HDD RMA保証情報 Part24at JISAKU
HDD RMA保証情報 Part24 - 暇つぶし2ch2:Socket774
15/04/05 18:55:34.24 TqJgiIfS.net
■報告テンプレ
・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名
【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 表示された物をコピペ
【購入年月】 20yy/mm/dd
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】

3:Socket774
15/04/05 18:55:59.87 TqJgiIfS.net
■Seagate・Maxtor・SAMSUNGのRMA保証
保証および交換
URLリンク(www.seagate.com)
保証の有無と期限はここで確認できます。
URLリンク(support.seagate.com)
RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内から発送するのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社 様
> 0120-993-280(送り先の電話番号は不明だがサポートセンターの電話番号で代用)
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。
大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。
返送されるHDDは送ったHDDと同じ仕様であるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、プラッタ枚数が増えるなど性能が悪くなって返ってくることもあります。

4:Socket774
15/04/05 18:56:25.55 TqJgiIfS.net
■WesternDigitalのRMA保証
保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
URLリンク(support.wdc.com)
保証期間一覧はここ
URLリンク(support.wdc.com)
日本最寄の送付先はベトナムです。2012年以前はシンガポールでしたがその後何度か変更されています。
海外では税関に問題があるため紛失が多発しています。必ず配達状況が確認でき、紛失時の補償がある方法で送りましょう。
返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際には受付をされてから1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
荷物が出荷されてから日本国内に到着するまでの間にFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。

■HGSTのRMA保証
URLリンク(www.hgst.com)
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。
■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。

5:Socket774
15/04/05 18:56:55.82 TqJgiIfS.net
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。
正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】 URLリンク(wheretobuy.seagate.com)
【WesternDigital正規代理店】 URLリンク(www.wdc.com)
CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
URLリンク(www.cfd.co.jp)
Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
URLリンク(blog.gcd.org)
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう普通郵便の定形外のようなものなのでお勧めはしない。
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。
Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。何処かにある。

6:Socket774
15/04/05 18:57:26.82 TqJgiIfS.net
■おまけ
外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
URLリンク(blog.gcd.org)
Seagate HDD DateCode Calculator
URLリンク(www.j-pro.info)
通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
URLリンク(up2.iyhoo.net)
CFD販売は他の代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
CN22書き方サンプル
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。
EMSラベル印字ネット受付サービス
URLリンク(www.int-mypage.post.japanpost.jp)
顧客サポート サムスンのハードディスク事業との統合 - Seagate
URLリンク(apj.seagate.com)(PDF)

7:Socket774
15/04/05 19:40:20.16 KRIzcOn4.net
>>1

8:Socket774
15/04/05 20:02:05.90 fpFMBepy.net
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

9:Socket774
15/04/05 20:39:15.81 ehON6Gx9.net
昔は新品段階で不良セクタがあって代替済みだった
……って、今もそうだよ
容量の表示の基準が変わっただけ
カタログスペックに、昔は、代替セクタも含めて全容量で表示して、うち保証容量ナンボとか、不良代替が何セクタまで良品と見做すとか、いう表示。
今は、利用可能容量・セクタ数をスペック表に載せて、工場出荷前の検査等での代替処理されたセクタ数や、未使用保留分は表示しない。

10:Socket774
15/04/05 20:41:31.38 8me1WFpj.net
>>1
連投馬鹿とかまってる馬鹿は出入り禁止な

11:Socket774
15/04/05 23:57:27.92 l5ycuojN.net
【長寿命】人志松本の壊れないHDD【3万時間】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板)

12:Socket774
15/04/06 11:14:21.57 MX4njN2A.net
毎度毎度「僕がこんな風に考えるのはメーカーの糞対応のせい」
連投基地の理屈が穴だらけでツッコミ満載なのも、責任転嫁する癖も全部本人自身の問題でしかない
保証も込みで製品だろうが
気に食わないならIOのでも何でも買えばいい
保証面では納得できるであろう条件で売ってるぞ?
中身がわからない?
知ったこっちゃないわ
とにかくRMA情報スレでダラダラ垂れ流す内容じゃない
他でやれよ

13:Socket774
15/04/06 12:02:46.21 yysJOQn7.net
>>12
毎度毎度「僕がこんな風に考えるのは気に入らないレス書く奴の糞対応のせい」
馬鹿レスの理屈が穴だらけでツッコミ満載なのも、責任転嫁する癖も全部本人自身の問題でしかない
保証も込みで製品だろうが
気に食わないからHGSTを買っているといっているのに無視
保証面では納得できるであろう条件で売ってないといっているのに脳内で納得理解
中身がわからないのに納得とかおまえの納得だろ、メーカー納得=消費者納得に
するとか知ったこっちゃないわ
とにかくJIMの掲示板はおまえの好きなレスのみの掲示板じゃない
他でやれよ

14:Socket774
15/04/06 14:24:31.47 GCqMEOke.net
はい、このスレは早々に死にました、残念。

15:Socket774
15/04/06 17:35:13.69 lk5ZAYhD.net
TB単位100円で売って欲しい。五年保証で壊れたらもちろん新品交換。送料はメーカー持ち。
データもメーカーが保証して欲しい。保証できなければ損害賠償。
こういう条件で納得できるHDDメーカーがなくて困ってるよw

16:Socket774
15/04/06 18:15:42.76 3V4zO70f.net
先ずはTB当たり100億円で。

17:Socket774
15/04/06 18:39:10.02 yysJOQn7.net
まあ、ここはWD中心だから、HGSTメインとは基準が違うのも無理はないか。
HGST 2TB末期のとき、最後には1台15000円くらいまで値上げになったが、
ここの連中のコストがっていう輩は絶対買わないだろうし。
俺は1台14000円くらいで10台以上まとめ買いした口だからな。

18:Socket774
15/04/06 22:18:02.66 XsgxGfoR.net
前スレ962だけど
Seatoolsでゼロフィル→DoD 5220方式で数時間(長すぎて断念)→NSA方式で1passさせたけど
C5とC6とも増えず、05出てから改めてSeatoolsでロングリードテストしたらパスしてしまった
最低でも全セクタに4回以上データ書き込んで、あれ以上不良セクタ増えなかったんだし
なんだかこのHDDもう逆に安全な気がしてきたw
でもRMA童貞だからしてみたい気持ちもある
どうしよ?(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

19:Socket774
15/04/06 22:24:30.30 LPabKzA3.net
そのまま使ってまた不具合起ったらここに書けばええやん
後学にもなるやろ

20:Socket774
15/04/07 18:23:39.31 BCXyvbUc.net
>>18
代替そのものは正常動作だからdiagソフトで検査して正常と結果返すわな
代替する各紙セクタ使い切って初期スペックの要領満たせなくなって初めて異常と返ってくる

21:Socket774
15/04/07 19:19:24.13 raaOoNK9.net
貧乏人は「幾らで買った」とかすぐ自慢したがるね
田舎者に多い

22:Socket774
15/04/07 20:04:59.03 r3+97yEA.net
構うな、嬉ションして居つくぞ

23:Socket774
15/04/07 20:08:30.20 ePaNl0Vs.net
>>18
シークエラーとB7/BB(特にBBがひどい)がカウントされてるだろ。
この辺りの数値が増えるかどうか注意して使ってみれば?
おれならRMAに出しちゃうけどね。

24:Socket774
15/04/08 01:12:36.25 cHjjkEzL.net
>>21
まあ、誤解を招くなとは書いたあと思ったけど、とにかく価格優先と違い、
要するに必要なコストなら払うタイプといいたかったんだよ。
何かコストがっていうのがいたからな。
自慢に感じるのは勝手だが、自分には失敗って感じだな。
これは店舗保証とはいえ、バルクの話なんだよ。
ボックス末期は10000円くらいまで市場から消えた後の単発もせいぜい13000円くらいまで。
バルクにこの値段は大馬鹿でしかない。
もっとボックスが安いときにもっと多く買っていれば、当然安く買えたわけで、
購入数制限が始まるなど、自分の読みが甘かったともいえる。
まあ、結局は自分の性格上、買い込んだとは思うけど、保証期間の長いリテール版
でなくバルクに頼ることになったのは失敗でしかない。

25:Socket774
15/04/08 01:29:41.92 Eya0fhUH.net
まだ粘着してたのか。
ボックスだバルクだ言ってるけど、それただの箱入りバルク。
リテール、ボックス、バルクの区別も知らない無知野郎じゃねーか。
必要なものには金出すとか言うならHDD程度の消耗品なんざ使い捨てろよ。
お前の考え方自体が根本的に失敗だよ。

26:Socket774
15/04/08 01:35:04.68 cHjjkEzL.net
なんだよ、箱入りバルクって。
HGSTは代理店の箱入りバルクなんてないぞ。
リテール=ボックスとバルクしかないだろ。
HGSTを買ったことあるのか?
HGSTはRMAで新品がきたから使い捨てにする意味がない。

27:Socket774
15/04/08 01:39:28.01 cHjjkEzL.net
だいたい粘着ってRMA使用でもないのに、このスレにいる意味なんてあるのか?
俺がこのスレにいるのはSeagateがもう3週間になるのに、未発送だからだよ。
RMA使ってなくて、このスレみる意味なんてないだろ。

28:Socket774
15/04/08 01:56:50.67 Kr3tJnvZ.net
うわぁ。
この粘着野郎って本当にただの無知野郎なのかwww

29:Socket774
15/04/08 03:20:51.57 cHjjkEzL.net
>>28
何が無知なのかしらんが、別にいいわ、無知なら無知で。
HDDなんて必要なときに仕入れた時の情報しか知らないし。
まあ、マニアなら鼻高々なんだろうな。
リテール売り出す前には代理店などのがあったとは思うが、
自分の買ってないものは詳しくしらんし。
今じゃバルクも売ってないから、HGSTならリテール以外関心をもつ必要もない。
よかったな、無知じゃなくて。
その程度の知識で喜ぶことのできる君がうらやましいよ。
さぞかし、毎日、悦楽の日々なのだろう。

30:Socket774
15/04/08 03:27:17.24 yfedOvEs.net
> 俺がこのスレにいるのはSeagateがもう3週間になるのに、未発送だからだよ。
問い合わせる知恵くらい持てよw

31:Socket774
15/04/08 03:32:52.16 cHjjkEzL.net
>>30
いやあえて待っているんだわ。
今度は連中がどういう対応するかと思ってね。
再生品なら急いでする必要もないし、まあ、一種の実験みたいなものだよ。

32:Socket774
15/04/08 03:56:57.99 r25vVDZ+.net
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

33:Socket774
15/04/08 07:43:01.90 NDwKPLzD.net
いまってWDのHDDってRMAの期限を購入日から2年に変更できないの?

34:Socket774
15/04/08 08:51:55.19 8ZQGC26w.net
最近WDのHDD買ったけど、自分のアカウントに登録したら購入日+1ヵ月で延長されたよ

35:Socket774
15/04/08 08:52:45.51 8ZQGC26w.net
購入した日からの本来の期間+1ヵ月だw

36:Socket774
15/04/08 09:16:45.39 tO3azrSd.net
ここまで支離滅裂なおうむ返しも初めて見たわ
それとも引用すらまともにできないのか

37:Socket774
15/04/08 09:47:55.27 ip29/yan.net
人生楽しそうだね

38:Socket774
15/04/08 12:21:31.51 g2nV05sI.net
>>26
そうそうHGSTって特殊なんだよな。
箱に入れてやっと他社のバルクと同等のRMA保証が付いた。
だが、中身の型番(スペック的にもキャッシュ容量等)が変わっても外箱の型番は変わらないクソ仕様。
つまり、他社のバルク品と同等か、型番指定できない点を含めるとそれ以下のものを箱に入れてBOXと言い張って売ってるんだよなwwww

39:Socket774
15/04/08 12:47:01.21 8ZQGC26w.net
HGSTの4TBのBOXだったかな?
このロットは当たりモデルだから買い占めろ
みたいな流れあった気がする

40:Socket774
15/04/08 12:53:32.80 cHjjkEzL.net
>>38
オタクはつまらんところ気にするんだな。
まあ、確かにキャッシュが変わってもシールもいまだに変わらないし、
ALE、BLE問題もあったな。
BLEは掴んだことないが、スペック的には劣っているものの、
調査期間ではデータがいいという、何だかよくわからんが。
どちらにしても、他者バルクと同等かしらんが、信頼性は他者より優れているだから
どうでもいいわ。
もうBLEはとっくの昔に流通してないし。
価格コムでランクが上がっているようだが、>>38にはぜひHGSTバルクなんかに
興味をもたず、今後もRMA発送の多発製品を選んでいただきたい。
0S03361は所有30台超えたが、いまだに不良がないからな。
所持モデルでは前例がない。

41:Socket774
15/04/08 13:03:13.78 8ZQGC26w.net
つかWDでも海門でも
型番が同じだけど枝番違いでプラッタ枚数違う事あったじゃん・・・

42:Socket774
15/04/10 01:29:33.35 CVIg/bdK.net
URLリンク(i.imgur.com)
枝番違いってこういう奴?
対応機能が違うからいつも不思議に思ってたんだ
どっちもインテリパークのってないせいか元気でまだまだ使えそうなんで気にしてないけど

43:Socket774
15/04/10 19:08:27.00 YrlhyguN.net
それ

44:Socket774
15/04/10 22:40:43.46 1Ghu8eKK.net
枝番っつーかロットナンバーやな

45:Socket774
15/04/13 18:36:30.64 bkFPTsoZ.net
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 → (同左)
【容量】 3TB → (同左)
【型番】 ST3000DM001 1CH166-302 CC26(CC29に更新) → ST3000DM001 1ER166-301 CC25
【製造国】 Thailand → (同左)
【製造年月】 13412 (2013/04/13) → 15237(2014/12/08)
【保証期限】 2015/08/12 → (同左)
【ユーザー発送】 2015/04/07
【メーカー到着】 2015/04/08
【メーカー受付】 2015/04/08
【メーカー発送】 2015/04/08
【ユーザー到着】 2015/04/13
【交換費用】 はこBOON(ヤマト運輸) \597
【購入店】 ソフマップ通販 2013/05/10 \11,275
【コメント】
まさかの新品キタァ━━(゚∀゚)━━!!!
URLリンク(i.imgur.com)
サイトのRMAステータス更新後、届く予定のHDDのシリアルをすぐに打ち込んで確認してみたら
どうやら今日届いた新しいHDDのシリアル番号は以前はOEM品の番号だったみたい
千葉の送り先はヤマトの最寄りの営業所から近いのか、追跡すると午前9時頃には着いてた
追跡して確認するとシンガポールから届け先への発送は、土日挟むと日本のUPSが休みみたいで少し遅れるみたいね
あと>>6
>Seagate HDD DateCode Calculator
>URLリンク(www.j-pro.info)
より↓のサイトだと日付までわかるから、次スレからこっちの方がいいね
URLリンク(www.bugaco.com)

46:Socket774
15/04/13 23:31:19.41 sJKNF234.net
> サイトのRMAステータス更新後、届く予定のHDDのシリアルをすぐに打ち込んで確認してみたら
> どうやら今日届いた新しいHDDのシリアル番号は以前はOEM品の番号だったみたい
使いまわしのシリアルって、つまりは再生品だと思うんだけどw

47:Socket774
15/04/14 06:00:12.15 xhyHXeeT.net
出したことも、RMAスレ定期的に見てるわけでもないだろ?
ラベルもシールも文字も再生品とは違う

48:31
15/04/20 15:09:32.75 IghksVjr.net
RMA発送から1カ月。
RMAステータスでやっと発送されたが、ST3000DM001。
これ、故障率異常に高いモデルじゃないか。
どうせ再生品だろうし、何かもう、罰ゲームだな、これ。
前の2台もあわせて、1カ月も使ってないのに、こんな地雷で容量アップされてもな。。。

49:Socket774
15/04/20 16:44:33.85 fKisuunf.net
届いたら燃えないゴミに出せばいいよ。実験でRMAに出してみただけなんだろ?

50:Socket774
15/04/20 18:24:42.56 rqfK3EFM.net
オクで売ればいい

51:Socket774
15/04/20 19:28:46.16 IghksVjr.net
>>49
実験で買ったわけじゃないし、自発的に発送するかをみただけだし。
まあ、一ヶ月で電話しようかと思ったけど、送る物がないといわれたら
どう抗議すれば困るというのもあったしな。
故障率の比較的低い部類の4TB遅れともいいにくいし。
SeagateいまだにST3000DM001売ってるんだな。

52:Socket774
15/04/20 20:45:18.97 IghksVjr.net
RMAの有効期限は保証期間か90日より短ければ90日だったと思うが、
保証期間調べたら90日より短いのだが。
発送から1カ月かかってるからだろうが、なんかなめた話だな。
これって文句いえば、向こうの登録情報変更になるのか、それとも再度
送り返すことになるのかな。
以前は90日よりかなり余裕があったのに。

53:Socket774
15/04/20 21:14:44.70 17lWPNic.net
NGID:IghksVjr

54:Socket774
15/05/04 14:10:17.27 m13135LH.net
白井のHGSTジャパンは5/6までお休みです。

55:Socket774
15/05/04 22:45:16.16 DF6KSlwg.net
三週間前にSAL便でWDに送ったHDDがまだ着いてない
箱にRMA番号を書き忘れたのがいけなかったのか?

56:Socket774
15/05/05 05:26:30.15 rGsbLpQe.net
WDでRMAするときだけど、
CN22に書くハードディスクの価格(Value)、いくらにしてる?
手順書前半の方の「バリュー(通関目的のみ)」は「90.00米ドル」、
後半の「海外のお客様の場合の~」は「ハードドライブあたりの推定価格=$200.00」
CN22は300ドル未満だから、どっちで書いてもOK?

57:Socket774
15/05/05 07:28:49.38 S2R6j6DE.net
普通は手順書にある金額書く
90ってあるならUSD90でいい

58:Socket774
15/05/15 23:37:18.44 7UsyCJ86.net
・交換品報告書
【メーカー】 HGST
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Ultrastar A7K2000
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 HUA722010CLA330 => HUA722010CLA330
【製造国】 China => China
【製造年月】 2011/6 => 2015/4
【保証期限】 2016/06/09
【ユーザー発送】 2015/05/02
【メーカー到着】 2015/05/07
【メーカー受付】 2015/05/07
【メーカー発送】 2015/05/08
【ユーザー到着】 2015/05/13
【交換費用】 580円(オークションゆうパック)
【コメント】再生品でした。さすがに新品在庫はないみたい。

59:Socket774
15/05/16 09:32:04.73 jzjBtzdW.net
>>58
ちょっと待ってくれ
Ultrastarにメーカー保証があるってどういうからくりなの?

60:Socket774
15/05/16 20:33:56.24 xhSdqhP9.net
WDの黒4TをSALで発送した。無事届きますように

61:60
15/05/25 20:05:54.49 eEvhL7Nb.net
16日に送ったのにまだWTRだわ…どこで止まってるんだろう。追跡無しはまずかったか…('A`)

62:Socket774
15/05/26 21:09:00.40 uo0XX28q.net
俺は14日に送ったがまだ届かない
この前気づいたんだが、WDのRMA番号有効期限って
申請出してから1ヶ月なんだな
2週間ほど放置しちゃってたから今週中に届かないとマズイわ

63:60
15/05/26 21:13:45.06 y/lNxQGs.net
ググったら2週間とかザラみたいね。当時2.4万で買ったWD4001FAEXだったから余計に焦ってた。
のんびり待ってみる事にする。

64:Socket774
15/05/27 03:18:02.59 WQjtDFPf.net
早く戻ってきて欲しいならFedexで送るべきだな

65:Socket774
15/05/27 06:03:11.82 d12XP+tk.net
俺はWDに送ったのが5月7日
そして昨日やっと届いたっぽい

66:Socket774
15/05/28 00:43:44.16 3GiA3kYC.net
>>65
俺も国際Eパケで5月7日前後だったけど
先週金曜日手元に代替品届いたよ
何で送ったの?

67:Socket774
15/05/28 02:13:40.87 3oulSdls.net
>>66
SALだよ

68:62
15/05/29 22:03:38.12 jkGb9goG.net
どうやら間に合わなかった模様
有効期限過ぎたらRMA番号無効とかで送り返されるんだろうな
また送るのめんどくせ

69:Socket774
15/05/29 22:26:10.16 N5o32gzU.net
> 有効期限過ぎたらRMA番号無効とかで送り返されるんだろうな
送料負担して送り返すような事態になったら向こうで廃棄じゃないのw

70:Socket774
15/05/29 22:32:34.05 eW1njl+8.net
>>68
WDのは「発送期限」であって「到着期限」じゃないぞ

71:Socket774
15/05/29 23:06:45.80 jkGb9goG.net
>>70
マジかー
それ聞いて安心したサンクス

72:Socket774
15/05/30 06:49:56.01 5LvgwakZ.net
>>70
俺それ初めて知ったわ
じゃあ安心してこれからも壊れたらSALだな

73:Socket774
15/05/30 21:54:37.66 DZw1UzMw.net
特にグレードアップしたわけでなく至って普通だが、一応テンプレ報告
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Red => WD Red (変更なし)
【容量】 2.0TB => 2.0TB (変更なし)
【型番】 WD20EFRX-68AX9N0 => WD20EFRX-68EUZN0 (Recertified, 白黒ラベル)
【製造国】 Malaysia => Thailand
【ユーザー発送】 2015/05/05
【メーカー到着】 2015/05/** (追跡不可)
【メーカー受付】 2015/05/26
【メーカー発送】 2015/05/26
【ユーザー到着】 2015/05/29
【製造年月】 17 MAR 2013 => 05 MAY 2015 P
【保証期限】 2016/05/17 => 2016/05/17 (変更なし)
【交換費用】 880円(関税支払0円、送料880円)※小形包装物のSAL便、928.5g
【コメント】所要日数24日(往路21日、復路3日)
復路は、FedEx→ゆうパックに委託されたようだ(当方は東海地方)
普通に同等製品と交換だが、枝番と生産国は変更

74:65
15/06/03 09:01:06.92 YQBSZLxk.net
やっと今日辺り着きそうだ

75:60
15/06/04 18:31:45.31 Y3V/Dxg6.net
今日やっとサイトに反映されたみたい。
WD4001FAEX-00MJRA0から
WD4003FZEX-00Z4SA0に変わったみたい。
新型かな?
届くのが楽しみ。

76:Socket774
15/06/12 14:39:18.68 OX+z7zNo.net
EMSでマレーシアに送ったんだけど通関手続き中から入力されないて過去ログ見ると書いてあるんだが現在もこんな感じ?
朝、通関手続き中に表示が変わったんだが…

77:Socket774
15/06/14 00:21:16.69 CpguwBhc.net
EMSでマレーシアに送ったんだけど通関手続き中から入力されないて過去ログ見ると書いてあるんだが現在もこんな感じ?
朝、通関手続き中に表示が変わったんだが…

78:Socket774
15/06/18 22:21:49.80 SiV9U7w1.net
朗報
6月22日よりWDのRMA送付先が日本国内に変更されるそうですよ

79:Socket774
15/06/18 22:24:00.39 wwV78WaH.net
mjd?送付先何処?

80:Socket774
15/06/18 22:28:11.79 SiV9U7w1.net
〒108-0022
東京都港区海岸3丁目19-22
三菱倉庫株式会社東京支店芝浦営業所
WD RMA受付
カスタマーコンタクト先電話番号 :
0120-934-453 もしくは0800-805-7293

81:Socket774
15/06/18 22:32:35.88 wwV78WaH.net
>>80
ありがとうRED 3TB使用中なので保証期間内にトラブル起きれば利用する

82:Socket774
15/06/19 06:47:54.67 l45BstS6.net
>>78
こマ?

83:Socket774
15/06/19 10:59:43.85 9pnfs8iT.net
もしそうならWDを買ったってもいいな。

84:Socket774
15/06/19 12:10:21.78 GDczSCoz.net
他のを選ぶ理由が無くなる

85:Socket774
15/06/19 18:52:13.75 arvlJww5.net
東京に送るほうが金かかるわ

86:Socket774
15/06/19 19:07:16.47 gWgy46/S.net
>>85
クリックポストで送れば164円で送れるじゃん

87:Socket774
15/06/20 23:39:06.49 RxxKV0LO.net
>>78
ソースある?
とりあえず、自分には変更のことが書いてある記事などを見つけられなかった
丁度、Green3TBが壊れてRMA出そうと思ってたところなので、
国内ならすごい助かるなぁ

88:Socket774
15/06/21 03:24:42.75 /bmzMCb7.net
明日まで待てよ

89:Socket774
15/06/21 09:41:57.54 VO3vDUka.net
まあ、SAL便でベトナムに送りつけるよりはクリポで東京に送ったほうが
確実性はあるわな。

90:Socket774
15/06/23 02:56:43.46 iXEpLxkg.net
URLリンク(support.wdc.com)
日本
Mitsubishi Logistics Corporation
Tokyo Branch
19-22, Kaigan 3-chome, Minato-ku
Tokyo 108-0022 JAPAN
Attn: WD RMA receiving
電話番号: +03-3453-0536

91:Socket774
15/06/23 03:03:32.50 WCywUsCw.net
>>90
リロードしたら、その住所になったわ。

92:Socket774
15/06/23 09:06:28.08 Eql/ifXM.net
>>90
この住所ってオンラインストア限定って書いてあるけど関係無いの?

93:Socket774
15/06/23 10:01:47.74 WCywUsCw.net
>>92
最初に書いてある、エデンプレーリーがオンラインストア限定の返送先でしょ。
「保証されたRMA返品の欠陥製品発送先住所」のアジア太平洋の方に
日本って載ってるので間違いないと思う。

94:Socket774
15/06/23 18:36:45.93 aSQS85Bn.net
サポートケースで履歴見てみようと思ったけど、リニューアルしてなんか出てこない

95:Socket774
15/06/23 19:00:58.77 UjQK6u4c.net
おお!
RMAの発送先が、日本だけ別枠になって東京都港区になってるね
昨日まではオーストラリアとかと一括りでマレーシアになってたのを確認してるので、間違いないね。
これはいいわ。早速、RMAに出すお!!!

96:Socket774
15/06/23 21:41:34.38 OCE/MdO/.net
Seagateの去年の秋から使用してるRMA品が、使用時間3650時間程度、
8ヶ月程度で壊れたんですけど、これってもう保証効かないんですかね? 
ST3000DM001、こいつは本当に勘弁してほしい…

97:Socket774
15/06/23 21:41:49.43 qdHlYxtr.net
別にクリーンルームでなんかするわけでもなくて、不良プラッタ潰してファームリセットする
だけなら、何も工場に送る必要ないよな
日本人が問い合わせうざいから、日本に押し付けたんだろ

98:Socket774
15/06/23 22:29:56.02 vd2SxPKy.net
>>97
WD的にも返送の時FedEx利用するより
国内運送の方が安いからねぇ

99:Socket774
15/06/23 23:00:08.06 ymkKeDw9.net
>>97
マレーシアやシンガポールの時も現地の受付会社だよ。
>>98
返送が日本からになるかどうかは分かってないはずだけど?
シーゲートは受付日本で(受け付けるだけ)、代替品発送は海外からでしょ。

100:Socket774
15/06/23 23:42:35.26 Hrg2deLq.net
人件費の高い日本で分解修理作業なんかやるわけないだろ。
ただこの倉庫は羽田に近いな、、、海門は成田に近いんだが。

101:Socket774
15/06/24 01:04:20.39 bxvwqUi4.net
>>100
羽田は最近じゃ国際空港として、日本で唯一の星満点の空港に選ばれてる。

102:Socket774
15/06/24 06:03:45.21 nutRxX3F.net
>>87ははよRMAに出せ。
シーゲートと同じようになるなら発送から�


103:齒T間もかからずに交換品が届くようになるかもしれない。



104:Socket774
15/06/24 08:34:11.08 4yzG9eaY.net
>>90を見る限り、宛名は、
「三菱倉庫芝浦ビル」とか「芝浦営業所」とかを書かなくても、
「三菱倉庫株式会社 東京支店」と「WD RMA 受付」で届くのかな
RMAが無事に受け付けられた人は、どんな日本語表記で送ったのか書き込んで欲しい

105:87
15/06/24 21:34:37.64 8X859mcZ.net
早速RMA出してきました。
最初、RMA発行したら、ステータス画面だと発送先が相変わらずマレーシアになってたので、
一応確認のために、
電話


106:でサポートに「日本に発送先出来ましたよね?」と聞いたところ、そちらで大丈夫とのこと。 メールで日本の発送先の住所送るとのことで、そのメールを受け取った。 三菱倉庫株式会社 東京支店 WD RMA Receiving 〒108-0022 東京都港区海岸3-19-22 TEL:03-3453-0536 FAX:03-3453-0539 お送り頂いたHDDは、上記の拠点で受付してから海外のRMAセンターに送付されます。 交換品は、海外のRMAセンターより直接お届け致します。 ↑原文まま 残念ながら、国内即発送では無いみたい。 はこBOONでさっき発送して来た。 届いたら、何日掛かったか報告します。



107:Socket774
15/06/24 22:48:49.96 nutRxX3F.net
> 残念ながら、国内即発送では無いみたい。
国内受付はコネクタ物理破損なんかがないかのチェックいれるだけで、受け取ったことを発送する
海外の工場に連絡して工場から発送っていう形でシーゲートと同じだろうね。
金曜に三菱まで届いてその日に連絡入れて発送してくれれば月曜か火曜には届くかも。

108:Socket774
15/06/24 23:45:39.26 dzi+RizU.net
マレーシアの税関がキレたのか
通関した後中々受け取りにならないからな

109:Socket774
15/06/25 01:22:52.23 wg2rrGxC.net
結局EMSでEパケでも税関通過するだけで配達完了ならないし
国内に受付設けてもらえるんだったら大歓迎だな
初めてEMS送った時は1週間以上税関待ちで引き取り依頼をしてようやく受付てもらった事あった

110:Socket774
15/06/25 01:42:19.19 qoT+AL47.net
例の20個入りの箱に入れて、国内拠点から送るのかな
でも帰りは今まで通りってことは
WDとしては、税関とかが多少楽になる程度か
どうでもいいけど、RMA期間過ぎて故障したHDDって
再生品の部品用に集めたりしないのかな
2TクラスのHDDだったらまだまだ売れ筋で
再生品の需要も多いだろうに
まあリサイクルするより
新品の方がコストが安かったりする可能性もあるか

111:Socket774
15/06/26 00:31:34.81 l8Vus0yl.net
>>108
サルベージ業者はジャンク品でもオークションとかでも集めてるとかは聞くね。

112:Socket774
15/06/30 13:33:48.70 iLmieuIr.net
俺もさっき三菱倉庫宛に発送した。
>>104はにはまだ代替品届いてないんかな

113:Socket774
15/07/01 05:06:44.19 ekBjKCOU.net
日本から小口でマレーシアにがんがん届いてとうとう国内受付まとめて送る
オペレーションに変えたのか
ダイレクトだと最短2週間から3週間の間だったが長くなっても到着の心配なくて済むから良しとするべきなのか

114:Socket774
15/07/01 08:57:16.76 wHplGBXO.net
良いことだと思うけどね
必ず届く(稀に破損等するけど補償される)という安心感は大きいよ
まぁ、sal便で送って消失したという話も本スレではなかった気がするけど

115:Socket774
15/07/01 09:41:42.72 n5f26Y/8.net
>>111
届いたHDDそのものを修理してから個別に送り返すわけじゃないんだから、まとめて送った後から
RMAのプロセスが始まることにはならないと思うよ。

116:Socket774
15/07/04 13:00:31.44 wwwtbEVs.net
SATAケーブル外すときに端子が折れちゃったんだけど
こういうのも交換してもらえる?

117:Socket774
15/07/04 13:27:57.10 XOWwDmCP.net
物理的破損は保証外じゃない?
それが通れば、ハンマーで破壊して送りつけるとか可能。

118:Socket774
15/07/04 13:28:31.32 picsA7HV.net
>>114
物理的な損傷は保証対象外
URLリンク(support.wdc.com)
の一番下に書いてある

119:Socket774
15/07/04 14:38:18.14 C


120:qwBb02s.net



121:Socket774
15/07/04 20:35:15.37 wDEhAvwH.net
>>117
残念だけど、SATAが出たときから割と言われてることだよ

122:Socket774
15/07/05 08:14:15.58 ONGzqQ6G.net
そういう点ではラッチ付きのがむしろこわいんだよねえ
ある程度力がかかれば外れてくれるほうがいいわ

123:Socket774
15/07/05 10:03:02.66 q9yNdMcv.net
ゆるいラッチとかあればいいのに
ケースの中ちょっといじった時にズレたりしない程度でいいんだが

124:Socket774
15/07/05 12:09:15.92 g8/DZmv9.net
ケースの中触ってる時に引っかかってビビって以来ラッチつき使うのは止めたな

125:Socket774
15/07/05 17:41:31.12 /2V3WeOW.net
だから黒はあえてラッチ無効化してるのか?

126:110
15/07/05 21:24:14.34 6XnQMUFf.net
今回はじめてRMAしたんだけど、ステータスがSubmittedから変化しなくて不安だ
三菱倉庫からWDのサポセンに届いて処理されるまでの間は追跡できないから
今どうなってんのかわからないのが困る

127:Socket774
15/07/05 21:32:51.43 Z5/i00LH.net
Seagateならもう届くころだな
すぐに発送とはいかないか
まあ届け先に届いたんなら別に不安になることはないだろ

128:Socket774
15/07/06 04:36:31.54 PnbUeUuk.net
WD国内RMAは送ってからどのくらいで返ってくるのかレポきぼんぬ

129:110
15/07/08 18:52:48.27 P7RBwmgu.net
少々うざいかもしれないけど経過報告
先月30日に三菱倉庫へ発送
今日確認したら7/6にWDのサポセンへ到着し、Pending Shipmentにステータスが変わってた。

130:Socket774
15/07/08 20:31:17.61 gIesYEyQ.net
過疎スレやからそんなん気にせんでええんやで。

131:Socket774
15/07/08 23:30:24.91 3dBmld1x.net
日記みたいにステータスが変わるごとに書かれたり
逆にステータスが変わらなくて毎日変わらん変わらん書かれるよりは全然問題ない

132:Socket774
15/07/10 12:48:05.23 ylVGancn.net
ST2000DM001、2013/07/08よりほぼ常時稼働で約17450時間
RMA期限2015/09/03
金曜C5、C6発生
土曜代品購入&初期不良チェック
日曜待避作業&ディスクチェックと称した破壊を試みる
月曜朝発送、金曜朝到着
新RMA期限2015/10/05
このスピード感はいいね

133:Socket774
15/07/10 14:04:01.18 Tdka2B7D.net
ST3000DM001
7/7 クロネコ発送
7/8 クロネコ白井西センター着
7/9 UPS singapore発
7/10 UPS Natita→Osaka→Kobe→車両積載完了。
夕方には届くは。
このスピード感はいいね。

134:Socket774
15/07/10 14:40:31.56 iqkHb4Yw.net
このスピード感!

135:Socket774
15/07/10 14:48:08.69 tV8JSbWt.net
繁さんはあいかわらず早いな
WDは結局時間かかるのはかわらんのね

136:Socket774
15/07/12 07:00:13.37 oGBa1OzK.net
金曜に千葉に送ったけど土曜はお休みで週明けまで保管扱いになっちゃったよ。

137:Socket774
15/07/13 13:48:54.47 5J7HbA+P.net
白井に届いたと思ったら受領確認のメールがきた。
UPSでどういう処理が行われてるのか知らないけどえらい早いなあ

138:Socket774
15/07/13 19:49:12.49 lK5nuwKD.net
いくら対応早くても、RMA期間長くても地雷なHDDはいらん

139:Socket774
15/07/14 21:19:31.98 6AqdxYF1.net
地雷ねぇ、どこの使ってたって壊れるのは壊れるだろうなぁ
自分は今までHDD60台位買って己の不注意(


140:電源コネクターのガタ)で一気に6台昇天させた(シーゲート) それ以外普通に使っててけっこう短時間でC5、C6出たのは不思議とウエスタンデジタル(4台)ばっかりで シーゲートは俺にとってアタリだったのか自分で使ってたのではC5、C6出た事無いんだよね



141:Socket774
15/07/14 22:13:02.88 tLb1suxw.net
メーカーをあれこれ考えるよりも、バックアップを取ることの方が重要

142:110
15/07/15 17:52:14.88 0DrAkwN5.net
HDDが到着したので結果報告
6/30 三菱倉庫へ発送
7/6  WDが受領
宛名等に問題があったのでコールセンターから電話来て修正
7/9  WDのステータスが発送に更新されるが、荷物番号は更新されず
7/13 Fedexの追跡システムに登録。ホーチミン(ベトナム)から発送
さっき到着。大体二週間程度で帰ってくるらしい。途中のトラブルがなければもっと早いかもしない。
俺は今回が初RMAなので昔のことは知らないけど、ネットに転がってる記事を読む限り、
海外に直接発送してた時期とあまり変わらないかも

143:Socket774
15/07/15 18:38:09.44 +dpkdqJ0.net


144:Socket774
15/07/15 19:57:39.08 Xfeb/AQU.net
海門から届いたけどやはりというかなんというか再生品か。

145:Socket774
15/07/15 21:36:14.09 7Na7JHUj.net
WDサポートポータルに登録する時、
プロフィールに「FirstName」「LastName」の欄があるけど、
日本語表示時だと、それぞれ「姓」「名」になるのは紛らわしいよな
これだと、RMA手続きの最後に作られる宛名を
Tarou Yamada(例)にしたくても逆になってしまう

146:Socket774
15/07/16 00:04:19.88 MlGrd0/j.net
>>141
俺の場合、もっとしょうもないミスだったんだわ
入力欄が日本語だったもんで、うっかり漢字で入力してしまったんだわ…
それで文字化けして問題があるからって用件で電話が来た。

147:87
15/07/16 20:13:13.35 awwufFQ5.net
やっと交換品が到着したので、報告。
>>110
後に発送したそちらのが先に着いたね。
交換品発送日も一緒っぽいから、たぶん家までの距離差ですな。

6/24 発送
6/26 三菱倉庫に到着
7/06 Waiting to ReceiveからReceived Quantityに変化
7/16 交換品到着

興味深いのが、6/30に発送した110と6/24に発送した自分とが、
同じ日に受領に変化したことだね。
(5日ほど早く着いてる自分と110が一緒に処理された)
東京で受領→情報が本部へ→先に交換品を海外から発送(故障品は後から纏めて輸送)
を期待してたんだけど、そうではなくて
東京で受領→纏めて本部へ輸送→本部へ故障品が着いてから受領処理→交換品を発送
って感じっぽいね
結局、自分は3週間ほど掛かったので、
前回SAL便でマレーシアに送った時と、ほぼ変わらんような・・・
まあ、国内なので、発送が楽になるのと不着の心配がほぼ無いのはメリットですけどね
ちなみに
WD30EZRX-00D8PB0→WD30EZRX-00D8PB0 でした。

148:Socket774
15/07/16 20:18:31.83 2aMJ781u.net
ずうずうしい奴だな

149:Socket774
15/07/16 20:23:56.31 aHoSea3b.net
つかテンプレ使ってくれ
見ずらい

150:Socket774
15/07/16 20:35:24.22 3GIJFRm1.net
あと何例かでてきたら本部(?)への輸送間隔がみえてくる……?

151:87
15/07/16 21:09:18.86 awwufFQ5.net
すまん、テンプレ忘れてた。
>>143と同内容
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00D8PB0 => WD30EZRX-00D8PB0(再生品)
【製造国】
【製造年月】
【保証期限】 2016/05/30
【ユーザー発送】 2015/06/24
【メーカー到着】 2015/06/26
【メーカー受付】 2015/07/06
【メーカー発送】 2015/07/13
【ユーザー到着】 2015/07/16
【交換費用】 800円(送料800円)
【コメント】発送先が国内でも時間が掛かった

152:Socket774
15/07/16 21:36:39.65 uGUhJoZl.net
>>143
倉庫到着からReceivedまで時間がかかるのは従来通りかもだけど、
そこから交換品到着までが、やけに遅いですね

153:Socket774
15/07/16 23:51:17.28 S/JeqGpz.net
>>148
Receivedから交換品到着までの時間は以前もまちまちだったような。早いときは翌日発送だったけど。

154:Socket774
15/07/17 07:40:16.45 CqDz0U9o.net
日本からの発送も、あちらからの発送も週一とかなら
普通にありえる

155:Socket774
15/07/23 19:18:55.47 cgkP2emY.net
男は黙ってHGST

156:Socket774
15/07/23 19:48:50.06 7kMaW9wW.net
WDのRMAページになんの疑いもなく従い今日マレーシアに直送した情弱です。
願わくば、国外直発送最終便となりますように…

157:Socket774
15/07/30 12:09:17.58 X5FM9LEl.net
このスピード感!のSeagateにハードドライブ発送したのはいいが、受領メールに未受領のシリアル番号が出てる!
RMA申請の際に打ち間違えたようだ。
(ということに気付くのに10分かかった。)
サポートからメール出してみたが、一旦元ドライブ返送されてくるのか、どうなるのか様子見。

158:Socket774
15/07/30 12:23:37.83 X5FM9LEl.net
神サポート来たよ。
20分経たずにシリアル番号の変更したメールが来た。このスピード感!

159:Socket774
15/07/31 07:30:48.62 ia+nTI9k.net
>>153-154
サポートGJ!

160:Socket774
15/08/01 00:37:00.86 oBOawKYw.net
日立のHDS723020BLA642ってやつが壊れたけど交換できる?
保証書も何もないけど

161:Socket774
15/08/01 00:40:55.81 oBOawKYw.net
事故解決しました

162:Socket774
15/08/01 16:15:38.49 kbK8tiha.net
ソフマップでSeagateのバルクHDD買おうと思ってるんだが、商品ページにメーカー保証はありませんて、RMA使えないってことなのか?

163:Socket774
15/08/01 19:14:50.67 x6qwRUr0.net
>>158
高い確率で使えます

164:Socket774
15/08/01 19:26:09.52 gQ0yHU19.net
ソフマップの保障なしってソフマップに返送しないで代理店に直接送ってくれって意味なんだろう。

165:Socket774
15/08/02 09:43:44.89 xgPjz00m.net
RMAの有無なんて確認してないんだろ。まれにRMAついてないのがあっても関与しませんっていう宣言。

166:Socket774
15/08/02 10:59:31.38 KzqLhH57.net
初期不良の場合の交換はします
どこの代理店の物かは候補が複数あるので教える事はできません
故に保証内容も千差万別のため一概に言えません
メーカー保証(RMA)の有無を確認してません

167:Socket774
15/08/06 22:57:15.88 lQndNlol.net
WDのロゴが入ったRMAの箱に入れてSeagateのRMAへ送ったら普通に受け付けてくれてワラタ

168:Socket774
15/08/06 23:04:37.48 oQzeYpIw.net
その逆も可能

169:Socket774
15/08/07 01:16:01.62 vccSOthK.net
>>163
なんで受け付けてくれないと思ったの?

170:Socket774
15/08/07 01:55:46.37 z7C4A0NU.net
コカコーラの社員が勤務中にペプシコーラを飲んだらクビになるのと同じ原理やなw
URLリンク(www.excite.co.jp)

171:Socket774
15/08/10 21:13:53.26 hbg2eGne.net
あ、国内に送り先出来たんだ。便利になったなあ。
自分の場合ヨドバシ購入のモノだったので、修理コーナーにレシート込みで持ち込んだらそこから先やってくれる、ってのでやってもらった


172:。



173:Socket774
15/08/10 21:14:57.25 hbg2eGne.net
しまった、誤爆(死

174:Socket774
15/09/01 18:19:15.30 lk+GCufm.net
問い合わせてみた結果。
***発送先住所***
三菱倉庫株式会社 東京支店��
WD RMA Receiving��
〒108-0022��
東京都港区海岸3-19-22��
TEL:03-3453-0536��
FAX:03-3453-0539
***お持ちの不具合品を元払いで、弊社の国内の上記Drop Pointに送付頂きます。
該当窓口経由して、海外交換センターに送付させて頂く形となります。
(元々は直接 海外交換センターに送付いただくことですが、お客様のご負担の送料を軽減するため、上記国内Drop Pointへの送付をご提案致します。)
ハードディスクドライブの交換に至るまでの所要時間は約2週間半から4週間となります。��
在庫が不足している場合は、上記のお時間より要してしまう場合がございます事予めご了承下さいます様お願い致します。��
RMAにてハードディスクドライブをお送りされる際に関しては運送業者をご存知無い場合は、下記の運送業者をご参照下さい。��
①FedEx社��
URL :��URLリンク(www.fedex.com)��
②DHL社��
URL :��URLリンク(www.dhl.co.jp)��
③お住まいのお近くの郵便局からEMSにて発送する方法��
ハードディスクドライブをお送りされましたらご利用された運送業社名と追跡番号をお知らせ下さいます様お願い致します。

175:Socket774
15/09/01 21:05:45.41 LFzJ00Qf.net
今やみんな知ってることを、なぜ問合せ?

176:Socket774
15/09/02 18:18:21.77 j/rWZdZA.net
先払!?かと思ったが元払いかよ。んなの昔から変わんねーよ

177:Socket774
15/09/03 16:40:57.36 NWvgjGxd.net
Seagate、31日(月曜日)に千葉に送った分、本日(木曜日)届きました。ありがとうSeagate!!

178:Socket774
15/09/08 23:20:48.97 L+Zd9msS.net
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda7200.14
【容量】 3000GB => 3000GB
【型番】 ST3000DM001 1CH166-501 => 1CH166-302
【製造国】 thailand => china
【製造年月】 14491
【保証期限】 02-dec-15
【ユーザー発送】 2015/09/02
【メーカー到着】 2015/09/03
【メーカー受付】 2015/09/03
【メーカー発送】 2015/09/04
【ユーザー到着】 2015/09/07
【交換費用】 ゆうパック620円(関税支払0円、送料620円)
【コメント】 もとのドライブの保証期限は10月中旬だったのでちょっと延びた
中国産なので売り払おうと思う

179:Socket774
15/09/16 19:15:37.48 7Gwm9stG.net
WDのRMAが承認されて送られてきたメールのリンクから
保証サービス RMA(返却承認)手順指示情報 を確認しています
梱包および発送の手順。の項目にある
「商品返品用ラベルを印刷して箱の外側に貼り付ける」というのが分からないのですが
これはどこで表示できるのか教えて頂きたいです
よろしくお願いします

180:Socket774
15/09/20 16:19:00.38 YU+QFoMg.net
>>4
RMA申請しようとしたら、404. - Not Found だってよ
WD終わった。。。

181:Socket774
15/09/20 17:00:43.31 mKAPDqDj.net
>>175
WD - サービスおよびサポートホームページ
URLリンク(support.wdc.com)

182:Socket774
15/09/20 18:44:29.34 s3pk72tb.net
>>175
うちも同じ。
早く復旧してほしい。

183:Socket774
15/09/20 21:35:17.63 HddxFkh0.net
>>175
いつからなんだろうか?さっきRMA申請したら 送付先マレーシアだったよ。日本に送っていいのだろうか?

184:Socket774
15/09/21 01:28:27.81 0BVpVvHS.net
>>178
そうそう
うちも今RMA申請をCreateしたら、マレーシアだった
Webもおかしいし
勘弁してほしいな・・

185:Socket774
15/09/21 13:52:22.55 CMhAXtHW.net
WD千葉の受付終了だってよ
URLリンク(support.wdc.com)

186:Socket774
15/09/21 13:59:46.10 65VvEoyj.net
こないだ始めたばかりだろ
なんじゃそりゃ

187:Socket774
15/09/21 14:22:23.43 mLlHb2lT.net
WDは千葉じゃないぞ

188:Socket774
15/09/21 15:05:47.49 zm315c1M.net
WDが今日警告出てRMA出そうと思ったんだが現状どうすりゃいいんだ

189:Socket774
15/09/21 17:53:47.40 0XT33nJt.net
こりゃ 送料少し高いがマレーシアに送ったほうが吉だな

190:Socket774
15/09/21 19:09:59.11 r4w6AGG+.net
IIS 8.5がエラーを返してきたよ。

191:Socket774
15/09/22 11:57:33.75 yG/LCmP0.net
WDサイト 復活したな

192:Socket774
15/09/22 16:42:31.80 5txDGDV4.net
support.wdc.com/country/country.asp?c=japan#shipaddress

193:Socket774
15/09/23 15:00:27.12 c/Qm6U8W.net
なんだよ
国内にもどったのかよ
今朝マレーシアに送っちまった
sal640円だからまあいいか
無事届けばだけど

194:Socket774
15/09/23 15:43:01.30 gx9KS7+E.net
640円てすごいな。1プラッタ品か
2プラッタ以上だとどうがんばっても720円が限界だわ

195:Socket774
15/09/23 16:19:35.04 c/Qm6U8W.net
うん
WD10EZEXなので軽かったのかな?
エアクッションも大きなやつだったし

196:Socket774
15/09/23 18:47:35.43 B8U4I9bJ.net
国際便のはずなのに国内と大差ないな
重さも有るんだろうけど

197:Socket774
15/09/25 17:01:39.36 +UKg3UFS.net
15日にWD20EZRXを出して今日帰ってきたわ、速いな
追跡でベトナムからインドネシア・シンガポール・タイ・中国経由とか確認できて楽しかった

198:Socket774
15/10/03 14:53:28.06 RTgVYdJW.net
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 WD40EZRX-00SPEB0 => WD40EZRX-00SPEB0(再生品)
【製造国】
【製造年月】
【保証期限】 2017/08/17
【ユーザー発送】 2015/09/23
【メーカー到着】 2015/09/24
【メーカー受付】 2015/09/26
【メーカー発送】 2015/09/28
【ユーザー到着】 2015/07/16
【交換費用】 803円(送料803円)
【コメント】発送先国内で鯖落ち後だったから不安だったが問題なかった。元々ジャンクで手に入れたものだから安く購入できた。

199:Socket774
15/10/03 14:54:32.27 RTgVYdJW.net
>>193
【ユーザー到着】 2015/07/16→2015/10/03

200:Socket774
15/10/03 15:22:21.14 rsArZ062.net
>>3
>保証の有無と期限はここで確認できます。
>URLリンク(support.seagate.com)
Out of Warrantyって出てきたらどうしようもなかとか?

201:Socket774
15/10/03 15:33:33.65 ujLH3Zgg.net
>>193

うちとユーザー発送先からメーカー発送まで全く同じ日だ。
同じ便ぽいな。
こちらは FedEx 横浜営業所で止まっている。

202:Socket774
15/10/03 15:39:08.81 RTgVYdJW.net
>>196
同じ便で 横浜だったら今日到着してもおかしくないけどな。
こちらはど田舎山口県だが おっちゃんが配達に来たぞ。
ちなみに 金曜日の正午に最終配達の委託を依頼ってトラッキングに記録がある。

203:Socket774
15/10/03 16:18:54.40 IvdQrdkt.net
>>195
どげんもならんとよ。

204:Socket774
15/10/03 22:08:37.78 ujLH3Zgg.net
>>197
結構前だが海外通販で買い物したとき、FedExが直で持って来たので委託エリアではない模様だ。
で、FedExは基本土日配達しないから月曜日まで動きはなさそう。
営業所まで取りに行けば良いみたいだが、そこまで急ぎでもないので月曜日まで待つことにするよ。

205:Socket774
15/10/13 02:01:34.96 lW6ztglJ.net
申請したらマレーシアの住所書かれたラベル表示されたけど東京に送る場合もそのまま貼っておけばいいのかな

206:200
15/10/13 08:57:15.34 lW6ztglJ.net
あっ、WDのやつです
住所も書いてあるラベルはSAL便で送る人用?

207:Socket774
15/10/15 16:43:01.71 VHPOp6rM.net
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 SeagateNASHDD
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 ST4000VN000/1H4168-505 =>ST4000VN000/1H4168-505(新品??)
【製造国】 Thai
【製造年月】
【保証期限】 2016/08/9
【ユーザー発送】 2015/10/7
【メーカー到着】 2015/10/12
【メーカー受付】 2015/10/12
【メーカー発送】 2015/10/13
【ユーザー到着】 2015/10/15
【交換費用】 650円
【コメント】緑ラベルでもないし、Refurbishedの記載もどこにも無い・・・今はどこで再生品か見分けるの??

208:Socket774
15/10/15 22:33:21.63 UUzEm+9Z.net
>>202
別スレでもVN000死んでる報告あったけど、稼動時間どれくらい?
ウチも2年前に買ったVNが3台あるから気になるんだよね

209:Socket774
15/10/15 23:07:25.03 VHPOp6rM.net
>>203
同じく2年前に買ったやつで19000時間くらい。(ファームがSC43のやつ)
ちなみに、交換品はファームがSC46になってた。
再生品来ると思って新品買ってしまった(´;ω;`)

210:Socket774
15/10/16 07:37:15.26 23+2LyNO.net
>>204
サンクス
やはり、34-365運用だと3年保たずなのかな
DMと大差無さそうだな・・
RMA3年は助かるけど

211:Socket774
15/10/16 12:10:31.52 QMfXc/W9.net
>>205
そりゃ我々の住んでる世界より時間の進み方が速い世界に住んでるようだから
我々の世界での3年保証期間はもたないだろうね…
1日34時間あるといろんなことができるだろうなぁ

212:Socket774
15/10/16 13:51:47.66 2gNXqRJp.net
朝起きても夜になる前に眠くなるから生活がきついよ

213:Socket774
15/10/18 16:57:06.30 E43UCvkk.net
URLリンク(www.hgst.com)
URLリンク(www.hgst.com)
どっちも繋がらないが、HGSTのRMAはSeatools等の公式チェックツールで検査してHPで申請するものじゃなく、
壊れたHDDをいきなり購入店に持ち込んだら、後は購入店がHGSTとやり取りしてくれるの?

214:Socket774
15/10/18 18:14:24.26 Swmg2W3/.net
WDの住所がついに東京になったのかー
感慨深いわ。俺はこれが嫌だってのもあってずっとSeagate買ってた
ただこれのお陰でSAL便の送り方とか勉強したのは良い思い出っちゃあ思い出かなw

215:Socket774
15/10/18 23:31:55.61 1fsgHL1u.net
seagateの3TBを1年くらい使ってて、先週急にデータが全部すっ飛んだから故障かと思ってとりえずseatoolかけてるんだけど・・・
ロングテストが5:19から進まないんだよね。
そこで1つ質問なんだが、前ウエデジのRMA出した時は故障内容を書いて中に入れて発送した記憶があるのだけど、
seagateは中に何をいれたらいいのだろうか。
確認ページ記録用RMA番号(住所と返却先・商品型番とシリアル等が書かれてる紙)
くらいしか入れるものがない気がするんだが・・・
あとはRMA返送用ラベルを貼り付けようくらいには考えてるけど。。。

すいませんが、博識なかた回答よろしくお願いいたします。

216:Socket774
15/10/18 23:38:47.25 1fsgHL1u.net
>>210
あ、メインの質問忘れてたw
これseatoolが完走したら交換してもらえないのかなぁ
データガ飛ぶという恐怖を味わったのに・・・・

217:Socket774
15/10/20 04:41:27.98 kjj0kc1x.net
>>210
物理破損してなきゃいいんじゃない?SeaToolなんてやらなくても
普通にRMA申請(どうやっても交換理由が故障になるし)できるよ。

218:Socket774
15/10/20 23:07:54.31 LEc29PNL.net
>>212
ありがとう!
さっそく申請できたから送ってみるわ!!

219:Socket774
15/10/29 03:15:28.35 E0LW+rDc.net
「バラクーダ」で「バカくった」よ!
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda
【容量】 3000GB
【型番】 ST3000DM001 1CH166-510 CC27
【製造国】 Thailand
【製造年月】 14096(2013年8月30日)
【保証期限】 2015年12月20日
【購入年月】 2013年10月だったかな?
【購入店】 TSUKUMO
【購入金額】 税込8,000円弱
【コメント】 シーゲート正規代理店保証シール付
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda
【容量】 3000GB
【型番】 ST3000DM001 1CH166-302 CC26 (Recertified Product)
【製造国】 Thailand
【製造年月】 13241(2012年12月14日)
【保証期限】 2016年1月19日
【ユーザー発送】 2015/10/19
【メーカー到着】 2015/10/21
【メーカー受付】 2015/10/21
【メーカー発送】 2015/10/21
【ユーザー到着】 2015/10/27
【交換費用】 はこBOON(ヤマト運輸)597円
ひでぇ~でやがる。「1CH166-510 CC27」送ったのに、戻って来たのはそれより8ヵ月以上前の
「1CH166-302 CC26」の再生品(Recertified Product)だぜ!
それもご丁寧にラベルまで、誰が見ても新品と間違えないようなものになってる…。
ラベルの縁に2㎜ぐらいの緑線で囲ってあるよ。
正規の新品にゃ、そんな枠は当然ないよ。(続く)

220:Socket774
15/10/29 03:18:13.00 E0LW+rDc.net
214の(続き)
普通だと、
Seagate
Barracuda
3000GB
と書いてあるとこが、
Seagate
Recertified Product
Barracuda
3000GB
と1行増やしてやがる。
それに3000GBの右に、「CSO LOT NUMBER:16154」の標記があるよ。
16154ってぇのは、2015年10月11日のことみたいだから、
おそらくこの日に再生させたんだろうな。
再生したてのほやほやな訳だ。
しかし、こんなんじゃ売り払えねぇ~よ!
連れに中身付けて、くれてやるしかなさそうだ(泣)。

221:Socket774
15/10/29 03:27:21.80 i0bgSZp4.net
RMAを何だと思ってるの?新品交換保証じゃないよ?
緑枠なんて昔からあるし、枝番違いなんて当たり前だし

222:Socket774
15/10/29 06:51:30.31 wYTAubJ9.net
逆に、>>214みたいなことしないメーカって存在するのかん

223:Socket774
15/10/29 07:36:53.76 g3WfZNZc.net
RMA調べてみりゃ再生品戻ってくるくらいすぐに分かるはずだがなあ。バカだから無理かw

224:Socket774
15/10/29 08:24:09.80 BkWsL1ZP.net
こんなバカの相手しないといけないなんてメーカーは大変だな

225:バカはおまいらだ!
15/10/29 10:05:02.04 bs3ZijIf.net
再生品戻ってくるくらいなんてのはわかってるだよ!
気にいらね~のは、自分が送ったのより古いのが戻って来ることだよ。
誰も新品戻って来るなんて思ってね~よ!
空気読めよ!

226:Socket774
15/10/29 10:51:48.06 HhlJy+qP.net
>>217
メーカーではないが、CFDが独自にRMA5年付けて売ってた時期のは、
申請して送ると、到着後翌日に新品が届いていた。
まぁ、交換可能な製品が供給されていない場合、
メーカーが変わって送られることもあるらしいけど、
まぁ、スレ違いの案件なのでこの辺で。

227:Socket774
15/10/29 11:06:28.03 g3WfZNZc.net
>>220
> 気にいらね~のは、自分が送ったのより古いのが戻って来ることだよ。
プラッタ増量で戻ってくることもあるし、スペックが劣らないならそういうこともあるんだよ。
お前が気に入ろうがどうしようがどうにもならんのだから諦めろ。
> 空気読めよ!
読めてないのはお前ただ一人。

228:Socket774
15/10/29 13:04:08.99 qX7Evhci.net
>>221
まー、作ってないメーカではどうしようもないわな

229:Socket774
15/10/30 02:41:54.04 FXRd26Vk.net
CFDは代理店な

230:Socket774
15/11/02 23:16:53.79 JUIJezgc.net
てSTR

231:Socket774
15/11/10 11:11:46.07 nUTbMNeS.net
WDのRMA申し込んでからPREMAILERが読めるようになるまでってけっこう時間差あるんだっけ?
かれこれ18時間くらいたつけど、
Your RMA has not yet been generated. Please try viewing your premailer again later.
ってなってるんだけど・・・。

232:Socket774
15/11/10 12:10:21.13 0ZRA186z.net
18時間程度でそわそわするとかせっかちすぎだろ

233:Socket774
15/11/17 18:42:17.27 TfINsPtI.net
あふぉでした
idol m@sterに目がくらんでて・・・

234:Socket774
15/11/17 18:42:33.92 TfINsPtI.net
ごばく

235:Socket774
15/11/18 12:05:53.23 reweLwEe.net
SMARTの鑑定依頼スレというのが過去にあったらしいのですが、
現在こちらの掲示板には存在しないようでしたので、代わりにこちらのスレに書きこませていただいて大丈夫でしょうか。
シーゲートのHDDなのですが
Linuxを使用していてdmesgにエラーが出た直後は最初
0000 ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
(0x05, 0x0a, 0xb7, 0xb8のカウントはゼロです)
0xbb 187 Reported_Uncorrect 0x0032 088 088 000 Old_age Always - 12
0xbc 188 Command_Timeout 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
0xc5 197 Current_Pending_Sector 0x0012 099 099 000 Old_age Always - 320
0xc6 198 Offline_Uncorrectable 0x0010 099 099 000 Old_age Offline - 320
でした。この状態でsmartmontoolsのlong testを実行したら
Completed: read failure
となりテストの途中で終了してしまいました。
RMAする前にデータを抹消する目的でランダムデータとゼロデータの書き込みを何回かしたところ、
0000 ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
0xbb 187 Reported_Uncorrect 0x0032 088 088 000 Old_age Always - 12
0xbc 188 Command_Timeout 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
0xc5 197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 099 000 Old_age Always - 0
0xc6 198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 099 000 Old_age Offline - 0
というふうになり、この状態でsmartmontoolsのlong testを実行したら成功してしまいました。
まだSeaToolsで検査していないので、週末にDOS SeaToolsでもテストしてみるつもりですが、
smartmontoolsと同じく成功してしまうと予想しています。
(現在、Linux版SeaToolsのダウンロードページは無くなってしまっているようでした)
RMA保証期間内ですし
一応c5とc6のWORSTが100から99に減っていることは見てとれるのでRMAできるのではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか?

236:Socket774
15/11/18 12:14:09.78 L5PvrfHB.net
>>230
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
スレリンク(software板)

237:Socket774
15/11/23 20:19:30.79 eMfD12MO.net
4万時間使ったWD黒を保証が切れる前にRMA送り。外観は傷一つなくS.M.A.R.T値も正常だったから、工場でリセットされ白ラベルで第二の人生を送るだろう。

238:Socket774
15/11/23 20:34:06.98 hYtscJY1.net
そして5万時間使用してSMARTリセットされた再生品が帰ってくるんだな

239:Socket774
15/11/23 20:35:03.43 lIOB7WU+.net
お帰り!

240:Socket774
15/11/23 21:58:06.15 eMfD12MO.net
>>233
そうなるかもね。だから代替品は即オクに放流。

241:226
15/11/26 17:13:39.02 gSTaXe9j.net
電話したら、1時間くらいでRMA作り直すって言われたわ

242:Socket774
15/12/02 20:33:02.44 FEByJAAV.net
最新版のWD包装不当
sataコネクタの欠けには少し寛容になった模様。
URLリンク(www.google.co.jp)

243:Socket774
15/12/03 12:42:29.28 JvLOaKDd.net
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 4.0TB
【型番】WD40EZRX-00SPEB0
【製造国】 Thailand
【製造年月】 02 FEB 2014
【保証期限】 3/29/2016
【購入年月】 2014/03/30
【購入店】TSUKUMOeX.
【購入金額】 15480円
【コメント】あっという間に05がしきい値を下回りご臨終、稼働時間350時間くらい。
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 4.0TB => 4.0TB
【型番】 WD40EZRX-00SPEB0 => WD40EZRX-00SPEB0(再生品)
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 02 FEB 2014 => 19 OCT 2015
【保証期限】 04/28/2016
【ユーザー発送】 2015/11/17
【メーカー到着】 2015/11/18
【メーカー受付】 2015/11/21
【メーカー発送】 2015/11/25(FedEx受け取りは2015/11/30)
【ユーザー到着】 2015/12/03
【交換費用】 はこBOON(送料597円)
【コメント】Shipped Quantityに変化したのは2015/11/25だったが追跡番号が更新されなかったので
問い合わせをしたら実際の発送は2015/11/30だった。ちょっといい加減過ぎませんかねぇ。
ちなみにはこBOONで国内発送する場合はこれで問題なく届く。
URLリンク(i.imgur.com)

244:Socket774
15/12/11 15:22:12.50 rWzyy7DA.net
WDのRMA確認のサーバー死んでる?

245:Socket774
15/12/19 22:22:48.21 GxnON2W6.net
RMA 郵送先住所 | WD サポート
URLリンク(support.wdc.com)
2015年12月30日(水)~2016年1月4日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。
弊社休業期間は、全てのパッケージを受領することが出来ません。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

246:Socket774
16/01/09 00:38:13.64 BOyFpa6i.net
2月が期限だし久しぶりにやるか、WD赤2台
国内返送でいいのはありがたいねー

247:Socket774
16/01/09 00:51:50.37 WcQ5nNK2.net
>>241
WD赤でも壊れるんだな。
参考までに、何個購入して2個壊れたのか教えてほしい。
前に6台位買ったWD緑2TBが、その内2個RMAに出してたので、
WD紫3TB買ったんだけど、WD緑よりは壊れにくいよね?

248:Socket774
16/01/09 00:55:03.36 nDElPiXO.net
>>242
SMARTで明確にアウトなのは1台、1台は主観
初期型の割りと気合い入ってる3TBモデルだと思う

249:241
16/01/27 19:50:01.32 CiFaAUqc.net
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Red
【容量】 3.0TB
【型番】WD30EFRX-68AX9N0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 08 JAN 2013
【保証期限】 02/08/2016
【購入年月】 2013/02/17
【購入店】TSUKUMO
【購入金額】 15,000円弱?×2台
【コメント】同時期に2台購入、2年後経過した辺りで1台に05発生。その後2台ともREGZAのタイムシフトマシンとして連続稼働させた後保証期間直前にてRMA。使用時間約2万時間
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Red
【容量】 3.0TB => 3.0TB
【型番】 WD30EFRX-68AX9N0 => WD30EFRX-68AX9N0 (再生品)
【製造国】 Thailand => ThailandとMalaysia
【製造年月】 08 JAN 2013 => 15 JAN 2016
【保証期限】 05/20/2016
【ユーザー発送】 2016/1/9
【メーカー到着】 2016/1/20
【メーカー受付】 2016/1/20
【メーカー発送】 2016/1/21
【ユーザー到着】 2016/1/27(Fedex)
【交換費用】ゆうパック(送料570円)
【コメント】発送先が港区になってずいぶんと楽かつ安価になりました。その分WDに登録されるまでは少々不安でしたが…
到着品は型番を見る限りRedの初期モデル再生品です(NAS


250:ware無印) 戻り品の保証期間が約4ヶ月と長めなのでゆっくりチェック、その後死ぬまで使い倒します



251:Socket774
16/01/27 20:53:01.93 YFvO50Yo.net
>>244
RMA戻り品に障害でたら送料WD持ちで再RMAだから、早めにきっちりやれよ。

252:Socket774
16/01/27 20:54:29.56 O+XBWxys.net
国内発送だからだいぶ安く済むんだな

253:Socket774
16/01/27 21:00:04.61 CiFaAUqc.net
>>245
そだね、週末にはテストかけるつもり
>>246
都内-都内だから尚更かも
生産国違いで届くとは思ってなかった、マレーシアとタイで味付けに違いはあるかな?

254:Socket774
16/02/11 12:16:06.66 vnhFRNiH.net
WDのはレシートがあれば保証期間の起点を購入日に変更してもらえるようです
URLリンク(www.tonoko.info)
が、ヤフオクで購入した場合も変更してもらえるのでしょうか?

255:Socket774
16/02/11 13:00:36.39 0b/FnCuO.net
>>248
普通に考えればしてもらえるわけがない
ストア出品でその店が正規ルートで仕入れた新品で
購入証明書(レシートか金額が入った納品書等)を発行してくれるなら可能性はあるかもしれない

256:Socket774
16/02/11 14:07:56.14 X82BLbHI.net
先月WDサポートにRMAの期限が切れる一週間前にHDDを登録した時は
何もしなくても登録時に入力した購入日起点+30日でRMA期限を自動延長してくれた
その時の購入日は製造日から85日後だった
購入店はツクモネットショップで代理店はテックウインドのWD30EZRX

257:Socket774
16/02/11 16:53:29.82 /Y7ojmsG.net
>>250
俺も送る気まんまんでレシート写真撮ったのに
購入日入力しただけで普通に延長されて拍子抜けだった

258:Socket774
16/02/12 00:26:27.56 GSaRNHyn.net
>>248
それで延長できるなら無限に延長できるよな。

259:Socket774
16/02/12 06:29:48.06 0647 Pfai1iE+.net
今のFedexって荷物を投げるのが常態化してるらしいな
URLリンク(www.youtube.com)
おいちゃんがWDのRMA出した時Fedexで配送された気がするんだがこういう扱いされてたのか;(;゙゚'ω゚');

260:Socket774
16/02/12 07:43:26.89 4025 Pfai1iE+.net
;(;゙゚'ω゚'); 大人の赤ちゃん

261:Socket774
16/02/12 07:43:51.01 4771 Pfai1iE+.net
誤爆

262:Socket774
16/02/13 13:22:49.36 u43nwDMU.net
ST4000DM000、祖父バルクと楽天工房バルクと買ったけれどCFD扱いでSeagate保証付いてたは。

263:Socket774
16/02/13 15:00:11.84 jwoMUrkG.net
>>256
最後のはが気持ち悪い
こんにちわ、と書かれているのと同じ

264:Socket774
16/02/15 20:15:16.72 DKhiM57W.net
嫌儲民だろ
狭い世界で完結してるからキモさに気付かない

265:Socket774
16/02/18 22:35:41.90 nbLezsc7.net
RMAに出す時って保証期限内に成田の保税倉庫に届かないと駄目なの?
受付日が保証期限内であれば1週間未満でオーバーしてもだいじょうぶなの?

266:Socket774
16/02/19 04:35:12.42 zW2CF6ew.net
>>259
メーカーによるかも知れんが
保証期限内にRMA番号取ってRMA期限までに発送してれば大丈夫だろ

267:Socket774
16/02/20 10:29:24.36 Jx7Fipkh.net
さっそく手続したんだけど、住所は一応入力できたけど、
OrderConfirmation.pdf
ReturnLabel.pdf
pack.pdf
のダウンロードをしてからが良く分からんです。
OrderConfirmation.pdfはHDDと一緒に入れて送るもの?
ReturnLabel.pdfは発送者と受取の住所とRMA受付番号が書いてるんだけど、箱に貼り付ける?

268:Socket774
16/02/20 11:36:17.57 mo0HDG+P.net
>>261
>>3なのか>>4なのかどっちなんだよ

269:Socket774
16/02/20 12:59:40.28 ZpWr4rws.net
WDから返ってきたはいいが、箱が再利用、そしてその送り元が日本だったw
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
メーカー純正箱の再利用にあたったことはあるが、そうでない箱の再利用にあたったのは初めてだ。

270:Socket774
16/02/20 13:01:53.74 6lkw6Vdl.net
送り元が国内だったからだろうな
さすがに国外からその箱で送り返す勇気はないだろう

271:Socket774
16/02/20 13:09:24.70 L3ZrmGd1.net
>>264
WD RMAの送り先は東京でも、交換品が送られてくるのはベトナムからだぞ

272:Socket774
16/02/20 14:12:14.65 Jx7Fipkh.net
>>262
Seagateです

273:Socket774
16/02/20 16:49:06.08 x0U6d5k+.net
海外から一括で送られてきたのを日本の倉庫で
個別にラベル貼って送ってるんじゃないの。
客からの梱包再利用はないと思うが。

274:Socket774
16/02/20 18:28:50.79 v0dkaujx.net
WDは三菱倉庫で国内個別発送も請け負うようになったのかな

275:Socket774
16/02/20 18:57:53.01 H50b7kMg.net
1月に東京のRMA受付に送ったときはホーチミンからFedExで中国を経由して送られてきたよ
箱はWDのや汎用のではなく他メーカーの再利用で元伝票のはがし残しがうっすら残ってた

276:263
16/02/21 04:03:31.50 b0aZjNjk.net
普通にベトナムから送られてきた。
FedExの営業所までチャリで10分くらいの距離なので前回送られてきたときはFedExが直接持ってきたが、今回は日通航空が持ってきた。
最近の最終配達は何処がメインなんだろう。↓のリリースもあったし日本郵便のパターンもあるのか?
フェデックス、日本郵便との協力体制による 輸入貨物の配送サービスを開始
URLリンク(about.van.fedex.com)

277:Socket774
16/02/21 04:28:04.23 g8lt/H4d.net
RMAに送ったHDDや向こうから送られてきたHDDが航空機の墜落でしぼんぬした人いる?

278:Socket774
16/02/21 04:59:35.01 e5LAu5Jx.net
>>271
メーデー!航空機事故の真実と真相 #3
スレリンク(skyp板)

279:Socket774
16/02/21 06:58:54.39 ZPUnarVf.net
日本とシンガポールやマレーシア間(中継の中国含めて)、ここ数十年は墜落事故は起こってないと思ったが。

280:Socket774
16/02/21 08:14:51.87 PF05PJyI.net
FedExは数年前に成田で転けてるけどな

281:Socket774
16/02/21 08:57:14.27 bHNvGV+X.net
国内のトラックの事故で、という方がありそうだけどなあ

282:Socket774
16/02/23 21:25:34.11 crRysg8r.net
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green =>
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EZRX-00D8PB0 => WD20EZRX-00D8PB0(再生品)
【製造国】 ? => thailand
【製造年月】 ? => 2016/02/04
【保証期限】 2017/04/08
【ユーザー発送】 2016/02/09
【メーカー到着】 2016/02/12
【メーカー受付】 2016/02/16
【メーカー発送】 2016/02/17
【ユーザー到着】2016/02/22
【交換費用】 ゆうパック1050円
【コメント】 初めてのRMAだったので先輩方の情報には心から感謝です。
当初FedExの予定では02/24(水)の配達予定で、ネットの情報では早く日本に到着しても予定日までは配達しない
とか書かれてたので半ば諦めてたけどすんなり配達してくれて良かった。
雨濡れ対策なのか、外箱をビニールで包んでくれてたのはいいけど、テープと接着剤のようなもので変な止め方をしていて剥がしにくかった。
外箱も>>263と同じように白いシールをベタベタ貼りまくって今までの宛名シールやら何やらをを隠しまくった再利用品。
自分の前に3~4回は使われていそう。
(次回RMAする時に使おうとシールを剥がしてる最中に、しまった写真に撮っておけばと気付いた。)

283:Socket774
16/03/22 23:41:00.50 MJbsw525.net
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Blue => 無色
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD30EZRZ-00Z5HB0 => WD30EZRZ-00Z5HB0(再生品)
【製造国】 Malaysia => thailand
【製造年月】 2015/09/27 => 2016/03/14
【保証期限】 2017/04/08
【ユーザー発送】 2016/03/06
【メーカー到着】 2016/03/08
【メーカー受付】 2016/03/09
【メーカー発送】 2016/03/15
【ユーザー到着】2016/03/22
【交換費用】 宅急便656円
【コメント】 Dellの箱で帰ってきた。

284:Socket774
16/04/05 03:58:26.65 gRluWpBZ.net
HGSTの箱入りを購入日起点の保証にしたいんだけど
購入先がAmazonの場合はどうすればいいんですか?

285:Socket774
16/04/05 09:48:50.92 I/+uq2dj.net
HGSTのBOXは購入証明あればOKなはず
アマゾンの履歴を印刷すればそれが証明になる。

286:Socket774
16/04/15 14:12:59.05 3/79nOy9.net
結局ウエスタンデジタルの発送先は、海外なんだろ?
千葉とかいってるやついるけどシンガポールやん

287:Socket774
16/04/15 20:26:54.13 LcbhvBV1.net
千葉にシンガポール支店あるんやろ

288:Socket774
16/04/18 05:09:51.59 gn21sfAq.net
WDのRMA受付は東京都港区
WDのRMA交換品の発送元はベトナム
千葉でもシンガポールでもない

289:Socket774
16/04/18 18:54:53.59 gq0Wpqyn.net
港区の受付先もWDじゃなくて委託された三菱倉庫だし、発走元のベトナムもやはり委託先の現地の会社。

290:Socket774
16/04/19 07:56:34.73 +BcoFCtk.net
>>283
つまりウエスタンデジタルのHDDが壊れたら港区の三菱におくればいいの?

291:Socket774
16/04/19 14:42:34.35 mQI5VQGb.net
せやで
千葉に送ってもWDには届かないし
シンガポールからもWDは送ってこない

292:Socket774
16/04/19 15:33:16.30 zDb5vh2i.net
Mitsubishi Logistics Corporation
Tokyo Branch
19-22, Kaigan 3-chome, Minato-ku
Tokyo 108-0022 JAPAN
Attn: WD RMA receiving
電話番号: +03-3453-0536

↑は>>80で良ええの?

293:Socket774
16/04/19 15:39:45.29 K0ozsOaP.net
>>284
そう。
一度RMAの送付先がベトナムの会社になったんだが、個人が荷物送るとベトナム通関の制限が厳しいってこと
ですぐに送付先がマレーシアに戻ったいきさつがある。ベトナムの会社を使うためにいったん日本でまとめるっ
てことにしたんだと思う。

294:Socket774
16/04/19 21:49:01.33 QOURN5T0.net
>>286
ローマ字も読めないのかよ?w

295:Socket774
16/04/20 13:16:33.71 ktp/lrhO.net
朕を侮辱するか

296:Socket774
16/05/16 23:19:39.66 9ULNCFyI.net
・交換品報告書
【メーカー】 HGST
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Deskstar
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 HDS5C4040ALE630 => HDS5C4040ALE630(Refurbished)
【製造国】 THAILAND => THAILAND
【製造年月】 APR-2013 => FEB-2016
【保証期限】 2017/05/08 => 2017/05/09
【ユーザー発送】 2016/05/03
【メーカー到着】 2016/05/09
【メーカー受付】 2016/05/09
【メーカー発送】 2016/05/10
【ユーザー到着】 2016/05/14
【交換費用】 620円(ゆうパック)
【コメント】 交換品は見た目使用感あり。

297:Socket774
16/05/17 02:08:00.42 WEnjYI9h.net
>>290 HGSTってBOXじゃなかったの?



299:Socket774
16/05/17 08:21:56.25 Js5SpRJP.net
>>291
BOXです0S03361

300:Socket774
16/06/06 17:32:31.74 9QspIvzR.net
交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Black
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD2003FZEX-00Z4SA0 => WD2003FZEX-00Z4SA0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 確認せず => 17 May 2016
【保証期限】 1/11/2019
【ユーザー発送】 2016/05/15
【メーカー到着】 2016/05/19
【メーカー受付】 2016/05/19
【メーカー発送】 2016/05/21
【ユーザー到着】 2016/05/31
【交換費用】 ゆうパック送料620円
【コメント】2013年12月購入。RMAを3月に作成したが,発送をサボっていた。

301:Socket774
16/06/06 17:49:49.58 ex8YisuI.net
>>293
再生品?

302:293
16/06/06 17:56:21.67 9QspIvzR.net
>>294
書き忘れてた
Recertifiedと書いてあったので再生品

303:Socket774
16/07/17 07:23:10.77 SUk/Y8OH.net
Amazonで買ったWD30EZRZをRMA登録したら保証日数が900日以上もあってワラタw
URLリンク(i.imgur.com)

304:Socket774
16/07/17 18:22:01.49 tCFxzPC2.net
アマゾン限定のは2年+1年保証だから当たり前だな。

305:Socket774
16/07/18 02:07:15.70 zA4xBQLS.net
最近のWDのHDDは全部一年なのか?

306:Socket774
16/07/20 00:14:18.50 sFjnZLAJ.net
WDのblueは2年だろ
AMAZON限定は2年6ヶ月保証
2+1年は海門の方だね

307:Socket774
16/07/30 13:00:44.08 aJwXsbYq.net
300

308:Socket774
16/08/01 00:18:31.19 2EjBWneJ.net
HGSTの返送先、千葉の白井じゃなくて東京の江東区になったんですね。
惰性で間違って送るところでした。

309:Socket774
16/08/31 06:53:38.21 qmFnFf0v.net
WDの赤買ったら、製造日が去年の12月8日だった。
RMAの延長できなかったらぶちぎれるわ

310:Socket774
16/08/31 07:35:03.16 6lSpCF/L.net
偽装レシートでもできる

311:Socket774
16/09/01 09:58:33.65 NVgo9nJE.net
俺も最近買った青が今年1月の製造だったけど
WDサポートのHP上で保証期間2年に延長できたよ

312:Socket774
16/09/05 05:34:15.57 YtYfVCsL.net
>>86
クリックポストって厚さ3㎝までなんだが、これで発送しても拒否されるんじゃ?
WDは厚さ5.08cmのエアキャップ要求してるし、この時点で全く足りない

313:Socket774
16/09/05 07:08:18.13 w+0/s0L9.net
>>305
>>86は郵便・WDの規定は無視で、安く送ることだけしか考えていなんでしょ。

314:Socket774
16/09/10 22:48:29.39 kdND5lSa.net
>>302
売れてないのかな。。。
青3t。去年の10月製造のが来たわ。。
>>304
延長ってあるんですか!!!
それなら我慢できるかな。

315:Socket774
16/09/12 21:08:48.66 /1IDxsax.net
>>304
WDサポートのHP上で製品登録しただけでRMAが延長されたようだが。
レシートも不要で、購入日だけ入れた。
でも実際にRMAするときにはレシートがいるんだろうね?

316:Socket774
16/09/18 20:31:08.89 TBYhMWj7.net
個人輸入した奴ってRAMきくの?
値段のメリット無いからわざわざしないけど嫌儲で大丈夫って書いてる奴いるから

317:Socket774
16/09/18 22:01:19.15 5ESuGfba.net
random-access memoryやなw

318:Socket774
16/09/18 22:06:05.37 TBYhMWj7.net
ごめん、ちょちとミスったが気になったもんで
外国人が持ち込んだのでRMA使うこととかあるんだろうか

319:Socket774
16/09/18 22:33:27.56 x5cpo7/g.net
RMAするときは、国名を選んでチェックするから、
その国向けのRMAが存在しないこともありえる。

320:Socket774
16/09/19 00:23:04.74 ZF60pDTG.net
WDのHDDを今月12日にRMAで発送したんだけど昨日帰って来てビビった
今は国内発送できるとはいえこんなに速いのか

321:Socket774
16/09/19 00:51:03.55 bhaMiZ86.net
今までが遅すぎたんだろ
1ヶ月とか普通にかかってたし

322:Socket774
16/09/26 23:46:40.94 tgQUETib.net
WDのRMAやろうとしてるんやが、アカウント設定から住所登録しようとしたら
Your address is not recognized by UPS
とか出て登録できないんやが、表記法間違ってるんかねぇ。。。
ってRMAの手順進めたら登録できたっぽいけど、ほんとにこれ大丈夫なんやろか。
アカウント設定のページから消せないっぽいし、すげぇ不安なんやが(´Д`;)

323:Socket774
16/09/27 05:32:24.23 k2jsb+Ip.net
>>315
どうせスマホで登録して2バイト文字で入力したとかそんなオチだろ?

324:Socket774
16/09/27 05:48:00.14 k2jsb+Ip.net
区のある市
[丁目(半角数字)]-[番地(半角数字)]-[号(半角数字)] ???????-cho, ??????-ku, ??????-shi, [都道府県(ローマ字表記)], [郵便番号] Japan
区のない市
[丁目(半角数字)]-[番地(半角数字)]-[号(半角数字)] ???????-cho, ??????-shi, [都道府県(ローマ字表記)], [郵便番号] Japan

[丁目(半角数字)]-[番地(半角数字)]-[号(半角数字)] [地名], ???????-cho, ??????-gun, [都道府県(ローマ字表記)], [郵便番号] Japan

[番地(半角数字)]-[号(半角数字)] [地名], ???????-mura(若しくはson), ??????-gun, [都道府県(ローマ字表記)], [郵便番号] Japan

325:Socket774
16/09/28 12:16:31.84 yoONtjiH.net
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実
韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
URLリンク(www.anandtech.com)
韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般
★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神

【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
URLリンク(goo.gl)
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
URLリンク(goo.gl)
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
URLリンク(goo.gl)
韓国Samsung スパイウェア
URLリンク(goo.gl)
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
URLリンク(goo.gl)

326:Socket774
16/10/01 09:01:25.06 dOkE5vw2.net
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Blue => WD Blue
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRZ-00Z5HB0 => WD30EZRZ-00WN9B0 (Recertified, 白黒ラベル)
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 2016/01/01 => 2016/09/24
【保証期限】 2018/01/19 => 2018/02/18
【ユーザー発送】 2016/09/20
【東京の三菱倉庫到着】 2016/09/21 6:28
【メーカー受付】 2016/09/26
【メーカー発送】 2016/09/26
【ユーザー到着】 2016/09/30 (Fedex 追跡可能になるまで時間がかかったが追跡できた)
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料ゆうパック720円)
【コメント】
3200時間経過ぐらいに代替処理保留中セクタ(C5)21発生、
その後順調にC5,C6,R/Wエラーを増やし、3900時間頃から頻繁にフリーズ、C5:48,C6:21時に0Fillしたら、C6:40のみになって安定したっぽかったがRMAした
使用期間約7ヶ月、4056時間 wdidle3でインテリパーク無�


327:ノしてOSと録画に使用してた 発送は、購入時HDDが入っていた静電気防止袋<購入時に入っていたエアキャップ<購入時の青い箱 に署名書いた紙入れて、3辺にRMA番号書いて、上面にバーコード貼ったものを、適当なダンボールに入れてエアキャップでギチギチにして送った 古いHDDのシリアルで検索するとNO LIMITED WARRANTY-C005になってた 組み込みとかにリサイクルされんのかな?



328:315
16/10/10 15:47:03.48 2V5exM/K.net
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Red => WD Red
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EFRX-68EUZN0 => WD30EFRX-68EUZN0(白黒ラベル)
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 2016/09/28
【保証期限】 2018/08/10
【ユーザー発送】 2016/09/28
【メーカー到着】 2016/10/13
【メーカー受付】 2016/10/13
【メーカー発送】 2016/10/04
【ユーザー到着】 2016/10/10
【交換費用】 約900円(関税支払0円、送料 約900円)
【コメント】
NASで利用中に異常検知、RMA申請を実施。
購入時についていた静電気防除袋へ入れ、セロテープで密封。
HDDに緩衝材(プチプチ)をしこたま巻き付けて、わら半紙で隙間を埋める。
署名書類を入れて箱をガムテを適当に貼り付け。
(上記書類はページの末尾が展開できなかったので、未展開で印刷)
RMA番号を箱の3面へ記載、サイト提供のラベルも3面に貼り付け。
(内、住所、氏名付きラベルは1枚を側面へ糊付け)
東京の倉庫へ発送。
前の書き込みにあるように、アカウント設定画面からは住所登録が上手くできず、
RMA申請からの入力なら通りました。原因はよくわかりません。

329:315
16/10/10 15:50:46.48 2V5exM/K.net
×
【メーカー到着】 2016/10/13
【メーカー受付】 2016/10/13

【メーカー到着】 2016/10/03
【メーカー受付】 2016/10/03
間違ってました(ノω`)

330:Socket774
16/10/10 19:49:37.61 Mq0Z8HFe.net
送ってから一週間で交換品戻ってきた
早すぎ

331:Socket774
16/10/15 09:50:25.97 +UdIJtyz.net
WDのHDDを登録すると削除できないんだが、これをオクで売り飛ばした場合、落札者はRMA交換できるのかね?
一々出品者に連絡してRMAする必要あるのかな

332:Socket774
16/10/15 22:15:17.39 epsX+qgR.net
中古になった時点で保証もクソも無いと思うが

333:Socket774
16/10/18 19:20:32.69 3wconsdA.net
中古でもRMA登録されてないHDDに運良く当たったらできるんじゃね
購入証明出せって言われたら終わりだけど

334:Socket774
16/10/19 01:58:42.49 Tkju0/gd.net
こいつRMAした事あんのか?

335:Socket774
16/10/19 08:01:00.78 +KWn+bUY.net
RMA期限知らないのな

336:325
16/10/19 21:35:12.46 MNZlE5fg.net
すまん、RMAはしたこと無いけど将来の為にこのスレは見てるんだが、
シリアル登録されておらず、かつRMA期限がまだ残っているHDDを中古で手に入れたら
RMAできるんじゃないの?このHDDは中古なので~とかどうやって判断するの?

337:Socket774
16/10/19 22:29:34.46 +KWn+bUY.net
そんな判断ない

338:Socket774
16/10/20 00:21:52.45 1Uvayn4/.net
>>328
誰かから貰ったディスクでも保証期限が残ってればできるよ

339:325
16/10/20 00:59:57.97 u84575O5.net
>>330
Thx
なんか>>324のレス見てどうなんだろと思ったんだ

340:Socket774
16/10/20 07:17:44.08 Adx4pb6k.net
>>331
>>323に対するレスだろ

341:Socket774
16/10/24 07:44:48.89 bDeiU9ET.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)

342:Socket774
16/10/25 16:17:29.44 IONWAct8.net
TekwindRMAとかゴミでしかないな 何が代理店保障だよ たらい回しにして客に手間かけさせてるだけじゃねーか
WDなら発送先は東京の三菱倉庫だから送料は変わらないし、意味不明なやり取りに付き合わなくていい分公式RMAのほうが圧倒的にいいじゃねーか
何の意味があるんだこれ

343:Socket774
16/11/04 17:13:30.12 AqtEcrJ3.net
昔はよかったらしい

344:Socket774
16/11/05 11:06:07.48 nu3FL/kF.net
振動が大きい個体も交換してくれないかなあ

345:Socket774
16/11/09 13:58:40.85 Z+qY361O.net
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Blue
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRZ-00Z5HB0 => WD30EZRZ-00WN9B0 Recertified
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 07 SEP 2015 => 01 OCT 2016
【保証期限】 12/26/2017
【ユーザー発送】 2016/10/28
【メーカー到着】 2016/10/31
【メーカー受付】 2016/11/01
【メーカー発送】 2016/11/03
【ユーザー到着】 2016/11/09
【交換費用】 656円(関税支払0円、送料656円)
【コメント】RMA利用したのが初めてで心配だったが、ちゃんと処理されて返ってきて安心した

346:Socket774
16/11/18 10:49:51.35 bNfOqMnO.net
プリンタないからラベル印刷できないんだけど貼らずに送ったらダメかな
RMA番号は書いたんだけど
コンビニ行ってくるかぁ・・

347:Socket774
16/11/18 17:17:11.20 bNfOqMnO.net
いらんかった。
---
この度はウエスタンデジタルをご利用いただいてありがとうございます。
お問い合わせいただいたRMAラベルの件についてご連絡を致しますた。
RMAラベルは、貼り付けしていただかないくても構いません。
RMA番号だけを記載して送っていただいて大丈夫でございます。
---

348:Socket774
16/11/18 17:17:39.79 bNfOqMnO.net
何気に致し"ますた"になっててわろた

349:Socket774
16/11/18 22:02:08.87 bja5JYFd.net
バーコード手書きでいいんじゃね?(´・ω・`)

350:Socket774
16/11/18 22:43:04.70 dTyOQLvC.net
よかったね
おめ

351:Socket774
16/11/19 12:54:22.79 uSHPKkN8.net
WDの赤4TをRMAしたら帰って来たのも不良品だった…。
どうなったかというとアクセス途中で固まってその後OS立ち上げようとしてもこいつを繋いでると起動すらしなくなったorz
こんなの初めてなんだけど、電話して再RMAの許可貰ったらfedexで取りに来るとか言われてワケワカメ
どうしよう

352:Socket774
16/11/19 13:27:14.68 1rq6/SM7.net
>>343
え?
どこが疑問点なの?

353:Socket774
16/11/19 13:33:32.06 uSHPKkN8.net
>>344
いやなんか、メールが来てインボスだがなんだかを印刷して書かなきゃいけないとか何を書いたらいいかさっぱり。
取り敢えずPDFはプリントした

354:Socket774
16/11/22 08:44:21.47 PyDdGOTB.net
SeagateのRMAで送られてきたSeagateのロゴが印字されてる箱にWDのHDDを梱包してWDのRMAに送ったら受け付けてもらえない?

355:Socket774
16/11/22 08:52:52.43 ea5a5ujo.net
>>346
ぜんぜんok
日常です

356:Socket774
16/11/22 13:01:30.57 PyDdGOTB.net
ありがとう 

357:Socket774
16/11/24 02:16:57.90 17XyteoG.net
>>328-339
WDのRMAでうちもプリンタないんだが、
印刷して署名を書いた紙を用意する必要があるようだがそれはどうした?
URLリンク(i.imgur.com)
署名の紙入れないで送っても大丈夫なん?

358:Socket774
16/11/24 02:17:44.31 17XyteoG.net
アンカー間違えたので再掲
>>338-339
WDのRMAでうちもプリンタないんだが、
印刷して署名を書いた紙を用意する必要があるようだがそれはどうした?
URLリンク(i.imgur.com)
署名の紙入れないで送っても大丈夫なん?

359:Socket774
16/11/24 02:36:28.56 cgx7gS50.net
>>350
コンビニでプリントして署名して送ったれ
無くてダメだったらめんどいよ

360:Socket774
16/11/24 02:41:18.84 17XyteoG.net
>>351
ありが㌧
そうする

361:Socket774
16/11/24 08:54:45.50 75yC6bZ


362:8.net



363:Socket774
16/11/24 17:27:46.02 2DKmhhwM.net
WDのRMA(三菱倉庫)にゆうぱっくで送ったが送り先が国内なのに\780取られた
昔の送り先がシンガポール時代は\800かかったが
その時と変わらない\(^o^)/

364:Socket774
16/11/24 17:35:52.00 zv643i33.net
うちははこBOON使ってる、都内→都内で494円

365:Socket774
16/11/24 17:51:41.62 0vy8tMTy.net
レターパックで…

366:Socket774
16/11/25 05:16:20.74 wTS7TKcQ.net
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

367:Socket774
16/11/25 15:23:26.87 nRNUETZG.net
2TBを送って3TBになって返ってきたって話はあるけど
3TBを送って4TBになった事ある?

368:Socket774
16/11/25 15:51:31.00 9Xi2NYa5.net
ないで

369:Socket774
16/11/25 16:54:54.35 4c3Pd0Dl.net
400Gが500Gになって帰ってきたことある。
大昔にエクスパック使った事もある

370:Socket774
16/11/26 17:27:50.43 Rkr8Af3w.net
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

371:Socket774
16/11/27 15:00:52.56 9LWMXerE.net
通販でseagate 4TB DM000買おうと思ってるんだけど
間違い無くRMA付を買うにはどの店がいいですか?

372:Socket774
16/11/28 17:56:32.79 321CA/3R.net
おまえらもGREYSTOMNE DATA SYSTEMでしたか?

373:Socket774
16/12/03 12:57:08.42 NI5EGqAp.net
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Blue => WD Blue
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 WD40EZRZ-00WN9B0 => WD40EZRZ-00WN9B0
【製造国】 => タイ
【製造年月】 2015 => 2016/11/25
【保証期限】 2017/12/18
【ユーザー発送】 2016/11/22
【メーカー到着】 2016/11/28
【メーカー受付】 2016/11/28
【メーカー発送】 2016/11/28
【ユーザー到着】 2016/12/02
【交換費用】 1188円(黒猫さん)
【コメント】RMAで貰った箱で送ったら、同じ様にRMAで使われた箱で返送されたw
私が送った箱も何処かに行くのかな

374:Socket774
16/12/05 23:02:46.71 FgPg4QLq.net
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green => WD Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00D8PB0 => WD30EZRX-00D8PB0 (Recertified, 白黒ラベル)
【製造国】 Malaysia =>
【製造年月】 2014/11/23 => 2016/11/09
【保証期限】 2017/01/11 => 2017/03/28
【ユーザー発送】 2016/11/24
【メーカー受付】 2016/11/28
【メーカー発送】 2016/11/28
【ユーザー到着】 2016/12/03
【交換費用】 730円(ゆうパック730円)
【コメント】
交換品の電源投入回数は6回だった

375:Socket774
16/12/05 23:03:23.51 FgPg4QLq.net
書き忘れた
【製造国】 Malaysia => Thai

376:Socket774
16/12/07 01:17:51.55 QddyKCJI.net
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Blue SSHD
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 WD40E31X-00HY4A0 => 同
【製造国】 Thailand => 同
【製造年月】 未確認 => 2015/12/19
【保証期限】 未確認 => 2019/06/18
【ユーザー発送】 2016/11/16
【メーカー到着】 2016/11/17
【メーカー受付】 2016/11/21
【メーカー発送】 2016/11/21
【ユーザー到着】 2016/11/25
【交換費用】 620円(ゆうパック:隣県)
【コメント】 新品キター!!
流石にこんなマイナーなモデルをRMAに出す人間なんか殆どいなくて
再生品のタマが無かったんだろうなw

377:Socket774
16/12/07 22:18:54.73 C1V1T9qP.net
だろうな

378:Socket774
16/12/08 19:52:19.60 WP5a0ITJ.net
SSDをRMAに出したら基本は新品交換なので、それに準拠しているのかもね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch