○~不妊治療専門クリニック~○14at HOSP
○~不妊治療専門クリニック~○14 - 暇つぶし2ch2:卵の名無しさん
21/10/14 00:08:01.02 7fkQ7wyY0.net
おつ

3:卵の名無しさん
21/10/14 00:08:27.62 7fkQ7wyY0.net
ごめん下げ忘れた

4:卵の名無しさん
21/10/23 06:53:08.54 tdD7yhq90.net
1おつありがとう
移植終わって判定待ちソワソワ
低刺激法で初の体外だったけどめっちゃバタバタした
私は職場の理解も得にくくてメンタルも体力も持たず辞めて派遣になったヘタレだけど仕事しながらの治療がどれほど大変か
仕事しながら治療なさってる方ほんと尊敬です
みんなのとこに赤子が来ますように

5:卵の名無しさん
21/10/23 07:06:39.21 tdD7yhq90.net
寒くなってきたせいかよもぎ蒸しに行こうとする人増えた気がする
効果にエビデンスがない
卵子も熱に弱いから全期間通じてやめとけって松林先生は言ってる
よもぎ蒸しのよもぎは国産ではなくほとんどが外国産で食品ではないからどんな農薬使ってどのように育てられてるか不明
黄土も本物を使ってるサロンは少ない
危険性のあるトンデモ妊活商法と言う人もいるので騙されないで欲しい

6:卵の名無しさん
21/10/23 21:55:29.85 ypR18JTVM.net
前スレ>>996さん
スレリンク(hosp板:996番)
これまでの採卵方法は低刺激?
なら、リプロは高刺激が得意で高刺激やりたがるから、
合わない人は合わないし、低刺激の得意なとこが良いかな
検査はリプロがしっかりしてて、それはすごく良いと思う

7:卵の名無しさん
21/10/23 21:58:50.71 OnddJWYI0.net
整体、指圧、サプリ
いかがわしいのが増えてるな。

8:卵の名無しさん
21/10/23 22:35:01.19 ypR18JTVM.net
>>5
熱が良くない
後半の、成分がどうのと言うのは同じくらい情弱の人に見えるよ

9:卵の名無しさん
21/10/23 22:52:30.60 9wZTB10G0.net
池袋周辺で低AMHにおすすめのクリニックってありますか?
今考えているのは松本レディースなんですが通われてる方いらしたら
対応や技術面についてどんな感じか教えて頂けると嬉しいです

10:卵の名無しさん
21/10/24 05:53:18.75 ofecHl8F0.net
>>6
ありがとうございます
低AMHで高刺激→OHSS→しばらくお休み
採れた卵26個で使えるのは4つ
4回移植4回陰性
方針を変え超低刺激で4個採れて3日目では最良と言われた卵を新鮮胚移植
今結果待ちです
2個凍結してますがこれ以上今のクリニックで採卵する気になれず転院考えてます

11:卵の名無しさん
21/10/25 09:42:54.78 E7PMVaQoH.net
>>10
高刺激いけるじゃないですか!
胚盤胞まで育つなら、高刺激で(年齢に依るけど、)PGT-A
胚盤胞まで育たないなら初期胚で(1or2個)移植
って感じですかね
陰性が続いてるので着床不全(関連)の検査を一通りしてから移植(もう検査してるかな)
超低刺激でも4個も採れるんですね
今のクリニックも上手いのではと思ってしまう

12:卵の名無しさん
21/10/28 16:46:01.92 RNzi/nZCM.net
大学病院で採卵して、2回胚盤胞移植するも2回とも心拍確認後に流産。
その病院ではPGT-Aをやっていなかったから、そこそこ有名なところに転院したんだけど、5個卵子が取れたのに胚盤胞まで育たなくてPGT-Aできなかった。
もとの病院に戻るか悩み中。もう44歳だから次の採卵で最後かなぁ。

13:卵の名無しさん
21/10/28 19:17:40.60 Ooc2YnKL0.net
リプロの松林先生が言うには高齢なら20個胚盤胞をPGTして結果を見てみろとかいってたわね
胚盤胞にならないなら初期胚複数個新鮮胚移植がいいとも

14:卵の名無しさん
21/10/28 19:19:08.33 5LemuWIj0.net
>>11
アドバイスありがとうございます!
初期胚2個戻し希望してるんですが今のクリニックは1個しかダメで移植パターンも選べない
40万お手軽コース、60万そこそこコースみたいなパッケージでバファリンさえ出してくれないので採卵できても同じ移植パターン繰り返すのは無駄な気がしてるんですよね
高刺激をまたやりたい気持ちはあるんですが費用面とOHSSがめちゃくちゃキツかったので齢40でございますが情けないことにひよってます!
明日判定日なのでとりあえず区切りにして移植の方法を模索してくれる病院探してみます

15:卵の名無しさん
21/10/28 19:25:13.20 5LemuWIj0.net
>>13
私もその記事読みました
高齢だし初期胚の状態は4個中3個がすごく良かったので胚盤胞になるまで待つより2個戻した方が私の場合確率上がると勝手に思ってます
当然ですが多胎のリスクの方をやっぱりどの先生も気にされるみたいでなかなかすぐに2個戻ししてくれる病院が見つかりません

16:卵の名無しさん
21/10/28 23:24:42.28 89AI1OWS0.net
>>15
それ根拠ないじゃん
胚盤胞まで育たないんですか?
育たない人は初期胚複数移植
複数移植で複数回別々に移植するより妊娠率上がるし(初期胚同士で助け合うって言い方しますね)、染色体異常で多胎は起こらないだろうと言う計算

17:卵の名無しさん
21/10/30 13:13:05.43 vNzqYup/0.net
リプロの東京はまだ混んでますか?
流れ作業、機械的と聞いていますが、実績は出ているので興味あります

18:卵の名無しさん
21/10/30 13:32:01.93 rRxG6LZ+d.net
流れ作業、機械的って書いてる人は
お話聞いてもらいたいだけのメンヘラだからスルーすればいいよ

19:卵の名無しさん
21/10/30 19:53:04.41 S5lAtPSwd.net
混み方は変わらないけれど非常勤医師に当たりやすくなった

20:卵の名無しさん
21/10/30 22:20:25.05 YkOSaN7T0.net
流れ作業つーか、進め方がちゃんと決まってる
それはすごく良いことだけど、合わないレアケースの人にはちゃんと対応してくれない
リプロに来るまでのクリニックのデータどころか、
リプロでの過去データもちゃんと見てねーんじゃねえかと思う早さ
それでも待ち時間が長いのは不思議なんだけど、時間かけてる人には時間をかけてるんだろう

21:卵の名無しさん
21/10/30 22:41:54.63 vNzqYup/0.net
ありがとうございます
流れ作業や機械的なのは前のクリニックで厳しく躾けられたので問題ありません
39歳なので後がないので、リプロ一択かと考えています
待ち時間は2、3時間ザラな感じですよね。
フロアも増えたし医師も増えたとの事なので、30分でも短くなるとありがたいですが…

22:卵の名無しさん
21/10/30 23:40:39.85 YkOSaN7T0.net
>>21
良いのでは
初診はメジャーな先生が診てくれます
検査しっかりしてますし、一定の安心感はあります
サプリも効く人は効きますし、効かない人も少しは良くなりますし、その少しの差で当落線をまたげるとデカいです

23:卵の名無しさん
21/10/31 00:25:50.10 slmDCMp90.net
オーク行ってる人の話全然聞かないな、1回目の体外でオーク行っちゃったけど実績見たら誤魔化してるし不信感出てきちゃった
38歳だと加藤かリプロなのかな…

24:卵の名無しさん
21/10/31 01:01:48.54 XWSSrReK0.net
リプロ通ってるけど、自分は高リスクだから非常勤に当たったことない
とはいえ時間かけてくれるわけではないね
若い先生の方が丁寧に話を聞いてくれるし質問にも答えてくれたから、メイン医師のほうが良いとは一概には言えないと思う

25:卵の名無しさん
21/10/31 02:26:24.84 PsWFTEHqM.net
>>23
たまにいますよ
クリニックに特徴はないけど良いクリニックでは
具体的にどうのと言うのは分からないし、それはやっぱりレスが少ないからかな
患者が金持ちってイメージだわ

26:卵の名無しさん
21/10/31 02:30:20.01 PsWFTEHqM.net
>>24
なるほどそういうこともあるんですね
Day3で若い先生に当たって周期の方針決められて、採卵までメジャーな先生に当たらないと、リプロの意味なくね?という気分になる
検査はしっかりしてるし良いんだろうけど、自分はレアケースなのか、結果は出なかった

27:卵の名無しさん
21/10/31 10:02:42.47 MXRlefhW0.net
>>23
オークは早い段階から卵子凍結を導入しましたよね。
体外受精はどうなんでしょう。ここではリプロか浅田ぐらいしか話題にあがりませんからね。

28:卵の名無しさん
21/10/31 16:45:23.88 slmDCMp90.net
>>25
特徴がない、そうかも
クリニックとしての方針がない感じ
先生も毎回違って、言うこともバラバラだから困惑するんだよね
自分と意見の合う先生の回に色々決めるしかない
>>27
卵子凍結も賛否両論あるよね
私は先日顕微してきたけど、微妙な結果に終わりそうな予感
技術力のあるところに転院したいな
いまのところ、オークの利点は待ち時間がほぼゼロなことくらいかな…

29:卵の名無しさん
21/10/31 17:16:27.60 HwCAe0uc0.net
>>28
そうすると高刺激で卵胞が反応するならリプロ、しないなら加藤かな

30:卵の名無しさん
21/11/01 08:33:51.11 QSoZ7bIT0.net
高刺激で上手く行く方っていうのは1度の採卵で良好胚(胚盤胞4AA、4AB程度)いくつくらい凍結できるイメージでしょうか?

31:卵の名無しさん
21/11/01 09:46:30.45 L2aNG7GqH.net
>>30
年齢やAMHによるけど、成熟卵が低刺激では採れない個数(5個以上?)が採れれば、高刺激のメリットがあるイメージ

32:卵の名無しさん
21/11/04 16:13:08.78 Y8Z/onyfa.net
移植連続陰性(3回)です。
着床不全検査が一通りできるクリニックだと
どこがおすすめでしょうか?

33:卵の名無しさん
21/11/04 20:16:45.23 82pJewcMd.net
マルチ

34:卵の名無しさん
21/11/04 20:41:12.87 5ku4rIuTM.net
最近、インスタで通院中クリニックのPRポストが多くてげんなり(ここでも名前の上がるクリニックです。)
払ってる高い治療費が少しだろうけどこういうところに流れてると思うと萎えるのは、心狭すぎるよねぇ
PRポストがほぼ2人目以降の治療になってるってこともあるんだろうな(当方1人目治療中)

35:卵の名無しさん
21/11/04 21:56:13.15 GO0uyPpK0.net
>>32
リプロじゃない?

36:卵の名無しさん
21/11/07 17:11:39.66 I4dec8WU0.net
移植周期です
エストラーナテープと処方された飲み薬飲んでます
皆さん移植周期に気をつけていることや飲んでるサプリ、積極的に摂っている食材などありますか?

37:卵の名無しさん
21/11/07 17:20:46.20 LR0LJxGtd.net
>>36
ビタミンEビタミンD葉酸(12wまで)ビオチン取って
移植1週間前まで好物の刺身やお寿司を大量に食べてそれ以降は生ものは一切取らない
カフェインは元々取らないけど取るならそれも気にするかな
まぁその辺は自己責任で容量お気をつけてって感じかしら
あとは楽しくて楽なことだけして睡眠も取りまくる
過度に温めたり冷やしたりもしない

38:卵の名無しさん
21/11/10 08:41:21.23 /sgQpJfb0.net
>>36
乳酸菌かな
クリニックでも膣剤出されてたけど、それに加えてラクトフェリン

39:卵の名無しさん
21/11/13 21:07:01.94 XfkAr/ECp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

40:卵の名無しさん
21/11/21 15:58:17.40 sn7+X7FRa.net
通ってるクリニック、淡々としてるけど仕事はしっかりしてて実績あるから文句ないんだけどネットの口コミだとボロクソに言ってる人と極端な感じ
ほんとにこんな発言医師がするのか?っていうのとかビックリした
妄想かな?いい結果出ないから精神的にもおかしくなってるんだろうか

41:卵の名無しさん
21/11/21 15:59:09.81 xOsNsjL70.net
どこだろ

42:卵の名無しさん
21/12/01 10:30:52.82 RRS2g3M2d.net
梅でダラダラタイミングやAIHしてきて結果出ず。
今期やっとクロミッド処方されたけど体外で転院検討中です。
20代後半AMH12、精子△
東京HART考えてるんですけど、通われてる方いらっしゃいますか?

43:卵の名無しさん
21/12/01 13:34:05.22 ejKSMnkzr.net
NACこんな動画あったんだ。
誰か小卵胞採卵をわかりやすく説明できる人いない?
URLリンク(www.naturalart.or.jp)

44:卵の名無しさん
21/12/01 13:42:53.17 rx+JASbmd.net
>>42
いたら何を聞きたいのかまで書けば?
>>43
むしろ何が分からないの?

45:卵の名無しさん
21/12/01 16:30:24.12 /i/nr0oY0.net
千葉県北西部住みです
40歳AMH未検査
超低刺激で採卵1回移植3回化学流産2回
自分としては不育症を疑っています
今の病院は闇雲に移植を繰り返す感じなので転院を検討していますがどこにしたら良いか見当もつきません
使える予算100万くらいしかないです
オススメのクリニックあったら教えて頂けないでしょうか?

46:卵の名無しさん
21/12/01 16:38:25.31 X0iNhjM/d.net
低刺激で移植3回分もとれるのすごいね
40なら不育症の検査と着前したら?
そんで着前するならKLCでいいじゃん

47:卵の名無しさん
21/12/01 18:24:04.46 Pg6hkQr+a.net
地方で2年の治療の後、都内へ転院を考えています
加藤レディスクリニックがいいのかなと思っていますが、不安になり皆様の声を聞けたらと思い書き込みます
32歳 AMH0.6
採卵周期5回中で高FSHのため採卵まで行けたのは2回
高刺激で採卵数どちらも一個
移植は陰性で着床はしていません
子宮内膜症服薬治療歴あり
4ヶ月に一回くらいの頻度でルフになるので、医師からは何も言われていませんが黄体機能不全もあると思います
アドバイスありましたら頂きたいです

48:卵の名無しさん
21/12/01 19:02:04.15 J68xazDh0.net
>>46
KLCは技術もお値段も高いと聞いてひよってます
今のクリニックは採卵から新鮮胚1個移植まで超低刺激で38万でした
採卵できなかった場合は18万です
薬が増えたり減ったり診察の回数が増えたり減ったりした場合も同額だそうです
オプションや検査は提案されませんでした
余分に採れて凍結できた卵子の移植は1回につき18万でした
判定日に数値が低くて判定保留になり1週間薬追加になったのがイレギュラーでその分の費用は追加で支払いました
一般的に不妊治療というのは一律いくらってコース料金なのが主流でしょうか?
自費の治療は明細を出していないと言われたのですが助成金の申請に明細が必要でお願いしたら38万コースとだけ記載された明細で何にいくらかかったのか全然分かりません
どこもこんな感じでしょうか??
初めての不妊クリニックなので相場も料金システムもちんぷんかんぷんです
わかる方いらしたら教えて頂けないでしょうか?

49:卵の名無しさん
21/12/01 19:15:23.84 oqSRrEcvd.net
質問答えてもあーだこーだ言うなら聞かなきゃいいのに
ってか前スレ前々スレくらいざっとでいいから読めば?

50:卵の名無しさん
21/12/01 19:18:58.23 GpP39hQK0.net
千葉県民なら千葉駅の高橋WCは行った?

51:卵の名無しさん
21/12/01 19:27:22.45 qngVwpiUd.net
いや化学流産2回しててお金100万でどうにかってことなら1発着前するしかないでしょ

52:卵の名無しさん
21/12/01 19:44:03.27 hU//yASZM.net
>>45
というかAMH未検査はなぜ?
必須でやるものだとばかり思ってたわ

53:卵の名無しさん
21/12/01 20:55:55.55 zaonXYiid.net
>>52
意味ないからって調べないクリニックも多いよ

54:卵の名無しさん
21/12/01 20:57:02.92 WwHNVuEWd.net
D2かD3に内診すればわかるし、刺激してどうなるかはAMHより年齢大きいし

55:卵の名無しさん
21/12/04 07:16:41.62 uFjLgHBR0.net
AMHが通常で卵を沢山取って数撃ちゃ当たる戦法で行くなら浅田がおすすめだな...
看護師や受付の対応も口コミとは全然違ったな...色々改善されてる様子
口コミだとロボット医者が多いと書いてあるけれどちゃんと些細な質問にも答えてくれる先生がいたわ。院長には運良く(?)当たってない
ただし、金はかかる
私の場合はアンタゴニストで
採卵
卵23個取れて受精18個(うち約半数は受精時点で冷凍)胚盤胞7個到達で最低90万
取れなかった場合は注射代などが含まれるから40万前後
移植は1周期約20万
採卵→移植にそのまま進むなら110万前後かかったわ
助成金を適応されるとそこから30万or10万助成あり
保険診療になるにあたってタイムラプスとかは廃止になるって書いてあったからもっと安くなりそう。そこは来年の4月以降にならないとわからない
自分語りで申し訳ないけれど参考になれば

56:卵の名無しさん
21/12/04 07:20:26.04 uFjLgHBR0.net
>>55
追記
参加にあたって説明会の参加が必須だけど今はオンラインがあるから耳を疑うような発言は聞かなくて済む...笑
口コミ通り最初の誓約書や同意書の提出数は異常
オンラインなら個人で印刷して持っていくのでコピー枚数が滅茶苦茶多い
最初に書いたくせに採卵移植の度に同意書を再度書かされる

57:卵の名無しさん
21/12/14 23:26:22.76 T7kRkRh20.net
大阪江坂のなかむらレディースに通っているのですが、5回体外して結果出なかったので転院を考えています(うち2回稽留流産)
30代後半、AMH普通で検査では特に異常ありません
大阪、神戸あたりでおすすめの病院をご存じの方は教えて頂けると助かります

58:卵の名無しさん
21/12/15 06:32:54.66 qmZpPMwv0.net
リプロ大阪
花房ウィメンズ

59:卵の名無しさん
21/12/15 06:33:13.34 qmZpPMwv0.net
花房→英

60:卵の名無しさん
21/12/15 08:13:47.71 ndetIS9Ya.net
30代後半で稽留流産2回だったらPGT-A前提で大谷かな

61:卵の名無しさん
21/12/15 12:55:23.23 CvDEY/+MH.net
PGT-Aは他でも受けられるし、今となっては大谷にこだわる必要はないのでは
リプロなどは検査が充実しているし、進め方もしっかりしている
価格が安いのは大谷ですね

62:卵の名無しさん
21/12/15 18:17:20.61 qcSODfFsd.net
そうだよね
大谷はメンタル強い人向け
PGT受けられる条件を満たした人は違うクリニックがいいと思う
診察室入室は一人って待ち合い椅子の背にしつこいくらい貼ってあるのに
子連れが診察室に入室していくし
入り口が常時解放された分
廊下の子供の泣き声やむせた咳が待ち合いに響いたりで
噂通りでした。

63:卵の名無しさん
21/12/15 20:26:04.50 imk8fOUDd.net
今そんななんだ
2人目そろそろ通おうと思ってたけど
子供連れて不妊クリニック行く勇気はないわ
待ち時間も長いし暇だしキッズスペース大谷は閉鎖されたしで連れてくとかありえない
コロナ的にも移すのも移されるのもお互い嫌じゃん
親や夫が見ててくれるけど預けられない人って1時保育とかベビーシッターもダメなのかな

64:卵の名無しさん
21/12/15 22:38:35.66 qmZpPMwv0.net
>>62
メンタルってそっちか
先生にクセがあるからかと思った
メンタルつーか、子供って沢山菌もってるし、近付かない方が良いと思うんだけどね
検査がテキトー
採卵を粘ると沢山成熟卵採れる人は向いてるかも

65:卵の名無しさん
21/12/16 00:24:00.84 bXXYtN/Y0.net
57です
皆様色々情報教えて下さりありがとうございました。感謝です!
自宅からだとリプロが通いやすそうなので検討してみます
治療費高いとのことで仕事も頑張らねば…

66:卵の名無しさん
21/12/16 09:10:33.74 lFbGlP2e0.net
>>65
締めた後にごめんなさい、逆にリプロ大阪からなかむらレディースに転院した者です
リプロは他で余りやってない検査もしてくれますし、治療のバリエーションも豊富です
個人の感想ですが、なかむらレディースは卵巣低反応患者の扱いと培養が強みだと感じました
それなりに刺激に反応して原因不明なら、リプロいいと思います
お値段は、比較するとやっぱり高いですけど

67:卵の名無しさん
21/12/16 09:49:00.67 VxcafEg00.net
福岡県で、できれば福岡市内で高度不妊治療ができる病院を探しています
漠然としていてすみませんが、通ってよかった病院、逆に悪かった病院、あれば教えていただきたいです
先生との相性などもあると思いますが、厳しくない先生がいいなと思っています
よろしくお願いします

68:卵の名無しさん
21/12/16 14:42:40.14 1sj9RbNy0.net
遅レスごめん
昔から子連れマナーが悪くてここでも散々言われて
子供の菌の話なんかも。風邪ひいてマスク無しとか具合悪い子も来させてうろちょろさせてるとか頭痛くなる話題もあって
でも今回さすがに擁護レスないね
家族はクリニックの決まり無視だと知ってるのかね?
クリニック側にも他の患者側にも申し訳ないと思わないのか
63の通りありえないと思うんだけど…
ぶった切ってしまったので
福岡の情報、答えられる方お願いします

69:卵の名無しさん
21/12/17 02:21:28.74 e+hJSpMI0.net
セントマザー?

70:卵の名無しさん
21/12/17 06:39:38.89 CnmM/EKo0.net
年齢もどのレベルの不妊かも解らないし漠然としすぎてて何とも
高度不妊治療したいだけならググって探した方が早いよ

71:sage
21/12/17 07:52:13.46 QW7cL2jaM.net
>>67
もう5年以上前の話しでご参考になるか分かりかねますが、中央レディースクリニックに通ってました
同院で37歳の時人工授精で子宮外妊娠、卵管切除後に採卵
その後ロング法で採卵し、桑実胚を38の時移植して出産しました
院長も女性の先生も物凄く淡々と会話されますが、患者の事をとても大切にしてくれていると思います
また値段が圧倒的に安かったので通いやすいかと思います
保険適応になった場合はその点に関しては関係なくなるかと思います
ご参考になれば幸いです

72:卵の名無しさん
21/12/17 16:56:39.64 l2CmomVZ0.net
>>71
情報ありがとうございます
こちらの病院は口コミサイトの口コミが極端だったので、雰囲気が分かり、とても参考になりました
値段も他の病院に比べるとお安いのですね
ご丁寧に、保険適応のことまでご心配いただきありがとうございます
他の方も、お目汚し失礼いたしました

73:卵の名無しさん
21/12/17 18:34:37.88 53U/v+EWH.net
>>72
いやスレチでもないし問題ないですよ
東京、大阪以外のクリニックはあまり話題にならないし仕方ない

74:卵の名無しさん
21/12/17 21:35:56.27 sbucGyI/0.net
>>67
井上善レディースクリニックは先生はすごく優しいです
まぁそれがあうかどうかは人によるのかもです
費用も特段高くなく、必要な範囲で採血もするスタンスなのでそれが不安な方は向いてないかもなぁと思います
待ち時間は日によりますが平日はそこまで待ちません
子連れ診療時間もあります

75:卵の名無しさん
21/12/17 22:49:59.32 0Y2kb95od.net
厳しくない先生がいいって、妊娠できるかどうかの腕前は気にしないってことなのかな

76:卵の名無しさん
21/12/18 01:10:58.38 z62gGNns0.net
>>75
確かにどういう意味だろうね
例えば基礎体温必ず測れと言われると、常にガタガタなのでさらにストレスになってそういうのがマイナスになる人いると思うけど
メジャーなクリニックの先生に厳しい(?)クセの強い、うるさい先生いないわ

77:67
21/12/18 11:35:30.59 Y7xjX0TZd.net
>>74
ありがとうございます
そちらの病院は先生がお優しそうで、熱心な感じがして気になっていました
平日はあまり待ち時間ないのですね
参考になりました
勉強不足で自分の不妊レベルがよく分かっておらず、変な聞き方をしてしまってすみませんでした

78:卵の名無しさん
21/12/21 00:37:40.39 rDvbCFQY0.net
恵比寿ウィメンズクリニック通われてる方いますか?

79:卵の名無しさん
21/12/21 01:42:55.80 eT8xLYmCd.net
いますん

80:卵の名無しさん
21/12/23 19:28:57.37 eMNwlkTl0.net
はいよ

81:卵の名無しさん
22/01/09 14:30:48.36 IT6lvJg00.net
表参道のクリニックドゥランジュに通われている方、いらっしゃいますか?
通院中(または過去に通院)の方のブログがあまりない印象です。

82:卵の名無しさん
22/01/09 16:04:03.30 b6jcEsRPd.net
そうですか

83:卵の名無しさん
22/01/09 16:21:33.91 1uMseS5Hd.net
新宿アートから独立した先生だよね
独立当時ついていった患者のブログはいくつか見かけた
手法としては当時と変わらないから見つけてみてはどうでしょう

84:卵の名無しさん
22/01/09 17:28:37.09 Rogb94c4M.net
>>83
ありがとうございます。先ほどもいろいろ検索ワードを変えてみたら、いくつかブログがヒットしたので、参考にさせて頂こうと思います。

85:卵の名無しさん
22/01/20 04:17:38.38 oIv8q0rr0.net
>>81
通ってますー!インスタもブログも情報が少なくて、色んなワードで検索してかき集めても全然ないですよね。苦笑

86:卵の名無しさん
22/01/22 13:22:09.04 1ZctrBwi0.net
>>85
ありがとうございます!オンライン説明会に参加しましたが、今まで通院していたクリニックとの方針とはまるで異なっていたので、CDLで挑戦みたくなりました。

87:卵の名無しさん
22/01/22 15:39:31.77 /80UWWmh0.net
方針違うってなんかヤバそう

88:卵の名無しさん
22/01/22 19:43:40.24 BrNy4lqYM.net
>>86
高刺激よりは低刺激〜中刺激での採卵が中心ですよね。前の病院で高刺激をしても卵子が全然採れなかったのですが、ドゥランジュに転院してから低刺激でも複数の成熟卵が採れました。培養技術も高いと思います。

89:卵の名無しさん
22/02/06 20:17:36.03 HQQJFLz30.net
たまにお腹すんごくでっかい妊婦さん来るけど何の診察なんだろ

90:卵の名無しさん
22/02/06 21:29:41.73 v21jqmXyd.net
不育症力入れてるところならヘパリンだけ貰いに行くとか?

91:卵の名無しさん
22/02/10 10:06:16.91 w2XfOgQj0.net
不妊治療で数件の羽振りのよいクリニックの経営者になった友人産婦人科医がいます。
こんど、保険が適応になった場合、拡大してスタッフ150人も抱えているので
経営が後輩のため、心配になります。
今年4月から経営はきつくなるのでしょうか?

92:卵の名無しさん
22/02/10 10:21:31.41 gHyDMGWKp.net
オプション値上げするのかな
もしくは、評判のいい病院に患者が集中するから患者数は増えてトントンなんじゃん?
忙しくはなるだろうけど

93:卵の名無しさん
22/02/10 13:48:23.52 OroM57FF0.net
保険適応始まったら何で経営苦しくなるん?
今まで無駄に検査検査で稼いでたのができなくなるからとか?
経済的に治療あきらめた人がまたチャレンジできそうだからむしろ患者増えるんじゃないのか

94:卵の名無しさん
22/02/10 14:13:07.98 OroM57FF0.net
>>93
自己レスごめん
治療費高めに設定してたクリニックが、保険適応の治療費がよそと一律になる?から設備費や人件費ペイできなくなるってことかな?

95:卵の名無しさん
22/02/10 19:27:52.05 90XdtgKt0.net
自費分はキチンと請求するよ。
歯医者も保険ではここまで
自費ならコレもできる、とかある。

96:卵の名無しさん
22/02/11 06:47:59.39 06/hlGIj0.net
>>94
そのとおりです。
自費分を高めにせっていしていたみたいだから。
なんせ医師だけで20人は雇ってますから
人件費は莫大です。

97:卵の名無しさん
22/02/11 10:25:01.64 OLtJc6Bc0.net
>>93
保険適用となれば保険内でやるってのが頭に出るから、オプションにしても慎重になる
今までみたいにバカバカつけないだろう
先進医療に指定されてないオプションを選ぶと保険の分まで全額自費になるからやはり選ばれなくなるだろうし
「保険適用のみ」の病院に患者取られるだろうし

98:卵の名無しさん
22/02/11 10:26:27.50 OLtJc6Bc0.net
>>96
有名どころだと医師を雇ってても非常勤がかなりいるからリストラして人数減らすと思う
培養士なんかもリストラするんじゃないかな

99:卵の名無しさん
22/02/11 12:36:32.42 xywNud53p.net
リストラしたら回らなくなるっしょ
それだけスタッフを雇っているということは客が多いってこと
成績が良くて選ばれてきたってことだと思う
不妊治療のクリニックなんて成績が全てなんだから、価格が一律になったら客が集中するよ
同じ値段ならわざわざ微妙な小規模院には行かないでしょ

100:卵の名無しさん
22/02/11 16:16:19.44 06/hlGIj0.net
なるほど
完全に2極化するね

101:卵の名無しさん
22/02/11 23:59:41.60 GrzvhDfm0.net
価格一律にはならんでしょ

102:卵の名無しさん
22/02/12 22:20:36.23 pxr/05K7a.net
保険適用部分は価格一律でしょ?
オプションとかPGT-Aとか自費は今までどおり病院差があるだろうけど

103:卵の名無しさん
22/02/12 22:26:31.41 FBRpIVDrd.net
でもほかの保険診療だって病院によって値段違うじゃん

104:卵の名無しさん
22/02/12 22:45:53.30 X2ifeJfx0.net
病院の規模とか受診する時間帯とか使ってる薬剤費用の違いとかで多少値段差はあるけど、処置の診療報酬点数は一律になるんじゃないかなあ
というかFTみたいに高額療養費制度使える場合が増えるのかな?

105:卵の名無しさん
22/02/12 22:59:54.50 7AKGNvvT0.net
一律になるはずだよね
というか厚生労働省の令和4年度診療報酬改定についてってサイトで診療報酬点数発表されてたよ
インスタでまとめてくれてる人もいるね

106:卵の名無しさん
22/02/12 23:17:18.74 WPQrLLlx0.net
今やってる採卵が保険適用外のことやってる場合、来年からは保険適用内で質下がるコースと今まで通りのやり方で自費コースみたいになんのかね

107:卵の名無しさん
22/02/12 23:53:19.40 Vad74MJzp.net
保険適用外でも先進医療で認められてれば、そのぶんだけ自費でベースは保険でいける

108:卵の名無しさん
22/02/12 23:59:56.83 AM4HWyVza.net
お願いだからPGTA先進医療になってほしい

109:卵の名無しさん
22/02/13 00:04:30.58 eePLKrMTd.net
それが長い目で見ればコストカットにも繋がるのにね

110:卵の名無しさん
22/02/13 00:04:56.32 EZ6FMY8zp.net
PGTAなんて他のオプションに比べて効果が明らか……というか効果絶大なんだから認めてほしいよね

111:卵の名無しさん
22/02/15 05:30:07.51 jm3DvRxK0.net
問題は先進医療にさえならなくて、自費診療部分が多いとかだよね
有名クリニックは先進医療と自由診療のてんこ盛りで儲けて来そうな気がする

112:卵の名無しさん
22/02/15 14:08:59.47 f3kaXhNbd.net
儲けていいし自費でいいから健常児出産させてくれ
金で何とかなるなら儲けてくれてかまわない

113:卵の名無しさん
22/02/15 15:47:53.73 TJ2lkKIx0.net
そりゃ金さえ積めば産めるならそれでいいけどそんな保証はどこにもないから悩む

114:卵の名無しさん
22/02/19 13:21:39.06 /JHLcI7L0.net
転院先に迷っているのでアドバイス貰えたら嬉しい
今年38になる
一昨年秋から治療始めて、タイミング、人工受精、体外受精と進み、今日2回目の体外が陰性とわかったとこ
AMHは一昨年秋時点で40歳並み、今はもっと下がってるはず
精子の運動率はたまに悪い時もあるけど、今のところ大きな異常なし
体外2回やったけど、刺激法変えてもどちらも3~4個しか卵取れず、大体半分が受精、胚盤胞まで到達できずに、途中で凍結した初期胚1つを移植、陰性という流れ
転院するなら最寄り駅から1時間半くらいだし、いっそ都内に出ようかと思っている訳だけど、AMHと年齢的にやはりKLCだろうか

115:卵の名無しさん
22/02/20 21:23:18.26 BPXkC4O/a.net
>>114
県内のクリニックで2年ほど高度やりましたがうまくいかず40歳で都内の新橋夢クリニックに転院しました
結果1度目でうまくいき今12週です
クロミッドのみで通院回数も高刺激より少なく通院に片道door-to-doorで2時間近くかかりましたが前のクリニックに毎日注射で1時間かけるより楽だったかもです
参考になれば

116:卵の名無しさん
22/02/20 21:43:00.61 7LQIHF7dd.net
>>114
まだ37ならまずは絶対高刺激
年齢的にAMH低くても刺激に反応することが多い
検査も一通りしてくれるしまずはリプロでいいと思う
リプロでとれなかったり育たなかったりして2回陰性になったらKLCで着前かな

117:卵の名無しさん
22/02/20 22:04:34.54 t3V6Rd6N0.net
2時間位なら有名クリニックの方がいいかなぁ。
わざわざ飛行機でってまでは思わない。

118:卵の名無しさん
22/02/20 22:23:38.06 xMBnZEcId.net
埼玉から三宮まで4時間半かけて通ってた身としては
空港近い人なら飛行機もなんてことないんじゃないかと思う

119:卵の名無しさん
22/02/21 02:44:56.62 1jg1mqss0.net
>>116
すでに高刺激やってるのでは
>>114
採卵数と成熟卵の数どれくらいですか?
受精しないの何でだろ
現院が採卵ヘタな可能性もあるけどKLCも妥当ですね
ヘタだったらまともなクリニックに行けば結果も変わってくるだろうし、最初からメジャーなクリニックに行くってのは大事だなと
>>117
大谷でなくてもPGT-Aできますしね
東京、大阪、名古屋あたりに出られれば飛行機乗る必要はない

120:卵の名無しさん
22/02/21 02:57:39.48 W1pEMClud.net
>>119
すでにやってても有名クリニックでやるとは全然違うよ

121:卵の名無しさん
22/02/21 09:54:23.62 3fYA86noH.net
>>120
まーね
刺激開始直後に卵胞がどれくらい見えてたかわからないけど、
最初の卵胞の反応自体はクリニックに依らずそんなに変わらないし、
最初に見えてた数、採卵個数、成熟卵数次第かな
途方もない2度手間になるから、やっぱり初めからメジャーなクリニックでやっとくべきだよな
自分はPCOSなんで状況が全く違うけど
地元クリニック 1回目:最初30個くらい→採卵数13個、成熟卵12個
地元クリニック 2回目:最初30個くらい→採卵数10個、成熟卵1個
神戸大手1 1回目:最初30個くらい→採卵数24個、成熟卵22個
大阪大手 1回目:↑とほぼ同じ
神戸大手2 1回目:↑とほぼ同じ
だったし、ヘタなところに行くとどうしようもない
PCOSの得意な浅田や木下に行くと採れた卵子の質含めてもっと良かったんだろうなとも思うわ

122:卵の名無しさん
22/02/21 09:55:55.07 3fYA86noH.net
>>120
あ、けど、検査もろもろやって、サプリやらで対策して体質改善すれば、
刺激始めの卵胞の反応も変わってくるか

123:卵の名無しさん
22/02/21 10:17:08.06 5TXa5VTo6.net
PCから書き込んでるのでID変わってると思うが114です
前回sage忘れ申し訳ない、皆さん回答ありがとう参考になります
>>119
あまり説明長くてもと思って端折ってしまった
【1回目】
アンタゴニスト法で7個卵胞あり4個採卵
ふりかけ式で2個受精(3日目の時点ではグレード1)
受精したうち1つを3日目7分割初期胚で凍結、もう1つを胚盤胞目指して培養→途中で分割止まり廃棄
残った凍結初期胚を移植し陰性
【2回目】
プロゲスチン併用法で6個卵胞あり3個採卵
ふりかけ式で2個受精(3日目の時点ではグレード2とグレード不明)
グレード2の3日目8分割初期胚を凍結、
グレード不明の3日目4分割初期胚は分割が遅いこともあり凍結せずダメ元で培養継続→分割止まり廃棄
残った凍結初期胚を移植し陰性
採卵したものは全て成熟卵と説明は受けてるが、1回目は受精率も微妙だったので未熟気味だったのではと疑っている
ふりかけ選択した場合はレスキューはしてくれないクリニックです
という状況があって、高刺激が自分には合ってないのかなと思ってKLCを選択に入れた次第
着前興味あるけど胚盤胞まで辿りつけてないしなぁ
やはりリプロなどで検査を一通りやり直すべきなんだろうか

124:卵の名無しさん
22/02/21 10:53:34.24 3fYA86noH.net
>>123
4個取れてれば、リプロだと高刺激試すことになると思う
リプロの検査が良いのは確かなので、リプロ行って一度高刺激やってみて、結果みるのも良いかも
結果次第で低刺激にしましょうとリプロで言われれば(低刺激うまくはないだろうし、)転院でも良いのかなと思うけど、
そこは金とメンタル次第かな
検査しながらサプリ飲んだり生活改善するなどして少ーし状況が良くなるレベルだけど、
ぎりぎりうまくいってない人はそれで良くなる
状況が違ってアレだけど、自分はそれで生理周期ができて自力排卵するくらいには良くなった
成熟卵と説明受けてればまあ成熟卵なんでしょう
核の個数で成熟卵かどうか判断するんだけど、成熟しきっていなくて細胞質が良くないから受精しにくいという可能性はある
なので、採卵周期で過熟になってなければ、やはり採卵まで粘ってくれるところで試したいとこではあるね
授精率見ると授精障害あるので、ICSI適用になる
スプリットか全ICSIにしてみては
授精4日目以降は精子の質も大事だけど、分割停止するところを見ると、精子の質も良くしたいところ
精子の濃度・運動率悪くないとのことだけど、質は年相応(何才かわからないけど推測)ってところなのかな
旦那に、運動やサプリ服用で男性不妊(じゃないんだけど)の対応してもらうと良くなるかも

125:卵の名無しさん
22/02/21 10:58:25.84 TALFTVnZ0.net
>>123
それだけ採れるなら胚盤胞1個は欲しいね
AMHの正確な数値は?
リプロか培養上手いクリニックでもう一度高刺激してみたら?
顕微にしたり男性も体質改善したらいいと思う

126:卵の名無しさん
22/02/21 11:04:56.75 TALFTVnZ0.net
>>124がもっと詳しく書いてくれた、全く同じ意見です
私も37歳で同じような結果だったけど食生活改善とサプリで胚盤胞最高2個できるようになったよ
改善前は陰性と流産続きだったから卵の質も良くなったんじゃないかと思ってる

127:卵の名無しさん
22/02/21 11:37:34.57 mlTy71i90.net
私は37歳時点でAMH0.5とかで、低刺激で毎回4~5個取れてたけど胚盤胞に全然ならなかった
ビタミンDとEを取るようにしたら4~5個中3個とか胚盤胞ができるようになって、ふたり授かれたよ(ふたり目は今妊娠中)
ちなみにSACです

128:卵の名無しさん
22/02/21 12:56:29.48 aD6NRTrr0.net
>>123
新橋ですが、こちらは予約制ではないので指定された日の都合の良い時間に行きます
ただ、採卵や移植の日は来院時間は朝8時とかです
あと、判定日とその後の検診は午前中指定になります
待ち時間は曜日や時間帯によってまちまちですが、土日の混む時間帯でトータル3時間くらいかなと
午後は5時までなのでお仕事終わりに行くのは難しいかと思いますが土日祝日も午前中はやっているので比較的お仕事をしていても通いやすくはあるかと思います
こちはのクリニックは低刺激のみ、胚盤胞のみの治療方針なのでそこが合えば培養技術も高く成績も良いと思います
クリニックHPにその辺は掲載されていますのでご確認ください
採卵も基本無麻酔か局所麻酔なので採卵後お仕事も可能かと思います
ただ、多嚢胞の方に合うか否かは分からないですが…
私は5個採卵で局所麻酔でそんなに辛くなかったので静脈麻酔より後が楽でした
因みにこちらはKLC系列で、ナチュラルアートクリニック日本橋はこちらの元院長が移った分院?のようです(NACは午後6時までのようですが予約制なのかは分かりません)
ご参考になればと思います
長くなりましたが、お仕事との両立は簡単ではないかと思いますがどうか良い結果になりますように

129:卵の名無しさん
22/02/21 13:10:26.80 aD6NRTrr0.net
胚盤胞にならないなら精子側の質にも問題があると言われていますね
DFIの検査や精巣静脈瘤も調べてみるのも良いかと
うちはそもそもの量や運動量も悪い上にDFIもあまり良くなく形態異常ばかりと転院してから分かりこれも原因だったのかと早く調べて対策していればと後悔しました
静脈瘤の手術すると精子の遺伝子損傷も大分改善されるらしいのでもっと早くその事を知って対応したかったなと…
卵子が弱くて顕微が上手くいかない場合の卵子をなるべく傷付けない顕微方法もあるみたいですが出来るクリニックはまだ少ないのかな
因みに私は5個採卵で胚盤胞まで行ったのは1つだけでした卵子の年齢と精子の質的に仕方ない割合だったのか

130:卵の名無しさん
22/02/21 13:34:23.69 3fYA86noH.net
>>129
>卵子が弱くて顕微が上手くいかない場合の卵子をなるべく傷付けない顕微方法もあるみたいですが出来るクリニックはまだ少ないのかな
横からですが、これ何てやつか知りたいです
ICSIで受精するけど変性して初期胚になってもグレード低いって人はこれで改善するかもしれないのでは
胚盤胞到達率3割程度って言われてますし、それくらいでは

131:卵の名無しさん
22/02/21 14:01:06.40 aD6NRTrr0.net
>>130
ピエゾ法という方法で、今調べてみた所、杉山やセントマザーなどで導入しているみたいです
HPに詳しく載っているのでご興味あればご覧になってみてください
卵子によって合う合わないがあるようですが通常顕微で結果が出ない、精子のDFIに問題はなく卵子の透明体が弱いのが原因と考えられる場合などに有効なのかな??と思いました
私も詳しくは知らずメリットデメリットあるのかもしれませんが通常顕微で結果が良くない場合の選択肢の一つとして考えてみるのは有りかなと

132:卵の名無しさん
22/02/21 14:04:02.90 1F0azhla0.net
ピエゾ法でしたかー
ピエゾ法でお願いしても「卵子に針を当てたら膜が破けました」と言われがちな雑魚卵子の持ち主ですorz

133:卵の名無しさん
22/02/21 14:08:55.39 aD6NRTrr0.net
>>132
う…
それはお辛いですね…
そのような場合は高い技術を持つ培養士さんでも難しいのかな…
培養士さんの技術ってめちゃくちゃ重要だと思うんですけど医師と違ってどこどこの誰が良いらしいって情報ないですよね

134:卵の名無しさん
22/02/21 14:33:52.32 5TXa5VTo6.net
皆さん沢山ご意見本当にありがとう
やはり受精率悪いよなぁ…
スプリットは先生の口ぶりから今のクリニックでは次回やるつもりだったんだろうけど、保険も適用になるし個人的にはもう全ICSIの方がいいと思ってる
旦那は今35歳、1年に1回は精液検査は受けている
精液検査は最初に受けて量、濃度、運動率、奇形率に問題ない(年齢相応)から大丈夫でしょう、と言われていたから
分割していかないのはほぼ自分(卵子)要因だと思っていた
言われてみれば確かに質の話はされてなかったわ
2回目の体外前のAIHで運動率が悪かったから、旦那用のサプリはその時処方されたものを2回目前に飲んだら運動率は改善してたけど…
DFI検査は恥ずかしながら今知った、大手なら導入してるのかな、ちょっと調べてみます
とりあえず旦那に運動もと声かけてみる
もちろん旦那のこと言えないくらいここ1年で自分もDEBUったから生活改善死ぬ気で頑張るわ
>>125
一昨年秋時点でAMH1.04だったはず
ごめん、今改めて見てみたら42歳くらいの数値だね
クリニックの方針なのかそれ以降計り直しはしてないけど、今はもう間違いなく1切ってると思う
仕事を休みなしで切り抜けられるとは思ってないけど、仕事自体は午前中にやることが多いんだよね
午後は休みを取りやすい
採卵・移植以外で午前中指定を連発されると頻度によるけど両立は厳しくなってくるなーという感じ
どうにも首が回らなくなってきたら当然妊活を優先するつもりではいる

135:卵の名無しさん
22/02/21 14:48:36.35 aD6NRTrr0.net
>>134
AMHは年齢的にも今取れてる数的にもそこまで悲観しなくて良いと思いますよ
自分の場合ですが、1.5位だったのが1年後2.8だったりしたので
その時によって結構上下するみたいですし
アートサポートのサプリ飲んだりビタミンDと亜鉛のサプリは飲んでましたが
女性側は勿論ですが男性側にも出来る限りの事してもらって良い結果に繋げられますように
男性側の運動睡眠栄養は勿論、禁欲は精子損傷に繋がるらしいので採卵周期は特に精子の入れ替えが大事みたいです!

136:卵の名無しさん
22/02/21 16:30:29.19 3fYA86noH.net
>>131
ピエゾICSIですか
どこでも導入していると思う
針が太くなるので、>>132の場合はピエゾのないICSIの方が良いかもしれない・・
男性不妊がなければふりかけの方が良いと思う
>>132さんと状況が似ているのですが、対応何か提案されてますか?
破れた穴がふさがらない、変性して受精困難、初期胚も低グレードです

137:卵の名無しさん
22/02/21 16:31:53.68 3fYA86noH.net
>>134
DHEAも飲んで対応!

138:卵の名無しさん
22/02/21 17:16:00.39 1F0azhla0.net
132です
>>133さん
ありがとうございます
超大手CLでそう言われてしまったのでどうしたものか…といった感じです
KLCは培養が上手いという噂も聞きますが、30代後半AMH1台後半なのでもう少し高刺激で頑張りたいです
>>136さん
まさに私も変性するか初期胚低グレードかあるいは未受精という感じです…
CLからはふりかけを提案されたのですが大半が未受精になってしまったので受精障害と膜がよわよわの合わせ技と思われますorz
ピエゾの顕微に戻りましたがもっと良いやり方が出るといいな…と思っています

139:卵の名無しさん
22/02/21 17:18:45.71 3NOg7roX0.net
36歳 AMH4.0 毎月排卵もあり、多嚢胞とは言われていないです
体外中刺激2回目中です。1回目は5個採卵受精2個、胚盤胞1個(グレード4CB)でした
前回は未熟卵の割合が多く、受精率が低かったです
今回2回目も中刺激ですが、注射の回数を増やしてトライしています
ただ、また5個くらい卵胞があるようですが、大きいのは2個で大きさに差があり、今後次第ではありますが、今回も受精率どうかな…といった感じです
今回も結果が芳しくなければ高刺激するか、転院するべきか迷います…

140:卵の名無しさん
22/02/21 18:32:15.28 3fYA86noH.net
>>139
成熟率高くなると受精率も上がると思いますよ
OHSSに気をつけながら高刺激ですかね
成熟率が低い場合はクリニックを浅田系などに
>>138
同じ症状の人だ
卵子の内膜が弱いと言われた
対策はないとも・・
スレ見てても、同じような人が一定数いるように思いますし、
クリニックの先生も把握してるようですし、
何かしら対策出てくれば良いのに
胚盤胞にはならないので、低グレード初期胚2個移植で陽性は出ましたよ
授精障害ではなかったようで、リプロなどでフルオプション付けてもダメだった後に、
一通り検査・対策した後に人工授精で陽性になった
男性不妊さえなければこんなことには・・・

141:卵の名無しさん
22/02/21 23:20:38.25 CenPlxrj0.net
木場公園に通ってるんだけど、
二人目治療で久々通ったら、
移植が水曜と金曜は出来なくなってました、、、
元々日曜も休みなのに。
たぶん、その曜日は院長が分院?の、つくばに行ってるからだと思います。
ありえないですよね?患者バカにしてんのか?ってすら思う。
他の先生でいいから移植させてよー!
私は自然周期じゃないとダメだから、ホントに困る。
凍結胚があるから仕方なく通ってるますけど。。
因みに、一人目の時も木場には黙ってリプロに通ってバックアップしてもらって上手くいきました。

142:卵の名無しさん
22/02/22 00:43:10.86 XL2h9FkC0.net
価格などはサイトでチェックしたけど KLCの系列でもクリニックによって大きな差あるのでしょうか?
KLC、SAC、NACのどこ行こうかなと迷ってます
行きやすいのはSACです
複数通った方がいたら採卵時などに違いあれば教えて欲しいです

143:卵の名無しさん
22/02/22 01:13:36.31 41i4h0XBd.net
木場ってガチ不妊治療してて木場の治療目当てに行く人いるのかな
遠方通院者のためにあるイメージ
なんか院長の思想が変だし変な運動させられるらしいし木場自体の成功率よくもないし

144:卵の名無しさん
22/02/22 09:10:33.89 UUYeT77Z0.net
>>140
ありがとうございます
とりあえず、まずは今回も採卵してみてその結果次第ですが、うまくいかなかったら次は高刺激試してみます!
仕事してるので迷惑かけたくなくて、高刺激は躊躇しちゃってましたが、4月から体外受精保険適用にもなるしチャレンジしてみようと思います
それでも芳しくなければ、浅田系列に行ってみます。ここで話題に出ている浅田って、品川にある所ですか?5ちゃんねるを見て初めて名前知ったので、間違ってたらアレなんですが

145:卵の名無しさん
22/02/22 09:44:24.90 SyDvlZNB6.net
木場ってどちらかというと男性不妊が得意なのかと思ってた
つくばも駐車場から1人目不妊と2人目不妊とで分けてて金かけてんなーと思うけど
理事長(院長)セミナーにやたら力入れてたりとか、なんか情熱の方向が怪しく感じるんだよねw
院長の出張回数が増えたということはつくばの患者が増えてきたってことなのかね

146:卵の名無しさん
22/02/22 12:43:38.24 RooGXGjld.net
>>142
どこも薬を多用しないのは確か
KLCとSACは通った
KLCから出張の医師がいたり違いは無いように思う
KLC系は薬を多用しないのが売りだけど
薬が必要な患者にも時期を待てとかも言われる
体に優しい薬を使わないのポリシーがあう人向け

147:卵の名無しさん
22/02/22 12:52:52.28 RooGXGjld.net
>>143
木場の成功率って悪いの?
HPみる限り運動器具のページが見当たらないけど
今もやってるのかな?
適度な運動はいい影響になるかなと思ってマイナスには見てなかったけど

148:卵の名無しさん
22/02/24 11:39:12.21 1hvTVO5ud.net
リプロ東京に通ってる方いるかな?
今混み具合というか予約状況どんな感じだろう
土日が混んでるのは想定済だけど、平日は結構予約取れるのかなと思って

149:卵の名無しさん
22/02/24 11:49:06.95 ENfMOFbm0.net
仕事帰り需要がある午後最終以外はまあまあ取れるけれど先生指定できないので常勤の先生に診てもらえるかは運次第

150:卵の名無しさん
22/02/24 12:51:37.75 1hvTVO5ud.net
ありがとう
やはり午後最終は厳しいかー
先生は指名中止(廃止?)になってるから仕方ないね
非常勤の先生は良く知らないけど、頼りない感じなのかな

151:卵の名無しさん
22/02/24 13:26:17.15 ENfMOFbm0.net
>>150
非常勤医師は基本過去の治療方針を踏襲する診察になる
たまに過去のカルテを読まずに初回テンプレ通りの治療を言い渡されることがあるので要注意

152:卵の名無しさん
22/02/24 13:31:08.81 GzSxkE5Vp.net
リプロは若い先生もリプロの方針でちゃんとやってるはずだし、偉い先生より面倒くさがらずに相談にのってくれることが多い気がする
というかハイリスクだったからかもしれないけど若い先生にあんまり当たったことない
診察は偉い先生、内診とか施術は若い先生って感じだったけど……

153:卵の名無しさん
22/02/24 17:41:17.43 3a2DfJQq0.net
初診だけど、平日午後でわりとすぐ予約取れたよ
内診は若い女性で冷たくて、診察はたぶん院長先生
穏やかだけどテンプレ説明で一気に話して人の話聞かない感じ…
技術や結果と関係ないとわかってはいても、今後通うか悩んでる

154:卵の名無しさん
22/02/24 18:41:34.57 k/gUKIqJ0.net
胚盤胞含め5回移植(うち1回は2個移植)して一度もかすらなくて都内で転院考え中なんですが、着前できるところを選んだほうがいいでしょうか
ちなみに慢性内膜炎治療済み、エラで窓ズレありでした
年齢は35
アドバイス貰えたら嬉しいです

155:卵の名無しさん
22/02/24 18:49:15.83 DNa9A6MQ0.net
内診で冷たく感じるってちょっと想像できないけど、口調とか?
はーい、ちょっと機械入りますよー押しますよー、右○個~左○個~内膜○cm~はい、終わりでーす
どこもこんな感じかと思ってたけど
若い女性の先生ってあまり良い印象持たれてないようなブログも見たなあ、同じ先生かな

156:卵の名無しさん
22/02/24 20:09:38.99 kpHk3BSo0.net
内診で急に入れてくる医者いた
触りますとか器具入れますくらい言えよって感じだった
本当に不快で診察も無口でよくわからなかったからすぐ転院した
しかも1人の医師がふた部屋を行ったり来たりするスタイルでバタバタして落ち着かないしエコーも毎回自費で高いからさっさと辞めて良かった

157:卵の名無しさん
22/02/25 00:11:58.15 tB45wAsN0.net
>>154
着床不全の検査を沢山できるところへー
着前もできた方がよさそうだけど 過去の分はさすがに別要因と思う

158:卵の名無しさん
22/02/25 00:20:40.83 tB45wAsN0.net
>>156
リプロではないよね?

>>152
Day3でマイナーな先生に当たったときすつごくがっかりしますね
進め方が決まっていて、医者によってそうそう変わったりしないのだろうけど
結局前院と同じような結果になったし、
その次も同じような進め方でと繰り返すだけになりそうだったから転院したわ
自分も特殊な部類だと思うんだけどねー
リプロは検査が良いし、特殊な症状のぞけば良い

159:卵の名無しさん
22/02/25 04:13:30.65 9CIijvz0p.net
>>155
声かけ自体もほぼなかったし、
持病があるのでエコー見ながら「◯◯の可能性は有りますか?」と聞こうとしたら「可能性は…」くらいで「ないです」と食い気味にバッサリ言われたり
いくつか転院してきたけど初めての塩対応で驚いたよ
優しいおじさん先生に当たりたい

160:卵の名無しさん
22/02/25 04:27:31.83 tB45wAsN0.net
ホスピタリティー的なのは求めてないけど、
こちらが質問できない・しにくいのは問題かな

161:卵の名無しさん
22/02/26 07:58:51.51 SlxRwQS2d.net
保険適用を控えてどの医療機関も患者が大幅に増えてるらしいから、
そのせいでホスピタリティーも減ってるってのはあるかもね
KLCも最高峰扱いの時は塩だったのに、リプロ他に追い付かれてきたら一気に対応良くなった

162:卵の名無しさん
22/02/26 18:19:34.47 4ZuXz8ijd.net
ま、保険適用といっても回数制限ありきでしょ
ずっとというわけではないだろう
体外も保険でできるととびついても
メンタル的にもたない人も出そうな雰囲気する
着前との併用も微妙な感じするし
いずればらけてくると思う

163:卵の名無しさん
22/02/26 21:33:14.01 WjIc+Qz+0.net
別のスレッドでCL関連の質問すると良いよとアドバイス頂きました
もし良ければオススメのCLを教えてください
男性の精○検査で運動量が軽度とのことで人工受精を勧められました
ですが5万円と結構高額で相場を調べると2~3万円程度とのことでしたので別のCLを検討しています。
都内(江東区)に住んでますのでその周辺で良心的な金額で治療頂けて信頼できるCLは無いでしょうか?
因みにですが精○検査は5000円ほどを2回取られました

164:卵の名無しさん
22/02/26 21:41:47.84 BXtYzGg40.net
>>163
いい病院は知らないけど人工受精なら4月から保険適用でどこの病院も一律約5500円になるよ
今行ってる病院が近くて行きやすいとか高いけど評価高いならそのままでもいいんじゃない?

165:卵の名無しさん
22/02/26 21:55:05.46 WjIc+Qz+0.net
>>164
ありがとうございます
人工受精が保険適用になるのは嬉しいですが回数制限が6回しかないみたいなので最終手段の体外受精で使いたいのです

166:卵の名無しさん
22/02/26 22:04:48.52 MMVhgBGk0.net
男性不妊で有名といえば
東邦大森。

167:卵の名無しさん
22/02/26 22:52:23.91 BXtYzGg40.net
>>165
年齢や回数制限があるのは体外受精や顕微授精だけで人工授精は制限なかったと思うけど

168:卵の名無しさん
22/02/26 23:18:02.40 uiPcY4ZF0.net
保険制限6回の利用する、しないは選べるのかな
卵取れないときの方が多いから受精まで進んだ回に保険使いたいんだよな

169:卵の名無しさん
22/02/26 23:48:51.62 Y/VHlfRWa.net
今出ている情報をみる限り回数カウントされるのは移植のみ
受精ダメなときはカウントされないはず
低AMHには有難いね

170:卵の名無しさん
22/02/27 00:34:36.35 1quFaJled.net
>>169
では6回移植すれば終わりなんですかね
今までの助成金の方が組み合わせ方で
作戦練れるイメージですね

171:卵の名無しさん
22/02/27 09:49:12.43 qApQkyNI0.net
凍結している胚盤胞が2個あります
地方に転居予定なので2個移植してしまうか迷ってます
移送はやってないそう
胚盤胞2個移植ってどんなデメリットがありますか?やはり多胎でしょうか?

172:卵の名無しさん
22/02/27 09:59:34.96 ovLNCVcl0.net
多胎だけだね
双子ってだけならいいけど、片方に問題があるケースに当たると辛いよ

173:卵の名無しさん
22/02/27 10:02:58.41 ovLNCVcl0.net
あ、まあ、子宮内外同時妊娠も可能性としてはあるな

174:卵の名無しさん
22/02/27 10:30:37.74 ImJHr6Si0.net
>>171
初めての移植で年齢若いなら避けたほうがいいかも複数回陰性とか35歳以上なら2個とも着床する確率はかなり低くなるからやってみてもいいんでは

175:卵の名無しさん
22/02/27 11:05:05.07 6PoBTd7D0.net
>>169
なるほどです
必ずカウントされるなら運が悪い人がかわいそうですから気持ちが楽です
あと人工受精が保険無制限なら有りがたいのですが、回数制限有るなら体外受精しないと勿体ないですよね
その辺りが不明なので何が正しいのか公表して欲しいです…

176:卵の名無しさん
22/02/27 11:16:10.54 pxKWQBBDM.net
>>175
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

177:卵の名無しさん
22/02/27 12:42:08.02 FjZKQMMV0.net
私も転院の都合で次は胚盤胞2個戻すつもりです
2回目の移植、38歳
期待してるけど、持病もあって万が一多胎になるとハイリスクになりすぎるから、不安と言えば不安

178:卵の名無しさん
22/02/27 13:03:54.35 Ob0U0SYga.net
人工授精は特に回数制限の記載ないのでないと思いますよ
中医協の資料みるといいよ

179:卵の名無しさん
22/02/27 14:02:44.60 ovLNCVcl0.net
そういや保険適用って二段階移植や二個移植はどうなんだろうな
二段階は2回としてカウントされるんだろうか

180:卵の名無しさん
22/02/27 14:31:08.78 uH5W3IhnM.net
>>179
二段階移植は保険適用外だよ
2個移植はガイドラインに沿った条件なら保険適用内だと思ってるけど
もう3月になるしそろそろ詳細出てくるかね

181:卵の名無しさん
22/02/27 15:45:50.33 FjZKQMMV0.net
二段階は先進医療に入るかどうか審議中だった気がする
どちらも自費扱いにならないでいてくれると助かるなあ

182:卵の名無しさん
22/02/27 22:22:41.80 qApQkyNI0.net
>>177
私は40で移植2回目です
陰性1、胎嚢確認後流産1で次は4ABと4AAを2つ戻すか2回に分けるか悩んでます
んーどうしたものか…

183:卵の名無しさん
22/02/27 22:28:25.03 hdTEi3PJ0.net
>>172
レスありがとうございます
確かに片方に問題があるのはキツいですね
子宮内外同時だとどーなるんだろう…
妊娠継続不可になってオペ等まで想定すると遠方を理由に2個移植するのもなーという気になってきました

184:卵の名無しさん
22/02/27 22:30:01.45 hdTEi3PJ0.net
>>174
なるほど
高齢なので2個移植もアリか
とはいえ片方に問題あるとか考えると迷いますね
レスありがとうございました

185:卵の名無しさん
22/02/27 22:45:36.45 Djft3KpD0.net
双子でもniptできるし、片方に問題あった場合病院によっては片方だけおろせるよ
あんまり考えたくないけど

186:卵の名無しさん
22/02/28 11:19:15.12 nFubQXgjM.net
>>182
胎嚢確認まで行けたなら着床自体は出来ることが分かってるから余計に迷うね

187:卵の名無しさん
22/02/28 13:40:25.27 3RDOYZts0.net
相談です。35歳の時にAIHで妊娠→胎嚢確認後流産、その3ヶ月後に自然妊娠→胎嚢確認後流産、現在38歳で5回目の初期胚移植で初めて妊娠しましたが、先月胎嚢確認後に流産しました。医師には胚の染色体異常であること、過去の流産は全て胎芽確認前なので不育症には当てはまらないので検査しても意味がないと言われました。検査をしたければしても構わないけどお金の無駄とも言われました。
今後は採卵と移植をひたすら繰り返すしかないのでしょうか。着床前診断は行っていないクリニックに通院中で、凍結胚盤胞も6日目のグレードの低いものしか残っていません。
宜しくお願い致します。

188:卵の名無しさん
22/02/28 14:09:56.86 we+9WMmrd.net
>>187
流産はおつらいですね
納得してから移植した方が良いと思うので、他院でも構わないので検査をしてみてはいかがでしょう
初回検査なら助成金も出るはず

189:卵の名無しさん
22/02/28 17:36:44.17 DWah1Ae7p.net
不育症の検査なんて大した額じゃないからやったほうがいいと思う
医師と方針が合わなければとっとと転院するが吉

190:卵の名無しさん
22/02/28 19:08:57.55 zoHW4AhR0.net
自分のお金なんだから
好きに検査すればいいだろうに。
意味があるかないかは自分の事。

191:卵の名無しさん
22/02/28 20:45:22.38 Nda0m0iV0.net
>>188
>>189
ご助言ありがとうございます。医師がなんと言おうと不育症の検査をしようと思います。セカオピでできるところを探してみます。

192:卵の名無しさん
22/03/01 00:28:43.91 edsiDE/Ad.net
セカンドオピニオンする必要あるの?
検査できるところ予約して普通に検査しまーすってすりゃいいだけなのに

193:卵の名無しさん
22/03/01 05:51:43.45 ElNXZWF30.net
>>185
片方だけの処置なんて可能なんですね
教えてくださってありがとうございます
移植までまだひと月くらいは時間があるので慎重に検討します

194:卵の名無しさん
22/03/01 05:54:17.26 ElNXZWF30.net
>>186
共感ありがとうございます
不妊治療始めてから迷ってばかりわからないことだらけです…皆さん頑張ってらっしゃると思うと励みになります

195:卵の名無しさん
22/03/01 05:58:06.06 ElNXZWF30.net
松林先生のブログで鳥取県が保険適用による負担増の方のための助成金を設置する方針とありました
他県も追随してくれるといいな

196:卵の名無しさん
22/03/01 12:43:59.83 XFQ/PziN0.net
リプロ自費かぁ…ショック

197:卵の名無しさん
22/03/01 13:44:04.93 qrN+p1ptd.net
>>196
混合診療ができない時点でこうなる可能性は高かったからね
このまま大手は自費の流れかなあ
自費診療方針のクリニックで高額になる場合、またはうまく保険診療と併用できても一定額以上になる場合は助成金出してくれたらなー

198:卵の名無しさん
22/03/01 14:09:50.55 bqdSIEN7p.net
事務処理が無理なんだろうね
いきなり4月から保険適用にも対応してねと言われても情報が遅すぎて準備も出来ないし

199:卵の名無しさん
22/03/01 14:27:25.75 ZgjFLLjzd.net
そうすると助成金の方が使い勝手良かったという話に
リプロが保険適用?は違和感ありありだったからなぁ
そうだろうなと納得です

200:卵の名無しさん
22/03/01 15:32:58.46 vl5Dz0K06.net
試行錯誤するしかないんだろうけど、現状だと混合診療になってしまうクリニックが多数だろうし
高度不妊治療の患者は保険適用内での治療か、助成金なしで高額先進治療かの実質2択だよね
金銭的な理由でAIH止まりだった患者が体外に進みやすくなる以外にメリットないような感じがしちゃうな

201:卵の名無しさん
22/03/01 18:24:00.72 PsNYLK9P0.net
治療のハードルを下げてステップアップに躊躇してる患者に恩恵を、ということなんだろうね
確かに人工体外と進めばすぐ結果が出る人もいるだろうからこれはこれでいいのかも
でも助成金はほしい
自県がんばってくれー

202:卵の名無しさん
22/03/01 20:34:45.20 MJOeDzDE0.net
ちょうどリプロに転院考えてたから結構ショックだわ…いや理屈は理解できるんだけど…
保険適応回数切れるまでとりあえず別の病院でチャレンジするかすごく悩む

203:卵の名無しさん
22/03/02 15:36:12.83 XfVFGOTId.net
>>202
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
こちらはやってない検査含めてやり直そうと思ってるから、悩んだけど今週初診予約の電話したよ
紹介状の都合で違う日取りにしたけど、近い日で予約取れるんだね初診枠かな
他の大手の方針がどうなるか、ギリギリまで引っ張るだろうか

204:卵の名無しさん
22/03/02 18:08:41.78 /EAkY+Q00.net
私もリプロ転院予定、なんなら3月中に採卵周期開始予定でこの前初診行ってきたとこ
間に合えば採卵するけど、4月以降は厳しいかな…転院先また悩まなきゃ

205:卵の名無しさん
22/03/03 07:43:32.93 wPgFyF/vd.net
リプロが保険適用しないなら、患者の一部は保険適用クリニックに流れて、4月からしばらくは逆に空くかもよ?

206:卵の名無しさん
22/03/03 09:15:58.24 aBrB6WKU0.net
>>205
混み具合でなく自費問題
3月なら助成金使えるけど4月以降は厳しいってことじゃない?

207:卵の名無しさん
22/03/03 09:27:26.57 gLF92k4Fd.net
問題もなにも
薬を盛り盛り使うクリニックと
保険診療の制度が馴染まないというなら
受け止めるしかないだけだと思うが

208:卵の名無しさん
22/03/03 09:28:21.85 wmC5Sy5jd.net
だといいなぁ

209:卵の名無しさん
22/03/03 09:30:11.24 wmC5Sy5jd.net
リプロは空いて欲しいから保険なしでいい
KLCは元から別会計にしてくれてから保険適用がっつりしそうで激混み加速だろうな
自然派系は保険外にしても薬少ない分基本が安いしな

210:卵の名無しさん
22/03/03 09:55:58.51 gkWDGZIAd.net
保険なしを承知の上でリプロで予約したから頑張るけどさ、
高刺激で反応悪いの繰り返すならKLC系列に移ろうと思ってるんだけど、その場合必要なサプリとかだけリプロで出してくれるのかな?
それとも希望すればKLCでも出してくれそう?
ブログとか見てるとメイン以外のCLで薬とかサプリ貰ってる人がいるみたいで、
薬やサプリをバンバン使うとこから自然派に転院した人たちはどうしてるのかなって

211:卵の名無しさん
22/03/03 10:02:57.25 Eq4uXeLZ0.net
自費しかやらないクリニックって43歳以上が集中する気がする
あと保険の回数使い切った難治性の人
そうなるとクリニック全体の成績めちゃくちゃ下がりそう

212:卵の名無しさん
22/03/03 10:05:13.96 Eq4uXeLZ0.net
>>210
出してくれるよ

213:卵の名無しさん
22/03/03 13:19:12.44 UC+8vzUvd.net
>>210
リプロは検査だけとかサプリだけとか薬だけもできるよ
KLCで採卵移植しつつ杉とリプロ通ってたよ

214:卵の名無しさん
22/03/03 13:44:05.63 gkWDGZIAd.net
>>212
>>213
回答ありがとう
検査だけでもOKなのは知ってたけど、サプリや薬だけでもいいんだね、ちょっと安心した
ということはKLCでは前医で出してたサプリや薬は(KLCで導入してるもの以外)出さないってことなんだね
213さんの場合、メインがKLCだけど、他院にも通ってることは言ってない感じ?

215:卵の名無しさん
22/03/04 12:52:15.93 ZC2uA7W90.net
>>211
下がると何かだめなの?

216:卵の名無しさん
22/03/04 13:43:08.28 YrxPAt4k0.net
>>215
横だけど成績下がると新規患者が減るし、クリニックの経営に影響ありそうじゃない?

217:卵の名無しさん
22/03/04 15:18:49.04 /KUgo9v2d.net
43歳以上で今年は○例妊娠しました!と発表して夢を売れば良いと思う

218:卵の名無しさん
22/03/04 22:40:47.89 ZC2uA7W90.net
>>216
クリニックが潰れるとか?
何か治療に支障があったらイヤだな

219:卵の名無しさん
22/03/04 23:17:33.01 fORD9a2P0.net
気に入らないなら行かなければそれでよし

>自費しかやらないクリニックって43歳以上が集中する気がする
>あと保険の回数使い切った難治性の人
>そうなるとクリニック全体の成績めちゃくちゃ下がりそう

220:卵の名無しさん
22/03/05 06:35:05.49 AnsXArUd0.net
>>219
クソバイスありがとうございますw

221:卵の名無しさん
22/03/05 09:46:08.39 DwHAQmoR0.net
>>218
「現時点では」て予防線張ってるし
潰れるなら保険適用するんじゃない?

222:卵の名無しさん
22/03/07 09:48:24.22 ZMuaTLLiH.net
>>218
公表する数字はともかく、年齢分布や他院で複数回採卵後来院(これは極端か)などと注釈もつけるのでは
口コミで良いクリニックと広がるだろうし、
経営が苦しくなったら非常勤(人件費がデカい)は減るだろうし、
困ったら保険適用すれば良いし、
潰れることはないでしょう
保険適用でどう変わるか、他の大手の様子を見たいってのもあるのでは

223:卵の名無しさん
22/03/14 09:55:44.05 LQusQqU+d.net
先週リプロ初診行ってきた
古いスレでも言われてた気がするけど内診室オープンすぎない?w
最初からカーテンある程度引いとくだけで違うと思うんだけどな
あれパンツ(ズボン)派の皆様どうしてるんだろ

224:卵の名無しさん
22/03/14 10:03:48.63 5rMyWj9O0.net
婦人科の病院に行くのにスカート以外で行こうとは思わないけどw

225:卵の名無しさん
22/03/14 10:04:56.93 GU8Aysukd.net
>>223
そんな事言えるのも今のうちな気が
無言でエコーされたり検査で無言で内膜削り取られたら
患者をきちんと観察してほしいって気になるよ

226:卵の名無しさん
22/03/14 10:11:44.91 iy7TqzCBd.net
>>224
私もそう思うけど結構パンツの人多いよね
なんでわざわざそんな格好してくるのか謎さぎる

227:卵の名無しさん
22/03/14 10:45:43.52 +96+Wbjk0.net
数日おきに股パッカーンしてるうちに抵抗感も羞恥心も麻痺するよ

228:卵の名無しさん
22/03/14 10:52:25.81 +96+Wbjk0.net
リプロは忙しいと内診台に乗せられたまま5~10分くらい放置されるので大分鍛えられたw

229:卵の名無しさん
22/03/14 11:04:09.51 GU8Aysukd.net
>>228
放置は寒くなる程度だけど
無言での処置や検査は体も準備できない分
痛みが長引くね
あれはリプロで初体験だよ
他のクリニックでは聞かないもの

230:卵の名無しさん
22/03/14 12:14:28.16 DblGqE2LM.net
ズボンもパンツと一緒に脱ぐだけなので手間は変わらないわ

231:卵の名無しさん
22/03/14 12:14:54.55 LQusQqU+d.net
>>227
股パッカーンはどこのクリニックでも避けられないしもう慣れたから放置でもいいんだけど
パンツ派の人は手前のスペースで下半身すぽーんでそのままカーテン引かれてない内診室に入る訳じゃん?
トップスが長いならいいけどそうじゃない場合は丸出しだよね、と気になったんだ
仕事柄パンツじゃないと動きづらいから、仕事帰りに行く時は自分も検査用紙スカート持ってって対応するかなあ

232:卵の名無しさん
22/03/14 12:44:15.68 DblGqE2LM.net
>>231
内診室に既にカーテン引かれてるから誰とも顔合わせずに終わるよ

233:卵の名無しさん
22/03/14 12:47:04.57 LQusQqU+d.net
>>232
それが引かれてなかったんだな
幸いスカートだったから良かったけど、看護婦さんもばっちり居たし
初診だからかなあ

234:卵の名無しさん
22/03/14 13:32:05.60 SmjhSA+td.net
>>233
看護師くらいどうでもよくね

235:卵の名無しさん
22/03/14 13:33:27.46 skWOYpjPd.net
>>233
初診だから気になるだけ
昔女医が嫌だとか男性のが嫌だとかいう人もいて笑ったな
自意識過剰だったなってそのうち自分でわかるよ

236:卵の名無しさん
22/03/14 14:13:17.38 8czcJC1E6.net
内診は慣れたって言ってる人だし、ただリプロのやり方を聞きたかっただけなんじゃないの
そんなに殺伐としなくても
ところで無言でエコーはともかく無言で内膜削られたりするの?看護師も声かけないのか
心の準備くらいさせて欲しいよね

237:卵の名無しさん
22/03/14 14:42:47.52 QqW18Hyw0.net
リプロには通ってないけど、ズボンで病院行く事多いから薄めのバスタオル持っていってるの私だけか

238:卵の名無しさん
22/03/14 15:33:38.20 5rMyWj9O0.net
リプロでそんな内診台で待たされた事ないな
良い内診台だから最初からパカーンじゃないし
機材の古い婦人科行くと足台が最初からパカーン状態で、そこに足をのせるタイプでちょっとビビった
リプロのって椅子が上がるときに一緒に開くよね

239:卵の名無しさん
22/03/14 17:42:40.32 GU8Aysukd.net
>>236
無言で内膜削られたよ
子宮口つまむときもなにもなし
削られたときは絶叫
待ち合いにいるとき聞こえる「痛いー」
って声はこれなのかと終わった後に知ることに
ちなみにカーテン開いたときその場に医師はもういなかった
ナース?がティッシュを無言で渡して終わり
痛がるのも無言なのも普通なんだろうね

240:卵の名無しさん
22/03/14 17:48:19.04 Vlg0YMoPd.net
>>239
ハズレの先生だったねそれ恐怖だわ

241:卵の名無しさん
22/03/14 18:14:02.53 yI4WnnqL0.net
私もパンツとスカート半々だな
スカート限定と言われてる訳でもないのにスカート以外ありえない的な人がいてびっくり
皆それぞれ事情があるだろうに
>>239
それは辛いわ…痛いのはしょうがないとしても一言あるだけで違うのにね

242:卵の名無しさん
22/03/14 23:08:37.34 5rMyWj9O0.net
パンツ履いてく事情って何だろ
仕事直行で仕事がパンツ限定とかならそりゃ仕方ないだろうけど、特に事情がないならスカートで行くんじゃん?
でももしそうでも着替えるかな……
あとはトップスを丈の長いやつにするとかなら良いかも
医者は下スッポンポンでも気にしないだろうけどねw

243:卵の名無しさん
22/03/14 23:56:14.96 5WsrSVSt0.net
他人が何着ようが別にいいじゃん
スカート一着も持ってない

244:卵の名無しさん
22/03/15 00:09:02.52 I8jim+/wd.net
>>243
おっさんもしくはフェミ笑なの?

245:卵の名無しさん
22/03/15 03:02:39.54 qb1JW5lk0.net
私も最近は専らパンツだわ
昔は内申する日はスカートにしたりしたけど、今はその日に着たいもの着てる

246:卵の名無しさん
22/03/15 04:15:59.22 PdoO1WyQ0.net
スカート主義の人は地方民かなにかか?
都内のクリニックだとパンツ普通にいるので考えたこともなかった
自分も基本スカートは穿かないから卵管造影のスカート指定で箪笥の奥底から引っ張り出したわ

247:卵の名無しさん
22/03/15 07:36:01.75 IwyAVd1s0.net
>>245
同じくです
診察のためにフレアスカートを履いて出掛けるということ自体がストレスになってきた
内診台で待つ間におりものとか経血で汚れそうと思うと着古したのしか着る気になれないしテンションが上がらない

248:卵の名無しさん
22/03/15 08:10:09.85 a9z+2swE0.net
スカートの人ってスカートだけで行ってるの?だとしたら寒くないのかな
スカートかワンピースで行くようにしてるけど下にタイツやらレギンスはいてるからやたら時間かかって困る

249:卵の名無しさん
22/03/15 09:20:43.13 fdQuFKSc0.net
自分の場合はスカートの方が内診台乗るのが気分的に楽だからスカートで行くけど
タイツとかストッキングとかレギンスとか着てる場合普通のパンツなら着脱のしやすさは変わらないし
レザーパンツとかおろしたてのスキニージーンズとかの着脱しにくい伸縮性のない生地のピッタリしたパンツでなければ
別にパンツで通院しても問題ないんじゃないかな

250:卵の名無しさん
22/03/15 09:41:58.86 bdCm0n296.net
変な人がid変えながら婦人科はスカートだよねーって頑張ってるようにしか見えなかった
地方民だけどパンツの人普通に居るよw
普段からほぼパンツだけど生理の時は特にスカートは避けるようにしてるな万が一内診で汚れたら面倒だし
流石に寒いし生足って歳でもないしスカート時は下にレギンス履いてる
そうなるともうパンツでも着替えの手間は一緒だと思うんだよなー

251:卵の名無しさん
22/03/15 10:56:13.10 jwiHabRK0.net
なんかいろいろだね
生理の時ってむしろパンツだと汚れやすい気がしてたわ
スカートで中に毛糸のパンツとかスパッツとかひたすら重ね履きして外に出ないようにしてる
パンツだと生理用品の形が響く気もして(実際にはそんなことないだろうけど) 尻がでかいからパッツパツなんよね
内診ある時にパンツでいくメリット無いんじゃないかと思ってたから、へーって思った

252:卵の名無しさん
22/03/15 14:41:12.99 akAouNCjd.net
生理中だと内診台で腰上げてる状態とか、機械抜いた後とかにスカートだとヒヤヒヤすることあるよね
パンツだと下着と一緒に脱いじゃってるからそういう心配はないってことだと思う
他の汚れやすさはどっちも変わらないかな、漏れるときは漏れるし

253:卵の名無しさん
22/03/15 17:40:17.18 GN7Qn3eC0.net
内診台までスカート履いて座るってこと?
思いつきもしなかったw
スカートだろうがパンツだろうが全部脱いで内診台に座るもんだと思ってた

254:卵の名無しさん
22/03/15 20:10:42.27 a9z+2swE0.net
スカートの時だとまくり上げて内診台座ってるけど汚れるかもしれないこと考えると脱ぐ方が良いと思う

255:卵の名無しさん
22/03/15 23:14:48.33 jwiHabRK0.net
全部脱いでねって言われる病院なかったからビックリだわ
割とみんな下スッポンポンで内診台まで行くのか

256:卵の名無しさん
22/03/15 23:15:26.82 Ek+bgPefr.net
>156
mmycですね

257:卵の名無しさん
22/03/15 23:41:51.88 3uBoahZEd.net
>>255
スッポンポンが嫌だからスカートで行ってたから
スカートまで脱ぐって読んでなんか笑っちゃったわw

258:卵の名無しさん
22/03/16 07:54:33.28 PLhLnmCa0.net
え?下は全部脱いでって言われてるから脱いでるわ
まあどっちでもいいんだけどさ

259:卵の名無しさん
22/03/16 08:42:21.98 ADy+MVekp.net
病院で注意されてなかったら、もう別にそれぞれでいいと思う。
個室の中でのことだから、普通どうとかわからないよね。私は靴下も脱いでたけど、Twitterで、脱いでない人が大半らしかったからやめたよ。

260:卵の名無しさん
22/03/16 10:05:23.43 6OH5LVHA0.net
内診台の上で放置されると冷えるから靴下は常に持って行ってる

261:卵の名無しさん
22/03/16 12:03:31.14 rACyzr9a0.net
採卵の時って足先すごい冷えるよね
手術室って他より寒いからいつも靴下持ってくればよかったと思う……
タイツ派だから忘れちゃう

262:卵の名無しさん
22/03/16 13:31:58.75 /pfzjmp6d.net
KLCは張り紙あるよね靴下あった方がいい的な(今もあるか知らんけど)
大谷は看護師さんに勧められた
わりとどこでもみんな履いてるんだろうな

263:卵の名無しさん
22/03/16 17:38:34.89 FdRattXl0.net
採卵のときだけモコモコソックス履いてるわ

264:卵の名無しさん
22/03/16 18:11:58.13 6OH5LVHA0.net
足の冷えない不思議な靴下大好き

265:卵の名無しさん
22/03/16 19:04:29.24 F6I6G2mTd.net
レックのやつ?
薄いのに冷えないし蒸れないのすごいよね

266:卵の名無しさん
22/03/16 22:52:35.84 TDDyq/Hu0.net
足が臭い自覚あるから内診の時は靴下履き替えてる

267:卵の名無しさん
22/03/18 15:13:36.36 R3wSPCHDM.net
生理の時に内診したことなくてビビってる
ナプキンついたパンツ放置するの?

268:卵の名無しさん
22/03/18 16:06:27.09 LchdLJj20.net
ナプキンついたパンツ放置することになる
生理中に内診ありきで更衣室内で取り替えて捨てられるようにはなっているけれど抵抗あるよね

269:卵の名無しさん
22/03/18 16:35:54.51 R3wSPCHDM.net
>>268
教えてくれてありがとう
みんな経験することだろうからビビってもしょうがないんだけど抵抗あるね
心の準備して臨むことにする

270:卵の名無しさん
22/03/19 21:26:17.61 HcSiZBKc0.net
生理三日目の内診って体外受精のデフォルトだと思ってた

271:卵の名無しさん
22/03/19 21:56:07.14 kxwdN7I4d.net
ホルモン補充周期だけね
てかデフォかどうかの話なんて誰もしてなくね

272:卵の名無しさん
22/03/19 23:21:32.42 ORat/HG20.net
>>270
内膜がちゃんと剥がれてないと着床しないかしても流れちゃうんだっけかね

273:卵の名無しさん
22/03/20 15:38:09.45 oLaX0Kogd.net
採卵周期も普通に生理3日目の内診あるけど
春だからとか保険がーとか人が増えたのか

274:卵の名無しさん
22/03/22 07:37:54.50 inukvgmG0.net
うちのクリニックは生理3日目の内診ないから逆に心配です
まだ人工授精の段階だけど先生が必要ないと判断しているようで遺残卵胞とか確認しなくていいのかなって思ってます
だからここのクリニックで体外授精するのはどうかなって思っているけど、通いたかった大手のクリニックは保険適用始まったら自費コースと保険コースになるみたいで保険コースだと高い医療受けられないみたいだから転院する意味あるのかな
本当保険適用とか余計なことしてくれたなー

275:卵の名無しさん
22/03/22 22:26:01.14 4zMR2lka0.net
うちも三日目の内診ないけど
血液検査でE2の数値が高いとやるらしい
E2の値で遺残卵胞の有無が
だいたいわかるってことかと思う

276:卵の名無しさん
22/03/29 02:27:42.79 ZoWmzPds0.net
リプロは内診の声掛けがないー雑ーとか書いてるおばさん多いけど、何を求めて通ってんの?声掛けはしてるけど声が小さい上にマスク越しだから聞こえないだけだろうし、ホスピタリティを求めすぎでしょwこの前も受付で激怒してファイルをクラークさんに投げつけてるババアがいたけど、結果出りゃそれでいいじゃんお客様は神様じゃないんだからさ

277:卵の名無しさん
22/03/29 02:53:17.55 yRh+up2jd.net
>>276
リプロに限らず内診恥ずかしいとかスタッフが優しくないとか言う人チラホラいるよね
妊娠させてくれなくても過度なサービスしてくれるクリニックの方がいいんだろうね
実際都心から離れるとそういうクリニックは結構人入ってる
そこで数年無駄にして有名クリニックに転院するんだろうな
有名クリニックは混んでるから効率良く回して欲しいからそっけなくていいのに

278:卵の名無しさん
22/03/29 03:26:03.20 X/8Hq+tP0.net
流れぶったぎったうえで、なぜそんな極端な例ばかり出すのか・・

279:卵の名無しさん
22/03/29 03:39:24.21 X/8Hq+tP0.net
秋葉原にあるホスピタリティー皆無のところ行ったことあるけど、
受付がタメ口に近いとか、それはそれで引いたな
装備もトイレと言うより便所だったり、
近所の町医者みたいだったわ
部屋の案内が不十分で、言われた部屋のドアをノックするとハイと返事があったので入ってみると治療後の夫婦のいて驚いた
受付+案内してる人がキャパオーバーしてたわ
一応メジャーなクリニックに分類されるんだろうか

280:卵の名無しさん
22/03/29 08:54:41.75 Iyj/9d5u0.net
秋葉原はホスピタリティの前に脱税してるからなあ

281:卵の名無しさん
22/03/29 12:07:51.74 jzdfmvaqp.net
>>277
内診恥ずかしいは感じる事だから仕方ないよ
過度なホスピタリティは求めてないし結果が全てなんだけどさ、物言いが優しい人に当たるといいなあとは毎回思ってる
転院予定なんだけど何処にするか悩むな
保険だと何処に行っても同じかな

282:卵の名無しさん
22/03/29 14:53:48.43 0QrS0NiDd.net
受付でもめるのは
会計が間違ってるか薬が足りないから
ブログで書いた人何人かいたよ
家に帰ってからでは受け取りに来てと言われるし
受付で気がついても診察室にバックされたりその診察でも待たされたりとかでしょ
もしその場に居合わせたら同情するけどな

283:卵の名無しさん
22/03/29 21:50:21.47 ggNBSVvd0.net
私も今の通院先で薬の数足りなくて受付に言ってあーだこーだしたわ
院内処方って間違い多すぎ
医薬分業にした理由がわかった

284:卵の名無しさん
22/03/29 22:32:17.79 80554BYE0.net
>>283
院外処方は院内と比べて高くなるけど、間違いが減って満足ならいいんじゃない?

285:卵の名無しさん
22/03/29 22:53:23.42 dkIPiuZKd.net
薬の処方で揉めたって話と
ホスピタリティ求めてるってのは全然全く別の話でしょ

286:卵の名無しさん
22/03/30 00:03:07.87 RN1xTcyf0.net
院内処方って処置室みたいなところで、看護師さんと一緒に数を確認して処方の指導とか質問したりして、それから受け取りのサインをするところが多いのかと思ってたけど、受付でポイッと渡されるところもあるんだね

287:卵の名無しさん
22/03/30 00:18:48.66 TyZBtUCnd.net
ポイッではないけどそんなところいくらでもあるよ
別室だったり看護師さんからなんてほうがすくないんでは

288:卵の名無しさん
22/04/04 18:47:10.19 a/i5KVBG0.net
体外授精を始めるに当たって浅田に転院しようと思ってましたが、なんだかHPには自費を進めるような書き方をされているので保険で体外するなら浅田行かない方がいいのか悩んできました
まだ4月入って数日ですが、浅田で保険の体外授精についてお話を聞かれた方はいらっしゃいますか?
また保険適用でおすすめの都内クリニックがあれば教えていただきたいです

289:卵の名無しさん
22/04/04 22:00:20.70 SaPPs8yC0.net
>>288
保険適用になって不妊治療は良くも悪くも均一化された
培養液との相性や培養士の腕は評判だけじゃ正直わからない
適用外のオプションつけたら全部自費だから浅田で保険適用でやれることやって回数使い切ってしまったら治療終結or全額自費でオプションつけて治療がいい気がする
答えになってなくてすまん

290:卵の名無しさん
22/04/05 10:20:02.35 fj6a5nj50.net
まだ始まったばかりだから各クリニックの態度ってまだ分からない
保険の内容の治療しかできないとしても、設備や技術はそのままだから、下手な病院に行くよりは実績があるところのほうがいいかも
保険でやると言ったらスタッフの態度がすごく悪くなってストレスとか、扱いがいい加減になったみたいなことがない限り、保険もやるというなら良さそうな病院にいく方が継続してデータも取れるし良いんじゃないかなと思ったよ

291:卵の名無しさん
22/04/05 10:52:01.77 RKcI9SgCa.net
去年から通ってるクリニックだけど、保険適用の用紙たくさんもらった。内容見るとどれも成績良くするには実費○万円、と記載されてて結局たいして安くなる気がしない

292:卵の名無しさん
22/04/05 11:39:05.40 1CMtguTL0.net
やはりまだ始まったばかりですのでわからないですよね
でも浅田はTwitterによると自然周期の新鮮胚移植と見たのでやめようと思います
体外授精初めてなので、最初は高刺激か中刺激がいいので他の病院を探してみます
どこも保険では自然周期しかない場合は元々自然周期でやっているクリニックに行った方が自然周期に慣れているのでいいのかなと思いますが体外授精経験者の方々はどう思いますか?

293:卵の名無しさん
22/04/05 11:51:02.56 sFgMRsVo0.net
木場は高刺激は自費だって
高刺激はどこも自費なのかな?

294:卵の名無しさん
22/04/05 12:03:54.87 xRc2+SLdM.net
>>292
浅田高刺激が得意でしょ
自然周期の・・ってどういうこと?
保険適用は自然周期しかやらないってこと?
メジャーなところはオプションつけて自費ってのが多いのかな
結果的に妊娠から遠ざかる患者増えそう
患者本人はわからないだろうけど

295:卵の名無しさん
22/04/05 12:34:54.28 UoC/aF3dM.net
浅田はおそらく保険の患者には最低限の時間とコストしかかけずに超低刺激で最低レベルのことしかやらずにそれ以上やりたければ自費コースへどうぞってことなんだと思う

296:卵の名無しさん
22/04/05 13:13:29.25 fj6a5nj50.net
はじめの治療は高刺激一択だと思う
低刺激だと採卵の回数が増える人が多くなって、公費的にも患者の身体的にも負担増だよね
保険の基準だと上手く刺激出来ない人が多くなるからいっそ全員自然でって事なのかな
さすがにそれはなぁ……
それじゃ浅田は初っ端の選択肢から外れるね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch