●否認事件の不起訴率は99.9%at IHAN
●否認事件の不起訴率は99.9% - 暇つぶし2ch428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 23:45:51.37 DYT1uy9J.net
警察が否認者が反則金として支払いを拒否しても、さっさと送検せずに
しつこく何度も呼び出しの葉書を出して5年も粘るのは
予め反則金を巻き上げる警察利権が新年度予算に組み込まれているからも大きいだろう。
一時停止違反だの、指定区分通行違反だのという何千円かの反則金相当の違反をいちいち払わないからって
刑事事件化=書類送検=
「道路交通法での否認者を容疑者に仕立てる」
して、いちいち検察庁で略式起訴に応じていたら、運転免許所持者の殆どは「罰金刑」の前科者になってしまう。
だから「反則金として」現金を警察利権にホイホイ差し出せば、違反の直後に「仮納付」でき、そこで
全てお仕舞いな「反則金制度」は、確かに便利な制度ではあるだろう。
安倍の三流大学の同窓生で国家公安委員長を務めた古屋は、就任の挨拶で、自分がスピード違反で切られた切符の大権を
ネタにして「警察が日常的に、取り締まりのための取締りをしているのは問題だ」と発言した。
しかし、結局は交通警察の改革なんか何もやらなくて終わったがw
殆どの違反者はネズミ捕りのように、運転者が運転判断に標識や表示が曖昧で紛らわしく迷うような危険箇所をわざわざ
改善せずに遺しておいて、「ここではこういう違反をしそうだ」と、隠れていてノルマを
稼いでいるのに引っかかっても、とつこく呼び出されるのに浪費する交通費や手間賃が惜しいから
面倒くさいので泥棒にあったと思って諦めて反則金を仮納付してお仕舞いにしてしまう。
それが交通警察の商売を温存している。
しかしインチキ取締りに不服があるのなら、5年でも反則金として払わずに書類送検させれば
「反則金としても払わずに」「略式起訴に応じなければ、罰金刑の前科にもならずに」青切符程度の事件は
99,9%が「起訴猶予」の「不起訴」処分で全て終わるのが現実。
それを訴えているのが、このスレの趣旨だろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch