内視鏡検査について Part.4at HOSP
内視鏡検査について Part.4 - 暇つぶし2ch100:卵の名無しさん
20/04/02 08:13:49 aaLO3Ikh.net
>>94
学会から検査は控えろと書面出てたな

101:卵の名無しさん
20/04/02 10:19:50 hS2Z+09E.net
コロナはもう諦めろ
検査を閉じないなら対策は無理

102:卵の名無しさん
20/04/02 11:26:46 V8ef0EUm.net
ガンバレ ガンバレ w w w

103:卵の名無しさん
20/04/02 11:56:25.04 eqVX6Iif.net
>>99
それに従わなかった奴は専門医永久剥奪すべきだよなぁ。

104:卵の名無しさん
20/04/02 11:57:37.55 eqVX6Iif.net
今日も3件で終わり。時給5万の優良バイト(笑)

105:卵の名無しさん
20/04/02 12:01:37.01 eqVX6Iif.net
内視鏡バイト医全滅の予感。

106:卵の名無しさん
20/04/04 11:03:30 y42+QjsQ.net
上でブツブツ言っていた下手くそ内視鏡志向医師です
金曜日時間は掛かりましたが自分でも納得出来るTCS
出来ました、
 それでも左手のノブをずいぶん使ってしまいましたが、
なにか今日は世界が明るく見えます、
 みん様のお陰です。

107:卵の名無しさん
20/04/04 16:11:04 CWTpsKbe.net
>>105
何分?

108:卵の名無しさん
20/04/06 07:47:22 koXKur3q.net
開業医の皆さん、内視鏡どうしてますか?普通にやる?不要不急意外やる?

109:卵の名無しさん
20/04/06 10:32:45.95 4vE0BME7.net
今日は上部1件で4万円。これが続くとバイトなくなりそう。
観光立国進めた安倍のせいだな。

110:卵の名無しさん
20/04/06 11:48:12 NyjzgjV3.net
上部1件でも10件でも午前中が潰れるからな。

111:卵の名無しさん
20/04/06 11:54:55 86MKoeub.net
お仕事は何をされてるんですかぁ?

112:卵の名無しさん
20/04/06 12:32:09.42 TvzTGx1F.net
>>109
俺はその日の予約検査が終わったら帰っていい契約。
内視鏡バイトだけで食っている医師には厳しいね。
健診って不急不要の仕事だから。
常勤勤務先を確保していてよかったとつくづく思う。

113:卵の名無しさん
20/04/07 15:54:20 AzYTpP3V.net
>>107
ほぼ全てキャンセルしたぞ

114:卵の名無しさん
20/04/07 17:01:04 sTt6Ayeq.net
今内視鏡検査ってPPE推奨なんだよね?
防護エプロンやら使ってたら
不足してるという理由で却下されたw

115:卵の名無しさん
20/04/08 09:05:41 SP2sOhca.net
フェイスシールド越しはどうも観察しにくいな。
そのうち慣れるか。

116:卵の名無しさん
20/04/08 10:13:53.52 GTVUfhX3.net
>>114
首を上下しすぎると動かすと見づらくなるね
よい矯正になるかも

117:卵の名無しさん
20/04/08 11:21:26.77 6DILaNdo.net
井の中のカエルって先生から勤務先にいきなり内視鏡の本が送られてきたんだけど、これって普通にもらっちゃっていいんだよね?

118:卵の名無しさん
20/04/09 09:04:39.82 6tIK9vct.net
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への消化器内視鏡診療についての提言
改訂第二版
日本消化器内視鏡学会 2020年4月6日
URLリンク(www.jges.net)

119:卵の名無しさん
20/04/09 09:40:03.62 6tIK9vct.net
今日は予約2件で30分で勤務終了。
時給契約のバイトでなくてよかったが、仕事がなくなりそう。
安倍の悪政のとばっちりだぜ、まったく。

120:卵の名無しさん
20/04/11 10:32:31.27 gCHITWqe.net
医師会会報の付録だったか、
大腸内視鏡検査等前処置に係る死亡事例の分析
が配布された。
腫瘍なしの死亡例とか生生しいな。
12例中何例が訴訟になってんだろうな。
こういうのに巻き込まれる前に引退した方がいいな。

121:卵の名無しさん
20/04/11 11:45:54.58 8qIcBstf.net
>>119
CS前処置の死亡例なんてどんな例?

122:卵の名無しさん
20/04/11 14:12:45 lizfwqs0.net
>>120
大腸内視鏡検査等前処置に係る死亡事例の分析
でググれば全文読めるよ。
12症例あり。
イレウス・誤嚥・脱水での循環不全とか様々。

123:卵の名無しさん
20/04/11 20:32:07 2XyBZbVH.net
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の
数が分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
URLリンク(youtu.be)

124:卵の名無しさん
20/04/12 12:06:45 Fv73q6nH.net
軽部先生”カール先生の大腸内視鏡挿入術” 第二版をだすのだね、
アマゾンに出ていた、早速買わねば、

125:卵の名無しさん
20/04/12 13:39:40.77 r8vExMPa.net
不要不急の健診といわれて、内視鏡検査が減りそうだなぁ。
時給契約のバイト医涙目。

126:卵の名無しさん
20/04/13 12:23:50.10 EVZxcGb1.net
今日は5件といつもの半分だったな。

127:卵の名無しさん
20/04/13 19:55:48.09 K22OCD0c.net
15分でした。

128:卵の名無しさん
20/04/13 20:03:22 K22OCD0c.net
上の方で、ご教示を多いでいる初心者です、今日も回盲弁まで達しましたが、
どうしても弁の位置が6時方向になります、正面視出来ないのです、
コツあるのでしょうか、 シャフトはもう回りませんのでアングルを
曲げまくっても出来ません、もっと前の段階での処理が必要なのでしょうか、

129:卵の名無しさん
20/04/13 21:20:25.41 zAvXtsZ8.net
>>127
普通に入れれば弁は9時方向になると思うけど
正面視はできないんじゃない?
あとストレートに入れれば左ターンで90度で
9時方向できるはずだけど出来ないのは
ループが出来てるからかもしれない

130:卵の名無しさん
20/04/13 21:50:45 K22OCD0c.net
ループですか、思い出して反省中です、
ウーン、何処でかな、
後半右手でシャフトが回らなくなり、
左手のレバー2つと右手プッシュで進行させれました、

131:卵の名無しさん
20/04/13 22:09:30 zAvXtsZ8.net
>>129
ストレートで入ってればシャフトが
回らないなんてことはない必ず軸で回転出来る
TCSした時の内視鏡の長さは何cm?

132:卵の名無しさん
20/04/14 00:00:31.27 XJOiDHqF.net
>>128
6時方向にどうやったらなるのか不思議。
移動盲腸の症例?

133:卵の名無しさん
20/04/14 00:28:17 6HdOPtuL.net
>>131
アップで上方向になる軸なら
普通は左側臥位なら12時、臥位なら9時方向だよね
6時方向はたまにみかけるけど、本当に稀
後腹膜側に回腸が出てるタイプだと思う

通常の走行で6時方向なら余分に回転かけてるはず
シャフトが回らないということはループあるということ

134:卵の名無しさん
20/04/14 04:34:07.60 9edfI0BA.net
横行で一回転してるんじゃないの?
横行が長くて骨盤腔内まで落ち込んでる人を
push気味に挿入するとそんな風になることがありますよ。
横行はpullで引っかけて進まないと。
それが難しい場合は横行の圧迫か又は右側臥位ですよ。
もうCFはしばらくやってないけど、またやりたくなったな。
でもまた当直三昧の急性期に戻るのも嫌だしな。
でも1~2年ほど今の療養型でゆっくりしたらまたCFやってみたいな。
どこかに救急当直やらなくてCF出来る病院が無いかな。

135:卵の名無しさん
20/04/14 19:33:30 KdVeKMzC.net
皆様コメント有難う存じます
やはりトンデモナイ下手くそなんですね。シャフト右手で
回りませんでした、横行結腸でループらしいです、その頃から
急に固くなりました。勉強しなくちゃ、

136:卵の名無しさん
20/04/15 01:47:04 1+dbhh8/.net
ウチの病院、バイトの内視鏡専門医が2人来てるんだけど、CSをやって患者が
気分不良になって、そのまま俺の午後外来に投げたまま帰ること十数回。
マジで勘弁してほしいわ。せめて一度は自分で診察して、それから俺に依頼して
帰宅するとか言うのなら分かるけど。そもそも俺の患者じゃないし、予約した主治医
に頼めよな~。と言うか、CSって、普通はそんなに度々気分不良になんかならないだろ。

137:卵の名無しさん
20/04/15 01:54:54 ISi4Toy/.net
>>135
ならない
いったい何を盛ってるんだ?
それとも強push?

138:卵の名無しさん
20/04/15 06:55:36.54 TeJeHBKd.net
>>136
それに加えて送気しすぎかな

139:卵の名無しさん
20/04/16 07:09:15.75 73shC1Z4.net
>>133
CFと呼ぶあたりが俺と同世代だな。
うちはメインは療養だけど一般病棟もあるからCFもある。
常勤医は誰もやりたがらない。

140:卵の名無しさん
20/04/18 05:46:55.86 7l9qx53j.net
>>133
人間ドック

141:卵の名無しさん
20/04/18 05:56:12.27 lCd4GLjX.net
>>139
受ける人激減。
パートを解雇して検診センター休止を検討している。

142:卵の名無しさん
20/04/18 10:35:05.91 zP5BNMOf.net
お高いんでしょ、人間ドックって。
保険診療じゃないし。

143:卵の名無しさん
20/04/18 10:37:45.02 /ip70Jm/.net
>>141
毎年受けている小金持ちの固定客相手だよ。

144:卵の名無しさん
20/04/18 10:39:20 /ip70Jm/.net
市長とかヤクザの組長とかの大腸内視鏡をさせられるw

145:卵の名無しさん
20/04/18 19:10:06 zP5BNMOf.net
市長は全然OKだが、組長は無理w

146:卵の名無しさん
20/04/20 11:14:22.45 nmjeN1vt.net
バイト先は緊急事態宣言解除まで内視鏡休止。
賃金は6割を支給と伝えられた。
クビにならない良い職場だ。

147:卵の名無しさん
20/04/21 02:00:30 pi76aWuh.net
今月の働かずに振り込まれる金額と来月のいつまで休業するかの行く末で、有給取ってみるかなぁ、バイト先。

148:卵の名無しさん
20/04/21 07:22:11 6uLrJC3k.net
>>146
開業医スレでは有給休暇を希望するような医師は法律に基づいて有給を与えてから
法律に基づいて解雇予告通知してからクビにするという意見が多数派だったな。

149:卵の名無しさん
20/04/21 07:52:06.15 6uLrJC3k.net
こういうところが増えたな。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当院ではご利用者様の健康・安全を第一に考慮し、
健康診断・人間ドック を4月20日より臨時休業することといたしました。
内視鏡バイトで食っている医師って厳しいだろうな。今年、耳鼻科で新規開業とかだともっと厳しいだろね。

150:卵の名無しさん
20/04/21 07:56:36 6uLrJC3k.net
>>144
pushすると痛がる市長よりもpushしても痛がらない組長の方が冷や汗ものだったなぁ。

151:卵の名無しさん
20/04/21 08:16:27 6uLrJC3k.net
内視鏡も継続にやってないと感覚が鈍ってくるね。
去年の10連休明けはそれを実感した。
それまでは語学とかプログラミングと違って内視鏡は体が勝手に覚えているとか言ってたけど。
キャンプで使う、もやい結びとか、複雑な折紙もやってないとできなくなってた。
内視鏡の動画でもみて過ごすかな。

152:卵の名無しさん
20/04/21 11:13:45 viLfhaJE.net
>>150
長期間やめてても10人もやらないうちに感覚は戻りますよ。
まあ10年も20年もやってなけ


153:りゃ話は違ってくるだろうけど。 俺は2年間やめてたけど10人くらいやったら元に戻ったな。 まあそれまでは年間500~600人くらいはやってたんだけど。



154:卵の名無しさん
20/04/21 14:12:43 0i/0gH/R.net
>>148
出入りのメーカーの人が企業検診がストップしてると話してたからそのような診療所は誰も来ないだろうな

155:卵の名無しさん
20/04/21 22:35:36.15 6uLrJC3k.net
>>146
バイト先は有給ある分は10割支給扱いにしますと言われた。
なんだか悪いな。

156:卵の名無しさん
20/04/21 22:47:46 K7vD1a5x.net
年間1500から2000ぐらい内視鏡やってるけど3連休ぐらいで内視鏡を持つ感覚がしっくり来なくなる
1週間も休むのが怖い

157:卵の名無しさん
20/04/22 05:50:24.74 XcybEEeM.net
連休あったら内視鏡洗浄機の消毒液交換すべきなんだが
きちんとやっているかな?

158:卵の名無しさん
20/04/22 19:10:42 ffqKRXp2.net
年間2000は凄い。

159:卵の名無しさん
20/04/22 22:18:46.06 8o+HeLNC.net
>>154
実は才能ないのかもね

160:卵の名無しさん
20/04/22 22:49:57.98 zcarPQXk.net
>>157
指が短いから補助具つけないと左右アングル届かないし向いてないのかもしれないけど内視鏡が好きなんだよ
手が小さくても持ちやすい内視鏡があると嬉しい

161:卵の名無しさん
20/04/22 23:16:59.65 8o+HeLNC.net
>>158
しっくりこないのは、単に手が合ってないからじゃないの?
自分は手が大きい方だけど、それでも操作しづらいときはある
確かに内視鏡のヘッドはもう少し小さくてもいいと思う
なんでいつまでもあの大きさなんだろう
技術的な問題?

162:卵の名無しさん
20/04/23 05:15:19.80 /Yv2ZC/C.net
たしかに手の大きさは関係あるでしょうね。
手の大きい人の方が上手い人が多いような気がする。

163:卵の名無しさん
20/04/27 10:10:13 G4o+Om5Q.net
今日は患者毎にマスクもフェイスシールドも防止も長袖ガウンも交換。
なんせ予約一人で終了。
移動の時間の方が長かった。

164:卵の名無しさん
20/04/27 10:10:34 G4o+Om5Q.net
防止→帽子

165:卵の名無しさん
20/04/28 18:21:53.34 jhgWlei0.net
軽部先生のカール本2版買ってきました、
動画のダウンロードの仕方がわからない、
この四角のパタンの操作法がわからない、
どうすればパソコンに入れれるのか、
まじで困ってます、ご教示を、
ガラケー持ってます、写真とれると思います・接写は出来ません
ニコンのデジ一眼D3200も持っています。これは多分接写できそう、
パソコンはubuntu18.08です、Windows10もあるにはありますが、
重くて調子よくないです、

166:卵の名無しさん
20/04/28 18:37:33.33 jhgWlei0.net
18.04でした、
どなたかコメントを、お頼み申します。

167:卵の名無しさん
20/04/28 20:51:59.74 jhgWlei0.net
QRコードって言うのだとわかりました、
ガラケーで写真にはなるが、アドレスでません、
iPhoneありません、

168:卵の名無しさん
20/04/28 21:30:07 /u3aYdIr.net
>>165
失礼ですが歳いくつですか?

こんなとこで聞いても返信ないかもよ

169:卵の名無しさん
20/04/29 00:39:17.04 +/PK7hwc.net
ガラケーマニュアル読んで、https判明、
これから医学書院のサイトに入り
ファイルDL出来ました、
年齢は昭和一桁、もうボケているのかも。

170:卵の名無しさん
20/04/29 01:01:20 5YNuAgSR.net
>>167
マジですか?
その年齢でのチャレンジ精神は素晴らしいけど
ちょっと大変そうですね

171:卵の名無しさん
20/04/29 13:51:35 d8E8REox.net
>>168
そういえば
振戦が大腸内視鏡のjuggling操作に役立つ、
と書いた記憶があるな。

172:卵の名無しさん
20/04/29 15:22:21 +/PK7hwc.net
カール本の動画、2.2Gダウンロードした、一回でDLやる方法
キットあるんだろうが、なにしろQRコードさえ知らないので、
全部見ながらやったんで、半日掛った。
内視鏡は勤務医時代は指導する立場、退職してからは
道楽で友人の病院でやっているが、週に数名位で物足りない。
若い優秀な先生型のスマートなEMRとか胆管ステントみていると
時代の進歩を感じる、その手さばきに感心して、昨年から再勉強している。
 今までのところは疾患なし、知能は自動車運転試験
で試験官が替え玉でないか、とオレだけ質問攻めにされた。
あのぐらいの品物の短期記憶、医者なら誰でも出来るだろう、
 FC面白い、自分で自分の下部やったら、シグモイドに外科切除必要な癌があった、
それから10年、全然なんでもない、ケモあえてしていない、
 

173:卵の名無しさん
20/04/30 00:13:34 8BsUFSHB.net
内視鏡で、嫌な思い出あります、穴開いたズボンに着替えさせられて、検査だったのだけど、帰りにパンツだけ篭からなくなり最悪な帰宅、

174:卵の名無しさん
20/04/30 09:00:19.48 l67zXSjt.net
>>170
それじゃ挿入指南のその本じゃ目的達成出来ないんじゃない?
実際にもっとEMRやステントやった方がいいと思うけど
正直、頭も体も衰えた人に1発勝負の手技
(カバーはできるけど)は任せられない
厳しいこというけど、もう、現状を受け入れて
やらせてもらえるだけでありがたい
という気持ちで、挿入だけ楽しんだ方がいいと思う

175:卵の名無しさん
20/04/30 10:29:09 tTQEuScB.net
70歳過ぎて目は見えない、身体はヨボヨボ、、、
見落とし多いし、もう老人は俺がー!、俺がー!、
じゃなくて後進に道を譲らないと。。。

内視鏡に限ったことじゃないけど出しゃばりすぎる。
もうあんたらの時代は終わったんだから。

最近の老人(団塊)は本当に変なのが多い。
昔の老人はちゃんとした人が多かったんだが。
年寄りは年寄りらしくしないとw

176:卵の名無しさん
20/04/30 14:05:44 l67zXSjt.net
>>173
昭和一桁だから86歳以上

177:卵の名無しさん
20/04/30 14:15:11 yBA/Llsz.net
>>173
自分の能力の限界を認識しているのはマシ。

算数の掛け算すら怪しいのがシリツ医がこういう事故を起こす。

氷山の一角だと俺は思っている。

URLリンク(i.imgur.com)

178:卵の名無しさん
20/04/30 14:16:03 yBA/Llsz.net
馬鹿の自覚がないこういうのが一番厄介。

1次方程式もできないド底辺シリツ医大卒の記録
URLリンク(imagizer.imageshack.com)

179:卵の名無しさん
20/04/30 14:17:14 yBA/Llsz.net
国立卒は謙虚だね。

新型コロナウイルス対策 in 医者板 Part.8
スレリンク(hosp板:771番)

771 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2020/04/28(火) 15:49:26.22 ID:kb7Uq7l8
>>766
>こういう計算ができる歯医者は国立卒だろうな。

国立の阪大卒の歯医者ですが全く分かりません。(石神井の学院出身)
歯医者の知性の低さを侮らないで下さい。
医学部に行けなかったから歯学部に行ったのでは無く
親の病院を


180:継ぎたく無いから歯学部に入ったリヴァタリアンなのですから お医者さんのような社会的動機的知性を持っている歯医者なんていませんよ。(ダブルライセンスの先生は別として) やる気ない人生を楽しむ為に歯医者になったんですから。でもお医者様に関してはリスペクトしてます。



181:卵の名無しさん
20/04/30 20:03:32 lcUOCfxW.net
この自称Oldman、本当はなんでも知っていて
楽しんで投稿してるんじゃない、案外若い人だったりして。

182:卵の名無しさん
20/05/04 02:33:47 BKmk7H7u.net
>>139
人間ドックはTCSの練習するのに良いよね。
若い人が多いし挿入しやすい人が多い。
俺も以前人間ドックやってたけど挿入できなかった人なんか
ほとんどいなかったな。
ただ自由診療なのでクレーマーが多かったな。

183:卵の名無しさん
20/05/04 05:52:31 Fard+u0F.net
>>179
ヤクザの組長とか直腸診だけで絶叫する中国人とか
いいトレーニングになった。

184:卵の名無しさん
20/05/04 05:53:45 Fard+u0F.net
内視鏡、エコーなど密着する検査はしばらく需要が低迷するだろね。

185:卵の名無しさん
20/05/05 04:09:42 6pAO/k2n.net
>>179
benignなのに生検されたと苦情をいう奴もいたな。

186:卵の名無しさん
20/05/07 07:58:20.70 S5sGXBmK.net
>>179
自分が下手で挿入できないだけなのにドックを受けた若い女性に文句を言って泣かせた
専門医自慢が日課の爺医ならいたわw
いつも専門医自慢してるくせに内視鏡は下手糞で、回盲部まで挿入出来なかったら
いつもドックを受けた人のせいにして、自分の技量不足だと説明したことは一度も無かったw
見栄っ張りな爺さんだったなw
まだ生きてるかな~w

187:卵の名無しさん
20/05/07 17:40:39.10 BFADeLZZ.net
>>183
消息不明ならヤクザの組長内視鏡にあたったんじゃないの?

188:卵の名無しさん
20/05/09 09:41:41 8y9MnDal.net
感染力があるかは別の話にはなるが、大腸内視鏡はしばらく関わりたくないな。

URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

189:卵の名無しさん
20/05/12 21:29:20 0XflVU3V.net
DMコンロトール不良のポリペクやEMR
って避けた方がいいの?

190:卵の名無しさん
20/05/13 08:36:51.07 7qkgP5oh.net
>>186
機械弁置換後の患者でポリペクを契機に心内膜炎になっていたな。

191:卵の名無しさん
20/05/15 09:39:53 6KfOJrux.net
内視鏡検査を自粛する必要はあったのか疑問だな。
感染事例ってあるのかね?

192:卵の名無しさん
20/05/15 14:46:38 X1HwdlNp.net
検査と関係あるのかは不明だけど
どこかの消化器内科医がコロッたのは知ってる

193:卵の名無しさん
20/05/15 17:18:13 4HXKHakV.net
リスク回避だろ。無症状コロが認識されたコロだし

194:卵の名無しさん
20/05/15 21:24:32 6KfOJrux.net
俺は以前から内視鏡検査中に潜伏期のインフルエンザをうつされるんじゃないかと冬場は特に咳をされないように心掛けている。

膝や腰に注射する整形外科医が2連続でインフルエンザに罹っていた。

内視鏡学会って根拠があって延期を勧めたのか疑問。

195:卵の名無しさん
20/05/15 21:25:05 6KfOJrux.net
>>191
2年連続

196:卵の名無しさん
20/05/21 03:12:06.70 KmLq0tqE.net
今日は久しぶりに1分台で到達
去年が3分台だったから上出来

197:卵の名無しさん
20/05/21 07:15:22.35 3+Rla4zY.net
うちは今月一杯予定の内視鏡休診。

198:卵の名無しさん
20/06/01 21:00:55 379PNezi.net
内視鏡バイトクビになった。

5


199:月、前人未到の0件。 緊急もなし。 同じ境遇のやついる?



200:卵の名無しさん
20/06/01 22:41:54.51 i59YF/KE.net
>>195
0件だけど給与満額振り込まれていた。

201:卵の名無しさん
20/06/01 23:36:23.48 eGmqgV9s.net
>>195
すぐに需要は戻ってくるのに…
一時休止にすればいいのに切るとはw
それとも他に何人かいるかで切られた?

202:卵の名無しさん
20/06/02 06:42:32.38 TfblkN1d.net
>>197
直ぐには検査数は増えないから
外来の合間にバイトに頼らずに常勤医だけで間にあうからね。
いつでもクビを切れるから割高のバイトを使っていただけだろね。

203:卵の名無しさん
20/06/02 09:34:28.25 8JEDmCrb.net
>>194
緊急事態宣言が解除されたので今月から再開だけど、検査枠は以前の1/3~1/2から開始。
なんせ、健診の希望者が減っているから。
時給契約でないから給与は満額支給されるけど、
バイトなのに大事にしてもらえて、なんだか悪いなぁと思う。

204:卵の名無しさん
20/06/03 09:47:39.77 WlcTq+Xc.net
患者毎に解除の看護師もガウンを交換だから検査件数がはけないな。
N90とフェイスシールドつけると早く切り上げたくなるなぁ。
ガウンも蒸れてくるし。

205:卵の名無しさん
20/06/03 12:50:19 kWF3GCwm.net
内視鏡バイト、上部・下部併せて10件程度で4万円(笑)。
おまけに交通費無し(笑)。

やっす~(笑)。

206:卵の名無しさん
20/06/03 13:05:24 CyT7E4TK.net
N90マスク+フェースガード+蒸れるビニールガウンつけて5件よりもサージカルマスク+不織布ガウンだけで10件の方が楽だな。

207:卵の名無しさん
20/06/03 14:18:50 /sl+s2aA.net
>>200
その施設の状況に応じて患者ごとじゃなくても
いいんじゃなかった?

208:卵の名無しさん
20/06/03 17:33:40.05 jKh9zt/V.net
>>201
若けりゃ、格好のエサだけどな。
ずっといれば上手くなるわ。
>>203
そんなもん全部無視。

209:卵の名無しさん
20/06/08 11:11:27.84 e91l40cG.net
健診が少しずつ戻ってきた。

210:卵の名無しさん
20/06/11 19:50:10.87 MvA1Kymi.net
患者にアクリル板の箱かぶせて検査
やりにくい

211:卵の名無しさん
20/06/11 20:04:09.99 dHkYWTVE.net
>>206
どんな感じ?

212:卵の名無しさん
20/06/11 22:16:28 kowyMGpf.net
>>206
箱をかぶせるとは⁈

213:卵の名無しさん
20/06/11 22:38:34.07 vJHOWz/T.net
咳き込まれたらガードできないんじゃないの?

214:卵の名無しさん
20/06/14 22:33:42.71 gQw77K1S.net
ビギナーです、肛門から入って第一の操作でカール先生はアップ
伊勢崎の先生は左90度ひねるように記載されていますが。
皆様はどうされていますか、指導先生いません、このページの
先生が頼りなのです。

215:卵の名無しさん
20/06/15 01:17:43.55 fqIFNhWa.net
>>210
送気で直腸膨らませて、S/RSが左下に落ち込んでいくのを確認後、左捻り90度で入ってく。
そのあとSを手前にパタンと折り返す感じで右ひねり。そっから先はずっと右ひねり。脾曲越えるまで。

216:卵の名無しさん
20/06/15 05:38:46.80 4LCSpD1u.net
有難うございます。この点だけが名人先生で違うのです、とにかくループにケアしつつ
症例あればやって試ます。

217:卵の名無しさん
20/06/15 08:40:12 BBiCjJy8.net
right turn shorteningの前に左ターンが1度あるというのは新谷の頃から�


218:「われていたな。



219:卵の名無しさん
20/06/15 12:30:06.31 fSLwxkQB.net
健診が戻ってきたな。今日は10件。

220:卵の名無しさん
20/06/15 15:13:11.07 4+u+yaBB.net
>>212
頑張って下さいね。

221:卵の名無しさん
20/06/16 01:00:25 cywHuKyp.net
>>201
献血バイトより安いじゃん

222:卵の名無しさん
20/06/16 05:14:10.35 M9JisPSz.net
>>216
内視鏡はやってて楽しさがあるよね。

223:卵の名無しさん
20/06/17 14:11:30.68 /TX7eYJj.net
3M™ マスクにくっつくアイガード EAG-1/EAG-1S
で楽にはなったけど、塩ビのガウンは蒸れるなぁ。

224:卵の名無しさん
20/06/17 17:15:08.68 /TX7eYJj.net
患者に背を向けることはないし、患者毎にガウン交換だからビニール紐は結ばずにやったら、暑さは軽減されたな。

225:卵の名無しさん
20/06/17 17:50:40.05 MnglhvS+.net
実際にエアロゾル感染の報告見ましたか?

226:卵の名無しさん
20/06/17 18:25:02.20 /TX7eYJj.net
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への消化器内視鏡診療についての提言
~緊急事態宣言解除に伴う、検診も含めた通常内視鏡診療再開を含めて~
改訂第6版
日本消化器内視鏡学会 2020年5月29日
URLリンク(www.jges.net)

227:卵の名無しさん
20/06/17 18:27:00.52 /TX7eYJj.net
パチンコと同じで明確な従事者の感染は実証されていないんじゃないの?
前述のウェブサイトによると
また、これまでに内視鏡診療を介した内視鏡従事者及び被検者間の感染は世界的にも報告されていないことからも、適切なトリアージと確実な感染防護策をとって頂ければ、検診を含む通常消化器内視鏡診療の再開は可能と考えます。

228:卵の名無しさん
20/06/22 12:47:00.89 L/3Qej36.net
6月になって市の胃がん検診が再開されて元の忙しさになってきた。1日3件の日が懐かしいな。

229:卵の名無しさん
20/06/24 15:42:09.47 gwUWg15s.net
血液検査でピロリ菌陽性
なのに治療には改めて内視鏡検査が必要なのは何故ですか?

230:卵の名無しさん
20/06/24 16:26:38.99 u7k46uOd.net
>>224
その医者に聞けよ…

231:卵の名無しさん
20/06/24 16:34:31.49 gwUWg15s.net
血液検査は人間ドックのオプションで受けた結果です
現在は消化器内科の病院を探しています
いろいろ調べていたらここにたどり着き
親切な方が多そうだったので質問してみた次第です

232:卵の名無しさん
20/06/24 17:34:28.09 8Q04USn0.net
>>224
内視鏡検査しないと保険が使えないから。
他には除菌後に発見が困難になる胃がんがありうるから。

233:卵の名無しさん
20/06/24 18:13:45.92 gwUWg15s.net
>>227
内視鏡検査しないと保険適用にならない理由が知りたかったので
除菌後の話で納得出来ました。
病院に行くなると緊張で吐き気と血圧が上がってしまうタイプで
酷い時は唾を飲み込むのものパニックになることがあるので
出来ることなら内視鏡検査はしたくないと調べていました。
これを打ちながらもひ汗と涙目です。
病院探しが大事なのはこちらを読んでわかりましたが
ネットでいくら調べてもわからないことだらけですね。
ありがとうございました。

234:卵の名無しさん
20/06/25 13:52:15.54 WkblimY6.net
>>228
内視鏡やってる開業医はだめかな

235:卵の名無しさん
20/06/25 17:16:17 iYmH0hux.net
>>229
大きな病院では鎮静剤無しがほとんどなので
目星をつけていたのは開業医のところだったのだけれど
病院探しって難しいですね。

236:卵の名無しさん
20/06/25 18:56:20 hHXfY2wm.net
 患者さんよ、大腸って長いんだよ、適当に入ったところまで観察
一寸でも凸ってればポリープ切除したフリ。
それで全大腸を見ましたって誤魔化すのが開業医、例外は1%居ないだろ、
 勤務医はそれはできない、同


237:僚、ナース達の目があるからね、  こういうことも考えて医師を選びなよ。



238:卵の名無しさん
20/06/25 19:23:48 pz64vs+A.net
>>231

そんな医者見たことねーぞ。

239:卵の名無しさん
20/06/25 22:03:53.78 iYmH0hux.net
ローカルのテレビや新聞に出ていた開業医だったので
大丈夫かなって思ってはいけないんですね。

240:卵の名無しさん
20/06/26 07:04:07.25 0fcfckjY.net
テレビに出てる医者にロクな医者いないってのは業界の定説やで

241:卵の名無しさん
20/06/26 12:07:56.46 vSOmQn7C.net
>>232
本人の告白だと思う。

242:卵の名無しさん
20/06/26 12:43:05.89 n/PQOWtu.net
オンライン診療について語ってました。
開業して数年だから綺麗だしって思ってたけど業界の定説なんですね。

243:卵の名無しさん
20/06/26 21:28:14.71 MHN1pF58.net
そうであって欲しいものですが、事実はどうでしょうか、最近の自験例を披露します。
7箇所昨年11月に某クリニックでポリペクしたんだが、違和感が取れないと受診。
S状結腸に10ミリ程のいちご様の腺腫が二個ありました。半年で出来ます?
当然ですが、切除痕は残っていませんでした。

244:卵の名無しさん
20/06/26 21:32:25.27 E4rr8O8O.net
>>234
だよねw

245:卵の名無しさん
20/06/27 20:20:57.87 s0MO100L.net
URLリンク(meiilog.com)
名医ですか?

246:卵の名無しさん
20/06/28 07:59:42.76 ZTaY90Qm.net
>>237
観察時間短い人はSの観察がおろそかになりがちだけど
大腸は見逃し前提の検査だと思ってる
特にSは屈曲や蠕動強くて見逃しやすい部位だと思う

247:卵の名無しさん
20/06/28 09:52:07.73 eR5nqLJ+.net
>>240
だよねw

248:卵の名無しさん
20/06/28 10:28:26.26 4raxPB4V.net
行きでみつけたポリープが帰りにみつからな苦て苦労することがあるよね。

249:卵の名無しさん
20/06/28 16:09:09.98 KY6WJvN/.net
>>240
んなこたぁない

250:卵の名無しさん
20/06/28 16:53:30 lSaJDDpV.net
>>243
んなこたぁない
謙虚さがないと痛い目見るぞw

251:卵の名無しさん
20/06/28 21:40:47.42 yYF5XZG5.net
markingもしていない?

252:卵の名無しさん
20/06/28 22:28:05.66 ZTaY90Qm.net
>>243
ある程度やってる人なら言ってること
わかると思うけどなぁ

253:卵の名無しさん
20/06/29 03:07:26.07 +v0WkQuc.net
見逃しに関してはJPSで言及があったじゃない。
それでも自分は見逃しをしないってのは、フォローアップは不要と考えてるって事だよね?

254:卵の名無しさん
20/06/29 12:57:15.84 wl9ALaOg.net
健診がいつもの数に戻ってきた。
いっきに増えたので慣れなきゃ。

255:卵の名無しさん
20/06/29 18:08:20.69 DHknvlCA.net
またすぐに激減しますよ

256:卵の名無しさん
20/06/29 18:51:36.50 Gd6JANC8.net
>>249
パチンコと同じで減らないと思うよ。
内視鏡によるクラスター起こってないから。

257:卵の名無しさん
20/06/29 19:31:04.50 RjH63a2x.net
パチンコの例えはよくわからいけど
患者数が減少してるわけじゃなくて
単なる受診控えだから
あとでシワ寄せくるだけだよ

258:卵の名無しさん
20/06/29 19:56:35 Gd6JANC8.net
>>251
パチンコで新コロナ感染した事例も内視鏡で新コロナ感染した例も今のところゼロ。

259:卵の名無しさん
20/06/29 21:45:53.62 WebIYtWj.net
近くの内視鏡専門クリニックで2分とかで入れてるのをみると化け物だと思う
常に3分切れる人ってどこが違うのだろう?
常にストレートの状態がキープできてる?ループになることはまずない?
管腔方向が100%予測できてる?エアーは全部吸引する?
引っ掛かっても迷うことなく最善手を選択できる?そもそも引っ掛かることがない?
教えて上手い人

260:卵の名無しさん
20/06/29 22:08:30 RjH63a2x.net
>>253
3分台だと普通に吸引して体位変換しても余裕ある時間
1分台はマジで条件整わないと無理だと感じる
典型的な腸管の走行例なら予測出来てると思う
上手い人はどうやってもループ出来る人でも
ループ作らず入れられるのかに興味ある

261:卵の名無しさん
20/06/29 22:18:07.29 WebIYtWj.net
>>254
俺だと一か所でもつまづいたらまず3分は無理だから・・・
たとえばループ作って解除することになるとか
3分で入れられる人ってほとんど引っ掛かることはないってことかな?
あと教えて欲しいのはエアーや残液はどこま引きますか?
俺はなるべく管腔ペチャンコなるまで引くようにしてるんですけど・・・
プッシュしなくても進みやすくなるし、患者の痛みもなくなるので

262:卵の名無しさん
20/06/29 22:28:58.64 WebIYtWj.net
あとSに憩室ある人とかUCの人って入れやすいと思いませんか?
なんでか分からないけど、ストレート化しやすい
炎症で固くなってるせいですかね?

263:卵の名無しさん
20/06/29 23:06:01 0rHFeIyM.net
>>256

憩室はまあそうね。S伸びないから。
イシュケやUC活動期は痛がるからヤダ。
丁寧にやっても痛がるからなー。

264:卵の名無しさん
20/06/29 23:48:32.79 RjH63a2x.net
>>255
1分台極たまに、3分台たまに、平均5分の意見で申し訳ないけど
Nくらいなら解除は1回やったくらいそんな時間ロスないと思う
αはだったらまず3分以内は無理(いくつか試してからなので)
基本push主体になるけど、pullもしっかりいれればループは作らない
エアーは吸引するけど、残液は屈曲に関わるところ以外は
残さないときついと思う、固定されてる腸管ではエアーや残液
残したところで 挿入に支障ないとは思う
いかにSをストレートで早くパスするかだと思う

265:卵の名無しさん
20/06/29 23:59:26.38 WebIYtWj.net
>>257
そうですね、UCの寛解期の話です
UC活動期はゆっくりやっても痛いですよね
>>258
ありがとう、参考になりました

266:卵の名無しさん
20/06/30 10:44:56.87 oedufcsz.net
>>259
Dでは次の管腔見つけやすいから
SD超えたら残液吸引せず素通りした方がいい
よくpushは良くないと言うけど
骨盤内の屈曲強い部位とかでpushなしで進めるときはあるけど
厳密にはpushなしでは進めないよね
腸管を伸ばさなきゃpushはOKだし痛みもない

267:卵の名無しさん
20/06/30 19:42:40.29 5qtHwVhV.net
>>260
吸引に時間かけすぎかもしれません
あとプッシュもしなさすぎても時間かかりますよね
今日も6分かかってしまいましたorz

268:卵の名無しさん
20/07/01 02:21:47.44 HVOCpd2r.net
6分も、って。
10分以内で痛みが無けりゃ全然OKじゃん。

269:卵の名無しさん
20/07/01 06:49:47.13 4kSzXCeL.net
>>262
昔、10分で終わる検査なのに高すぎ、ぼったくりだと
苦情を言われたことがあるなぁ。

270:卵の名無しさん
20/07/01 07:21:10.89 zpuGI8tr.net
たまにストレートなのに、pushすると
なぜかSが伸びるのいるよね
あれは難しい

271:卵の名無しさん
20/07/01 22:14:32.35 Uv3J3M0Z.net
>>258
スコープの機種は何ですか?弘法筆を選ばずですか?

272:卵の名無しさん
20/07/01 22:51:22.48 zpuGI8tr.net
>>265
弘法ではないけど機種はHQ290ZI
フジノンは触ったことない
何回かここで書いてるけど
上達として1番貢献したのがUPD

273:卵の名無しさん
20/07/02 10:21:30.41 Uu6hTU


274:86.net



275:卵の名無しさん
20/07/02 11:54:54 HmQROK5a.net
1500シリーズとか出てきたけど、どうなるかね。俺の中では下部はPCF290が至高だなあ。

実はフジの7000が主戦なんだけど、やはり操作性はオリンパスのが上だ。。

276:卵の名無しさん
20/07/02 12:02:12.85 pdVEO8hz.net
俺もPCF H290z。腰もあるのでnon loopで入れやすい。至高と思う。

277:卵の名無しさん
20/07/02 12:08:29.45 Xw6L4Bxk.net
俺はPCFH290Zで先月の平均5分ちょっとだった
だいたい3分くらいだけどたまに10分超える症例があるから平均だと長くなるな

278:卵の名無しさん
20/07/02 12:31:21.28 Uu6hTU86.net
>>268
操作部が変わると営業が話してた。軽くなる小型と。慣れるのに少し時間かかるかもですね

279:卵の名無しさん
20/07/02 14:20:15.67 QF6v1TwQ.net
>>271
手の小さな人間でも左右アングルが親指で回せるくらいにならんかなぁ。緑の補助具使っても難しい。

280:卵の名無しさん
20/07/02 19:28:12 2K2kcsrX.net
>>271

それにLEDになるからランプ気にせずとも良いみたいね。上部もオートフォーカスみたいな機能が付いたみたいだね。

今コロナで売り上げヤバいから、プロパーさんも必死だよね。

281:卵の名無しさん
20/07/03 03:39:19.69 Ginm/oIe.net
>>273
オートフィーカスはフォーカス合うまでゆっくり動かす必要があったけど改善しているのかな?

282:卵の名無しさん
20/07/03 06:58:28 nCead4df.net
自分のクリニックではフジノン、バイト先ではオリンパス
両刀使いはなかなか難しい
微妙に操作性が変わってリズムが崩れてる気がする

283:卵の名無しさん
20/07/03 08:42:05.67 BR246Ua3.net
>>274
ボタン一個みたいだよ。

284:卵の名無しさん
20/07/03 08:44:15 BR246Ua3.net
>>275

フジは重量感なくてオリンパスよりやってて疲れないんだよね。そこは良いかも。

ただ7000CFは先端柔らか過ぎて挿肛すら難渋する事あり。

285:卵の名無しさん
20/07/04 08:30:47 Sxvv6yAr.net
>>276
食道とか挿入しつつの観察にはオートフィーカスだとゆっくり動かさないと使いにくいと感じているんだが、新機種だとフォーカスが合うまでの時間が短縮されているのかという疑問。

286:卵の名無しさん
20/07/05 08:15:54.83 Oujs/QCS.net
小孔をあけたマスクを患者につけてもらって
そこから経鼻内視鏡したら感染防止に役立つだろうか?

287:卵の名無しさん
20/07/05 10:51:51.89 uxn+RyDl.net
>>279
感染なんかしないからどんどんやれ。

288:卵の名無しさん
20/07/06 21:47:37.87 RBXc/6V3.net
最近は経鼻は経鼻内視鏡を経口で挿入している。
鼻出血の心配がなくて気が楽。

289:卵の名無しさん
20/07/08 21:12:42.40 DzricCbv.net
内視鏡の前処置の麻酔が苦いといわれると、晋型コロナによる味覚障害はないようだと思ってホッとする。
キシロカインを誤嚥して咳がでるとギョッとするなぁ。

290:卵の名無しさん
20/07/12 01:16:05 NycrYKLH.net
麻酔の苦さを例えると? って聞かれたらなんて答えてる?

291:卵の名無しさん
20/07/12 10:14:25 pz5lf/cp.net
>>283
女子大生にはゴック


292:ンの味。 そっちは次亜塩素酸水と匂いが似ているw



293:卵の名無しさん
20/07/12 10:29:48 UJCLKmyS.net
>>283
辛くて少し喉に刺激ありますよ。で充分だろ。

294:卵の名無しさん
20/07/16 15:26:13 2wFAKMyz.net
本日のTotalの到達時間
50-80歳 6名 うちポリペク3名 痛みを訴えた人0名
6分、5分、5分、9分、9分、4分(端数切捨て)
これでTotalやってる人たちの中ではちょうど真ん中くらいなんだろうな・・・

295:卵の名無しさん
20/07/16 16:57:43.65 Hlg4qxZL.net
昨日は一件で3分

296:卵の名無しさん
20/07/16 19:51:50.25 AYjb+8Wl.net
>>286
まだアベレージ3分台、2分台の壁があるね。
世に名前が出てない人でも、恐ろしく早い人がいるよ。
俺の最速記録はノーマル腸で肛門縁から1分12秒だけど知り合いでは56秒まで知ってる。
今の自分の環境だと、永遠に1分は切れないと思う。

297:卵の名無しさん
20/07/16 20:24:08.23 QvvW0Q5b.net
>>286
いや、10分以内なら
もう十分に上手いよ。
>>288
オリンピックの陸上競技じゃないんだからw

298:卵の名無しさん
20/07/16 22:07:51.94 2wFAKMyz.net
>>288
3分切ったことなんて数えるほどしかない
まずは普通の人でコンスタンスに5分切れるようになりたい
まだまだ真ん中くらいだと思ってる、満足せずに精進せねば

299:卵の名無しさん
20/07/16 22:08:50.31 2wFAKMyz.net
コンスタンス→コンスタントね

300:卵の名無しさん
20/07/16 23:57:39.03 AYjb+8Wl.net
>>289
>>290
速けりゃ良いってもんでも無いですが、一線を退いた身としてそれくらいしか楽しみが無いもんで。
必ずタイム測って反芻してますよ未だに。
ただ挿入の技術的にはもう個人的にプラトーでしょう。ブレイクスルーがあるとすれば恐らく内視鏡鏡の性能に依ると思います。
しかし最近は件数も減ってしまって、つまらん世の中になっちまいましたなあ。。
オリンパスの営業さんも困り果ててますよ。

301:卵の名無しさん
20/07/17 11:52:28 wqEvWIul.net
>>288
肛門縁からと、わざわざ書いてるのは
何か意味あるの?

302:卵の名無しさん
20/07/17 20:24:56.92 rIVBiwFt.net
>>293
そこが自分の中で下部内視鏡のスタート地点なんです。ヨーイドン!が肛門縁か下部直腸かで3秒違いますから。
まあ下らない価値観です。
患者、看護師に病院にとっても早い内視鏡はプラスとなるので。しかし抜きは6分を心掛けてます。

303:卵の名無しさん
20/07/18 00:26:39.33 QsQ3tG6J.net
>>294
確かにみんなのスタート地点ってどこなのか気になる
肛門縁って肛門挿入するところからってこと?

304:卵の名無しさん
20/07/18 01:30:31.12 etv6D7Lk.net
こっちは15分くらいかかって苦労して挿入して、結構痛そうな表情を
してたので終わってから「きつかったでしょう。すみませんね。」と言ったら、
患者さんから、「先生上手いわ。今まで色んな病院でやったけど一番楽だった。
もうかなりやってるんでしょ。」と予想外の言葉を頂いたことがある。
あんな時って嬉しいよね。一生懸命にやって良かった、と思うわ。

305:卵の名無しさん
20/07/18 07:08:33.37 Qpr6o+2/.net
そう、今までで一番楽だったって言ってもらえる時が、
早く入った時よりもなにより嬉しいよね
(特に他所の色々な所で受けてツラかったという患者さんに)
胃カメラもそうだけど、患者さんにとっては「早い」より「楽」ってのが重要なのかも
もちろん「早い」ってのは「楽」にも関係はあるんだろうけど、すべてじゃない
イケイケでやってると、早くても痛がったり吐いたりすることがあるしね

306:卵の名無しさん
20/07/18 07:55:11.54 +DcDX9q/.net
上も下も自分で受けるとわかるよ。速さよりも苦しくない方がずっといいってことを。下部うけた時たぶん5分くらいでの挿入だったけど、全然苦しくないし全く長いとも思わなかったな。

307:卵の名無しさん
20/07/18 13:42:04.83 co8W/c7s.net
>>295
こう言うスレの流れの中で言うのもアレですが、内視鏡の先端を肛門にあてがった所からです。

308:卵の名無しさん
20/07/18 17:18:06.85 cduf9/Ig.net
皆さん早いな、私は下手くそ、10分は普通にかかる、モチトータルで
のでナースが嫌がって、下部当番に入れてくれないよ、ますます下手に
なりそう。

309:卵の名無しさん
20/07/18 19:19:19.37 Qpr6o+2/.net
俺は肛門に入れてファイバーから手を放してからタイマー押してるな
つまり直腸下部からのスタートだわ

310:卵の名無しさん
20/07/18 19:23:02 Qpr6o+2/.net
今日はちょっと伸びやすい腸だったのもあるけどのんびりで10分かかった
痛みはまったく訴えなかったから良しとする
前回のCF終了後になかなかガスが抜けなくて腹痛と吐き気で難儀したから、
今回は1回観察終わってから再度盲腸まで入れて徹底的にエアー抜いてあげたら
お腹がスッキリしましたってめっちゃ元気で帰っていった

311:卵の名無しさん
20/07/18 20:59:23.73 h9nhG4Vu.net
>>300
俺の後輩は生保の人が多い地域で検査を数多くやり上達したぞ。このような患者をやる時は痛みを与えてもなんとも思わないと話してた。プレッシャーの無いところで数こなすしかないよ。

312:卵の名無しさん
20/07/18 21:25:40 fK/FVqqu.net
>>299
あたがってから持ち直すときもカウントにいれてるってこと?
あてがったところから、もう少し進めないと入らなかない?
自分も>>301だな

313:卵の名無しさん
20/07/18 22:33:36.12 co8W/c7s.net
>>304
あてがった所でピッピー。
着いた所でピッピー。
後で引き算。
終着点の画像は虫垂孔だったり、水浸しの盲腸だったりですね。

314:卵の名無しさん
20/07/18 22:59:06.31 j/QgOfuq.net
そう言えば、JEDで挿入時間・検査時間の記載が決まってから、
オリンパスは「両方とも自動で拾い上げできるようになる予定です」って
ソレミオの設置の時に言ってたけど、どう言う対応になるんだろ?
そういう機能が付いてるシステム使ってる人居る?

315:卵の名無しさん
20/07/19 07:16:52.38 uobxI1OF.net
>>300
大腸カメラはいつも動画をとるようにしている
アナログ出力でビデオカード通してPC取り込み、動画ソフトで編集
後で見直して引きがまだまだ甘いな、突っ込みすぎだな~とか反省している
>>305
虫垂孔とは言わないのでは?虫垂口では
>>306
AIだかなんだか知らないけど自動で拾い上げするメリットなんてあるのかな
タイマー押すのなんか全然手間でもないのに
診断でポリープ発見とかAIがアシストするのも必要ないと思う
動画だと人間の目が一番だわ、老眼のDr.は知らんが

316:卵の名無しさん
20/07/19 16:15:46.49 XOQmurlh.net
>>306
そう言えば、JEDで挿入時間・検査時間の記載が決まってから、

JEDって本当にやってることが間抜けw

317:卵の名無しさん
20/07/19 22:05:10.37 BA9w0S7g.net
>>308
でも次回やるときは、その挿入時間が
難易度の目安として、かなり参考になるけどね
あと内視鏡医の熟練度の目安にもなるし

318:卵の名無しさん
20/07/19 23:05:24.95 AyCSSKkX.net
>>307
訂正ありがとうございます。

319:卵の名無しさん
20/07/19 23:37:27.27 SScndcKF.net
>>309
記載も全国調査で挿入困難に関与する因子を統計的に出すとかその程度に使うのかと思ってたら、微妙に施行者単位のデータで技能評価に使いそうな気配が出てるよね。
他学会からはJ-OSLER相当の扱いを受けてるみたいだし、新専門医の人たちは大変だろうけど頑張って。
しかし、今のうちのシステム、所見承認に指導医登録が必須ではなくなったんだけど大丈夫なのかな?

320:卵の名無しさん
20/07/22 19:21:17.42 BklW6OIZ.net
余計な機能つけるなオリンパスよ、
おれの未熟がバレるんでないか、
もうバレてはいるか、最近FCヤラせてくれない
ますます下手になる、悪循環。

321:卵の名無しさん
20/07/22 19:26:40.76 M4vEb2sQ.net
>>311
ウチの指導医、超下手くそなんだけど
どうなることやら

322:卵の名無しさん
20/07/22 20:50:33.47 lg/CuO/Q.net
今日凄く時間かかったなーと
思って時間見たら12分だった

323:卵の名無しさん
20/07/23 13:56:40.78 6VWnYR2h.net
25年前は1件2時間ぐらいが普通だったけどな。
15分で挿入できる人は神のような存在だった。
オリンパスの230Iが標準装備だった時代。
今や10分が普通か。すごい進歩だね。

324:卵の名無しさん
20/07/23 20:54:12.21 u0tGI5gz.net
>>315
自分が初CSのときに
1人放置されて四苦八苦してやっと
TCSしたのが2時間だったなー
懐かしい

325:卵の名無しさん
20/07/24 07:02:51.27 4BFUKvkn.net
2時間も粘れるのがすごいな
今まで一番苦労したのが1時間だわ

326:卵の名無しさん
20/07/24 11:47:25.67 HkFbPqmh.net
今は昔と違って機械(scope)が格段に良くなってるでしょ。
それにCS受ける人の数も相当増えてるので何とも言えないよね。
俺らもお爺ちゃん先生の頃にタイムスリップしたら2時間くらい
かかるかもしれませんね。
今と昔じゃ条件が違いすぎるので比較にならないよ。

327:卵の名無しさん
20/07/24 11:51:39.28 HkFbPqmh.net
昔はみんなでCF希望の患者さんを取り合って
険悪な雰囲気が流れてたからな。
3~4年目の頃は1か月に10人くらいしかさせて
貰えずよく上司に文句言ってたわ。

328:卵の名無しさん
20/07/24 15:38:34.06 JfmmkEGi.net
1人の患者によってたかって内視鏡室に医者7-8人とかよく見た光景。

329:卵の名無しさん
20/07/24 17:40:29.27 5mUUKlu7.net
200I は名機やった。

330:卵の名無しさん
20/07/24 19:18:43.90 JfmmkEGi.net
でも俺はよく立ち寝してた。

331:卵の名無しさん
20/07/24 21:30:39.66 JiBs4jQm.net
>>322
CS程、見学者が眠くなる検査はないよなw

332:卵の名無しさん
20/07/24 22:13:16.08 W5IDxmzH.net
200i好きな人多かったね。まぁ他にいい機種なかったから。
俺は230iの方が好きだったね。

333:卵の名無しさん
20/07/24 22:23:02.72 JfmmkEGi.net
>>323
1時間かかる人の見ててうまくなるはずないと思っていたし、必死になって画面に食い入る同僚の気が知れなかった。
そして、その猛烈な眠気に勝てない。

334:卵の名無しさん
20/07/25 07:21:52.04 rE552BsN.net
>>325
検査してる人が黙々とやってるの見てもうまくならないよね
せめて、説明してくれればいいけど

335:卵の名無しさん
20/07/25 09:36:37 n0LtYtW7.net



336:、修医の頃に、上級医が見て覚えろ、とか言ってたけど あれから20年近く経って、俺は後輩に 見てるだけじゃだめ、とりあえずやらないと、と指導してるw



337:卵の名無しさん
20/07/25 19:18:13.61 4EFksFDE.net
>>324
名機は何かとたまに話出るけど230Iと緒先輩方は言うよな。可変で育った年代には良くわからんが

338:卵の名無しさん
20/07/25 20:50:53.22 AOy4Wgv1.net
あほか
最新のオリンパスが最良のオリンパスに決まっとろーが

339:卵の名無しさん
20/07/25 22:23:05.61 rE552BsN.net
可変って使う?
使わないから必要性あまり感じない

340:卵の名無しさん
20/07/25 22:50:44.08 sA2CGrZz.net
俺はpcfh290z使ってるが、ずっと可変0。もちろんノンループ。可変を使うことはほとんどない。

341:卵の名無しさん
20/07/26 10:02:04.70 RZ4Pzck2.net
PQ260(否long)も名機。
メインとは言い難いが、良い仕事をする偉大なる脇役。
他院疼痛で挿入難例や癒着症例では第一選択になる。
いや、ならない。

342:卵の名無しさん
20/07/26 20:15:41.67 ZUKoi14O.net
受動湾曲・高伝達挿入部対応を謳ってるシリーズの出現で可変の出番は一気に減った気はする。

343:卵の名無しさん
20/07/26 21:44:49.37 MP721qlP.net
>>333
そのシリーズの前はどういう場面で使ってたの?
可変の使いどころって、ストレートで入ってるのに
なぜか脾湾曲やSで伸びる症例くらいじゃない?

344:卵の名無しさん
20/07/27 00:22:34.85 vQNz8aLU.net
>>334
ストレートで入れて、横行結着で3まで硬度あげてプッシュすると一気に肝曲まで持っていけると。
でも、それだけ。
それ以外であまり恩恵受けた事ない。

345:卵の名無しさん
20/07/27 03:42:55.20 8dSlTCle.net
先端から曲がるのではなくてカクンと途中で中折れするような時に、可変で硬くすると折れなくなるのでpushで入る。
可変がない時代は、そう言う状況には生検鉗子を入れて僅かにでもコシをつけるようにしたりしてた。

346:卵の名無しさん
20/07/27 03:53:30.74 LINmUM3h.net
>>336
そういうときは、脾湾曲かSが伸びてるんだよ
でもそんな状況ほとんどなくない?

347:卵の名無しさん
20/07/29 23:18:08 CrL+s+6X.net
ボーガン規制するなら犬も規制しろよ
何人殺傷されてんだよ

348:卵の名無しさん
20/08/16 00:31:58 rbpqdR84.net
>>338
手術死亡はいいの?

349:卵の名無しさん
20/08/16 16:32:37 gRNn5xJh.net
>>339
どっかのボーガン規制スレへの誤爆だろ。

350:卵の名無しさん
20/08/30 09:05:56 cp4aUHSm.net
LCIとTXI皆さんでしたらどちらを導入しますか?ちなみに今オリンの290システムを使っています。

351:卵の名無しさん
20/08/31 17:08:57 JSSTJhsg.net
来週初の胃内視鏡やるんだけど鎮静剤注射の痛みって
採血くらいの痛さ?前に造影剤CTやったことあるけどそのくらいの痛さ?

352:卵の名無しさん
20/09/01 06:58:07 abmLL+jE.net
>>342

悩むほどの痛みではない

353:卵の名無しさん
20/09/04 00:06:53 JNxU9HHM.net
質問!
みなさん、自分のCSはどうしてますか?

354:卵の名無しさん
20/09/04 08:26:42.61 EFx87OJO.net
信頼してる人にやってもらう!上手い下手、口が固い等条件が整っている人は予めわかるし

355:卵の名無しさん
20/09/05 18:59:23 OW8CLorI.net
1週間後の胃内視鏡検査口でも鼻でも鎮静剤できるらしいけど
やはり鼻からのほうが楽ですか?

356:卵の名無しさん
20/09/06 07:32:08.73 P4NjYDDH.net
>>346
クリップで止血が必要になったら経鼻だと対応できない。

357:卵の名無しさん
20/09/06 10:10:10 idS0D4XM.net
>>347
鼻でやるような症例って健診だから
出血疑うものには、やらないんじゃないの?

358:卵の名無しさん
20/09/06 10:23:27.39 3dCd08Er.net
>>348
生検して出血多いとクリップをかけることがある。
特にバイト先だとトロンビン塗布だけで帰るのは気持ち悪いから。

359:卵の名無しさん
20/09/06 15:16:42 Sm3gxVQa.net
生検鉗子で圧迫止血しとけば止まるからいい

360:卵の名無しさん
20/09/06 15:44:18 QfZc3Rf9.net
とうか、噴いてたり、リスクある人
じゃなきゃ放置で問題なし

361:卵の名無しさん
20/09/07 01:12:43.88 dWMeeyoQ.net
生検で後出血した経験あるな。
病理はsigだったが。

362:卵の名無しさん
20/09/07 02:45:07 AekekhaX.net
悪性の生検後出血は悲惨な事になる事が多いよ。
止血困難なら緊急で根治術かまさなきゃいけないしな。癌穿孔とかと同等にキツイ。
全然関係ないけど、類天疱瘡で上部から中部食道の粘膜が丸々裏返しになって大変だった事あったな。生きたけど。

あと、下だけど腸管ベーチェットの症例。
二例経験あるけど、両方とももちろん緊オペ。
止血困難で消化器内科がグダグダやってのグダグタのバイタルで送ってきて悲惨だった。

あーやだやだ。

363:卵の名無しさん
20/09/07 05:19:15.96 dWMeeyoQ.net
類天疱瘡は内腔を吸引するだけでred cherry spotみたいになるのでぞーっとしたなぁ。

364:卵の名無しさん
20/09/07 06:45:43.20 dWMeeyoQ.net
>>354
あとで、皮膚科でいうとことのニコルスキー現象の一種だと思ったなぁ。

365:卵の名無しさん
20/09/07 11:50:59 AdQRjq5q.net
やはり、経験値の違いがでたな。

366:卵の名無しさん
20/09/08 06:56:04 icbCWaLF.net
>>349
クリップなど不要

367:卵の名無しさん
20/09/08 22:22:09 xATqvtUV.net
>>354

ありゃやべえ。
当たったら、ご愁傷様と言うほかない。

368:卵の名無しさん
20/09/12 06:15:37.74 bAf1am7O.net
今日胃の内視鏡やってくるよー
初だよー怖いよー

369:卵の名無しさん
20/09/12 07:06:19.96 MBPsGbNx.net
いまどきやる方が、やられる方よりも怖い

370:卵の名無しさん
20/09/12 07:28:29.90 hIVjDG2c.net
>>360
キシロカイン誤嚥して咳き込むのもいるし。
んで、麻酔も苦くなかったと言われたらガクブル

371:卵の名無しさん
20/09/12 12:15:41.80 u8VbH+03.net
内視鏡で感染した…
なんて話まったく聞かねいけどね
同じく歯医者も

372:卵の名無しさん
20/09/12 17:33:07.06 bAf1am7O.net
胃の内視鏡から帰還しました、とりあえず以上無し
只ピロリの検査するってことで1週間後に結果待ちです
尚大腸検査はめちゃ混んでて11月に予約してきました

373:卵の名無しさん
20/09/12 22:23:15.31 EjxrVFBL.net
>>363
ピロリの検査したってことは
慢性胃炎あったんじゃない?

374:卵の名無しさん
20/09/12 22:24:00.10 EjxrVFBL.net
>>363
うちなら最短火曜日に出来のにー

375:卵の名無しさん
20/09/13 01:46:27.39 ee+4R5O9.net
>>364
写真見せて貰いました、慢性胃炎ありました
>>365
評判いいとこなので混んでます、胃カメラも全然痛くなかったです

376:卵の名無しさん
20/09/13 02:24:05.28 p//z3Fr2.net
>>366
鎮静剤使ったの?

377:卵の名無しさん
20/09/13 03:04:54.75 ee+4R5O9.net
鎮静剤使いましたが緊張のせいか全然寝ませんでした
目の前のモニター見てました
終わって休憩室に


378:いたら隣(自分の次にした人)は爆睡してましたw



379:卵の名無しさん
20/09/13 07:37:18.12 zXha47WG.net
鎮静剤使用後の観察室が蜜になるので鎮静剤使用での検査は制限している。
入院患者には制限してないけど。

380:卵の名無しさん
20/09/14 11:59:20.84 u+YiAlZn.net
366ですが慢性胃炎の原因はピロリ菌がほとんどですか?
今週末結果が判るのですが、遠いのでオンライン診察(クロン)を受けようか
直接病院行こうか迷ってます、ピロリ陽性ならどっちにしろ病院に薬を貰いに
行かなければならないのですが、片道1時間、待たされる時間合わせて大体半日かかります
こういう時遠い場所だと困りものですね

381:卵の名無しさん
20/09/14 13:21:13.18 Cs7JwtzB.net
ピロリ菌がほとんど。
自己免疫性胃炎、胆汁性胃炎(概念)他ヘリコバクターハイルマニなどのピロリ菌以外の胃内常在菌によるものがあるけど。
特にピロリ菌が原因の慢性胃炎に胆汁性胃炎(概念)が被ってくると、腸上皮化生が進んで、更にリスクの高い胃粘膜になるよ。

382:卵の名無しさん
20/09/16 20:39:53.79 PQTNg/BR.net
内視鏡の洗浄まじめにやってるか?

383:卵の名無しさん
20/09/17 10:52:14.46 85dUoicJ.net
>>362
うろ覚えだけど歯科衛生士の新コロナはあったような。

384:卵の名無しさん
20/09/18 16:51:47.66 q29yGkZb.net
370です、来週オンライン診察予約したのですが例えばピロリ陽性ですと言われて
処方箋は送って貰えないクリニックなのですが、11月に大腸カメラで
また行く予定なのですが、その時まで除菌せずにいても大丈夫でしょうか?
胃潰瘍に進む可能性がゼロとは言えないのはわかりますがそれまでに(結果を聞いてみないとわかりませんが)
陽性なら薬を早めに貰いに行ったほうがよいでしょうか?

385:卵の名無しさん
20/09/18 20:31:42.59 Jhg8WJ+r.net
>>374
適当にやってても死なないから大丈夫。

386:卵の名無しさん
20/09/18 20:38:10.85 Jhg8WJ+r.net
>>372
やってる施設とやってない施設を知っている。
某県某商業施設に入居する某クリニックの院長がもの凄いケチで、件数稼ぐ為に強酸性水に浸けてアルコール清拭で次の患者に入れている。
良く告発されないなと思った。

387:卵の名無しさん
20/09/19 00:36:33.83 0Y3cTQB0.net
>>376
メーカー推奨だと消毒液は4連休明けは交換になると思うが
きちんとやっているかは甚だ疑問。

388:卵の名無しさん
20/09/19 09:55:35.57 1rR6pq5j.net
>>377
ですよね。
内視鏡で菌とかウイルスとか媒介してるのかも

389:卵の名無しさん
20/09/19 10:40:13.68 UX9X8z2A.net
上部と下部で洗浄機を分けている病院ってある??

390:卵の名無しさん
20/09/19 17:46:48.88 pEcbs8VX.net
ある

391:卵の名無しさん
20/09/19 21:46:33.22 7C18AjZ2.net
>>380
少数派の予感。

392:卵の名無しさん
20/09/20 04:55:02.09 KY1kNwth.net
おっくで~す!!!

393:卵の名無しさん
20/09/21 05:54:59.46 7LHGgQBc.net
>>377
その点は強酸性電解水精製装置でで消毒している方が信頼できるな。

394:卵の名無しさん
20/09/23 12:48:01.86 MlmQV7Ac.net
数をこなしている人に聞きたいのだけど、これって輪状膵があると言っていい?
URLリンク(i.imgur.com)

395:卵の名無しさん
20/09/23 21:07:56.54 HA6yDTX5.net
【審議拒否】
      ∧,,�


396:ネ  ∧,,∧  ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧ (ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω) | U   u-u   u-u (U  ノ  u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u     (・ω・`) (´・ω・)     (l  U)  (U  ノ     `u-u'.  `u-u'



397:卵の名無しさん
20/09/25 15:50:21.11 h5dUillp.net
ところで話は変わりますが、
内視鏡をしたあとに何か病気になった人いますか?
胃炎
胃潰瘍
胃癌

398:卵の名無しさん
20/09/25 18:37:30.52 S0YY99mC.net
意味不明

399:卵の名無しさん
20/09/25 21:51:21.40 g+wOrPPh.net
縦隔穿孔、反回神経麻痺、耳下腺腫脹、(非薬剤性)一過性全健忘
とか、色々、聞いた。
自験例でないのが幸い。

400:卵の名無しさん
20/09/26 15:46:49.27 2mb+2dzL.net
穿孔ってよほど下手じゃないと起こさなそう

401:卵の名無しさん
20/09/26 19:49:32.59 bif4Zmlz.net
医原性マロリーの死亡例は聞いたことあるな。

402:卵の名無しさん
20/09/27 07:31:45.82 xQ2UgrRE.net
>>389
頸部食道がん症例であったとかいうぞ。

403:卵の名無しさん
20/09/27 07:47:54.88 3crahpv+.net
>>391
まあ、もちろん癌は除外で

404:卵の名無しさん
20/09/27 18:41:06.85 mXZihQhs.net
内視鏡専門のクリニックあるけど、病院より良いの?
健康診断で胃カメラやるのだが
内科が内視鏡もやってるという医院よりは、専門クリニックかな
それと、全体として開業医と病院はどっち良いの?
開業医って、親継いだとかでレベル低そう
病院の方が、先進的で医者間で切磋琢磨してそう
開業医は、医院開いた後はせいぜいレベル維持でしょ

405:卵の名無しさん
20/09/27 19:32:39.20 uY+IUEwL.net
>>393
大学とかでかい施設が安心だぞ!
研修医に毛が生えた程度の医者がやってくれるし!
急変したら6年目位の医者が偉そうに出てきて冷や汗混じりで挿管してくれるさ。頑張ってな!

406:卵の名無しさん
20/09/27 20:53:47.54 3crahpv+.net
>>394
大学なら急変したら最終的に救命が駆けつけてくれるが
クリニックで急変したら、それこそやばそう

407:卵の名無しさん
20/09/27 23:01:45.87 72N8V5Cz.net
>>393
全体としてなんてわかるわけない
大病院は医者が入れ替わる、曜日によっても違う
じっくり見て欲しいなら鎮静、経口だし
サクッとで良いなら経鼻のところ

408:卵の名無しさん
20/09/27 23:52:20.24 NC2DTSRg.net
>>396
その通り。
実際、算数の掛け算すら怪しいシリツ医がこういう事故を起こしている。
URLリンク(i.imgur.com)

409:卵の名無しさん
20/09/27 23:54:13.78 NC2DTSRg.net
>>393
手先の器用さと頭の器用さは別問題。
上皇の術者は多浪して私立医大入学。

410:卵の名無しさん
20/09/28 12:17:55.57 Q+gECazT.net
でも地頭は良い先生だがな

411:卵の名無しさん
20/09/30 09:48:19.83 r34W3AdD.net
>>399
多浪を忌避する私立医大に入学だからガチの学力考査で合格なのだろうと言われていたな。

412:卵の名無しさん
20/09/30 23:39:55.25 sVv3Mq/G.net
がん検診の名目で受ける胃カメラだと、
ピロリ菌とか他の病気が見つかった場合どうなるの?
それを詳しく調べるの?
それとも、それは簡単にして癌を探しに行く?

413:卵の名無しさん
20/10/01 07:14:52.31 nS4rQi4O.net
>>401
ピロリ菌の除菌する。

414:卵の名無しさん
20/10/01 14:11:43.60 tY2f7aSf.net
>>401
今日、�


415:フ硬変患者に胃静脈瘤があったので膵臓精査をと所見に記載しておいた。



416:卵の名無しさん
20/10/16 16:36:21.38 3h47xuBS.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬くなって呼吸がし辛くなる
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治ってももう元には戻らないということ
自分が感染したり赤の他人にうつすだけならともかく油断して出歩いて感染して
家族や友人とか身近な大切な人に伝染して死なせたり後遺症を与えてしまったら一生後悔するよ

417:卵の名無しさん
20/10/17 02:00:41.80 /2cAGRdi.net
下部挿入法について
けっこうやっちゃうんだけど
内視鏡を軸で1回転する動作って多用してる?

418:卵の名無しさん
20/10/17 19:26:18.04 dD4dwqvG.net
>>405
Sが長い人は仕方ないかな。

419:卵の名無しさん
20/10/21 13:32:53.60 4AVANL8s.net
新しいオリの経鼻
1200Nってどうなの? 
今までの290Nと、大差ない気がするが
定価380万
胃は
1200Nと光源買うなら、フジノンに乗り換えたほうがよさそう
もう殿様商売されるのは嫌だ

420:卵の名無しさん
20/10/21 13:44:48.66 ZZ/M+AYc.net
>>407
新規乗り換えはフジも頑張るよ。
開業医のシェアは今、拮抗してるみたいだから。
ただ中規模以上では内視鏡のラインナップ考えると、オリンパス一択なんだよなー。

421:卵の名無しさん
20/10/21 13:54:37.74 Alp2LLbX.net
うちも上下ともオリンパス使ってるが、経鼻用にフジノンのシステムも買おうかとすこし考えてる。

422:卵の名無しさん
20/10/21 14:13:23.58 4AVANL8s.net
下部はオリ、上部はフジノンのブルーライトがほすい
クリニックではスペースも予算も厳しいよね

423:卵の名無しさん
20/10/21 18:34:28.40 ZZ/M+AYc.net
内視鏡専門クリニックでも、セデーションかけてグリグリ胃カメラやらないと厳しい時代に突入したからね。。
拡大、インジゴなんか使うと確実に1分ロスするからなー。。awakeでやる場合、口コミが怖いね。
○○医院の元外科のベテラン先生は2分で終わったのに、△△内視鏡クリニックの若造はあーでもないこーでもないとグリグリやって10分もかかったなんて不評が立つ可能性がある。

424:卵の名無しさん
20/10/21 19:03:34.12 7THFWcZ9.net
経鼻で狭くて入らなそうと思うときどういう対策考えますか

425:卵の名無しさん
20/10/21 19:52:50.64 ZZ/M+AYc.net
狭い場合は鼻と言う選択肢はないよね。
セデーションかけて、経口もしくは経鼻カメラを経口じゃないの?
ただネラトン(オレンジ色のぶっといの)通しておくとそのネラトンの太さに鼻の粘膜が変形するから、どうしてもの場合はキシロカイン塗ったネラトンをしばらく入れとく。

426:卵の名無しさん
20/10/21 20:18:22.70 +pVMs2Z/.net
>>407
画像はかなり上がってるぞ!新しいから値引きはしないみたいだから殿様と言うのは同意だね

427:卵の名無しさん
20/10/21 20:33:04.36 7THFWcZ9.net
>>413
ルートによって拡がるのを期待したりしませんか

428:卵の名無しさん
20/10/21 20:48:06.32 ZZ/M+AYc.net
>>415
もちろん別ルート探るけどさ。
鼻血出したら風評に関わるからね。

429:卵の名無しさん
20/10/21 23:46:53.26 PnojgMXr.net
今日オリンパスのファイリングシステムが記録不能になった
観察や生検は全く正常、ディスプレイの画像も正常で記録出来ていない。
買い替えを


430:責められているので、なんとか自己解決したい、マニュアルは 発見できないので、皆様の知恵をお借りしたい、GIF-280と@@40 ファイリングシステムの名前は?ですがオリンパス純正品です。



431:卵の名無しさん
20/10/22 00:34:32.01 yUR2dL6d.net
こういうのは面倒くさがって儲からないし
殿様商売のオリンパスの思う壺
治るものも治らないとか言いかねないな
システムは基本的にPCだろうから
パソコンいじりの手順で
システムの名前が不明でマニュアルも無ければお手上げ?

432:卵の名無しさん
20/10/22 00:52:03.16 v+H+16Nc.net
>>394
笑ったw
おまけに食道挿管だったりしてw

433:卵の名無しさん
20/10/22 09:35:52.87 Fm8/sQ4q.net
>>417
画像保存用のパソコンの液晶つかなくなって
修理依頼したら不可で新品必要といわれ200万!
気をつけてw

434:卵の名無しさん
20/10/22 20:53:52.63 rZIwxLsF.net
おリンパの電話に相談したら、
メンテ契約している会社に聞けという
常識的な返事。止むないな、
それにしてもマニュアル何処に行ったんだろう。

435:卵の名無しさん
20/10/22 21:51:13.41 yUR2dL6d.net
内視鏡用のモニタなんて
薬事を無視すれば市販のパソコンモニタで充分
価格は内視鏡用の5分の一
調整すれば画像は同じ
接続はちょっと勉強すればカンタン

436:卵の名無しさん
20/10/23 14:51:35.09 lLL+2n7/.net
大腸AIのエンドブレインて
面白そうだけどかえって邪魔だろうな
時間がなくて無視したいときにアラームで警告が出て
介助のナースに指摘されそう
エンドブレイン無くてもあつ、さっき病変じゃないですか、とかうるさいのに

437:卵の名無しさん
20/10/23 16:21:46.95 ul+SgsHl.net
>>423
見てみないふりするときってたまにあるよね

438:卵の名無しさん
20/10/23 16:34:10.39 zvjl4CUX.net
超初心者にはいいんだろうけど
ある程度経験積めば必要ないよね
AIの必要性まったく感じないな

439:卵の名無しさん
20/10/23 16:47:19.90 YSagA5bG.net
AIはSSAPとHPPを一発で判別してくれるやつを作ってくれ。

440:卵の名無しさん
20/10/23 17:37:14.66 zvjl4CUX.net
>>426
そんなのなら欲しいね

441:卵の名無しさん
20/10/23 19:58:12.79 NEh6yD6R.net
オリンパスが価格表もってきた
1200K 380マン
エンドブレイン 500マン
値引きは不明
いらないけど

442:卵の名無しさん
20/10/23 20:48:51.98 S3kPRBtv.net
417です、今朝は無問題で動いたそうです。
機械屋来なかったので、治ったのを知っているのかな?
それにしても、こんなちょっかいは何処かの線を外すとかで簡単に出来るのかな。
 当院にはビデオ記録装置ないのですが、市販のテレビ番組録画につかう
レコーダー接続可能なものでしょうか、技師君は走査線数が違うので無理と
言うのですが、ホントかな。

443:卵の名無しさん
20/10/23 21:00:48.67 YSagA5bG.net
>>427

まあHPPでも病理の臓器数によってはとるけどな!!

444:卵の名無しさん
20/10/23 21:01:05.16 YSagA5bG.net
>>428
半額。

445:卵の名無しさん
20/10/24 08:14:14.41 WXvB0RMo.net
>>422
昔の話だが、サブモニターはネットで買ったLG製のモニターを使っていた。接続で悩んだ記憶もないな。

446:卵の名無しさん
20/10/24 08:26:23.30 QSERk3gl.net
そのトラブルはよくやる悪戯だろう、係の技師と仲良くしてる?
ケーブルの接続なんか、プロセサの後ろを見ろよ。
 数年前だが、同じ事があって、看護師が免職になった。

447:卵の名無しさん
20/10/24 08:34:31.92 /GneONzO.net
>>432
LG使うてるとこまだあるで笑

448:卵の名無しさん
20/10/24 08:35:44.21 ww8bJdve.net
>>429
走査線の数がちがうって...
昭和のブラウン管テレビつかってんの?
今はDVI、HDMI、SDI、とかコネクタ接続できれば勝手に機械が自動調整
おリンパのセールスも自社高額専用モニタやレコーダが売れなくなると困るので
他社製品が簡単につながることは口が裂けてもいわないよ、、
もちろん接続は自己責任で

449:卵の名無しさん
20/10/24 11:52:38.35 QSERk3gl.net
そうなんか、オイラの受け持ち機種の色が一寸Rが強くなって見にくい。
家に使っていない飯山のディスプレイや4年まのSONY一体型テレビをトライして
みたいのだが、
 内視鏡の技師さん、なにか内視鏡の資格持っているんだが、
宝物みたいに整備しているので、いじると嫌がるだろうな。

450:卵の名無しさん
20/10/25 09:38:05.74 sR7GUVLa.net
開業準備とおなじ。
電気PC関係を知らないと、
業者がたっぷりボッタクリ。
電カルとか建築内装とか10倍金額請求されても、わからないんだな。

451:卵の名無しさん
20/10/25 10:08:45.10 HCathFLV.net
暇つぶしにお宝動画の一シーンをキャプチャしてロゴを背景色で消してピクセル数や明るさを調整してPCの壁紙にして遊んでいる。
油絵、水彩画、漫画化、ゴッホ調とかいろいろフィルタがあって面白い。

452:卵の名無しさん
20/10/25 15:01:12.16 wA1Ju2gZ.net
昨日胃の内視鏡してきました。
抜いたときに、血がどばっとでたのでびびりました。すぐに、点滴されて、今朝気づいたら止血されてました。医者は、大丈夫といってます。
アブなかったんでしょうか?

453:卵の名無しさん
20/10/25 16:22:52.81 ZNWFhwPR.net
>>439
ん?
緊急内視鏡で止血して入院中?

454:卵の名無しさん
20/10/25 18:21:54.42 jtVXtsgI.net
>>439
医原性マロリーワイスの予感。

455:卵の名無しさん
20/10/26 09:25:42.76 908mFb7s.net
で…誰か内視鏡医でコロナになった人いる?

456:卵の名無しさん
20/10/26 13:45:02.60 kErAgDVp.net
>>442
そのうちなるよ。

457:卵の名無しさん
20/10/26 19:07:47.98 Z7GRwhzA.net
>>442
世界でも1例も無いのでは

458:卵の名無しさん
20/10/27 14:04:09.59 segvPtUQ.net
昨日胃の内視鏡で生検したんだけど
昨日からそのとった位置が痛みがあるんだけど
生検後痛くなることあるの?
おかゆと豆腐にしてる昨日から

459:卵の名無しさん
20/10/27 14:52:20.14 PWuqbo5k.net
>>445
ないよ。

460:卵の名無しさん
20/10/27 21:51:14.68 v6t92vpm.net
お前は毎日内視鏡受けてるのか?ある意味ヤバイぞ

461:卵の名無しさん
20/10/28 16:06:22.25 K4SMFlvY.net
>>446
そうなんだ
まだ今日も痛いからもしかしたら中でひどい出血してて痛みがあるのかも
便は黒くないけど
ちがう病院行った方がいいのかな

462:卵の名無しさん
20/10/28 18:33:41.76 8RLRplnG.net
>>448
メンタルクリニックへどーぞ

463:卵の名無しさん
20/10/28 21:02:17.45 xzMiuGfq.net
>>444
内視鏡室のスタッフの大半が感染というのがないと内視鏡検査と特定するのは難しいだろうな。
満員電車での感染に似ている。

464:卵の名無しさん
20/10/28 21:55:57.95 x3lw+cVW.net
>>450
歯医者なんかけっこう感染防護はいいかげんで
まったく気にしてない�


465:ニころもあるけど クラスターとか聞かないんだよね



466:卵の名無しさん
20/10/28 22:04:50.13 C/qd/hDk.net
大腸内視鏡中、画面見てたらけっこう便が残ってて恥ずかしかった
下剤2リットル飲んで結果、
透明で食べ物カスもなくて、看護師にもOK出してもらったのに。
ただ、色がかなり黄色かったので、看護師に良いのかと聞いたんだよね
それでもOKだったんだよな

467:卵の名無しさん
20/10/28 23:58:47.20 3aUXytop.net
>>452


そんな感想は病院で言えよwww

468:卵の名無しさん
20/10/29 01:21:38.61 KxcfTl7W.net
>>452
看護師が若くて美人なら
Mには御褒美

469:卵の名無しさん
20/10/29 17:03:23.94 hZ2qTfMG.net
便が透明でも大腸に便あるのか。
下剤2リットル飲まない内にキレイになるから、次回は全部飲まないでいいかなと思ってたが、やっぱ飲む必要ありそうだな。

470:卵の名無しさん
20/10/30 17:49:23.51 Ah/un1hTq
全部飲んでも少量の便が大腸内に残っていることはある。しかし全部飲まないよりは
正確な検査ができる可能性が高いと思うんだが・・・

471:卵の名無しさん
20/11/01 12:21:07.91 r6Pz0uxJ.net
内視鏡どっちで受けたら良い?
近所の内科、普通の内科だが内視鏡もやってる。
1時間以上かかる内科、内視鏡に自信あるとホームページにある。
でも患者の多くは老人だし、開業して5年以上経ってて腕落ちてる?

472:卵の名無しさん
20/11/01 13:54:10.11 Kv/9ZeoJ.net
両方受けて、次から気に入った方にすれ

473:卵の名無しさん
20/11/01 19:03:07.31 TMBgdWdr.net
>>457
内科だが内視鏡もやっているというより
元消化器内科医が開業して内科もやってるが正しい
下部に関して自信なきゃ自信あるとは言わないし
老人相手の方が下部は難しいから、腕は問題ないと思う

474:卵の名無しさん
20/11/01 21:06:37.40 cCG+WZky.net
外科出身で内視鏡経験が乏しい
外科では儲からないから内科を語っている
根拠と実績はないが漲る自信だけはなぜかある
という先生を知っている

475:卵の名無しさん
20/11/02 00:04:13.01 b3TuPCNc.net
>>460
外科では儲からないってさw
例えば、消化器外科出身だとして、クリニックで腹かっさばけと??

476:卵の名無しさん
20/11/02 19:47:26.02 KmUmnImw.net
>>455
憩室でもあったんでは

477:卵の名無しさん
20/11/03 06:36:43.09 +NpbCv0C.net
>>460
手術の少ない地方の病院だと内視鏡もアンギオも外科医の仕事だったな。肺切除や分離肺換気麻酔も外科医の仕事。整形外科がいない日はギプス巻もやってた、するのが当然としつけられた。腓骨神経麻痺も経験したが。

478:卵の名無しさん
20/11/03 06:37:33.52 +NpbCv0C.net
>>462
兎の糞みたいなのが出てくるね。

479:卵の名無しさん
20/11/03 06:40:58.80 +NpbCv0C.net
>>463(補足)
昔とった杵柄で麻酔やCSの内視鏡バイトに行ってたけど
今は診断EGDバイトのみにした。
金に釣られてリスクを負いたくなくなったので。

480:卵の名無しさん
20/11/03 07:05:24.08 uG3E5pZx.net
>>465
CSならまだいいけど
麻酔はやめた方がいい

481:卵の名無しさん
20/11/03 07:26:35.94 +NpbCv0C.net
>>466
CSはその場でEMRしろと言われるから面倒くさいしコストパフォーマンスが悪い。
コールド登場前の話だがEMRとホットバイオプシーで14箇所が俺の最大記録。
同僚と話したら17箇所やったことがあると言ってたな。

482:卵の名無しさん
20/11/03 13:10:12.94 uG3E5pZx.net
>>467
最高記録なんて数えたことないな
10個くらいかな?
10個くらいになると集中力もたない
A~Tで頑張りすぎるてSでとんでも
ないもの見つけると最悪だよね

483:卵の名無しさん
20/11/04 17:14:04.29 b95yIo04.net
今日は2件とも3分台でした

484:卵の名無しさん
20/11/04 21:00:08.01 +AADq9Hv.net
>>467
3臓器適当にやって、何回(何年)かに分ければ収益になるのに。

485:卵の名無しさん
20/11/04 23:43:26.74 /JJxLNIV.net
今日は数年ぶりにきちんと挿入時間計ってやってみた
スクリーニングの大腸12例やって肛門から盲腸まで最短1分42秒最長12分58秒平均5分50秒だった
JEDの挿入時間は一昨日まで検査全体の時間が勝手に登録されてたけど、うちの病院の平均時間が30分超えってヤバいデータだ

486:卵の名無しさん
20/11/05 00:46:01.18 0uKdUt6G.net
>>471
それやばくない?
できる人がちゃんと指導しないと

487:卵の名無しさん
20/11/05 10:02:42.37 SqRLGU1L.net
>>468
病理伝票を記載するから数は確定するけど。

488:卵の名無しさん
20/11/05 23:52:44.79 av7TlTdc.net
JEDのデータは告知が下手すぎて、今のデータはクズデータに汚染されて統計とかに使えないだろ。
施設一括のヘンテコデータは無効で直すつもりらしいけど。例えば、>>471みたいな施設なら、挿入データ無しの検査時間のみにするとか。
それ以外もチョコチョコと必須データのくせに施行医間で統一化されていないデータとかぽろぽろあってな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch