【ウハも】 開業医達の集い 21診 【粒も】at HOSP
【ウハも】 開業医達の集い 21診 【粒も】 - 暇つぶし2ch559:コンプ薬屋
19/05/01 20:13:26.01 DjzT3iAJ.net
>>512先生
ご指摘の通りなのだけど、>>472の内容があまりに、何、なわけで。。。
リースを利用したらまるで税金を逃れられるようなことが書いてあり、最初は固定資産税を
私が失念していて減価償却資産の償却残があっても、法定耐用年数にわたり黒字決算なら
営業利益に対する税金は一発償却とほとんど変わらない、と書きました。
で、償却資産に対する固定資産税にしても、「常識的」に考えてそんなうまい話があるわけない、
と書いたわけです。元ネタの>>458先生の「一時的な出費を抑える以外に何か利点がありますでしょうか。 」
の答えとしては「ない」という私の答えを補強する意味でですね。
で、確かに明確な根拠を示してはいませんが、「常識の範疇で想像するに」ということで
>>509先生もうまい話はない、の例を挙げているようにも思えるわけです。
で、実際のリース契約はリース会社と医療機関他のリース先との「相対(あいたい)」の契約なので
製薬同志の技術提携や、既述のように外資系証券を用いた資金調達のような「相対」の
契約はいかようにも契約構造を組み替えられるわけです。だから契約の実際を見ないと
詳細はわからない。しかし、ある一定のリースの概念があったうえでの、バリエーションの
ある契約構造なのでそれを想像したということです。
で、根拠と言われたので、「リース」で検索しました。
リース契約の特徴 URLリンク(www.leasing.or.jp)
の中の「ファイナンス・リース契約の条件」のさらに下で
リース料
リース料には、物件価格、金利、固定資産税、保険料(動産総合保険等)、リース会社の管理費・
利益が含まれ、これらの合計をリース期間の月数で割ったものが、毎月の支払リース料とな
ります。 月額リース料 =(物件価格+金利+固定資産税+保険料+管理費・利益)/リース期間(月数)
ということで、リース代にはリース会社が支払う固定資産税が含まれます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch