12/02/02 15:53:47.31 swl3dInC.net
現在、デスクトップPC:ノートPCの販売台数比は25:75です。
つまり、4台に3台、ノートPCが売れています。
「じゃあ、デスクトップPCは4台に1台売れているじゃん」と思われた方、大きな落とし穴があります。
上記シェア比は、個人向け・法人向け両方あわせてのシェア比です。
法人向けに関しては、デスクトップPCは結構健闘しています。
5割まで行きませんが、それに近いシェアがあります。
ちなみに、国内のパソコン販売は、個人向け:法人向け=1:1です。
それに対し、個人向けデスクトップPCのシェアは限りなく0に近い状態です。
なぜなら、デスクトップPCのシェア25%のほとんどが法人向けだからです。
家電量販店を見てください。
スマホ・ケータイ・ノートPCのコーナーに押され、デスクトップPCを販売するコーナーは全くないか、あってもちょっとです。
Googleが1年前に「デスクトップPCは3年以内に衰退する」と言いましたが、衰退どころか既に個人向けは全くといっていいほど売れていません。
このまま個人向けデスクトップPCは消滅すると言っても過言ではないでしょうね。
2:Socket774
12/02/02 16:03:14.55 EaphOt7Y.net
ノートPCはパタンってやるとHDDが壊れるよね
3:Socket774
12/02/02 16:10:47.40 cZV2MazZ.net
ノートPCに外付けHDDや外部ディスプレイをつなげてる奴を見ると笑ってしまう
4:Socket774
12/02/02 16:13:46.06 1HbqSmoE.net
デスクトップは高性能の一台持っといて
後はノートにした方が便利だしな
型落ちした時の処分も簡単
5:Socket774
12/02/02 16:14:18.92 6YOG4mMh.net
いい経験になった 指から流血した以外トラブルなく動いたし
次はノーパソ買うけど
6:Socket774
12/02/02 16:16:11.93 gv+oSUq0.net
2台持ってる人も多いだろ。スプーンとフォークだ。
7:Socket774
12/02/02 17:22:05.57 INYZYGxV.net
デスクもノートも使ってるが、デスクはこの時期こたつで使えないのだけが不満
8:Socket774
12/02/02 18:58:56.63 Fxu6LC7T.net
俺様のVAIOAシリーズはノートでいいの?
9:Socket774
12/02/02 22:03:43.28 mEkMAsrV.net
ノートはパーツの寿命が本体の寿命
キーボードとかバッテリーとかSSDとか消耗品ばかりで構成されてるから
貧乏性なのでコンセントにつなげたまま全く起動されない
10:Socket774
12/02/02 22:26:49.33 FQ2br35P.net
全部いっぺんに買い換えてくれないと新しいのが売れないからねぇ
キーボードだけ壊れたから入れ替えとかされたら、目も当てられない
11:Socket774
12/02/02 23:38:05.43 eW2T9cXD.net
デスクトップとタブレットでいいだろ
12:Socket774
12/02/03 01:11:14.34 ijy6aFFd.net
久しぶりに使うけど、禿道
13:Socket774
12/02/03 03:29:21.13 W7cqEjYY.net
WindowsってMacのクラムシェルモードみたいに使えないのん?
14:Socket774
12/02/03 06:59:50.74 LB+gJcd+.net
電源設定に蓋閉めたときにどうするかって設定は
どんなノートにもある
スリープ・シャットダウン・そのままってな
MBPとMBAだと放熱の問題でマシンの寿命縮めるとされてるが
PCは機種による
15: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/02/05 11:13:54.52 tSvKa0tf.net
ノーパソでゲームできるとかいってる奴。それただ動いてるだけだろ
16:Socket774
12/02/05 12:55:00.04 4rlx4sQo.net
それで十分な人間が多いんだよ。察してやれ。
そもそもFPSなんかやってる人間の方が例外なんだ。ネトゲでも常に最高画質で
ヌルヌル動く環境に出来る奴は少数派ってことだ。
17:Socket774
12/02/05 19:04:02.84 jX8vHP2v.net
もうデスクトップって個人では
年寄りかトレーダーかゲーマーくらいしか使ってないからなあ
これも世の流れだわ
18:Socket774
12/02/07 23:28:57.88 iLxE3bHB.net
いかにも事務用って感じだし、でかくてじゃまだからな
録画がなければ俺もたぶんノートに移行してるわ
19:Socket774
12/02/07 23:33:55.74 12PVlS0S.net
半端なデスクトップは消えても仕方がない。ノートに取って代わられるくらいの中身なんだし。
もっとも今の状況だと個人向けはノートPCすら危うい(ほとんどの人間にはスマホ程度で十分)という現実が。
20:Socket774
12/02/08 00:33:58.25 qjdlMq9+.net
ノート、ネットブックも持ってるが、PCゲーやオーディオとしても使ってる
俺的には常にデスクトップも1台必須。
ノートはグラボの選択肢が限られるし、静音はむりだもん
21:Socket774
12/02/08 08:02:31.21 SWE4aZ4I.net
今までデスクトップがメインだったはずが
いつの間にかP8400 4G GMA4500のノートをよく使うようになった
ネットやHD動画にBDの再生ぐらい余裕、おまけに静音ときた
ただオレも最近のゲームをするので>>20と同様
デスクトップにはそれなりに金は注ぎ込んでいる
22:Socket774
12/02/08 10:47:19.52 6ZnYKFBQ.net
今はノートPCのスペックが上がって値段は下がってるから一般用途(ネット、オフィス、ブラウザゲーム)程度なら十分できるからノートの方が売れてるんだろうな
ここで言うデスクトップPCがメーカーPCのみか、自作PC含めてかは知らないけど、企業向け合わせてと書かれているとこを見るとメーカーPCだろう。
個人でメーカーデスクトップを使う利点が出てこない。今のノートPCでできることができるし、自作PCやBTOを利用する人は専門職で使うPCや重いゲームをやる人だけだからなー
23:Socket774
12/02/09 11:14:50.40 aV/wkHc1.net
>>9
たいていの物は買った瞬間に中古になって価値が半減するから、究極の貧乏性な俺は買わずに眺めてるだけだ。
24:Socket774
12/02/13 17:17:25.41 O8QLtYo6.net
最新型のスマートフォンがデュアルコア1.5GのCPU搭載だもんな
場所取るハイスペックパソコンなんて仕事で使う奴か基地外ゲーマーだけだよな
25:Socket774
12/02/21 14:43:29.08 wK586wjj.net
そもそも書類とかプログラミングとかしないデータ消費者にはイラン機能が多すぎるんだよな。
26:Socket774
12/02/21 18:37:47.96 51tAzoBt.net
>>24
ゲーム用途以外でも、DTP、DTMは有る程度画面が広くないと無理だろ
27:Socket774
12/02/22 00:22:52.54 jSpAPGaQ.net
>>24
デスクトップが必要なやつはデスクトップ、スマホで十分なスマホ
ただそれだけのこと
人の趣味にごちゃごちゃぬかすお前が基地外
28:Socket774
12/02/22 00:32:07.01 +UDoiv2V.net
大画面を空間投影する技術がくるまでデスクトップは捨てられんわ
29:Socket774
12/02/22 03:07:28.37 wq1A7JiA.net
最近のノートはHDMIも付いてるからデュアルディスプレイもOK
モニタもHDMIが2つあればTVはレコーダー経由で見られるし
ノートでも16Gのメモリ搭載したりSSD化すりゃ快適だしね
30:Socket774
12/02/22 04:57:34.08 3FxiIVLo.net
まあ自分で画像弄ったり動画エンコしたり音楽もリッピングしないで
全部スマホでそのまま扱える形式のを買うって人ならスマホだけで十分
なんだろうけどさあ。
31:Socket774
12/02/22 05:23:17.48 RmDsVSOw.net
今更ながらPT2にはまって自作熱が7・8年振りに再燃。
更に省電力、省スペースにするにはと考えてるだけで楽しいけど
手段が目的になってるような気が。でも世の流れに逆行中なのか。
32:Socket774
12/02/22 09:46:32.03 RueXKvT2.net
PC死んだときHDDからデーター吸い出したりのため
自作やまな板PCは必要だと思う
33:Socket774
12/02/22 10:21:01.40 638dMS2V.net
ノートで地デジダブ録可能になったら・・・
いや、大画面でアニメ観る層はノートじゃ満足しないな
34:Socket774
12/02/22 10:36:10.05 IsKtFtB8.net
メインマシンの自作からは遠ざかってるが、古いマシンを使った自作NASに今ははまっている。
洪水がなけりゃなあ、もっとHDD増やしてるんだが。
35:Socket774
12/02/22 13:14:51.94 hFtJxJIp.net
自作PCは、作るというよりも組み立てるという要素が強い
これが時代の流れと噛み合ってない部分
CPU、GPU、LANコントローラなどの統合化が進み、小型の端末デバイスが主要コンシューマ製品としての位置付けにあるわけだが
統合化されたチップやデバイスが組み込まれた製品を使う以上、「組み立てる」要素が必然的に薄くなる
それでも自作するメリットが全くないわけではなく、特定の目的に特化した機械制御やサーバーであれば
自作でなければならない理由ができるだろう
一方、目的が単なる「デスクトップPC」である限りは、依然として自作のメリットは薄く
今後の自作においては、なんらかの目的意識が必要になる
例えば、ホストマシンを自作することにより、外出先からもスマホ等から操作できる環境を自作する等
世の中が変化するのは当然の事であり、自作においても変化が必要になるのは
ある意味、当たり前の事だろうと思う
36:Socket774
12/02/22 17:20:20.20 8jUD/CRC.net
ノートPCがスマホに食われてオワコン
37:Socket774
12/02/23 10:03:00.63 V83I2J6W.net
キーボード並に文字入力がスムーズにいけばそうなりそう
まどマギみたいに手前にキーボード映し出してタッチできる機能があればいいか
38:Socket774
12/02/23 11:22:54.25 XVKCCMDe.net
流石に空間投影はまだ無理だけどこんなのならあるな
URLリンク(magic-cube.jp)
39:Socket774
12/02/26 19:00:39.36 bC2LGW9b.net
どれだけハイブリッド車や軽自動車が流行っても
トラックは無くならんよ
40:Socket774
12/02/26 19:25:41.70 VhJ8dtLX.net
今も業務用バンってマニュアル車が多いんだろうか。
こんだけAT全盛だとMT部品をストックする方が赤字になる希ガス。
41:Socket774
12/02/27 14:47:16.70 qLGyghW1.net
>>32
ノートでも吸出しぐらいできるよ。
アホにはできんだけの話。
42:Socket774
12/02/27 15:11:19.43 aQtAFQm5.net
単体だとやりにくいって話だろ
43:Socket774
12/02/27 15:21:30.61 FlPXIQt2.net
ノート2つあればいいだろjk
44:Socket774
12/02/27 15:22:42.98 330q7AKV.net
↓のレスに対するなんで吸出しのために自作やまないたが必要なわけ?っていう趣旨のレスだから>>42は的外れすぎ
32 名前:Socket774[] 投稿日:2012/02/22(水) 09:46:32.03 ID:RueXKvT2
PC死んだときHDDからデーター吸い出したりのため
自作やまな板PCは必要だと思う
45:Socket774
12/02/27 15:28:47.34 aQtAFQm5.net
>>44
なんでだよ
ノート単体でHDDデータ吸い出しはめんどくさいだろう
デスクなら大体SATAポート複数あるからつなぐだけだし
46:Socket774
12/02/27 15:32:52.66 330q7AKV.net
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
↑のようなのあるし全然。まあアホには無理ってのは>>41の通りだな
47:Socket774
12/02/29 23:44:32.83 tqnCj/ki.net
俺がデスクトップ使ってる一番の理由は
やはりキーボードだな
別にノートにUSBつないでやればいいじゃんと言われればそれまでだが
48:Socket774
12/03/01 03:16:14.36 WPyzYgKt.net
いまだにデスクトップじゃなきゃ何にもできないって言ってる奴は
ノートとかデスクトップとか関係なく何にもできない人なんだろうと思うぜw
49:Socket774
12/03/01 03:45:37.21 AR5gaYHa.net
今の所USB3.0は信用性に欠ける
SATATO
>>46
50:Socket774
12/03/01 03:52:34.71 AR5gaYHa.net
ミスった。糞キーボードしね
>>46
USB3.0は信用に欠ける
実際に使ってても不安定だし
Intel、AMD共に純正チップセットでネイティブ対応してないのがその証拠
SATAのほうが信頼できる
デスクトップで出来てノートで出来ないことは少ないけどやっぱノートじゃ不便なんだよね
適材適所ってやつだよ
51:Socket774
12/03/01 08:59:44.11 XTvrhzj1.net
スマホに駆逐されるノートPC哀れwww
52:Socket774
12/03/01 11:05:07.70 OtNIe+dP.net
最近の売れ行き関係なく、
デスクトップとアンドロやアップルなんかのタブレットの
組み合わせて使うのがバランスいいよね。
ジサカにとってB5以下ノートのポジションをタブレットに置き換えるだけ
53:Socket774
12/03/01 13:58:34.65 1KjXVj5d.net
法人は殆どノートだろ
54:Socket774
12/03/05 01:33:50.83 6RYnEz6c.net
BTOショップはデスクが圧倒してるけどね
55:Socket774
12/03/05 01:47:42.40 l351z3Ef.net
もう現実逃避もできない
56:Socket774
12/03/05 02:00:42.35 7lqTvYJN.net
現実頭皮は厳しいんだよ
57:Socket774
12/03/05 03:10:54.89 qIBmnPDO.net
法人もタブレットになるんだろ
58:Socket774
12/03/05 04:24:09.09 NaW9ZPPe.net
テレビとガラケーで十分だろ。スマホすら要らない。
59:Socket774
12/03/05 13:55:53.18 qIBmnPDO.net
携帯はそのうちスマホとは言わずにほとんどの機種にAndroid載せて売り出すようになるんじゃない
PCがほとんどwindows載せて売り出してるように
その時にはガラケーなんて言われなくなるよw
60:Socket774
12/03/05 14:15:20.73 /eTmuLO9.net
>>57
タブレットは閲覧には良くても、文書やデータを作るのには向かないから、ビジネスでは当分ノートPC安泰かと
61:Socket774
12/03/05 14:27:30.17 qIBmnPDO.net
データーを大量に入力、プレスみたいに素早く入力
なんかはノートPCなんだろうな
62:Socket774
12/03/05 16:47:12.02 K/kJQ3hp.net
CADやDTPの類はノートじゃ無理。
出来なくもないが、作業効率考えれば大画面とデスクトップ。
要は適材適所で使えばいいだけ。家や事務所が狭けりゃノートでがんばればよい話。
>>1は大体オワコン言いたいだけだろ。
技術革新による旧製品の淘汰なんて日常茶飯事なんだし、
そんなことに目くじら立てるより前向きに生きてたほうが健全。
63:Socket774
12/03/08 23:10:11.03 G+KCzJLB.net
>>62
設計事務所だが節電の影響で大画面モニターとcorei7QUADに移行が進んでる
あなたは古い
64:Socket774
12/03/09 00:39:16.02 qM2I74s/.net
デスクトップも使う人がいるから大丈夫
という話をしてるわけじゃないんだよ
65:Socket774
12/03/09 05:30:55.26 SEg/8Mli.net
自作したパソコンが使われず余ってると思う。
学校や介護施設にはパソコンが無く不自由しているので、そういうところに寄付したら?
ニートもたまには感謝されろ。
66:Socket774
12/03/09 05:50:01.00 4RHQEJZW.net
ここ何年かで高スペックのノートやモバイル系が出て来たから
多少デスクトップの販売数が減っているのは分るけど
やっぱDTPをメインにデザイン系はある程度画面無いとツライよなぁ
ノートに大画面モニター繋いでも長時間使用時のグラボの発熱が心配だし
今んとこモバイルじゃ話にならんわな
全天候おkの、3Dや単一方向視認型で、解像度の高い空間投射スクリーンでも付けば別だが
そうゆうのはまだまだ先っぽいし、当分デスクトップの需要は無くならないんじゃねーの。
てか、逆にTV代わりの大画面一体型とかは増えて来そうな気もするが
あっ、そうなるとデスクトップとゆうよりはモニターのユニット扱いか()
67:Socket774
12/03/09 05:52:28.05 gAe7UBd3.net
>>65
ニートは自作より中古PCだろ
パーツを一式揃える程の小遣いもない
中古パーツを組み合わせる知恵もない
68:Socket774
12/03/09 07:49:40.43 3dYrHTq/.net
AV家電も地デジ化終わってセパレート化して、これからは増設にレコーダーだけとか売れるんじゃない
モニターもTV,PC両方見れるのが売れるかもな
69:Socket774
12/03/09 08:31:15.23 ZX6x9l9i.net
無線LAN搭載ノート、スマアホの最強情報抜かれツールだけしか持ってない奴って哀れだよなw
クレカの暗証番号も抜かれてんのにねw
70:Socket774
12/03/09 08:53:34.62 ljTCpWvA.net
あまり性能とかに詳しくないライト層ほど初PCはノートを選ぶ
理由は向きや体勢を手軽に変えられるから
んでゲームしたくなっても性能不足で後悔する
詳しくなるにつれデスクを欲しがる、コア層はノートも持っている事が多い
知らんけど
71:Socket774
12/03/09 10:54:34.59 ZX6x9l9i.net
容量が足らなくなったと言ってノートに外付けHDDを三台繋げ
オンボ音源にノイズが入りまくるからと言ってサウンドユニットを外付けで繋げ
やっぱり大画面が良いとか言って27インチの画面を繋げ
その他USB機器で繋がれてるノートを見たときには
まるで生命維持装置を繋げられまくってる末期患者に見えたw
一体何がしたいのか皆目分からんw
72:Socket774
12/03/09 16:29:16.79 3dYrHTq/.net
いるな~そういうヤツ、やたら線が繋がったノートで自慢
逆にデカいフルタワーになんでも詰め込むヤツ
自作は機能分散できるからいいのにな
73:Socket774
12/03/09 18:20:36.63 +EGmvEb+.net
ものすごいマルチな1台を目指すのもまた自作の醍醐味だと思うけどねぇ
でも最低2台は持ってた方がいいと思うけど
74:Socket774
12/03/10 15:04:06.07 HKZ9WQAQ.net
>>71
ノートは省電力性能は優秀だからな据え置きでノートにいろんなのつなげてくのもありだと思うけど?
何がしたいのか分からんのは君のおつむが弱いからじゃね?
75:Socket774
12/03/10 15:32:29.77 XFlvnudN.net
本体は省電力でもHDDが電力結構使うからな
76:604
12/03/10 18:48:02.27 PJ1vMid4.net
ノートで求められるのは、本来片付けも含めての消費空間の少なさと取り回しだろ。
大画面モニターにつないだ上に蛸足にした大量のUSB機器とか、ありえんありえん。
外付けHDDだってまさかバスパワードじゃあるまいよ。
セルフパワードなHDDが3台って事は電源ケーブルも3本余計に出てるって事だろ。
そら「何したいんだよお前w」って言いたくもなるわな。
77:Socket774
12/03/10 19:53:21.84 iQ1Z4iUu.net
>電源ケーブル3本出てる
吹いたw
低レベルな自作erってNAS程度も分からんやつおるのなw
俺デスクトップでもマルチ画面とか普通だしノートとか関係ない。
頭固いってか老化かなんかなのかもなw
78:Socket774
12/03/10 22:50:58.21 gg7+Y2yI.net
NASと外付けHDDって同義なのか
79:Socket774
12/03/10 23:21:29.53 XFlvnudN.net
レベルの高いジサカーはNASだな、さすが~
80:Socket774
12/03/11 00:17:12.25 6KWgWk5k.net
このスレのレベル見るだけでも
デスクトップ利用者、というか自作ユーザーが減ったのは分かる
81:Socket774
12/03/11 00:59:28.72 pbUyRawg.net
レベル低いのがナゼ自作民なんだw
USBHDD3台も繋げたヤツにこそNAS教えてやれば?
82:Socket774
12/03/11 01:20:18.72 PnjFQUoB.net
唐突にHDD三台繋げとか妄想しだしたのはノート否定してる人なんじゃね?
それとデスクトップでもノートでもポータブルHDDをUSBでつなぐなんて普通でしょ?
自作してるやつは持ち運び用に使ってる太容量ストレージをわざわざケース開けて毎回中に設置せなあかんのか?
ノートさえも使いこなせないような低脳が自作してるってことかw
83:Socket774
12/03/11 01:42:20.18 pbUyRawg.net
USB3台も繋ぐんだったらデストップやらNASだろうって話だろ
誰も移動用のHDDを運び終わったらまたケース内に設置なんて言ってないだろ
低脳とかレベルとか好きだね~w
84:Socket774
12/03/11 02:26:03.44 pebDj6eB.net
>>83
日本語大丈夫?
ってかお前ちゃんとスレ理解してから書き込め!
85:Socket774
12/03/11 11:19:46.70 MwbUCann.net
ポータブルHDDってすぐそばに繋ぐから音がうるさくないですか?
NASはいいよー、LANケーブル這わせて隣の部屋に置けるから。
そんな私は隣の部屋スレ住人。最近書き込みありませんがorz
86:604
12/03/11 14:36:33.81 FrPEFVCs.net
>>77読んで「USBの外付けHDD3台」を=NASと判断って…
87:Socket774
12/03/11 14:42:02.08 NkUn9sIC.net
今時の2.5インチは静かなもんだよ。ノートのファンの音よりも静かな
くらいのものも多いからデスクトップならまず目立たない。
というか、HDDをUSB接続というところで、ポタ用(中身2.5インチでバスパワーOK)と
据置用(中身3.5インチで別電源必須)が都合の良いように混同されているのはどういうこと?
据え置きならeSATAで繋ぐとかNASとかもあるけど、そんな奴は自作出来るくらいの知識はあるはず。
88:Socket774
12/03/11 21:40:45.08 pbUyRawg.net
NASもUSBHDDも遅い
89:Socket774
12/03/12 00:19:04.31 VkdYRf7N.net
77はNAS3個で
>電源ケーブル3本出てる
に反応してしまったとかw
90:Socket774
12/03/12 02:11:12.39 d0VYG4P5.net
タブレット買ったらノートPC使わなくなった。
91:Socket774
12/03/12 17:38:50.15 a2Bkk4zE.net
俺のデスクトップは5インチベイにカートリッジ式のHDD入れて使ってない時は電源切ってる。
USB接続でHDDつなげる時もあるな。
母艦がノートでも最近のは性能かなり良かったり静かだったり消費電力低かったりメリットかなりあると思うけど。
しかも不意な停電の時とかはバッテリー付いてるからデータ保護にも役立つしな。
92:Socket774
12/03/12 19:03:24.94 VlhwToQJ.net
ノートPCなんてiPhone以下のゴミでしかないwwwwww
そんなゴミ買って喜んでる低脳の気が知れんわwwwwwww
93:Socket774
12/03/12 19:12:02.85 D/A5kqE2.net
URLリンク(www.dvd.co.jp)
wwwwwww
94:Socket774
12/03/12 20:36:00.70 Wp7TudlM.net
そういやノートって次の新しいの買う時に下取りとかで買い取ってもらえるのな。
一方デスクトップは・・・中身改造とかして使い続けて粗大ごみに出せるのかな?
処分の方法で困るよな。
95:Socket774
12/03/14 00:09:04.02 YwqCn5kx.net
それかパーツの箱置いといて中古に売るしかない もちろん二束三文で
96: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
12/03/14 20:03:42.39 ljYSyj7B.net
>>33
つVAIO Fシリーズ
97:Socket774
12/03/17 22:15:14.80 3O4fingm.net
さて、ipadを買ってみたわけなんだが(まだ届いてないけど)
これは俺のデスクトップ利用に終止符を打つことが出来るのだろうか
98:Socket774
12/03/20 22:16:15.36 cakwSdMF.net
ipadなんて布団の中以外で使い道ないよ
99:Socket774
12/03/21 18:16:06.66 VTsz8m83.net
所詮「でかいiPhone」だからなぁ。
ごろ寝でネット見れるだけで十分なら、満足できると思うよ。
100:Socket774
12/03/23 22:44:55.66 xvinpyyf.net
今後はタブレットPCの時代だろ
101:Socket774
12/03/24 10:27:48.65 nP7bFrLq.net
そんな時代はお断りだ。
タブレットなんぞファッション気取りの情弱だけ使ってりゃいいんだよ。
102:Socket774
12/03/25 09:36:22.91 RmS7S8JZ.net
キーボードでないと脊髄反射できないから困るもんなw
103:97
12/03/25 22:22:57.50 sM86O61m.net
少し前にiPadが届いて、暫く優先的に使ってみた
良かった点
・液晶
・プロダクトとしての美しさ
悪かった点
・入力(もちろんタブレットはそういう物だと分かった上で)
・充電時間
・熱
・(本の代わりに使うことを想定した場合の)重さ
トータルとして良く出来てるなと感心した。
しかし、これはネットを見るだけの物であって
俺みたいな人間にはちょっとなーって感じだった
結論、俺のPC利用に終止符を打てるほどの物では無かった
外出かObjective-Cで遊ぶときくらいしか使わないかも
104:Socket774
12/05/12 17:26:01.14 9uQ66d4E.net
持ち運び便利な自作機
105:Socket774
12/05/17 17:12:26.26 M7hmc8Hg.net
スマホだらけだな
結局一般人のコンピューターはAndroidとWindowsになるのか
106:Socket774
12/06/07 00:51:11.66 UYjqIlOS.net
>>1の調査はMCJグループとエプソンダイレクトは入っている。
つまり、大手BTOメーカーのパソコンを入れての数字です。
大手BTOメーカーで調査に入っていないのは、ドスパラだけ。
BTO入れてこの数字は致命的。
107:Socket774
12/06/07 01:00:18.42 UYjqIlOS.net
あと、スマホがノートPCに取って代わるなど、あり得ないよ。
理由は簡単。
売れているノートPCの大半は、DTRで持ち運びを考慮していないから。
スマホと競合するのは、B5ノートだが、B5ノートはほとんど売れていない(ノートPC全体の5%程度のシェア)。
仮にノートPC全体の5%程度のシェアしかないB5ノートが全部スマホに取って代わられたところで、ノートPCの圧倒的優位は揺るがない。
108:Socket774
12/06/07 03:43:11.91 5BJaUqE2.net
なんで皆ノートPCとかタブレットの小さい画面で耐えられるの?
24インチ縦1200が最低ラインだろ
109:Socket774
12/06/07 10:37:43.11 rrH3TrgV.net
携帯でnetすると打ち込みにくさより画面の小ささが不便だ
家のPCでもう一回・・・
って方にスマホ、タブレットの需要があるだけの様な気がする
デスクトップ、ノートの区別とは別だろう
110:Socket774
12/06/07 10:46:07.05 9x0nZ9Dc.net
それってほとんどの人が該当する気が
111:Socket774
12/06/07 16:42:53.76 PB26Dk3E.net
個人用情報処理端末のイメージ(俺主観)
20年前:デスクは一部の趣味人用、ノートPCは金持ちの趣味人用、携帯端末は学習用のポケコン程度
当時は1個人が情報処理端末を持つということ自体が少数派だった
10年前のデスク:激安・コスパ・高性能ならデスクトップ、といった感じでノートに押されていた
10年前のノート:家庭用では既にデスクを押し退けて主流
10年前の携帯端末:一般用はもっぱらガラケー。TV、カメラ、SDカード(フルサイズ)などを扱うようになってはいたがPCには遠く及ばない時代
現在のデスク:一体型の録画できるTVもどきが主流。
もはや極端な激安商品やコスパを求める層とハイスペックが必要な層以外には寝室のTV代わりでしかない
現在のノート:底辺は3万円台から手に入り、極限を求めないのならノートだけでデスクでできることは全部できる状態いなった。
現在の携帯端末:画面は小さいがPCに匹敵する性能を持つスマホとある程度の画面の広さを持つタブレットが現れた
キーボードをあまり必要としない用途であれば、安物ノートと大差ない機能を持つにまで至った。
ライトなノートPCユーザー達のシェアを、既にPCなど不要と言わんばかりに奪い取っている最中である。
今デスクである必要があってデスクを使っている層はノートにコスパが勝る限りはデスクを使い続けるであろう
キーボードがないと困る層はノートを使い続けるであろう
もしPCらしいPCが無くなる時代が来るとしたら
スマホやタブレットで文字入力と画面サイズの問題を解決できる時代で
端末はモニターや入力キーを必要としない、ヘッドホンやアクセサリーのようなウェアラブルコンピュータになり
PCだったものは個人用の単なる外部演算装置、クラウド的なストレージに成り下がるだろう
112:Socket774
12/07/07 19:04:18.65 QmZq7dma.net
今後はタブレットPCの時代だろ
113:Socket774
12/07/07 19:19:12.63 qqv3OHaQ.net
タブレットもタブレットPCもSandy-Eは無いから自作w
114:Socket774
12/07/16 17:57:00.35 ipRQiuua.net
なんでどっちかで全部やろうとするの?
スマホもノートもデスクトップも持つでしょ。
それぞれ用途は違うし、どっちが勝つとか無い。
スマホが物凄い進化してノートPC並みになったらノート要らなくなるかもしれないけど、現状それはない
115:Socket774
12/07/18 00:06:22.66 cdSQ/2TM.net
上昇
116:Socket774
12/07/19 05:07:56.97 vAqzW69P.net
液晶テレビに繋いでるからデスクトップ+ノート。
大きな画面が折りたたんで持ち運べるようになったら必要なくなるかも。
117:もんもん ◆FnMEHN.UW2
12/08/15 03:31:10.06 zj+ZCMSd.net
ふむ
118:Socket774
12/08/16 21:05:43.78 M+N1SfnV.net
windows8の仕上がり次第でタブレット主流もありえるな
119:Socket774
12/08/16 22:24:29.26 m6n29deQ.net
ノートPCはゴロゴロ利用。
すぐ使えるように常に起動しっぱなし。
省電力とかしみったれた設定はなし。
120:Socket774
12/09/14 00:57:38.36 jidquqGM.net
|::::ミ \::::::::::::ソ::::::::::::::::::::::::::::〈:::::/ "彳::|
'::::≦ _>::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.... ミ:::|
\:::"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`::;′
/::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::〈
.':::::::::::/::::::::::::/::::/∧:::::|:::::::::::::::::'::::::::::::::'.
. l::::::::::::'::::::/:::/::::// '::::|:::|::::|::::::::|ヽ:::::::::::
|:::::::く |:::::И七:T:{ }:ハ:ヤ:ト::|:::|/:::::::::!
/|::::::::::::l::::::| ヽ|::::::::::::::|
/ |:::::::::::Γ xr=ミ xr=ミ、 |::::::::::::::| \
\ |::::::::::::|. 〃 'ノハ '.ノハ Ⅵ::::::::::::::| >
ヽ|::::::::::::|〉. 乂ソ 乂ソ :::::::::::::::l /
|::::::::::::|ハ 、、、 , 、、、、 /::/::::::::::'く
/ |::::::::::::|ヽ.'. /::/::::::::::/. \
. / '::::::::::::|::::人 r― //::::::::::/::| ヽ\
>  ̄ ̄`ヽ:::::`:.... ー ′ . イ::/::::::::::/:::::| ソ
. 〃 | | | 〉::|:::::::|>― <ト ::::|/::::::::::イ::::::::|_(⌒´
/ ` ー┬ | |_lノ:::::l::::ノ \ _ ノ ∨::::/::::|:::::::::|
. / OΤ|下:::::':::::/\ .斗卜、 /::/::::::::::|::::::斗―ァ<
〈 | L|::::\V //├|\\´ '::::::::::::|´ (、 ノ
\ ノ レ::::::::::.' ////|小ヽ\\∧::::::::|/(⌒)ノ Υ
〈ヽ 二二 イ |::::::::/ |乂// / |o| ∨\ソ ハ::::::|__ )´ |⌒.
′ |、|:::::::l 八 / / |.小 '. ′ ::::::| / | ノ
121:Socket774
12/09/14 01:24:29.59 1ImFdsPN.net
デスクトップをゴロ寝しながら使う俺は一体・・・
122:柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M
12/09/23 19:46:54.60 XHMdyHCE.net
いいな、それ
123:Socket774
12/09/23 22:53:10.02 pZXIdy6W.net
Test
124:Socket774
12/10/10 06:46:31.46 Jt8DppGE.net
貼れと言われた気がした
URLリンク(nukoup.nukos.net)
125:Socket774
12/10/10 08:39:40.51 FDAByulX.net
デスクトップは衰退はするだろうな
だって一般用途ならノートやタブレットで十分だろうよ
でも衰退はしても、絶滅することはないだろう
だからデスクトップ買うなら今だぞ
126:Socket774
12/10/10 08:57:41.77 3EYH2ySw.net
デスクトップを寝ながら使ってる
127:Socket774
12/10/10 10:13:37.73 GyDC1WFG.net
>>125
なんというやり手営業マン(ぇ
128:Socket774
12/10/10 17:00:23.49 ReTCtKyb.net
XPのVLが使えるまではこのままいく
今でもノートが安いね OSついて3万で普通に使えるからな
129:Socket774
12/10/10 20:11:08.41 nAuv1Bjj.net
OS32bitだし5年前のPCとほとんど性能かわらんの。南無~
130:Socket774
12/10/11 07:22:11.30 tII67u1u.net
Nexus7を試しに買って使ってるが
ボケーっとネットや動画眺めるだけなら悪くない。好きな姿勢で使えるし。
そんなに重くないから外で何か待ってる時の暇潰しにもいいだろう。
でも何か「作業」しようとすると途端に使いづらさが出てくる。
持ち運ぶ、という要素を入れても作業するならノートパソコンまでだろう。
アプリがタッチパネルに対応したら違うのかも知れんけど。
あとトレードも機敏さを求められるのは無理。
チャートが貧弱だし、当然ながら画面小さくて取引画面でチャートが隠れる。
それ以前にセキュリティの面で使う気しないが。
131:Socket774
12/10/26 23:50:45.07 UDmUBWPn.net
win8
132:Socket774
12/10/27 00:55:12.05 UIeyOD1k.net
>>131
モバイル主体のオペレーティングシステムね
デスクトップに入れてもタッチパネルディスプレイじゃなきゃ持ち腐れだ
133:Socket774
12/10/27 09:29:46.56 HYnFC7AP.net
>>114
だよな。開発とかは一画面のノートやタブレットでやりたいとは思わんし、
他所に設置してある鯖のメンテナンスやモニタリングはタブレットやデスクじゃ出来ないし、
動画はいちいちデスク前やノートでみたいとあまりは思わない。
134:Socket774
12/10/27 12:31:02.30 paV/r0Wg.net
ベストポジション
135:Socket774
12/10/27 21:12:42.24 eLF4BYWA.net
俺はほとんどの作業はデスクでやってるが、ノートも2台使ってる
今度、デスクに保存している画像を見るためにiPadを買おうと思ってる
PC一家に1台て何年前の発想なんだろうw
136:Socket774
12/10/27 22:04:55.04 AeXs7GDO.net
そもそもこの販売比率に自作は含まれてないから
現状ノート自作がない以上この比較はマジで無意味
137:Socket774
12/10/27 22:42:29.03 qmMyKYzt.net
絵を書く際の資料を表示するためのモニタという用途がパソコン使用の大半を占めている俺は、
17インチスクエアモニタ以上のサイズでないと用を成さない。
クラムシェルモードでノートPCにモニタを繋ぐことも検討したが、やはり機能的にデスクトップがベストであるという結論に落ち着いた。
138:Socket774
12/10/27 22:52:34.65 HN03aqZr.net
とまあそんな感じの特殊用途以外は別にデスクトップである必要がないんだよな
139:Socket774
12/10/27 23:05:30.80 fPxpT0P3.net
>>132
タッチパネルならいいのかっていうとそうでもないらしいw
URLリンク(blogos.com)
>>130みたいな片手サイズ&ゲーム機より安いくらいでないと
使う意味無さそうw
140:Socket774
12/10/27 23:26:08.14 HYnFC7AP.net
>>136
ノート自作用のベアボーンが数年前にあったがすぐに無くなった。
この板にあったスレも製品が出なくなった後を追うように消えた。
ジサカーにもあまり受け入れられなかった。
どうでもいいが、鯖だとノートはあんまり人気がない。
141:Socket774
12/10/28 01:49:52.53 wkqxnDnq.net
MSIに嘆願書書こうかマジで検討している
今、ノートベアボ作れる体力があるのは台湾勢(エイサー、エイスース、MSI)ぐらいしかいないから
142:Socket774
12/10/28 06:04:11.64 CeWKuncq.net
自宅に書斎があるのか?自分の部屋があるのか?…で変わるよな。
実家暮らしの時は、自分の部屋で自作したデスクトップ使ってたけど、
結婚すると常時自分の物を置いておけるスペースない。
ダイニングのテーブルにノートPC置いてってパターン。
143:Socket774
12/10/28 16:04:20.18 4Kr/oHJt.net
趣味が株式の俺としては
ノートはちょっとなあ
144:Socket774
12/10/28 16:47:57.11 DfQd815B.net
タワー型の筐体はたしかにいらんね。
マザーボードにささってるのはグラボだけだし、最近は内蔵GPUにしたからそれも外してしまった。
5インチベイとかもDVDドライブが刺さってるのは、3つあるうちのPCの1台だけ。
筐体内で一番場所を食ってるのは、CPUの馬鹿でかい静音クーラーという笑えない状態。
自作派だったのに、それでもこの有様。たしかに現在の形のデスクトップPCはなくなるかもな。
145:Socket774
12/10/31 23:58:19.69 /BxOIUVv.net
ノートに接続するタイプのドッキングステーションが流行るかもね
ただ、それにはメーカー間の統一規格が必要になるから、当分無いだろうなぁ
特に日本メーカーは独自規格好きだしw
便利だからって社外規格を入れるようにすると、左遷させられる時代の文化がまだあるもんな
146:Socket774
12/11/03 14:11:04.73 0SGOl6r6.net
フュチャーフォンと一緒でもうどこも作ってません状態は目に見えてる。
つまり、タブレットPCが主流になってでっかいPCはなくなると。
アキバの惨状見ろよ自作も終わり。
147:Socket774
12/11/03 17:08:38.00 6sLW60gq.net
一般家庭ではもうデスクトップPCは買わないよ。
使う用途が無い…
148:Socket774
12/11/04 16:29:34.61 NJ8ZkNdU.net
ファミコンとワープロがあればパソコンはいらないよね?
149:Socket774
12/11/04 16:33:54.91 gy8vP5vo.net
株取引もファミコンで出来るしな!
150:Socket774
12/11/04 16:48:00.57 F3ttHI8l.net
ネットサーヒンなんて下らないからスマホで充分だしな。
151:Socket774
12/11/07 07:26:41.23 zhWaDKgV.net
すべてUSBのせいだな。USBが憎い。
むかしはアダプテックのSCSIカードとか、3-Comのイーサネットカードとか、
サウンドブラスターとかいろいろ挿してたのに。
152:Socket774
12/11/07 10:07:55.69 6/jzy76/.net
その頃にはパラレルポートがUSBのポジションだっただろ。
153:Socket774
12/11/07 19:32:31.25 dkPysIQm.net
お、おう
154:Socket774
12/11/09 16:33:52.32 TplS6FF/.net
ノートPCについては、販売台数のうち、8割がスマホとは商圏のかぶらないDTRノート(デスクトップリプレース/持ち運びを前提としないノートPCの事)なので、
残り2割のモバイルノートが全部スマホに持っていかれたところで、ノートPCのデスクトップPC比での圧倒的シェアは揺るがない。
155:Socket774
12/11/09 18:47:49.11 NePR8UzW.net
自作マザーボードと電源の大きさの規格をかえるしかないと思うよ。
もっと小型にしないといけない。現在のATXマザーをITX程度で実現し、拡張ボードは垂直にさすのではなく、水平にさして薄型を実現しなくてはいけない。
さらに電源が馬鹿でかくて重くてそれだけでノートPCの数倍邪魔。もっと小型にしてATX規格はやめるべき。SFXでもでかい。
厚さ3cmの10cm四方以下の大きさにし、ケーブルももっと小型化しないといけない。サンダーボルトできるならできるっしょ。
それやれば現在のITX以下の大きさでATXなみの性能を実現できる。
イメージとしてはmacminiにグラボとかの拡張ボードさせるような感じの大きさ。
冷却は本体をヒートシンク代わりにしてファン1つですべての経路を通って、給排気する。
156:Socket774
12/11/09 18:50:45.37 NePR8UzW.net
とにかくmacmini程度じゃないとリビングにおいてもらえないんだよ。
そのうちスマホを無線でTVやモニターと接続してまんまPCみたいに使うようになる。
WIんどws8でたし、もうすぐだね。
それに勝つには、やはり独自の拡張が可能なのと、性能をあげることしかないだろうな。小型で。
157:Socket774
12/11/09 19:17:56.76 8EOjeEnV.net
3.5インチHDDもなんとかして
グラボなくなって電源も超小型で1インチSSDとかにでもなれば
158:Socket774
12/11/09 19:40:20.32 vWT7qti6.net
Macmini程度っていう縛りだと使えるパーツの選択肢がすげー狭くなって自作する最大のメリットである柔軟性が失われる件
159:Socket774
12/11/09 20:09:01.53 k85f45/o.net
そんな風に場所気にしてるのが日本ぐらいだから中々規格は変わらんだろう
アメリカ人はフルタワーをモバイルしちゃうぐらいワイルドだしな
160:Socket774
12/11/09 23:50:38.05 fbzDGJti.net
筐体に入れるものがない。。。
どうしても入れなきゃなんないのってグラボだけだよね。
161:Socket774
12/11/10 16:16:49.75 LtoEcL8C.net
小さいベアボーンとか出てるけどお前ら高いだの拡張性が低いだのパフォーマンスが悪いだの言って買わないじゃん。
そういうので良ければ最初からメーカー品買った方が楽だしな。
162:Socket774
12/11/10 16:22:45.61 HgUk2LCL.net
多少でかくてもいいから安価で高性能なものをじゃんじゃん出してくれ
元々ニッチな市場なんだからいくとこまでいっちゃったほうが人口保持できんだろ
163:Socket774
12/11/10 16:43:44.27 CLCJVFDs.net
そして誰もいなくなった
164:Socket774
12/11/10 20:49:05.05 NrJNNhu3.net
人気落ちて叩き売りなのを買うわ
165:もんもん ◆FnMEHN.UW2
12/11/11 01:42:57.31 sm/xYeES.net
オワタのか?
166:Socket774
12/11/12 21:21:01.39 IPnUtme/.net
自作erが減ったのはスマホを弄るのがおもしろいってのもあるんじゃない?
もともとはパソコンをネットに繋ぐために
三千円の中古スマホのrootとって設定ファイルを書き換えたんだけど
それが結構おもしろくて、うまくいったら次々と別の機種でもやってみたくなって
機種変更0円で手に入ったりするから失敗して文鎮になっても財布が痛くないってのもいいよ
167:Socket774
12/11/12 22:25:33.43 msfyplFY.net
流行り廃りがあるからね
168:Socket774
12/11/13 05:50:25.02 fn/buvNl.net
インテルが高頻度でソケットを変えるようになったのも原因の一つだな。
新しいCPUが出るたびにマザボも買い換えなきゃならないのは辛い。
169:Socket774
12/11/19 21:07:21.33 Cii/Ncez.net
デスクトップ1台
ノート1台
スマフォ3台(1台は寝かせ中)
でもメインはデスクトップだな
小さい画面は疲れるし
キーボードを破壊できないし
170:Socket774
12/11/20 20:45:26.91 gkrHrMya.net
でもスマホ3台なんだろ
興味としてはそっちに移ってるんじゃない?
171:Socket774
12/11/20 20:55:49.34 okXt53Sg.net
自作機しか持ってない俺惨状
172:Socket774
12/11/21 06:15:34.89 6ypYmSfb.net
タッチパネルは指紋収集してるからタッチペンじゃないと操作したくない
173:Socket774
12/11/21 07:39:13.66 eoVjtNk7.net
やっぱUSBが主流になって、スロットに入れるべきカードがないのが(ry
マザボに凝ろうと思っても、あんまりメリットが感じられないし。
174:Socket774
12/11/21 12:30:17.65 sYQ+G8mK.net
URLリンク(www.jeita.or.jp)
JEITAの上半期統計が出たね。
さらにデスクトップPCとノートPCの差は広がり、デスクトップPCは台数で前年比11.2%減なのに対し、ノートPCは前年比6%増。
175:Socket774
12/11/21 18:08:10.47 vCrj6Rtu.net
>>170
IS02というスマフォはパネルが酷くてぶん殴ったけど
デスクトップじゃないとキーボードを壁代わりに出来ないんだよね
うち壁殴ると上から蹴られるし
176:Socket774
12/11/21 18:12:27.38 vCrj6Rtu.net
まあ確かに興味はスマフォに移ってるね
ROM焼きしまくり弄りまくり
PCのほうは買い物減ったよ
でも今年の秋にはEV2334W-TBK マウス1個 トラックボール1個(即破壊)
そして外付け2TBHDD&ケース PhenomⅡ955を買ってるから
手軽にお安くIYHするにはデスクトップPCは便利なんだよね
177:Socket774
12/11/21 20:04:55.26 EvQnswJD.net
枯れつつあるんだな・・・
178:Socket774
12/11/21 21:17:43.14 3YtWm+hl.net
自作PC、鯖、ノート、スマホ全部持ち
使う頻度はスマホ>デスクトップ>ノート
用途によって使い分けてるよ。
179:Socket774
12/11/22 08:25:05.56 kmG3Axkl.net
スマホやタブレットPCに押されて、意外とノートPCが先になくなる可能性も。
180:Socket774
12/11/22 09:06:56.97 ShMYPMt+.net
いまや個人向けデスクトップPCはジジババ騙して売るくらいな物だよ。
181:Socket774
12/11/22 13:49:48.82 96Ln+6H9.net
売り場ちっちゃいよな
182:Socket774
12/11/22 15:06:56.10 h0Dep7uD.net
店頭のはそうだろうな。でもそれでもデスクトップ欲しい人は
ネットで安く買うか組むかだからな。
183:Socket774
12/11/22 21:09:08.70 qA+j1Roq.net
製品としてのデスクトップはシェア落としてるみだいだけど
自分の周囲ではノートは省スペースデスクトップとして使われてることが多いよ
だから、用途的にはノートのシェアがタブやスマホにとられてるって感じだと思うけどね
184:Socket774
12/11/23 01:58:26.55 f7AGmbyk.net
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::: ____
∧_∧ ||....___ |
( ´・ω・) .|| └ヾ::::| |
┌/::::::: l ||__/._/_|
| |:: |:::: | ┌━ー┷┷┐
185:露離婚
12/11/23 02:04:31.29 4G7ND0aC.net
インテルがウルトラブック出した時点でデスクトップはオワタ。原因はインテルにある。
186:Socket774
12/11/23 04:27:52.50 R3UZbKHC.net
用途が違いすぎるだろ、それネットだけやる層
187:Socket774
12/11/23 06:43:25.20 N7iNLPSe.net
書類作ったりお絵かきする人間は据え置きじゃないとなぁ
携帯メインの新規ユーザーはノートのみで良いのかも知れんけど
元々デスクトップ型使ってる人間はデスクトップ型は必要だろ
サブでノートも使う様になったから販売台数はそっちの方が
伸びてる感じなんだろうけど
188:Socket774
12/11/23 15:59:46.91 Ef7qylo/.net
|
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
189:Socket774
12/11/23 23:38:43.70 4gN3oUQ3.net
ノート,タブ,スマフォにライト層持ってかれて既製デスクは確かに減っていきそう
でも自作はパーツが小さくなってる感じがしないからまだ無くならないでしょ
マザボとCPUが一体化しても馬鹿でかいクーラーは必要だろうし
190:Socket774
12/11/24 00:44:47.81 Dmb8zH3r.net
要は一般人だったらマニア以外には不要ってことだろう
191:Socket774
12/11/24 10:02:09.02 Pih1OLcP.net
家はデスクトップ、外はスマホ、仕事場はノート。おそらくこのまま数年は。
タブレットは正直使い所が全くわからん。
192:Socket774
12/11/24 18:41:08.50 edPMc6E3.net
せやな
193:Socket774
12/11/24 21:00:50.98 gB86BBMF.net
>>178
たしかにノートは一番使わない。
ノートで一番使ってるのもシリアルコンソールだし。
194:Socket774
12/11/25 10:41:35.03 iemovlNK.net
俺はノート>デスクトップ>スマホ>タブレットだな
内訳は
ノート:i3が載ってる12インチの廉価ノート
デスク:3770k+GTX680(ゲーム用)
スマホ:iphone5
タブレット:ipad2,ipad3
タブレットの使用頻度は本当すくねーわw
i文庫HDで漫画読むぐらいかね
小説はスマホだしなぁ
195:Socket774
12/11/25 18:04:32.45 ClYdg8F/.net
営業職だと会社のデスクトップに社外持ち出し禁止の顧客データやなんか入れといて
外回りにはノート持ってくのが普通なのでは?
まぁ、そう言うのは集中管理しといて個人はノートのみってとこもあるのかも知れんけど
196:Socket774
12/11/25 18:16:25.97 8izpG1Q/.net
その会社のデスクトップがノートになって
持っていくノートがタブレットになってきてたりするわけで
まあ後者に関してはまだまだ浸透してないけども
197:Socket774
12/11/25 19:10:41.32 OZleaE9N.net
お、おう
198:Socket774
12/11/26 16:55:15.80 PiP756ZM.net
win8が出たからどんどんタブレットが売れるよ
199:Socket774
12/11/26 18:14:53.30 5pIdQz39.net
お、おう
200:Socket774
12/11/26 18:40:20.17 Zy/pRVRp.net
趣味と仕事ではデスクトップ以外はありえないな
デスクトップがメインで、ノートがそのサブ
タブレットはネット・ナビ・動画・音楽・ラジオ・TV・テザリング(主にノート用)・その他
スマホは通話・メール・ネット・音楽・テザリング(予備)・その他
仕事や趣味で、PC使わないならタブとスマホだけでもいいけど
タブとスマホは母艦がないと困るから結局ノートぐらいはいる
あとデスクトップの拡張性は魅力
201:Socket774
12/11/28 00:42:38.50 9dLS74/N.net
と思いつつ処女のPCIeスロットが存在したままお役御免になるマザボ。
最近HDDぐらいしか積むもの無いしな。
202:Socket774
12/12/01 23:08:23.17 HJNeNIDF.net
Google Drive なんかもあるし普通に使うだけならスマホの母艦としてのPCも不要だもんな
メンテや改造のツールとしては必要だけどさ
203:Socket774
12/12/02 02:01:19.66 uuCSDqkm.net
∧,,_∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
o(___ ( __)
204:Socket774
12/12/02 05:10:11.78 67FYg8aO.net
googleみたいなスパイ企業はつぶれて欲しいね
205:Socket774
12/12/02 05:18:50.93 VhZbpyNN.net
お前等の意見を鵜呑みにしてインテルはWin8を作ってしまった
206:Socket774
12/12/02 14:10:34.71 IKV/lZW6.net
スマートフォンだけでハッキング無理だわ。
207:Socket774
12/12/03 22:05:52.21 9IDcKlKN.net
俺らは少数派
事実場のデファクトスタンダードなOSなら
最大多数に会わせるのが当然かと
208:Socket774
12/12/03 22:13:47.62 UPcZN7Iz.net
個性は大切に
209:Socket774
12/12/04 00:25:40.29 xTE8CTgn.net
デスクトップが5台、ノートが5台、タブレットが3台、スマホ1台
なんだかんだで古いヤツが捨てられないくせに年に3台ペースで買うのが良くない
210:Socket774
12/12/04 14:59:47.90 XGQaAV4E.net
古くなったら壊れても自己責任でいいならって言って友達にあげちゃうな
211:Socket774
12/12/04 15:08:52.57 Q0tb5YGz.net
>>209
その環境でサーバ持ってないんだ
212:Socket774
12/12/14 14:02:00.94 f0c/aV98.net
支援
213:Socket774
12/12/21 00:23:52.79 Vvty7CLe.net
V240とかV150とか何のことかと思った
214:Socket774
13/01/26 20:05:37.13 NUiYiEmy.net
>>179
それはお前の希望だろう?
>>174の実態(JEITAの統計)を見てみろ。
デスクトップPCはひどい売上減で壊滅状態だ。
215:Socket774
13/01/26 20:15:18.32 NUiYiEmy.net
スマートフォン(2011年度2340万台)+ノートPC(2011年度1100万台)+タブレット(2011年度260万台)=モバイル連合(2011年度3700万台)
デスクトップPC(2011年度400万台)
デスクトップPCのシェアはわずか10.8%。
マジでオワコン。
216:Socket774
13/01/27 03:56:31.50 j39+viM8.net
いつからデスクトップPCはコンテンツになったのか
217:Socket774
13/01/27 06:10:40.38 8W6AIBMt.net
>>215に誰も突っ込まないのはわざとなのかw
218:Socket774@苦節13年
13/02/06 01:15:42.95 5RCMG0r2.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、ここは24時間監視されてるんだね?
レヽ____________________
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀) / ̄ヽ (・∀・ ;) <防犯対策にバッチリでしょ!
( `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
(_ ⌒./ 凵ヽ | | | |ヽ.凸| |
「 (_/Y ヽ _(__) | |\| |
┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \|. │ |
┻\| .| \.| │
219:Socket774
13/02/19 01:15:47.82 kKFgnrX8.net
しかたないね
220:Socket774
13/02/24 19:53:36.95 kBmen+kd.net
すまん、わしキングボンビーやから予算3Kまでってきまっとるねん
221:Socket774
13/02/25 00:01:31.22 Gpr7Xbya.net
>>214
デスクトップの売上減は事実だがJEITAの文字列を見ると胡散臭く感じるのは何故だろうか。
222:Socket774
13/02/25 08:51:00.60 cqCU9D6T.net
あくまで出荷台数だからな。
実際は流通段階で大量に余ってそう。
223:Socket774
13/02/25 19:19:53.80 /tXG6hOf.net
減少傾向だよなぁ
224:Socket774
13/02/26 03:33:45.31 mKXWaI2g.net
今出荷されてるデスクって画面と一体型ばっかってイメージなんだがどうなんだ?
ちなみにBTOはPC出荷したことになってんの?それともパーツが売れたってことになってんのかな?
PCの出荷台数よりCPUの出荷数みたほうがいいんじゃね?
225:Socket774
13/02/26 09:21:20.40 EK9ziwOV.net
パーツ屋が倒産や統合しまくってるからどうなんだろうな。
スマホを主に使ってPCはたまに使う感じだともう
そんなに壊れないしスペックもそれでいい層が多い。
226:Socket774
13/03/09 14:09:07.90 TVIvQxyd.net
というか一般人はネットとメールとワンセグとよくあるゲームって言う名の
参加型アプリができればモーマンタイなだけだな。
今となっては自作PCって録画TV件各種ファイルの保管庫的な意味しか無くね?
だからメディア事やらない奴って正直持ってる意味無いよね。
今の段階で自作って何に使うの?とか聞いてる奴には今後1mmの必要も無いよな。
227:Socket774
13/03/09 17:20:46.82 Xu2yhZan.net
妹夫婦の姪っ子が可愛い。
自作PCはないがノートPCはあるという。ただしネットにつながってないw
まともなリア充はPCなんてやらないのでは?
ソースは今2chに書き込んでる俺の人生。
228:Socket774
13/03/09 18:32:11.44 HBPr0Z98.net
保有率が既に緩和状態なんだよ。
229:Socket774
13/03/09 18:40:15.00 RkAgZxuP.net
せやな
230:Socket774
13/03/09 23:19:27.81 fszEnCZ1.net
PCライトユーザーは週に2~3回、1時間程度しかPCつけないから、10年ぐらい前に
買ったXP機が現役で、稼働時間が短いから消耗も少なくて特に不具合も感じてなくて
全く買い替える気がない人が多いよ。
231:Socket774
13/03/10 18:49:12.61 z/6ppxTH.net
家にPCが無いとかいうやつ
どういう生活しているのか
想像もつかんよな
232:Socket774
13/03/10 19:24:54.65 Xd8X+EVP.net
無くても死ぬわけじゃない
233:Socket774
13/03/10 19:33:11.58 xbMEkRcW.net
子供たちは普通に小学校に通って、旦那は仕事で妻は家事だと思うぞ。
234:Socket774
13/03/10 20:29:49.89 /ZVQaS0U.net
という昭和ってよかったよな
235:Socket774
13/03/11 11:04:02.90 UTWT/Ic1.net
買い換える必要が無い程
進化の度合いが
ハード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフト
ってのが自作業界の現状を過疎化に向かわせている要因だよな。4年前の主流のcore2世代ですら
オーバースペックって用途が殆どだし、OSもいまだにXPでどうにかなっちゃうってのが
現実だもんな。
以下もし俺が言わなければ超マイノリティーなベンチしかやらないようなゲームでも挙げて
コレに反論する位しかできない奴が下のレスに表れていたわけで。スト2とかドラクエクラスの
メジャータイトルじゃなくてそんなゲームが有る事も知らんようなミネルバトンサーガラゴスの
冒険が動かないとかエグゼトエグジスが処理落ちしてできないから買い換え必須とか言って
反論した気になってる阿呆の出現をみていると
本当に正論で言い返すネタが無いんだなあって思うわ。
ってくらいハードがソフトに対してあまりにも先行し過ぎている。
コアなんて2コアあれば用を足せて4コアあればもう保険充足状態なわけで。
そしてPC所か携帯までもが最近はハードが進化してソフトに迫ってきているから
ますますPCの出番が無くなっているって所なんだろうさ。
開発者が今は入れ食い状態で金になりまくるから皆スマホやタブのOSシーンに流れちゃってるし。
236:Socket774
13/03/11 13:04:45.39 cRdH+VRQ.net
>>235
もっとアツいアプリケーションが出てきてみなの心を鷲づかみにしてくれることはきたいしてるが
そう思ってすでに4年たってしまったという・・・
237:Socket774
13/03/11 19:29:32.64 NI/UWu+h.net
>アツいアプリケーション
CPU温度やグラボの温度が上昇するソフトでつか?
それとも、俺の股間が加熱(ry
238:Socket774
13/03/12 00:41:52.02 UvC4iSO2.net
正に自宅のメインマシンでcore2使ってるわ
ゲームもやらないしエンコードもしないから
正直、CPUの能力不足で困った事が無い。
メモリが限界来てるついでという事で
ハスウェル出るタイミングで新マシン組む予定だけど
239:Socket774
13/03/12 20:22:23.56 26kP819E.net
困ってないなら、蓮も要らないだろww
240:Socket774
13/03/13 19:19:26.17 k5cbgm8j.net
メモリ足らんのだろ。
241:Socket774
13/03/13 19:28:39.11 Q0vzYh7Q.net
ちょww
242:Socket774
13/03/14 07:59:50.37 QMGhk8Ds.net
結局道具なんて使う人次第なんだから無理に一般人にデスク買わせる必要性もない
243:Socket774
13/03/20 21:20:08.47 rM5lf7rL.net
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
244:Socket774
13/03/21 07:27:54.22 mlGpFc+c.net
パイパンインフォメーション
245:Socket774
13/03/22 07:23:23.76 xHcgccL9.net
チンダイメイシャン コーン
246:Socket774
13/03/22 08:16:16.37 f08kGU/M.net
ノーパソでgtx670mとかあるじゃん
デスクトップのグラボでどのくらいの性能なの?
247:Socket774
13/03/23 21:21:28.20 osA5+S1C.net
ノートは板違いじゃね?
248:Socket774
13/03/24 01:30:08.42 2tqfDRsh.net
オテモヤンプロセッサ
249:Socket774
13/03/27 07:27:21.34 THdMELRz.net
スジマンインフォメーション
250:Socket774
13/03/27 07:30:06.38 QLR4FDR/.net
デスクトップのパソコンをガシガシ使うとか
それもまた大変なんだろうなノート多いし
251:Socket774
13/03/27 19:17:41.16 rDpRWOtS.net
ノートは姿勢が悪いから首が痛くなるのがなあ
短時間の作業ならいいけど
252:Socket774
13/03/28 21:09:20.58 /P/jU9Lr.net
売り場ちっちゃいよな
253:Socket774
13/03/29 07:16:04.83 p5+38pW3.net
パイパンインフォメーション
254:Socket774
13/03/29 07:23:26.20 vU40ypIx.net
心の隙間を2ちゃんで埋めるな
人生や日常生活に不要な2ちゃんへの書き込みを断つことで2ちゃんへの執着から解放されてスッキリ身軽で快適な人生を手に入れよう
従来の2ちゃんを軸とした生活ではなく、「2ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は2ちゃんではなく「自分」
くだらない住人しかいないスレとそうでないスレで有意義かどうかがだいぶ変わってくるから
1つ1つに対して今の自分にとって必要かどうかを問いかけて取捨選択していく
思い切って手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、それが気持ちのゆとりに繋がっていく
脱2ちゃんすることで、思ってもないような様々な効果が得られる
・大切なことに集中できるようになる
・余計なことに煩わされることがなくなる
・自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・健康になる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけ残る。
価値あるものを捨てている気がしても、それはあなたを自由にしているのだから。
どの板も規制だらけで閑散、どうせ書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
毒にも薬にもならないレスはチラシの裏で十分だ。
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、ちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線でめんどうくさそうにテンプレ誘導が関の山。
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の2ちゃんを軸とした生活ではなく、「2ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は2ちゃんではなく「自分」。
「2ちゃんと自分との関係性」を軸に取捨選択していくこと。
何かを捨てるということで執着を捨てることにも繋がり、簡単に意識変容が起こるのです。
思い切って手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく。
まずは心構え、脱2ちゃんをうまく行うためには、考え方をしっかり身につけることが大切。
255:Socket774
13/03/30 07:20:51.42 b6m9oqoz.net
チンダイメイシャン コーン
256:Socket774
13/03/31 01:35:31.54 RXbVSPqS.net
パイパンインフォメーション
257:Socket774
13/04/01 03:27:36.93 DPb155UM.net
デスクトップPC以前にPCがオワコンの予感が。。。
>>238
パフォーマンスが、いまいちかもしれないリスクはあるけど、DDR3使えるマザボあるよ。
258:Socket774
13/04/01 17:22:30.52 lSkIOh/M.net
オワコンにしたがるようだが、PC保有率が高いだけだよ
欲しい人は既に持ってる状態、無いと困る
259:Socket774
13/04/01 17:59:46.04 DPb155UM.net
うーん、十数年前は、情報系学生でも、PCは個人的に家で何かやらなければなくてもなんとかなった
(自分は、会社入るときに買わされた)。
IT系の会社でも、家ではPC触らないやつはいた。会社で、十分長時間にらめっこしてたから。
その後のITリテラシー教育に流されて買っちゃった人もいるだろうけど、
今は、ノートPCでいいじゃん、スマホでいいじゃんっタブレットで十分ていう層は多そうだけどな、売れ行きを見ると。
まあ、今時の可処分所得もほどほどあるエリート消費者層の購買意識は分からんからなんともいえないけど。
大容量データ保存とか、家で仕事しないと追いつかないとか、PCでネトゲしたいとかなると、PCないと困るわな。
設定できる人は、家に一人いれば十分だしなw
260:Socket774
13/04/07 00:51:35.67 8rRgPKoh.net
うん
261:Socket774
13/04/07 23:44:10.22 oyThQ5yc.net
いまどき会社から社内情報持ち出せる会社なんてあんの?
逆に、クラウドでどこでもできるようになったの?
262:Socket774
13/04/09 07:01:16.25 cBEYirE4.net
大企業はデータ持ち出し不可だろうね。
持ち出すリスクを冒さなくても、人が余ってるし。
263:Socket774
13/04/11 07:18:18.96 SRx+feer.net
オテモヤンプロセッサ
264:Socket774
13/04/11 21:52:15.09 nsjDJ6wN.net
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
265:Socket774
13/04/12 07:14:28.51 mIL73Zd+.net
チカチャーンタチドド
266:Socket774
13/04/13 01:20:19.46 DRoc5GFb.net
ドドシパドッチー
267:Socket774
13/04/13 10:12:35.77 QgZ1Riwg.net
【糸冬】「PCが売れなくなった」…ノート22.5%減、デスクトップ32.8%減
スレリンク(poverty板)
268:Socket774
13/04/14 20:39:43.03 Zhep9JBo.net
2013年、パソコンが売れない ナンデ!?
スレリンク(poverty板)
269:Socket774
13/04/15 06:51:31.77 FN/a7N90.net
ブブセラアタック
270:Socket774
13/04/16 06:59:27.91 U9RzEYml.net
ドドシパドッチー
271:Socket774
13/04/16 20:36:27.57 wHFhSmWZ.net
せやな
272:Socket774
13/04/17 07:09:35.75 EWB8bF4f.net
ガナックインダストリ
273:Socket774
13/04/17 20:23:07.38 FM8p+4T6.net
それは悪質な買取詐欺なんじゃないかって気がしなくもないが…
274:Socket774
13/04/18 07:19:44.19 y/7pgff4.net
スジマンインフォメーション
275:Socket774
13/04/18 19:50:06.87 1uL0bdfl.net
結局、速さ重視な人くらいしか現役自作erする意味が無い時代なんだよね
276:Socket774
13/04/19 07:09:27.94 gRKD8ce9.net
カンヌ音楽祭
277:Socket774
13/04/20 01:49:36.44 cdVYotzo.net
シミットラージ
278:Socket774
13/04/20 16:21:15.81 PjsSQ0Vz.net
>>275
もはや、ゲームしなければ
オンダイGPUで十分な時代か・・・
279:Socket774
13/04/20 20:27:39.61 auW3bAfZ.net
CPU性能が頭打ちだからなあ
5年前のCore2Quadからシングルスレッド性能1.6倍くらいしか向上してないし
280:Socket774
13/04/20 20:38:25.63 m1hud86U.net
コア数を一気に増やしたらIntelさん仕事がなくなりそう
281:Socket774
13/04/21 08:41:10.45 JZ7mufjF.net
intelがすぐにsocket買えるのは良い事だったんだな
AMDはアホ
282:Socket774
13/04/21 16:41:55.07 o3pcDxNd.net
ワッパ含めて性能は上がってるだろ
むしろ使う用途に全く進歩がないまま、より手軽だという理由で
スマホやタブレットに侵食されてる感じ
パソコンだけのパソコンならではの用途や利用法を打ち出せない限り
ビジネス用途以外はパソコンの没落は続く
283:Socket774
13/04/21 17:49:52.72 V6lOyJ75.net
5行使って0点のレスするなよ
284:Socket774
13/04/22 06:17:54.14 AQfoq7pC.net
チンダイメイシャン コーン
285:Socket774
13/04/23 07:00:56.16 4p2uvnVS.net
チャンダーイ
286:Socket774
13/04/23 20:33:45.86 gSHpaPjP.net
winzipのどこにGPGPU化できる要素があるのかとビックリしたが
やはりファイル圧縮の実態はCPU処理のようで安心した
287:Socket774
13/04/23 20:39:40.16 LcqkWNCj.net
>>69
引きニートのお前には両方必要ないもんな
288:Socket774
13/04/23 20:43:25.93 LcqkWNCj.net
>>86
察してやれよ...
289:Socket774
13/04/23 20:48:35.70 LcqkWNCj.net
>>146
フュチャー×
フィーチャー○
290:Socket774
13/04/23 22:11:09.22 h6q2rANf.net
初々しいな
291:Socket774
13/04/24 06:58:37.70 /FZ7Sgn/.net
アウターブランド
292:Socket774
13/04/24 07:32:08.87 SiwC4CYO.net
パソコン 国内出荷額が最少に
パソコンの昨年度の国内出荷額は、スマートフォンやタブレット端末の普及が進んで、
価格競争が激しくなっていることから、統計のある平成19年度以降で初めて8000億円を割り込み、最も少なくなりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
293:Socket774
13/04/24 09:43:44.89 Px/QFw86.net
ヒント:普及率
294:Socket774
13/04/24 10:37:02.51 4CNjOw9j.net
【パソコン終了】国内PC販売数はノート22.5%減 デスク32.8%減 BCN調査
スレリンク(poverty板)
295:Socket774
13/04/24 18:16:59.40 wwqjEwTm.net
>>294
BCNとJEITAでかなり統計に開きがあるな。
JEITAでは3月期は1.3%の減少で済んでいる。
まあ、JEITAは出荷台数統計(メーカーからの聞き取り調査)でBCNは販売台数統計(POSレジでの調査)なので開きがあるのは当然かもしれないが。
296:Socket774
13/04/25 07:19:19.27 ooCasArd.net
ボーゲンデリア
297:Socket774
13/04/25 07:56:39.03 gsj6Bhkn.net
タブレットがデスクトップPC超えた…2012年携帯・PC動向
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
おいおい、スマホの二軍でしかないタブレットにすら負けたのかよ、デスクトップPCは。
298:Socket774
13/04/25 15:04:33.18 Sfgxc1Y5.net
オフコンってオフィスコンピュータの略だったんだな。
デスコンとかラプコンとかノーコンと略さないのはなんでなんだぜ
299:Socket774
13/04/25 16:50:49.94 DNVcyTEt.net
国内PC ノートPCの比率が76.6%で過去最高に JEITA発表
スレリンク(poverty板)
300:Socket774
13/04/25 17:30:13.89 zVBnHFYT.net
情報消費するだけならタブレットで十分だしな
301:Socket774
13/04/26 07:07:50.92 j6AfstcS.net
ライジンバルクルーズ
302:Socket774
13/04/27 07:11:21.78 nz9ZP4zR.net
スジマンインフォメーション
303:Socket774
13/04/28 09:40:22.10 7AchRFge.net
ランバラルフォリーン
304:Socket774
13/04/30 07:02:48.44 b9Vs7Bqd.net
スバイラル
305:Socket774
13/04/30 13:26:16.87 p7bXbVUR.net
↑ この訳のわからない言葉言ってる奴は何なの?
306:Socket774
13/04/30 14:03:04.50 Pp4V4Ghi.net
意味もなくageてる>>305も同類じゃ?
307:Socket774
13/05/01 07:13:07.89 1Jls2+4o.net
ジャンジャンバーネル
308:Socket774
13/05/02 07:06:01.79 +nyQy8H7.net
チンダイメイシャン コーン
309:Socket774
13/05/03 01:31:46.90 Z77IKT7m.net
ゴールデンラッキー
310:Socket774
13/05/03 12:33:42.49 UdkCDLiY.net
マクドナルドを使用してたら
ただの情報弱者だとおもうよ。
国産と打ったところで、国内の
加工会社を含め卸問屋って
どんな人間が携わっているのか
考えると無駄なこと、ばれなきゃ
いいって人間が腐るほどいる。
311:Socket774
13/05/03 15:01:47.16 m1eKPF8x.net
: |: l | |: / :|│ | l | :| | | \__
: |: l | | /| :|│ | l | :| | | '⌒)
: |: l: __/| |: l│ │ 、 _|_,,...斗匕゙∧| | |, ゙ ∧
: |: | |人`T¬ト|--ヘv| | /| __/ | | ; ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧ │ :ルイ斧芋弌ミ|_/| ト :| ! |│
::::::::|::. |〃 ん::(,,ハ`ヾ 八 〃 ん::(,,ハ }i | ′ | | { |│ 「バレなきゃ
::::::.八 _圦 {/{:::::j゜| : 丶 /: {/{:::::j゜| ノ゙ リ / | {「\|│ l. lV 犯罪じゃないんですよ」
::::::::. | 乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン , / ' | Y| |. | ∨
::::: |\八 ` ー…_彡 \/\ `ー…_彡 /|/ | 'レ"⌒\|乂\
::::: | 丶\ ::::::::::. .:::::::::./ // リ / ヘ. \  ̄
:::∨ \__ { ∠二イ゙::/ :| / / \. }
::\\ <__ 八/ | ,゙ ノ_,| ヘ、 〉
\ :::|\\____/ .:':::/ |/{ {_ノ| / ハ
,'∧:\| ゝ . '⌒^` イ/:::/ ///八 [〈 r'- }∧
/,'∧ ∨ > _ <///:::/ ////ハ / ト、 } /'/∧
//,'∧ ∨///{≧o。 ..__,.. <//////:::/ /,'/////}/ └ ´ /'////〉
312:Socket774
13/05/03 16:37:38.33 t1fsHaYq.net
>>311
その発言は逆にいえばバレた時は潔くってことなんだが
こういうこと言う奴に限ってバレた時が潔くない
313:Socket774
13/05/04 10:47:40.71 3pvbzy2O.net
サイダヨアッパー
314:Socket774
13/05/05 03:20:03.90 jM9cJSwO.net
キャンベルリコジエ
315:Socket774
13/05/05 16:42:55.38 7H9/QW+u.net
>>312
ニャル子が、言ってるんだ。
察してやれよ。
316:Socket774
13/05/06 00:47:27.39 OcBiiOyT.net
312は、ニャル子さんを見た事が無い確立が高い様な具合だな・・・
317:Socket774
13/05/06 10:33:07.61 gRSS+VJe.net
這いよれ!
318:Socket774
13/05/06 14:05:53.50 ATQ1HC3w.net
丸一日掛けておっかあと大伯母に送るかーねぃしょんを手配した('A`)
319:Socket774
13/05/06 20:30:40.02 /pvNsDeW.net
チンダイメイシャン コーン
320:Socket774
13/05/07 06:55:08.94 ZpsaDCnq.net
ロオンディスインフォメーション
321:Socket774
13/05/20 22:19:13.65 Uqy812mS.net
オタコン
322:Socket774
13/05/22 22:59:03.69 L4I8Lkdl.net
逆に言えば、それだけ日本はIT後進国。要するに国民レヴェルで、
ハイエンドのスペックを使うようなプロ向けの高度なアプリを使いこなせない。
だからデスクトップが買わなくても良い、そういう風潮になった。このままで
いれば日本は、そのうち他の国にIT技術で完全に負ける。だって、スマホ用
アプリやOSの類いで、既に韓国に負けだしてるという、情けない結果に
なっているようだし。本当にこんな事でいいのか?
323:Socket774
13/05/23 19:20:50.82 VvU9OrAq.net
>>322
>要するに国民レヴェルで、
ハイエンドのスペックを使うようなプロ向けの高度なアプリを使いこなせない。
それは世界的傾向だっての
>日本は、そのうち他の国にIT技術で完全に負ける。だって、スマホ用
アプリやOSの類いで、既に韓国に負けだしてるという、情けない結果
それは事実だなぁ。これを改善するには、海外の優れたソフト企業のやり方を
真似ることがまず必要だと思う。今の日本の、下っ端にデスマーチをやらせて
辻褄をあわさせる現状は最低。
324:Socket774
13/05/25 01:31:14.63 9F1FQNWE.net
チンダイメイシャン コーン
325:ぺ・ぺ ペクチョン大魔王
13/05/25 13:24:27.27 9lJYn4wC.net
河村電気とうとう破産っすか
326:Socket774
13/05/25 21:26:07.80 m+JYeuyc.net
別に使う奴が使ってれば良いんじゃ無い
昔は研究機関でしか使っていなかった
327:Socket774
13/05/26 11:11:22.53 lu/mvMNa.net
ボーゲンデリア
328:Socket774
13/05/27 07:07:12.73 KRFHZw0Z.net
チャンダーイ
329:Socket774
13/05/28 23:54:37.44 LgfPP3EP.net
(´・ω・`)
330:Socket774
13/05/29 07:23:37.44 4kKYKc21.net
テネシスインフォメーション
331:Socket774
13/05/30 07:25:21.76 ntgOnYgk.net
ガリッドフォールド
332:Socket774
13/06/01 01:13:54.32 j0VR3tNL.net
HD5870もかつては一世風靡したグラボなんだけどなー
333:Socket774
13/06/01 02:47:48.92 o9dTYP+d.net
一般人は知らないけど、アニオタの俺にはPT3運用のためにデスクトップPCは必須だわ
334:Socket774
13/06/01 13:13:16.64 9wdqng+R.net
ダルトン ダフラインゴルッス
335:Socket774
13/06/02 00:05:10.81 45tCEUPN.net
|┃三
|┃.
|┃. / ̄ ̄\
ガラッ. |┃ /~ ̄ ̄ ヽ● ヽ
|┃ / ..、.,┤ ヽ
|┃三 / // ミ
|┃ | // ヽ
|┃ | / /⌒ヽ \
|┃三 ヽ | .| ノ \
|┃三 \|,/ .彳
336:Socket774
13/06/02 06:53:27.56 yEnZPuj4.net
●インターネット端末販売台数一覧
スマートフォン:2848万台(IDC/2012年)
タブレット:462万台(IDC/2012年)
デスクトップPC:436万台(MM総研/2012年)
ノートPC:1122万台(MM総研/2012年)
ついにスマホの二軍でしかないタブレットすら下回り最下位に没落>デスクトップPC
今年は多分400万台を割ると思われ。
337:Socket774
13/06/02 13:10:11.28 jcmtnZ2a.net
まあ、駅前行かなければよさこい回避できるようになっただけでも平和になったよ
338:Socket774
13/06/02 20:32:04.97 xkkVweYF.net
ハンダ付けって男の子だよな('A`)
339:Socket774
13/06/02 20:42:09.80 KQu87S79.net
いや違う。
その昔の日本の工場の製造ラインの半田付けパートの主力は常に女性
たぶん、女性の方が忍耐力という点でおとこを上回るのかも
340:Socket774
13/06/02 22:18:17.27 OY8JWVx8.net
賃金が安いって理由なだけだよ
341:Socket774
13/06/03 00:29:01.77 4J66eSIH.net
同じ給料でも「男性は物流(梱包等)系の力仕事で、女性に半田付けやらせとけ」って工場が大半な罠
342:ぺ・ぺ ペクチョン大魔王
13/06/03 19:48:53.46 Q0KvCTW9.net
PCケースの中でコウロギが鳴いてた
343:Socket774
13/06/04 21:57:57.68 OhFWvdLy.net
未開封エロゲーが置いてある
344:柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M
13/06/05 19:49:35.70 n8NWwgLz.net
遊ぼうぜ、インスコして
345:Socket774
13/06/07 20:15:10.78 uUrMxACv.net
もしかして100均シガーソケットも買い直したほうが良いかな
346:Socket774
13/06/07 21:29:54.84 joK0AFbS.net
>>1
自宅にはデスクトップ3台とノート2台
タブレット、iPod Touch、iPhone5があるのだが…
何をオワコンにするべきか…
347:Socket774
13/06/07 22:26:15.04 Rf00E1dV.net
用途にもよるんだろうけど、PCはデスクトップかノートの1台のみにして
携帯を所有してるかどうかに応じてTouchかiPhoneを手放すかな
自分だったら
348:Socket774
13/06/08 09:24:06.66 dhJ2Z5nw.net
ザンジバルナイト
349:Socket774
13/06/08 09:44:06.79 2dtPdrBO.net
デスクトップなんてオタクっぽくてイヤ((´Д`)
350:Socket774
13/06/08 18:02:18.39 7fIaegQd.net
デスクトップ一台ならいいけど
二台、三台とあるとおたくっぽい
351:Socket774
13/06/09 13:27:08.31 brbTekM2.net
まぁ実質的にqualcommのkraitの独占状態だが
A15なかなかの難物やね
352:Socket774
13/06/10 20:30:45.63 odab2biU.net
お約束だがワロタwww
353:ぺ・ぺ ペクチョン大魔王
13/06/11 20:40:19.17 9dHfT6tR.net
>>350
だがそれがいい
354:Socket774
13/06/12 00:31:15.72 nhTTMalW.net
>>350
おたくっぽいんじゃなくてオタクなんだよ
つーかシングルコアの時ならともかく今は1台ありゃもういらんよな。
大画面大容量のデスクトップ母艦 + タブレット + ガラケーで十分じゃね。
スマホとかノートは完璧にいらん。つーかスマホ使うのが無駄過ぎて
ガラケーに戻したわ。さよなら6万w
355:Socket774
13/06/12 00:39:21.33 O+aDZlPm.net
>>354
URLリンク(www.2ch.net)
>頭のおかしな人には気をつけましょう
356:Socket774
13/06/13 22:09:18.47 7zjnBH3f.net
大容量のファイル鯖、大画面のワークステーション、長時間駆動のノート
それにスマホとガラケーがあれば他はいらない
タブレットなんかはちょっと見るにスマホの手軽さに劣るし、ちょっと書く(描く)にはノートに大きく劣る
PCはデスクトップから主流がノートになったように
将来的にはタブレットは減ってスマホだけに落ち着くでしょ
357:Socket774
13/06/13 23:01:41.26 KEaJqNlT.net
味噌汁を頂くだけなら小さなお椀ひとつで事足りる。
しかし、味噌を作るとなれば、大きな樽が必要だろう。
世の中、お椀だけで十分というのは馬鹿げている。
358:Socket774
13/06/13 23:52:11.68 lDsLYMtd.net
せやな
359:Socket774
13/06/14 09:37:03.47 /0YvvtWl.net
いや、自宅で味噌を作る奴はいないだろう、エンコ職人くらいしか。
360:Socket774
13/06/14 18:59:08.76 FKotAA5k.net
浅漬けなら・・・
361:Socket774
13/06/14 19:18:43.91 fTstao6O.net
必要スペックの頭打ちで買い換えしなくなっただけじゃないの
数年前のPCでも体感差無い使い方してる奴多いだろうし
保有台数でアンケート取って欲しいね
362:Socket774
13/06/14 22:03:02.37 a/WpBmpR.net
gooのアンケートではデスクトップPC所有率は5割程度。
保有台数を語る前にそもそも保有していない人が半分いる。
363:Socket774
13/06/14 22:05:04.19 K+5IlDYy.net
五割もいることが驚き。
サンプリングの偏差に偏りがあるに違いない
364:Socket774
13/06/14 23:04:07.29 ZjrbYP59.net
”持っている”という意味ではそんなもんだろ
使ってるなら1割かそこらだろうけど
365:Socket774
13/06/14 23:50:49.64 a/WpBmpR.net
>>363
一般人対象のアンケートならそんなものだろう。
むしろ自作率97%のインプレスのアンケートの方が偏っている。
366:Socket774
13/06/15 05:54:29.71 xGG1pnyS.net
テレパソとかリッピングとかメディア事やってる人間なら
大画面大容量のPCは必要だわな。一人暮らしの人とか
デスクトップPCと言う意味で自作は電力的な意味でも凄く役に立つ技術や趣味なのは
確かだ。無駄な家電を買わなくても良いし置かなくても良いから
生活内のスペースも稼げるし。
ただ結婚して家庭持ってってなると
ネットは個人でタブレットで十分で他は家族と共用家電でってなっちゃうよな。
普通に馬鹿デカいTV買ってレコ買って家族と共用で音楽プレイヤーも子供たちにそれぞれ買い与えてって
頭数の分だけ機能も細分化が必要になる・・・みたいな。
様々なデータをどう扱うかを考えるとPCが一番使い回し利くしフォーマットが変わっても
力づくで対応できるからダントツに優れてるのは確かなんだが
それは包括的な知識の説明が必要だから何も知らない一般人に納得させるのは殆ど不可能に近い。
ITごとって出来る人の感覚を出来ない人に教えるのが極めて難しい世界なわけで。
いくつかの個人の器量(と言っても好奇心のある性格とか検索できる最低限のラインだけど)や
スキルのいる利点を挙げてOSモニタ込みで10万近くかそれ以上(カススペックじゃんくてその時代でまともな
主流スペック前提)も出させるわけにはいかないわけで。
画面の大きさ、できる事の範囲、コストの無駄さ的に流石にスマホ(携帯)でOKって事には
ならないんだけど狭い世界しか知らない奴に広い世界を教えるのは難しい。
367:Socket774
13/06/15 06:13:35.65 yMzFVLSG.net
知り合いもデスクトップ(TV一体型)壊れてノートに買い替えたし
周りでデスクトップ使ってるのはゲーマーだけになったな
368:Socket774
13/06/15 06:19:22.80 r+7C6m+i.net
ゲームしないならでっかいケース置かなくても問題ないしなあ
モニタは大きいに限るけど
369:Socket774
13/06/15 06:52:31.32 o4cTPt/1.net
俺も冷静に考えると
画面さえ大きけりゃ、ノートでも良いわなあって
370:Socket774
13/06/15 14:57:05.33 jNSPrxoi.net
最近は日本橋なんて行かないわ もうおにぎりと寝床のおじさんの街に変貌してるのよ
371:Socket774
13/06/15 18:03:53.24 4V8WoFi+.net
リッピングは単に抜き出すだけだからノートでもできる。
テレパソはデスクトップPCでやるには消費電力が大きすぎる。
特にレコならできるスリープからの予約録画ができないのは致命的。
この板は消費電力にやたらうるさいのに、なぜ消費電力が無視されるんだ?
むしろ、レコがあれば無駄なデスクトップPCがいらなくなる。
だから一般人はレコ+ノートPCの組み合わせなんだよ。
372:Socket774
13/06/15 18:05:31.53 4V8WoFi+.net
>>371は>>366へのレスです。
373:Socket774
13/06/15 20:19:12.56 xGG1pnyS.net
>特にレコならできるスリープからの予約録画ができないのは致命的
普通にできるが?
374:Socket774
13/06/16 12:17:39.55 TlvnZhgI.net
2chにいるのに何故
375:Socket774
13/06/16 14:03:48.20 Fbe6vGG2.net
普段はタブレットPCを使って、大画面でエクセルとか使いたいときのために
キーボードと液晶モニタを別途用意してタブレットを専用ドックに置くと
使えるようになる。こんな感じでやってる人既にいるだろうね。自分は
ノーパソではあるが、そんな感じで使ってるよ。22インチモニタと109キーボード
がノーパソの低消費電力で使えてウマー。タブレットならさらに低電力だし。
376:Socket774
13/06/17 01:04:52.47 Isy+SH0k.net
それ以前に今の若者はテレビ見ないのに、録画などするはずなかろう。
テレビ=オワコン。
377:Socket774
13/06/17 01:40:06.10 Nhrlfl4S.net
地デジ化と震災と不景気のトリプルパンチでテレビは止めた
378:Socket774
13/06/17 01:47:35.13 +kRcLgMD.net
でっかいPCはださいけど
でっかい液晶はださくないんだなこれが
379:Socket774
13/06/17 09:35:34.37 zVHBEuXq.net
オンラインゲーム、動画、PT3でテレビ見るとなるとタブレットじゃ無理っしょ
380:Socket774
13/06/17 10:24:37.24 Mmap6MEM.net
オンラインゲーム、動画、nasneでテレビ見るなどタブレットでやってる
381:Socket774
13/06/17 19:32:14.39 iOo+PsHj.net
おまいら、頭がマルチなんだな
せいぜいネットラジオ、もしくは音楽聴きながら、2chやweb徘徊がいいとこだわ
オンラインゲーム、動画、nasneでテレビなんか、音声が三重になって
訳分からんわ俺は
382:Socket774
13/06/17 22:50:19.75 S78c8+ir.net
俺なんか音楽かけながらテキスト読む事すら出来んよ
モニタ多くてもやってることは1つだわ
383:Socket774
13/06/18 13:54:31.71 hImZBslB.net
実際にTVつけながらタブレット2枚とノートとスマホいじくってるな
384:Socket774
13/06/19 21:49:43.38 q1h3eygQ.net
chromeでブックマーク一括展開とかしょっちゅうやる使い方だとタブレットはもちろんノートPCでも非力すぎて使えない
385:Socket774
13/06/19 22:45:51.83 hlQiQkzv.net
だいたい日本のニーズは
・なんだかよくわからないけど安ければいい
・有名なブランド製品にこだわる
386:Socket774
13/06/19 22:57:05.87 9BAIpWaM.net
世代も関係あるようで、バブル前後で価値観が変わる傾向にある。
・青春がバブル後世代は金使うこと自体に罪悪感を持ってるレベルで価格(安価)重視
・青春がバブル前・中世代は有名ブランド=値段が高い=高品質という見方が出来上がってて(品質というよりもっと分かり易い)ブランド重視
387:柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M
13/06/20 19:25:36.41 CUskTRz5.net
昔は普通預金の利息、7%くらいあったよな
100万持ってりゃ、一年に一度ハイエンドCPU買えたわな
いまのCPU価格レベルやけどな
388:Socket774
13/06/22 13:20:37.02 N3H0Hz7l.net
ブルガリアだっけ?今でも金利5%なの
定年者が暮らすにはいいらしい
389:Socket774
13/06/22 13:58:05.80 IZsNdnGB.net
岡崎に感謝できなくなるな
390:Socket774
13/06/22 23:22:20.31 POGkHrGB.net
雲がかかって月がみえないねえ
スーパームーンとかきいた
391:Socket774
13/06/24 20:04:03.22 gRgbh+Vm.net
超高精度搭載構造とかいうんだと
392:Socket774
13/06/25 22:12:41.17 ETyXb2nU.net
どこのニュース元だろか?
393:Socket774
13/06/25 22:14:15.73 bpnOCvar.net
>>386
でもノートブックのほうが高価だ
394:Socket774
13/06/26 23:09:58.32 O7xFS4Ce.net
ローラが指名手配とか、何かやらかした?
395:Socket774
13/06/27 00:55:32.80 bCt8Sdi5.net
>>381
そんなわけない。凡夫だよ皆。やってる気になってるだけ。
396:Socket774
13/06/27 10:24:15.46 WwSb0yUU.net
1か所しかできない人は常に全力で集中してんだろうな
体力もたんわ
397:Socket774
13/06/28 17:28:17.55 3Sa6faJE.net
>>388
ちょっと前まではそういう国はインフレ率が5%以上なんで全然良くなかったんだがな。
途上国からの膨大な輸出により物価が上がりづらいのは日本だけじゃない世界の
トレンドなんだな。
398:Socket774
13/07/06 NY:AN:NY.AN 57qrt+ZG.net
>>395
まぁ殆どの奴は3つの事やってて実はそれぞれ仕事量1/3以下になってるとか
そんな話だろうな
携帯打ちながら歩いてる奴の方が
止まって用を済ませて普通に歩いてる奴よりトータルで全然時間もかかる上に
打ちこみミスも多く、人に迷惑かける(ぶつかる)リスクも負うって
フジのニュースでやってたけどまさにソレ。
やってる気になってるだけ。
同時処理のマジカルナンバーは7でも7は理論最高値なだけで現実性に乏しく
456使えるのはプロアスリートレベルのエキスパート訓練がいるそうだし
一般人だと2や3も怪しいマルチタスクやってる気になってるだけってのが
相場だろうさ。
399:Socket774
13/07/06 NY:AN:NY.AN rcqyMrAc.net
女なら可能かもしれない。
フライパンでチャーハン炒めながら友達と電話でテレビの実況とか出来るらしいじゃん?
400:Socket774
13/07/07 NY:AN:NY.AN VBjNyrVX.net
並列作業得意なんだよなたしか
子宮と脳のデュアルコアだっけ?
401:Socket774
13/07/07 NY:AN:NY.AN 0LF3vSSZ.net
>>387
昔は郵便定期預金10年も預ければ2倍になって帰って来たからねー
1000万円が10年満期で2000万になった凄い時代
402:Socket774
13/07/07 NY:AN:NY.AN NVvaTpdG.net
正確には7.2%以上だと
10年で2倍以上になる
今の利息より
消防の頃のお年玉口座の利息の方が多いとか笑える
403:Socket774
13/07/10 NY:AN:NY.AN wbPdhPHZ.net
あ
404:Socket774
13/07/15 NY:AN:NY.AN JlqnBbvC.net
σ(o^_^o)
405:Socket774
13/07/16 NY:AN:NY.AN N2+NwcVa.net
>>400
どっちも感情でしか動かないのでなんとなくできる程度の作業しか向かない
ガチで男並みに動ける人は脳も男よりみたいだし
なので子宮なんか邪魔なだけなのにとか言う
ちなみにボケとかで脳の理性の部分が衰えて本能優勢になると
女は超暴力的になって暴れまくる
ソースはうちの患者の男女比率
ボケて腕振り回して骨折してくるばーさんの多いこと
んでフェミ系にこれ言うと発狂するw
406:Socket774
13/07/16 NY:AN:NY.AN Ggn9Onaq.net
w
407:Socket774
13/07/20 NY:AN:NY.AN VP0uO4gm.net
(´・ω・`)
408:Socket774
13/07/27 NY:AN:NY.AN CZjDnBhy.net
昨日は派遣先が冷蔵倉庫で体が芯まで冷えたから暖かい物が食べたかったので秋葉原に寄って
鶏ラーメン食べたけど味は悪くなかった
でも値段が微妙
409:Socket774
13/07/30 NY:AN:NY.AN MGzY0lGi.net
マザーが赤く光るのに釣られて使いもしないHPA同梱のThunderFXとか…
何がしたかったんだろう…
410:Socket774
13/08/05 NY:AN:NY.AN RTGfoULx.net
現代の価値観・倫理観で考えるとちょっとピントもずれるんだろな。知らんけど
411:Socket774
13/08/06 NY:AN:NY.AN tr5Ym1Ov.net
''';;';';;'';;;,.,
''';;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
_ vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
_ ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _ ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
. i_ノ┘ ヽ ⊂彡 しu
(⌒) .|
三`J
412:Socket774
13/08/07 NY:AN:NY.AN +HvGHPP0.net
゚・ 。 ・。
。・゚・⌒)
-=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
-=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ⌒) チャーハン!チャーハン!
-=≡ c し'
゚・ 。 ・。
チャーハン! 。・゚・⌒)
チャーハン! _ _ o━ヽニニフ ))
(゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
⊂ o━ヽニニフ )
( ⌒) ≡=-
し'c ≡=-
413:Socket774
13/08/09 NY:AN:NY.AN jpbsivEg.net
おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい おっぱい! おっぱい!
おっぱい! ∩ ∩ ノ) おっぱい!
おっぱい! 川 ∩ 川彡'三つ おっぱい!
おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ おっぱい!
おっぱい! (ノ ∪ 川 ∪ミ) おっぱい!
おっぱい! ∪ おっぱい!
おっぱい! おっぱい! おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい!
414:Socket774
13/08/12 NY:AN:NY.AN mbUDPcT4.net
あの通りなら今週これくらいは自然だな
415:Socket774
13/08/18 NY:AN:NY.AN zaEUOxA8.net
ジャンクの安いグラボを入手して次のキャンペーンに備えるのが正解
416:Socket774
13/08/24 NY:AN:NY.AN J8zKJYk/.net
うちのは停電で何処か逝かれたのかOSインストール時にドライブオプションでフォーマットできずに購入店で修理送りになった
読み書き問題ないけどOSだけインストールできない状態に
もしかしたらその方法で復活出来たのかもしれないなぁ
417:Socket774
13/08/25 NY:AN:NY.AN O9yhUSEF.net
日記か
418:Socket774
13/08/29 NY:AN:NY.AN jVeloqWT.net
とにかくシステムドライブをSSDにするだけでパソは快適になる
419:Socket774
13/08/29 NY:AN:NY.AN c1h5g0Xn.net
スラッシングを起こしやすい環境の場合は特に有効。
逆にスラッシングをほとんど起こさない環境ではかなり効果が薄い。
つまりは積んでるメモリ容量が過剰なくらいになっていて、常時余分なメモリがキャッシュになるくらいの状況かどうか。
420:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN USWoXLWa.net
つまり俺みたいにブラウザの1グループにつき20以上の画面を開き、結局合計
100以上の画面を常時開いているような奴の場合特に有効なんだな。
421:Socket774
13/09/01 23:30:41.92 JAqdB8u/.net
(゚∀゚)
422:Socket774
13/09/05 21:19:40.40 ca92YipY.net
七味にマヨ最強
423:Socket774
13/09/06 22:57:21.10 jK70jeeh.net
カプサイシンは発癌性物質
424:Socket774
13/09/09 21:57:48.28 zpxGZnwL.net
散々言われてるがGPU性能は申し分ないが
CPUがAthlonⅡの頃から性能がほとんど変化してないからな
425:Socket774
13/09/10 02:05:18.29 fDt+yBm+.net
>>418
ノーパだとそれが一番の得策
426:Socket774
13/09/12 21:35:02.64 PfqSe//Y.net
聞き入れられないと「お願い」メール爆弾をする圧力団体から
テロリスト集団に変わったのがいかにもそれらしい
427:Socket774
13/09/13 08:42:09.74 PlkZt3QT.net
日経WinPC 休刊へ
スレリンク(jisaku板)
428:Socket774
13/09/13 08:43:12.58 PlkZt3QT.net
>>424
AMDだけの話ですか?2行目
> 逆にスラッシングをほとんど起こさない環境ではかなり効果が薄い。
HDD脳は黙っとけ。
429:419
13/09/13 22:47:05.74 OuTwSrsH.net
SSDも使ってるってば。それもシステム用とテンポラリ用で2台。
でも実際、こういう状況じゃないと体感しにくいんだよね。
・一度に数GB以上の大量のデータ扱っている
・スワップその他スラッシングを頻繁に起こしている
・小さいファイルを大量(少なくとも数千個)に扱うなど、頻繁にランダムアクセスが発生する
SSD不要派はこういう事例が滅多に無いと言い張ってるから言っても聞かないんだよね。
430:Socket774
13/09/13 23:13:04.33 SeA1DSyK.net
解析用マシンで辞書&レインボーテーブルやってみれば違いは一目瞭然
HDDなんて動画と危険なファイルを保管する倉庫
431:Socket774
13/09/13 23:22:28.88 OuTwSrsH.net
そりゃメモリに乗り切らないサイズの巨大テーブルでアクセス頻発してれば早いわな。
↓のSSD不要派に言ってくると良いよ。多分、特殊事例ってことで切り捨てると思うけど。
SSDは不要だと思う人、大集合6
スレリンク(jisaku板)
432:Socket774
13/09/16 22:40:01.09 8otfcwFF.net
もう余程のもの好きじゃない限り自作なんかしないし、
メーカー製買うやつも、PC買う時にどれ買うかなど悩まないのが大半だし
433:Socket774
13/09/17 15:18:29.15 ileTovvM.net
CPUとママンが合体して市場に出るだけで、メモリ、電源、SSD、HDD、拡張カードはこれからも健在…
という認識でおk! ですかねえ?
434:Socket774
13/09/17 23:33:23.14 wFhPo6il.net
鶴ヶ谷もあんま治安良くない
435:Socket774
13/09/17 23:44:08.94 c3zTdBML.net
量販は普通にディスプレイのでかいデスクトップ製品を並べまくってるぞ
436:Socket774
13/09/17 23:55:16.24 dR2eEqde.net
それ一体型でしょ
437:Socket774
13/09/18 00:13:37.13 8mql14ln.net
一体型もデスクトップの仲間じゃん
438:Socket774
13/09/18 19:51:52.96 8MYVjS/r.net
だれうまw
439:Socket774
13/09/19 18:20:13.84 GkQMXL1E.net
セキュリティーソフトのせいかもしれんよ
440:Socket774
13/09/19 23:29:39.81 Nws5gRdP.net
>>438
うまいか?どこが?
441:Socket774
13/09/20 21:45:15.52 b7jHNNAE.net
タクシーはやっぱりカスだなあと
再認識できたよ。
442:Socket774
13/09/20 22:04:52.87 pZKnvukz.net
あんなもんウエラブルPCとか言って昔からあっただろ
443:Socket774
13/09/22 05:09:05.81 kqkcJJfs.net
>>1個人向けデスクトップPCがオワコン
い~や!違うね!
パソコン自体がオワコンwデスクもノートもww
キーボードぉ?()カタカタ
マウスぅ?()カチカチ
トラックパッドぉ?()スッ!スッ!
今時オタク以外はパソコンよりケータイ(黒歴史)
とか思ってた俺がお邪魔しますよ~w
携帯厨であった俺は、
flashもみれない、大きな静止画も見れないケータイに辟易して
パソコンを買いました…そう!スマホ厨が化石とみなすパソコン
でも、いまだスマホではflashも見れないし、●コレも出来ないし…
それ以前にスマホでX86エミュれんのか?
出来たとしても、実用になるのか?
新型iphone5s以外に64bit演算出来んのか?
俺はPC派だけど、
デスクだのノートだのとか言う前に、
正直パソコン自体がオワコンなんだろ…
パソコンのキーボードもマトモにたたけない奴が
ネットに入ってきたんだよ。
デスクもノートもねぇ…争っている場合じゃねぇよ。
パソコン=オタクの時代の再来かもしれん。
444:Socket774
13/09/22 07:39:55.52 1VLwFa0q.net
そんな時間まで飲んでたのか。もう寝ろw
445:Socket774
13/09/23 13:53:51.63 vkfihdep.net
おわり
446:Socket774
13/09/23 15:46:43.27 vDFstSge.net
確かに法人はデスクトップPCを見かけるが、Pentium4のXP搭載省スペースデスクトップとか、近いうちに買い替えを要求されるようなPCじゃん。
今はどうだか知らんが、2000年代後半まで、某大手運送会社ではPC-98使ってたぞ。
447:Socket774
13/09/23 16:01:39.21 LeBMVikI.net
Pen4なんてほとんど代替されてしまってるんじゃね?
448:Socket774
13/09/23 17:28:57.74 AtHgPpwn.net
そもそも、法人はデスクトップでもリースだから。
リースに高性能なPCなんかない。
今なら2コアCeleron~よくて2コアPentium。
449:Socket774
13/09/23 17:32:00.41 MySbJBAc.net
リースじゃないけど社員向けは大量に買うのでそんなに金かけられん
こないだ入れたのはG2020だったわ
450:Socket774
13/09/24 22:04:04.18 Td53NXof.net
日付をよく見ろ
451:Socket774
13/09/25 22:17:42.07 4vgyhc77.net
それやってるけど最近HDAの画面に行くために
最初に読ませるPS1のディスクの読み込みに時間がかかるようになってきたw
452:Socket774
13/09/25 22:39:34.16 VcPp3Tsn.net
もう10年もしたらデスクトップなんてキモオタだけの持ち物になって引かれるレベルになる
453:Socket774
13/09/26 05:30:09.16 7OTewkG3.net
誰と戦ってんのお前
454:Socket774
13/09/28 13:45:12.08 wuSiCxwR.net
>>452
それは今の状況だろう?
10年後ならデスクトップPC自体ないレベル。
455:Socket774
13/09/28 13:47:22.22 jBv2aECJ.net
さすがに10年後デスクトップなくなるとかありえない。
自分が使わないもの=必要ないのは極論
456:Socket774
13/09/28 13:54:10.47 wuSiCxwR.net
2011年に、Googleが「3年後にはデスクトップPCは消滅する」と言った際、元BTO修理担当で有名ブロガーのヒツジ先輩は「3年後は大げさだが、10年後なら確実にないと言っていいレベル」と発言している。
457:Socket774
13/09/28 14:04:59.13 jBv2aECJ.net
この時点で解散
今の生活や手や目がなくなると思ってるのか
458:Socket774
13/09/28 14:23:00.43 7TafzWTK.net
ワークステーションは無くなった(PCに置き換わった) イマ
↓
PCは無くなった(社内クラウドに置き換わった) 次ココ
459:Socket774
13/09/28 19:50:41.59 SCIrfhUY.net
俺みたいなトレーダーからすると
デスクトップが無くなるとか
想像つかないんだが
460: ◆AREA88/AKB..
13/09/29 15:32:03.94 9ZkpxD/x.net
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
461:Socket774
13/10/02 23:06:28.94 hSHtVXgU.net
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
462:Socket774
13/10/09 21:34:46.97 lTtFg+QY.net
発売日に買うアフォが多いからw
463:Socket774
13/10/15 21:42:46.23 6lRsO/1Q.net
舟入幸町10の電柱周辺
464:Socket774
13/10/28 21:29:14.66 5Rk7icu6.net
フジテレビ「ほこ×たて」のヤラセ 「以前からあった」なら“社長辞任” “民放連除名”も
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
465:ほす
13/11/04 06:49:03.69 o/L7l5s5.net
自作ってーのはDIYしたりプラモ作るみたいに趣味なんだろ
好きな奴は必要とかはあんまり関係無く作っちゃうんじゃねーの
大して変わり映えしてないのにちょっと処理速度が上がったとか
容量が増えたとかしたら態々高い金出して買って来ては
手間ひまかけてチマチマ乗せ変えてるんだろ
俺にはチョット解らんけど、新しいパーツが出なくても
ガワが気に入らんくなったとか言って箱替えてニヤニヤしてるもんな
466:Socket774
13/11/05 22:22:29.47 tn0qYrSU.net
PCワークステーション買うぐらいだったら自作だな
467:Socket774
13/11/08 21:21:28.54 iLHiJXj3.net
さて、ngsm行ってくるか
468:Socket774
13/11/09 11:35:16.71 k3VAuDNf.net
>>367
テレビパソコンはすぐ壊れるよな。
469:Socket774
13/11/12 12:44:14.21 i7AD2J/N.net
昔、スーファミテレビってあったな
470:Socket774
13/11/12 14:26:12.29 bOUNs07b.net
シャープのやつか
471:Socket774
13/11/12 19:11:35.10 lFtq3HlB.net
オワコンなのはノートPCだな
だっておれのノート、iphone5sで機能全部代替できてしまったわw
スマホのオフィスも案外使いやすいことが判明した
ノーパソは捨て捨て
472:Socket774
13/11/12 19:17:46.30 BxAq7YzO.net
ノートというよりは、小型のモバイルノートだな
あれは完全にタブレットに食われた
473:Socket774
13/11/12 23:02:17.85 d5cY5PmE.net
l`、_人_人_人__,.イ`、_人_人_人_人_人_人_人_人_
<´ UFOからもたらされた技術によるハイテク兵器で襲撃が! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ⌒ヽ⌒v⌒ヽr ⌒ヽ⌒v⌒ヽ'
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 それは学研の雑誌ムー
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
474:Socket774
13/11/13 09:47:50.44 baTlUtAU.net
自分の部屋が作戦司令本部な人はデスクトップが必要、現場で戦うだけ戦闘員
は携帯やタプレットで充分ということかな
475:Socket774
13/11/13 17:44:27.75 y1Ml4H4h.net
スマホで十分ならそういう使い方しかしてないんだからそれでいいじゃん
476:Socket774
13/11/13 18:42:34.93 7GuHoLpJ.net
>>474
その例えは面白いな。
複数の端末を管制する母艦的な端末は確かにデスクじゃないとやってらんない。