19/06/11 16:59:13.89 7Pa1Zjo5.net
タダほど怖いものは無い。
これ社会常識ですよ、先生w
1019:卵の名無しさん
19/06/11 17:28:51.64 2fUgRB+H.net
個人情報好き放題抜かれてのその値段だからな
1020:卵の名無しさん
19/06/11 18:08:31.89 OlkzttCX.net
昔のヤフーBB商法だよね。
とにかくタダで配ってシェアを取ってから課金
1021:コンプ薬屋
19/06/11 18:47:11.82 jIqlPzh3.net
さて、あまつぶ先生のピロリ菌の話ともつながるのですが、事業性評価担当はいろいろと考えます。
(科学性担当→科学性評価担当、事業性担当→事業性評価担当、がより正確な職務表現)
IGTの適応はベイスンが2010年ごろに取得したのが最初です。
それに先立ち2007年9月に早期退職して以来、製薬業界から離れているので、科学的知識は
その時点までの
1022:ものとなることをお許しください。 東大の国際医学教育?の教授が「5年前の知識で診療をしていたら問題、10年前の知識なら犯罪」 と言っている記事がありましたが、それは承知しています。 IGTの適応を取得していいのか?という根本的な疑問がありました。 糖尿病・・・大血管症(虚血性心疾患、虚血性脳疾患、末梢動脈閉塞症)+細小血管症(詳細省略) IGT・・・・・・・・・虚血性心疾患 IGTはSTOP-NIDDMで、欧米における糖尿病移行と虚血性心疾患の予防を証明した、と 営業プロダクトマネージャー(プロマネ)や科学性担当から説明を受けました。2000年ごろの 統計では、心筋梗塞の発症率は、日本の場合欧米の1/5-1/3程度とされており、LDL-C値が 食生活の欧米化とともに上昇してきたのでいずれは欧米に並ぶとの予想が出てきた時期でした。 欧米は虚血性心疾患>>虚血性脳疾患ですが、日本は同程度位?それほど劇的な差はなかったと 記憶しています。そもそも、欧米は脳卒中のほとんどは脳梗塞ですけど、日本では当時 ようやく脳出血を脳梗塞が上回ったくらいだったと記憶しています。また、死因第一位は 欧米では心臓病≒虚血性心疾患→慢性心不全→致死性不整脈等、一方日本はがん。 IGTは大血管症の一分症の虚血性心疾患の進展に寄与することが証明されただけで、 予想としては脳梗塞や末梢動脈閉塞症の進展にも関与しているとは類推できるものの 当時の時点では証明されていない。
1023:コンプ薬屋
19/06/11 18:48:53.08 jIqlPzh3.net
一方、糖尿病は大血管症も細小血管症も進展させることは証明されているといっていい。
にもかかわらず、糖尿病の治療中断率は50%近くに上る。この状況下でα-GIや速効インスリン
分泌薬のようにまだ特許期間中で高薬価の薬剤をIGTに投与することが医療財政上容認される
ことなのか?つまりIGTを医師に啓発し高薬価の食後血糖低下薬の処方を誘導するよりも、
糖尿病の治療中断者の発掘の重要性を啓発し、治療再開を誘導する方が重要なのではないか?
同じ血糖低下薬に保険財政から資金が流れるにしても、より効率的な臓器障害予防には
糖尿病の治療再開の方が効果的ではないか?
IGTの開発費よりも、糖尿病治療再開のために、医療機関や調剤薬局がダイレクトメールや
電話で治療中断患者に治療の必要性を訴え、治療再開したら、初診または3回程度継続受診した
段階で医療機関や調剤薬局に加算に資金を投入すべきでは?もちろん、加算などなくても
医療機関も調剤薬局も患者が増えるので治療再開の重要性の啓発だけで動かせるならそれでもいい。
この費用は保険財政のどこから出してもいい。厚生労働省がキャンペーンをはっても
経口血糖低下薬の新薬を持つ製薬会社がキャンペーンを張ってもいい。ただ製薬が
売り上げを上げればいい、というものではないですよね。やはり、正々堂々と科学的根拠に
基づいて、良質な薬物療法の提供を介し、国民・患者の健康の維持向上の対価として
薬剤費を受け取るべきです。
一応、ここまでで、投稿しておきます
1024:卵の名無しさん
19/06/11 18:51:52.25 HLcgav2i.net
空気読め
1025:卵の名無しさん
19/06/11 19:36:37.91 +AydN0md.net
>>985
保険点数つけて経済誘導、普及したら梯子外しや減点とか、
1026:卵の名無しさん
19/06/11 19:45:55.24 xV2XN6Vs.net
ヒフミルくんはいつから有料化?
1027:卵の名無しさん
19/06/11 20:00:01.96 j+cnAh4B.net
カルテzeroからのメールを見たが、
zero独自の電子カルテ部分はこれからも無料。
日医のレセコン(クラウドorca)部分が
日医に払う利用料と保守業者加入が必須になるらしい。
カルテzero自体への支払いはない。
という事は日医から何か言われた?
日医のHP見たが、
基本ベーシック
日レセクラウドのみで利用する場合、利用料ゼロ円と記載ある。
そもそも日医のクラウドorca利用の場合、
保守業者との契約は必須なのか?
1028:卵の名無しさん
19/06/12 13:18:21.97 Wr9UES1E.net
業者との契約は必須じゃないけど
そうなると自分で導入/保守出来るスキルが必須。
というわけでほとんどの医者は業者と契約が必須。
その上、オルカは大手のレセコンとかなり使い勝手が違う。
慣れれば同じようなもんなのだがそれまでが大変。
というわけで医療事務経験のある事務員を雇っても
え、私これ使えませんとかいわれて業者からインストラクター
派遣してもらったりという想定外のコストがかかったりもする。
これで「無料」とはよく言ってくれたww。
1029:卵の名無しさん
19/06/12 13:54:25.32 P9dvamw4.net
医学部に受かるだけの頭があるんだから
レセコンくらいサポート無くても使えるだろ
院長が使えなければ、事務も出来ないわけだし
今の世の中、そのくらいのスキルは身に着けないとな
と
俺は思うけどな
1030:卵の名無しさん
19/06/12 15:47:31.36 YP1cYned.net
給管鳥っていう介護保険ソフトも以前は自分でインストールすれば無料だったが
クラウド版で有料になり、ORCAと同じ状況だ。日医のやり方には納得できないな
1031:卵の名無しさん
19/06/12 17:01:36.93 qsIYMV83.net
>>994
九官鳥はまだPC版で使ってるな。
事務員が介護請求したことないっていうので自分でシコシコ入力してるわー。
1032:卵の名無しさん
19/06/12 17:18:06.24 XUTKqfXk.net
電子カルテとorcaセットは
どこの業者も初回契約で何十万支払いあるから
まだカルテzeroが有利かな。
1033:卵の名無しさん
19/06/12 17:33:31.03 n+i/R/yC.net
ココ↓は?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
1034:卵の名無しさん
19/06/12 18:49:03.49 L6Xjfa5a.net
>>993
それは何処の医学部かによるだろ
1035:コンプ薬屋
19/06/12 20:14:58.08 V8a6eQ42.net
一応誘導しておきます。
【ウハも】 開業医達の集い 22診 【粒も】
スレリンク(hosp板)
1036:コンプ薬屋
19/06/12 20:53:16.69 V8a6eQ42.net
一応誘導しておきます。
【ウハも】 開業医達の集い 22診 【粒も】
スレリンク(hosp板)
1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 11時間 34分 2秒
1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています