【LGA1150】Devil's Canyon #10【22nm】at JISAKU
【LGA1150】Devil's Canyon #10【22nm】 - 暇つぶし2ch971:Socket774
14/07/12 09:55:08.67 D8aXgZH5.net
おれも2600kで4.6GHzとかやってたけど
今は定格だわ

972:Socket774
14/07/12 10:00:28.72 lhGtcm6R.net
ビビったのね

973:Socket774
14/07/12 10:10:33.97 CD9IzlTP.net
みんな言い訳が上手になったよなw

974:Socket774
14/07/12 10:11:15.17 D8aXgZH5.net
たまにリブートかかるんだよね
biosがリセットされたりして立て直すのが面倒になっちゃった

975:Socket774
14/07/12 10:13:55.70 Ba7wrUF7.net
初めて知った 人のOC
その 無茶振りに 目覚めた男

976:Socket774
14/07/12 10:24:05.67 UFZ4NI4N.net
OCCTって通常とLINPACKとあるけどLINPACKって通ってもエンコとかで落ちやすくないか?
温度上昇は半端ないけど、あまり当てにならない感じ
まだ、通常OCCTの方が信頼出来ると思う
みんなはどう?

977:Socket774
14/07/12 10:28:54.81 4n4HpJxc.net
>>961
prime95 最新、17時間以上

978:Socket774
14/07/12 10:36:45.37 u9zxBFv1.net
>>943
オレも i7-860をOCして延命。最後のDDR3対応CPUにする予定。

【理由】
メモリの速度重視な処理をすることがほとんどない。DDR3-2000で 12GBあるから十分。
(CPUより GPUコンピューティングの性能のほうが欲しいのでそちら優先。)
DDR4早々に終了して HBMになってくれないかな~という希望。
(DDR4はスキップ)

【なんで今ココ見てる?】
来年出る最後のDDR3対応CPUをOCするための予習。
BCLKをOCしにくくなった(?)のは痛いな…
(i7-860みたいに BCLK上げれれば、KなしでもそれなりにOCできるのに…)
来年CPU買ったら、冷却は殻なし、リキプロ、水冷(ラジエタ400cm2以上で冬はファン停止でいきたいな)予定。
やる気があったら、ラジエタは車用を使うかも。

ちなみにサブ機はサブなのに XEON E5-2687W (何でこうなった… orz)

979:Socket774
14/07/12 10:47:52.07 qD+GprY6.net
おまえらはなんか根本的なことがまちがってないか?

980:Socket774
14/07/12 11:12:38.28 tUIqPzV+.net
吉田的なことは間違っていないが
根本的なことで間違うのはよくある話だよな。
佐藤的にはどうでもいいが…

981:Socket774
14/07/12 11:23:12.15 CD9IzlTP.net
.  ('A`) ハァ…
  (ヽ旦o ―-.、  
  (´       )     
  [i=======i]

982:Socket774
14/07/12 11:27:41.86 1K5/m7Jo.net
もう素性は明らかになったし、散々語られたから
スレも解散でいいんじゃね?

983:Socket774
14/07/12 11:38:32.02 CD9IzlTP.net
ちょっと振り返ってみようか。

>2 :Socket774:2014/03/23(日) 10:25:46.67 ID:MJcZRuEm
>よーし、お兄さんは久々に空冷5GHzマシン組んじゃぞ
組めたのかな?

>5 :Socket774:2014/03/23(日) 11:35:49.65 ID:P6f9FkG4
>Sandy軍団が押し寄せそうだなw
大当たりだなw(違う意味かも知れんが)

984:Socket774
14/07/12 11:55:39.14 Sx0BsZuW.net
>>961
いろいろなテスト項目があるけど単純に「CPU:LINPACK」の方が高負荷ってわけじゃないのかもね。
安定性を測るなら、CPU、LINPACK、VGAを全て同時実行する「POWER SUPPLY」の方が現実的か。

985:Socket774
14/07/12 12:09:42.47 eHpaXsaj.net
定格4.0GHzの衝撃! Devil's Canyonこと"Core i7-4790K"を搭載した「MDV-GZ7510X-SH」
URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

986:Socket774
14/07/12 12:18:16.02 UFZ4NI4N.net
>>969
二台のPCでテストしまくって探ったけど、やっぱLINPACKは温度上昇が凄いだけでテストする意味ないと悟った
ノーマルもLINPACKも同じ100%に張り付いてるけど、違うのは温度上昇
LINPACKはとんでもなく高くなるが、実際にしようしていて、こんな温度上昇することとかないからな
ノーマルが実際に使用している状態に近いと思う
エンコしてる時の温度とか近いし、LINPACKはどうも違う感じ

987:Socket774
14/07/12 12:20:12.14 fcR/aKTL.net
剛力 つランチパック

988:Socket774
14/07/12 12:21:40.62 CD9IzlTP.net
>>970 CPU系のベンチ結果をはっきり出せない辺りが苦しそうだねw

989:Socket774
14/07/12 12:41:35.34 sEeAuwTo.net
BCLKって空冷だとどこまで伸ばせるの?

990:Socket774
14/07/12 13:02:09.29 /Kto9C6V.net
今から万力で殻割ります

991:Socket774
14/07/12 13:08:02.96 rIrbq2iy.net
マン力で・・

992:Socket774
14/07/12 13:08:05.42 lhGtcm6R.net
了解

993:Socket774
14/07/12 13:08:39.11 Rfm4W8B/.net
ちょちょつと待って!
>>949が何か言ってる!

994:Socket774
14/07/12 13:13:28.68 q0y4are2.net
パキッ

995:Socket774
14/07/12 14:07:42.65 RFb8gcYI.net
>>975
思いっきりガッツンてやるんやで、冗談抜きで

996:Socket774
14/07/12 14:12:13.92 q/YtCEOc.net
オシャカにする確率75%だな。

997:Socket774
14/07/12 14:40:08.36 Sx0BsZuW.net
■カッター(剃刀)法
 URLリンク(www.youtube.com)
 失敗例)
 URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

■万力法
 URLリンク(www.youtube.com)
 失敗例)
 URLリンク(www.youtube.com)

民明書房刊 「お風呂で殻割り」 より抜粋

998:Socket774
14/07/12 14:44:44.36 VeymA/b8.net
ガツーンってこれか?
URLリンク(www.youtube.com)

999:Socket774
14/07/12 14:46:28.21 A7PuNY4T.net
>>980
いやハンマー使わないやり方
HSと基盤挟む感じで

1000:Socket774
14/07/12 14:51:38.34 A7PuNY4T.net
URLリンク(www.youtube.com)
これこれ

1001:Socket774
14/07/12 14:55:07.66 Sx0BsZuW.net
>>985
えらい簡単に剥がれるもんだなー

1002:Socket774
14/07/12 14:55:48.83 RFb8gcYI.net
>>985
昔どっかでそれは釣りの嘘みたいな書き込み見たと思うんだけど、それで取れるの?
「シーリングが溶けるほど熱したのを手で触れるわけがない」とかなんかそんなん

1003:Socket774
14/07/12 14:57:24.46 A7PuNY4T.net
URLリンク(www.youtube.com)

1004:Socket774
14/07/12 15:02:33.24 dCorC3q6.net
常識的に考えてCPUに使われている物は耐熱シーリングだろうから
チップを焼く覚悟でヒートガンでは無理でしょ

1005:Socket774
14/07/12 15:07:38.61 RFb8gcYI.net
>>988
それは上手く行ってるようだからいいが
URLリンク(bbs.kakaku.com)

2013/07/03 00:54 [16322608]
2013/07/03 01:09 [16322640]
この2つの書き込み参考に注意してね

1006:Socket774
14/07/12 15:15:04.48 s41mRljn.net
精々100℃のもんだから耐熱では無いよね

1007:Socket774
14/07/12 16:09:07.54 zwUdnkRb.net
>>961
OCCTは負荷が甘い、LinXで最終テストすると良い

1008:Socket774
14/07/12 16:45:36.62 4n4HpJxc.net
prime95は以外と完走しないよ
CPUとメモリーをブレンドモードで
しごいてくれる
確か、時短モードの設定もあったと
記憶しているが

1009:Socket774
14/07/12 17:36:09.25 dNRXJM2R.net
>>971
各命令のクロックパターンに掛かる負荷と単調なクロックパターンとの負荷の違いとか
AVX命令を連続発行する負荷と割込命令を伴う負荷との違いなんじゃない
OCCT AVXやエンコ中にシステムツール等で頻繁にACPIテーブルにアクセスして割込み負荷かければ落ちやすくなるかも

1010:Socket774
14/07/12 17:43:53.83 VE4CAHR6.net
ベンチってのは負荷かける為のもんなのに
かけないようにどうすればいいかを話し合う有様とは本当に終わってんなこの糞石
次スレも立たないようだし

1011:Socket774
14/07/12 17:46:51.67 u0ZKXsFJ.net
空冷で5Gって話はなんだったんだろうね

1012:Socket774
14/07/12 17:54:38.78 fNzbZNuy.net
4790Kは新グリスじゃなく、今からでも4790Karawriにリネームしてコアとヒートスプレッダを
はじめからバラで売れば、みんな幸せになれると思う。

1013:Socket774
14/07/12 18:06:51.91 dNRXJM2R.net
>>995
違うだろ CPUなんか割込み処理の塊で
100以上ある命令セットで発熱が多そうな
マルチメディア系を集中的にやる意味が
長時間やることが問われているのだろう

1014:Socket774
14/07/12 18:20:07.45 RFb8gcYI.net
その後>>975を見かけたものはいなかった

1015:Socket774
14/07/12 18:46:11.37 tUIqPzV+.net
>>994
ヒント : 拡張命令じたいで温度上昇しているわけではない。

1016:Socket774
14/07/12 18:46:23.47 Sx0BsZuW.net
>>995
より高い負荷をかけて落ちやすくするにはどうしたらいいかを話し合っているようにしか見えんが?

1017:Socket774
14/07/12 18:46:56.77 ICM3nhiY.net
>>995
それも間違っていないが、逆に
「普段しない処理に耐えるかテストするって意味あるんですかね」
という発想もあるわけで

1018:Socket774
14/07/12 18:52:45.43 XtbnVCVN.net
1000

1019:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)


1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch