkylakeは曲がるらしいし
1150を買って年末に組むつもり

179:Socket774
15/12/11 14:37:27.11 Gum3Mqqh.net
1150なら1155のままでもいいような

180:Socket774
15/12/11 15:16:59.67 CKTtiX0H.net
今から1150いくくらいならskylakeいくわ

181:Socket774
15/12/11 16:30:14.76 x+iMfaBK.net
1156.1155.1150.1151が全部乗る変態マザーがアスロックから出ることを願う

182:Socket774
15/12/11 17:27:48.17 CKTtiX0H.net
>>178
Asrock、すっかり大人しくなっちゃったからなぁ

183:Socket774
15/12/11 17:27:53.86 uVFm57tx.net
大丈夫、全部載せられますよ、通電しないだけで

184:Socket774
15/12/11 17:29:30.53 3sB7u4KZ.net
千本もあるんだし、1本2本なくても動くだろ

185:Socket774
15/12/11 17:49:02.03 C8Rv8APK.net
>>176
定格省エネ運用なら、OSさえなんとかすれば
死ぬまで1155でも問題ないような

186:Socket774
15/12/11 19:22:56.93 ZHvoRUxo.net
Skylake出たら一式買い替えると意気込んでたけど、
メインストリームに6コアが来るまではこのままでいいような気がしてきた
CPUもメモリも高いよ…

187:Socket774
15/12/12 12:49:44.56 Yf9/eiQl.net
>>131
今みたいにcpuとメモリが高い時こそ変態マザーを出してほしい
Conroe865PEもすごいが
4CoreDual-SATA2もすごいな

188:Socket774
15/12/13 00:04:40.49 tQ+Ce6jD.net
>>184
上でも書かれてるけど1156はP67で


189:出してくれたんだよなあ 現行チップセットで1155のを熱望してるけど



190:Socket774
15/12/13 13:33:56.54 pod3TmQp.net
P67マザボBIOs更新にしくじってとばしたわ
さよならP67そしてこんにちは6千円で売ってたH61

191:Socket774
15/12/13 13:36:37.03 A/MrkQ1n.net
>>186
下にいくんかーい!

192:Socket774
15/12/13 13:52:12.13 f5yhZkzH.net
BIOS更新でしくじるってwin上でやったとかじゃないだろな
UBIメモリで簡単確実だろが

193:Socket774
15/12/13 17:39:24.95 gxmUTNeN.net
ASRockだとBIOSチップ外してROMライタで焼きこみ出来たよな

194:Socket774
15/12/13 22:51:25.66 kgaIK9AW.net
マニアでもない限り1155以降買い替えなんてする必要ないよな
1155の時は一気に性能あがったし、さらに円高でパーツ安いしで買うのが楽しかった。

195:Socket774
15/12/14 00:21:46.21 MVn7CxwX.net
ゲーマーだとSandyやIvyのi7はもう戦力外まじかなんで困る

196:Socket774
15/12/14 01:31:26.97 SgBlURdc.net
Kをオーバークロックして使ってる環境ならまだ余裕だろ
ベンチの結果だけなら差があるけど、実際のゲームのFPSでは高負荷ほど差が小さくなるから
プレイに支障が出るほどの違いなんてほとんどないと思うぞ

197:Socket774
15/12/14 03:42:46.58 kDESoIUY.net
自宅からHDDが消滅するまでは USB3.0x2、SATA3.0x1、PCIe2.0x16 でいける

198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:59:20.36 /b2f6UH8.net
4年前にi7 2600で組んだのがお亡くなりになったから新しく組もうかと思ったんだけど
最近のCPUのスペック調べたら意外と差がなかった
なのでCPUそのままでまた組もうかと思うんだけど今だったらLGA1155のマザボってどれがおすすめ?

199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:05:04.66 WSwfn0PY.net
>>192
2600kを4.5Ghzで常用してるがもうHaswell最適化ばかりで
同等の性能があっても実ゲームでは結構なパフォーマンス差が生じてる
Intel最適化が当然でAMDがおわコンなのと同じように片落ちには厳しいなこれから先は

200:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:06:02.30 jPRYsaNx.net
>>194
新品なんかもう手に入らんぞ
あと中古のまともな67、77あたりのマザーの値段調べてみ?引くから

201:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:06:21.06 3V4vdqq7.net
今だったらの意味がわからん
どれがお勧めもクソも、中古で流れてきた中から使えそうなの選ぶしかないだろ

202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:21:00.20 /b2f6UH8.net
そうなのか
CPUはバリバリ現役なだけにもったいないけど一新するかな
マザー中古はちょっと怖いし

203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:25:35.43 wl22F4rz.net
尼で戯画のB75の板が売ってるぞ

204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:29:11.86 9TBlLP3t.net
>>199
なるほどビジネス用途は需要あるか…高

205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:43:21.55 Qozp3JcB.net
たまにタイムセールしてる P8B75-M

206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:28:29.02 wl22F4rz.net
尼の戯画のB75の板はコンデンサが日本製だからいいよ
オーバークボックはできないけど
あとケースファンの端子がひとつしかないのがちょっといかん

207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:30:45.81 I8/HYxnI.net
懐かしいP8B75-M、俺がivyで一番最初に買ったMBだ、5千円くらいだったのに
まあ、今でも安いほうか・・・

208:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:42:33.92 0lB128MD.net
俺も使ってる
まだいける
まだいける

209:Socket774
15/12/14 20:58:00.02 X3UkSVhB.net
2014の夏にP8Z77V-LKを尼で格安購入できたのが今の録画マシンである
URLリンク(light.dotup.org)

210:Socket774
15/12/14 22:26:15.39 OCTMwSDk.net
そこまでやるならグラボ外してそこにもPT3だな

211:Socket774
15/12/14 23:34:58.84 DhAiKSNa.net
>>205
いいHDD使ってるな
俺も使ってるけど、普通に10年以上もちそうなかんじがする

212:Socket774
15/12/14 23:39:23.85 6mAfewsd.net
>>207
ほんと、枯れた技術ってのは信頼性確保にもってこいだ、それがHGSTならなおさら

213:Socket774
15/12/15 02:23:39.15 OMJxZtst.net
録画マシンと言いつつ常用できそう

214:Socket774
15/12/15 13:35:34.02 3ut77rr/.net
500MB/sのストレージで困る状況というのが想像できないので~

215:Socket774
15/12/15 15:19:39.74 aRbMaTDp.net
3770マシンでゲームも録画もエンコもやってるけど、メモリいっぱいつんで優先度と使用コア設定したら問題なく快適だな。
ただグラボ積んでHDDいっぱい積むとアイドルが55Wぐらいあるのだけが悩み

216:Socket774
15/12/15 15:26:18.31 ffIUQ40e.net
それはスカイレイクしたとしても、そう変わらんだろう

217:Socket774
15/12/15 16:25:40.99 7o6JBNsF.net
>>205
これ拡張スロット全部埋めたの?
それともPM-PCIE1T4つかったのかな?

218:Socket774
15/12/15 16:42:08.68 C3rB1sdQ.net
SandyやIvyの2600-700kや3770kが性能でやや劣るなんてのは
ゲーム用途かエンコぐらいで
それ以外の奴等にはまだまだ一線級で快適に決まってる

219:Socket774
15/12/15 17:34:28.47 7o6JBNsF.net
775の初期のcore2duoですらyoutubeのフルHDみれるんだから
1155なんて最前線に決まってるわ!

220:Socket774
15/12/15 17:39:58.71 yYMqI0gR.net
Sandyが今のCPUに劣ってるのって内蔵GPUとエンコと電力効率くらいだしな
ビデオカード挿せばゲーム用としても十分すぎる

221:Socket774
15/12/15 17:46:15.88 C3rB1sdQ.net
2600k 4,5Ghzを1.28vで常用してるけど
抑えてるOC常用範囲でも4770kの定格は遥かに性能超えてるんだよな
さすがにSandyやIvyのk付き層がもう戦えないは有り得ないな

222:Socket774
15/12/15 17:51:34.73 P4jy4L34.net
>>216
最新ゲームの平均FPSでは2~3割程度劣る
とはいえ、落ちたからダメという訳じゃなくて普通に遊べるレベルなんだが

223:Socket774
15/12/15 20:39:51.57 9ZWlrFSl.net
>>213
拡張スロットは全部埋めている。
ググったけどそんな増設機器があるんだね。知らなかった。
これ以上はチューナいらないわ。地デジ局数以上あるからね。

224:Socket774
15/12/15 20:50:44.25 HFTy+EKZ.net
ivyは現役いけそうだけどsandyは体感はともかく
gen3でグラボ使えないのはゲーマーとしては気になるよな

225:Socket774
15/12/15 21:00:56.17 4JjC1knX.net
>>218
ストック状態なら…でもそこまで変わるかな…

226:Socket774
15/12/15 22:37:30.60 2+ZcFTTq.net
どっか新型マザー出してくれんかな

227:Socket774
15/12/15 22:58:18.19 jxvBgl7V.net
出なくは無いだろうけど、まだ生産はしてるらしいH61チップとかだと思うよ

228:Socket774
15/12/15 22:59:37.92 9ZWlrFSl.net
>>218
3770kOC GTX980 2SLIでこの程度
URLリンク(www.3dmark.com)

229:Socket774
15/12/15 23:28:30.27 4JjC1knX.net
>>223
B系統もしてると思う

230:Socket774
15/12/16 03:30:48.59 o75xn2ey.net
>>224
ゴギガーじゃないっすか

231:Socket774
15/12/16 05:08:00.34 wC8N0xb1.net
重いゲームやエンコをしなけりゃH77+3550で普通に快適だ
ただサブのH61+PenG(Ivy)はメイン機と比べ見劣りする

232:Socket774
15/12/16 07:08:58.90 UFVYkoYN.net
CPUはあれとして最新のSKYLAKE世代は
チップセットの強化と内蔵グラのパフォマアップがメインだな

233:Socket774
15/12/16 09:45:13.26 R5tE6iSM.net
PCIe3.0はSSDが2000MB/s超えたらね

234:Socket774
15/12/16 20:22:59.76 pmXFiYL4.net
>>224
5Ghzまで上げてたら性能で4790k超えてるのもあるし
殻割り意外は常用に水冷必須で参考にし難いだろそれ

235:Socket774
15/12/17 01:41:28.20 39L2g3ZW.net
M.2はちょい気になるかな

236:Socket774
15/12/17 02:21:18.54 BYP+gZg1.net
4k60fpsのHEVC動画とかだと再生きつくないか?
それとも5GHz前後までOCすればヌルヌル再生できるのかな

237:Socket774
15/12/17 03:28:46.23 AqYCNeq6.net
素直に再生支援機能使いましょう。

238:Socket774
15/12/17 09:03:54.70 V5NGHeNS.net
>>232
動画再生支援4k対応してるGTX6系以上のグラボ刺してれば余裕
ラデは無知だからどの世代から4k対応してるかわからない

239:Socket774
15/12/17 10:24:12.57 yFeaAjG7.net
結論 曲がらなくなるまで余裕

240:Socket774
15/12/17 11:59:00.04 MOA9kf6U.net
>>232
GTX6系は4k60fpsのHEVC再生は余裕はない
GTX960なら再生いけるのではないのか
スレリンク(avi板:175-183番)

241:Socket774
15/12/17 12:14:12.25 de5aEMVH.net
669 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/15(火) 18:37:55.62 ID:1gPfKSxU
750Tiどころか、Keplerコアのならどんなに安くても4K60fpsのデコードは出来るはずだよ

らしいけどどっちが本当なんだ

242:Socket774
15/12/17 12:25:19.92 BZD3BbET.net
>>236
ASUSのGTX670 SLIのサブ機があるから
その4k HEVC動画ファイルのサンプル何か上げてくれれば試すけど
動画の形式に疎いからHEVCってのは全く無知

243:Socket774
15/12/17 12:29:08.92 BZD3BbET.net
因みにサブ機の構成は2600k 8G GTX670SLI

244:Socket774
15/12/17 13:11:42.53 3l+bXYzF.net
中古i7- のよいやつの見分け方 知りませんか
Celeronからi7 載せ替え よかと思ったんですけど

245:Socket774
15/12/17 13:13:53.46 H88Nb72a.net
>>240
K付を買わない
後は外見だけで判断でだいたいおk

246:Socket774
15/12/17 13:37:38.03 BZD3BbET.net
マザーだと色々と判断に神経使うけどCPUの場合は
ガンガンOCしまくってるk付きでもそんな神経使うこともない起動してるブツなら
CPUが壊れるなんて事はまずないと考えておk
ハズレ引いたら耐性が悪い程度

247:Socket774
15/12/17 13:40:21.39 UuBmy6Il.net
確かにk付きはOCしてるだろうから、無しのほうが良さそうね

248:Socket774
15/12/17 14:10:29.03 z1XNyYO2.net
中古でいまさら1155のk無し買うのかよ
それなら1150のi3で組んだ方がマシだろw

249:Socket774
15/12/17 14:18:59.20 de5aEMVH.net
俺も気になるから誰か>>238に4k HEVC動画ファイルのサンプルとやらを投げてやってくれ

250:Socket774
15/12/17 14:22:07.32 H88Nb72a.net
>>244
1155環境なら既存環境生かしたい向きもまだあるだろ、2600で1.9万、3770で2.6万相場でi7が手に入る…相場高ぇよ…

251:Socket774
15/12/17 15:01:34.74 CCpSYi0p.net
Sandyでk無しって相当に価格差がないとメリットないぞ
Ivyの場合はソルダリングじゃないからOC経験者以外は敷居が高いけど
2600kや2700kは初心者のマザー任せ猿でも出来る簡易OCで化けるぞ

252:Socket774
15/12/17 15:22:50.91 de5aEMVH.net
一応2600でもある程度はOCできた気がしたが

253:Socket774
15/12/17 15:33:57.95 h5xNgltu.net
>>240-244
最高性能物が好きで、K付き買って、省電力クロックダウンが趣味の
俺みたいな変態もいるぞw

254:Socket774
15/12/17 21:05:57.93 T8e/yQpj.net
内蔵グラフィックのために2500Kにした俺もいる

255:Socket774
15/12/17 21:22:55.81 de5aEMVH.net
2011年に2万5800円で買ったけど未だに中古で2万弱で売れる2600のすごさ

256:Socket774
15/12/17 21:27:02.48 MgDWQ6c1.net
i7 3770
22600円で買ってきた
i3 3210からパワーアップうれしい

257:Socket774
15/12/17 21:50:33.40 qZ1cYNec.net
2600k2700kのアタリ高耐性コスタリカは1.35vで5Ghzいくし高値高騰してもおかしくない
俺の2600kも5Ghzが1.39vでOCCT 1H通る
4.8Ghzを1.35Ghzで常用してる

258:Socket774
15/12/17 21:58:05.08 BRPf9X6J.net
asrockマザボが4年使って壊れて
2000円で買ったジャンクマザボが
普通に動いて大満足
ウタマロです

259:Socket774
15/12/17 22:40:08.77 obAt+rsS.net
マザボの中古はチト心配だな
CPUの中古はあんまり気にならんが

260:Socket774
15/12/17 22:44:05.67 qZ1cYNec.net
>>242
これはわかる
確かにそう起動確認済みだとするとまずない
ジャンクじゃない限り

261:Socket774
15/12/18 08:20:34.45 yvGzDrxR.net
'11 Sandy SATA3
'12 Ivy PCIe3
'14 Has-R M.2
'15 Sky DDR4
ほとんど進歩ねーな

262:Socket774
15/12/18 09:37:29.84 C0hpH6WY.net
>>251
アベノミクスお陰やで
安倍ちゃんと自民党に感謝しろよw

263:Socket774
15/12/18 10:07:33.91 hze3l968.net
DDR4は見てるとあんまり恩恵なさそうだしな...

264:Socket774
15/12/18 10:23:24.01 SEbTt2G1.net
>>244
さすがに2コアはダメだろ
でも1155の頃と比べると円安で底辺i5でも高くなったな

265:Socket774
15/12/18 10:28:37.08 lRQsNnTb.net
18000円で買って発売後からずっと5GHzで常用していた2500kが13000円で売れたお

266:Socket774
15/12/18 12:09:21.91 c5eib2kY.net
そういや一回だけ石焼けたなあ。
5GHzで半年ぐらい使って4.2GHzで2年ぐらい使って死んだ

267:Socket774
15/12/18 12:18:09.76 7PlsjMak.net
>>261
こういうのがあるからK付中古はやだ…暫くはもっちゃうし

268:Socket774
15/12/18 13:48:26.67 x/vNsyCw.net
中古でよく伸びる石だったら逆に感謝するわ

269:Socket774
15/12/18 17:53:16.52 qoyHy3h7.net
そういう奴は扱いも雑なんだよ
前任者のOCが原因じゃなく熱管理もままならないようなのが壊す

270:Socket774
15/12/19 19:22:00.22 uYlj5day.net
今i3-3220使ってるんだけどさ
i7-3770
i5-4590
i5-6500
どれに乗り換えるのがいいと思う?
誰か意見聞かせてよ(´・ω・`)

271:Socket774
15/12/19 19:51:02.44 t2G0Mt6r.net
4シリーズいけるのけ?

272:Socket774
15/12/19 19:53:55.29 2Zcbc5Un.net
全とっかえするつもりなら、スカイレイクでいいじゃん
そうじゃないならそのままでいい

273:Socket774
15/12/19 21:00:59.80 cDdmjVC1.net
曲がるCPUがお好きですか?

274:Socket774
15/12/19 23:27:10.89 uYlj5day.net
>>268
やっぱマザボも変えるとなるとスカイレイクだよな
でもさi7-3770とか中古のだと25000円ぐらいなんだよな
i5スカイレイクにする額と比較した時にどうしても色々考えちゃう(´・ω・`)

275:Socket774
15/12/20 13:37:24.05 //8pd3Rp.net
>>270
3570もあるで

276:Socket774
15/12/20 15:08:39.56 JVEeHWYW.net
コスパなんて頭に浮かぶならスカイレイクは買えんな
3770kで後3年いけよ

277:Socket774
15/12/20 15:26:27.00 b+ReQFR+.net
コスパ重視なら、ベンチデータはともかく、体感なんか変わらんから、
Sandy以降のi7の一番安いやつに決まってる

278:Socket774
15/12/20 15:36:17.70 JVEeHWYW.net
Sandyの2600k2700kなんてまだ5年後でも性能で困ることなさそうなぐらい
ソフト側の性能向上がないぞ
一昔前はCPUゴリ押しだった動画等は支援でGPU依存だし

279:Socket774
15/12/20 17:26:54.79 pONoqNhm.net
M2.SSDの速度はうらやましいが。

280:Socket774
15/12/20 18:46:22.06 sLOBeBwS.net
とりあえずはM.2-PCIEを買うとか

281:Socket774
15/12/20 21:27:16.44 jMPMf5SG.net
蓮と空も動画再生はアンコア部でカバーしてるからな
再生支援使わないのは一部のニコニコベンチだけで
今となっては10コア位ないとカクカク

282:Socket774
15/12/20 21:49:38.11 JlDKVyCz.net
chromeでのyoutube再生は支援効かないからFullHD60pの動画でもi3ぐらいないとドロップする

283:Socket774
15/12/21 06:49:16.00 MmRXppTX.net
そいやウチのZ77Pro4ちゃんはPCIeの×16形状のトコって2つ同時に差しても
VGA側が×8になったりはしないんだったかな
安いしM2.PCIeそのうち試して見るかね

284:Socket774
15/12/21 07:00:00.56 MmRXppTX.net
名古屋はいまんとこ緊縮財政してるだけにしかみえないよな・・・

285:Socket774
15/12/21 09:13:12.54 AnuaCYBE.net
>>279
現状、そこはボトルネックにならないからあんまきにしなくて大丈夫よ

286:Socket774
15/12/21 22:36:19.04 Tk1U2BKy.net
i5の三千番台でオススメ教えて

287:Socket774
15/12/21 22:37:05.92 emMY2xKU.net
>>282
3570

288:Socket774
15/12/22 04:42:44.62 GtN+9/ZB.net
おれもマザボが逝ったわ
そろそろ増えてきそうだ
Z77ほしいけど2万か・・・現状B75しか選択肢がないな
K付きだけど定格で運用するか

289:Socket774
15/12/22 13:45:27.91 CtUeLQXj.net
z77 pro3/4みたいなVRMのフェーズ少なくて冷えない貧弱シンクなのは気をつけなよ

290:Socket774
15/12/22 16:05:45.18 wkNvfHYf.net
>>284
1155はocしてるからまだ戦えるのであって
定格あんまり高くないから突然戻したら辛そう

291:Socket774
15/12/22 16:12:55.88 p4wr8C2x.net
Solution-ePC
URLリンク(www.gdm.or.jp)

292:Socket774
15/12/22 16:19:04.42 u2lTTcpQ.net
普段使いには問題ないと思うけど
ゲームせんからそつちは知らんが

293:Socket774
15/12/22 21:54:47.51 MwxjYKe0.net
昨日だか祖父の中古通販に1155のマザー大量に放出されたんだが1日で全部無くなってた
みんな予備欲しいのかな

294:Socket774
15/12/23 07:24:42.20 Y/2NcVYg.net
フルHD高設定60FPS程度なら2600KのOCでGTX970辺りとの組み合わせでもまだ大丈夫・・な筈

295:Socket774
15/12/23 08:54:23.55 ok3Wn0pR.net
>>290
二台目がその構成だわ
十分どころか120出るからゲーミングモニターで戦えてる
fallout4の最高画質でもやらないかぎりは120割ることないわ
つかマザボの具合が悪くなってきた
メモリスロット4つのうち3つ死亡とか
いま4Gで戦ってるw

296:Socket774
15/12/23 14:48:33.92 Bj/s3zzT.net
ゲーム用途ならGPUの方が影響が大きいから最新のゲームでも十分使えるでしょ
同一クロックの比較でベンチだと差が出る�


297:ッど、ゲームのFPSだと10%前後程度しか違い出てなかったから 実際のプレイでは違いなんて体感しづらいはず マザボやメモリ等の総入れ替えにかかる費用や手間を考えると割に合わない



298:Socket774
15/12/23 19:24:38.02 BV6Zi8wb.net
結局マザボが死んだ時が買い替え時って奴が多いんじゃないかと思う

299:Socket774
15/12/23 23:39:25.11 pvEseu2h.net
せやな(ヽ'ω`)

300:Socket774
15/12/24 07:24:53.52 oeEFt71S.net
インテルの内蔵グラボは万年ゴミんご
URLリンク(www.yoshida.nagoya)

301:Socket774
15/12/24 09:06:57.07 C9sEMhAY.net
今のCPUってボードを内蔵してるんだ。どんだけでかいんだろう

302:Socket774
15/12/24 10:59:45.95 oeEFt71S.net
4K60FPS
=1080p30fps8枚分
1080p60FPS*2
= ~~
つまり4K*1+FHD*2は1080p30fps12枚分の処理能力が必要
アンコア部で再生支援が効いたとしても描画能力がIntel HD Graphicsは処理落ち待ったなし

303:Socket774
15/12/24 11:12:34.77 ySQvC43z.net
グラボじゃなくて、グラコアって言えば良かったね
本人気が付いてないみたいだけど。

304:Socket774
15/12/24 11:46:04.23 T+HAXR77.net
オンボの再生支援なんてあてにするなグラボの1枚ぐらい刺しとけ
ゲームしないなら6pinいらないローエンド帯のを

305:Socket774
15/12/24 12:54:12.10 UT47CApi.net
つうか1150だしスレ違いって事にすら気付いてない

306:Socket774
15/12/24 17:27:07.15 JiUfWQbK.net
Win10だともうIvy以前のHDグラフィックは切り捨てか

307:Socket774
15/12/25 20:35:28.55 TX/ps0kK.net
2600k+R6870で辛くなったので980ti買ってきます

308:Socket774
15/12/25 21:53:32.94 zJVZjq99.net
980ti乗せるならCPUも変えるわ

309:Socket774
15/12/25 22:12:37.39 44p71MvP.net
その考えはゲーマーだと出てこない
逆にゲーマー以外はCPUに費やす

310:Socket774
15/12/25 22:13:58.26 SshlBcuh.net
そうかもしれんけど、AVX2にすら未対応のCPUはそろそろ使っていて恥ずかしくなってきている俺がいる

311:Socket774
15/12/26 01:42:35.96 3RyXut9N.net
AVX2に対応させて何がしたいの?

312:Socket774
15/12/26 03:14:59.15 QvRfB+RS.net
特に何がしたいわけじゃないけど、時代遅れのものを使うことが恥ずかしいというか
俺がそうってだけで他人は知らんが

313:Socket774
15/12/26 08:05:18.90 yrvwbsRz.net
恥ずかしいって言うならもっと前に買い換えろよ
haswellって結構前だよね???発売したの

314:Socket774
15/12/26 13:54:28.78 9NXvX5Vh.net
ワロタ確かに

315:Socket774
15/12/26 14:07:40.00 x2UETQeo.net
時代遅れな物の考えだな、ただ金を使いたいだけで何かしたい訳でもないのか

316:Socket774
15/12/26 14:09:48.36 Or9cbGi0.net
最新でもけんか版のモデル買うほうが恥ずかしい

317:Socket774
15/12/26 14:13:13.85 VdRRzGtY.net
何がしたいじゃなく恥ずかしいって言動は単なる見栄
虚栄心じゃねーか
ならさっさと買い換えて1155卒業しろよ

318:Socket774
15/12/26 19:52:23.32 z+o5qIK5.net
価値を自分で決められないただの一般人叩いてもしょうがない

319:Socket774
15/12/27 02:13:17.56 3vvbrBX/.net
Pentium以下は最新世代でも問答無用で時代遅れですか

320:Socket774
15/12/27 12:02:50.04 xWx2HCMo.net
け・・廉価モデル

321:Socket774
15/12/27 18:29:27.33 nLQk4MJ9.net
2600K を定格で使い続けて早4年
そろそろOCして延命する時期だな

322:Socket774
15/12/27 21:11:53.68 GAVFAUoy.net
corei7 2600kか2700kを中古で購入してオーバークロック運用したら最新のゲームでも快適にいけるかな?
AMDのFX8350がとあるゲームだと全然性能発揮してくれないからそろそろ買い替えたい。

323:Socket774
15/12/27 21:26:27.09 SxxWWoCC.net
>>317
いけると思うがマザー持ってるの?

324:Socket774
15/12/27 21:43:47.10 Tb4ZRwxG.net
i7 2600SをITXのサブ機に組み替えようとしたら、ママンボードがもうない...(´;ω;`)

325:Socket774
15/12/27 21:58:48.14 GAVFAUoy.net
>>318
秋葉行ったら、中古のLGA1155のマザボ結構あったよ。
ただオーバークロックに耐えれそうなマザボ探すのは苦労しそう。

326:Socket774
15/12/28 11:18:52.37 oOVAuQx6.net
>>320
でもお高いんでしょう?

327:Socket774
15/12/28 11:49:35.02 rzPNtA2h.net
5000円以上がデフォかな?

328:Socket774
15/12/28 12:08:54.91 xzw9J7My.net
>>319
安く買うで

329:Socket774
15/12/28 12:10:05.46 xzw9J7My.net
>>320
アキバよりは都内のpcパーツやとかで1000円とかで出てるジャンク探したほうが美味しい

330:Socket774
15/12/28 17:08:21.52 JPxcgmHn.net
ピン曲がり酷そう

331:Socket774
15/12/28 21:50:30.15 3j3hvBRT.net
5年前になるしマザーの中古はやめといた方がええで
コンデンサが大概おかしくなる

332:Socket774
15/12/28 21:53:55.99 8RQXZHuC.net
予備くらい買っておくものでしょう
URLリンク(www.dotup.org)

333:Socket774
15/12/28 23:04:07.37 rzPNtA2h.net
skylake高いよ~

334:Socket774
15/12/29 10:11:05.51 Tf6cQGJg.net
>>326
だったら、固体コンデンサのマザボ探せばいいんじゃね?
俺はここ数年、固体コンデンサのものしか、買ってない。
液漏れ、怖いし。

335:Socket774
15/12/29 11:49:52.49 GRqMMpjD.net
>>329
固体コンでもASRockのZ68系はやめとけ
C3/C6の省電力系統のBSOD放置でアップデート打ち切られてる

336:Socket774
15/12/29 12:01:08.43 lwkfExI8.net
ASUSのZ68DEX GEN3はUSB3.0 やPCI EXPRESS3.0だからまだまだいけるぞお

337:Socket774
15/12/30 09:22:58.51 Ioby4fJm.net
マザーボードのメモリスロットが2つ死んだようで認識しないから中古で探してたけどまだまだ高いんだね。
もう2つあるスロットでメモリは認識してるけどシングルチャンネルなってて気持ちが悪い(デュアルとの差は感じられない)

338:Socket774
15/12/30 10:28:30.67 Pf5Xr5IS.net
2600kを発売日からP67 extreme6で使ってるけど
こんなに長く使ったのは初めてや
故障以外で買い替えるとしたらPCI-E2.0の帯域が限界に達した頃やろうけど
まだまだ先の話やな

339:Socket774
15/12/30 11:50:21.43 hdUAGjDu.net
>>330
固体コンで、MSIはどうなのかな?
何か情報ありますか?

340:Socket774
15/12/30 15:55:43.62 A7xtJTn4.net
固体コンなら、10年戦えるの?

341:Socket774
15/12/30 16:00:22.14 OzLfRj89.net
発売からもう5年になるところだぞ
有志サイト用にドライバ周り集めておこうかな?
配布されなくなったら悲しいしw

342:Socket774
15/12/30 16:55:40.55 cbO8VlM1.net
汎用ドライバで十分じゃないの?
メーカー製くらいしか専用ドライバが必要なデバイス載ってないし

343:Socket774
15/12/30 18:07:29.27 af1j8oOl.net
おれもi7 2600
最近重い腰を上げてC:を最新SSDに交換する気になった
この世代って何も考えずSATA3の新しい奴繋げていいんだっけ_(:3」∠)_

344:Socket774
15/12/30 20:52:45.44 5eZrDl4y.net
>>332
あれオレが書き込んだのかなw
P67つかってるわ
メモリ差し替えしてしのいでるがそろそろ寿命がきてる

345:Socket774
15/12/31 08:30:44.01 OG5FAV9t.net
2スロ死んでるってのが気になるな
ソケットかCPUのメモコンも怪しいな

346:Socket774
15/12/31 09:53:49.64 u4Xuy5B7.net
CPUを取り替える際にガチャガチャ雑にクーラーをはずしたのかな
邪魔だからと一旦メモリを外したんだけど、挿してみたら起動しなかった。
取り外したメモリを挿さない状態だと起動するから、メモリがダメになったと思って永久補償で取り替えてみたの。届いたメモリを指しても現象が変わらずマザボのメモリスロットの1と2がダメになってることが解ったの
2枚挿してる状態で、一応2枚分認識してるものの、それまでデュアルチャンネルだったのがシングルとして認識するようになったの。
挿してる場所がそうだから仕方ないんだけどさ
デュアルとシングルで違いを感じれる訳では無いけど何となく気持ち悪いからマザボ探してる。
中古ってのも何となく嫌だから新品で見てたけど高いなぁと思ってさ
今年1年お世話になりました。
よいお年を!

347:Socket774
15/12/31 10:16:29.83 PprCMoDj.net
俺は2011/4に買ったasusのP8P67LEをまだ使っているわ。
CPUだけはi5-2400からi7-3770無印に買い替えたけど。
(2400がほとんど買値に近い値段で中古ショップに売れてよかった)
予備ママンとして新品のasusP8H77Vを確保してあるけど、IDE(PATA)のDVDドライブを使いたいのでP8P67LEにはまだまだ頑張ってもらわないとw
Win10が落ちてこないのはママンにIDEなんて付いているからなのか???
(OSはWin7pro使用中)
iPhone使い始めてからは月に1~2回しか電源onしてないので半永久的に保つかも?w

348:Socket774
15/12/31 11:18:03.44 PprCMoDj.net
追記
4kディスプレイが欲しいと思ったけど、使っているビデオカード(GF430)が対応していないので27インチWQHDディスプレイを使い続けるつもり。

349:Socket774
15/12/31 11:56:52.73 M6gqT5vd.net
>>343
4k使ってるけどWin10ならお勧めする
グラボはHD7970使っているけどゲームしないならGTX960でも十分だと思う

350:Socket774
15/12/31 12:30:52.29 Q10IOdS7.net
3770K定格で動かしてて、アイドリング時は30℃前後なんだが
エンコすると90℃超えてマザボの警告音が鳴りやまない
なんだよこの糞CPU
欠陥CPUじゃねーか金返せ

351:343
15/12/31 12:31:47.80 PprCMoDj.net
Win10ですか。。。
インスコもそうですが、アプリも対応版にしたりと面倒臭いかも (;^_^A

352:343
15/12/31 12:32:32.25 PprCMoDj.net
>>346>>344宛です

353:Socket774
15/12/31 12:36:02.35 PprCMoDj.net
マザボの警告音設定温度を100℃とかにすれば解決なのと違いますか?
窒息ケースにショボいCPUファン使っているのかな。

354:Socket774
15/12/31 12:42:49.31 w5EXuK2o.net
100℃(笑
何の為に警告音があるのかに頭が回らない池沼か

355:Socket774
15/12/31 12:49:52.33 rl3eATs8.net
>>345
環境がわからんけど殻割りしなくても夏場にリテールクーラーで80度下回ってたよ。
ケースのエアフローを見直すかグリスを塗り直したらどうだろうか

356:Socket774
15/12/31 12:50:22.40 rl3eATs8.net
対立煽りにまんまとハマってしまった

357:Socket774
15/12/31 13:06:05.37 PprCMoDj.net
349は字が読めない文盲クンw

358:Socket774
15/12/31 13:51:42.07 0ZGjZ5hZ.net
お前の事じゃん
自己紹介乙

359:Socket774
15/12/31 14:19:59.75 PprCMoDj.net
だーーかーーらーー
窒息ケースにショボいCPUクーラー使ってるのかな。。。
と書いてあるでしょ。
マトモな使い方をしてれば90℃なんていかないよ。
自分の使い方の悪さを棚に上げてCPUのせいにする人って、いったい、、、

360:Socket774
15/12/31 14:20:01.86 Tvs/GM8z.net
>>346
だからこそのWin10だよ
非対応アプリでも自然なスケーリングにしてくれるから
Win7のように非対応なアプリでは文字が4倍小さくなるってことがない

361:346
15/12/31 14:22:18.41 PprCMoDj.net
>>355
なるほど。
4kディスプレイ導入はWin7のサポ切れしてからになりそうですw

362:Socket774
15/12/31 14:23:53.88 Tvs/GM8z.net
90度はヤバイな
自動OCを有効にしているなら高負荷時にvCoreが盛られるから
設定を要確認だね

363:Socket774
15/12/31 22:11:51.22 rl3eATs8.net
>>356
仕事用のPCなのかな?
windows7に固執する理由って何かあるの?

364:Socket774
15/12/31 23:06:24.41 PprCMoDj.net
>>358
OSやアプリの入れ替えが面倒臭いの一言に尽きるw
スマホばかり使っていて月に1~2度しか使わないしね。

365:Socket774
16/01/01 10:58:34.69 qgm7pgpI.net
>>359
OSの入れ替えは楽だろう。
俺は使っている会社のとあるアプリが10に対応してなかったから、7にダウングレードした。

366:Socket774
16/01/01 13:02:50.90 E5L9zpnx.net
Sandyの次の買い換えっていつ頃だと思う?

367:Socket774
16/01/01 13:19:07.76 JGZboF5M.net
今でしょ

368:Socket774
16/01/01 15:28:13.32 ALiOyvUd.net
>>361
薄いCPU基板が今後も続くなら永久Sandy

369:Socket774
16/01/01 17:57:43.11 MfSWfqFo.net
いまだに買い換える必要性を感じないからな
マザボが逝ったら考えるくらいか

370:Socket774
16/01/01 21:03:02.56 OjsMZ/L0.net
>>361
画期的なほど性能が上がった時だな。現状最新のskylakeでさえ、マザーやDDR4とか含めても
10%性能差が出るかどうかって感じだし。その癖かかる費用は2倍強っていう。カオスだよなぁ。

371:Socket774
16/01/01 23:11:04.83 r6lLLVBN.net
しかし現状、Sandy付近のi7積んじゃえばマシンパワー不足に陥る人も少ないんやろうね。

372:Socket774
16/01/02 15:26:34.71 R46jYpCq.net
性能はいまレベルでも負荷時の消費電力が1/3とかになったら揺れ動くかも
現状は内蔵VGAにひっぱられてるけど、まぁCPU部分だけでもいいので

373:Socket774
16/01/04 10:33:13.82 pMlr6JTi.net
cpuは全く問題ないんだが他でガタがでてきたわ。
特にマザボだな。いまオーバークロックできるやつ高過ぎ

374:Socket774
16/01/04 13:52:13.93 r1xYm3mQ.net
再起動で転けるようになった
再起動してもブラック画面で電源やCPUクーラーのファンが回り放しで電源が落ちない…
マザーが行きかけか?
因みにマザーはP8H77-M PRO

375:Socket774
16/01/04 22:44:09.90 8Q1M7XOY.net
極限まで電力落として板を長持ちさせるしかない現状
OCやめるしかない

376:Socket774
16/01/05 10:36:19.73 9xFdFRBK.net
>>369
まあマザーか電源かの気がする
うちもASROCK板が去年逝って2枚目
今年amdのzenがまともだったら乗り換える予定
今ならまだいい値段で売れそうだし

377:Socket774
16/01/05 12:44:17.24 GRXNesei.net
ハドオフでDH67VRってな1155マザーが\980だったんで買って来たんだが
これB2リビジョンの在庫処分の品なのね
別に問題はないけどSATA2が無くてSATA3が2つのみってワロタ

378:Socket774
16/01/05 13:15:10.98 os01ppNt.net
PCIex3.0にしたいと思ったらIvyに乗せ替えないといけないんだな
1155のCPUって中古でも何であんなに高いんだ

379:Socket774
16/01/05 13:23:03.91 /D0F4rro.net
種類は減ったけど、マザーがまだまだ供給されるから
性能的にそんなに差がないから
新しいCPU付属のクーラーが進化しないから

380:Socket774
16/01/05 14:38:59.30 GRXNesei.net
>>373
3770Kとかが案外に高値安定なのは(ソケットの最上位って事もあるけど)その辺もあるんだろうね

381:Socket774
16/01/05 15:09:43.29 JtXxHSU3.net
>>374
B75とかはいらん
Z77のがほしい…

382:Socket774
16/01/05 15:10:01.24 FZwxo3LX.net
とにかく今の自作は性能の割に金額がかかりすぎる…

383:Socket774
16/01/05 16:24:57.52 KBZtJ2nl.net
そうかなあ?
昔はシングルコアのゴミ性能に何十万とか掛かってたから
今は天国だよ

384:Socket774
16/01/05 18:33:24.47 TWA/S6ci.net
INTEL14nm失敗の重要なお知らせ
高速ロジック用14nmプロセスP1273が来てないため現行Skylakeでは低速ロジック用14nmプロセスP1272を流用していることが判明www
水色で表した部分のデスクトップ用P1273がまさかの2015年の比較的早い時期に開発が放棄された模様だ
パイプラインをプチPen4化してクロックは保っているものの高速ロジック用の14nmが完成しない限り頭打ちになるだろう

URLリンク(n.mynv.jp)
URLリンク(ascii.jp)






( ゚д゚)

385:Socket774
16/01/05 18:37:04.47 qc7tS/4i.net
>>378
Sandy前後に組んだ時と比べたら違いすぎます…

386:Socket774
16/01/05 19:03:40.75 iBsD/8qv.net
>>379
相変わらずカービィのCore i5はHTありのままなんだな
これがマジならCore i7は無価値な気がするんだけど

387:Socket774
16/01/05 19:47:54.76 GRXNesei.net
違いすぎるいうてもせいぜい2~3万プラスの様な

388:Socket774
16/01/05 20:15:25.75 nk780LIr.net
確かにB75とかいらんよな
Z77高すぎんご

389:Socket774
16/01/05 21:05:15.00 quQEAnI1.net
Z77extreme6に2600k載ってるPCがもう半年動いてないんだが高値で売れるのか?

390:Socket774
16/01/05 21:11:55.01 hAIYrEaw.net
>>384
俺がマザーだけ売ってもらいたいくらいだからそれなりにいい値段付くだろ

391:Socket774
16/01/05 21:32:41.56 CJqw0rvS.net
Z77 OC Formulaがどっかにあったなそう言えば

392:Socket774
16/01/05 21:42:57.28 gQYPWtL1.net
>>384
うちもz77extreme6に3770k。
板だけで10kは固いよ。15kとか行くかもね

393:Socket774
16/01/05 22:14:58.69 aYAkvsOY.net
ウチはセイバートゥースに3770k。
skylakeに…と思ったが快適すぎて
売れない…。

394:Socket774
16/01/05 22:24:10.74 ykWJ/n21.net
H67と2600Kにしてからもう5年目
こんなに保った組み合わせは初だわ(´・ω・`)

395:Socket774
16/01/05 22:43:40.25 EViXhtfZ.net
>>388
曲がるCPUはお断りします

396:Socket774
16/01/05 23:22:03.41 fe+OrqJZ.net
自分もH67と2600
メーカー製だけど何処まで組み替えて平気なのか分からなくて詰んだ
チップセット変わったらまずブート失敗するよね?

397:Socket774
16/01/05 23:23:26.53 oBvRl3Yq.net
しない

398:Socket774
16/01/05 23:43:28.33 fe+OrqJZ.net
>>392
え?しない?

399:Socket774
16/01/06 01:40:18.59 NN1kR73u.net
メーカー製からマザー交換だとライセンス的にはアウトだよな

400:Socket774
16/01/06 09:36:40.91 5BGm46LM.net
>>394
そうそう
保証切れたから最後の戯れに組み替えたかった

401:Socket774
16/01/06 12:28:40.42 sXqitJWD.net
マザーの調子が悪くなってきたから買い換えたいが、まともな値段でのZ77マザーの新品購入って絶望的な状況なんだな

402:Socket774
16/01/06 13:05:58.98 mmg1nVBA.net
中古もZ77は高い
Gen3のZ68の中古とかならまだ安い

403:Socket774
16/01/06 20:54:42.19 90UDQiAB.net
アメリカのamazonとかなら引っかかるけど輸入費用でかなりかかるな

404:Socket774
16/01/06 21:55:43.32 sXqitJWD.net
地元(田舎)の店でP8Z68-V PRO/GEN3捕獲
中古って表示だったけれど、バックパネル含めて全部封がされたままで、マザーも使用感なし
リファービッシュ品かな?

405:Socket774
16/01/06 23:45:29.04 XT+IB032.net
>>399
マザーなんて傷がない限り洗ったら使用感無いよ

406:Socket774
16/01/07 09:45:07.18 qDOpYB5j.net
IOパネルすら未開封だと修理上がり品じゃね

407:Socket774
16/01/07 12:43:54.54 w4vqCxak.net
もしかしてi5 2500ってSkylakeのPentiumより性能低いですの?

408:Socket774
16/01/07 14:35:16.52 uLtZ2qGH.net
シングルスレッドに限れば200Mhzぐらいハンデつけても勝ってるんじゃないか?

409:Socket774
16/01/07 15:53:19.83 xzsEqbcP.net
>>399
むかーし、北森Pen4のママン(予備用に買ったけど結局使わなかった新品)を中古買取りに出した時に、動作確認の為開封しますんと言われたよ。
そんな感じの品物と違う?

410:Socket774
16/01/07 17:59:58.39 vTX/Y3se.net
>399
小さいショップだと動作確認用にバラックで組んだものを中古で売ったりはする

411:Socket774
16/01/07 22:26:43.13 Rhwest70.net
URLリンク(www.dotup.org)
3770のワシのPC\(^o^)/オワタ

412:Socket774
16/01/08 01:03:42.09 utrIf341.net
>>406
URLリンク(support.oculus.com)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
勝ってるから問題なかろう

413:Socket774
16/01/08 08:54:40.40 R2/NB7AI.net
URLリンク(ark.intel.com)
遂にCeleronにもAES-NIが搭載されたんやなw
喜劇やなw

414:Socket774
16/01/08 09:55:10.81 yExvqVNH.net
>>370
だな・・
2600K+Z77の存在意義が死んでいる

415:Socket774
16/01/08 11:27:49.18 3xJ+jevI.net
>>408
しかもVT-dまでついてるんだな
すげーな

416:Socket774
16/01/08 11:46:47.63 xky4DvT5.net
大手が売れないとエンドユーザーには良いことが多い

417:Socket774
16/01/08 18:48:30.69 oWDJEoh4.net
ドスパラのBTO用マザーH67DE、2枚目が手に入った
G530を乗せてBIOSアップデートするか

418:Socket774
16/01/08 21:26:09.55 PXWxjEPK.net
全然壊れる気配もないし予備のマザボもある
URLリンク(www.3dmark.com)
URLリンク(light.dotup.org)

419:Socket774
16/01/08 21:36:29.95 7+4qm71f.net
そして集団死は突然やってくる。

420:Socket774
16/01/08 22:46:48.14 zGTc4dvA.net
vt-dあるならi7いらんな

421:Socket774
16/01/09 00:39:14.27 3e7gYK0p.net
祝 Sandy発売5周年!
あれから5年が過ぎました。

422:Socket774
16/01/09 00:50:21.99 wL2bVuCu.net
5年たった今でも、十分現役なのよね…

423:Socket774
16/01/09 01:00:53.59 2sirLlyQ.net
かつて、5年以上も第一線の使用に耐えうるCPUが有っただろうか?

424:Socket774
16/01/09 01:35:22.65 AfLfqgg2.net
一般用途ならもうオーバースペックだからな

425:Socket774
16/01/09 02:07:51.39 oSNL47Mz.net
俺のCore i3 530はいまだに元気で働いてるからなぁ
多分Core2の人も普段使いなら問題ないんじゃね

426:Socket774
16/01/09 03:40:46.05 Gjh+vkgk.net
cpuは大丈夫だけど
マザーが死んだ
メモリ4スロット差しても2スロットしか認識してくれなくなったよ
マザー更新するか1151に行くか悩み中

427:Socket774
16/01/09 07:21:30.66 afVH4B03.net
2600k、3770k、4770kこのいったいはその連鎖が続くだろうね

428:Socket774
16/01/09 12:11:28.15 07Yh0lZu.net
1156世代はスレごと消滅したが1155世代はまだまだ性能で遅れを取る気配すらない
by2600k 4,5Ghzで安定運用ゲーマー

429:Socket774
16/01/09 12:53:54.51 lSAhisRG.net
電源が死んだから新調するわ
ありがとうi5-2400s

430:Socket774
16/01/09 12:56:47.32 pDjTI3CE.net
2700kより2600kの方が人気あるみたいだけどなんで?

431:Socket774
16/01/09 13:01:22.07 07Yh0lZu.net
ただ単に出た日にちぐらいで
Clockが01違うだけで素行も似てるし気のせい

432:Socket774
16/01/09 13:50:21.72 riPACwDX.net
2700Kは発売がかなり遅かったからでしょ
既にSandy買った人はわざわざ買い換えないし

433:Socket774
16/01/09 14:54:41.61 hfu4WdDY.net
自分は2500kからivy発売前の安売りで2700kを入手、しかし未だに次へ進めないでいる。

434:Socket774
16/01/09 16:14:19.24 Bcuzin2D.net
乗り換えのハードルが高いんだよなぁ
次はストレージ以外全部買っちゃうと思う

435:Socket774
16/01/09 20:09:35.85 wL2bVuCu.net
5GHz常用できる2600K使っているが、そろそろマザーの寿命が気になりだしたから4.3GHzで運用中
予備マザーほしいけれど、Z77マザーは入荷してもすぐ売り切れるな

436:Socket774
16/01/09 23:04:41.07 xfv6ceA3.net
ギリギリまでOCで常用してマザー逝ったらB75で我慢するつもり

437:Socket774
16/01/09 23:13:15.50 cQihQLWE.net
なんでz77人気なん
ocっすかね

438:Socket774
16/01/09 23:36:21.44 iL8ijXmi.net
今でも2600k3770kで十分通用するからな

439:Socket774
16/01/09 23:36:27.58 AfLfqgg2.net
快適やしocしたいやん?BとかHは嫌どす

440:Socket774
16/01/09 23:57:59.02 cQihQLWE.net
z68で我慢しようぜ

441:Socket774
16/01/10 00:00:34.11 UbxtxDMV.net
Q77の私も仲間に入れて下さい

442:Socket774
16/01/10 00:28:03.30 u5LUJBN/.net
P67・・・orz

443:Socket774
16/01/10 00:29:31.91 AotIz8jf.net
3770kと3570kはまだ大丈夫みたいだな

444:Socket774
16/01/10 00:38:19.43 Q5c6XP80.net
Z77+3770KでP2715Qを使ってるが、
普段の作業はノートPC(i5-2430M)で間に合っちゃうな。
この書き込みもノートから。

445:Socket774
16/01/10 01:13:44.78 Byn6Qd/i.net
OSはスパイウェア
CPUは薄っぺら
新しく買い換えるメリットなんかねーな

446:Socket774
16/01/10 02:13:31.90 meqfIWkp.net
Z68で2600K コア電圧マイナスオフセットで4.2までまわるからまだまだいける

447:Socket774
16/01/10 15:54:45.20 oGVbVUHL.net
今更だけど、Sandyって屈指の名CPUだったんじゃなかろうか

448:Socket774
16/01/10 16:07:14.26 YBUjUXlC.net
超円高で強烈なコスパとインパクトだった
それに尽きる

449:444
16/01/10 17:25:44.98 KFitxCFy.net
444

450:Socket774
16/01/10 17:52:42.73 ryhBCimT.net
3570k、1.3万で売れた^^
2万ぐらいで買ったのに

451:Socket774
16/01/10 18:23:54.12 RKqXCL84.net
i7の相場は高いまま。
i5は下がってきたかな。

452:Socket774
16/01/10 18:27:29.89 1mGA+y3w.net
>>443
いい時代だったよねー
10万で思いの丈組めた
15万出したら御大尽使用で組めた
SSD128GBから512GBに
変えただけで全然使える

453:Socket774
16/01/10 18:36:37.60 5T0LjzC/.net
3770k、GTX970SLIが手元にあるから組みたいが良さげなマザボが見つからない、、lga1155の製品って少ないのか

454:Socket774
16/01/10 20:04:10.79 w09chvUA.net
>>447
SSDは高速だって分かってても、寿命があるから、まだHDDしか使えん。
俺って小心者??

455:Socket774
16/01/10 20:32:33.80 Q5c6XP80.net
>>449
ちょっと待て。
HDDには寿命が無いとでも思ってるのか。

456:Socket774
16/01/11 00:39:50.73 gung3jH9.net
SSDのバックアップをHDDで取るだけでいいんちゃいますかな

457:Socket774
16/01/11 01:00:06.89 HrvXtDO2.net
>>446
特にSandyのKなしは安くなってきたな
バルクだと1万程度だしCeleronやPenGの載せ替えに良さそう

458:Socket774
16/01/11 01:07:58.88 AGUSMMWB.net
KなしSandyは今更買うもんじゃないわ

459:Socket774
16/01/11 02:17:13.59 G4dY6rlQ.net
OCしないなら別にいいんでね

460:Socket774
16/01/11 07:01:35.03 j7I/Vn1R.net
2600K+g1.sniper.m3でOC一切していない俺

461:Socket774
16/01/11 09:42:07.05 xNUrKsSr.net
安心してください。
Z77+3770KでOCしていません。

462:Socket774
16/01/11 11:37:05.52 1zv3Krw1.net
Sandy世代のCeleronてWindows10インストール出来る?

463:Socket774
16/01/11 11:47:05.60 xNUrKsSr.net
Core2Duoでもインストール出来るのに、
SandyCeleronができないと思う根拠はなんなの?

464:Socket774
16/01/11 11:48:34.59 8cE/Ok57.net
>>432
USB3.0がネイティブになったり3画面使えるとか
PCI Expressのレーン数が増えた(IvyCPU使用時)
あとゲーミング向けがこの世代から各社力を入れ始めてNICが良くなったとかかな
>>457
スパイウェアOSなんか入れたがるってドMですか?w

465:Socket774
16/01/11 13:08:38.90 G4dY6rlQ.net
まぁDirectX12は7じゃでないしな
8は・・・結局どうなるんだろうか

466:Socket774
16/01/11 13:52:05.96 3mOF4CXN.net
乱暴に言うとvistaを改良したのが7
8を改良したのが10だろ
この手のは無かったことにされるのが常

467:Socket774
16/01/11 13:54:04.44 jHvmuj7S.net
H77+3770でOCなしGameしない、であと5年戦うつもりです。

468:Socket774
16/01/11 14:44:36.72 7E7+bJPg.net
>>457
行けるし快適に動くよ。
win10はタブみたいなプアな環境でもバンバン動いてくれてホントすごいOSだと思った。

469:Socket774
16/01/11 15:28:57.95 Gh+lKvKs.net
貧弱メモリwinタブの救世主だって恵安スレかどこかで見た

470:Socket774
16/01/11 16:05:33.10 F3DKinJn.net
Z77+3570k,OC無し ゲームしない なので、俺もあと5年は頑張りたいなあ。
メモリは先日死んだので、新設しました。

471:Socket774
16/01/11 17:12:10.86 hUFy60yQ.net
VISTAから7にした層だが
VISTAと7は改良なんて言葉だけで済ませれないぐらい違うぞ
VISTAを徹底的にチューンして使ってた俺が7にしてデフォのままですらVISTAより快適さがあった
今は7もチューンして基本システム常駐は30以下で使ってるけど
7から10の差は気になる

472:Socket774
16/01/11 20:11:51.80 LlD6QAzQ.net
同じハード上からVista64から7-64にしたけど、速度的には大して変わりなかったな

473:Socket774
16/01/11 20:15:08.45 8wPkrtw+.net
vistaを簡素化したのが7だろ

474:Socket774
16/01/11 20:42:02.73 hUFy60yQ.net
スーパーフェッチの出来が違うなVISTAと7は
いつまでも無駄にガリガリするVISTAはクソ

475:Socket774
16/01/11 23:26:30.33 1gt4yYMu.net
Windows10めちゃくちゃ軽いぞ
2600k定格オンボだけど特に起動が早すぎて草生えるレベルでちょっとWindows7じゃ勝負にならない

476:Socket774
16/01/11 23:46:03.74 VkmTrXlU.net
当たり石引いちゃったから壊れるまでは3770Kで戦いたい

477:Socket774
16/01/11 23:48:39.12 P8/vVSqM.net
>>471
3770Kで当たり石はある意味自作熱を完全に冷まさせてしまうな

478:Socket774
16/01/12 00:01:42.09 tnlLCzdf.net
4.5GHzでOCCTかけても電圧1.22V位
銀矢で70℃(室温25~6℃)という

479:Socket774
16/01/12 00:14:23.82 0nEBt9D8.net
アイドルの消費電力が10w切れば申し分ないんだけどな

480:Socket774
16/01/12 00:53:01.55 tKKnxaAA.net
2600kとP8Z68-V Pro/Gen3なPCで、今更ながらWindows 8.1に移行したんだが、EISTオン時での電源プランのバランス設定のクロック制御しきい値がWindows7から変わった?
7だとアイドル時クロック低下、負荷時TBクロックに上昇と、しっかり動作していたんだが
8.1だとアイドル時でもほとんどTBクロックに張り付いている
BIOSは3603←→3802に変えたりしたが変わらなかったな…

481:Socket774
16/01/12 01:02:57.46 0nEBt9D8.net
intelのドライバは最新?

482:Socket774
16/01/12 16:40:42.49 yVXHx1Yl.net
オンボintelLANのファームが古いままで更新しないとWin8以降への対応が完全にならないのでそんな症状があった気が

483:Socket774
16/01/12 18:03:35.30 4Hsm3Qqt.net
オンボが蟹なのでGigabitCT刺してる俺・・・
C2D機に刺してた奴の使い回しだけど

484:Socket774
16/01/12 19:10:48.04 v41Dh60E.net
蟹でもいいじゃん

485:Socket774
16/01/12 19:34:41.50 SecWmFjk.net
メインが2400s+z68+DDR3 16GBの環境で全く不満なしだったんだが、
C2Dのサブマシンをパワーアップしたくて


486:、sandy/Ivyくらいでって思って検討始めたら マザーが高くて、入手も大変→断念。 結局「サブ」マシンをSkylake i5 6500 + Z170 + DDR4 16GBで組むことになった。 できあがったんだが、これはさすがにサブ<<>>メインをひっくり返さざるえんかなあw あー、sandyちゃんを愛してるのに・・・



487:Socket774
16/01/12 19:34:49.89 HcaGDA+Z.net
夕飯はかにチャーハンと餃子にするか

488:Socket774
16/01/12 19:39:35.24 NPoLyco7.net
ここ貧乏人スレちゃうで

489:Socket774
16/01/12 20:00:55.43 nfnH6p6J.net
>>475
P8Z68シリーズはWin8と相性悪い感じがする
82579V無効にしてインスコしてみた方がいいかも

490:Socket774
16/01/12 21:27:30.71 2earHNDo.net
>>475
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
こんなものがあるが対策したかな?

491:Socket774
16/01/13 00:29:07.19 v3bREoE0.net
Z68マザーの発売日に2600kと同時購入して控えめの4.2GHz常用を24ー365で運用しても全く不具合がない(電源は1回


492:壊れたが そろそろゲームやエンコード用に買い換えようと思っても未だにミドルハイクラスは4コア8スレッドなのな… もちろんIPCはあがってるんだろうが 、CPUメモリマザーまで変えても性能がほとんど変わらないというのはなぁ Sandy Bridgeはあらゆる面で優秀過ぎた



493:Socket774
16/01/13 00:56:12.77 jyHWc65r.net
LGA775スレでも普通に使う分には大して変わらないから新しいのイラネって書き込みが大半で775優秀過ぎるって結論だったわ
775→10年、1155→5年 ほんともうヲタな使い方しなきゃCPU性能って必要ないな

494:Socket774
16/01/13 01:13:04.91 532TmC5d.net
マザーだけが死にそうでヒヤヒヤだよね

495:Socket774
16/01/13 04:10:30.25 jS/8zdxl.net
4年使ったP8Z68-V/GEN3が調子悪くなったんで交換したばっかり
交換できるマザーが戯画のB75しか売ってなかったけどさ

496:Socket774
16/01/13 06:22:31.00 seFBgCSN.net
俺はそのギガのマザーをサブマシンで使ってる。

497:Socket774
16/01/13 08:10:56.75 feJUJFVM.net
状態良さそうなZ77マザー見つけたらすぐ買わないと速攻で売り切れるな

498:Socket774
16/01/13 13:09:00.26 efpJ+DrS.net
99でASRockの1150投げ売りしているね
スカイレイクに完全移行は近いってことか

499:Socket774
16/01/13 13:19:02.64 Dm742nAe.net
いくら?

500:Socket774
16/01/13 14:01:31.98 FRlBsZse.net
移行したくないわけではないが、2600K購入時の価格と比べるとCPUが高すぎてな…

501:Socket774
16/01/13 14:36:56.01 mId7ig1y.net
>>492
ツイ見ると
H97-Anniversaryが6,980
H97 Pro4が7,480
Fatal1ty H97 Performanceが10,480
もちろん税抜な

502:Socket774
16/01/13 14:55:17.51 i05VELro.net
マザーよりCPUだよなぁ…
コア辺りの性能は2600kの同等以上、コアは最低6、最大8ぐらいないと買い換える意味がない

503:Socket774
16/01/13 15:24:44.40 GCsNMQsM.net
密かにAMDのZENに期待してるわ
今のINTELは面白味が無さ過ぎる

504:Socket774
16/01/13 15:54:02.73 pzD3uwlL.net
内蔵GPU良くしました買ってね
絶句ですわ まぁチップセットとm.2は使ってみたい気もあるが動機付けには弱い

505:Socket774
16/01/13 18:40:28.61 +7qQHOvn.net
マザー壊れた場合にZ77とか探すなら、CPU売っちゃって1150とかに行くのも差額的にはありか
スカイレイクに・・・だとマザボとメモリもまだ高いし

506:Socket774
16/01/13 18:54:35.17 uERqMk87.net
お前ら言いたい放題言ってるがLGAで出してくれてるだけでもIntelさんに感謝せなあかんねんで
intelさんおおきに!

507:Socket774
16/01/13 19:50:56.45 JepHGCXB.net
Z77マザーを売り続けてくれる方がありがたいです

508:Socket774
16/01/13 21:14:52.94 5kxprcFF.net
みんなはBIOS上げ用のCPUは保存してるの?
Ivy乗せる時とか

509:Socket774
16/01/13 21:17:43.41 xOJVbn5T.net
ハーフの早腐れ

510:Socket774
16/01/13 21:25:11.16 W2Z871g7.net
暇だから2500Kオーバークロックでもしようと思ったら
クーラーがXP-120だった
自分のケチさに引いた

511:Socket774
16/01/13 23:44:37.00 Lyri35TX.net
いけるいける

512:Socket774
16/01/14 01:04:10.40 oBTp1P8i.net
Pen4時代にアレ冷やす為のクーラーだから冷却力は(多分)充分じゃろ
今からリテンションキット別途に買ってまでつけるとなるとアレだけど・・・

513:Socket774
16/01/14 01:43:50.55 TYpu8pqY.net
3000円くらいのプッシュピンだけのお手軽っクーラー買えばいいじゃん
TX3 EVO使ってるけどそこそこいける

514:Socket774
16/01/14 07:34:33.83 lEvtE9nI.net
EVOって密着悪く無い?
俺もつかってるけど、外した時のグリスの様子がさ

515:503
16/01/14 11:16:49.34 mzxCahxY.net
部屋寒いしとりあえず芝いてみて
やばかったらTX3 EVO買ってみます

516:Socket774
16/01/14 11:31:34.69 3FuXIf8I.net
TX3 evoはたまにタイムセールしてるからその時にどうぞ

517:Socket774
16/01/14 15:56:20.28 X8fLHEKS.net
M.2に興味あるんだけどPCI-Express x4接続 M.2スロット増設カードつければ
Z68マザーでも起動ディスクとして使えるの?

518:Socket774
16/01/14 17:50:49.79 dTO/Ra+k.net
>>498
>スカイレイクに・・・だとマザボとメモリもまだ高いし
かなり安くなったと思うんだが。メモリもOCしなければ、DDR3と価格変わんない。

519:Socket774
16/01/14 18:02:22.64 oBTp1P8i.net
Z77使ってるけど予備マザーはP67だな

520:Socket774
16/01/14 18:10:28.30 Fm9N+E7k.net
>>510
それは対応BIOSがないと無理

521:Socket774
16/01/14 19:43:50.75 d0UeECTt.net
俺の2700k、ベースクロック100MHzに設定してるのに99.76MHzしかないのは、劣化してるせい?

522:Socket774
16/01/14 20:25:54.01 6KrKRxRi.net
劣化するとクロックが落ちる←new!

523:Socket774
16/01/15 02:54:48.24 3cqVkvK6.net
天使の分け前

524:Socket774
16/01/15 06:46:14.20 u/xEzZCK.net
2600k P67-Extreme6でずっと使ってるけど
まだまだ使えるな。個体コンのおかげでマザーも元気

525:Socket774
16/01/15 09:56:09.88 2O6c2nxJ.net
2700kの当たり石のOC設定が公開されてるサイトとかない?

526:Socket774
16/01/15 10:53:58.45 fpO9XQpp.net
>>517
同士!
といきたいところだけどうちのは半年前にそのマザー逝って、そっから Z77 Extreme4に載せ替え
元気だと余裕もっちゃうけど、逆に元気な内に予備マザー用意しておいた方がいいと学んだよ

527:Socket774
16/01/15 10:55:12.76 PboVTr/j.net
スペクトラムマンの仕業だろ

528:Socket774
16/01/15 12:28:13.72 eYKpKUMV.net
>>519
物理的な破損?
一度ぐらいQSVを使ってみたかったな
サブに成り下がった時の為にmATXマザーは保管してあるけど
まだまだメインで続きそうだ

529:Socket774
16/01/15 19:26:18.42 p4g1y2Zw.net
マザボ壊れすぎだろ

530:Socket774
16/01/15 20:04:54.84 LFD9FTm+.net
オーバークロッカーが多いんだろう

531:Socket774
16/01/15 20:07:20.32 PQdz7qXx.net
3年以上使うつもりなら最上級のマザボにしなさいとあれほど

532:Socket774
16/01/15 20:17:39.44 f/hnF0wO.net
俺のP67 extreme6は2600kを4.5GHzで6年かなりの高頻度で使ってるけどピンピンしてるぞ
ケースも骨董品に成り下がったP180
マザーもそうだけどOC耐性が全く落ちないサンディーさんが何よりも凄いわ

533:Socket774
16/01/15 20:24:12.70 PQdz7qXx.net
>>525
俺のサブがp67寺で2600k p180だわ
最初からずっと4ghzでやはりsandyはええ石やわ

534:Socket774
16/01/15 21:32:49.16 EZ/Twf5T.net
>>524
3年も使うつもりなかったって人、結構いそう
1~2年で乗り換えるつもりが、乗り換え先がマザーごと交換で億劫な割に性能向上微妙とかで気づいたら6年なパターン

535:Socket774
16/01/15 23:27:25.65 el7BEfjp.net
OpteronやCore2はvCore盛れば数ヶ月でOC耐性が落ちて要求電圧が上がったのに
Sandyはそんな事がなかったな

536:Socket774
16/01/16 00:16:19.48 ArZTB5HC.net
B75マザーって希少価値になってんだな
H61マザーはこれから買うけど

537:Socket774
16/01/16 09:53:49.73 vK3zm


538:ER5.net



539:Socket774
16/01/16 10:33:37.88 pQwDoZYG.net
ホント、P4が2個入ってたキ○ガイCPUなんかに比べりゃ天国だよなw

540:Socket774
16/01/16 11:55:01.08 to3Ny13y.net
一度だけ3770k壊れたよ。
4.8GHz 24時間300日→更に電圧盛らなくてはならなくなったので4.2GHzに落として-0.1Vで二年間使用→ぶっ壊れ
保証がまだあったのでIntelが新品と交換してくれた。OCのことも素直に話したのに心が広い

541:Socket774
16/01/16 12:04:14.53 9LXQLafh.net
オーバークボックさんですか?

542:Socket774
16/01/16 12:13:46.83 pQwDoZYG.net
クボっく懐かしすぎるわw もう事件から10年だよ時間経つの早い早いw
一度だけヤフオクで取引したことあるけど、今は何してるんだろうな…

543:Socket774
16/01/16 12:20:18.95 u3+czJlQ.net
k付きは素直にOCで壊したと言っても交換してくれるよ
Intelが恐らく交換受付しているんだろうな。その分高いわけだし保証みたいなもんだ

544:Socket774
16/01/16 12:35:49.98 IFor+1TU.net
MBのが心配

545:Socket774
16/01/16 12:38:12.66 hHdb/DPq.net
>>532
クボック乙

546:Socket774
16/01/16 12:38:55.08 Kh5UKDmv.net
ほんとか心置きなく2600kぶん回せるは

547:Socket774
16/01/16 12:41:24.89 jHb5wBGW.net
クボックはOCして壊したのを初期不良だったと交換させた詐欺行為が問題

548:Socket774
16/01/16 16:35:30.10 e90BHixU.net
ハンダペーストのsandyはそう簡単に耐性が落ちないけれど
その後のシリコングリスに戻った個体はどれも耐性が落ちやすいよ
シリコングリスの物はコアごとの温度を見ても分かる通り偏りが大きいから
表示温度よりもはるかに高いエリアの偏りが出来やすいんだろうな
そこが焼損してリーク電流が増えると耐性劣化

549:Socket774
16/01/16 18:45:45.04 Uz3IRglA.net
クボック懐かしすぎるやろ、今何してんだろ

550:Socket774
16/01/16 20:49:46.17 gEIW9WHp.net
そりゃ電圧上げたら壊れるやろ

551:Socket774
16/01/17 01:29:44.16 wIN/gNE6.net
P67GD55のオンボードLANがついにぶっ壊れた
買い替えめんどくせぇし総入れ替え確定だから予備マザーまでぶっ壊れるか
2600kでゲームするのがきつくなってきたら買い替えるくらいやなぁ

552:Socket774
16/01/17 02:36:08.64 DYY78h46.net
適当なLANカードでもものせりゃいーんでない

553:Socket774
16/01/17 11:58:28.38 bpU31zgG.net
金が無いわけじゃないからSkylake行ってもいいんだけど
マザボひと通り見てきたら、オーディオ部分だけど普通に液コン搭載されてて萎える
1155の時代はH61でも全個体のマザーとか普通にあったのに。

554:Socket774
16/01/17 11:59:40.72 g5jFc69A.net
ASRockのLGA1155マザーは、LGA775のCPUクーラーが使えるのが地味にいい

555:Socket774
16/01/17 12:26:56.96 5Y0xh/Zw.net
かつて変態の名を欲しいままにした時期の名残はあるということか
ちょっと和んだ

556:Socket774
16/01/17 13:42:38.32 Wttux6yN.net
グリスブリッジなんかと統合すんなやー

557:Socket774
16/01/17 15:03:15.73 m2AQxbWo.net
>>545
オーディオは液コンの方が音がいい

558:Socket774
16/01/17 15:19:37.50 K6zHsOgv.net
>>494
アニバーサリーはG3258が最適というバカげた内容のマザーだったな

559:Socket774
16/01/17 16:22:45.14 huMtbfHF.net
>>550
しかしあれ、non-ZOCBIOS無効化バッチがWindowsから配布されてどうなったんだろう

560:Socket774
16/01/17 18:42:54.42 bMGib5i1.net
>>548
気持ちはわかるが、今更分割しても過疎ると思う

561:Socket774
16/01/17 18:51:57.37 K6zHsOgv.net
実際問題、Core2だって4xxx/6xxx/7xxx/8xxx/9xxxは統合されているし

562:Socket774
16/01/17 21:35:49.41 zGCKWbEi.net
コアなマニアはとっくに上に移ってるだろうし統合した割にはマターリ進行だしこのまんまで良いと思うわ

563:555
16/01/18 01:14:17.48 ri/JlutM.net
555

564:Socket774
16/01/18 01:20:53.38 Kk29FhUu.net
G555ってセレロン買おうと思ってたけど最後まで忘れてたw

565:Socket774
16/01/18 02:24:44.04 B1iXbZaG.net
正直グリスだのPCI3.0だので荒れる気がしてたからうまく進行してよかったわ

566:Socket774
16/01/18 08:37:16.44 iRQebHfV.net
実際ゲームにしろ大差ねーよ
芋が高性能にしたって芋だしな

567:Socket774
16/01/18 15:14:39.01 LSrd5KD6.net
グリスは枯れるからまだ使うなら
そろそろ殻割しなきゃならんな。

568:Socket774
16/01/18 18:12:51.52 VbcRueC9.net
Sandyも2コアはグリスだけど発熱少ないから平気じゃね

569:Socket774
16/01/18 18:25:58.75 w0S/Art6.net
>>553
今となっては全部仲良く産廃だし

570:Socket774
16/01/18 19:02:32.17 IjzFwDEf.net
>>561
それを言うと大失敗のLGA1156もだな。

571:Socket774
16/01/18 23:24:09.10 xO0nQm3A.net
>>24
ソースだせ

572:Socket774
16/01/18 23:35:07.88 0BofOSgl.net
ソースだせの前にもはやゲーマーの間では当たり前
テメーで気になるGameのCPUパフォーマンスみて轟け

573:Socket774
16/01/19 00:37:56.95 XK3CYnsg.net
いつのまにかSandyと合併してんのなw
最近のSSD買ってUEFIインストールしたら快適すぎてIvyでも困らんから困る

574:Socket774
16/01/19 03:55:19.92 R3QFkxaw.net
>>565
最近のSSDってIntel 330あたりから買い替えて普段使いでの
体感差どのぐらいあるのかね

575:Socket774
16/01/19 08:28:27.23 12bDKWBh.net
ソースだぜぇ

576:Socket774
16/01/19 11:11:46.05 WC4Z/izF.net
ブルドックでいいすかー?

577:Socket774
16/01/19 11:38:02.47 i9tn1oxY.net
>>529
ワンズのなくなったな
もうGIGAのしかないんじゃないの?

578:Socket774
16/01/19 21:28:36.18 JaAVYks6.net
>>564
お前らおバカさんが騙されてるだけだろ
HTTがゲームで効果発揮するだと?

579:Socket774
16/01/19 21:38:45.18 KlfnICam.net
実際に表で結果が一目瞭然な話題をいつまでも長引かせるなお前等
要するにお前が無知なだけ

580:Socket774
16/01/19 21:41:43.17 JaAVYks6.net
>>571
お前 ソースだせ

581:Socket774
16/01/19 22:13:51.61 KVGBchx5.net
Skyの後継CPUは正式サポートでWin10以前のは打ち切られなのね
この辺がネックで残る人も結構いそうだな今後

582:Socket774
16/01/19 22:18:18.04 0sS8f6IO.net
>>566
正月に330から駅プロに入替えたけど体感じゃあんまり変わった気がしない

583:Socket774
16/01/19 22:45:17.86 QOmoI9W9.net
やっぱりH61とB75のマザーを買う
AMDのマザーがヤバくなった時にいずれも8.1や10で動かせるようにする

584:Socket774
16/01/20 01:04:20.59 g9gVhLWJ.net
別にOS動かないってわけじゃないんだからそこまで気にすることないよ
ベストパフォーマンスがでないというだけだから

585:Socket774
16/01/20 01:10:31.37 mG0rfsio.net
H61と3225で1台組んだ

586:Socket774
16/01/20 01:19:44.17 SIclWeg2.net
>>570
2500k@5GHzから4790k@定格にCPUとMBのみ変えたけど、GTX980TiでBF4をFHD最高設定で4790kが平均で20fps高い。
てか、2500kじゃGTX980Tiが遊ぶ。

587:Socket774
16/01/20 01:23:38.19 MOZ2ZB6m.net
2500k@5GHzとか爆熱でクロックダウンしてたんじゃねーのw

588:Socket774
16/01/20 01:29:37.03 chdok6El.net
>>579
簡易水冷でベンチしてても60度安定だったよ。Sandyは高値で売れたから嬉しかった。

589:Socket774
16/01/20 06:02:19.24 42VarhnA.net
>>578
数百fps出ていた中での20なら小さいから納得だけど
60ギリギリの所で+20なら信じられないな
本当だとしたらその際にOSを入れ直したりOSが違ったり
ソフト面の要因だと思う
何にしてもSamdy以降は面白くない事に高い金を出す価値を見出せる性能アップは見込めない

590:Socket774
16/01/20 07:49:37.61 lOO7X4IZ.net
>>573
1155や1150の中古の値段が新品より高いのもある
まぁMSがロクでもない企業だからそうなっちゃうんだけどね

591:Socket774
16/01/20 10:45:51.37 hQU48451.net
win10に絞って実行速度が十分に上がってくれるなら乗り換え検討するわ
2600Kで文句ないけど、5年たっていつ逝ってもおかしくない状況だし

592:Socket774
16/01/20 10:57:19.47 X9X9S0aj.net
Windows10に限定しているのは、サスペンドを深くして消費電力を抑えるため。
せっかく電力カットしても割り込みが頻繁に入ると
サスペンドが解除される割合が高くなるので
CPUへの割り込みをまとめて行うことでそれを回避するが、
それにはOS側での対応が必要になる
Windows10縛りは実行速度の問題じゃない。

593:Socket774
16/01/20 13:09:32.11 hQU48451.net
省エネ対策での対応とか面白みないな
またガッカリCPU見て、後1年…になるのかな
ZENがまともなら色々面白くなってくるのだけど

594:Socket774
16/01/20 18:30:19.70 CBRqERwV.net
てことは、Haswellより前のパソコンにWindows 10を入れるのは得策じゃねえんだな

595:Socket774
16/01/20 18:46:50.36 FYB8C2Kx.net
元々得する要素がねえのに得策もなんもねえでしょ

596:Socket774
16/01/20 20:49:46.99 82eSSVsZ.net
かと言って10いれないは失策だよね

597:Socket774
16/01/20 22:28:37.67 4v8BSOfj.net
>>578
4790kでHTをBIOSからon、offして比較しないと論点がずれる

598:Socket774
16/01/20 23:52:42.63 sQ55sxMM.net
すみません、以前ASUSマザーボードスレで聞いたのですが
お返事いただけなかったので
どこに聞いたら良いか分からないのですが
P8Z77-V PROを所持している方、もしくはPCIEレーン数・帯域の共有について
詳しい方教えて貰えませんかm(_ _)m
構成
【CPU】 i7 2600K
【マザーボード】P8Z77-V-PRO
【SSD】Crucial CT500MX200SSD1(SATA6G_1)
【HDD】WD20EARX(SATA6G_2)
【HDD】WD20EARX(SATA6G_3)
【SSD】SSDSA2M080G2GC(SATA6G_4)
【光学ドライブ】 PIONEER BD-RW BDR-209M(SATA6G_5)
【グラフィックボード】○ GTX 980(PCIExpress 1.1 x16 @ x8 1.1)←GPU-Zでの表示
【サウンドカード】× SE300PCIE(PCIExpress x1)
【その他拡張ボード】○ Monster X3A(PCIExpress x1)
【その他拡張ボード】○ Intel EXPI9402PT(PCIExpress x1)
【ケース】 Define R5
【OS】 Windows 8.1 Pro x64
問題
サウンドカード SE300PCIE


599:をPCIEX16_3に挿したところ、 認識していないようでドライバをインストールできません。(他の拡張ボードは認識します) ただ、光デジタル端子からは赤い照明が見えますし、ヘッドホンを挿してみたところ サーとホワイトノイズが聞こえるので通電はしてる?みたいです。 P8Z77-V PROでGTX 980(グラボ)とPCIExpress x1の拡張カードを3つ認識させることはできないのでしょうか? 下の右の画像のようにPCIExpressボードを挿しています。 http://i.imgur.com/4KVOYH4.jpg PCIExpress x16_3に挿しているSE300PCIEですが、 1枚目の左上に、"PCIExpress x1_1, PCIExpress x1_2, USB3_E34, SATA6G_E12と帯域を共有している"とあるので PCIExpress x1_2, USB3_E34, SATA6G_E12は使用しておりません。 UEFI側ではAutoにして、PCIExpress x1_2をオフにしている代わりにPCIExpress x16_3を使えるようになっている・・・と思います。(2枚目です) http://i.imgur.com/BJwm9PO.png http://imgur.com/5N3Y1Eu.png 長文で申し訳ないです。 マザボードの不良なのか、仕様なのか分からず困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。



600:Socket774
16/01/20 23:56:56.10 dEpYcAYO.net
>>588
いえ全く

601:Socket774
16/01/20 23:59:23.13 Tn33dDFd.net
一台7のままだな
いざって時に古いアプリが動く環境残しておきたいし

602:Socket774
16/01/21 01:39:18.12 B8H0OJcN.net
うちもサブは7だけどメインはとっくに10だわ

603:Socket774
16/01/21 02:09:45.25 YSlcqrQ0.net
それが普通よね

604:Socket774
16/01/21 03:05:48.99 FHjn+ZDT.net
>>590
そのボードは知らんが、必要ないデバイスはBIOSで無効にするのが鉄則

605:Socket774
16/01/21 03:37:53.22 YSlcqrQ0.net
>>590
帯域とかの前に切り分けしてみないとわからないよ
サウンドカードのみにして他の拡張ボードをすべて外す
BIOSをデフォルト設定に戻して試す
昔と違って今は全てのPCI部分に指しても問題ないようなってるから

606:Socket774
16/01/21 04:17:48.78 ZujlcU99.net
DX12の件もあるからWin10移ろうかなとも思うんだけど、今は使ってるグラボが
まだ追いついてないのでそっち更新した後かな

607:Socket774
16/01/21 04:22:51.86 k6ttc004.net
>>590
まずデバイスマネージャ見ろよ
カード名出てないなら物理故障の可能性もあり
出てるならハードウェア自体は認識しているから設定かドライバ自体の問題

608:Socket774
16/01/21 06:06:33.71 Ws3KMkpX.net
>>595
オンボのサウンドとグラボとLANとASmediaのSATAは使わないので無効にしてあります。
>>596
>>598
すべてのPCIExpressボードにSE-300PCIEを単品で挿したのですが
High Definition Audio デバイスに!マークが付いている状態でした。
デバイスの状態は
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
{操作の失敗}
要求した操作が失敗しました。
一応認識はしているんでしょうか・・・
ただ正常に認識出来ないと、ドライバはインストールできない仕様なんです。
明日、サポートに聞いてみます。
皆さん、ご助言ありがとうございました。

609:Socket774
16/01/21 07:33:10.70 377ALmtZ.net
>>599
サウンドカードは生きてるのよね?
だとしたら不思議だねぇ

610:Socket774
16/01/21 07:56:58.39 gELeDGbr.net
>>599
デバマネでドライバ指定すれば入るだろ?
インストーラーで入らないとか言ってるだけなら論外

611:Socket774
16/01/21 08:11:24.45 UmpaGc1+.net
認識してないのと認識したけどドライバが入らないのは全く違うだろ…後出し情報は時間の無駄なのに

612:590
16/01/21 08:40:03.13 pY9b28UB.net
>>600-602
Windows側では
デバイスマネージャーで!マークはつくものの
辛うじて汎用的なオーディオデバイスとして認識(ただし、音はホワイトノイズのみ
デバイスの状態はエラーコード10
という感じでしょうか。
残念ながら、直接ドライバの更新も適用出来ない状態です。
指定しても現在が最新だとでます。
やっぱり、サウンドカードが壊れてるのかもしれません。
>>602
ドライバのインストーラーでは製品が挿されてないと出る→認識してない?

助言を受けて、デバイスマネージャーで確認したら、!マークで一応認識しているものの、インストーラーからもドライバの更新から直接からも当てられない
という流れです。
後出ししてるつもりはないのですが、誤解させてしまったらごめんなさい。

613:Socket774
16/01/21 08:41:05.34 YSlcqrQ0.net
なんだちゃんと認識してるじゃないか
OSと合ってないドライバー入れてるんでね

614:Socket774
16/01/21 09:02:41.79 IHk7gMYa.net
>>590>>603
こういう事じゃねぇの?
URLリンク(reinobasyo.livedoor.biz)

615:Socket774
16/01/21 09:23:19.16 LVGGJ7H3.net
ここの住民は、ダブルグリスバーガーは殻割している人がほとんど?

616:Socket774
16/01/21 09:53:47.90 UmpaGc1+.net
>>605
その場合まずハードウェアとして認識されないから多分違うだろ
>>603
まずはキャプチャ抜いてそこに挿したときどうなるか確認でしょ
何かあったら最小構成は基本中の基本

617:Socket774
16/01/21 10:11:36.34 IHk7gMYa.net
>>599>>603
つーか、マニュアルみたら、
PCI ExpressX16_3 Slot(Black)bandwidth[Auto]
って、SATA6G_E1/E2ポート有効
[X1]でx1モード動作やん

618:Socket774
16/01/21 11:07:14.62 30GXmsXm.net
コード10はまともに認識してないんだよなあ

619:Socket774
16/01/21 17:55:09.17 c5fl5h+N.net
>>599
デバイスマネージャからvender idやdevice idを見られる項目があるんだけど
そこが空白だったり0埋めだったりしたらハード側がおかしい
正常ならドライバを手動で選んで入れてみ

620:Socket774
16/01/21 21:05:37.45 kFcVd66h.net
OCしまくって死にかかってる中古マザボを買ってる奴って、バカなの?

621:Socket774
16/01/21 21:13:06.34 ISiQK/kW.net
くちのなかにバナナのあじがひろがって・・・OC・・・

622:Socket774
16/01/21 22:04:49.90 Es+axv23.net
新品Z77マザーくらい新品確保しておくだろ普通
URLリンク(www.dotup.org)

623:Socket774
16/01/21 22:08:04.10 ziWLulnz.net
向こう20年くらいサンディで戦う気満々か

624:Socket774
16/01/21 22:19:00.10 kwUXN9N6.net
奥のX99はなんだね

625:Socket774
16/01/21 22:20:40.30 wWexVea9.net
>>606
3770Kだがリキプロ化している

626:Socket774
16/01/21 22:23:33.55 Es+axv23.net
>>606
URLリンク(light.dotup.org)

627:Socket774
16/01/21 22:27:55.56 Kh/4NH3U.net
>>613
チップさえしななければダメ元でコンデンサ換えてみてからだな

628:Socket774
16/01/21 22:29:47.04 kwUXN9N6.net
B75とB85・B150は力の入れ具合が違うな
あとG1610の場合、H61とB75ではどちらが快適?

629:Socket774
16/01/21 23:45:43.10 p60ALiyN.net
>>606
3770Sと3770Tだから殻割せずそのまんま

630:Socket774
16/01/21 23:52:34.82 39zbZ67J.net
2600k 4.5Ghzで後5年余裕

631:Socket774
16/01/22 00:00:24.77 aicaS0S0.net
内容が5年前の775スレと同じでワロタw
まだ存続してるし凄いわw

632:Socket774
16/01/22 00:02:09.05 X9XZ1wny.net
俺のも割ってくれや

633:Socket774
16/01/22 00:05:09.45 dxjyf+Li.net
3770Kだけど河童セレもグリスで最近まで生きてたしー って事でそのまんま
まぁOCっても4G程度しかしてないけど

634:Socket774
16/01/22 00:29:27.32 2XlCV+5l.net
>>623
小中学生の工作レベルなんだから自分でやろうぜ

635:Socket774
16/01/22 00:48:21.74 9DYyRzSQ.net
2600kが未だにベンチで上位にいるのを見ると本当にいい買い物だったと思う

636:Socket774
16/01/22 00:59:28.68 luRejUEx.net
4年まえにZ68と2600Kで組んだけど当時円高だったからなあ
今同じ資金で組み替えるとエントリーレベルになってしまうわ

637:Socket774
16/01/22 01:00:30.39 +OaW2SKO.net
2600KとQ9550はよく比較されてたね
LGA1156のi7の上位とは比較されてたかな?
LGA1156のパーツはあまり売れなかったみたいだし、初期(Haswell)・末期(Broadwell)のLGA1150と同じ空気を感じた

638:Socket774
16/01/22 01:09:27.93 2XlCV+5l.net
3770Kくらいの初値だったらまだ買う気になるが、4770K以降は高過ぎ

639:Socket774
16/01/22 01:12:34.50 Ln0S3fhB.net
i7-860とi7-2500Kが同じくらいの性能と言う事実に愕然とした記憶がある。
で、2600Kはスキップして、i7-3770Kで組んだが、
CPU+マザーで4万でお釣りが来た。
その年の年末には、DDR3-1600 8GBx2が4980円で買えたしね。

640:Socket774
16/01/22 01:30:13.57 48rQRwRW.net
k付きが人気すぎて買えずに何も買わずん帰るのもなぁと思って2.3万で2600と一式買ってズルズル使ってる
まあ不満ないしゲームもグラボ交換すればまだまだ行ける性能やしなぁと思う

641:Socket774
16/01/22 01:33:23.70 LJd18bua.net
>>627
俺が3550買った値段じゃそれこそi3しか買えん
まあ、今買うとしたら多少頑張って6500あたりにするだろうけど
今更2コアは使いたくない

642:Socket774
16/01/22 02:41:16.28 CBuIMjxR.net
確かに高いよね最近のCPU相場、4年前2600kで組んだときと比べるとうんざりするぐらい
そのせいでヘタれたマザーだけ交換して2600k使い続けることにしたし
まあPCゲームとか動画エンコしないならi3でも十分なんだけど

643:Socket774
16/01/22 08:14:50.68 dxjyf+Li.net
むしろ2600K辺りの頃が安すぎただけかもしれん
Q6600やらQ9650、初期i7なんかに比べても
かといって今が正常かというとアレだけど、そこで比べちゃうと高い感覚はあるかな

644:Socket774
16/01/22 08:36:21.66 +OaW2SKO.net
Core2世代の頃も急なインフレで生活などに四苦八苦した人がいたからな

645:Socket774
16/01/22 08:52:32.06 xW8hJkDm.net
>>633
CPU相場っていうが、米ドルだと価格は変わってない
変わったのは円相場

646:Socket774
16/01/22 09:10:52.81 xqsbG04P.net
早く買い換えてぇけど使用用途は無いってとこだよな、みんな

647:Socket774
16/01/22 10:32:56.55 fugsvXMX.net
>>634
Skylakeにしても、あんまり性能上がってないから、一式買い換えるとかバカバカしいよ…

648:Socket774
16/01/22 11:06:03.20 V9aphyN1.net
>>638
2600k使いだが
さすがに6700kと比べるともう1.8-2.0倍は性能で離されてるぞ
4.5Ghz常用してるけどそれでも1.3-5倍ぐらい差がある

649:Socket774
16/01/22 11:08:48.32 r9sKK8CC.net
>>639
差が出るのはAVX2のエンコ(笑)だけな、やんねーよそんな時代遅れな事

650:Socket774
16/01/22 11:13:02.76 u+n0Cb6w.net
>>639
ねーよ

651:Socket774
16/01/22 11:30:04.55 xaUtyT7I.net
4790kの定格ですら4.7Ghzまで引っ張った2600kでベンチ惨敗
認めるしかねえよ現実を

652:Socket774
16/01/22 11:30:06.31 Z2WdOX5Y.net
3470だけど3770欲しくて震える…

653:Socket774
16/01/22 11:32:12.53 xaUtyT7I.net
だからといって4.5Ghzの2600kで
動画みようとブラウジングしてようと性能が足りないと思うような事もないわけで
メインでしてるゲームですら

654:Socket774
16/01/22 12:10:30.18 sFYBiD/d.net
2600kこんなに長く使うとは思ってもなかったから
2500kにしなくて良かった
多分8スレッドが羨ましくてどこかで無駄な出費をしていたと思う

655:Socket774
16/01/22 12:24:04.15 rRkXvo3o.net
>>642
なんで定格とOC比べてドヤ顔する馬鹿がいるのか解らん
たまたま円高で安く2011を除いたハイエンド買えただけなのに、高くちょっとしか性能上がってないなあってぼやくだけならまだしもディスるとかあほすぎ

656:Socket774
16/01/22 12:35:31.99 xaUtyT7I.net
読解力を身につけてからアンカーうて

657:Socket774
16/01/22 12:51:59.32 U223Hrid.net
>>645
俺俺w
当時1万円も違わなかったのにケチって2500K買ったw
今じゃi5とi7の価格差は更に開いてる…orz

658:Socket774
16/01/22 13:22:32.45 Dn95T5pU.net
3820を中古屋でかってきて、980tiつけました。変ですか?

659:Socket774
16/01/22 13:28:25.68 YrOC2Ob2.net
じゃんぱら-Intel Core i7-3820(3.6GHz) BOX LGA2011/4core/8Threads/L3 10M/TDP130Wの詳細
URLリンク(www.janpara.co.jp)
2万か
他所だともうちょっと安いのもあるな

660:Socket774
16/01/22 16:47:46.81 rR/vtfl1.net
LGA2011プラットフォームで4コア8スレッドじゃねぇ
拡張カードのレーン数とかメリットがないわけじゃないだろうが
エンコードがメインの用途だから2600kの4.2Gに対してx264エンコード時間が半分になる、かつCPUが4万円以下になるまで待ちだわ

661:Socket774
16/01/22 18:15:40.73 ad8atXDZ.net
エンコードしてる奴って、なにをエンコしてんの?
映像関係の仕事ならしょうがないけど、趣味でテレビ放送のエンコなら
家電レコに全然かなわないじゃん。
3ストリーム同時エンコードで40W以下のPCってあんの?
H.265にしても、今年からBSで4k放送が始まるから家電レコーダが出てくるはず。
すぐにPCを追い抜くよ。

662:Socket774
16/01/22 18:27:46.76 y7ZlLk+1.net
>>652
夜録画したアニメを朝起きて飯食ってる間にエンコード終了、ファイル転送して出勤中にスマホで見る
これが出来る家電があるかね?
もちろんオフラインでローカルストレージで見られないと意味がない、7GBなんて一瞬で越えるからな

663:Socket774
16/01/22 18:30:10.95 Co/wCa4P.net
>>653
そんなのガラケー時代からとっくに可能なんだが…
2010/2/9 第454回:おでかけ転送 とは
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
もちろん今はスマホで可能

664:Socket774
16/01/22 18:39:55.53 fRwif8L6.net
>>654
再生機器に制限がかかる上にCMカットも自由にできないだろ、そういうの
これじゃ出来るって言わないんだよ

665:Socket774
16/01/22 18:44:48.67 YrOC2Ob2.net
俺の使ってる4年選手のDIGAにはスマフォ用にエンコするだけで転送はバッチ処理とかしてくれなくて手動だな

666:Socket774
16/01/22 19:33:44.85 xW8hJkDm.net
>ファイル転送して出勤中にスマホで見る
周囲から引かれてることに気づいてないのかな

667:Socket774
16/01/22 19:37:03.59 BgRU/KfP.net
アニオタばっかりの職場なんだろう
IT技術者はオタクが多いと思う

668:Socket774
16/01/22 19:38:08.74 Px7AD3yf.net
nasneの持ち出し良いよ

669:Socket774
16/01/22 19:42:19.96 Bf4EQuOC.net
エンコしねーしゲームはビデオカード次第で2600Kでもまだ戦える
わざわざ曲がるCPUに行く必要ないわ

670:Socket774
16/01/22 19:50:08.25 fRwif8L6.net
>>657
もしもしゲーやPSPなんかの携帯ゲーを必死にやってる奴のが引くわ

671:Socket774
16/01/22 20:04:11.73 XDE6eOrj.net
>>657
スマホで動画見るってそんなにおかしいことかな
ワンセグとかわらんでしょ?

672:Socket774
16/01/22 20:11:13.61 BgRU/KfP.net
世間の暇な社長さん達はスマフォソシャゲに夢中らしい
なんせ基本的に暇だし金は持ってるし社長室で遊ぶと言ったらスマフォ弄るくらいだからな
いや、もちろんPCでFPSやエロゲ、トレードしてもいいのだが

673:Socket774
16/01/22 20:28:25.08 48rQRwRW.net
すまほでみるならそこまで画質に拘らんし
NVENCかAMDのConverter使えばいいんじゃないですかね・・・
わざわざCPUでやる理由が見当たらん
保存目的ならtsのまま放置一徳やし

674:Socket774
16/01/22 20:33:46.49 C+QT4MDz.net
というかモバイル用に変換する用途でQSVなどのハードエンコがヒットしたんだけど
保存用には画質が悪いので最初は誰が使うんだみたいに言われてたが、
スマホの普及と重なってヒット、懐かしいな

675:666
16/01/22 20:49:27.31 La0LxNx5.net
666

676:667
16/01/22 22:35:36.94 03/nlSsT.net
667

677:Socket774
16/01/22 22:42:04.09 9DYyRzSQ.net
QSVはPT2で録画したテレビ番組をナビで見る為に使う事は当時あったけれど
レコにSDカードダビングが搭載されてから全く使ってないわ
権利の関係で画質はSD解像度まで落とされたり本当にカスだけど我慢
もう家電なんか買いたくないわ

678:Socket774
16/01/22 23:20:54.27 Igb0tYC3.net
Win10にしたらアイドル時の消費電力が下がった
Win7:18W→Win10:16W
BIOS設定も変えてないし、電源プランもどちらもバランス、常駐アプリも同じ
眉唾だと思ってたけど本当に省エネ関係が改善されてるのな

679:Socket774
16/01/22 23:41:13.91 zT2zyz3R.net
アニメエンコワロタw

680:Socket774
16/01/22 23:57:24.11 yUaEBxhq.net
地上波バラエティ見るくらいならアニメのほうがマシだよ

681:Socket774
16/01/23 00:01:58.81 ZYCzlnt6.net
最近ディスカバかナショジオばっか

682:Socket774
16/01/23 00:07:03.15 /QBAMx0k.net
いやQSVとか使わないことを言ってるんじゃないか?

683:Socket774
16/01/23 00:22:10.00 3jP8drVQ.net
QSVはビットレート上げても画質がひどいな、それこそスマホでも明らかにわかる
NVENCの方がまだマシだけど

684:Socket774
16/01/23 01:07:42.04 /vYq8KK5.net
>>672
ディスカバ・フジONE・アニマックス・キッズステーション・カートゥーン
のセレクト5(月額2500円)、これ豆な

685:Socket774
16/01/23 02:33:03.89 RIlifVAl.net
>>662
スマホで動画じゃなくてスマホでアニメの間違い

686:Socket774
16/01/23 03:42:32.11 YcKeoAIX.net
3770K使ってるけどパスカルが発売されてもグラボを替えるだけで戦えるだろうか

687:Socket774
16/01/23 07:35:04.41 ZJcPixxx.net
いけるいける

688:Socket774
16/01/23 11:31:20.57 b1gAwa1K.net
>>677
実際WOTとか750tiや660でも大丈夫
GTAとかマイクラでMOD使うなら970でいい(FullHDモニタが主流だしね)
ってか芋が幾ら高性能なPCにしたって芋なんだよなw

689:Socket774
16/01/23 11:56:14.97 597lCuZa.net
2600kは本当によく頑張る子だな
fallout4が重いと聞いて一新の覚悟を決めていたのに
CPUどころかHD79700でも何てことはなかった

690:Socket774
16/01/23 14:26:58.39 wRfTRBBr.net
設定と環境次第っすよ。4kやら144Hzやら

691:Socket774
16/01/23 14:29:59.83 Cx47KLn8.net
The Witcher 3やってみ
定格の2600kじゃCPUが悲鳴を上げるぞ
もっともHD7980だとGPUの方がボトルネックだが
Fallout4は基本軽いが最適化不足で市街地がCPU依存のクソゲー

692:Socket774
16/01/23 14:32:08.97 /QBAMx0k.net
The Witcher 3は最近のタイトルでも相当重いほうだからな
ちょっと例に挙げるのはどうなの

693:Socket774
16/01/23 15:01:12.66 HLI+UwFd.net
>>669
スペック教えて

694:Socket774
16/01/23 16:12:22.38 wmaYJ5pw.net
HD79700??
HD7980??
そんなのあったっけ?

695:Socket774
16/01/23 17:21:55.19 r3gFvajj.net
日立っぽいな
HD68HC000-10

696:Socket774
16/01/23 18:02:25.12 ZJcPixxx.net
>>682
まあOC前提だわな

697:Socket774
16/01/23 20:25:25.67 6N40v6gl.net
地上波バラエティ見るくらいならアニメのほうがマシだよ(キリッ
キメエww

698:Socket774
16/01/23 20:58:37.67 X53Qb0Lg.net
気に障ったのならすまんなw

699:Socket774
16/01/23 21:01:35.86 z1z6G8gB.net
(キリッとかきめえよw いまだに使うやつがいるとは(キリッ

700:Socket774
16/01/23 21:12:37.77 /QBAMx0k.net
そいいや自作PC好きはあまりキモいって言われてるのを聞いた記憶がないな
PCパーツに並々ならぬ拘りを持ってるオタクなんてキ�


701:b「はずなのに



702:Socket774
16/01/23 21:26:18.91 bgfXOF9m.net
>>691
一般人からしたら「パソコンオタク」に包括されるからでしょ
パソコンでメールとWebブラウズ以外やってるオタクも、パソコン自作するオタクも、全部パソコンオタク
自作だろうとBTOだろうとメーカー品だろうと、キモイ

703:Socket774
16/01/23 21:58:44.84 6N40v6gl.net
萌え豚のキモイと自作オタのキモイはジャンルが違うと思う

704:Socket774
16/01/23 22:43:16.63 Tm1kQAVL.net
自作は昔の電子工作とかそっち方面だしな

705:Socket774
16/01/23 22:44:21.42 DmXRBvV6.net
>>693
変わらんよ

706:Socket774
16/01/23 23:17:17.63 E2qZZPXF.net
ネットゲーマーやエロゲオタと同類と思われてるかも

707:Socket774
16/01/23 23:44:33.03 bgfXOF9m.net
あと、毎日ウイルス作ったりハッキングに勤しんでると思われてるよ
一般人の認識なんてそんなもん

708:669
16/01/24 01:07:00.35 b/FoTZPO.net
>>684
i3 2100
H61M
DDR3-1333 4GB x2
WD20EFRX x1
PT2 x2

709:Socket774
16/01/24 06:22:55.32 rLkT91Iq.net
最近はPS4とかの据え置きゲーム機使ってるとキモヲタ扱いされるみたいな。
PCよりずっと低価格で低性能なんだが、世間一般から見たら「なんでそこまで
ゲームに金掛ける?」って感じでとらえられるみたい。

710:Socket774
16/01/24 08:18:28.44 VRvBvqWw.net
そいつらの使ってるスマホの定価言わせてみたいなw
実質 のせいでそもそも定価を把握すらしてないかもしれんが

711:Socket774
16/01/24 08:43:59.91 VINHOGUN.net
もはや方や生活必需品なんですがそれは…

712:Socket774
16/01/24 08:48:45.98 pqcE/KYp.net
>>698
ありがとう
マザーは何使ってる?

713:669
16/01/24 10:28:27.36 LN/YqwYr.net
>>702
ASRockのH61M

714:Socket774
16/01/24 14:02:29.11 dvYgd61o.net
>>701
ゲーム用途なやつ除けば、2万くらいで買える端末で済みそう
ゲームやるやつはPS4価格の倍以上するやつが欲しいだろうけど

715:Socket774
16/01/24 14:20:42.11 hKzRfD5J.net
Amazonでもメモリ1GBのスマホは1万円くらいだな

716:Socket774
16/01/24 16:21:13.46 QCXUGkiA.net
スマホって月\7000とかするんだろ
ガラケーなら月\1000やで

717:Socket774
16/01/24 17:26:02.82 hKV0QRll.net
>>706
えっ?

718:Socket774
16/01/24 18:34:49.78 BBlmnnPu.net
俺のスマホも月1600円やで。

719:Socket774
16/01/24 18:50:28.36 BYhc28VJ.net
俺の場合、ユニバーサルサービス料 2円、
通話料29円、3.1GBパックで消費税込みで1759円だな

720:Socket774
16/01/24 19:09:58.91 MD2uBI+s.net
>>703
低くてうらやま
俺は3770s+B75M+ACアダプタ+2.5HDD
でアイドル20Wくらい
いい電源使ってるのかな

721:Socket774
16/01/24 19:27:53.94 VINHOGUN.net
>>704
今は2万も出せばスナドラ800積まれててフルHDの端末が手に入るよ。例えばLGL22とか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch