Core i7-2600Kが早かった件at JISAKU
Core i7-2600Kが早かった件 - 暇つぶし2ch241:Socket774
16/06/25 12:58:37.31 QVtmyNmR.net
次組んだ時に持ち越す予定で変換効率いいのにしたの
電源の拘るっていうかコルセア厨

242:Socket774
16/06/25 15:07:39.20 MRlK7TyX.net
プラチナとかはどうでもいいけど寿命は気にしたほうがいいと思う

243:Socket774
16/06/25 15:22:54.76 wFgxV4pr.net
OCしてなんぼの石なのに、電源はどうでもいいとかアホなの?

244:Socket774
16/06/25 20:32:55.49 GGccSor3.net
実際必要なスペックを満たせば、安い電源で大丈夫でしょうけど
OC限界は電源では変わりませんよ
まあ、金持ってて自己満足を満たしたいならいいんじゃない?
他人が口出すことじゃないと思っているけど、ここに書き込みするということは他人の意見を聞きたいんでしょ?

245:Socket774
16/06/26 06:47:06.27 hDD8a29f.net
あ、触っちゃいけない人だ

246:Socket774
16/06/27 08:58:03.14 zQzzuZ8Q.net
マザーbiosにお任せの素人オーバークロックでもCPU-Zで見ているとアイドル時1.6GHzで熱持たないし
重い処理は自動で4.45GHz位になっているのがありがたい(´・ω・`)

247:Socket774
16/06/30 21:01:16.37 wiIc5/zC.net
2600Kを買ってからマザボ2代目(Z77)、グラボ3代目(1070)、電源2代目だが、
2020年までには新CPUに乗り換えたい…良いのが出れば
URLリンク(light.dotup.org)

248:Socket774
16/06/30 21:51:55.74 N8Gg87+T.net
STRIX 1070?羨ましい
米尼で悩んでたら完売してしまったよ!

249:Socket774
16/07/01 21:23:21.49 SipdCP1P.net
折角なので…
1070(OC) 2600K@5GHz 1920×1080 最高品質 フルスクリーン
消費電力100%:18871
消費電力45%:15858
URLリンク(light.dotup.org)

250:Socket774
16/07/02 00:03:48.86 4Mxa6o4u.net
おお…いいねぇw
てか5Gまで回してるのかよw

251:Socket774
16/07/02 19:53:16.34 Lo+fu8qq.net
ι(´Д`υ)アツィー時期だから控えめにしなきゃいかんのに
なぜだか夏が来るとついOC遊びしたくなる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

252:Socket774
16/07/08 06:08:37.75 6E8GB1q/.net
>>246
OCしているとは言え、5年前のCPU+1070の組み合わせに負ける
リファレンス(FE)仕様1080を買った奴悲惨だな

253:Socket774
16/07/11 19:39:56.64 QaxQ0F/u.net
FHDで17万ならUXGA

254:Socket774
16/07/16 10:20:14.75 aMnL7FAL.net
2600Kはいつまでも使えそうだがマザボが壊れたらから交換したが
もうB75しか売ってないんだな・・・Z77再販してくれないかな・・・
てかOCしてる2600Kの歴代のマザボは短命だったなぁ・・・もう4枚目かぁ
偶然かもしれないけどサブのG1610PCはB75だけど一度も壊れてないしな
やっぱりOCってマザボの寿命を縮めるんかなぁ?

255:Socket774
16/07/16 10:46:45.26 iNGpHFba.net
定格を越えれば基本的には熱その他により化学反応が促進され劣化が加速し寿命が縮まる。中には元々寿命が長く壊れないものもあるが。

256:Socket774
16/07/16 22:05:34.44 m1DKMoJ5.net
素人でも出来るBIOS画面ワンクリックOCが一番良さげ

257:Socket774
16/07/18 22:27:45.02 dJyuS4ue.net
UEFIの1クリックに頼るような人だと2600Kで5GHzって無理そう
>>274
20年とか使うわけじゃないんだし、化学反応云々はOCと有無関係ないだろうな

258:Socket774
16/07/18 23:09:53.36 m2nPcLQi.net
金属の分子が引きづられちゃうよー
エレクトロマイグレーションだっけか

259:Socket774
16/07/19 01:01:57.69 BAYrsw9P.net
少なくとも2600Kを5GHzで使う程度なら、10年使い続けようと影響は無いに等しいレベルじゃないか
5年経過しても全然問題なく5GHz

260:Socket774
16/07/19 10:43:14.21 0SdpnINx.net
6700に換えたがまったく体感が変わらない

261:Socket774
16/07/19 11:11:58.00 R1V2GaW/.net
P8P67DX
でも2600K 5GHz回せるかな…
4GHzで常用してんよ…

262:Socket774
16/07/19 11:22:00.32 lWZeioDL.net
ドスパラの購入履歴みたら、
2600Kを'11/7/15に\25,980で買ってた。
俺のもついに6年目突入w

263:Socket774
16/07/19 12:33:13.13 moGVRdSJ.net
2600KのHD3000もさすがに時代遅れ感があるから
GT710を付けてみたら電気代が下がった^^
アイドルだと確かに710付けただけで4~5w上がるんだけど
PCはアイドルで放置してる訳じゃないしね
主な使用用途は動画鑑賞やWinストアのアプリゲーム程度なんだけど
2D再生でも内臓より710のほうが省電力ぽいのかも

264:Socket774
16/07/20 01:40:28.29 r2EOsJSb.net
確か8月末頃に買ったから、来月過ぎれば6年目突入か
こんなに長く同じCPUを使い続けたのは初めてだ
5年間、よくも5GHzで動作し続けてくれたもんだ
>>257
CPU-ZってソフトのBENCHってタブで、最新のCPUと比較してどの程度の差か確認できる
シングル・マルチが共に1.5倍以上の大差を付けてくれたら買換えかなと思ってる
じゃないと、恐らく買い換えても性能差が体感できないから

265:Socket774
16/07/21 13:30:06.45 EnXk+9yc.net
2018にCoffeelakeへの乗り換えで決まったな

266:Socket774
16/07/21 13:31:40.05 fkh1ynlZ.net
本当にオレゴンはクズだな
変なイベントビューアにエラーが出てたし
スカイレーク冷え冷えでカクつかないし良いわ

267:Socket774
16/07/21 13:43:49.04 Fpad43QG.net
このスレ立って1年以上
未だに状況が変わっとらんとは 

268:Socket774
16/07/22 23:29:01.30 fYzRZ64J.net
あと2-3年経ってもこの状況のままかもしれないな

269:Socket774
16/07/29 10:01:18.67 LbCnZfDf.net
Sandy出てからのCPUの進歩といえば24時間つけっぱで1日10円くらい電気代が安くなった程度という現実

270:Socket774
16/07/29 10:18:26.04 Pl34LpGl.net
M.2 NVMeの安いやつがでるので、M.2スロット欲しいね

271:Socket774
16/07/29 11:41:14.58 lYu/PCu2.net
>>266
ほんとこんな感じ
ivy以降のCPUに全く興味が湧かない

272:Socket774
16/07/29 21:20:54.33 e95dOe/M.net
6700Tを省電力なマザボと組んでみたいけど
省電力なマザボってどれ?

273:Socket774
16/07/29 21:35:59.46 TVka1hG7.net
i5 2500k使ってるけど
そこそこ安くて乗り換えるならi7のどれ?
予算は13000円ぐらい。

274:Socket774
16/07/29 21:40:40.14 TVka1hG7.net
あー、なんだかんだでそれなりでも20000円はするんだ

275:Socket774
16/07/29 23:47:22.02 kXQ6csZB.net
スレタイの中古なら、探せば予算内じゃないの

276:Socket774
16/07/30 16:11:09.08 jwQwGM9h.net
さっきショップに行ったら中古の2700Kがあった
2600Kとは毛が生えた程度しか変わらないんだけど
無性にほしくなるのはなぜなんだろう・・・

277:Socket774
16/07/30 20:59:14.57 jNOARJr/.net
3770Kという明確な上位があるから2700Kはいらんなぁ

278:Socket774
16/07/30 20:59:53.85 35cuebrQ.net
予備で未開封の2700K手元にある、もちろん未使用のマザーも

279:Socket774
16/07/30 21:05:53.53 B5HvSIAN.net
どんな事態を想定した予備なんだ

280:Socket774
16/07/31 13:25:32.70 vCNaYTmM.net
2600kですら動画エンコ以外だとパワー駄々あまりだからね今
6700kを電圧クロックを2600kの性能まで下げたら消費量極端に下がるかな?

281:Socket774
16/07/31 18:10:23.74 4N2iixFo.net
カラ割しないとどのみちグリスバーガーで熱こもるだけじゃね?( ´∀`)

282:Socket774
16/07/31 20:28:54.95 zM7/U6a5.net
当時予算の都合でi5-2500kにしたが
i5-2500kとi7-2600kって体感出来るぐらいの速度の差はあるの

283:Socket774
16/08/01 02:30:29.85 SqzFD2Cm.net
エンコードしない人ならi7は必要ないよ
田んぼ道走るのにフェラーリーは必要ないんだ、トラクターで十分
その差額をゲーマーならグラボに回そう
激重アプリ派ならメモリーに回そう
SSD化してないなら最優先

284:Socket774
16/08/01 03:02:04.69 l0hJrLDQ.net
>>279
定格同士だけど、エンコ以外でも結構変わる
でも、今から中古で2600k買う程の価値はないね

285:Socket774
16/08/01 03:18:31.78 bNz8mwpr.net
何で昔の話してるのに今買うって話になるんだろ
ただディスりたいだけか

286:Socket774
16/08/01 04:01:01.47 SqzFD2Cm.net
もう買う気もないなら聞いてどうするんだ?
昔話したいなら桃太郎でも読んでろカス

287:Socket774
16/08/01 12:54:02.58 knTwzoQF.net
今2600kとか冗談だろ
頭桃太郎かよ

288:Socket774
16/08/01 13:46:56.92 SqzFD2Cm.net
そう思うならこのスレに来る必要ねーだろアスペチョンw

289:Socket774
16/08/01 13:49:20.39 j8guCuNr.net
もうスレタイからして終わったことになってるのに何必死になってるんだか
頭浦島

290:Socket774
16/08/01 14:22:26.84 SqzFD2Cm.net
予算の都合で2500Kにした?どんな経済状態だよw
ニートかフリーターか?www
まともなCPU買えるようになったら出直してこいw

291:Socket774
16/08/01 14:56:14.23 j8guCuNr.net
>>280
>>287

292:Socket774
16/08/01 15:49:29.45 uyGusZ6m.net
最新のi7とベンチマークで倍くらい差がついたら買い換えるかね。
5年も経ってるのにまだ3割増しくらいなんだよね。
ベンチマークでこれじゃ体感差なんて無いに等しい。

293:Socket774
16/08/01 16:46:30.43 6s/+d1YO.net
そもそも2600kは2.5万円で買えたからなー

294:Socket774
16/08/01 16:58:28.44 SqzFD2Cm.net
>>290
今の6700Kが4万近いからコストパフォーマンスは2600Kの方が優秀だよなw
進化したのは内臓グラだけかな、能力はクロック分しか上昇してない気がsr

295:Socket774
16/08/01 17:00:17.37 smjfHV4b.net
windows10にしたら
パソコン買い換えた見たいに動作が速くなってまだ戦えるわ

296:Socket774
16/08/01 17:20:46.08 4HIjN1KL.net
6コアのcoffeelakeまであと1年半頑張れ

297:Socket774
16/08/01 18:33:14.01 mRMmUQMK.net
2600k売り出したときにマザボが何年かで逝かれるといううわさに惑わされアムド買っちゃった思い出

298:Socket774
16/08/01 18:41:53.38 LJWjqGtl.net
対策後のP67だけど未だにちゃんと動いてるなあ
ぶっちゃけた話マザーが今でも手に入るなら
変える明確な理由が浮かばない
現行だと正直Eじゃないと全く食指が動かない
ただEにすると値段が跳ね上がるというジレンマ

299:Socket774
16/08/01 19:22:19.01 Syq89dMG.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)

300:Socket774
16/08/01 22:12:20.78 tq+xzHc3.net
半年前にZ77のマザーの新品手に入れたからしばらく2600kで安泰だな
2600kでなんの不満もねーよ
早く8コアくれーの良さげの出ないかねぇ

301:Socket774
16/08/01 22:17:28.05 hseCSTuP.net
P8P67deluxeで十分性能発揮できるかな…

302:Socket774
16/08/02 08:53:31.64 rF4ocFDA.net
君ら賢いわ。
OCせへへんからって当時Core i5 2400買ってしまってたわ。

303:Socket774
16/08/02 11:57:01.91 7lmShto0.net
Win10の無償アプデが終了した今、新しいシステムの構築はOSも買わないといけないから
もし今使ってる2600Kがあぼ~んしたらまた中古の2600K買ってしまいそうな予感

304:Socket774
16/08/02 13:06:00.69 njsSj738.net
>>287
新規でPC組むときにi72600k+ハードディスク買うよりはSSD買ってややCPUのグレード落とした方が体感速度は上がると聞いてそっちにした

305:Socket774
16/08/02 14:27:14.80 7lmShto0.net
>>301
そらエンコしない人ならなんでもいいだろう
エンコする人なら2600Kは最低ライン

306:Socket774
16/08/05 01:33:42.92 KNN9Qx7W.net
あの時AMD買う金あったら2600k買ったら良かった

307:Socket774
16/08/05 01:47:14.76 tsaPW5N2.net
今Win10のライセンスあるならハードウェア構成変わっても再アクチ出来るぞ

308:Socket774
16/08/06 01:15:47.14 a1tpzf66.net
そりゃ多少のハードウェア構成の変更ならできるだろう
無料アップデート中ならまったく別のPCにOS移植しても通った
無償うp期間が終わった今はどうなのかな?
誰か人柱よろw

309:Socket774
16/08/06 11:23:37.70 tnM+u+Nm.net
>>305
一昨日くらいにストレージ以外のパーツをサブ機と総入れ替えで故障の切り分けしながらライセンス確認してたけど、マザー変えようがCPU変えようが認証済みから動かんかったよ
ライセンス確認のタイミングがリアルタイムじゃないならわからんけど、なんか大丈夫そう

310:Socket774
16/08/06 17:29:27.36 a1tpzf66.net
一度に複数のパーツ交換すればアウトだけど
一個づつ交換して認証していけばセーフとか
昨日CPU交換した時はセーフだったのに今日元に戻したらアウトとか
どの時点?どのタイミング?でチェックしてるのか謎だよね
あるいは累積的な「これ以上はダメ!」みたいな判断なのか?

311:Socket774
16/08/06 18:31:45.72 gEHsGURd.net
三段階増毛法か

312:Socket774
16/08/06 18:48:21.30 eY+bkMiS.net
固定IPだといくら変えても認証不要って話を俺が思いついた

313:Socket774
16/08/06 21:31:17.49 uhkLNeBE.net
Windows10だよな? 1607まだ入れてないのか?
ハードウェア構成変わって認証通らなくなった時用のトラブルシューティングツール入ってるんだけど

314:Socket774
16/08/07 18:34:21.87 MIdFBv10.net
2600kで何も不満を感じないしまだまだいける…
URLリンク(i.imgur.com)

315:Socket774
16/08/08 15:52:02.30 CwgcfqR4.net
>>311
580は引退させてやれ

316:Socket774
16/08/08 22:01:44.94 fd12wdf4.net
引退させようにも新しいグラボが無いんです(´・ω・`)

317:Socket774
16/08/08 23:48:11.24 VnKrhv7G.net
6700kの4.5GHzで900半ばくらいだからかかる値段を考えると2600kのコスパの高さがわかる

318:Socket774
16/08/09 22:59:40.49 XlXLHDJr.net
わしの2600kは3.51GHzって表示されるんやが
壊れとるんかな・・・ベンチは766でっす

319:Socket774
16/08/10 02:43:49.19 Bwe+uBV9.net
べつにいいんじゃね?気にすんな^^^^^

320:Socket774
16/08/12 15:30:43.48 upECxuWV.net
DDR4になったから、余計買い替えるのが億劫だな

321:Socket774
16/08/12 18:14:51.87 ikEOXqeM.net
2600KマザーでもXPDの設定次第じゃDDR3の方が早いし

322:Socket774
16/08/12 22:33:06.98 fUJTkTou.net
必死に古い物にしがみつく貧乏人

323:Socket774
16/08/12 22:55:22.70 upECxuWV.net
6コア出さないインテルがあかんのや

324:Socket774
16/08/12 23:13:56.02 n1AunkAH.net
出してはいる

325:Socket774
16/08/12 23:52:41.28 u31duE0n.net
3万弱で2600kのCPU性能1.5倍出ないかぎりは現状維持やな

326:Socket774
16/08/12 23:59:00.66 RIcRgYrl.net
まぁ6700kはベンチで2割増し程度の性能だけど体感だと全然分かんないからね
4コア8スレの限界が2600kである程度まで引き出されてるって事よ

327:Socket774
16/08/13 00:30:54.48 WJF5hNBw.net
2600kはすげえ良い奴なんだけど、マザーがヘタっていくからなあ

328:Socket774
16/08/13 01:04:39.75 mZtIRE2L.net
たまにドスパラでEX4の新品売ってんのになぁ13000円位で
店員に保証関係聞くと古いからサポートは難しいっぽい事言うが
買ったけど何の問題なく使えてるで

329:Socket774
16/08/13 01:11:16.45 n3CYSxfU.net
coffeelake6コアの噂が本当かどうかわからんけど
とりあえずあと2年使う予定
ZENのシングル性能がSandy並みだったらそれも一つだが

330:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/08/13 02:26:25.51 T0xvptIU.net
coffeelakeって、Broadwellと同じ14nmじゃん・・・・・・・・・
6コアなら単純に性能1.5倍だな
まーたiGPUだけどーんと性能あがってんだろうなぁ
ハァ・・・・・・・・・

331:Socket774
16/08/13 03:00:12.03 6rRw1ZmB.net
俺は1コア10スレッドが出るまで買わねぇ!

332:Socket774
16/08/13 11:53:06.63 MXjePaz9.net
エンコのためにbrordwell-eに変えようと思ったけど
結局gtx1080に化けてしまった
pcie2.0でも大丈夫かしらん

333:Socket774
16/08/13 14:57:04.33 L+PoKl2+.net
>>329
問題無し( ´∀`)

334:Socket774
16/08/13 15:12:46.94 mnML0Z0r.net
>>323
というよりCPU性能が不足する作業を行わない限り体感できないだけ
PCの性能が10倍になってもやる事一緒なら体感はできない

335:Socket774
16/08/14 06:12:44.87 JxM5AxpL.net
無駄にvirtualboxをいれてやっぱ2コアじゃダメだな8コア必要だな
とかやってる
まあ箱の中でも2chとニコ動だけなんだが

336:Socket774
16/08/14 23:55:05.83 qQ3njk9j.net
ゲームが本格的にDirectX12時代にならないと
無理して-E買う意味がないからなあ

337:Socket774
16/08/18 06:15:27.23 F8rTtSbC.net
Yahooの記事になるくらい認知されてきてるのか。まぁ、新命令使わなきゃ
2600kで十分どころかCore2でもまだ使えるしな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

338:Socket774
16/08/18 12:56:01.16 QSvO6mQ/.net
微細化は限界ぽいからもうコア数増やすしかなくなってきたけど
コア数増やすと消費電力との闘いになっちゃうんだよな
あるいは内臓GPUの性能アップ路線か・・・

339:Socket774
16/08/18 13:52:18.97 zS6KHVeY.net
微細化は新素材でまだしばらく打開できる研究結果なかったっけ
どのみち常温稼働可能な小型量子コンピュータの開発がまたれる(理論すらまだないけど)

340:Socket774
16/08/18 15:06:03.44 8R2F0WWf.net
これ以上微細化しても、消費電力は下がるけど
熱密度は下がらなくてクロック上がらないからなあ

341:Socket774
16/08/18 16:04:34.29 8fK3CY33.net
一昔前ならsandyとskylakeみたいに2世代違えば10倍ほど性能が上がったもんだがなぁ
ハードじゃなくFFTみたいな計算手法・アルゴリズムの革命は起きないのかな

342:Socket774
16/08/18 16:39:15.16 YcOYiJdR.net
>>324
そこなんだよな
SATAの1つがすげぇ不安定で事実上死亡
突然死でなく、徐々におかしくなってきてる

343:Socket774
16/08/18 16:56:24.56 QSvO6mQ/.net
>>339
それ2600kが出た頃のリコール対象のやつじゃなくて?

344:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/08/18 17:58:11.10 EYOk5AhI.net
>>339
B3シールが貼ってないなら、それリコール品やで

345:Socket774
16/08/18 19:57:58.45 TQYOX+js.net
>>338
釣り?マジ?急いで6700k買いに行かなあかんの?

346:Socket774
16/08/18 20:49:13.22 xHiqRVsU.net
2世代で10倍の時代なんてあったか?

347:Socket774
16/08/18 21:17:11.95 dmGuDTo6.net
そんなに進化してないよ...これが釣りかいw

348:Socket774
16/08/18 23:09:37.01 QSvO6mQ/.net
2600kが出た頃エンコード速度が10倍になったとか言ってなかった?
QSV絡みの話だったかもしれないけど、その記事見てショップに走ったら
どこも売れきれで再入荷予約したらCPUはすぐ買えたけど
マザボがリコール問題で何か月も待たされた気がするんじゃね?

349:Socket774
16/08/18 23:22:07.18 7LOpyVHV.net
486→MMXpentiumは10倍くらい気分的に差在りそうw
高校生の頃 486積んだCanbe使ってて 友達家でMMX200のバリュースター触ったら別世界だったな…

350:Socket774
16/08/18 23:37:21.27 kPXtlsnu.net
オーバークロックの知識はないから、あえて2600かって
今もないままだけど、ガンダムオンラインとかしかしてないから
このままきてしまったけど、さすがに最近重く感じて
パソコン買い替えようかと思います
かわんないですか?

351:Socket774
16/08/18 23:41:29.80 0D2t4IAL.net
SSDを最新のものに買い換えよう

352:Socket774
16/08/18 23:41:46.92 DJOWcxbx.net
わかんないです

353:Socket774
16/08/19 00:04:27.16 ztIlHfFs.net
グラフィックカードを買おう。今なら960が安いぞい

354:Socket774
16/08/19 01:11:34.06 1GmrifMP.net
>>346
486SX→486DX4でも浮動小数点演算なら確か10倍以上の性能差あったな 
ODPの宣伝でそんなグラフ比較してた 

355:Socket774
16/08/19 01:18:43.42 a5JNj5h2.net
SXってfpuを外した廉価版じゃないか?
その比較意味ある?

356:Socket774
16/08/19 03:51:27.07 6mgn/ka0.net
>>347
bios設定で2600でも4.2GHzで動かせますよね。
実際自分はそうしてますが、どんなことしてたら重いと感じますか?
2600@4.2Ghz+gtx970でgtx10xxの次の世代までやっていこうと思ってますが。

357:Socket774
16/08/19 08:38:01.32 gwhUDOFk.net
別にOCしてなきゃ重いってことでもないだろう
4.2GHzで動かせば軽くなるような言い方はおかしい
定格でも充分軽い

358:Socket774
16/08/19 16:42:47.13 yLFLoY9T.net
雷でマザーが死んだ
面倒だから総替えさらばサンデー

359:Socket774
16/08/19 19:48:31.53 RihNrqDj.net
そういやP67、Z68、Z77で出来た+400MHzって今はもう無いんだな

360:Socket774
16/08/19 22:55:06.80 ADbP+BaR.net
雷ぐらいでやられるとは軟弱

361:Socket774
16/08/19 23:12:34.85 aiRvafvk.net
>>353
ガンダムオンライン
連戦4戦目くらいで、クライアントが固まる
謎の熱暴走かメモリパンクか
熱はまったく問題なさそうなんですよねぇ

362:Socket774
16/08/19 23:13:49.95 aiRvafvk.net
>>353
マザーも五年使ってるし
ファンとかもなんか、匂いがこげくさいし
完全に壊れる前に、新しいの用意しておかないと使えないのは困るって幹事です

363:Socket774
16/08/19 23:53:01.95 gwhUDOFk.net
ハードのメンテもできないのならOSのクリーンインストールでもしてみたら?
それもできないなら新しいの買いなさい

364:Socket774
16/08/20 00:27:01.43 eVutAiHH.net
>>360
シマシタ
ハードのメンテは二週間ごとにしてるので
誇りとかは皆無ですよ

365:Socket774
16/08/20 01:31:27.74 rd7GwPxS.net
ログ取りゃ良いやん
CPU、GPUの温度とメモリ使用率でもさ

366:Socket774
16/08/20 01:39:01.37 2uNEPUG/.net
>>361
ファンが焦げ臭いとかw ファン軸グリスアップするとかファン交換するとか
ホコリ取っただけでメンテしてる気になってるなら新しいの買いなさいw

367:Socket774
16/08/20 05:03:42.29 T1cviZoQ.net
誇りはないのかよ(´・ω・`)

368:Socket774
16/08/20 07:16:31.27 tjvniYVH.net
二週間とは...真面目やな

369:Socket774
16/08/20 15:25:11.30 amYfwCL7.net
盛ってるよな。

370:Socket774
16/08/20 18:33:01.07 96Ok/rT1.net
二週間ごとにやってたら過剰すぎて接触不具合等おこしてそう

371:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/08/21 08:44:20.72 nGT6wNqH.net
ヘビースモーカーとかでなければ、半年に1回でいい位

372:Socket774
16/08/21 09:07:34.71 WXZUJIm+.net
ちゃんとフィルター付きのケース買うかなと掃除するたびに思う。

373:Socket774
16/08/21 09:26:33.17 KD9AZY2d.net
気になったときにエアスプレーでサイドパネルあけて吹き掛けるだけで十分綺麗にできる

374:Socket774
16/08/21 10:04:24.41 imiaetDC.net
CPUクーラーのファンを外したら、灰色の綿菓子ができていたよ(´・ω・`)

375:Socket774
16/08/21 11:45:31.77 O6thwgzm.net
オールファンレスのJ3710Mは組んでから開けた事がない

376:Socket774
16/08/21 11:54:29.29 yzpriLFI.net
負圧だとフィルタがあっても隙間から吸ってホコリが溜まるよんよなあ
正圧+フィルタに出来るケースに買い換えようず

377:Socket774
16/08/25 14:01:37.02 j8QHZl6o.net
ゲームでも4C8Tが活躍する時代に突入だぜえええ!
URLリンク(gamegpu.com)

378:Socket774
16/08/26 08:12:07.87 WbaLk2//.net
ZENの時代か

379:Socket774
16/09/15 20:41:47.26 JfablId3.net
段々涼しくなってきた(∩´∀`)∩2600kはまだまだ不滅だ

380:Socket774
16/09/16 00:55:48.90 jEjpH6/v.net
そろそろサイドパネル閉めますかね

381:Socket774
16/09/17 01:56:45.49 oKffbvRt.net
別に金が無い訳じゃないがコスパ考えたら最新のCPU・MB・DIMMセットで買う気になれん

382:Socket774
16/09/17 08:43:17.80 SvpqJ/ML.net
まあ、値段が付くうちに売り払って乗り換えるってのも有りだけどな
ちょうど1155のマザーが高く売れる頃だし
めんどいからやらんけどなー

383:Socket774
16/09/17 09:34:11.48 PASOXZYz.net
64GB詰みたいし基盤が薄いCPUじゃなかっbスから買替えてb
CPUが高くなったって言うけどずーっと買替えて無かったから
そこらへんはあまり気にしてない

384:Socket774
16/09/19 11:44:30.60 cOpG85Dr.net
もっと性能があがらんと新しく組む気にならん
革命を起こしてくれや

385:Socket774
16/09/19 11:47:10.02 ubElWMmt.net
誰も組み替えろなんて言ってないし、そのまま使い続けてればいいじゃんか。

386:Socket774
16/09/19 17:08:31.40 gGGkH5Hh.net
このままだと情熱が枯れてしまう('A`)

387:Socket774
16/09/19 22:15:37.52 W7EblmL4.net
k無し定格のオレは今のままで幸せ?

388:Socket774
16/09/20 10:08:54.81 0O4+tj+L.net
元のz68マザーぶっこわれたから 泣く泣くH61に2600k乗せて定格で使ってるが 特に不満はないな

389:Socket774
16/09/20 16:06:28.43 Ly9gw5zt.net
H61ってSATA3とUSB3.0無いんじゃね?まぁ必要無いならいいけど
B75なら両方あるのに

390:Socket774
16/09/20 20:02:40.41 QFqe8yZd.net
男は黙ってZなんとか

391:Socket774
16/09/22 21:24:53.34 JUhLfXgn.net
Z77のm-itx 再販きぼんぬ

392:Socket774
16/09/26 17:44:44.40 sueAZ7mm.net
Z68で控えめに3.8で回してる。
もっと上げれそうだけど、夏場外出中エアコン掛けずに閉めきってた時に録画始まって怖かった。
もう今は暑さ的に大丈夫そうだけど、怖いからこのまま

393:Socket774
16/09/26 19:43:21.47 dLmURN7b.net
普通OCする人はCPUクーラー交換して負荷あたえ続けて温度モニターして
ちゃんと安全マージン込みの設定してバッチリ安心OCするけど
何にそのガクブルOCはw しかも録画始まったってwほとんどアイドル状態なのにw
てか3.8なら定格と変わんねーだろw

394:Socket774
16/09/26 20:27:44.48 z3vj9FXX.net
これからが本当の地獄の季節だから
ギリギリを攻めろ

395:Socket774
16/09/26 22:46:30.83 fMpFPq2/.net
>>389
エアコンには入タイマーが有るんだから使おうず

396:Socket774
16/09/29 03:02:46.42 x0Yummh8.net
なんか買いたいけど6700Kとか買う気しないから
メモリー増設とPCケースを新調した
なんかうれしい^^^^^

397:Socket774
16/09/29 08:24:53.80 CcyL2CJg.net
PCケースとファン新調するくらいしかないよね

398:Socket774
16/09/29 09:48:32.98 yIrxmr+0.net
金が無くてメモリとケースしか買えなかったまで読んだ

399:Socket774
16/09/29 10:43:52.79 jrYMPo9f.net
古いケースから6700Kが生えてくる

400:Socket774
16/09/29 20:02:45.78 X9u+wSuM.net
カービィのCPUまで待つんだ

401:Socket774
16/09/30 05:19:17.35 B9Ga2Ww7.net
2600K
かつてこれほど超期間使用したCPUがあっただろうか
そいえばあのムーアの法則だっけ?毎年性能が2倍になるっての
それを覆してしまった悪い子だな

402:Socket774
16/09/30 08:25:19.92 HqcOweXB.net
カービィよりコーヒーかなー

403:Socket774
16/10/09 13:31:41.99 vH3jqiPP.net
カービィも1151なのかぁ…
俺を2600Kから卒業させてくれる存在足りえるかどうか…

404:Socket774
16/10/09 22:16:49.64 d0LFShEl.net
いや、変えなくていいです

405:Socket774
16/10/10 09:00:09.48 JwEywDVo.net
CPUの性能面では頭打ちぽいから
内臓GPUが750TiクラスでTDP35Wくらいなら買うかも

406:Socket774
16/10/10 19:35:34.60 dRFAafVI.net
カービィも大し


407:たことないみたいだから買い換えなくていいよ



408:Socket774
16/10/11 06:32:56.04 J3Wtz8ts.net
今1155のZ系のマザボ売ってないから2600K定格運転してるんだよな
OCできるなら買い替える必要も無い気もするが
定格運転なら6700KでもOCしたほうがまだましだろ的な
カービィーが12月末で同時にZ200系のM/Bも出るっぽいから
そろそろかな

409:Socket774
16/10/11 12:31:07.43 tK7h2xI2.net
10ナノまで待ちでいいんじゃね?

410:Socket774
16/10/11 13:35:20.32 wG16TQGO.net
ここまで来たらPCIe3.0を飛ばして4.0まで待ちたいかな

411:Socket774
16/10/11 19:41:31.44 h4J/1TOv.net
わい、Z77で2600K入れて様子見

412:Socket774
16/10/13 15:11:23.20 EVYYXomP.net
2600KでもグラボGTX10X0シリーズなら
VR高スペックで不自由無く遊べます?
2600KでVR環境整えてる人どうですか?

413:Socket774
16/10/14 07:37:14.64 Bt+Y5Vde.net
昨日、中古3770Kが売られてるのを見て心が動いたが
俺には2600Kがあるんだと言い聞かせて自制して�


414:Aってきたわ



415:Socket774
16/10/14 10:22:25.49 j/uiHoGg.net
M.2にアダプタかましてx16スロットに刺してみようかなと購入検討してるのだけど
M.2のインターフェイスはPCI Express 3.0x4となっているのですが
2600KだとスロットがPCI Express 2.0x16なので速度が落ちるのでしょうか?

416:Socket774
16/10/14 10:44:33.42 Y7GiwTbD.net
ベンチの数字は出ない
体感で差がわかることはない

417:Socket774
16/10/14 17:53:57.84 6TnyK+/7.net
そもそもの話、起動できるの?という問題があるわな。
SSDにOP-ROMが入っていたとしても博打になる可能性が高い。

418:Socket774
16/10/17 10:57:54.83 DyzrDZfl.net
バトルフィールド1を
こいつと750tiでいこうと
思ってるがきついかな。
って、SSDの空きも足りないな。

419:Socket774
16/10/17 12:53:22.75 oR0iIpdC.net
最低設定なら余裕じゃないの?

420:Socket774
16/10/18 21:15:39.94 1wLJTRbx.net
余裕っち

421:Socket774
16/10/24 00:20:58.44 5VXqdXkm.net
保守

422:Socket774
16/10/24 18:16:01.45 7BvvRCeH.net
Z170+2600K+GTX980なんだけど、グラボだけGTX1080に買い替えてみた。
6700K+メモリ+マザーをそこそこ良いやつ揃えるより1080の方が安かったから。
この判断が吉となるか・・・。

423:Socket774
16/10/24 18:17:32.79 7BvvRCeH.net
訂)Z170->Z77

424:Socket774
16/10/24 18:17:38.96 SImJYTOs.net
>>417
レポ楽しみにしてやす
自分も現状スペック維持で960→1070予定なんで

425:Socket774
16/10/24 18:31:12.77 L1RW7hZw.net
以上レポっす

426:Socket774
16/10/24 18:41:07.10 5VXqdXkm.net
カービィまで待つ!

427:Socket774
16/10/25 16:47:58.59 NzHalA73.net
Windows8.1Pro 64bit
MSI GTX980 Gamin 4G
Intel Core i7-2600K
ASUSTeK P8Z77-V
16MB DDR3 @ 1,298 MHz
480GB KINGSTON SV300S37A480G
3DMARK 11 Basic Edition → 980:13243 1080:17102
モンスターハンター絆 → 980:31323 1080:49278
FF XIV 蒼天のイシュガルド → 980:12124 1080:14884
GTAV(最大) → 980:30前後 1080:50前後
結果:ビックリする程は変わりませんでした。980のままでもよかったかも・・・

428:Socket774
16/10/25 16:51:08.83 NzHalA73.net
追加
モンスターハンター絆(4K) → 980:8859 1080:14472
GTAVで高画質で遊ぶと、カクツキが無くなったような気がします。
でも画質落とせば980でも十分かな・・・
7万出す価値はないかもしれません。

429:Socket774
16/10/25 17:16:38.17 NzHalA73.net
絆は古かったので、MHFベンチマーク【大討伐】も試してみました
1080:46501
6700K環境で44567という結果が出ていたHPがありました。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
もしかしてCPUは関係ないのか、2600Kと6700Kは性能が僅差すぎるのか?

430:Socket774
16/10/25 17:18:10.69 krE7Vygj.net
980比でどんだけの向上を期待してたんですか

431:Socket774
16/10/25 17:19:04.47 MOvsaVl3.net
てかもっと高いスコアが出るのかと
2600Kが足引っ張ってる?

432:Socket774
16/10/25 21:56:11.40 AqLDScMQ.net
うん。

433:Socket774
16/10/25 22:22:17.37 NzHalA73.net
でもモンハンが6700k以上の値を出してるのはなぜ?

434:Socket774
16/10/26 00:02:07.11 BQAV6XzW.net
OSを10TH2にしてドライババージョンも記事に合わせてベンチしてみたらいいと思います

435:Socket774
16/10/26 00:44:22.00 35fBxmd2.net
GTA5で全部最高設定でFHDだと全くかくつかないです。
やっぱり2600K+1080最高です。

436:Socket774
16/10/26 01:16:51.09 s2hwAubM.net
その2600kってどれだけオーバークロックしてる?

437:Socket774
16/10/26 07:54:07.49 LNbtVhom.net
これくらい
URLリンク(light.dotup.org)

438:Socket774
16/10/26 11:28:46.68 hdU7DdDs.net
>431
全くOCしてません。Z77が効いてるのでしょうか
ゲームが滑らか過ぎて、画質調整の苦労が無くなりました
2600K最高のCPUですね

439:Socket774
16/10/26 12:31:43.42 30/M75PK.net
最高と思えるのはその上を知らないからだろ?

440:Socket774
16/10/26 12:40:54.76 vBHLJbpR.net
古い低スペック品で十分と言う者は、不十分になるアプリとより快適な環境を知らない無知蒙昧の権化かつ自己中
更に言うなら買い換えられないド貧乏
(実際のところ、ゲーム等ではGPU性能に依存する為、CPU換装による恩恵が2600K@5GHzからでは薄い点)

441:Socket774
16/10/26 12:42:07.61 AtwALkZk.net
キモい

442:Socket774
16/10/26 12:48:21.37 880LuPGF.net
キモいだけじゃなくてなにが言いたいのかがわからんところがまた面白い
というネタだろう

443:Socket774
16/10/26 14:18:39.44 35fBxmd2.net
>>435
アホでも分かるようにお願いします。
俺、普通の日本語しか分からないので。

444:Socket774
16/10/26 14:35:54.72 kU6/lZBg.net
いや卍解の口上だろ察しろ

445:Socket774
16/10/26 16:33:25.02 opCZ2gHg.net
卍解?

446:Socket774
16/10/26 17:31:47.82 bY0a46ve.net
まんじげ?

447:Socket774
16/10/26 17:58:27.08 35fBxmd2.net
みんな、日本語で話そうよ

448:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/10/26 20:54:47.93 P3hMfpbn.net
カービィって 星の???

449:Socket774
16/10/26 21:12:40.15 y4l+AWkj.net
カービィも要リキプロらしいね

450:Socket774
16/10/26 21:49:38.75 9AFXObFp.net
売るときジャンク扱いになるやんけ

451:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/10/27 11:44:20.72 hYuKGz3Q.net
たいしたコストかからないんだから、リキッドハンダに戻せばいいのに
インテルも何を意固地になってんだ・・・・・・・

452:Socket774
16/10/27 12:50:45.29 R92P+Jwg.net
amdちゃんが即死して独禁法の違反金まで読んでるから

453:Socket774
16/10/27 16:43:25.19 xgwzGob3.net
メインストリームの115×系はグリスで十分というインテルの見解なんだよ。
ハンダのが欲しければ-Eシリーズ買えやという声が聞こえるだろ。

454:Socket774
16/10/27 18:02:17.04 Cq3AZBqx.net
前々から思ってるんだけどAMDが自爆したなら独占禁止法関係なくね?

455:Socket774
16/10/27 19:02:05.81 iNvkHyXu.net
むしろocを実践的に使うのはゲーマーだと思うがね...skylake Eより6700kのほうがfps稼げるみたいな記事もあったし

456:Socket774
16/11/01 16:27:05.09 n7Mhtvm1.net
エンコさせなきゃまだまだ現役
ワッモニ見なきゃまだまだ現役
AVX2と14nm以外は大した進化じゃない

457:Socket774
16/11/02 07:59:31.03 kJneU2O3.net
エンコさせてる
別に1分1秒を争って生きている訳じゃないから平気だ
エンコ速度が2倍(1/2)になったら買い替えを検討するよ

458:Socket774
16/11/02 08:25:46.86 NjOgIb93.net
2600Kと6700Kじゃx264エンコで速度差2倍だよ
kabyももうすぐ来るし、検討しなきゃだね

459:Socket774
16/11/02 08:31:41.58 oKpx7vZl.net
検討する(買うとは言ってない)
ですね(´・ω・`)

460:Socket774
16/11/02 08:55:10.42 SLX4C4eM.net
URLリンク(materialistica.livedoor.biz)
URLリンク(materialistica.livedoor.biz)

461:Socket774
16/11/08 13:37:26.05 iEcnkz//.net
今更メモリ買い足したくなって来たけど 今更感がして悩む 
DIMMスロットが2本しかない安物マザーが恨めしい(2Gモジュールなら4本くらいあまってる(´・ω・`))

462:Socket774
16/11/08 18:32:25.95 Ojpoo/VC.net
俺も 4Gx4 を 8Gx2 にした、別に機能的や効果的に期待はしてないけど
なんか安い時に「今だ!」と反応して買ってしまったw
8Gx2 + 4Gx2 = 24Gにしてみたけどメモリー使用率見たら
虚しくなって16Gに戻したw  

463:Socket774
16/11/18 01:54:11.87 KY/4EwpJ.net
うめ

464:Socket774
16/12/11 02:32:43.49 sh98famK.net
>>457
なぜかPPAPを思い出した

465:Socket774
16/12/13 20:43:15.61 mgendhyd.net
壊れたら諦めて次に行けると思うけど
いつまでも壊れないしw

466:Socket774
16/12/13 23:53:48.44 pamA2ndp.net
ついに6世代に手出してしまった
i3だけどね!

467:Socket774
16/12/25 00:09:36.82 yn07q5JD.net
まだまだ現役だね。うちは2台とも2700kで組んでる。
1台はゲーム用でOCしてるけど壊れる気配は無い。

468:Socket774
16/12/25 12:28:50.98 XbtNwKbE.net
アダマンタイ

469:Socket774
16/12/25 12:46:23.28 CwoBZIYA.net
6700Kにかえたら別世界になったヽ(゚∀゚)ノ

470:Socket774
17/01/01 16:03:11.06 6CTkPk7t.net
なぜ7700kまで待てなかったんだ?

471:Socket774
17/01/08 03:39:27.74 7vqYDz65.net
Kabyとかもはや何にも変わってないレベルで変わってないわな
CPUの進歩止まりすぎやろ、マジでAMDにがんばってもらわないとどうにもならないレベル

472:Socket774
17/01/08 04:59:47.78 FP7wIMmH.net
演算性能上がらないならせめてピーク時の消費電力性能が上がれば
買う気が起きるかも知れない

473:Socket774
17/01/08 10:12:49.43 W4pS9MRW.net
kabyはi3で組んで遊ぶもの

474:Socket774
17/01/08 12:17:21.80 FP7wIMmH.net
さすがにkaby出たら乗り変えようと思ってたのに
萎えたw

475:Socket774
17/01/08 12:53:39.65 W4pS9MRW.net
ここまで来たらメインPCは意地でも次のプロセスルールまでがんばろう!
と言いつつさっきz68マザボの×16のスロットがひとつお亡くなりになりますた…

476:Socket774
17/01/30 11:39:35.76 Esa7qFBKH
6700kで一式PC組んだよ。
旧2600kを実験台にする時が来たぜ!
まずはリキプロ化して常用5gかな

477:Socket774
17/02/24 17:30:23.86 JWE1qOiH.net
ヾ(:3ノシヾ)ノシ
Zenの季節 まだ… がん ばる

478:Socket774
17/02/25 18:09:23.60 WBlnm3vP.net
Zenが出てインテルが改心して安くなればいいんだけど

479:Socket774
17/02/26 00:52:57.26 0O06f33E.net
マザーごと変えるってのは結構面倒なんだよな

480:Socket774
17/03/04 10:50:59.30 ed3JE91Y.net
うーむ…('ω')

481:Socket774
17/03/15 11:28:34.04 0UnxdwoN.net
ヽ(^o^)丿踏ん切りがつかん まだ2600kで良いような気がしてきた

482:Socket774
17/03/15 12:17:37.94 3UXNy0sU.net
ブルスク出るまで貯金していよいよと思ったらいけばいいさ

483:Socket774
17/03/15 19:37:22.62 1b7N1CMj.net
いまのRyzenは2600Kから乗り換えるCPUと違うからな
4C8Tで2万円台のエントリー向けZenアーキテクチャが来てからが本番

484:Socket774
17/03/15 20:06:18.32 0UnxdwoN.net
もやもやと悩んでる最中にRyzen5の発売日情報がでてきたわ
4月11日か
1600X  6C12T  3.6GHz  TB4.0GHz  $249
1600   6C12T  3.2GHz  TB 3.6GHz  $219
1500X  4C8T   3.5Ghz  TB 3.7GHz  $189
1400   4C8T   3.2Ghz  TB 3.4GHz  $169
トランプさんなんかやらかして1ドル90円くらいにならんかね(´・ω・`)

485:Socket774
17/03/15 20:23:50.11 mmCfMTTi.net
たかが数千円安くCPU買いたい為に円高とか勘弁

486:Socket774
17/03/20 17:00:43.08 FBQfXflx.net
遂にRyzenに手を出してしまった。
2600kは親父用pcに生まれ変わった。

487:Socket774
17/03/20 17:12:19.98 O99kVh9i.net
Coffee待ってたけどRyzen楽しそう

488:Socket774
17/03/21 11:07:10.19 6mm/nWKM.net
これでいつマザー逝ってもいいか
出来ればWin7のサポート終わるあたりまでは使いたいとこだが

489:Socket774
17/03/21 12:26:44.63 6NAz6PoV.net
Ryzen5で組む予定だけど
雑用APUマシンを引退させるか2600K機を引退させるかで悩むわ(´・ω・`)

490:Socket774
17/05/10 19:48:17.45 VBMgnmgC.net
2600k@4.2GhzでGTA5遊んでいてfps出ないからそろそろ買い替えかと思っていたけど
4.4ghzにOCしたら10fps向上してまだまだ続投です

491:Socket774
17/05/10 19:51:31.96 yWKCBIL1.net
DDR4にしたら、やっぱ上がるんかな

492:Socket774
17/05/10 20:49:49.86 VBMgnmgC.net
1.2%は変わるんじゃない?
マザーが対応してればの話だが低レイテンシのOCメモリ使えばまだ延命できるかも
1155環境の泣き所はバスが貧弱なところだからね

493:Socket774
17/05/15 06:47:39.40 DHlf3Pqg.net
core2duo E8400使ってるとこにRyzen組んだからくれてやる、と友人からi7-2600k一式もらった。
4.5Ghzで動かしたら世界が変わって見えた。人より7年時代がずれていると思い知らされた。
だが、エロ動画を見るだけの俺には必要ないパワーなのでそっと定格に戻し、刺さっていたGTX1060は
オクへ出した。
これでまた、7年戦えるといいな。

494:Socket774
17/05/15 12:44:55.97 xiQvuLF2.net
>>488
1060を売るなんてなんて事をしたんだ貴様は。
1060ならVRで新しいエロの世界を開けたかも知れんのに。。。。
それはそうと1060くれるなんて良い友人だな。
お気に入りの動画を大量にUSBメモリに入れてポストにそっと入れといてやれ。

495:Socket774
17/05/15 17:43:09.45 g4RfGE0Z.net
そのうちエロ動画見るのに1060のハードウェアデコードが必要になってくるかもな
売った金は友人に返せよ

496:Socket774
17/05/15 19:01:35.39 DHlf3Pqg.net
>>490
うん、売った金で焼肉食ったよ。友達と一緒に。
売れるモン入ってたのかって笑ってた。良い奴だ。

497:Socket774
17/06/05 18:58:29.98 JA98dqjN.net
(´・ω・`)2600って壊れないの?
構成マザボグラボメモリcドライブ全部入れ替わってるのにさ
鉄拳7動いちゃったからまーた先送りね

498:Socket774
17/06/07 17:07:57.05 Mhfa07v3p
2500Kだったけど2700Kが9,999円で売ってたから買ってしまった

499:Socket774
17/06/25 22:44:40.96 NSBQR6Gq.net
fps上がらねー、cquがボトルネックかなー。と思っていた。
しかし、使っていたグラボが天に召されたので昨日新しいグラボに取り替えたら凄い事になった。
まだまだ2700kで戦える!

500:Socket774
17/06/30 22:05:07.61 hCr2DE3f.net
PC雑誌では買い替え用の格好のネタにされてる

501:Socket774
17/06/30 22:54:24.29 0lCI1Xk1.net
比較対象とされてる間は現役ってことだぞ

502:Socket774
17/06/30 23:24:55.54 sTh7FCEZ.net
定格同然の4.4~4.5GHz程度にOCした2600Kを比較対象にしてほしいな

503:Socket774
17/07/02 01:51:13.46 OQZylH3o.net
2700kとか2600kは電圧autoで4.5GHzまでocできるし。

504:Socket774
17/07/08 22:28:35.15 ltBKs2w5.net
まあ4.5GHzとの比較を雑誌でやり始めたら検討する( ´∀`)

505:Socket774
17/08/06 14:05:15.66 rh1Wo6G/.net
Ryzenやi9で盛り上がってるからそろそろ新しいPCでも組むかと思ったけど
今まで定格で使ってた2600Kをツールで4800MHzにしたら普通に動いたのでまだまだ頑張れそうで乗り換える気が失せた

506:Socket774
17/08/18 21:04:42.73 MzIdHJrL.net
ひえ~z68マザボが再起動すると高確率で立ち上がらなくなった
ヤフオクで中古眺めてたけど、icelakeとvolta待つなら5.6千円で中古買うより新品B75のがいいですかね

507:Socket774
17/08/18 21:16:44.59 1L3TMdGp.net
電源を新品に交換してみよう、マザーボードは問題無さそう

508:Socket774
17/08/18 21:26:57.78 MzIdHJrL.net
電源かー試して見ます
電源だとしてHX850まだ買ったばかりだけどランクダウンして850の代替えくるんかな…

509:Socket774
17/08/18 22:55:42.44 MzIdHJrL.net
サブPCの電源とチェンジしてみたけど症状同じ

510:Socket774
17/08/19 17:14:21.86 ElRjs8H0.net
わたしゃ2700kの5GHzの超速レスポンスで感動してたらマザーボード壊れる壊れる
大体サウスあたりが怪しくなる
Z68gen3は割と早く、次のP8P67Deluxeとかも二枚逝ったし
P67Extreme6中古で仕入れたが何か情熱冷めて試してない、今はノートPC
49倍と50倍だと50/49以上のレスポンスを感じる

511:Socket774
17/08/20 14:26:01.29 5BJ0iVVP.net
B75マザボ届いたんで早速乗せ替え
無事起動ー。交換前の電源入るけどBIOS立ち上がらない不具合解消
ただz68のATXからmicroATXになって未だファン電源4つさせてないのでポチった

512:Socket774
17/08/24 22:38:30.46 Wo8glJS+.net
Internal Server Error

513:Socket774
17/08/27 14:10:48.95 Jq+4JRT8.net
マザボのど素人マウス1クリックオーバークロック設定でも2600Kの稼働クロックが1600MHz~4300MHzの範囲で
負荷に応じて自動的に変わる、この位の使い方で2枚とも5年以上マザーが健在だ

514:Socket774
17/08/27 23:25:06.54 i+sSnujK.net
3770Kを4.4Gで使っているが今度7700無印がタダで手に入ることになったんでそろそろ換えようとH270のママンまで買い込んだんだが
もしかして3770K使ってる今のほうが速いんじゃないかと心配になってきた。
パワーの要る仕事といったらHandbrakeで動画変換。

515:Socket774
17/08/27 23:26:33.65 i+sSnujK.net
誤爆したスマソ

516:Socket774
17/08/29 22:50:18.40 o3YpXI2S.net
>>19だけどまだマザー現役稼働中

517:502
17/08/30 14:13:56.55 eNOazhcs.net
誤爆のお詫びついでに報告。
換装実行、グラボはママン内蔵のままでメモリーは8Gから16Gに。
ドライブ類をそのままつなぎ直しただけであっさり動作。
マイクロソフトアカウントがどうたらこうたら調べながらやったらライセンスの問題は全く問題なかった。
つかハード変更の警告すらでなかった気がする。
3770K@4.4Gと無印7700とで体感上の変化は感じない。
Handbrakeの動画変換は数%くらい遅くなったんじゃないかと思うけど実害はない。
ベンチだと若干新型のほうが速いけどメモリー周り強化の効果もあるし大して違わん。
サイズや見栄え優先で10年以上前の窒息ケースを使い続けているからどうせKでOCしても冷却が追いつかんしまあこんなもんかな。
感想としては「わざわざやらなくてもよかった」

518:Socket774
17/09/01 01:46:50.13 WA6Sk6hT.net
5GHzとか回さんの?
IvyもSandyとだいして変わらんと思うけど4.4Gだといまいちトロイ
4.8Gだとまあいいかな

519:Socket774
17/09/01 01:56:28.73 Fz+Ahc6h.net
>>513
4.8くらいまでなら遊びでやったが常用するとなるとね。
ファンの音がうるさいってのが一番の理由。

520:Socket774
17/09/02 02:13:22.05 fFPJ70Fa.net
5Gとかクリックレスポンス速くてびびった
右クリック->タスクマネージャー起動とか超絶
多コアでエンコ時間短縮もいいけど
やっぱ体感スピードが一番だな

521:Socket774
17/10/23 21:58:57.24 6eK1XRRwH.net
5GってF1なみだら

522:Socket774
17/10/23 22:15:40.75 sGe2lgT5.net
>>457
俺はむしゃくしゃしてて、風俗に行ったつもりで32GBにした。

523:Socket774
17/10/24 15:18:51.24 ZY9/Q+4h.net
Ivy買ったときは
次自作する時にこいつ殻割したろ^w^とか考えてけど
次が無いまま今に至った

524:Socket774
17/10/25 08:13:10.15 wHLAmWtA.net
主力機こそ7700Kに乗り換えたが、予備機は2600KをGA-Z68XUD3H-B3に載せて待機
させている。
最新のゲーム、再エンコ、動画編集、4K再


525:生等さえしなければ、未だ充分逝ける。



526:Socket774
17/10/27 17:19:14.48 C+q3hcEU.net
ぼちぼち2600kから7700kにしようかな?ってサイト巡りしてたら1080tiポチってた
FFベンチも16000とか出るし、普段やってるゲームも165Hzでヌルヌルなんでまだまだ戦えます!

527:Socket774
17/10/27 22:31:26.54 jfWwleXD.net
2600kとgtx980でアンリアルトーナメント普通に動いた。もう少しがんばる。

528:Socket774
17/12/20 11:36:47.79 IRsDlY4M.net
来年もまだまだ戦える…ゾ(´・ω・`)サブ機だけど

529:Socket774
17/12/20 23:47:26.25 Kl8+5Zqt.net
まだまだ現役、良い買い物した。

530:Socket774
18/01/02 13:37:59.18 FpOYMT/J.net
新年早々起動時に青画面でとうとう壊れたかと思ったら
単にwin10の更新しくじっただけだった まだまだいけるぜ2600k

531:Socket774
18/01/06 09:44:24.41 ToQLdHvF.net
本国だとCEOが発覚直前に大部分の株を売却したとしてインサイダーで大問題になってるね
組み換え予定だったんで 勢いがあるAMDに乗り換える丁度いい機会になったよ
 おまいらバィバィ(≧▽≦)ノ))

532:Socket774
18/01/06 09:52:35.05 z4tMj2om.net
>>525
これのことか
>と言うか、実際に問題が判明していた昨年の11月の時点で
>IntelのCEO(最高経営責任者)が最低限保有に必要な株を
>除いて自社の持ち株を約24万株売り払っている事を考える
>と、誤魔化せると思うのが間違いだと思うんですけどね。
URLリンク(pcnomori.blog.fc2.com)

533:Socket774
18/01/06 10:02:32.42 X2QkKhgd.net
5.3GHzにOCした2600kとSATAのSSD2個(6Gbps接続)で十分だよな
必要ない者にカネ出しても消費税取られるだけで無意味
弱者いじめの政策に対抗するためにひたすら貯金と出費制限で対抗するのがエコロジーで環境にも優しい

534:Socket774
18/01/08 13:56:53.19 9ccM66GR.net
Intelの欠陥CPU搭載機は除外にしたいけど
そうすると現行のIntel全部ダメになっちゃうのね・・・

535:Socket774
18/01/09 21:21:15.99 YSEUvwT6.net
淫℡オワッテル

536:Socket774
18/01/10 22:21:21.81 i6jXZInk.net
Intelは逝ってる

537:Socket774
18/01/11 01:20:14.69 HOvPSaXJ.net
必死こいてOCして電気ドカ食いでも8400にすら勝てないので
思考を停止したおじさん達

538:Socket774
18/01/11 09:25:52.85 G85tGIew.net
脆弱性の修正で実行速度を低下させて買い替えを促すとか新しい手法だな
そろそろRyzen買うか…。

539:Socket774
18/01/11 10:23:38.07 zn0xLx6i.net
2600kでも十分以上に性能持て余してるからな
ゲームとかしなくなって久しいし 必要する分の性能を満たしているなら無理をする必要もないのだ(´・ω・`)
といっても耐用年数がそろそろな

540:Socket774
18/01/11 22:37:13.06 uEl+xUul.net
Zen+はメモリまわりが改善されてれば考える
ダブルサイド4枚指して2666異常で安定動作、そしてレイテンシの削減。これができてればの話

541:Socket774
18/01/11 22:42:52.11 xkO6rlY9.net
Meltdown放置の2600kはさすがに・・・・・・・
今回ばかりはAMD行くよ(PenDの時もAMD行ったけど)
とりあえずzen2で安くなる?1700�


542:たりでしばらく情勢を様子見



543:Socket774
18/01/13 12:44:44.50 ACTT0LCg.net
>>535
Meltdownはこの前のWindows10 のアップデートで対策済み
linuxもカーネルでアップデートが出て、Meltodownは対策済み
BIOSアップデートが必要なのはSpectreの2つの内Variant 2の方

544:Socket774
18/02/11 18:51:57.01 RtFuXkkx.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――♪

545:Socket774
18/02/13 22:49:20.29 p4YSks4N.net
とにかくアップデートせよ

546:Socket774
18/02/13 23:04:54.38 8XdY0uql.net
こんなに何年もcpu乗り換えしないなんて思わなかった。
グラボは580から680に一個足してSLI、今は1070と変えていったのに。
2700kは当時、円高で安かったし、良い買い物だったな~。

547:Socket774
18/02/13 23:41:50.33 TNZND9p7.net
サブPCとしてまだまだ元気だよ(´・ω・`)
ちょっと2400Gに心惹かれてサブ機の立場すら危うくなってきたけど・・

548:Socket774
18/02/14 01:30:30.55 zqY8zkiC.net
Ravenも来たがDDR4が下がるまでは現役だろうな

549:Socket774
18/02/15 07:18:24.80 tSSHExqp.net
2600K→2600X

550:Socket774
18/02/26 23:18:14.06 U0fSXSkq.net


551:Socket774
18/03/24 04:57:38.72 ShwXSK8r.net
初代Coreiのノートやcore2ですら現役。2600kもマザーの寿命尽きるまで使えるさ。
ここ10年のPCは性能不足より、マザーの寿命尽きて退役って感じだな。
昔は1年もしたら型遅れで新OSやらOfficeなり出るたびに悶絶してたのが嘘のようだ。
なお、ryzen1700と比べるともう戻れない。

552:Socket774
18/03/24 06:50:50.93 o56CbKBE.net
そもそもCPUにグラフィック機能載せる必要がない
特にデスクトップは

553:Socket774
18/03/24 07:02:31.63 VSdff8W0.net
チップセットに乗せたらCPUチップセット間の狭い帯域を食うからな
なんにしてもオンボは必要だし

554:Socket774
18/03/24 10:14:47.01 sSlKxZrP.net
俺らにピッタリの記事が上がってるぞ
URLリンク(www.guru3d.com)

555:Socket774
18/03/24 15:56:28.68 pFJFP8qP.net
8700に比べたらポンコツだな

556:Socket774
18/03/24 23:22:40.96 VIm/A+ua.net
たまたまうちも2600kユーザーでいまだ現役だけど発売当時どう言う存在だったっけ?
購入したきっかけ忘れてしまった。

557:Socket774
18/03/24 23:30:11.45 09vIpN0f.net
Nehalem系i7がLGA1366のX格とLGA1156のi5いかに別れていた上に
ソケット1代限り確定だったから注目されなかった

558:Socket774
18/03/24 23:53:36.66 oisJuj+W.net
総合的にやばくないっスか
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

559:Socket774
18/03/25 00:39:05.05 l7tr2e0C.net
自分のはOCしてるしグラボ入れてるから関係ないな。

560:Socket774
18/03/25 00:45:17.30 UlioDonL.net
これから出るグラボ挿したら終わりっスよw

561:Socket774
18/03/25 03:36:26.16 Wr1kTARp.net
じゃ俺はビデカにする

562:Socket774
18/03/25 14:38:26.46 UlioDonL.net
まあ3台目マシンとしては良いっスか

563:Socket774
18/03/27 11:26:28.65 u9fs0KtT.net
>>549
4C8Tで最上位の2600kが30000円を切る価格。
メモリも4GBx2で3000円
HDDも値下がりまくり
まぁ、超円高でドル辺り81~83円
2011年後半には例の洪水でHDD高騰
それが円安と相まって、現在も続いてる感じになってる

564:Socket774
18/03/27 16:35:06.91 31tucrM8.net
2011はdGPUは微妙な時期やったな

565:Socket774
18/03/28 01:48:14.70 bYbKLFgz.net
そっか超円高だったんだねえ。 ありがとう。
海外旅行とかももっと行けばよかったなあ。

566:Socket774
18/03/29 04:02:18.67 Mp77hyD0.net
>>547
これ、他のCPUのレビューはかならずOCのパフォーマンス検証も載せてるのに
今回の2600Kのレビューじゃカット。
2600Kが未だにつかい続けられてる理由が、ベースクロック3.4Ghzの石の殆どが4.5Ghzで安定動作
当たりなら5Ghzまで回るって所なのに そのOCの伸びしろを「無かったこと」にしようとしてる。
結局、日本以外でも2600Kつかい続けるやつが多くて、業界から「2600Kをディスる記事かけ」って
依頼されてんだろうな。
URLリンク(www.guru3d.com)
ちなみに7700Kも6800Kも7800Kもみーんな恒例の「OCPerformance」の項目がある。

567:Socket774
18/04/09 00:10:42.86 nnWN838r.net
みんな2600k機には何のグラボ刺してる?

568:Socket774
18/04/09 12:12:19.23 zSxClE6h.net
1070
メイン機の8700K,1080Tiとそんなに変わらない

569:Socket774
18/04/09 13:24:46.34 M1rBCSAg.net
>>561
1070ってマジ?高い物つけてて羨ましいな
ゲーム?ぬるぬる?
ちょっといいグラボほしいんだけど悩むは、、、

570:Socket774
18/04/09 14:14:05.63 Y7rBlo85.net
ちょっといいグラボ=1070ti以上だよね

571:Socket774
18/04/09 15:03:26.68 r9c31Xp+.net
>>563
_:(´ཀ`」 ∠):

572:Socket774
18/04/09 16:39:02.21 zSxClE6h.net
>>562
重めのゲームだと、FF15, Witcher3, GTA5 あたりをやってるが、全然問題ないよ。
2560x1080 60FPSだけどね。
明らかに重くなる設定はオフにしてるが、
オンにしてる1080Tiと横並びでやっててもそれほど大きな差はないよ。
まだ2600Kは行けると思いました。4.3GHz動作です。

573:Socket774
18/04/09 18:52:43.04 pWTiYFjE.net
コンソールの現世代機のシングルスレッド性能がAtomレベルだから、PC版でもあまりCPU処理を増やせない。

574:Socket774
18/04/09 21:38:31.58 LlhaBKzP.net
>>560
2700kだけど1080だよ

575:Socket774
18/04/09 21:41:33.16 LlhaBKzP.net
途中送信しちゃった。
@4.5G FF15は高画質設定でやってると
水の町では2650x1440で30fpsくらいになっちゃうね。

576:Socket774
18/04/10 14:36:50.72 AwIlaZKM.net
てか、みんな新しい1070なり1080積んでるのか
新しいグラボだと規格が上?で積んでも
グラボの性能が発揮されないと思ってたんだけど
みんな入れてるってことはそうでもない?
当時のハイエンドグラボ使ってる人ばっかりだと思ってたけど浦島太郎もいいとこだった・・

577:Socket774
18/04/10 15:11:18.76 uqkM4hgv.net
その二つ合わせてもsteamのシェア2%以下やでw

578:Socket774
18/04/10 17:29:43.66 d4Cr1mN2.net
はえ~~ワイが浦島太郎どころか
みんな上流階層だったってマジ?

579:Socket774
18/04/10 17:54:39.61 QbhIAN2T.net
(どうしよう……内蔵GPU機能使ってるって、言い出しにくい……)

580:Socket774
18/04/10 17:58:17.68 Ek3wB8/R.net
今見たら1070+1080で4%あるな。
まあ母集団の半分が中国人の統計での数字だからな。
日本国内に限れば割合もうちょっと高いと思う。

581:Socket774
18/04/10 18:32:59.00 fwBHbvhF.net
>>569
URLリンク(www.techpowerup.com)
3.0と2.0の差は誤差、1.1でも6%しか変わらんのやで

582:Socket774
18/04/10 19:39:51.48 YOBwGpvB.net
乗り換えるなら6コアが出た今だが、メモリが高い

583:Socket774
18/04/11 08:43:40.68 8AWxbtnU.net
>>574
見てきた、まじかー
性能全然落ちるのかと思ったけどそんなこと無いゆだ?
しかし1070も高くて買い替えが今難しいな…

584:Socket774
18/04/13 02:11:36.42 z4TNObfX.net
俺も1070だよ。その前は680×2だった。
マザボとCPUに金かからないから助かる。

585:Socket774
18/04/13 02:15:02.17 z4TNObfX.net
ちなみにR6Sでテクスチャ以外の設定下げて120Hz切らないくらいで使ってる。

586:Socket774
18/04/13 11:21:53.54 CiNQGkg+.net
グリス塗り直しって一度もしたことないけど、やった方が良いのかな?
外すときに何か壊しそうで怖いんだけど。
フィンにもたくさんホコリ詰まってるんだろうなー

587:Socket774
18/04/13 11:35:54.55 rSyka2QV.net
グリスは乾燥したり劣化するから長期間放置すると冷却性能が下がる
温度表示アプリで新調時からの温度監視しとくといい

588:Socket774
18/04/13 14:18:05.66 parygYYv.net
それはうそ
揮発成分が揮発し粘性が落ち硬化するが取り外ししなければ基本グリスは割れない
揮発成分はグリスを緩くして通り付け時に密着させるためで他の成分のほうが熱伝導率は高いので
揮発しても問題ない

589:Socket774
18/04/13 15:21:18.14 I0o7wh6m.net
揮発成分はグリスを緩くして通り付け時に密着させるためなんだろ?
それが揮発してしまったら密着しないだろ
基本の主成分は粉だからな、それをグリスに混ぜてドロドロにしてるだけ
粉だけで熱伝導して冷却できるわけねーだろw
粉と粉の間の隙間を埋める物が無くなれば伝導率は下がる
事実数年経つとCPU温度が上がるだろ

590:Socket774
18/04/13 16:57:04.23 RGnwtyTW.net
問題ないレベル。と言ってるのでは?

591:Socket774
18/04/13 16:59:56.81 parygYYv.net
そのままでは固いので"取り付け時に"密着させるためな
取り付けた後は問題ない

592:Socket774
18/04/13 18:12:26.76 XWLDUObg.net
取り付け6年後にチェックしたMXは乾燥してなかったぞ
粉末状になったグリスとか見た事無いんだが

593:Socket774
18/04/13 19:51:27.81 uG44iRCU.net
劣化のことも気にならん話題ではないけど
グリスの塗り方が一番気になるw
俺はテレカ使って薄く伸ばしたあと米粒大をチョン乗せタイプ
みんなはどんな感じ?
薄く塗るだけ?チョン乗せだけ?それともシール派?

594:Socket774
18/04/13 20:14:26.42 uG44iRCU.net
なんか風邪薬みたいだな…

595:Socket774
18/04/13 20:24:20.47 VxPvl5Xz.net
俺はオブラートに包むなあ

596:Socket774
18/04/13 22:43:27.00 MGKHNpzR.net
>>586
温度が高い順に、不足>>>過多>適量だからセンターうんこ方式が一番失敗しないやろ
上手く薄塗りにした方が冷える可能性はあるが、不足だと話にならんし

597:Socket774
18/04/20 15:12:16.83 E0R1CERC.net
俺の2600kあと10年使えそうだ

598:Socket774
18/04/20 18:53:47.44 6TrL0QJI.net
じゃあ俺は20年行けるし!!

599:Socket774
18/04/22 14:57:53.94 Gpm0tfI7.net
メモリ高止まりだし、いっそDDR5まで待つか

600:Socket774
18/04/22 16:15:03.96 ExwnMwXG.net
おらさは4770Kずっと使ってるさ

601:Socket774
18/04/23 12:10:08.33 J6BJD0PV.net
特に負荷かけているときじゃないのに急に問題が発生しましたとして、ブルスクで落ちるのは何なんですかね?
メモリー?電圧供給不足?

602:Socket774
18/04/23 14:18:08.38 ZrxliAKJ.net
それだけの情報ではサッパリ原因が判らない
俺的解決方はOS再インストール、それで直れば良し
直らなければハードに原因が有ると桃割れ
ちなみに現環境を保守したいなら別のSSDorHDDにインストールして様子見る

603:Socket774
18/04/23 15:13:32.97 C2sR5Xbv.net
同じくブルスクに悩まされてたけど特定出来なかったなあ
電源やグラボ交換したら落ち着くことあったけど結局あとで
ブルスク起きたし、Windows10 のアプデでもブルスクあったし謎

604:Socket774
18/04/23 17:42:53.28 rTVZmMt1.net
ブルスクならdump残ってるからBlueScreenView使えばええやん

605:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/04/23 21:11:40.12 hCHgsosp.net
CMOSクリアの方法をまちがえたりしているのでは?
マザーによってはジャンパを動かしてボタン電池まで外さないとダメなのがあったりしますから
それでKP41を直した事があります

606:Socket774
18/04/23 22:05:56.62 ZrxliAKJ.net
>>598
それだと完璧じゃないよ、OFF時でも電源からスタンバイ電源が供給されてるから
電源SWまで来ている電気とかのやつね
マザボの電源ソケット抜かないと完璧なCMOSクリアにならないよ

607:Socket774
18/05/07 11:49:10.48 1rAENu91.net
2500K、biosでx42、電圧オートにすると
エンコ時に1.3Vになるが電圧はどこまで許容範囲?
サンブリの定格1.2Vだが。

608:Socket774
18/05/07 19:56:55.10 oEj0gA/s.net
それでなくてもDDR4メモリがアホみたいに高いから新規で組む気が失せるよ
軽い用途ならCore i7-2600K で十分だしさ
Core2末期の頃からはミドル以上のマザーは固体コンデンサが当たり前になったせいか
耐久性がかなり高いから壊れる気配がない

609:Socket774
18/05/07 20:54:22.38 3DmwM2CL.net
マジでメモリのせいでRyzenのコスパが喰われてて新規で組む気にならんな
メモリがDDR3の頃のままなら今頃8C16T環境だっただろうなぁ

610:Socket774
18/05/12 14:26:36.05 2i7PM0w6.net
i7-2600無印に、DDR3-1333で16Gのpcだけど全く不便なくて長持ちしてくれて嬉しいわ。
パーツ寿命が比較的伸びるらしいから、IDEにしてるけどそれでも、速度早いよ。
グラボさすからk付いらねぇと思ったけどちょっと今となると羨ましいな。

611:Socket774
18/05/12 15:31:06.53 l3/5B1LH.net
core iに入ったあたりからもはや不便を感じることはなくなったよなあ

612:Socket774
18/05/12 17:53:31.73 EVC0ShRl.net
まぁエンコードとかしないならもうCPUパワーは余剰だな…するんだけどね

613:Socket774
18/05/13 05:32:34.66 gHJFT7ZM.net
次はもう自作はいいかなぁ…
開けるのすら面倒になってきた

614:Socket774
18/05/13 12:34:03.24 nzUXaaqk.net
それでメーカー製PC買ったけど結局開けにくい筐体を何度も開ける羽目に
やっぱりメーカー製はアカンとなったけどね

615:Socket774
18/05/14 08:08:15.33 7Jagr14X.net
同感。俺も自作止めてBTO PC買ったが、結局GPUなりM.2 SSDなり追加ファンなりやり始めて自作と変わらなくなった。

616:Socket774
18/05/21 02:30:27.88 RdfKZhi7.net
2600K現役だけどYouTubeの4K動画見てるとフリーズすることが多い。
他の要因かもだが、そろそろお別れ会かな。。

617:Socket774
18/05/21 03:05:09.77 OagEPwAe.net
2600KにGTX1060だが快適過ぎてストレスフリー
eco&パワーのバランス考慮して4.2GにOCを抑えてるがあと10年問題なくいけそうだなw
R15のスコアも740行くし十分だろ~

618:Socket774
18/05/21 04:30:03.27 o8OqCtUg.net
2700Xに乗り換えたけど 2600K使いの連中に言っておく。
「2700Xにしても体感出来る差がないからカネがないならやめておけ」
しかも所々でAMDっぽい不安定さが出てきてるし。 
今までハブ経由でつないでたマウスやリアフォが認識したりしなかったりするなんてこと
ありえなかったのにいきなり起きてる。
結局、多少USBの不具合は改善したけどintelのような鉄板ぶりとかとは程遠いんだよな。
こんな時期にUSB2.0の接続問題なんて起きると思わなかったからキーボードが見えなくなるのとか
システム側を全く疑わなかったわ。

619:Socket774
18/05/21 08:58:14.39 ZvxUCKER.net
Ryzenのその持病、治ってないのね……。うち1700だけど、USBにはほんと苦しめられた。
なんとか安定させて使ってるけど、そこまでにキーボード2回買い換える羽目になったりとか。
結局2600Kのマシンと併用してるんよね。入れてるOSが違うからというのもあるけど。

620:Socket774
18/05/21 09:03:47.45 CYROFEof.net
それってRyzenというかマザーのせいじゃなくてか

621:Socket774
18/05/21 09:14:14.11 ZvxUCKER.net
USBまわりは安定していると言われてるMSIトマホークでそれだったってのもあって
マザーとCPUをトータルで考えてたが、マザー側だけが要因の可能性は確かにあるかも。
問題切り分けに使える予備パーツ無いので自己検証は無理だが。

622:Socket774
18/05/21 11:08:17.69 WY65YlD3.net
結局ね RYZENも
AMDの割には安定してるってだけのことだった

623:Socket774
18/05/21 11:13:53.80 WTUpSmhl.net
ASUS X99-AIIでもUSBはすんなりとはいかなかった
USBは実装の幅がありすぎて、Intelですら数量の出るメインストリーム以外、持病は不可避

624:Socket774
18/05/21 12:41:06.34 MflpnvXf.net
俺は当たり引いたのかryzenでも安定してるけどコスパがいいのかと聞かれるとうーんってなる
次は多分Intel買うと思う

625:Socket774
18/05/21 15:38:14.09 mdSdcMEU.net
>>611
それで体感ないというならばさ、8700kにしても体感差ないと思うわ
ような用途次第てことでしょ

626:Socket774
18/05/21 18:27:39.73 2lGji6PC.net
単にロマンで無駄にハイスペック機組んでる俺は次はRyzen行くつもり
だってAMDが復活したようなもんなんだぜw

627:Socket774
18/05/21 19:56:17.77 TGETa5vN.net
そりはやすもんマザーのせいでは
安物は使える部品やらで予算制約があるから
MSI最上級のチタニウムではUSB周辺でなやまされた記憶は皆無なのだけれど

628:Socket774
18/05/22 03:54:29.61 ZRIlhQxp.net
RYZENに乗り換えて始めて分かる2600Kのありがたみ

いつも必要十分な性能を7年の間、何の不具合もなく享受出来ていたことが
どれだけ素晴らしい事だったのか RYZEN2700Xと格闘して再認識した次第です。
RYZENは「安定してる」なんてのはAMDer基準であって、余計な不具合は楽しくないし
求めてもいないためにintel選んでた人には「やっぱりAMDかぁ・・・」でしかありませんでした。
BIOSも今のは不具合抱えてて一つ前に戻さないとVCore電圧が安定しないとか
そんなのSandyじゃ無かったものね。
「いったい何年新しいBIOS出ないんだよ」って呆れる位放置されてたけど
それでも何の問題もない、Windowsをクリーンインスコするだけでチップセットドライバとか
一切いれないでも安定してたのがSandy。

629:Socket774
18/05/22 08:41:34.29 GUiRcEXZ.net
2600K&熟成されきったマザーの安定感半端ない
2600Kが出た当時はまだHDD全盛だったが、SSDに変えて更にストレスも無くなったしな~
クルーシャルのM2使って今年で7年目、SSDの書き換え寿命とはなんだったのか

630:Socket774
18/05/22 09:57:09.13 9u6X1RXH.net
Ryzenは安マザーでOC出来るって言っても伸びしろがほぼ無いし、
メモリが高いの買わないと性能発揮できないんだよね。
おまけにゲームはまだインテルに負けてるとなると買い替える意味がない。

631:Socket774
18/05/22 10:13:17.12 TnGTVila.net
ryzenに乗り替えたがまったくストレスフリーだし不具合なんてないぞ
今はAMDしか選択肢ないだろ、宗教上の理由でintelしか使えないなら仕方ないけどryzen下げてるやつは工作員か?

632:Socket774
18/05/22 11:51:04.52 L7a3kW7X.net
AVX2激遅265エンコ激遅なクソ石Ryzenがなんだって?
ゲームもIntel比で最適化されてるタイトル少ねえしそもそもゲーム弱いしで選択肢に上がりすらしねえんだよ
8700kにタメ張れるもん出してみろや

633:Socket774
18/05/22 12:37:57.98 AXy861Ku.net
RYZENも用途次第で悪くないが、俺の用途ではシングルスレッド性能が捨てられん

634:Socket774
18/05/22 13:26:02.09 /0GQwSUW.net
多コアの用途が昔から言われてるエンコかようやく最近になって登場した配信だからな。正直わざわざ買い替える気はしない

635:Socket774
18/05/22 13:34:54.51 qt6tsyhb.net
2600K@5GHzを今まで使ってきたが
夏のボーナスでRyzen2に乗り換え予定

636:Socket774
18/05/22 13:43:39.11 Xs4nKMVt.net
>>628
RYZEN2は来年だぞ

637:Socket774
18/05/22 14:31:48.12 Hxrj/Yo1.net
今まで2600Kで問題なかった人は超格安Ryzen1600+超格安Geforce GT1030で十分かと思われ

638:Socket774
18/05/22 18:00:49.99 FMl6Iu1e.net
ぶっ壊れる前に取り換えておくのが正解
2600kはサブに降格させて安売り1600で組もう板もB350なら安い

639:Socket774
18/05/22 20:38:03.96 YT7FAJoV.net
今更Z77のマザーを買い足すのもなんなので
ボーナス出たらそれなりのRyzenに買い替えというか買い足し予定
今まで一番長く使ったCPUだったと思う、世話になったな
URLリンク(light.dotup.org)

640:Socket774
18/05/22 21:06:47.77 GUiRcEXZ.net
ライズン2400Gも検討したが2600Kとどっこいの性能なのね
若干2400のが上だが、体感はほぼ一緒だろうって事で
2600Kを継続
ゲームはコンシューマー派なのでPCはミドルで十分だな

641:Socket774
18/05/22 23:47:38.86 YT7FAJoV.net
マザボが中古でしか入手できないって現状がキツイな
CPUは5GHzで駆動し続けて来たが何の問題もない
CPUの寿命ガーとか言ってた奴は100年の寿命が
90年になるかならないか程度の事で大げさに騒いでいたのだろう

642:Socket774
18/05/23 00:58:08.49 mso3NEcp.net
5GHzのOCは4770より早いですか?

643:Socket774
18/05/23 02:07:39.47 lBKe/g4l.net
2600KのOCは4.5以上は上げても無駄よ電気食うだけ
4770のノーマルクロック位までは行くだろう

644:Socket774
18/05/23 07:55:07.85 KdQqRDCI.net
今までこれほど長く使ったCPUは無いな、ランニングコスト世界1

645:Socket774
18/05/23 14:29:06.05 9qusKZF2.net
仕事場で1080itが必要になったけど単体で買うより、搭載マシン買った方がお得感あるね。
1080ti外したPCを自宅用にして現役の2600kとはお別れかな。

646:Socket774
18/05/23 14:37:50.91 lTnV6tWi.net
負け犬同士で傷を舐めあってる感じがするな

647:Socket774
18/05/23 15:33:50.19 9li2y6C+.net
今でも一般的に使うなら2600Kでも間に合うでしょ
極端にエンコだゲーム廃人でもなきゃこれでいいって思う
マザーもOCしなきゃB75も新品で入手出来るし
(家には修理上がりのものを安く買ってるし間に合ってるからいいけどね)
負け犬なのはWindows10にしちゃった連中にしか見えないなぁ
結局7のサポートが終わる頃にMSがまともなOS出来なきゃchrome系に乗り換えるかになると思う

648:Socket774
18/05/23 17:08:07.13 WcD1HxIL.net
負け犬はwin10しか選べない黴珈琲とか雷禅使いだわ
2600kで何の不自由もしてないし1070挿してから快適そのもの
もしこれが死んでもwin7使えるように新品のz77とDDR3版Z170持ってるから死角など無い
そのうち安くなった6700k買って移る準備も万端

649:Socket774
18/05/23 17:17:30.14 92vViHla.net
セキュリティ上windowsは10しかありえないしそこは優位性にならない

650:Socket774
18/05/23 17:58:20.34 WcD1HxIL.net
3770kで何も困ることないんだよなあwin7切れる頃に行き先考えるから今は時期じゃない
Z77X-D3Hスペア2枚保管してるから板の心配もナシ

651:Socket774
18/05/23 19:07:56.84 xdsSFI4Z.net
グラボやタブレットは2世代毎に中の上、ハイエンド手前のクラスに買い換えている
CPUは2600K@5GHzで何の問題も無かったのだが、最近物理コア全てに結構な
負荷が掛かるソフトが増えてきたので今年の夏やっと買い替え予定
本当は冬のボーナスで買い換えるつもりがCPUのセキュリティ云々で半年先送り
>>639
ニートタイムに書き込んでるボーナスに縁の無さそうな輩は
××で間に合うとか、××で十分とか、結局C2Dでも問題無いようなソフトしか使ってないだけ
だったらタブレットでも十分だろと常々思うよ

652:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/05/23 20:05:12.14 1QxAaOkM.net
>>611
USB周りは AGESA 1.0.0.2a ベースの 最新UEFI(BIOS)だと安定しない場合があるみたいですから
AGESA 1.0.0.0a ベースの一番新しいものに戻した方がいいかもしれません
うちのは以下の構成でUSB多数ぶら下がっていまして AGESA 1.0.0.2a ベース の UEFI(BIOS) 4009、4011 では
かなり不安定で 4011 では改善されたもののスリープ復帰後にTVキャプチャが数十秒で機能停止など
メイン機としてはちょっと使えませんので 3805 に戻しています(こちらはまるで別のマザーのような安定感)
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER + XIGMATEK SC120RGB /4Pin(ASUS AURA対応)
【MEM】 OCMEMORY OCM3200CL16D-16GBN /DDR4-3200 CL16 8GBx2
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3805
【VGA】 APU Radeon RX Vega 11@定格
【Driver】 24.20.11002.8 /2018-05-11
【SSD】 Samsung 250GB 960 EVO NVMe M.2
【HDD】 WD WD7500BPKT
【 OS 】 Windows10 Pro x64 1709 /16299.461(KB4103714適用済)
プライマリモニタ HDMI 1920x1080
セカンダリモニタ DVI 1920x1080
【USB】
・TVキャプチャ /GV-MVP/XZ2
・TVリモコン赤外線センサー /GV-RCKIT3
・Bluetoothドングル /MM-BTUD43(キーボード他が接続)
・Unifying レシーバー(マウスが接続)
・無線Lan子機 /WDC-150SU2M(仮想PCで使用)
・Webカメラ /Webcam C270
・ペンタブ /CTH-470

653:Socket774
18/05/23 23:45:11.53 L1hcc+hp.net
USB2&3は使用電力の総量が規格上の上限を超えるとPCの動作自体がおかしくなる
マザーから直で挿した場合
それだけ多いとセルフパワーの外部電源供給タイプのHUB使った方が良い
2600K@5GHzで遊ぶ頻度の高いゲームはSSDではなく
RamDiskにインストールして遊んでいるが快適過ぎる
RAMをもっと増設したいという理由でPC買い替えで
2600Kは卒業予定

654:Socket774
18/05/24 00:00:01.63 aKK6tSji.net
しらんけどソフトウェアRAMDISKはPIO転送だからCPUの負荷かかっておいしくないと思うよ
そのRAMDISKもwindowsの制御上ディスクキャッシュを使ってしまうからメモリ帯域を結構食ってしまう

655:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/05/24 00:11:04.83 retW6Etv.net
>>646
いやいやこれだけ直につないでも UEFI(BIOS) のバージョンによっては
全く問題なかったりするという事なのですけれど・・・
2600K + Z68 みたいに枯れ切っていなくて途上なのでいたし方ないかと

656:Socket774
18/05/24 01:20:44.88 QmX3pl7+.net
>>640
b75って新品で売ってる?

657:Socket774
18/05/24 05:34:18.95 XX1e1U7d.net
2600Kを新発売の頃買った時は当然Z68だったけど
一昨年買い替えでドスパラでZ77の新品買えたからまだ3、4年はいけるでしょ
さすがに今のマザーだめになったら新しいCPU買うかな
その時にZ68は買い取り出したけど3000円の値が付いたのには驚いた
Sandy製品は世間じゃ評価はまだ高いよ

658:Socket774
18/05/24 07:19:54.76 /KEJrY74.net
>>649
B75M-PLUSはずっと売ってるのって割と有名じゃない?
何故かH61も復活してるけど。
>>650
Z68なら物・状態によっては倍行ったんじゃないの?

659:Socket774
18/05/24 10:44:29.51 fpvT+FZO.net
>>649
売ってるよ。

660:Socket774
18/05/24 13:19:28.71 y9g4Zmdn.net
>>647
C2Dとか古いPCの知識しかないんじゃね?
負荷なんて全く掛からないよ、古い2600Kでも

661:Socket774
18/05/24 13:27:52.05 aKK6tSji.net
>>653
何言ってんの?
ソフトウェアで仮想RAMDISK作ってんだからハードウェアのDMAが使えるわけないじゃない

662:Socket774
18/05/24 13:36:29.35 kMv8Bj16.net
RAMなのに

663:Socket774
18/05/24 13:38:29.33 RRPczb3i.net
lga1155は中古でも値段高いからp8z68vが壊れたら買い替え予定
なんだがROGgen3が新品未開封で残ってる
でも2600kを10年使いたい思いもある

664:Socket774
18/05/25 00:16:54.87 ZJpivO3J.net
RAMディスクって発想が古すぎ
SSDがある今そんなもん必要無いし

665:Socket774
18/05/25 00:39:01.84 Ezgg9drz.net
RAMディスクはCPUに負荷が掛かるとか
SSDが有るから必要無しとか
なにをいっとるんだ君らは?
URLリンク(light.dotup.org)
1%も負荷が上がる訳でも無し
2600Kを5GHzでOCしたらCPUの寿命が短くなるとか
言い張ってた人等なのか?
1%未満でも負荷が掛かってるとか1%未満でも寿命が短くなってるとか
普通気にしないでしょ、常識では

666:Socket774
18/05/25 01:02:15.12 HMuqZpiO.net
OSがRAMDISKにキャッシュ効かしてるわけないだろ

667:Socket774
18/05/25 01:08:09.99 HMuqZpiO.net
ごめん、勢いで書いたけどさ俺も良く知らん
制御上キャッシュは必ず通すって言った人、デバドラとか書いた事ある人?

668:Socket774
18/05/25 01:23:29.82 55CPSntV.net
それを見せてCPU負荷1%未満とかwww
何もわかってない
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
x299でメモリバンド幅50GB/s以上あるPC(19.2GB/s*4チャネル)でも1スレッドならCPUが足かせになって
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
足枷の証拠に16スレッドなら
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

669:Socket774
18/05/25 01:46:10.13 55CPSntV.net
>>660
必ずじゃない
どこに必ずと書いてあるんだよ
URLリンク(msdn.microsoft.com)
FILE_FLAG_NO_BUFFERINGの箇所を見てもらえばわかるが
アプリ側でこれを指定していないとOSのキャッシュ制御が入る
ベンチとか計るようなものじゃなければ基本デフォルト設定だろう

670:Socket774
18/05/25 08:29:13.41 +8BbIGJp.net
結局自分で使ったことも無いのに適当な記事引っ張ってきて無能自慢か
××で十分とか言う奴は結局ただ自己暗示してるだけだな
2600Kスレでお前等にとっての快適さって一体何なんだよ?w

671:Socket774
18/05/25 08:37:06.62 bGP+ZMeX.net
スムーズにフリーセルをプレイできることです

672:Socket774
18/05/25 08:52:18.75 clfjbBxq.net
>>663
反論できないからって悪態ついてるなんて最悪だよな

673:Socket774
18/05/25 09:13:25.94 K70ierFP.net
SSDでのベンチ時の負荷とRamDiskでのベンチ時の負荷は同等
要するにSSDも負荷が高いから使えないと言ってるのと同じねw

674:Socket774
18/05/25 10:15:32.74 lM280ReD.net
メモリーと相性が悪かったり不安定だとOS飛ぶから鉄板の組み合わせじゃないとやめたほうがいい
と、誰かが言っていた気がする

675:Socket774
18/05/25 10:31:16.12 N19Pa+He.net
メモリアクセスでコケる組み合わせならば
RAMDISKに限らず何もかも止めておいた方がいい

676:Socket774
18/05/29 12:44:38.87 HExkRqmI.net
停電しても飛ぶ

677:Socket774
18/05/30 06:29:31.85 QNUq/LMI.net
ラムディスクはそのソフトウェア自体の起動が遅いから
例えば先にIEを起動するとキャッシュがデフォルトになったり
どこにあるのかわからんようになったりする

678:Socket774
18/05/30 07:23:58.82 G16tVQB4.net
RAMDISKのマウント速度に関してあまり語られてないな
この件では試行錯誤した
RamPhantomとか遅いから使い物にならない
最終的にシステムが作成するフォルダより6秒速くマウントできるようになった

679:Socket774
18/06/04 04:29:48.83 0KWfE4g/.net
ほしゅ

680:Socket774
18/06/04 19:31:15.17 wGhVkQcm.net
>>663
2600Kで十分と言うより2600Kから乗り換える理由が本当にないんよ
・今やメインストリームがスマホとタブレットになったから、大抵のWebサイトは2600Kでも性能持て余してる程度のものしかない
・2600kでも十分サクサク動くのに2600kのマイナーチェンジ程度のスペックで大して速くならないCPUなんて誰も買わない
・CPU買い替えよりもGPUやHDD→SSD買い替えたほうがコスパが良い
(GTX460→GTX960以降でYoutube動画ヌルヌル)
(SATA3のSSD付けるだけで体感は十分速い)
・ゲームしなきゃ劇的に重い場面がない
・今はメモリが高額すぎるからDDR4マシンに買い替えしたらコスパ最低・最悪になる
・USB3.0からインターフェイスの劇的な進化があまりない
・世間で話題のメルトダウン&スペクターも内容は大したことない(少なくともマシン買い換える程には深刻じゃない)
とにかくCPU換える説得力がある理由が無いんだよ
だがしかし性能よりもそろそろマザーの耐久が心配になってくる
高負荷環境でなければあと数年は引っ張れそうだけど・・・

681:Socket774
18/06/05 07:53:39.57 B5b7g+Ci.net
2600Kを買ったときにあったはずの最高スペックを求める衝動はどこにいったんだ

682:Socket774
18/06/05 08:19:36.91 Bf4Df3AK.net
2700xに行ったよ

683:Socket774
18/06/05 10:45:23.73 FcpVwO29.net
なんちゃら


684:の法則でPCの性能は2年で2倍になるはずなのに 2600Kがいきなり40倍?くらい?になってそれ以降2倍ペースじゃなくなったし 今のハイエンドでも50歩100歩状態だしな 俺の物欲センサーに死亡フラグがそそり立ってるわ



685:Socket774
18/06/05 13:08:30.70 XwAo+VkP.net
>>676
ムーアの法則の事なら、PCの性能ではなく半導体のトランジスタ密度の事
加えて2年で2倍ではなく、1.5年で2倍

686:Socket774
18/06/05 14:28:43.83 ZlR6mxct.net
何度も言うけど2600Kから2700Xへの乗り換えはおすすめしない
所詮AMDなんだよ 
何故か省電力でモニターがオフにならないとか枯れきった2600K使ってた時は
なんかありえないような細かい不具合
起き続けてる
OCもAMDのOCって4.2Ghz固定なのな。 負荷かけてなくてもずっと4.2Ghz
アホかと
結局省電力性能も考慮して定格で使うハメに

687:Socket774
18/06/05 14:32:51.88 ByyprpVj.net
2000系のCPBをフルに使うには、Ryzenバランスプランの最小を
50%以下にして使う。 
(90%は、1000系向けの設定)
特定環境のアイドル不安定やランダムフリーズは、
主に電源環境が悪いことが原因であり
UEFIのPSUパワーアイドルモードを標準にする
ことで、これは回避可能。
初期に、G-CStateを切る事で回避する方法があったが
極限OCでないなら非推


688:奨。 Ryzenバランスプランの最小を90%→50%にすると 常時4Gでランダムに2G台に落ちる感じから、 常時2.2Gでシングルコアのピークが初めて4.3G台に入った。 全コアブーストは、4.1Gは変わらず。 さらにアイドル時のクロックが下がって、いい感じになる。



689:Socket774
18/06/05 17:33:31.08 vkVjrNaM.net
>>678
モニターがオフにならない件なんだけどここ最近のASUSマザーにPS4の純正コントローラーとか
USB接続のアナログゲームコントローラーを取り付けているとそうなるんだよね
ASRockのは大丈夫なんだけど
OCはRyzenでもガチになるみたいだね。クロックや電圧の制御はソフトでできるんじゃないかな?
K10やブルはそうだったから
>>679
それって個人の感想?それともデファクト化したユーザーの常識?
それともAMDが出しているマニュアルかなんかに載っている事?

690:Socket774
18/06/05 17:48:55.96 koYb/WG/.net
Ryzenはマージンが小さいから無理してOCする必要ないような
メモリの相性が厳しい環境でのクロック変動は更に不安定要素を増やす
定格クロックでもカツ入れが必要なんでしょ

691:Socket774
18/06/05 19:17:06.16 ZlR6mxct.net
2600Kおじさんたちには
ここまで待ったんだから、次のcoffee8コアまで待つことを進める。
っていうかgameとかもしないならこのまま2600Kでまだ行けるだろ
gameするんだとしてもまだグラボ新調だけで行けるよ
GPU偏重のgameづくりはゲーム機とのマルチ展開しつづけてる現状では
当分変わらんだろ
2700Xにしたけど、やっぱりAMD臭いからintelの8コアの出来がよかったら乗り換えるつもり

692:Socket774
18/06/05 22:38:25.77 xgjfQ4bS.net
コーヒーも雷禅も2600kから買い換えさすに全く至らない性能しか備えてないってことだよ
事実、sandy4コア型番にssdでゲフォ1000番台挿しときゃ今のネット環境でも何一つ困らない
予備マザボも2枚押し入れに熟成してある
今の半端な6コアi7とかryzen7で組むなど金ドブよ、メインストリームに12コア4.5Gが3万切りで降りてくるでもないと次買わんわ

693:Socket774
18/06/06 00:09:59.18 9ElkhP4K.net
>666
spectre&meltdown福島ってのは
何が何でも買い替えさせるための暴力だからな。
ゲイツもXP切った後にわざわざ墓雇ってまで潰させただろ?
XPの場合はそれでも消費者が居直ったからしぶしぶXPをアプデしたようだが。
そんな小汚いやり方せずに、客が自然に乗り換えるような物を出せばいいだけじゃん。
できないからって無理やり後から危険を煽ったからって絶対乗り換えないから。
そこまでするなら客がボイコットしたったらええねんw

694:Socket774
18/06/06 00:17:15.27 9ElkhP4K.net
DDR4メモリーが高過ぎる割に性能も大したことないってのが致命の一撃だと俺は思うね。
同額のそれだけの金が出せるなら、俺ならDDR3でLR-DIMMの大容量化&最強化に資金をつぎ込む。
現状、総合コストでDDR4が勝てるのっつったら電気代だけだからな。

695:Socket774
18/06/06 13:42:47.86 Leb0OnuX.net
別にDDR4だけが高い訳じゃ無いんだけどね
以前に尼で買ったDDR3・16G¥4,980が今見たら¥16,000だわ
怖い時代だw

696:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/06/06 18:32:26.11 BB1nZHzE.net
下手すると。、4べぇ界王拳炸裂
体ガタガタに

697:Socket774
18/06/06 18:46:26.06 DEncdn0k.net
URLリンク(www.youtube.com)

698:Socket774
18/06/07 16:55:14.82 QOL7hAy5.net
>>681
2700X使ってるけど、秋刀魚2666定格で活入れせんでも2933で普通に常用出来てる。

699:Socket774
18/06/07 23:17:55.80 X47QT7LX.net
ゲームしなくてもVRが普及したら買い替えやねえ

700:Socket774
18/06/08 03:19:45.85 CXuMumVh.net
ゲーム以外の用途だとエロビデオくらいだし余裕

701:Socket774
18/07/01 20:59:37.93 W7PEl2oY.net
Zマザボ再販キボンヌ

702:Socket774
18/07/14 14:20:07.66 yUN9L11L.net
ハード対策済みCPUが出れば強制アプデで未対策CPUは使えなくされる

703:Socket774
18/08/22 09:31:08.95 r7iE0i5V.net
2600k でOCしないでオンボのままMHWやってる人いますか?
画質はともかくスムーズに遊べるかどうかをいたら教えてください

704:Socket774
18/08/22 21:42:09.96 C37JYfGc.net
最新機種でもオンボでは動かんぞ

705:Socket774
18/09/12 02:02:22.17 DSsf8IfT.net
てす

706:Socket774
18/09/28 08:48:13.95 2Fq0UG20.net
>>695->>696
てすと

707:Socket774
18/09/28 08:50:56.97 2Fq0UG20.net
>>695-697
出来た!

708:Socket774
18/10/03 12:36:06.45 xJw9USSe.net
てす

709:Socket774
18/10/07 14:12:51.67 EWZYFzTe.net
CPUは2600KでもGPUだけ1060-6GB辺り積んだら普通にViveProで高画質VRゲー遊べる。
メモリも安く手に入るし2600KさんはすてきなCPUです……@4.4GHz

710:Socket774
18/10/07 17:57:19.40 J1G6C7VV.net
それは2600kである必要なくね?
もっと下位のCPUでもいけんじゃね

711:Socket774
18/10/07 20:00:04.40 EWZYFzTe.net
>>701
ポリゴンは「CPUの頂点位置計算→GPUは残り」の流れで描画されます。
今だと2080ti積んだからってCPUがセロリンだと処理追いつかなくてボロボロになっちゃう。

712:Socket774
18/10/08 04:33:13.58 KwS46Rsj.net
セロリンまで落として苦しい言い訳しなくていいからさ
i5とかi3の話してくれよw

713:Socket774
18/10/08 07:13:10.44 paOgnQm7.net
2500KOCで満足にゲームが出来る時代は一年前のアサクリオリジンズで終わったやろ
常時100%張り付きでビビったわ

714:Socket774
18/10/09 20:01:49.16 HhHjQiY4.net
4K x265動画でGPU再生支援ができない環境だとさすがにきつい・・・
そろそろ9600Kあたりにエクソダスしようかな。。

715:Socket774
18/10/12 13:59:04.41 gtOHRX4k.net
ワイはなんかもういいや
のめり込めるコンテンツ自体がPCに来ない

716:Socket774
18/10/12 14:22:22.97 qa7EnOtb.net
Never Never Surrender

717:Socket774
18/12/05 18:51:35.92 3Iytlvgd.net
URLリンク(www.gamersnexus.net)
まだ頑張れる

718:Socket774
18/12/05 19:57:17.23 u8fAy3HG.net
CPUは健在なんだがZマザボがもう手に入らない
泣く泣くBマザボ使ってるけどOC用のクーラーだと回転数上がらずほぼ無音PC
これはこれでいい

719:Socket774
18/12/05 22:17:46.86 SU1w0ij+.net
あと2年耐えたら10年CPUだね。ってか耐えられそうだね。
昔だったら初代Pentium登場~Pentium4 3GHz突破(3.06GHz)くらいの性能差があるんだが……

720:Socket774
18/12/06 06:31:38.77 oK9KTsYE.net
買い換える予定無し!
当時はPCゲームの為にハイスペックPC買い揃えたけど
今はスマホゲーに移行しちゃってハイスペックマシン買う必要が無いんだよな

721:Socket774
18/12/26 07:04:56.29 RbWq7T6o.net
16コア32スレッドってどんなもん?
2600Kの何倍早い?
単純にスレッド数で4倍だけどエンコード時間4倍いっちゃう?

722:Socket774
18/12/28 04:45:56.77 Bjz/tImz.net
4倍はえらい劣化具合だな

723:Socket774
19/01/11 16:28:13.02 45ngNrbW.net
うめ

724:Socket774
19/02/06 00:00:14.14 huUb8zyf.net
未だに全コア5.3GHzで常用できてるのはこれだけ。

725:Socket774
19/02/16 21:32:02.86 I30qHdGm.net
ほしゅ

726:Socket774
19/03/08 17:15:00.75 EeoGodUc.net
i7-870使ってるけど(オンボロだけどまだ動くからね)買い替えは悩むね
2600k考えたけど止めた
新CPUの発売が早いから切り替え時期がね、ほぼ全交換になるだろうし
もうインテルでなくてもいいかもしれない

727:Socket774
19/03/13 21:03:21.17 Dci0+m3e.net
なんでこのスレに書いたの?

728:Socket774
19/03/24 19:11:50.34 P+1woDIK.net
>>717
うちは来月に予備のi7-875Kマシンをi7-2600Kに変更予定。
i7-2600k(4.5GHz)はまだまだ常用のメイン機で活躍中でいい感じなんで満足だけど
今更増殖させる日が来ようかと。

729:Socket774
19/03/25 12:18:38.67 Fh9oavWS.net
ここ10年のPCはマシンパワー不足より、電源やマザーのコンデンサーがお亡くなりになったから退役って感じだな。
昔は1年もしたら型遅れで新OSやら新Officeやら新規格やらが出るたびにパワー不足露呈で悶絶してた時代が嘘のようだ。
Zen2はPCI-Express Gen.4により足回り強化されて体感できるレベルのキビキビ感が出て、メモリとUSBまわりの相性が改善されたならば、考える

730:Socket774
19/04/06 11:31:16.75 DftI9nNW.net
昨日あからさまに電源死んだ感じでいきなり電源落ちて
アマゾンで電源買って組んだら普通に動いた!!!!!!!!!!!
これで次の元号に代わるまで戦えるZE

731:Socket774
19/04/06 17:51:09.12 DVWSW8OR.net
令和は7年まで
豆な

732:Socket774
19/04/06 22:20:00.11 L3e0802J.net
>>722
???

733:Socket774
19/05/09 14:22:26.33 NV4kQaKj.net
>>720

734:Socket774
19/05/09 14:28:25.77 NV4kQaKj.net
>>720
パソコンは成熟業界だからな。すでに性能は十分なのでいま大幅な性能アップを果たしてもインパクトは薄い。成長期に青春を過ごした自作おっさんと共にあとは静かに世の中からフェードアウトしてゆくだけ。

735:Socket774
19/05/09 14:30:39.33 NV4kQaKj.net
あれだけ熱を上げていたことが、世の中から忘れ去られてゆく虚しさがある。

736:Socket774
19/05/09 17:30:04.76 ithT3CPd.net
そろそろメモリー変えたいから新しいの買いたいけど今のTDW糞過ぎて変えられないんだよな
インテル迷走感やばい
お前らはどんなCPU出たら変えるん?

737:Socket774
19/05/09 17:37:22.85 1RCI4WpY.net
>>727
熱意的にもう冷めてるから。ともに過ごした機材と一緒に朽ち果ててゆくのを待っているだけ。

738:Socket774
19/05/09 17:41:12.15 1RCI4WpY.net
それか最後にryzen2に変えて自作趣味に一区切りかも。

739:Socket774
19/05/09 21:31:03.29 MOMtaNXW.net
ここまで来たらDDR5まで引っ張ってから変えたいかな

740:Socket774
19/05/10 00:01:25.07 xEXbnpYv.net
新しい環境にしても出てくる画面はいつものwindows10だし
速度は体感上は何も変わらんだろう。あの頃の非日常のときめきみたいなのが全然ない。

741:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/05/10 23:28:49.56 GJjAp+Yr.net
誰かLGA1151のDDR3マザー使って、クロック同じにして整数演算比較してくんねーかなぁ
俺的には誤差の位の差しかでないと思ってるんだが・・・・・・・

742:Socket774
19/05/14 19:36:52.33 OlKRD9im.net
メインは8800k+Win10で、2600k+win7でサブ機にしてるけど
ESATA使ってるのと、safediscの古いゲームやったりするんで
サブ機はwindows7から変えるつもり無いわ。
でも最近Chrome起動して時間経つと広告表示で引っかかるようになってきた。
メモリは16G積んでるから余裕のはずだけど
タスクマネージャー見ると重いときはCPU使用率が60%超えてる。

743:Socket774
19/06/16 18:46:31.27 QA/BWBvE.net
Z68壊れてからづーとB75だったけどオクでZ77新品同様買えたぜ
あと10年いけそうだ

744:Socket774
19/06/19 08:26:55.96 kK/CDrKo.net
2700kってなぜうはやらなかったの?

745:Socket774
19/06/19 12:04:40.59 03cf6CUz.net
>>733
ADbrockとかいれれば

746:Socket774
19/06/19 13:58:13.31 l96RQWlq.net
>>735
2600Kより高いから

747:Socket774
19/06/24 19:18:06.43 4fqLbxL1.net
2600k販売は2011年1月
2700kは10月で半年以上後だし2600kが大勢力なのは順当

748:Socket774
19/06/25 06:28:45.87 uBu1JDTz.net
グラボHD6850→GTX760→RX570に変えるだけで8年目だわ
ガチで10年戦えそう

749:Socket774
19/06/30 17:26:02.01 udgjNbcU.net
980tiの簡易ダブル水冷だから全く困らないな。Ryzen2に変えるつもりだったけどな。イマイチッぽいから辞める。

750:Socket774
19/07/05 12:06:19.89 d5G8FGuo.net
^^2700K買ってきた!2600Kはグラボ検証用に格下げ。お疲れ様でしたw

751:Socket774
19/07/05 16:15:34.78 LdwXbkTx.net
今時の買えよw

752:Socket774
19/07/06 00:37:24.09 Y0JHDi+M.net
メインはCorei7-2600KでグラボはRTX2070。
マザーはAsrockのFatal1Tyで、2600Kを発売日に購入してから定格の状態で8年間使用中。
この間、入れ替えたのはグラボ数回とHDをSSDに変更したのみ。
MODを入れたスカイリムやDCSをOculus RiftのVRで遊んでいるが、フレーム落ちなしで全くストレスなく遊べる。

753:Socket774
19/07/06 00:41:01.39 5dlANDTE.net
i9 9900K&タイタンというパソコンは有るが、決して紳士で、都民な私は、買えない人を蔑んだり致しません。寧ろ同情します。

754:Socket774
19/07/06 00:42:21.75 T1bfhb8v.net
>>743
FF14 漆黒ベンチ /FHD /最高品質 /フルスク の結果が知りたいな
うちは 2600K@4.5GHz /Z68 /DDR3-1600 4GB x4 /GTX1070 FE /Win10 1809 x64 で 13,500 くらい

755:Socket774
19/07/06 00:47:47.91 Y0JHDi+M.net
>>745
了解。FF14 漆黒ベンチというのは、持っていないのでダウンロードして試してみます。

756:Socket774
19/07/06 00:52:16.12 T1bfhb8v.net
>>746
Thx ! FHD = 1980x1080 なので

757:Socket774
19/07/06 00:57:23.24 5dlANDTE.net
サンディブリッジ最高w 特に2700Kは早いねw

758:Socket774
19/07/06 01:02:44.02 5dlANDTE.net
サンディブリッジ2700K 秋葉原CPUガチャ500円 神様ありがとうm(__)m

759:Socket774
19/07/06 01:12:12.08 Y0JHDi+M.net
>>745
ベンチやってみました。
SCORE: 10896 非常に快適
1920x1080 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce RTX 2070(VRAM 8031 MB)
なお、前に行ったFFのベンチは、小さいキャラクタが踊ってただけだったような気がする...

760:Socket774
19/07/06 01:14:37.40 5dlANDTE.net
他に当たったのは…
ライゼン2700X 、i7 880、i7 7700K i7 4770K QX9300、Q9650…
無駄遣いし過ぎ…\(^o^)/オワタ

761:Socket774
19/07/06 01:15:18.58 Y0JHDi+M.net
メモリは当初から16GB。
マザーの型番はFatal1ty P67 Professionalというやつです。

762:Socket774
19/07/06 01:17:19.71 Y0JHDi+M.net
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
計測日時: 2019/7/6 1:07:43
SCORE: 10896
平均フレームレート: 92.84615
最低フレームレート: 26
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 3.377sec
シーン#2 7.284sec
シーン#3 8.355sec
シーン#4 5.247sec
シーン#5 3.241sec
合  計 27.504sec
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

763:Socket774
19/07/06 01:28:19.40 T1bfhb8v.net
>>750,752,753
どーもでした。うーん 2600K定格だと RTX2070 の性能引き出せないねー
同じ条件で i9-9900K /RTX2070 だと 19000前後 くらいでるみたいだからCPUがボトルネックになっちゃってる
URLリンク(ascii.jp)
さすがにグラボ以外の更新を考えた方がいいんじゃないかな?
その前にOCしてみてもいいけれど経験のない人にはちょっと奨めにくいので


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch