HGST製HDD 友の会 Part140at JISAKU
HGST製HDD 友の会 Part140 - 暇つぶし2ch468:Socket774
15/12/04 15:52:12.38 X1EdsSef.net
やはりヘリウムHDDは高音にシフトするとの評価が多かった
とかやってほしいわw

469:Socket774
15/12/04 16:32:43.02 uYNC9Rye.net
>>455
そこまでの変化が出るのは不良品や
もう少しマイルドな高音で

470:Socket774
15/12/04 17:03:40.02 BY9PPfdq.net
>>456
空気抵抗現象で音にスピード感がある

471:Socket774
15/12/04 17:59:04.09 9+nhN4uN.net
屁理屈こねずに、屁理有無詰めろ。

472:Socket774
15/12/04 21:29:07.87 DbUnQhZK.net
>>453
くっそワロタwwww
その発想は無かったww
だが、この会に来るディオ厨は言いかねない…w
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

473:Socket774
15/12/04 21:35:19.39 XzrF4c9P.net
>>460
違いが分かった人と聞きつつ全部同じストレージからの再生だったら面白かっただろうな

474:Socket774
15/12/04 21:39:57.40 XOGJKEhu.net
こいつらにわかったわからなかったの問は無意味だろwwww
まあでもSSDは気になるが
むしろ抵抗すくないとピュア的には音質良くなるんじゃね

475:Socket774
15/12/04 21:48:05.14 O9ipsaef.net
>>460
次はHGSTの複数台パックを使った同一ロット内での音質差を検証する会だな

476:Socket774
15/12/05 01:58:41.63 x42P8qPQ.net
ツクモ本店PCパーツ部 @99_HONTEN_Parts
URLリンク(twitter.com)
8TBがどーのこーの言ってたら10TBのHDDが発表されました
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ただしこちらは一般市場向けに出るのは来年春頃の予定で価格も未定、だそうです。ご了承ください

477:Socket774
15/12/05 02:06:22.71 HE0mA4PJ.net
ヘリウムこわい・・・

478:Socket774
15/12/05 06:07:00.56 VqovCNHl.net
>>442
(^^)ノ~~

479:Socket774
15/12/05 09:19:50.13 2EfXP6Bn.net
10TBはヘリウムなのか

480:Socket774
15/12/05 10:03:57.69 rpBrXaUq.net
屁りうむ

481:Socket774
15/12/05 17:53:12.64 Z4iVM1pA.net
10万くらいなら欲しい・・

482:Socket774
15/12/05 22:46:05.02 7OjrIzMR.net
おまくに価格で13万とか

483:Socket774
15/12/06 12:07:11.28 UnrP0+XY.net
初めてHDD(外付け)買ったときは軽く10万超えだったなあ
120MBしかなかったのに

484:Socket774
15/12/06 13:36:04.69 irm6AYO1.net
最初に買ったNECのノートパソ


485:コンのHDDが20MBだったわ 最上位のノートパソコンが40万とかで売ってた頃



486:Socket774
15/12/06 20:03:31.27 OOWZCr06.net
お前らおっさん自慢して楽しい?

487:Socket774
15/12/06 20:44:23.10 8a28k4xN.net
あー昔は良かった・・・

488:Socket774
15/12/06 20:59:53.16 YORW453B.net
別に昔が良かったとは思ってないが、高い価格でも買ってくれる人
がいて、それが開発費に廻って今の低価格高品質に繋がってるという
ことを42みたいな人にも理解して欲しい。

489:Socket774
15/12/06 22:00:35.89 K1HiZ6Qn0
WD曰く、空き領域確保のため仕方なくデータを削除して後悔したら「削除後ストレス障害」
URLリンク(hardware.srad.jp)

Western Digital(WD)の調査によると、英国の消費者の半数以上がストレージの空き領域を
確保するためにデータを削除したことを後悔する「削除後ストレス障害(PDSD)」に
苦しんでいるそうだ(DroidHorizon、ITProPortal、Business Cloud News、International Business Times)。

調査はスマートフォンやPCを使用する英国の消費者1,000人を対象に行われたもので、
モバイルデバイスのストレージが毎日のようにいっぱいになってしまうという回答者は7%。
16%が少なくとも週に1回、31%が少なくとも月に1回はストレージがいっぱいになっているとのこと。
なお、記事の中にはプレスリリースの形式になっているものもあるが、WDのWebサイトには掲載されておらず、
DroidHorizonの記事では広告企画である旨が明記されている。

回答者の26%がデバイスに保存したデジタルコンテンツは価値が計れないほど貴重なものと考えている一方、
44%が64GB以下のストレージ容量でやりくりしていると答えている。
空き領域を確保するために止むを得ずデータを削除し、後悔したことがあるという回答者は56%に上る。
しかし、外部ストレージを使用している回答者は33%に過ぎず、無料のクラウドサービスを使用している回答者は16%にとどまる。

スラドの皆さんは何らかのバックアップ手段を確保していると思われるが、
バックアップ手段が使えない状況ではどのように対応するだろう。
また、仕方なくデータを削除して後悔したことはあるだろうか。

※WD調べ

490:Socket774
15/12/06 22:01:28.96 fOa5zPUq.net
WD曰く、空き領域確保のため仕方なくデータを削除して後悔したら「削除後ストレス障害」
URLリンク(hardware.srad.jp)
Western Digital(WD)の調査によると、英国の消費者の半数以上がストレージの空き領域を
確保するためにデータを削除したことを後悔する「削除後ストレス障害(PDSD)」に
苦しんでいるそうだ(DroidHorizon、ITProPortal、Business Cloud News、International Business Times)。
調査はスマートフォンやPCを使用する英国の消費者1,000人を対象に行われたもので、
モバイルデバイスのストレージが毎日のようにいっぱいになってしまうという回答者は7%。
16%が少なくとも週に1回、31%が少なくとも月に1回はストレージがいっぱいになっているとのこと。
なお、記事の中にはプレスリリースの形式になっているものもあるが、WDのWebサイトには掲載されておらず、
DroidHorizonの記事では広告企画である旨が明記されている。
回答者の26%がデバイスに保存したデジタルコンテンツは価値が計れないほど貴重なものと考えている一方、
44%が64GB以下のストレージ容量でやりくりしていると答えている。
空き領域を確保するために止むを得ずデータを削除し、後悔したことがあるという回答者は56%に上る。
しかし、外部ストレージを使用している回答者は33%に過ぎず、無料のクラウドサービスを使用している回答者は16%にとどまる。
スラドの皆さんは何らかのバックアップ手段を確保していると思われるが、
バックアップ手段が使えない状況ではどのように対応するだろう。
また、仕方なくデータを削除して後悔したことはあるだろうか。
※WD調べ

491:Socket774
15/12/06 22:11:33.90 7oIPpbEg.net
>>477
クソみたいな古臭い情報を貼り付けて何したいの?

492:Socket774
15/12/07 03:49:34.04 wbcAU1p2.net
>>361-363
放置の間のファームによる自動セクタチェック・修復に
任せといて、なにか不具合出ないか見るんだろう
応答に時間がかかるような個体なら、そこでアレイから
ディスクが外れるわけだ

493:Socket774
15/12/07 04:06:18.97 wbcAU1p2.net
>>395
内容はあってるだろ
代替処理は読み込みエラーの後ペンディングが
かかった後の書き込み時でしょ
>>402 >>413
お立ち台は振動酷いのをわかってない
壊れてくれと言ってるようなもの

亀レス書いたしまた寝よう……

494:Socket774
15/12/07 07:30:30.62 k8FoJyys.net
例えば停電からの復帰直後にやばそうなら速攻で代替処理される、それがHGSTのHDD。
どのHDDもなんて知


495:ったかして、故意に上書きしないと代替されないWDや海門と一緒にすんなって事だろ。



496:Socket774
15/12/07 15:19:33.42 79NO/Nkf.net
HGSTたかすぎ
最大容量ばっか追求しないで低めのラインナップ安くして欲しいわ

497:Socket774
15/12/07 15:24:32.11 s7v/Q1hx.net
>>482
それだとSSD買えってなるからなあ最近は。

498:Socket774
15/12/07 17:27:17.73 30kpWx8W.net
メーカーは高くても売れるなら高いものを売りたいからな

499:Socket774
15/12/07 17:49:15.46 BMAHs9ZI.net
WDなら安いよ 最近はHGSTしか買ってないけど

500:Socket774
15/12/07 18:22:25.19 Qj3C28gH.net
>>481
> 例えば停電からの復帰直後にやばそうなら速攻で代替処理される、それがHGSTのHDD。
ソースください

501:Socket774
15/12/07 18:33:37.29 V+o8ZkYF.net
んなもん実験記事がある訳も無く個々の経験からだろ、
まあ他の見聞きで得た知識は信じて自分の考えと違う意見は信じないってのは勝手だが
保留や代替不能のみカウントも多いWDやシゲの故障報告のCDIスクショと違って
HGSTやその流れを汲む芝のは保留無しで代替カウントされてたりするから検索してみりゃ良い
それでも信じられないってなら自分で試せw

502:Socket774
15/12/07 18:42:49.83 uzZFakrV.net
URLリンク(gigazine.net)
これみてからHDDはHGST以外は相場の半額でも買わないと誓った

503:Socket774
15/12/07 18:44:57.87 GwnaScqZ.net
7K4000  4TB HUS724040ALA640  -------  5  7200  64 SATA6Gb/s 512n 2~4TB
7K4000  4TB HUS724040ALE640  -------  5  7200  64 SATA6Gb/s 512e 2~4TB
この2つ、ネイティブとえみゅれいとの違いしかないと思われるんだけど、
Windows7~10で使うにあたって何かしら違いとか起きたりする?

504:Socket774
15/12/07 19:03:25.42 hlEFfrCp.net
>>486
俺ソースだと0S03224をレグザで使ってて3回ほど停電したけど、録画が途切れてるだけでHDDのSMARTは全く問題なし
そろそろ使用4万時間ぐらいになる
不良に当たったこともあるけど代替処理はやたら速い印象
一方、いつまでも代替処理しないWDは好みじゃない
>>489
それとはあまり関係ないけど、Windows7は4096nに対応してない以外は大丈夫

505:Socket774
15/12/07 19:14:03.03 GwnaScqZ.net
>>490
7と4096の件は知ってた、ありがとう
じゃあ普通に安い方選ぼうかね

506:Socket774
15/12/07 22:18:54.10 wbcAU1p2.net
>>490
そういうのはソースじゃない
発信者が不確定なんで、「風聞」の域を出てないよ

507:Socket774
15/12/07 22:38:13.31 zbfOj7oX.net
>>492
君の能書きレスより経験値は役にたつけどなw

508:Socket774
15/12/07 22:45:26.48 wbcAU1p2.net
ソースではないことに同意していただけたようで、大変よろしい

509:Socket774
15/12/07 22:57:15.21 I48KnfHV.net
>>490
SMARTに代替が記録されていないってことは代替されてないんだろ
端から代替される証拠のソースには全くならん
>>487
保留されてすぐに代替されない証拠
Model: Hitachi HDS723030ALA640
Firmware: MKAOA5C0
LBA: 5860532992
Report By: HDDScan for Windows version 3.2
Report Date: 2015/11/27 19:03:05
Num Attribute Name Value Worst Raw(hex) Threshold
001 Raw Read Error Rate 100 100 00000000-0000 016


510: 002 Throughput performance 133 133 00000000-005C 054 003 Spin Up Time 149 149 00040231-01DB 024 004 Start/Stop Count 100 100 00000000-030F 000 005 Reallocation Sector Count 100 100 00000000-001E 005 007 Seek Error Rate 100 100 00000000-0000 067 008 Seek time Perfomance 135 135 00000000-001A 020 009 PowerOn Hours Count 098 098 00000000-502C 000 010 Spin Retry Count 100 100 00000000-0000 060 012 Device Power Cycle Count 100 100 00000000-0181 000 192 Emergency Retract Count 097 097 00000000-0FD0 000 193 Load/unload Cycle Count 097 097 00000000-0FD0 000 194 HDA Temperature 115 115 52 C 000 194 HDA Temperature Minimum 115 115 16 C 000 194 HDA Temperature Maximum 115 115 83 C 000 196 Reallocation Event Count 100 100 00000000-001E 000 197 Current Pending Sector Count 100 100 00000000-0002 000 198 Uncorrectable Sector Count 100 100 00000000-0000 000 199 UltraDMA CRC Errors 200 200 00000000-0000 000



511:Socket774
15/12/07 23:14:44.55 zbfOj7oX.net
>>495
保留だけで死んでいったHGSTも持ってたけど気持ちはわかるが
それじゃ保留で止まってる だけ の根拠にはなんないね

512:Socket774
15/12/07 23:17:55.99 zbfOj7oX.net
保留で止まってる だけ の根拠なんて出せるわけがない
ゼロフィル100回やった?
そんな根拠だせないだろ

513:Socket774
15/12/07 23:19:43.67 zbfOj7oX.net
>>496で言ったとおり気持ちはわかる
でも根拠・証拠は出せない

514:Socket774
15/12/07 23:25:00.07 RqcLjBHJ.net
代替済みも1Ehじゃんw
前スレにももっと酷い状態の居たけどエラーセクタ増殖中の完全死に掛けだと
エラー訂正できる内に代替が間に合わずにそう成るとかじゃね?

515:Socket774
15/12/07 23:26:26.20 I48KnfHV.net
読み出しできない不良セクタが出たら「端から」即代替処理される方が怖いわ
ユーザーに無断で勝手にファイルデータの不良セクタ箇所を書き換えてしまうってことだからな

516:Socket774
15/12/07 23:28:32.83 I48KnfHV.net
そんな馬鹿なことをHGSTがするわけないだろ

517:Socket774
15/12/07 23:29:57.42 RqcLjBHJ.net
つか
194 HDA Temperature Maximum 115 115 83 C 000
MAX温度83?!

518:Socket774
15/12/07 23:39:06.09 I48KnfHV.net
>>502
日立純正外付けハードディスクTOURO DESKだから仕方がない

519:Socket774
15/12/07 23:49:00.50 RqcLjBHJ.net
例に出てた停電で書き込み中飛んだ場合は破棄しても問題無いし
某デフラグ一週間の迷言を生んだ初期2TB程じゃないにしても、書き込み後にはオフラインスキャンしてるからな。
怪しい所を見つけてエラー訂正可能なら訂正できる内に代替しちゃうんだろ。
>>503
熱いって言われてるVerbatimの中の芝4TBでさえ夏場60度ちょいだったぞ…。
それに現在値52って…さすがに暖房掛けてる中での温度だろうけど。
まあ流石に83度とかそりゃ逝くわと。

520:Socket774
15/12/08 00:10:37.41 OR38rhnq.net
>>500
録画ってファイルコピーなんかと違って常時アクセスしてる訳じゃないしな
WD緑に単発録画だと頻繁にヘッド退避&復帰するレベル

521:Socket774
15/12/08 00:25:53.37 O9R9nmA1.net
>>505
何を言ってるのか分らんけど、要するにHGSTのHDDは不良セクタを発見するとユーザーに無断で勝手にデータ領域を代替してしまうのか?

522:Socket774
15/12/08 00:50:41.85 OR38rhnq.net
ちょっと何言ってるか分かんないです。 by サンド

523:Socket774
15/12/08 02:38:15.91 hftinpvo.net
話がかみ合ってないね。

524:Socket774
15/12/08 02:43:33.19 T1XWngoe.net
>>506
Off-line read scanningでしょ
SMARTの機能の一つだよ
HGSTもサポートしてる
URLリンク(www.hgst.com)


525:les/resources/US7K4000_SATA_OEMSpec_v11i.pdf 9.5.6 Off-line Read Scanning The device provides the off-line read scanning feature with reallocation. This is the extension of the off-line data collection capability. The device performs the entire read scan with reallocation for the marginal sectors to prevent the user data lost. If interrupted by the host during the read scanning, the device services the host command.



526:Socket774
15/12/08 03:45:02.09 A6hZcF+x.net
読みにくいがなんとか読めたセクタは勝手に代替される
読めなかったセクタは、ドライブが勝手に諦めて可能性を捨てることは許されないので
現場は保存されてpendingリストに入る、そしてユーザが上書きしたときに代替される
これはどこのドライブでも同じ

527:Socket774
15/12/08 11:16:22.59 wH32nQtw.net
AFT前はどこもいつの間にか代替されてたよな、一時の海門なんて代替大増殖したりしてたしw
AFT採用されてから不良セクタの扱いが面倒なのか代替してくれないHDDが増えた

528:Socket774
15/12/08 12:13:16.68 o0dzQw5t.net
>>511
AFTは多分関係ないと思う
コストダウンと記録密度上昇による磁性体の粗悪化で、新品作った時点ですでに不良セクタが大量にある
良質磁性体なら代替領域は普通2000はある
HGST・東芝は2000ある
海門・WDは新品で代替領域食いつぶしてるから多分2000無いでしょ
つまり代替されては困るわけだ
裏事情はこんな感じだと思う

529:Socket774
15/12/08 12:18:02.83 o0dzQw5t.net
2000ある根拠は、代替処理済の現在値・閾値が1の状態で生値の数見ればわかる

530:Socket774
15/12/08 12:26:53.09 YjrgIZ3O.net
本当にそうかはHDTune走らせてみりゃ分かるが、まぁ触るな危険。

531:Socket774
15/12/08 12:34:58.82 dSxLBC6J.net
>>509
で結局、即代替は無しと

532:Socket774
15/12/08 12:40:42.70 2DhosA8D.net
誰がとは言わないがなんか生産終了君やWDスレの新青は緑じゃない君と同じ臭いがする

533:Socket774
15/12/08 12:47:07.21 +uoX6Pbt.net
前スレのこれもゼロフィルした後だろとか言うんだろうな
>582 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 07:14:03.55 ID:jQtQKmRK
>約2年PCから外していたHDDを久しぶりにPCに入れたら・・・
>4000時間使ってないのにな・・・
URLリンク(2sen.dip.jp)

534:Socket774
15/12/08 13:29:46.58 2BS4d/hT.net
HUH728080ALE600が意外に安かったから、これにするわ

535:Socket774
15/12/08 14:20:42.36 Bt4PIj+1.net
意外に安かったって5万以上するやん

536:Socket774
15/12/08 17:33:27.39 lD7wdPJH.net
>>519
Heのやつだし、1TB1万くらいは見てたから拍子抜けしたって意味
このくらいなら、結構購入者多いんじゃない? ハイエンドCPUほどでもないし

537:Socket774
15/12/08 17:38:47.23 lD7wdPJH.net
とりあえず5つポチろうとしたんだが、初めてのHeだし、まず1個を半年から1年使ってみて追加することにした
特に悪い噂無いよね?(一応探してみたが)

538:Socket774
15/12/08 17:43:31.10 R5RhywCw.net
評価はまだこれからだと思う

539:Socket774
15/12/08 17:46:47.10 O9R9nmA1.net
He買ったら声が甲高くなりました! みたいなことにならんとも限らないし・・

540:Socket774
15/12/08 18:01:09.67 lD7wdPJH.net
ああつまり、Heの評価をするのは君だ!!!的な・・・・ つまるところ俺かよ

541:Socket774
15/12/08 18:04:03.59 qiRuWPDF.net
コレがホントのHe to 柱

542:Socket774
15/12/08 18:09:43.88 lD7wdPJH.net
だれがうまいこといえとw ドヤ顔が目に浮かぶわーw

543:Socket774
15/12/08 18:13:27.06 qiRuWPDF.net
>>526
柱の角に小指ぶつける様な事に成らない事を祈りつつロードテストの報告待ってる

544:Socket774
15/12/08 18:46:08.78 lD7wdPJH.net
単価価格にも疎いくらいHDDの事情に疎くなってしまったが
WinDFTとかでスキャンすればいいのか?>HUH728080ALE600
それとも、DiskMarkで速度ベンチ?

545:Socket774
15/12/08 19:58:22.08 wK3QwQbv.net
>>528
おれはFromHDDtoSSDの高速スキャンを使ってる
数か月後の故障予測とかしてくれるはず
ちょっとDLしづらいとこにあるけどね。

546:Socket774
15/12/08 21:11:44.45 oDJLx3UD.net
>>529
URLリンク(www.iuec.co.jp)
これか、クドイというか、見やすいレイアウトじゃないな

547:Socket774
15/12/08 21:51:55.03 wK3QwQbv.net
>>530
そうそう、ごちゃごちゃしてDL先が判りづらいし
ソフト自体も機能満載
昔は機能限定があったらしいけどHP見た1%客になってくれるんで
機能限定はなくなったみたい
昔流行ったHDDリジェネレーターみたいに不良セクタの回復もしてくれる。

548:Socket774
15/12/08 23:05:10.80 DzsI5X4A.net
HUH728080ALE600すでに1年以上使っているけど、
いまのところなにも問題でてないな。
SMARTによると稼働時間はざっと4500時間ぐらいか。
7200回転にしては驚くほど発熱が少ない。しかも7枚プラッタ。
ヘリウムを採用した効果はすごいね。

549:Socket774
15/12/08 23:15:56.53 YX/uVRI1.net
ヘリウム効果というか、密閉したことで外気を入れないから、環境変化や有害ガスを吸うこともなく、故障もさらに少なくなったみたいだね
MTBFを延長したぐらいだから、現時点で最強HDDだね
もっと安ければ買うんだけど‥
海門もヘリウムはじめたってどっかで見たような

550:Socket774
15/12/08 23:21:01.03 Fb/PNv1z.net
敵はヘリウム枯渇だな
木星へ資源調査船を打ち上げないと

551:Socket774
15/12/08 23:36:56.84 jkhIyWDH.net
>>533
値段的には2-3倍くらいで、SSDとの中間に近いくらいの価格だよね
新しいモデルは1.5Tプラッタだよね。
SMRじゃない方でラインナップあれば6Tくらいの録画機に入れてみるかな。
少しは静かになるだろう‥。

552:Socket774
15/12/08 23:39:18.27 jkhIyWDH.net
と思ってたら、6T無いのか。残念。
URLリンク(www.hgst.com)

553:Socket774
15/12/09 00:49:39.27 pWZJBCUK.net
反乱の火種か

554:Socket774
15/12/11 13:26:37.90 FxvBUHVd.net
>>480
>お立ち台は振動酷いのをわかってない
>壊れてくれと言ってるようなもの
>>413だが振動はキチンとした台に乗せれば問題無いぞ。

555:Socket774
15/12/11 19:01:32.31 pk9jWiPW.net
>>538
>>480は多分、間違ったお立ち台の使い方をして、HDD壊しちゃった奴なんだろう

556:Socket774
15/12/11 19:15:00.16 ylTXnlin.net
スレチに亀レスってどんだけ必死なの

557:Socket774
15/12/11 20:13:30.19 dhDmjbWW.net
祖父で買ったALE640が届いた。外箱11月の中身5月製造だったわ。

558:Socket774
15/12/11 21:26:59.62 FxvBUHVd.net
>>539
確かに
>>540
まだ7日以内だから期限内ということで

559:Socket774
15/12/12 23:22:36.72 7iBxwGYb.net
この製品を買って中のHDDを取り出し
ノートPCの内蔵HDDと交換しようかと検討しているんだが、
何mmの2.5インチHDDが入っているのか分からないんだ。
YouTubeで殻割り動画を視聴するかぎり、作業自体が手間取りそうだが。。
7mmのHDDだとうれしい。
Touro Mobile USB 3.0 500GB 5400 JP 0S03800 [スムースブラック]
URLリンク(kakaku.com)

560:Socket774
15/12/12 23:37:53.16 W2uZUVyM.net
>>543
どの製品?w
CDIで型番調べればわかるでしょ
つかここ、自作板だけど

561:542
15/12/12 23:40:14.07 W2uZUVyM.net
ああ
Touro Mobileの話ね
スマン

562:Socket774
15/12/17 20:55:20.78 +nhRcvB7.net
3361の後続大容量モデル出た?
そろそろ倉庫の6台がキツくなってきた

563:Socket774
15/12/17 21:14:57.71 LjPEv9tb.net
垂直記録の10TBが出ましたが

564:Socket774
15/12/17 23:51:00.15 +nhRcvB7.net
>>547
容量は求めてないんや
飛ばないHDD欲しいんや

565:Socket774
15/12/18 00:07:43.61 frnXIHt7.net
記録密度でかくなると磁性の持続性が無くなるのが怖いよなぁ
まあもうHDDに未来ないししっかり通電すれば確実にデータ保持できるSSDが台頭してくるのは間違いないだろうな

566:Socket774
15/12/18 00:35:57.75 zJFWvmpw.net
垂直記録に成ってからはどちらかと言うと隣接トラックへの磁束漏れの方が…。

567:Socket774
15/12/18 00:51:27.58 P1PeMLZ4.net
>>549
とは言っても4TのSSDが40万越えだからねぇ
1T=1万まで落ちるのはいつになるのか

568:Socket774
15/12/18 02:52:09.02 lspC0iVk.net
長期保存だと磁気テープ最強伝説だけどランダムアクセスに弱いからHDDの置き換えはできないだろうし
磁気テープは値段が1GB=3円とシゲ並に安いのはいいところ
ただCDみたいにドライブが必要でそれが高すぎる

569:Socket774
15/12/18 03:12:13.92 N0Jik/YN.net
高すぎるうえに、そこそこ壊れる
2世代前までのテープしか読めないから5年ごとに買い換えて移し変える必要がある
テープの長期保存性なんて絵に描いた餅

570:Socket774
15/12/18 03:20:19.29 9QifG2YS.net
>HDDに未来ない
      HDD  SSD
1994年  70
1999年 174.4
2004年 305.2
2009年 557.15  11
2014年 563.94  82.2 (百万台)

571:Socket774
15/12/18 04:46:59.93 jmsC3a8t.net
新しいプラッタのHDDが出なくなったから、HDDの値下げが一切無くなったね。
それならフラッシュメモリに追いつかれて当然だ。

572:Socket774
15/12/18 09:31:18.70 NHRQyGHo.net
寡占化で競争する必要がなくなったことも大きい

573:Socket774
15/12/18 10:31:47.10 T8DQ2CXf.net
3Dフラッシュメモリーによる価格破壊が急速に進むまでは
Nas増設して3361で戦うしかないか(´・ω・`)

574:Socket774
15/12/18 10:55:35.61 Uk4Sd+zl.net
5年待てば4TBのSSDが2万以下になってるかな。
SSDでミラーリングしても寿命で壊れるタイミングは同じなのかな。

575:Socket774
15/12/18 16:12:09.48 Hc8rgG/f.net
NASに使うHDD欲しいんだけど、
NAS用として売られてる0S03667よりも、
0S03361の方が物が良い分NASでも良かったりするかな?

576:Socket774
15/12/18 20:14:12.54 9QifG2YS.net
NAND製造工場のキャパシティーはHDDに比べたら圧倒的に足りないので
SSDはまず金のあるユーザーが確保するという状態がしばらく続きそう

577:Socket774
15/12/18 20:52:21.49 4uebvm73.net
SSDはテンポラリ記憶装置、データのバックアップはHDD

578:Socket774
15/12/18 23:48:41.50 rr+68iZN.net
3367は3361よりも高性能?

579:Socket774
15/12/19 07:53:32.67 OJfXnnhM.net
>>562
同等と考えても問題ないと思うけど
DeskStarの5プラッタですらUltraStarと同等だし

580:561
15/12/19 07:56:11.27 OJfXnnhM.net
>>562
ああスマン
信頼性やクラスじゃなくて、性能の話か
7200rpmのほうが当然性能は上でしょ

581:Socket774
15/12/19 09:01:11.38 XLJF1jIJ.net
>>559>>562
0S03361の中身 HMS5C4040ALE640 MegaScale DC
URLリンク(www.hgst.com)
0S03667の中身 HDN724040ALE640 NAS Desktop
URLリンク(www.hgst.com)
両方読んで自分で考えろ
君が選んだメーカーは用途に合っていないモデルを選択することがHDDを壊すと言っている
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
自分で決められないなら自作なんてやめましょう

582:Socket774
15/12/19 11:18:41.62 TPcvbQIr.net
7K4000シリーズの7200rpmはモーター音がうるさいですか? WDのFZEX3TBや
1世代前の7K3000の7200rpmのよりあきらにブーンという唸りが大きい。
個体差なのだろうか?

583:Socket774
15/12/19 11:57:22.55 y6ckDcth.net
>>543
亀だけど9.5mmだよ
7mmとか9.5mmよりコスト高いんだからTouro Mobileで採用するわけない

584:Socket774
15/12/19 18:40:45.73 UZhiEC02.net
0S03361のエラーチェックするのに、時間が掛かるから
HDDScan 3.3使ってセクタ指定でチェックしようと思うのだけど
このツールって読みテストはReadで、書込みテストはEraseで
いいのかな?
どちらのテストに対してもセクタ指定出来ます?使ってる方
いたら教えて下さい。

585:Socket774
15/12/20 16:21:48.20 ccNSNrmD.net
NAS用に0S03667x2購入
0S03361と悩んだけど、メインのデータ置き場にするからシークタイム優先にした
いずれ3361も買ってバックアップに回そうと思う
早く届いて欲しい

586:Socket774
15/12/21 11:05:48.89 6a0Ds7WL.net
正直今の季節配送でHDD買うのはお歳暮用に雇われた大量のバイトさんたちの取り扱いが怖い

587:Socket774
15/12/21 17:21:45.21 gwfHNlcU.net
2015年はデータセンターにおけるSSD利用の終わりの始まりだった、研究でわかったSSDの抱える問題点とは? URLリンク(gigazine.net)

588:Socket774
15/12/21 22:07:09.47 LQVStZNq.net
フォーマットってクイックでいいの?

589:Socket774
15/12/21 22:17:32.59 XKdFCCv7.net
SMARTに保留セクタがなければクイックでもいいよ

590:Socket774
15/12/21 22:24:18.45 gel78ms6.net
>>572
>>4読んでクイックでいいと思うならいいんじゃない
俺のHDDじゃないしw

591:Socket774
15/12/21 22:24:39.55 ePYSBoca.net
先か後かの問題

592:Socket774
15/12/21 22:54:57.87 yzJqvo4t.net
完璧フォーマットするなら、その前に全領域リードテストして不良セクタ炙りだしておかなければ無意味

593:Socket774
15/12/21 22:57:23.99 yzJqvo4t.net
無意味って言うか、後々HDDの復旧作業が必要になったときにフォーマット前に書かれていたゴミデータが残っていて復旧がめんどくさくなるのは完璧フォーマットのゼロフィルで防げる

594:Socket774
15/12/21 22:59:34.41 i/zxGo/z.net
バックアップ取っとけばOK

595:Socket774
15/12/22 09:04:23.11 ZzTaIZrm.net
バックアップ用もクイックだったりしてw
まぁ3361は100台中1台の故障確率だからな
かと言って、>>572みたいなのがほかに99人いるから>>572が故障にあたないということはないわけだが

596:Socket774
15/12/22 10:20:41.62 6Fg7kzRw.net
よく知らないんだけど、クイックフォーマットの後、データ書き込み時にはじめてそのセクタを読み書きしたとして、
それでちゃんと読み出せるならそれで十分だよね?
仮に使えないセクタがあったとしても、実データを書き込む段になってからそれが見つかって困ることあるのかね?
使う前に全部のセクタをなめるのは、初期不良の洗い出しのため?返品交換のため?

597:Socket774
15/12/22 10:36:14.42 2y+ogFtm.net
初期不良が1%もあったら相当な地雷だよ
3361みたいな良機種なら 0.0x% オーダーのはず
そんなのでも1年使うと0.x%の偶発故障が発生する
どっちに注意しないといけないかわかるよね

598:Socket774
15/12/22 12:25:25.01 ZzTaIZrm.net
>>580
パーティション管理領域や、ましてやHPAにそれがあったらとか考えないのかね?

599:Socket774
15/12/22 13:01:23.47 f5c21jX4.net
0S03361は全セクタチェックしたら13時間くらい掛かるんだよね。
この負荷は大したことないのかな?

600:Socket774
15/12/22 13:22:04.45 MMxLwWzM.net
時間が掛かることが負荷だと言いたいなら、容量によってプラッタとヘッドの数が違うことは考慮してるんだろうか
低容量で早く終わろうが大容量で時間が掛かろうが、全セクタに一度アクセスしてるだけだぞ

601:Socket774
15/12/22 15:02:20.00 lqwN51ai.net
全域シーケンシャル程度でどうの言ってたらRAIDの構築なんてできたもんじゃない
まあ夏場や暖房ガンガンな部屋だと温度に気をつける必要は有るだろうけど
後はテスト中に停電や地震が起きない事を祈れ

602:Socket774
15/12/22 17:22:10.20 ccpEGqFl.net
ランダムアクセスは、ヘッド駆動の負荷が高いが
読み取り回路・ヘッドは間欠使用なので負荷は低い
シーケンシャル読み取りは、ヘッド駆動は中低負荷だと思われるが
読み取り回路・ヘッドは連続使用され、動作パターンの中で負荷は最大

603:Socket774
15/12/22 17:24:42.63 fPJ24ej1.net
2ch歴長いけど、ヘッドが壊れる事例なんてまず聞いた事がない

604:Socket774
15/12/22 17:30:38.29 UxYTaRbK.net
まあどこが壊れたかというのは実際は分からないしね。

605:Socket774
15/12/22 19:37:36.02 dcXLns+r.net
>>586
シークやら周回待ちやら考えたら下手したらランダムの方が(ry
>>588
無鉛半田に成ってから基板の方も怪しいもんだしな
半田の色見るとフロー炉の温度管理も適当なんじゃって疑問も…。

606:Socket774
15/12/22 19:50:23.54 AaVf8BB8.net
HGSTのは大丈夫だと思うけどWDのは買う毎に半田の色味が違んだよな。

607:Socket774
15/12/22 21:53:31.25 VsaAlokt.net
なんか考えが古いのか一つの機械を休まずに長時間動作させてると
寿命が短くなるなんて思ってしまってたけど、気にしなくていいんだね。

608:Socket774
15/12/22 22:08:59.53 UxYTaRbK.net
8x5で使われること前提の機械を24x7で使うとさっさと壊れるかもナ。

609:Socket774
15/12/22 23:18:11.14 fPJ24ej1.net
腋臭くさーい

610:Socket774
15/12/23 07:35:28.52 kZ1isN0F.net
3363買って
QuickTest→ExtTestを終わらせてから
10時間くらいかかる�


611:セろうEraseDiskを仕掛けてから寝ようと思ってたら ExtTestもすごい時間かかるんだな 朝になっちまったよ もう眠いよ・・・



612:Socket774
15/12/23 08:07:17.84 79mPrLoj.net
更にEraseDiskの後にもう1回有るんだぜ、すごいだろう

613:Socket774
15/12/23 12:17:38.79 ndgJ8Uk1.net
尼で3361+その他パーツのまとめ買いで1000円引きしてるな

614:Socket774
15/12/23 19:35:14.88 hsMCuiht.net
耐久性重視で4TBならどれがいいの?
3361?

615:Socket774
15/12/23 19:37:27.82 LdxIGDzb.net
一番安いのだとそれだよね
予算あるならもっとほかにあるだろうけど

616:Socket774
15/12/23 19:49:47.00 4xu62Qji.net
金が無限にあるならUltrastar7K.4000いっちゃいなYO

617:Socket774
15/12/23 19:58:00.38 CDlxxyiR.net
3万以上するのかー

618:Socket774
15/12/23 19:58:09.67 j44VfbBZ.net
とはいえ無限というよりは倍ぐらいで済む感じ。
おかねあるならHeにチャレンジしてほしい。

619:Socket774
15/12/23 20:06:11.72 M5fhJC2s.net
やっぱり
Heだろと

620:Socket774
15/12/23 20:18:19.03 bpS8ZeB4.net
>>585
あと床ドンも発生しないように祈る必要があるなw

621:Socket774
15/12/23 20:19:28.58 H30He2NI.net
久しぶりに買って念入りフォーマットしようと思うんだけど忘れちゃった
Ext Tstとユーティリティから選べるLongTestは同じものだっけ?

622:Socket774
15/12/23 20:22:57.00 H30He2NI.net
ああすまんテンプレに書いてあったわ
ExtとlongってExtやっとけばLongもカバーできてるんだよな?

623:Socket774
15/12/23 21:29:45.58 GWWYcTMy.net
ExtTestとLongTestの違いもテンプレに書いてあるわけだが…

624:Socket774
15/12/23 21:35:10.39 H30He2NI.net
>>606
違いは書いてあるけど意味がわからないんだ

625:Socket774
15/12/23 22:29:03.12 GWWYcTMy.net
>>607
セルフテストとは、HDDのファームウェアがHDD内部で行うから、OSやソフトウェアやドライバは実行しろというコマンドを1つ送るだけで、あとは関与しない。つまりPCのHDDアクセスランプはつかない。つまりインターフェースがUSB1.1だろうとSATA3だろうと終わる時間は同じ。
ソフトウェアテストとは、OSやソフトウェアやドライバが実行データをHDDにその都度送って実行してる。つまりPCのHDDアクセスランプは点きっぱなしになる。つまりインターフェースがUSB1.1だとUSB1.1の転送速度・SATA3だとSATA3の転送速度分の時間がかかる。

626:606
15/12/23 22:39:54.11 GWWYcTMy.net
追記
>>608をみただけだとセルフテストが良いように見えるけど、デメリットとして、
アクセスランプが点かないから状態がわからず不安になる
不良が出ても最後まで完了するまで通知されない
ソフトウェアテストは上の逆ね

627:Socket774
15/12/23 22:48:47.51 R27ZhHbF.net
不良セクタの発見率が変わるとかじゃないよね?

628:Socket774
15/12/23 22:53:06.58 GWWYcTMy.net
やってることは単なるシーケンシャルリードで同じ

629:Socket774
15/12/23 23:02:42.18 LdxIGDzb.net
通常のリードでは読めない例えば代替予約領域とかも検査するとかはしてないのかな

630:Socket774
15/12/24 00:23:35.77 2JL5CitQ.net
>>611
ありがとう。それだけが聞きたかった。

631:Socket774
15/12/24 01:01:30.78 /0A8wPHA.net
そこらへんもテンプレに追加しておくといいかもね

632:Socket774
15/12/24 01:12:24.27 akTDVlRQ.net
>>609
セルフテストはバッドセクタを見つけたら即座に失敗してそのセクタのアドレスを返す
実行中の状態も10%単位で取得できるし、selectiveテストならもっと細かくわかる

633:Socket774
15/12/24 09:35:25.51 f9/mKVe3.net
>>615
selective selftestは範囲指定してやるだけで細かくやるわけじゃないよ

634:Socket774
15/12/24 09:46:46.17 Imy10fGH.net
>>616
selective testは65536セクタ単位で進捗状況が取れるんだよ

635:Socket774
15/12/24 10:04:02.53 f9/mKVe3.net
>>617
ああそういう意味ね
ただ、無駄なアクセス入れることになるからselftestとしてはいまいちになるね

636:Socket774
15/12/24 11:53:52.34 +P/Z8aGI.net
なんで定期的にアクセスしたらいまいちになるの?

637:Socket774
15/12/24 11:57:44.05 f9/mKVe3.net
>>619
selftest中断→割込みアクセス処理→selftest再開

638:Socket774
15/12/24 12:11:10.91 +P/Z8aGI.net
>>620
だからそれがなにか悪いの?

639:Socket774
15/12/24 12:13:21.21 f9/mKVe3.net
>>621
時間かかる
そこまでするならソフトウェアTestで十分てことになるでしょ

640:Socket774
15/12/24 12:21:41.06 +P/Z8aGI.net
>>622
時間かからないよ
おれ愛用してるHDDScanてフリーウェアもリードテストにVerifyとReadの二つのモードがあって、
Verifyはドライブにselftestコマンドを送って、ブロックごとに結果を返して進行状況や不良セクタのアドレスとか返したりするけど
このVerifyモードではUSB接続でも100MB/s以上の高速、瓦8TBなんかだと200MB/sで読み出し検査してた
PCとのアクセス通信に費やされる時間なんてたいしたことないよ無視できる

641:Socket774
15/12/24 12:25:48.18 f9/mKVe3.net
>>623
転送速度で言われてもねえ
時間で出してほしかったな
まあたいしたことないってのは信じるよ

642:Socket774
15/12/24 12:40:04.11 CsMfaf+b.net
>>623
HDDScanのSurface testsはわかるんだが、
S.M.A.R.T. testsのShort test、Extended test、Conveyance test
これらは何をしてるかわかります?

643:Socket774
15/12/24 13:46:02.41 +P/Z8aGI.net
>>625
わかりません

644:Socket774
15/12/24 14:34:11.43 CsMfaf+b.net
そうですか。説明読む限りShort test、Extended testはSelfTestみたいだけど
Conveyance testがよくわからないんだよね。
まあSurface testsで特に問題無いんだけど。

645:Socket774
15/12/24 15:05:24.72 +P/Z8aGI.net
The Short self test verifies the major components of the hard disk (read/write heads, servo, electronics, internal memory, etc).
This test takes only some minutes.
The Extended self test performs the above and it has a complete surface scan which reveals the problematic areas (if any) and forces the bad sector reallocation.
It is recommended to periodically use this test to verify the disk health - especially on a hard disk with less than 100% health.
The Conveyance self test (if supported) performs manufacturer-specific test steps.
This usually verifies the mechanical parts of the hard disk to ensure that no handling damage occured.

646:Socket774
15/12/24 15:10:25.26 +P/Z8aGI.net
デバイスの輸送中に受ける可能性のあるダメージの有無を確認するだってさ

647:Socket774
15/12/24 15:54:34.92 f9/mKVe3.net
日本語の説明はこのへんがわかりやすいかも
URLリンク(www.pc-doctor.co.jp)

648:Socket774
15/12/24 16:00:33.26 wEXFfClH.net
初期不良のあぶり出しに使ってるだけだからあんまり期待してない

649:Socket774
15/12/24 16:10:17.58 CsMfaf+b.net
>>630
これはわかりやすいですね。有り難うございます。

650:Socket774
15/12/25 02:25:55.14 upE6SZD4.net
禿祖父の3361売切れか
セールで無いの珍しいな

651:Socket774
15/12/25 02:38:15.83 8saUQJSC.net
いよいよ終わりの始まりの終わりが始まるのか…

652:Socket774
15/12/25 05:40:37.13 m/JV6xCe.net
誰かがまとめ買いしただけじゃね?

653:Socket774
15/12/25 13:56:49.93 FWOo4p1j.net
話題がループしてるなw

654:Socket774
15/12/25 14:30:50.33 47mjKyWW.net
月末のお約束と化してるからな、既に狼少年状態。
>>635
ようやく17,000円切るか?って感じには成ってるけど年末年始&春節で在庫薄になるしな。

655:Socket774
15/12/25 14:58:30.34 upE6SZD4.net
セール始まる前は取り寄せ状態だったからポイント絡みが面倒で売切れにしたんだと思うよ
単に祖父がセール初っ端から在庫切れにするのが珍しいから>>633ってレスしただけ

656:Socket774
15/12/25 15:37:04.62 uHujZ5/m.net
年末年始はPCパーツを頭から消したほうが楽というのは分かってるけど。

657:Socket774
15/12/25 15:38:21.65 AwJ4gDIb.net
>>638
因みにソフのHPでも在庫切れっぽいな
まあなんだ、お前さんのは単なる売り切れ報告だがそれに乗っかってるのがな…
先月なんて>>262だからな

658:Socket774
15/12/26 15:49:57.05 HBjWRoiz.net
HGSTになってからは、初めてここのドライブ(0S03842 HDN726060ALE610)を買ったんだが、
WinDFTでQUICK TESTしたら、ものすごい振動と動作音でビビッた...。
ドドドドって感じで、7200rpmのドライブといえどもこれはちょっと....常用したくない感じ。
現在は SMART Extended TEST 中なんだけど、そこまでひどくはない。
1)6TBのSMART Extended TESTだと、9時間くらいで終わりますか?
 ※ WDのツールみたいに経過時間がないので見当がつかない。
2)最近はWDのREDばかり使っていたんだけど、5400rpm前後のREDと比べれば
 やはり DESKSTAR NASシリーズは振動も音も大きいのが普通の個体ですか。

659:Socket774
15/12/26 15:51:45.24 Ki2RJZC9.net
初めて0S03361買って、WinDFTでテストした。多分13時間くらい。
このツール何時間かかったかログ出ないんだね。

660:Socket774
15/12/26 15:57:02.96 Ki2RJZC9.net
>>641
同じく普段はWDの赤使ってるけど、5700rpmの0S03361ですら
駆動音、シーク音ともに赤に比べると五月蠅いね。
ケース内なら許容範囲かと思うけど。

661:Socket774
15/12/26 16:31:03.68 lp2G7IfQ.net
HGSTはうるさいのが基本

662:Socket774
15/12/26 18:05:26.69 oYjNFB0g.net
>>641
その前の日立とかIBMに比べたらマシじゃないの? WDはラプターが耐えられないほどひどかった。
最近は多少の差はあれ昔に比べればどれも静かだと思うけど。

663:Socket774
15/12/26 19:00:13.98 SLrzY28+.net
その昔を知らない世代も増えてるからな

664:Socket774
15/12/26 19:02:28.77 Er4wja1t.net
パラレルの頃はSMART DRIVEに入れたくなるようなHDDが色々あった
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

665:Socket774
15/12/26 21:33:07.14 i7fw+CwH.net
>641
7K6000の5枚プラッタもうるさいですか。7k4000の5枚プラッタ買って、うるさいな
と感じて新型なら改善されてるのかなーと思ってたんですが。多プラッタのHD
はヘリウム入りに期待するしかないのかな。ちなみにアイドル時騒音7K6000 2.9Bels,
ヘリウム入りHe6 2.0Belsだそうです。

666:Socket774
15/12/26 23:14:33.14 wunl9D+9.net
HGSTは共振させなければ静かだけどな
共振する半端なくうるさくなる
オフラインスキャンもどっかの壊れやすいメーカーと違って頻繁にやるから
なおさらうるさく感じるんだろうけど

667:Socket774
15/12/26 23:21:22.91 Sbvdo7Xa.net
取り付け失敗してるか、ゴムを間にはさんでないとかだろ?
ゴム1枚挟んだだけで、俺の場合は静かになったからおすすめなんだけどな。

668:Socket774
15/12/27 00:42:14.68 OqaC5q4Q.net
オレはケース10年以上変えてないから当然ネジ止めだけど、最近のはネジでがっちり止めないケースもあるんかな。
てかペラペラの鉄板のが多いみたいだしな。

669:Socket774
15/12/27 01:24:23.94 TmfFE/9O.net
逆だなあ、WD REDがうるさすぎて(とくにシーク音)、0S03361にかえたらマシになったぞ。個体差か?

670:Socket774
15/12/27 01:38:38.66 epvnyry0.net
年齢によって耳に付く音が違うという説

671:Socket774
15/12/27 01:56:39.18 gR3141bJ.net
45歳過ぎると耳が洗っても洗ってもヌルヌルするようになる

672:Socket774
15/12/27 02:15:37.23 v3EvPm9u.net
5プラッタの時点で騒音、振動、消費電力が他より高めになるのは仕方無いわな。
コレ買う奴はそれらを気にしてないでしょ。

673:Socket774
15/12/27 02:22:02.84 SmqMxQIf.net
45歳過ぎるとマンコが濡れづらくなるのと一緒

674:Socket774
15/12/27 03:32:21.86 hfJo+gu0.net
0S03361の省エネ回転モードのキーン音が気になる

675:Socket774
15/12/27 11:12:55.23 IEhtOHXV.net
もしかして ケツマンコ

676:Socket774
15/12/27 12:22:07.17 WN57cL6+.net
気にしてないわけではないが仕方なしと思って使ってる

677:Socket774
15/12/27 12:35:00.27 6FybLbNE.net
向きかえてみたり、スペーサー噛ましてみたり工夫してみればいいじゃん

678:Socket774
15/12/27 19:39:50.83 qsoBaiUM.net
最近のは、ケース付属のアタッチメントをHDに付けて、ベイのガイドレール
に押し込む方式だから、あまり工夫の余地は少ないんじゃない?
この時点でユーザーの気に障る音量、音質だったら我慢して使うか、
他のと取り替えるか、SSDに行ってしまうかだろ。

679:Socket774
15/12/27 21:19:31.03 jZmjj4Xi.net
最近のレールでケージに入れるケースでは
ケースに組み込んだ状態でHDDとHDDの隙間やHDDとケージの間に
付箋サイズに切ったゴムシートを重ねてグイグイ突っ込んで振動抑えるくらいしかやってないや

680:Socket774
15/12/27 23:39:51.79 NxvE8iZp.net
3361(ALE640)、外付けで三台使ってるけど、いたって静かだけどな
3224も十台以上運用してるけど、どれも静か
3191も僅かなアクセス音あるけど、どれも気にならない
2602、未だに四台位かな?残ってるけどゴッゴッ、ガリガリ五月蠅い

681:Socket774
15/12/27 23:56:20.80 eI+Zw/jv.net
N54Lに入れた4台はたまに共振してうるさい
R5に入れた8台は無音。(正確には14センチファンの音しか聞こえない)
玄人志向の2ベイタイプの外付HDDに入れた場合もほぼ無音
おそらくキチンと固定していれば音はほとんど分からないレベルに抑えられると思う

682:Socket774
15/12/28 01:10:42.75 7uChe82I.net
無音とか言う奴は、頭がどこかおかしい。
静かと言ってる>>663は正常。

683:Socket774
15/12/28 18:34:54.82 Wbq+1eF2.net
ヘリウム1.5プラッタ×4枚出ないかな

684:Socket774
15/12/28 18:42:48.79 akoc3Eue.net
ヘリウムより1プラッタx6のほうが安心

685:Socket774
15/12/28 18:56:18.43 3kxPo8qD.net
ヘリウムで記録密度が上がるわけじゃねえんだよなあ

686:Socket774
15/12/28 19:01:22.17 akoc3Eue.net
あれ?確か記録密度を上げるための最終手段がヘリウム充填でしょ?

687:Socket774
15/12/28 19:17:42.55 QDFWDfJn.net
確か(笑)

688:Socket774
15/12/28 19:18:27.18 ftBbzYR+.net
9.5mm厚の2TB早く出してくれ。Windows10無料の間に買い替えたい。

689:Socket774
15/12/28 19:20:34.82 H2FRSYC9.net
ヘリウム入れなきゃプラッタの記録密度上げられないわけじゃないでしょ
あれはプラッタ沢山詰め込む為のもの

690:Socket774
15/12/28 19:40:07.66 E3FThu1W.net
>>671
HDDやSSDは交換しても認証通るけど

691:Socket774
15/12/28 20:56:31.51 zMQNMlhZ.net
結局は瓦記録もヘリウムも熱アシストまでの繋ぎの技術なんでしょう?
もちろん併用すれば効果絶大だろうけど

692:Socket774
15/12/28 22:05:43.33 Wbq+1eF2.net
熱アシストも来年には出てくるんかな
>>885
SMRじゃない1.5Tプラッタ品も出てるけど、それもやっぱパス?

693:Socket774
15/12/28 23:12:31.71 RsmPMDJm.net
人気投票明日で終わりだっけ
短いようで長かったな…

694:Socket774
15/12/29 07:00:34.66 xMM0WclF.net
PC新調にあわせて東芝ゴリラと迷ったけど3361買った
録画先に指定するつもりだけど長く持ってくれるといいなぁ

695:Socket774
15/12/29 17:04:02.90 jvDhBe3f.net
>>673
7/8 からの無料アップグレード組は、HDD交換すると認証の取り直しなんです。
無料認証はあと半年だから、それ以降は有料

696:Socket774
15/12/29 17:16:50.72 uVLUoWkA.net
マイクロソフトのチャットで以前聞いたけど
一度通せば来年の8月に期限来ても通る言われたけど
マザボは交換すると確実なことは言えないが、恐らく通らないといわれた

697:Socket774
15/12/29 17:30:40.06 f05VlndK.net
つかシステムドライブはもうSSDでええやろ・・・

698:Socket774
15/12/30 12:54:14.58 Pb4grzFa.net
みんな外付け用のケースって何使ってる?

699:639
15/12/30 13:16:40.84 pWgIl3oN.net
>>643
>>645
>>648
他、みなさんコメントありがとう。
1)EXTENDEDテストは10時間ぐらいで終わった。USB3.0のUASPで繋いだのが
時間短縮になったのかどうかは分からないけど。
2)最終的にはミドルタワーのケースに組み入れたんだけど
・共振音はケースにしっかり取り付けたら気にならず。
・アクセスの時に「ゴゴッ(あるいはドドドッ)」と鳴るのは
 今までほぼ無音(WD RED)だったので結構気になる。
3)発熱対策が必要になった。
 SSDとWD REDを2~3台内蔵していた状態では、40℃台半ばを過ぎたら
ケースファンを回し始める設定にしていたがほとんど回らず、無音だった。
 HDN726060ALE610は外にむき出し状態でEXTENDED TESTで48℃になった(SMART値)し、
ケースに組み入れて中身の移し替え作業を始めたらやはり50℃めがけて
上昇しだしたので、フロントのケースFANは常に中速で回す設定にせざるを得なくなった。
4)アクセス速度は5000回転台のREDと比べると速くなったと実感がある。
これは当然ながら利点。
今は冬だからいいけれど、夏になってFANを全速にしなきゃいけないようなら
WD60EFRXに変えるかも。

700:Socket774
15/12/30 13:22:19.80 cL6VFZDZ.net
今のHDDは熱揺らぎ対策してるから常用50℃ぐいらいでも大丈夫
その反動で25℃以下で常用してると壊れる

701:Socket774
15/12/30 13:33:26.35 dH1EJsjG.net
シャーシの高速ファンで強制空冷する前提のニアライン用は静音や発熱なんて意識してないからしゃーない

702:Socket774
15/12/30 18:58:08.36 0h/DGfMM.net
HGST HUS724040ALE640 と WD4003FZEXを較べると同じ5枚プラッタ 7200rpm
だがWD4003FZEXのほうが振動少ないな。StableTrac™モーターシャフトを両端で固定して、
システム起因の振動を低減させるってのが効いてるのかな? 普通のHDは軸の
片方だけで固定してるよね。性能や信頼性は同じだとしても、机の脇に置いて
使うPCには静音性も大事だな。

703:Socket774
15/12/30 20:14:44.52 Hm8VIZhl.net
樹脂や中空天板の安机なんかだと共振増幅されるからな
その机だと7200回転の方が共振し難いってだけの可能性

704:Socket774
15/12/30 20:17:28.36 cL6VFZDZ.net
>>684の下で
UltraStarと、たかだかデスクトップ用の黒の比較がよくできるもんだと関心した

705:684
15/12/30 20:22:45.40 myud6Guf.net
MegaScaleじゃなくUltraStarか失礼
そりゃ>>684だわ

706:Socket774
15/12/31 02:16:41.95 k/ijk2ka.net
>>685
HGSTのも両端固定だよ。天板ラベルのプラッタ軸の付近を指で擦ると凹むからね。ネジが隠れてる。

707:Socket774
15/12/31 03:15:58.87 k4a6H26j.net
そもそも片側のみ固定なんて言うのはどこも1プラッタのものくらいしか無いでしょ。
まんまとWDの宣伝に騙されてる。

708:Socket774
15/12/31 08:06:15.90 25vvbxNI.net
ブランド名みたいなの付けてるだけでどこの会社も採用してるだろうなあとは思ってた

709:Socket774
15/12/31 09:24:36.40 OyjZdEUG.net
MegaScaleって3361とかだね

710:Socket774
16/01/01 02:20:41.14 zEsY02Ur.net
PC 関連の寿命と自分自身の寿命を関連して、少し考えてみた。
安物 SSD の寿命 (書換) > 自分自身の寿命。
HDD については、ゴミ屋敷を整理する事をすれば
10TB を消費する前に自分自身が終了するであろう。
ナニ? 故障する ?
昨年、腫瘍が見つかった自分自身が既に故障しとるよ。

711: 【禿げてなi】 【34円】
16/01/01 03:27:53.10 BCnqNAwI.net
悔い無く生きろ

712:Socket774
16/01/02 11:49:38.91 WXQlfE9f.net
昨日、尼から届いた0S03361の
08シークタイムパフォーマンスが、しきい値を超えてるのだが大丈夫なんだろうか?

713:Socket774
16/01/02 12:28:44.41 ByxhVM7X.net
通常超えてるなら大丈夫
下回ったらヤヴァイ
当然、生値の話ではない

714:Socket774
16/01/02 12:30:14.81 KrLOK0F3.net
なんのしきい値かによる

715:Socket774
16/01/02 12:58:26.41 WXQlfE9f.net
>>696
生値が閾値を上回ってれば正常なんですね
ありがとうございます

716:Socket774
16/01/02 13:15:57.52 ByxhVM7X.net
>>698
>>生値の話ではない=生値は関係ない
ややこしい言い回しだったようだな
現在値・最悪値が閾値を下回らなければ問題ないね
つか下回ったらCDIだと赤くなるだろと

717:Socket774
16/01/02 13:39:25.94 WXQlfE9f.net
>>699
理解

718:Socket774
16/01/02 19:09:10.38 psAbcxJ4.net
この木なんの木木になる木も東芝だったな

719:Socket774
16/01/02 19:22:21.18 2/Mw4bsf.net
>>701
日立だろ

720:Socket774
16/01/02 19:37:31.09 fBRb4VF3.net
東芝は、光る、回る、走る、歌う  URLリンク(www.uta-net.com)

721:Socket774
16/01/02 19:39:50.91 xmUEcIwi.net
あ~あ~、こちら東芝OB
"チャレンジ" 懐かしいフレーズだな
あのポンコツ役員が従業員だった頃の何かのスローガンが
"チャレンジ" だった、はず。

722:Socket774
16/01/02 20:30:52.36 2y/SzoyT.net
HGSTのIDE 1TBが欲しいんだがどっか売って無いかな
魔が差してSeagateの1TB買って超公開してるんだが

723:Socket774
16/01/02 20:56:06.85 NF4ohCKS.net
まあSATAだがHUA722010CLA330とか。
でも3TBを買えるような値段だからべつに3TB買えばいいんじゃね的な。
ていうか本当にPATA-IDEが欲しかったりして?

724:Socket774
16/01/02 21:03:04.80 HsawMKaq.net
文脈的に重要なのはPATAじゃね?

725:Socket774
16/01/02 21:06:51.97 NF4ohCKS.net
ネイティブにPATAな1TBHDDというのは存在しないので安心。

726:Socket774
16/01/02 21:10:14.61 HsawMKaq.net
勘違いだな
そもそもPATAで1TBなんて無いか

727:Socket774
16/01/02 21:12:01.17 NF4ohCKS.net
PATAが欲しければ変換基盤を使うという手はある。

728:Socket774
16/01/02 21:23:46.24 eKzkB8ck.net
そういやきしめんケーブル見なくなって久しいなぁ

729:Socket774
16/01/02 22:18:47.03 ByxhVM7X.net
>>705
500ギガだけど
HDP725050GLAT80
URLリンク(www.amazon.co.jp)

730:Socket774
16/01/02 22:22:13.39 2y/SzoyT.net
>>712
ありがとう
でも500GBが手元にあって1TBが欲しいと

731:Socket774
16/01/02 22:26:35.12 2y/SzoyT.net
HGSTはIDE 1TB無いの?
魔が差して何年か前に買ったSeagateはPATA 1TBが直ぐにぶっ壊れたんだけど

732:Socket774
16/01/02 22:34:51.13 eKzkB8ck.net
もう諦めろ

733:Socket774
16/01/02 22:37:23.82 NF4ohCKS.net
無いよ。

734:Socket774
16/01/02 22:38:11.18 NF4ohCKS.net
きしめんケーブルって平たいRJ45のケーブル指すことがおおいけどね。
多分フラットケーブルのことを言いたいのだろうけど。

735:Socket774
16/01/02 22:47:49.01 2y/SzoyT.net
>>706
3TBはSATA3のDT01ACA300をこの前買った
PATA欲しいのよ

736:Socket774
16/01/02 22:49:19.15 h+cKxE7y.net
こんな隙間商品はどうだ?
貴重なIDE(ATA)HDD
2.5インチSATA HDDを換装した3.5インチIDE HDD 1TBモデル
IDE HDD PATA HDD メーカー終息の貴重な大容量IDE HDD
【3.5インチIDE HDD】:PREMIUM STAGE
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

737:Socket774
16/01/02 23:01:23.61 wU+54Inf.net
SATAからIDEに変換すりゃいいんじゃね
SATAポート足りないけどIDEのPCIカードは余ってた時に使ってた

738:Socket774
16/01/02 23:02:30.45 NF4ohCKS.net
>>720
そうだね。

739:Socket774
16/01/02 23:38:11.18 ByxhVM7X.net
今はUDMA2病(死語かw)はないのか?
IDEはそれがあって変換は躊躇した覚えが‥

740:Socket774
16/01/02 23:43:13.06 NF4ohCKS.net
まあUDMA2でしかリンクしなくてもそんなピーキーな速度欲しがる用途でもないんじゃない?
いまさらPATA欲しいというような人は。

741:Socket774
16/01/03 00:21:49.58 Rx0x6oRs.net
>>722
ノートは大半がその病で死んだな
まああっちはSSDにしようとするからガッカリ度が半端無いわけだがw

742:Socket774
16/01/03 00:48:29.39 wIlJ+e+y.net
死ぬ病気じゃないけどな

743:Socket774
16/01/03 03:32:28.44 xVRKh48F.net
みんな買ってからのテストはテンプレ通りにやってんの?

744:Socket774
16/01/03 03:38:22.65 Kef8pfHV.net
おれはテンプレ通りにはやってないな。

745:Socket774
16/01/03 03:40:07.55 NQHyasLC.net
やらない
面倒

746:Socket774
16/01/03 05:14:22.20 xVRKh48F.net
だよね?

747:Socket774
16/01/03 10:35:57.59 ryIcH5eJ.net
めんどいからS.M.A.R.T.情報だけ見る

748:Socket774
16/01/03 10:42:14.28 Lmv/tawo.net
NASのHDD交換する時はしっかりテストしてから組み替える
就寝中放置も含めて4TBに丸々2日かかるが...

749:Socket774
16/01/03 12:26:33.27 4GVgnA6E.net
テストやるのって聞く人はやらないって言って欲しいだけなんだよな結局

750:Socket774
16/01/03 13:12:04.99 l2xOeZSS.net
念入りして1ヶ月は雑データで埋めないと本格運用はしない
HGSTだろうと磁性体という記録媒体自体の信頼性が低いことに変わりはない

751:Socket774
16/01/03 14:03:22.65 cC35M0fl.net
データ保護はミラーとバックアップが基本

752:Socket774
16/01/03 16:38:33.96 xVRKh48F.net
>>732
正直、それある。
でも一つに丸々2日めんどくさくて。
ミラーで2つあるからさらに時間かかるし。

753:Socket774
16/01/03 16:48:19.90 63R5PBB+.net
複数台同時にエラーチェックは出来るけどね。
まあミラーで使うなら、必要ないんじゃね。

754:Socket774
16/01/03 17:54:54.88 fPGyzmRS.net
PC複数台持ってると、2日だろうが3日だろうが放置できるから細かいこと考えずにチェックできて楽

755:Socket774
16/01/03 18:01:23.58 Kef8pfHV.net
HDDをチェックしたりいじくるとなるとPCは複数台ないとね。

756:Socket774
16/01/03 18:06:38.01 hSvrtihW.net
PCは余ったパーツから生えてくるもの

757:Socket774
16/01/03 18:08:33.12 Kef8pfHV.net
CPU世代ごとに一台ぐらいあったりして?

758:Socket774
16/01/03 18:21:52.24 hSvrtihW.net
intelユーザーでそれやったら大変だろうな

759:Socket774
16/01/03 18:23:20.03 Kef8pfHV.net
SandyBridgeからが現役ならLGA2011系列が3台、LGA115x系列で5台の
計8台で済む。ぐらいじゃないかな?

760:Socket774
16/01/03 18:24:03.73 Kef8pfHV.net
まあ多少飛ばしても良いわけだし。

761:Socket774
16/01/03 20:04:42.85 TjuvC39q.net
テストするぐらいなら他のディスクにバックアップしながら過ごしたほうがマシ

762:Socket774
16/01/03 20:27:05.68 63R5PBB+.net
1台を倉庫として使うならテストしないで使った場合
埋めまくった後にエラー見つかったら、別HDDへの
ファイルの移行が面倒なので、俺は一応するけどね。

763:Socket774
16/01/03 20:27:06.13 9s6w3LSO.net
初期不良交換期間は検査に当てると決めてるから

764:Socket774
16/01/03 22:12:09.18 rKqmh7lQ.net
CPUとかグラボとかメモリでも買って一週間くらいは負荷試験するだろ?
HDDだけ面倒くさがっても仕方ない

765:Socket774
16/01/04 09:45:24.60 XLh+9qP5.net
堅実な奴が多いなこのスレ
まぁ俺もそうなんだが

766:Socket774
16/01/04 13:25:22.16 RhcbPt5b.net
今の値段でもHGST選んでる時点で堅実だからな

767:Socket774
16/01/04 14:00:23.75 KNtStmM7.net
0S03667無事年を越した、尼でポチって一昨年の大みそかにやってきたやつだ
使用時間は8160時間、このまま3万越え頼む、あ、俺はリードテストしかやらんなあ

768:Socket774
16/01/04 15:00:05.87 p38+6b/T.net
HGSTなら4万越えはして貰わないとな。
3万越えなら海門でも普通だわ。

769:Socket774
16/01/04 15:30:51.87 KNtStmM7.net
>>751
頼もしい言葉ありがとう。
>3万越えなら海門でも普通だわ
いやそれはない「3万越えのソースよこせ」で
巧妙なねつ造が出るくらいだから
(発売日から起算したら計算がおかしい)
海門は2万越えれば奇跡的で
一人2万越えした人間がいて
そいつをショップに売り払ったという・・・。
ちなみにST3000DM001

770:Socket774
16/01/05 13:03:58.91 +qA/7ln2.net
8TBくらいの出ないかなー

771:Socket774
16/01/05 18:28:23.65 BX3vLKjB.net
>>753
He8あるだろ

772:Socket774
16/01/05 18:38:46.99 NG8H6uZO.net
次にこいつは高い、ボッタクリと言う

773:Socket774
16/01/05 19:12:05.36 8A/HXOf8.net
容量が大きくて安くて性能がよくて壊れないというユーザーに対して優しい商品があればばか売れなんだよ
まぁそんなものは現実には無理


774:なわけで



775:Socket774
16/01/05 19:40:51.54 3DkqTDrR.net
安の欲しけりゃ瓦でいいじゃん

776:Socket774
16/01/05 22:17:00.34 op059Tgx.net
保存する物が、ネットで拾った物や抜いたTSなどのヤツは
入物にたいする意識が基地外だからな

777:Socket774
16/01/06 02:04:24.65 NG08WsDG.net
TSは別にいいだろ

778:Socket774
16/01/06 02:32:55.67 Zq8fT6xB.net
>>757
瓦は割れやすいイメージがw

779:Socket774
16/01/06 08:29:32.72 DSQYeLC5.net
スレートよりは丈夫

780:Socket774
16/01/06 09:58:42.11 FUbeL5xz.net
さすがに割れたことは無いからなー

781:Socket774
16/01/06 18:04:45.27 OjGjcTjx.net
shingleは壁にも使われるような板のことで
屋根瓦はroof tile らしいよ

782:Socket774
16/01/07 06:52:12.46 /YLgpoEb.net
屋根を葺くように重ねることに比喩してるんであって
素材が板か瓦か石かとかはどうでもいいんだがな

783:Socket774
16/01/07 11:45:09.86 ueeQO/NA.net
どうでもいいことにレスを書き込む不可思議な人

784:Socket774
16/01/07 12:05:16.08 i9OaCmIG.net
新しい技術は、まだちょっと心配な感じするから、
他の人の報告を待ってからにするよ。

785:Socket774
16/01/07 13:00:12.49 +bdYeKIT.net
古びた技術が安定してるってことか

786:Socket774
16/01/07 13:21:46.65 luJfDpE9.net
古びたと言うか枯れただな

787:Socket774
16/01/07 23:28:07.36 EMNfvDnS.net
発売後1年くらい経たないと買えないな

788:Socket774
16/01/07 23:52:33.83 smUXghfx.net
それを経緯とするか歴史とするか…
蔵とは自分にとって、削除としないゴミ箱のような物である。
したがって、速度や容量がまにあっているが使用時間的にこれ以上
使いたくなくなった HDD を蔵にしてきたのだ。
そこでだ、瓦方式は蔵前提であって、上記のような人間には不向きだよな

789:Socket774
16/01/08 01:06:50.04 iBy2t/SO.net
逆に新技術は初期ロットをオーバースペック、オーバークオリティで製造してて
しばらくこなれてくると途端にコストダウンされて信頼性ガタ落ちとかあるから
初物がいいこともある

790:Socket774
16/01/08 01:29:12.02 8Yar6Phq.net
それでもソニーは初物はダメだな

791:Socket774
16/01/08 02:25:26.61 JvWbNiek.net
15年ぐらい前にヨドバシで外付けHDD買いに来たおっさんがアイオーやらバッファローやらを勧めた店員に
「そんな知らんメーカーのは要らん。ソニーのHDDとか置いてないのか?あるやろ?」
と食って掛かってたのを見た記憶が

792:Socket774
16/01/08 02:27:54.85 aKKeIgHW.net
3361の後継6TBって出ないのかな?

793:Socket774
16/01/08 02:31:31.58 LQ2F2Czx.net
3年後ぐらいには枯れた1TBプラッタ5枚のMegascale出てるんじゃない

794:Socket774
16/01/08 06:09:31.68 5GtuWD8J.net
まあ今ならアイオーやバッファローのような外付けHDDをソニーも売ってるしね?
15年前だともうやってなかっただろうけど、その前ならHDD事業ソニーやってたし、
NeWSのoptionのHDDとかもあっただろうし、なかなか端境期だったね。

795:Socket774
16/01/08 07:05:02.08 T9Jv+w0G.net
ソニー外付けあるけど中身シゲだよ。
ケースだけ格好良い。

796:Socket774
16/01/08 10:04:18.58 in8fDW7y.net
0S03361が流通し始めてから4年以上
中身がHMS5C4040ALE640になってからでも2年以上

797:Socket774
16/01/09 22:48:20.18 iKgMrfH8.net
>>770
読ませる文章ですね
文学部ご出身ですか?

798:Socket774
16/01/10 21:47:46.83 UVQWHy43.net
>>456
PALマスターの映像を録画するともっと音が高くなるのか

799:Socket774
16/01/10 23:07:15.22 BCORVL8P.net
オーディオ厨の夢が広がりんぐ

800:Socket774
16/01/12 00:05:47.84 G7FRvbmt.net
ひつじのショーンをエンコして
mkv コンテナに突っ込んでいるが
音声の言語選択でなやんでいる

801:Socket774
16/01/12 00:08:21.49 7jYIdjnj.net
英語でいいじゃん

802:Socket774
16/01/12 01:30:31.17 19l3vw4e.net
未定義でもええのよ

803:Socket774
16/01/12 05:24:54.78 bOHRt1Af.net
Heシリーズって耐用年数どれぐらいなんだろ。ヘリウムって割と容赦なく膜を貫通して漏れてくるから、HDD内部が高圧雰囲気だとすぐに駄目になりそうなんだけども。HDD内のHe分圧って情報出てなかったっけ?

804:Socket774
16/01/12 08:11:30.27 4OPKrlNB.net
>>785
特許なんだから出すわけない

805:Socket774
16/01/12 12:25:35.30 8rQEQA/Y7
>>786
特許って技術情報公開じゃなかった?

806:Socket774
16/01/12 14:22:34.92 AijJD3lQ.net
>>785
URLリンク(youtu.be)
ゴムシールじゃなく、レーザー溶接で気密確保しているみたいだし漏れないんじゃね?って文系の俺は思った。

807:Socket774
16/01/12 15:51:44.13 cJndUJMW.net
ほーなるほど
従来通りの組み立て→真空引き→ヘリウム充填→上蓋をして溶接
なのか

808:Socket774
16/01/12 16:47:40.38 bOHRt1Af.net
>>786
特許ならむしろ公開されないといけないんですがそれは
>>788
ヘリウムみたいなサイズが小さすぎる分子だと、接合面だけじゃなくて、ありとあらゆるところから漏れるんじゃないかなぁ…
水素は配管からでも漏れるからたまに炎が上がってる&継ぎ目での漏洩量+出口で出てきた量が入口から入れた量にならないはず。
金属ケースだからそこは無視して大丈夫なのかな。

809:Socket774
16/01/12 17:24:15.05 7E5UTkJE.net
気圧による変化とか
ヘリウムが抜けたとしてその抜けた分何か入ることができるのかとか
考えた上で作ってるだろ

810:Socket774
16/01/12 17:30:50.58 GCYMn4X1.net
ゴムやガラスはヘリウムがスカスカ抜けるらしいが
金属圧膜はそんなに抜けないんじゃないかな。
水素は鉄鋼中で移動して水素脆化とか起こすけどそれも十年位の話

811:Socket774
16/01/12 17:40:35.37 4OPKrlNB.net
>>790
ほれ
URLリンク(www.hgst.com)

812:Socket774
16/01/12 18:58:26.23 VWvUx/Hb.net
ヘリウムの気密性はメーカー5年保証+マージン2-3年ってところじゃないか?
特許
URLリンク(astamuse.com)
なるほど、わからん。

813:Socket774
16/01/12 20:05:33.26 S0WjtS8p.net
文系にも分かるように説明してくれないとねぇ

814:Socket774
16/01/12 20:05:41.77 4OPKrlNB.net
>>794
ヘリウムが抜けることより、ディスク表面の酸化を課題としてるね
酸素および湿気がHDD装置に入り込むのを防ぐ対策らしい
抜けるより侵入防止みたい

815:Socket774
16/01/12 20:08:41.73 G7FRvbmt.net
WD 傘下に落ちぶれたうえ、お前らにまで心配される
…おっと、まった
He を心配するまえに、自分の明日を心配しろよな

816:Socket774
16/01/12 20:54:34.72 OjbUY7ll.net



817:から「悪記憶媒体は良記憶媒体を駆逐する」って言うしな…



818:Socket774
16/01/12 20:58:07.88 7jYIdjnj.net
この板の住人は5年もHDD使わないでしょ
ていうか5年もすればSSDに抜かれるんじゃ?

819:Socket774
16/01/12 21:07:04.20 GucSYYMx.net
昔なら同じ値段で容量倍になった頃に買い換えたけど、今はすっかり鈍化しちゃったからな
瓦は食指動かないしHeは高いし
5年後も同じの使ってるかもしれん

820:Socket774
16/01/12 21:25:31.14 KbfEQCQU.net
壊れない限りALE640を使い続けるつもり
東芝のアーカイブSSDがマトモだったら気が変わるかもしれんが

821:Socket774
16/01/12 21:46:20.67 UPSg7Nqe.net
1年ぶりに0S03361買ったけどやっぱりALE640だった
外付けのUSB3.0接続だとwinDFTから認識しなかったからDLGDIAGから
extended testかけてるけど、2時間経過で残りが30時間。4TBでこんなに長かったっけ……

822:Socket774
16/01/12 21:56:38.11 GucSYYMx.net
内蔵して13時間くらいだよ
WINDTFで認識しないってなんかいやだな
その外付けケースでトラぶった時ハマりそう

823:Socket774
16/01/12 21:58:50.36 HMG/HEQZ.net
>>802
それどう考えてもUSB2.0接続になってるだろ
3.0で間違えないなら相性出てるからやめとき
壊れるぞ

824:Socket774
16/01/12 22:40:33.27 dIbZrKVS.net
>>782
あれって吹き替えありだったっけ?
日本語でテロップ入ってるから、映像の言語は日本語でいいと思うけど。
って言うかスレチw

825:Socket774
16/01/12 22:53:28.59 UPSg7Nqe.net
>>803
>>804
ありがとう、確認したら2.0接続だった…
繋ぎ直してもいきなり切断されたりして外付けケースがヤバそうだから
明日ちゃんとSATAでつないでテストします。
時間を無駄にしたのも悲しいけど、新品のHDDにダメージ与えちゃったかもっていう
心理ダメージが痛いです

826:Socket774
16/01/13 01:30:58.35 o1LQW5Mx.net
そんなやわじゃない。

827:Socket774
16/01/13 11:33:53.99 bqYoDPga.net
799はやわかもしれない

828:Socket774
16/01/13 19:04:46.53 Q6oXPSC4.net
>>799
君、5年前も同じ事言ってたよね?

829:Socket774
16/01/13 19:09:18.98 /VzLoDn3.net
良く覚えてるな
2011/1/12だ

830:Socket774
16/01/13 19:38:15.86 GXouiIo1.net
地震の前触れか?

831:Socket774
16/01/14 01:22:36.93 TuCJJQxK.net
Amazonで3361販売してない
(´・_・`)

832:Socket774
16/01/14 13:42:24.97 zBRvaKCC.net
現時点では価格コムで調べた方が安い

833:Socket774
16/01/14 19:35:50.31 kwv/DOK/.net
昨晩amazon発送の\17,180の3361注文した時点で残り4個だった
WD青赤で目立たないけど地味にランク入りしてたしな

834:Socket774
16/01/15 22:58:14.94 RO2F5ukl.net
うちの3361去年衝動買いしたまま未使用だわ。。

835:Socket774
16/01/16 00:37:00.38 u85Emjbb.net
いつまで稼働し続けるかをこのスレに年1回の書き込みしに今年で3年目

相変わらずほぼ無休運行未だ現役さん
URLリンク(imgs.link)

836:Socket774
16/01/16 00:47:30.99 z2xGsFc1.net
>>799
来月に抜かれる
URLリンク(gigazine.net)

837:Socket774
16/01/16 00:52:21.61 KOHdftXB.net
1年経っても代替セクタ増えないのがすごいな

838:813
16/01/16 02:27:28.08 u85Emjbb.net
>>818
他の日立と海門ドライブも黄色が殆どだが代替セクタは1だね。
そもそも0�


839:ゥ1で止まるなら正解の個体なんだろうけど、diskinfoは1でも黄色くなるから ソフトの外見上は残念なことに酷いドライブばかりに見えるっていうね… たぶん去年頭にも似たような返事をした気がする;



840:Socket774
16/01/16 05:07:14.23 R+xNP8xX.net
そういえばCDIの設定で個別に注意の閾値変えられるだろ
的な事を書いた様な書いてない様な

841:Socket774
16/01/16 08:58:01.34 kvZVFmuc.net
機能→上級者向け機能→健康状態設定
で替えられる

842:Socket774
16/01/16 13:14:48.99 +KFfB7AG.net
毎日PCの電源落とすようにしたら
いままで数年で1つだったのが
3ヶ月で25になったわ

HDS世代とHDT世代な
HDP世代はなぜか大丈夫

843:Socket774
16/01/16 17:28:18.29 Cc7ycn/E.net
HDDに停止信号が行く前に、電源が切れてるんじゃない?

844:Socket774
16/01/16 18:11:27.29 zbIxLrPq.net
Seagateもヘリウム充填モデルか
普及してヘリウムモデルが値下がりするか
ヘリウムガスの値段がさらに上がってHDDの値段も上がるか
どっちに振れるかな

845:Socket774
16/01/16 18:13:53.90 LZ7Oiz8x.net
ヘリウム自体の値段なんて誤差だろ

846:Socket774
16/01/16 18:14:45.80 LZ7Oiz8x.net
充填して密閉するのに金がかかるんだよ

847:Socket774
16/01/16 18:38:47.89 QLWOJYWQ.net
酷い自演?を見た

848:Socket774
16/01/16 19:59:11.14 JHAwgKiU.net
SMART extend test in progress


     ■■■□□□□□□□□□□□□□


ここからが本番

849:Socket774
16/01/16 21:43:32.42 eAV2It+8.net
>>825
ヘリウムは一時生産量が減ったりして価格があがったり、医療用優先で
バルーンに回ってこないなど、大変なことになってなかったっけ?

850:Socket774
16/01/16 22:18:37.93 T7xJGRMc.net
>>829
2012年ごろの、プラントの点検延長と、別のプラントでのトラブルとが重なって供給が減ったことかな。
たしか結構な台数のNMRが止まったようなきがする。

851:Socket774
16/01/17 00:06:27.85 Upqpoz+q.net
>>825 >>826 は自演ちゃうやろ
充填密封にコストがかかるのであって
ヘリウムの使用量はたかが知れてるので
ヘリウムの価格が高騰しても影響場微々たるもので
シゲが参入すれば価格競争でHGST製も値が下がる
って予測なんじゃね?

852:Socket774
16/01/17 00:33:07.12 pHsXMZ72.net
値段の前にHGSTは小売り市場に流れてこないと話にならん

853:Socket774
16/01/17 00:42:28.51 mh3eGw9T.net
充填密封自体にコストがかかるなら、価格競争をきたいするよりも
技術開発によるコスト削減を期待した方が良い?
参入が増えれば技術開発競争も促進されるかな。

854:Socket774
16/01/17 00:42:48.53 cI1+7lvM.net
He なんて変声玩具で使われているような物だろ

855:Socket774
16/01/17 01:02:26.59 gLaclayj.net
だからヘリウムは容量上げる技術じゃねえんだよ
そもそも多プラッタって時点で安くはならないから
そこにさらに付加価値 (省電力、耐アウトガス) を付けてより高価にする、贅を尽くした装飾だから
競争があろうがなんだろうがお手ごろプライスには降りてこないよ

856:Socket774
16/01/17 06:35:51.81 eNNbCxMw.net
>>827
自演だと思ったってことは、書いた内容が伝わってないってことか
おれの日本語が悪いのか、>>827の読解力が無さすぎるのか

857:Socket774
16/01/17 07:40:12.58 EqeEgw4M.net
両方

858:Socket774
16/01/17 10:46:40.17 Vgk2R2jr.net
両成敗

859:Socket774
16/01/17 12:33:43.89 b9U


860:m1uaA.net



861:Socket774
16/01/17 15:19:33.14 VgoySK9b.net
マーケットプレイス
中古品 - ほぼ新品

862:Socket774
16/01/17 15:27:19.74 FIOW2EMZ.net
胡散臭い
MARSHALの返品された物をさばいてるんじゃねーの?

863:Socket774
16/01/17 18:36:54.76 cyTTn3SY.net
修理上がり品だから運が良ければ返品した奴の環境が悪いだけの新しいの手に入るけど、
運が悪いと完全に落としてるだろコレって感じの傷入りの1年くらい連続稼働したのが来たりするwww

864:Socket774
16/01/17 22:14:40.13 Rb/AkFBZ.net
32bit縛りで3224がディスコン時に買い込んで、まだ残り20台以上放置してるんだが
3361に慣れると容量少なく、使い勝手悪く感じる
倉庫用途なんだが、どうするべーか、箱物未使用だがRMA切れてるし、売れるかな

865:Socket774
16/01/17 22:44:45.32 vJ2Rhj/4.net
オクでも型番やメーカー選んで買ってるような人間は少ないので「2TBのHDD」として処分できる

まぁ1件1件対応するの大変だしトラブル避けるならパーツ屋だな

866:Socket774
16/01/17 22:52:55.82 pHWZy5x7.net
捨て値でるぐらいなら箱買ってきてJBODなりRAIDなりで

867:Socket774
16/01/18 04:22:50.21 uVOqsoJg.net
>>843
PC-D8000があればU3のRAIDブレードを用意する事もありませんよ
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・

ついで該当スレ
スレリンク(jisaku板)

868:Socket774
16/01/18 22:20:34.04 BFjngofw.net
>>839
値段考えたらさ、USB3 接続な外付箱としては少々高値かもしれないが
4TB が保証されていて、デザインも結構マシだし、放熱性もよさそうじゃん
中身の HDD については御神籤かもしれないが…

だが、買わないぞ

869:Socket774
16/01/18 23:52:08.47 ooFUGJGt.net
中身はHDS724040あたりと推測する

870:Socket774
16/01/19 00:18:23.65 MK0XFwnX.net
と、言っては見たが I/F に eSATA もあるようだな
蔵用 8TB の箱を買ったと思えばよいのかもしれない。
… 8TB でも稼動すればのはなしだが。

871:Socket774
16/01/19 16:18:39.01 +ScEcvyM.net
eSATAのなんか無くね?

872:Socket774
16/01/19 23:08:12.14 9C0wQSrh.net
>>842
HGSTのやつはたぶんマーシャルでは何も手を付けないで仕入れて販売しているだけだろう。マーシャル以外でも数か月前に秋葉原でHGSTの再生品が出回ったからメーカー放出品だろう。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
たぶんこれと一緒。

873:Socket774
16/01/20 01:19:14.61 MMSziFPw.net
Marshallがリファービッシュ売る時はメーカーリファブって書いてある

874:Socket774
16/01/20 10:10:13.05 y8Gy4koO.net
0S03361のExt Test、12時間以上かかるのな
テンプレにもあるように単純な計算だと全領域読込11時間弱で終わりそうなもんだけど、セルフテストだとなんか違うんだろうか

875:Socket774
16/01/20 14:15:35.32 r4sXICAN.net
1割ぐらいの許容はあるんじゃないの?
プラッタとヘッドおよびその組合せにおける性能差

876:Socket774
16/01/20 22:06:59.40 kQfG16VJ.net
>>853
手持ちの HDD が全て利用中なので推測で話をする。

1) 単純計算の場合での数値は、「最低でもそれだけかかる」
とするのがよろしいかと思う。

2) HD Tune の計測で、それにかかる時間が単純計算での時間で
行われているのだろうか ?

877:Socket774
16/01/24 00:16:53.01 v9ZpCkiK.net
怖い物見たさにジャンク屋で買った
pla380Dドラに入れた
4万時間超えだけどエラー、不良セクター、代替セクター無し

878:Socket774
16/01/26 19:59:45.53 Vt1IOV7k.net
倉庫用にと久々にスレ見に来たけど相変わらず0S03361でいい感じか…
まあ値段も高止まりしてるみたいだし

879:Socket774
16/01/29 01:02:26.73 dlhQFqmn.net
倉庫用に新品調達ってのはブルジョワ

880:Socket774
16/01/29 01:10:31.98 6RIL2HHM.net
えっ

881:Socket774
16/01/29 01:46:47.87 EcBq2U03.net
HGSTが買えないならSeagateかWDを買えばいいじゃない

882:Socket774
16/01/29 05:20:37.05 h0R8ww4B.net
SEAGATEの8TBはほんと安いな
要らないけどw
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

883:Socket774
16/01/29 06:13:50.07 Jeq/4UrL.net
これ程までに安いのに、全く欲しいと思わないのも凄いな
落ちぶれるというのは恐ろしい

884:Socket774
16/01/29 06:27:52.14 kejgFhUw.net
瓦とわかって使う分には、それほど悪くもない

885:Socket774
16/01/29 06:47:32.24 +O9h65vP.net
瓦とわかった時点で使う気になれないのが問題では?

886:Socket774
16/01/29 06:57:54.22 AJaFumzu.net
瓦の使い道を考えるスレ

887:Socket774
16/01/29 07:54:24.42 wGu2RYBY.net
SeagateはArchiveって言ってる位なんだし更新不要のデータを入れとく物置用途なんだろ
DVDとかBDの代替用途と考えれば、GB単価と体積単価、あとは転送速度の面で光学メディアよりは使いやすいんでね?

問題はArchiveとか言ってるくせに故障報告が多めで、信頼性が疑わしい点か

888:Socket774
16/01/29 10:53:27.46 h0R8ww4B.net
TV録画用のストレージとしてなら良いかもしれんか
しかし上との値段差に草生えるわ

889:Socket774
16/01/29 11:04:19.71 PdS5VlVF.net
つまり安いのは安いなりって事ですな

890:Socket774
16/01/29 13:02:58.69 JtzaYpOT.net
>>867
多番組録画がランダムアクセスだから危険そう...

891:Socket774
16/01/29 15:03:30.80 7eiBL37V.net
録画データを直で保存していくには厳しい

892:Socket774
16/01/29 18:31:57.62 xu3DDAwp.net
HGSTもSMR出してるけど、1ミリも話題でないな

893:Socket774
16/01/29 19:58:57.84 VBHmPjeu.net
そりゃぁ一般ユーザーは使えない代物だからね

894:Socket774
16/01/29 22:56:01.96 AMVsEDHO.net
日立のSMRはホストマネージドでOS側で制御するんだっけ

895:Socket774
16/01/30 02:57:14.91 FfHPCoWc.net
>>873
> だっけ
そのフレーズたびたび見かけるが、もしかして同一人物か ?

> 日立のSMRはホストマネージドでOS側で制御するんだっけ
馬鹿を誘導し、そいつの発言のようなかたちで自分が質問するという
姑息な手段とらずに

「日立のSMRはホストマネージドでOS側で制御するんですよね」
と質問したほうが潔いと思うぞ

896:Socket774
16/01/30 06:37:40.61 4clD9na5.net
なんだこいつ

897:Socket774
16/01/30 07:54:58.92 DdmP7BZu.net

キモオタが

898:870
16/01/30 11:54:04.41 I2e5YxqC.net
そんなとこまで考えてレスしとらんわw

899:Socket774
16/01/30 12:13:51.89 GWbTVXCg.net
かなり情報量が多い場合でも同一人物とか話題の当事者とか
見抜いたつもりのレスが当たってるのほとんど見たことない。一行ならなおさら。
当事者がうじゃうじゃいる板も2chにはあって俺が見てないだけなのかな

900:Socket774
16/01/30 21:09:47.91 OiXlBJQS.net
垂直記録で7枚10TBってすごくね?

901:Socket774
16/01/30 21:16:33.96 4clD9na5.net
は???
今作られてるHDDはすべて垂直記録ですが

902:Socket774
16/01/30 21:19:34.50 M6S10Ops.net
HeシリーズがPMR
HaシリーズがSMR

903:Socket774
16/01/30 21:35:29.65 FfHPCoWc.net
SMR と PMR は排他的なの ?

904:Socket774
16/01/30 21:36:41.39 4clD9na5.net
今作られてるHDDはすべて垂直記録だって
瓦方式のも含めて

905:Socket774
16/01/30 21:39:07.58 OiXlBJQS.net
わかったわかった

垂直記録で(瓦記録を使わず)プラッタあたり1.42TBは凄いと思いませんか

906:Socket774
16/01/30 21:41:51.17 JQrBq5qM.net
10TB HDDは今春発売、HGSTが実機をデモ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

907:Socket774
16/01/30 21:47:32.48 VVAmYqJX.net
記者はヘリウム抜けに関する質問して欲しいわ
エンプラ向けに出してるんだから問題ないのはわかってるけど
どれくらい持つ想定で設計してるのか知りたい

908:Socket774
16/01/30 21:55:16.94 FfHPCoWc.net
>>884
喧嘩しかける意図はない。
自分が磁気記録について知識が無いに等しいので凄いかどうかわからない。
実感で解る事であれば、10MB/3.5inchの頃からHDDを個人でも使い始めたが
HDD の容量が増えるのと同時に、ファイル自体の容量も増えているので
凄いとの実感はわかない。

909:Socket774
16/01/30 23:04:00.93 4clD9na5.net
HDDも凄いけど個人的にはLSIの方が凄いと思う
原子サイズ精度の露光とか

910:Socket774
16/01/31 00:47:31.56 XLNsBHDq.net
>>886
絶対抜けるだろ
ヘリウムリークさせない密閉って金かかる

911:Socket774
16/01/31 00:48:44.49 XLNsBHDq.net
>>829
それは液体ヘリウムの話

912:Socket774
16/01/31 00:53:09.82 XLNsBHDq.net
>>790
ヘリウムリークデテクタというものがあって気密試験に使われるぐらいだから
ヘリウムもリークしない容器は存在するけれど、金属ガスケットとか金がかかる

913:Socket774
16/01/31 00:59:21.85 SryPUKCY.net
>>890
むしろHeがガスのままで流通してるとかあり得るのか…?
単に気液の体積差で使用料が微々たる物だから問題になりづらいってだけだった希ガス。

914:Socket774
16/01/31 01:03:41.69 SryPUKCY.net
>>892
使用量だわ…金じゃねえ

915:Socket774
16/01/31 01:20:36.16 PjKbbsqf.net
> どれくらい持つ想定で設計してるのか知りたい

10年前の HDD は使う気にもなれないし、
I/F の都合で実質使えないかもしれない。
3.5inch で 40GB なんて HDD を置いておく気もない。

916:Socket774
16/01/31 02:16:03.19 GUD+vlHQ.net
HDD内部の気圧はどの程度なのかな
外気と気圧差があるのだろうか
気圧差が無くてシールがしっかりしてれば抜けない(外気との交換は起きない)気がする
完全に抜けが起きないとは言い切れないとも思うけど

917:Socket774
16/01/31 02:41:43.49 XLNsBHDq.net
>>895
気圧差が無ければ拡散だけになるからかなりリークは小さくはなるが、ヘリウムのリークを防ぐのは
難しいというのが自分の常識だった
大概のガスはリークしなくてもヘリウムだけはリークしてしまう場合が多い

918:Socket774
16/01/31 02:44:28.93 SUr7WdWi.net
HDDのヘリウム抜けより地球の空気が宇宙に放出されそうで心配です><

919:Socket774
16/01/31 03:13:05.69 PjKbbsqf.net
He 充填のゴム風船がしぼむって話ですが
ゴムを伸ばす事自体で随分と大気圧との差が必要です。

飛行船は伸ばして膨らませているわけではありません。

920:Socket774
16/01/31 04:26:56.39 +o8no4VM.net
逆に考えると、窒素や酸素など外気の侵入さえ防げればよいのではないかと。

仮にヘリウムがちょっと抜けたとしても、内部がごくわずかに負圧になったあたりで、
リークがほぼなくなるものと推測している。
ヘリウムが抜け続けて内部が真空に近づいていくとは思えないし。
(…という直感的な考えが通用しない領域だったりするかも???)

921:Socket774
16/01/31 04:52:43.14 jaiPNsMB.net
>>899
大気中のHe分圧と平衡になるんじゃ

922:Socket774
16/01/31 05:26:43.52 GUD+vlHQ.net
例えば…
HDDを入れておく密閉式のチャンバにHeを充填しておくとかどうだろう
通常のメンテナンスは、そのチャンバ内のHeの維持のみ
これならHDD内への大気の侵入をかなり阻止できるのでは?

923:Socket774
16/01/31 06:20:17.14 SryPUKCY.net
>>901
たしかに外との接続と入れ換えの手間を考えなければその通りだな…
グローブボックスとかの限られた環境かならいけるかな。

924:Socket774
16/01/31 07:39:06.55 upXcnGoP.net
ガラスみたいな気密性がありそうなイメージのものをぬけるから
Heに何でも通りそうなイメージが付いてるけど
金属はそんなに簡単にぬけない

ガラスのイオン間結合は、どうぞぬけてくださいと言わんばかりの
スカスカの立体ネットワークになっているが、良導体金属は違う

925:Socket774
16/01/31 09:40:14.66 NCe2/NLr.net
Heとかリークテストかよ

926:Socket774
16/01/31 09:52:11.85 f0Gxa3vX.net
ボクの屁もリークしそうです

927:Socket774
16/01/31 11:48:22.17 gTLiWrgh.net
HDDの記録密度アップも超スローだから、ヘリウム10TBを買っておけばSSDに置き換わるまで戦えるかな?
10万くらい?

928:Socket774
16/01/31 11:53:45.37 gTLiWrgh.net
メイン : ヘリウム10TB
バックアップ : シゲの瓦8TB x2
これで5年戦うぞ

5年後だとSSDが安くなってるはず

929:Socket774
16/01/31 12:02:40.67 jXFJGIna.net
外から入り込まなければ内から抜けることは無いと言うのは、確かにその通りのように思える
つまり大気圧を超えるHeを充填しておけば大気圧と釣り合うところでリークは止まって、内部は
He充填状態になり問題ないのか

930:Socket774
16/01/31 12:04:17.13 jXFJGIna.net
いずれにせよ、シールにはHe以外のガス分子を通さないようなそれなりのものを使う必要がある
それにどれほどのコストがかかるかはわからん

931:Socket774
16/01/31 12:28:44.13 NCe2/NLr.net
真空チャンバーとかには銅のガスケット使っていたりするな
エッジが少しでも傷付いたらだだ漏れだけど

932:Socket774
16/01/31 13:55:27.64 cS0wAbY7.net
>>908
ヘリウムって熱膨張率高いから
温度上がると膨張して圧力かかって外に逃げていって
電源切って温度が下がると中が負圧になって外に空気が入ってくるから
きちんと密閉しきらないと駄目だと思う

933:Socket774
16/01/31 13:58:57.69 Qj3VK41J.net
空気はは大きいから中に入れなくて、あるところで平衡状態になってヘリウム抜けが収まるということじゃないかな?

934:Socket774
16/01/31 14:38:19.46 ijEP/DgZ.net
電源切って温度が下がると中の負圧が維持される
最初から、その分のヘリウムは入ってないかも

長期的評価中(人柱期間)
2


935:.5インチで出さないのかの質問にニーズが無いからと答えていたけど 逆かも、数出てトラブるとまずいから



936:Socket774
16/01/31 15:06:44.57 7t33wbwp.net
>>885
価格は徐々に下がっていくとは言ってもなぁ
庶民が買える値段になる頃にはSSDのが容量比でも安くなってそうな・・・

937:Socket774
16/01/31 15:42:05.03 upXcnGoP.net
手詰まりになるのはNANDも同じだよ。
層数をどこまでも増やせるわけではないし3Dの次がない

938:Socket774
16/01/31 15:50:01.26 hW6qWJta.net
3Dがダメなら4Dにすれば良いじゃない

939:Socket774
16/01/31 16:16:56.97 nHJ8tBQl.net
>>915
相変化メモリとか
今のままでも、2.5インチで13tb出せる
ということは、技術革新が無い場合設備更新も無いので
原価償却が終わればいくらでも値段を下げられる
13tb 3万ぐらいかな

940:Socket774
16/01/31 16:23:54.14 7t33wbwp.net
3.5インチのSSD作るとか

そういや昔、価格を抑える為か知らんが5インチのHDDとかあったなw

941:Socket774
16/01/31 16:41:09.47 gTLiWrgh.net
>>911
シャルルの法則って習わなかった?

942:Socket774
16/01/31 16:59:48.96 GUD+vlHQ.net
SSDの価格
1年後 1TB 2万円
3年後 2TB 2万円
5年後 4TB 2万円
7年後 8TB 2万円
くらいにならないかな…
それなら今はHe HDDを使って、壊れる前にSSDへ移行できるのに…

943:Socket774
16/01/31 17:00:24.38 R3I/yjbv.net
妄想かよw
過去データからの類推ぐらいしろよw

944:Socket774
16/01/31 17:09:20.69 GUD+vlHQ.net
3DNANDの量産ができるならある程度いけるんでないか?
どこまで多層化できるかって問題があるし、
多層化が進む分価格も下がりにくくなるだろうけど

945:Socket774
16/01/31 17:22:03.17 gTLiWrgh.net
あと5年でSSDの容量単価がHDDを下回るっていう予想もあるからな

946:Socket774
16/01/31 17:37:42.66 Nj0L1gXz.net
まあ今3万円で売ってるような1TBSSDは早々に2万円前後になるかもナ。

947:Socket774
16/01/31 18:11:51.42 GUD+vlHQ.net
プレーナNAND TLC1GBが1年後に今の半額(1.5万円)になるのではないかと…

948:Socket774
16/01/31 18:18:18.00 YBzk/pBB.net
4TB500ドル、つまり1TB15k前後はあっという間に達成される
QLCのアーカイブSSDはまだ先だろうからバックアップにはまだまだHGSTを使うだろうけど

949:Socket774
16/01/31 18:35:05.58 WJdaNzCN.net
SSD大容量化って3.5inchサイズにして値段抑えることはできないの?

950:Socket774
16/01/31 18:37:35.97 PjKbbsqf.net
>>918
>そういや昔、価格を抑える為か知らんが5インチのHDDとかあったな
DEC-PDP11 のディスク装置は 19inch ラックマウントで
円盤自体が 10inch 程度だっと記憶している。
記録容量は 10MB だったかな。
オープンリールなテープ装置から UNIX (それ以外の何物でもない UNIX)
をインストールして使った。

951:Socket774
16/01/31 18:50:44.01 Nj0L1gXz.net
UNIX v6 またはv7あるいはその後のUNIXおじさん来てんね。

952:Socket774
16/01/31 19:21:28.37 ZokZoBMM.net
>>927
ノートと共用できないから高くなる
中にいれるチップのコストで値段が決まるから、いっぱい入る3、5インチは
その分値上がりするだけ

953:Socket774
16/01/31 21:31:46.86 2PqoOGAK.net
>>835
でも実際に容量を上げる目的でヘリウムを採用してるじゃん
2TB以下でヘリウム採用のHDDってあるの?

954:Socket774
16/01/31 21:50:47.11 HtRaU2d+.net
いまさら300GBプラッタ作ってどうする

955:Socket774
16/01/31 21:58:44.65 93dRwyR8.net
>>930
言われてみればそうだな
3.5インチにしたってそもそも円盤じゃないからなw

956:Socket774
16/01/31 22:02:29.88 PjKbbsqf.net
垂直磁化や瓦のように直接的な高密度化技術ではないが
プラッタあたりの密度、装置あたりのプラッタ数で
高密度化するのに、そろそろ空気が重くて邪魔になった。
必要な程度にヘッドが浮上してくれれば良い。

957:Socket774
16/01/31 22:34:26.14 iX8DCIQ3.net
PC-9801用の 130MB や 300MB のハードディスクは、5インチだったよ。
もともと、HDD は5インチのものがあって、それを小型化して3.5インチが作られた。
だから、逆転の発想で3.5インチの技術で5インチ作れば1プラッタたりの容量デカクならね?って
Quantam が Bigfoot 出したけど、結局、流行らなかったね。

958:Socket774
16/01/31 22:37:31.34 YtO3KHaH.net
売れない物は作らない

959:Socket774
16/01/31 22:51:19.90 PjKbbsqf.net
>>935
>PC-9801用の 130MB や 300MB のハードディスクは、5インチだったよ

>>928
> DEC-PDP11 のディスク装置は 19inch ラックマウントで
> 円盤自体が 10inch 程度だっと記憶している。
> 記録容量は 10MB だったかな

age てまで無造作に無視された
とは別に
機械的にも電気的にも小さくしないと速度をかせげない。

960:Socket774
16/01/31 22:54:16.26 YtO3KHaH.net
速度が出なくても安くて容量が大きいなら売れるだろうけど、安く作れないでしょ

961:Socket774
16/01/31 23:04:58.87 CI4fnPAc.net
>>935
PC-98時代の130MBや300MBで5インチのHDDを見たことがないんだが

962:Socket774
16/01/31 23:09:48.58 PjKbbsqf.net
>速度が出なくても安くて容量が大きいなら売れるだろうけど

存在する物の部分を使って、そういう物を作ってみた
容量8TB(HDD)、転送速度せいぜい数十kB/s(FDD)
一生のうちに全部の領域にアクセスできるかわからない
安くても売れないと思う。

963:Socket774
16/01/31 23:29:37.30 NwwpnNce.net
俺が持ってた9801デスクトップは独自デザインの台形HDDで20GBだったなぁ

964:Socket774
16/01/31 23:35:23.35 YtO3KHaH.net
>>940
極端だな

っていうかどうやって作った?
お前何物?

5インチでも8面は必要だよな
手作りだと何面?
5インチベイ1段に収まるのか?

965:Socket774
16/02/01 00:23:35.62 +HHxdKbv.net
PC-9801, PC-H98, PC-9821 ごっちゃにしないでね。

>>942
物を作る(設計する)ってのは、まず、頭の中で、それを作る。
頭の中で動かす。ありえねぇな…、そういう物を却下する。

966:Socket774
16/02/01 01:55:12.86 m/jVFRxi.net
>>943
人の話に批判を入れるなら最初から仮定として話しろよ
もし察しろとか思ってるならそれ以前に必要な事の一つだし
更にもし人にそう願ってはじめから言ってたならその理屈も突飛すぎやしないか

967:Socket774
16/02/01 02:59:25.15 +by9E/Uh.net
>935の書き方だと5インチが普通だったみたいに聞こえるが、そんなことはない。
2桁MB時点でも3.5インチが普通。5インチもあったのかもしれないが
聞いた事はない。 3.5インチHDDの厚みは今よりもあった

968:Socket774
16/02/01 03:19:56.44 +HHxdKbv.net
当時を生きた人間
しかも、馬鹿じゃねぇの ? って程度に金をつぎ込んでいたが
PC-9801 の時代では HDD って事自体がピンとこないな。
無かったとまでは否定しないが。
有ったかも知れないが、周囲の馬鹿でも 5inch HDD を
所有していたヤツはいない。

PC-9801 よりちょっとだけ前の
ワープロ TOSWORD-JW10 に 10MB の HDD が内蔵されていて
それが 5inch の記憶はある。
だが、そのワープロの値段は 600万程度だったはず。

PC-9801で一般論的に言える範囲では2桁MBのHDDは3.5inchだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch