古くなったメーカー製PCを自作機にする Part10at JISAKU
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part10 - 暇つぶし2ch445:Socket774
16/10/10 00:57:25.18 D2tXmyVx.net
>>441
なるほどね。
1mmならぶっ壊れるの覚悟でハンドニブラでスチールでもイケるかもよ。
スイッチを何個入れるかわからないけど1個2個ならそんなに多い作業量じゃないはず。
壊れる前に完成できるかも。
ハンドニブラで済めばそういう四角い小さい正確な穴は独壇場なんだけどね。
鉄はやってみればわかるが思ってるよりずっと硬い。
その他の方法だとジグソー持ってるんでしょ?
スチール板にそのスイッチをハメ込む位の小さい四角い穴を開けたいなら
四角い穴を開ける所の中心辺りに電ドリでジグソーの刃が通る大きな穴をあけてジグソーの鉄鋼刃(目が細かい刃)を通して
少しづつ触るように削るのが有効だね。ヤスリがけしてるような感じで少しづつ削る。
スチールを手作業のヤスリで削るのは地獄だから
極力それをやらないで済むようにジグソーで削るって感じに作業を進める。
仕上げは面取りレベルでヤスリがけするけど当然棒状の物を使う。ペーパーとかヌルいのはハッキリ言って全然削れてくれないから無駄。
労多くして実り少なし。
多少失敗しても予定より穴が少し大きくなってもスイッチ自体に
薄いペラペラのゴム板でも穴の周囲にあたるように巻いていけばしっかり
はまりこむように微調整できると思う。
プラスチックなら歯合わせて糸鋸やニッパーで雑に切り進んでヤスリや砥石で整形とかで良いよ。
金属削る苦労に比べればマラソンと100mの差。
逆に無理して電動工具は使わない方が良いかもね。プラ板はやり過ぎたり亀裂入るのが怖い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch