15/08/02 13:12:32.54 DiFOqeEI.net
たとえば、>>50と>>72を比べると、i7-2600KとFX-8350Kが同等だって言われてる事が数値で見れて分かりやすい。
90:Socket774
15/08/04 02:27:40.06 WDHOkxm6.net
CPU Utiliz = 論理CPU数 x Efficiency で、
実行時間は、(CPU Utiliz x IPC x クロック x 拡張命令の効率) に反比例ってことになり、
>>50と>>72が似たような結果なのは、IPCでは2600Kが勝り、クロックでは定格の2600K
よりFX-8350が上で、拡張命令の効率は同じくらいだからってことかね。
同じIntelの同世代の>50と>>87を比較し、クロックとCPU Utilizの差を考慮すると、
(IPC x 拡張命令の効率)が大体同じ(コア数=スレッド数が多い>>87の方が若干劣る)
ということが分かるね。
22.154 sec * (3.4GHz/5.05GHz) * (675.512%/954.398%) = 10.557 sec ≒ 10.916 sec
91:Socket774
15/08/09 21:57:22.32 naPafDrd.net
skylakeの報告はまだかのぅ
92:Socket774
15/08/15 21:52:35.46 mvBzh8zu.net
Haswell最強伝説
93:Socket774
15/08/17 04:42:01.19 YNModyGR.net
【 CPU 】i7 6700K@4.6GHz
【 Mem 】DDR4-3200 8GB x2
【 M/B 】MAXIMUS VIII HERO
【 O S 】Windows10 64bit
【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)
【HypThread】ON
【Total Time】8.804seconds
【CPU Utiliz 】693.673%
【Efficiency 】86.7091%
94:Socket774
15/08/17 13:21:52.05 JhyoBNi9.net
ど、どうなのこの結果?
AVX-512とかの話もあるけどy-cruncherなら結構早い段階で対応しそう?
95:Socket774
15/08/17 14:02:13.65 bOlmrCYm.net
【 CPU 】i7 5960X@4.5GHz
【 Mem 】DDR4-3000 8GB x4
【 M/B 】RAMPAGE V EXTREME
【 HDD 】Intel 750 SSD 400GB
【 O S 】Windows7 64bit SP1
【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)
【HypThread】ON
【ComputeT.】4.701 seconds
【Total Time】5.377 seconds
【CPU Utiliz 】1408.6%
【Efficiency 】88.0372%
遅い盆休みで暇なのでやってみた
96:Socket774
15/08/17 14:37:42.64 JhyoBNi9.net
き、キター!
1億桁4秒台
Haswell最強は来年まで続くのか?
97:Socket774
15/08/21 06:27:14.44 YaywlT5u.net
ディスクわからんしtotalしかないのであれだが、haswellとほぼ同じくらいかな
has-eはさすがにぶっ飛んでるw
98:Socket774
15/08/26 01:27:40.53 6yz9bDZ4.net
だ、誰かHaswellとSkylakeで 0.5.5 Build 9180 fix2 x86を実行してくださいしろ
99:Socket774
15/08/26 03:40:13.56 0EjXTTx1.net
【 CPU 】i5 3570 @3.8GHz(TB4.0)
【 Mem 】DDR3-1666 8GB x2 @1680MHz
【 M/B 】P8B75-V
【 HDD 】RamDisk RAMDA
【 O S 】Windows7 64bit SP1
【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX ~ Hina)
【HypThread】無し
【ComputeT.】21.812 seconds
【Total Time】22.866 seconds
【CPU Utiliz 】367.972 %
【Efficiency 】91.9929 %
ちょっとやってみた
100:Socket774
15/08/26 03:43:26.86 0EjXTTx1.net
ミスった 1666 -> 1600
101:Socket774
15/09/15 00:48:48.64 sR+uMR51.net
【 CPU 】i7 6700K@4.6GHz
【 Mem 】DDR4-3200 8GB x2
【 M/B 】MAXIMUS VIII HERO
【 O S 】Windows7 64bit
【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)
【HypThread】ON
【Total Time】8.089seconds
【CPU Utiliz 】743.954%
【Efficiency 】92.9943%
>>95からOS変更
色々と試したが10より7のほうが早い
102:Socket774
15/10/05 14:09:56.57 g4bRXL3M.net
構成変えたのか?と思ったら>>93と同じ構成でOSだけ変更か
ComputeTも同じ傾向?
Efficiencyが高い=効率良く動作している
逆にEfficiencyが低い場合は、何か他の事を非効率にしてる可能性がある
他の事とは、具体的には、I/O待ち/不要なタスク管理/分岐予測失敗によるパイプラインフラッシュ/実行優先順位が高いバックドアなど
103:Socket774
15/10/05 16:32:38.23 8ripeOcR.net
computationとtotal分けて書けない時点で使ってるやつのCPUが残念
104:Socket774
15/10/06 23:39:05.68 bQXVBF+p.net
>>103
日本語おかしいぞ
お前の頭が一番残念そうだなw
105:Socket774
15/10/07 01:49:32.27 PPhQiWRD.net
人間のCPU=脳のことだよ
106:Socket774
15/10/15 19:59:33.85 teeXhTr+.net
【 CPU 】i7 6700K@4.8GHz
【 Mem 】DDR4-2133@2800 4GB x2
【 M/B 】Z170 Extreme4
【 HDD 】DataRam Ramdisk
【 O S 】Windows10 64bit
【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)
【HypThread】ON
【ComputeT.】6.684 seconds
【Total Time】7.251 seconds
【CPU Utiliz 】751.104%
【Efficiency 】93.8881%
URLリンク(light.dotup.org)
107:Socket774
15/10/15 20:19:47.71 HM8b9I32.net
>>95を抜く記録はSkylakeにはミリかもな
108:Socket774
15/10/15 20:29:03.41 teeXhTr+.net
そりゃそうだ、4C8Tが8C16Tに勝てるわけねぇだろwww
109:Socket774
15/10/15 22:35:53.83 HM8b9I32.net
言い換えると、SkylakeがHaswel-Eに勝てるわけねぇだろwww