19/01/09 19:44:34.23 e7U7282c.net
中学生にすらバカにされるコンビニバイトくんW
695:卵の名無しさん
19/01/10 14:24:50.58 9bNrFpHw.net
>>653
その頭脳すらなくて答られないのがオマエだぞ。
696:卵の名無しさん
19/01/10 14:25:28.63 9bNrFpHw.net
>>653
>>645
どアホにもわかる計算の例示として税込みガソリン価格を上げただけということすらわからんらしいな。
こういう問題に算数が必要と書いてもオマエの頭じゃ正解だせないだろ?
診療所から病院に患者を救急搬送する。
病院から医師搭乗の救急車が診療所に向かっており10時到着予定と連絡が入った。
患者の病態が悪化したら、診療所の普通車で病院に向かい救急車と出会ったら
救急車に患者を移して搬送し病院到着を急ぐという計画を立てた。
普通車から救急車への患者の乗り換えで10分余分に時間がかかる。
道路事情から救急車は病院から診療所への道は
平均時速60kmで、逆方向は平均時速45kmで定速走行する。診療所の普通車は信号待ちもあり平均時速30kmで定速走行する。
何時以降の病態悪化は診療所の車を使わずに救急車の到着を待つ方が病院に早く着くか?
697:卵の名無しさん
19/01/10 14:26:28.27 9bNrFpHw.net
>>653
>>645
悪いが非医師じゃないんだね。
非医師にこういう議論ができると思う?
URLリンク(egg.2ch.net)
こう言う方が非医師のアラシっぽいぞ。
URLリンク(egg.2ch.net)
698:卵の名無しさん
19/01/10 14:44:10.09 9bNrFpHw.net
バレット食道がんって右にあるよなぁ。
URLリンク(www.hindawi.com)
699:卵の名無しさん
19/01/10 19:43:55.09 xCiYE3NF.net
>>654~657
これ即答してみ!
できなきゃ、ド底辺学力と認定してあげよう。
医師板で算数クイズ出して荒らしまわってて、
いい年してそんなものが何故必要かと聞かれ、
ガソリンスタンドで客からの注文に応えるため必要だ、と答えたド底辺学力のニートくんは、
なぜコンビニバイトに転職したのでしょう?
>>654
送り仮名がオカシイところをみると
日本の方ですらないのですかね
700:卵の名無しさん
19/01/10 20:04:49.50 9bNrFpHw.net
>>653
>>645
悪いが非医師じゃないんだね。
非医師にこういう議論ができると思う?
URLリンク(egg.2ch.net)
こう言う方が非医師のアラシっぽいぞ。
URLリンク(egg.2ch.net)
701:卵の名無しさん
19/01/11 07:03:12.10 eIjYcl4Y.net
>>659
非正規雇用のオッさんの言い訳キモス
反面教師にしかならんわね
もうすぐ冬休みも終わって
再来年は高校受験だわ~
702:卵の名無しさん
19/01/11 07:05:30.85 SA5KNNkQ.net
>>645
どアホにもわかる計算の例示として税込みガソリン価格を上げただけということすらわからんらしいな。
こういう問題に算数が必要と書いてもオマエの頭じゃ正解だせないだろ?
診療所から病院に患者を救急搬送する。
病院から医師搭乗の救急車が診療所に向かっており10時到着予定と連絡が入った。
患者の病態が悪化したら、診療所の普通車で病院に向かい救急車と出会ったら
救急車に患者を移して搬送し病院到着を急ぐという計画を立てた。
普通車から救急車への患者の乗り換えで10分余分に時間がかかる。
道路事情から救急車は病院から診療所への道は
平均時速60kmで、逆方向は平均時速45kmで定速走行する。診療所の普通車は信号待ちもあり平均時速30kmで定速走行する。
何時以降の病態悪化は診療所の車を使わずに救急車の到着を待つ方が病院に早く着くか?
703:卵の名無しさん
19/01/11 08:08:05.29 wEewwlyz.net
>>661
>税込みガソリン価格を上げただけ ?W
違うよねぇ
スレリンク(hosp板:62番)-63
>税込みで5000円分給油してと言われて対応できないと仕事にならんだろ?
巧妙な話のすり替えワロス
医師は給油の仕事はしないよね
コンビニバイトくん
704:卵の名無しさん
19/01/11 08:59:52.18 SA5KNNkQ.net
>>645
どアホにもわかる計算の例示として税込みガソリン価格を上げただけということすらわからんらしいな。
こういう問題に算数が必要と書いてもオマエの頭じゃ正解だせないだろ?
診療所から病院に患者を救急搬送する。
病院から医師搭乗の救急車が診療所に向かっており10時到着予定と連絡が入った。
患者の病態が悪化したら、診療所の普通車で病院に向かい救急車と出会ったら
救急車に患者を移して搬送し病院到着を急ぐという計画を立てた。
普通車から救急車への患者の乗り換えで10分余分に時間がかかる。
道路事情から救急車は病院から診療所への道は
平均時速60kmで、逆方向は平均時速45kmで定速走行する。診療所の普通車は信号待ちもあり平均時速30kmで定速走行する。
何時以降の病態悪化は診療所の車を使わずに救急車の到着を待つ方が病院に早く着くか?
705:卵の名無しさん
19/01/11 09:01:14.48 SA5KNNkQ.net
数学板の統計スレで助言したら礼を言われた。
URLリンク(rio2016.2ch.net)
706:卵の名無しさん
19/01/11 09:22:06.72 SA5KNNkQ.net
>>662
そのスレの続きみたぁ?
ガソリンスタンドバイトでないことは普通の頭脳があれば理解できてるぞ。
スレリンク(hosp板:64番)-65
スレリンク(hosp板:96番)
707:卵の名無しさん
19/01/11 12:10:41.16 2Jz2b/ri.net
いい年してバイトのオッさん
おおキモイキモイ
708:卵の名無しさん
19/01/11 13:28:05.64 wEewwlyz.net
>>663-665
>税込みガソリン価格を上げただけ ?W
違うよねぇ
スレリンク(hosp板:62番)-63
>税込みで5000円分給油してと言われて対応できないと仕事にならんだろ?
稚拙な話のすり替えワロス
医師は給油の仕事はしないよね
コンビニバイトくん
スレを辿ると
受験は遥か昔の医師の人生にとって一次方程式が何の役に立つのか?
というレスにオマエが
給油の仕事で対応できない
と答えたんだよね
普通に見れば、ナリスマシ非医師のボロが出た、としか考えられんよねW
709:卵の名無しさん
19/01/11 13:49:59.59 SA5KNNkQ.net
>>667
一次方程式は役に立つよ。
これも二次方程式は必要ないぞ。
答えてみ!
>>645
どアホにもわかる計算の例示として税込みガソリン価格を上げただけということすらわからんらしいな。
こういう問題に算数が必要と書いてもオマエの頭じゃ正解だせないだろ?
診療所から病院に患者を救急搬送する。
病院から医師搭乗の救急車が診療所に向かっており10時到着予定と連絡が入った。
患者の病態が悪化したら、診療所の普通車で病院に向かい救急車と出会ったら
救急車に患者を移して搬送し病院到着を急ぐという計画を立てた。
普通車から救急車への患者の乗り換えで10分余分に時間がかかる。
道路事情から救急車は病院から診療所への道は
平均時速60kmで、逆方向は平均時速45kmで定速走行する。診療所の普通車は信号待ちもあり平均時速30kmで定速走行する。
何時以降の病態悪化は診療所の車を使わずに救急車の到着を待つ方が病院に早く着くか?
710:卵の名無しさん
19/01/11 13:51:40.72 SA5KNNkQ.net
>>667
そのスレの続きみたぁ?
シンプソンのパラドックスに感心したらしい開業医のレス読めないの?
スレリンク(hosp板:64番)-65
スレリンク(hosp板:96番)
711:卵の名無しさん
19/01/11 14:41:37.54 wEewwlyz.net
>668
>税込みガソリン価格を上げただけ ?W
違うよねぇ
スレリンク(hosp板:62番)-63
>税込みで5000円分給油してと言われて対応できないと仕事にならんだろ?
稚拙な話のすり替えワロス
医師は給油の仕事はしないよね
コンビニバイトくん
スレを辿ると
受験は遥か昔の医師の今後の人生にとって算数が何の役に立つのか?
というレスにオマエが
給油の仕事で対応できない
と答えたんだよね
普通に見れば、ナリスマシ非医師のボロが出た、としか考えられんよねW
712:卵の名無しさん
19/01/11 15:58:22.65 JAXb750V.net
# calculate point FPR by David Colquhoun
calc.FPR = function(pval=0.0475,nsamp=16,prior=0.5,sigma=1,delta1=1){
sdiff=sqrt(sigma^2/nsamp + sigma^2/nsamp)
df=2*(nsamp-1)
# Note FPR doesn't need calculation of power for p-equals case #
# under H0, use central t distribution
tcrit=-qt(pval/2,df,ncp=0)
x0=tcrit
y0=dt(x0,df,0)
#
# under H1 use non-central t distribution
ncp1=delta1/sdiff #non-centrality paramater
curve(dt(x,df),-3-ncp1,3+ncp1, ann=FALSE,bty='n')
curve(dt(x,df,ncp1),add=TRUE,lty=2)
abline(v=x0,lty=3)
x1=x0 #tcrit
y1=dt(x1,df,ncp=ncp1)
#
# Calc false positive rate
p0=2*y0 # p.value : two-sided verified with simulation
p1=y1
LRH1=p1/p0
FPR=((1-prior)*p0)/(((1-prior)*p0) + prior*p1)
FPR
output=c(FPR,LRH1)
return(FPR)
}
# end of function calc.FPR
calc.FPR()
713:卵の名無しさん
19/01/11 15:58:53.36 JAXb750V.net
>>670
そのスレの続きみたぁ?
シンプソンのパラドックスに感心したらしい開業医のレス読めないの?
スレリンク(hosp板:64番)-65
スレリンク(hosp板:96番)
714:卵の名無しさん
19/01/11 16:08:40.06 JAXb750V.net
内視鏡の洗浄待機時間に 胃と腸 の所見用語集2017を読んでいたらこんな記載があった。(602頁Fig4の説明)
white zoneの視認性と腺管密度の関係
white zoneが鮮明な癌 窩間部の長さ136±45 (p<0.05)
white zoneが不鮮明な癌 窩間部の長さ77±22 (p<0.05)
サンプルサイズが記載なしでp<0.05としか書いてない。p<0.01ならそう記載するだろうから、0.01<p<0.05なのだろう。
±のあとの数字は標準偏差なのか標準誤差なのか判然としない。
検定はt検定(等分散を前提とはできないのでWelch法を使用したとする)で
サンプルサイズは等しいとして±の後の数字は標準偏差あるとすると
> n2p(5:9)
p.value p.value p.value p.value p.value
0.055446074 0.032947710 0.019850610 0.012077956 0.007403284
サンプルサイズは僅か6~8と推定される。
n=7
p.value=0.019850610
としてFalse Positive Riskを計算してみる(非心t分布でのコードは既出)
# calculate point FPR by David Colquhoun
を実行してみる。
> calc.FPR(0.01985,nsamp=7)
[1] 0.1245345
Web caluculator
URLリンク(fpr-calc.ucl.ac.uk)
の結果と一致して、気分が( ・∀・)イイ!!
715:卵の名無しさん
19/01/11 16:23:30.11 JAXb750V.net
Colquhounの方法って
尤度比を確率密度比で算出してんだよなあ
reverse Bayesとか呼んでるけど。
式で書けばこうなるはず、
# FPR=1/(1+L10*PH1/(1-PH1)) where L10 likelihood ratio = P(Data|H1)/P(Data|H0) ,PH1: prior of H1
4.
The point null
Some people don’t like the assumption of a point null that’s made in this
proposed
approach to calculating the false positive risk
, but it seems natural to users who wish
to know how likely their observations would be if there were really no effect (i.e. if the
point null were true). It’s often claimed that the null is never exactly true. This isn’t
necessarily so (just giv
e identical treatments to both groups). But more importantly, it
doesn’t matter. We aren’t saying that the effect size is exactly zero: that would
obviously be impossible. We are looking at the likelihood ratio, i.e. at the probability
of the data if the t
rue effect size were not zero relative to the probability of the data if
the effect size were zero. If the latter probability is bigger than the former then
clearly we can’t be sure that there is anything but chance at work. This does
not
mean that we ar
e saying that the effect size is exactly zero. From the point of view
of the experimenter, testing the point null makes total sense. In any case, it makes
little difference if the null hypothesis is a narrow band centred on zero
(Berger and Delampady 1987)
.
716:卵の名無しさん
19/01/11 16:26:49.23 JAXb750V.net
>>674
ここにレクチャーが
URLリンク(www.youtube.com)
あるんだけど、
非心t分布にはなんにも言及がないんだよなぁ。
非心分布の解説本ってこれを凌駕するのはないな。
サンプルサイズの決め方 (統計ライブラリー)
GPowerとかのソフト使ってクリック猿になるのは楽しくない。 <
717:卵の名無しさん
19/01/11 16:35:41.41 JAXb750V.net
比率のFalse Positive Risk算出のスクリプトを書いてみた。
calc.FPR.prop <- function(r1,r2,n1,n2,alpha=0.05,Print=TRUE,Show.chi=TRUE){
p.val=prop.test(c(r1,r2),c(n1,n2))$p.value
k=length(c(r1,r2)) # 2
df=k-1 # 1
p1=r1/n1 ; p2=r2/n2
PO=c(p1,p2) # proporition observed
# approximation with arcsine -- deprecated
# theta.i=asin(sqrt(PO)) # arcsine conversion
# delta=4*var(theta.i)*(k-1) # sum of squares
PE=(r1+r2)/(n1+n2) # PE: proportion expected
delta=sum((PO-PE)^2/PE)
N=2/(1/n1+1/n2) # harmonic mean to fit when n1 is not equal to n2
ncp1=N*delta # non-central parameter
power.chi=pchisq(qchisq(1-alpha,df),df,ncp1,lower=FALSE)
q.alpha=qchisq(1-alpha,df) # 3.841 when alpha=0.05
qcrit=qchisq(max(p.val,1-p.val),df,ncp=0) # qcrit = prop.test(c(r1,r2),c(n1,n2))$statistic
y0=dchisq(qcrit,df,0)
y1=dchisq(qcrit,df,ncp=ncp1)
FPR.equal=y0/(y0+y1) # length ratio = likelyhood ratio
if(Print){
curve(dchisq(x,df),0.5,3*qcrit,ylim=c(0,0.3),xlab=expression(paste(chi,'2')),ylab='density',bty='n',lwd=2,type='n') # H0
curve(dchisq(x,df,ncp1),qcrit,3*qcrit,col='lightgreen',type='h',add=TRUE,lwd=2)
curve(dchisq(x,df),qcrit,3*qcrit,col='orange',type='h',add=TRUE)
curve(dchisq(x,df),lwd=2,add=TRUE) # H0
curve(dchisq(x,df,ncp1),add=TRUE,lty=2,lwd=2) # H1
abline(v=qcrit)
abline(v=q.alpha,col='gray',lty=3)
718:卵の名無しさん
19/01/11 16:36:13.06 JAXb750V.net
legend('topright',bty='n',
legend=c('H0','H1',expression(paste(chi,'2:p.value')),expression(paste(chi,'2:alpha'))),
col=c('orange','lightgreen',1,'gray'),lty=c(1,2,1,3),lwd=c(2,2,1,1))
text(qcrit,y0,'y0',cex=0.75)
text(qcrit,y1,'y1',cex=0.75)
if(Show.chi){
text(qcrit,0,round(qcrit,2),cex=0.75)
text(q.alpha,0.30,round(q.alpha,2),cex=0.75)
}
}
ES=pwr::ES.h(r1/n1,r2/n2)
my.power=pwr::pwr.2p2n.test(ES,n1,n2,sig.level=p.val)$power
FPR.less=p.val/(p.val+my.power) # area ratio for 'less than' FDR
FPR.alpha=alpha/(alpha+power.chi) # FPR at alpha
output=c(power=power.chi,p.value=p.val,FPR.equal=FPR.equal,LH10=y1/y0,
FPR.less=FPR.less,FPR.alpha=FPR.alpha)
return(output)
}
##
calc.FPR0.p2 <- function(r1,r2,n1,n2,prior=0.5,alpha=0.05){
pval=prop.test(c(r1,r2),c(n1,n2))$p.value
ES=pwr::ES.h(r1/n1,r2/n2)
my.power=pwr::pwr.2p2n.test(ES,n1,n2,sig.level=pval)$power
power=pwr::pwr.2p2n.test(ES,n1,n2,sig.level=alpha)$power
LH10=my.power/pval # NOTE: sig.level=pval, not 0.05
FPR=pval*(1-prior)/(pval*(1-prior)+my.power*prior)
output=c(my.power=my.power,power=power,p.value=pval,FPR.less=FPR,LH10=LH10)
return(output)
}
719:卵の名無しさん
19/01/11 16:39:30.67 JAXb750V.net
> # EMPA-REG OUTCOME test
> # URLリンク(square.umin.ac.jp)
> np=2333 ; rp=282
> n10=2345 ; r10=243
> n25=2342 ; r25=247
> calc.FPR0.p2(rp,r10+r25,np,n10+n25)
my.power power p.value FPR.less LH10
0.50788496 0.53163451 0.04342913 0.07877384 11.69456891
ここに上げたけど、外部パッケージが必要なのでグラフしか出力されないな。
URLリンク(tpcg.io)
720:卵の名無しさん
19/01/11 16:55:13.20 JAXb750V.net
p値って(帰無仮説棄却の)結論が誤っている確率だと思っている椰子が多いんだよなぁ。
スレリンク(math板:701番)
721:卵の名無しさん
19/01/11 19:59:26.63 JAXb750V.net
calc.FPR = function(nsamp,pval,sigma,prior,delta1){
# sdiff=sqrt(sigma^2/nsamp + sigma^2/nsamp)
ns1=nsamp
ns2=nsamp
# CALC sdiff = sd of difference between means
sdiff=sqrt(sigma^2/ns1 + sigma^2/ns2)
df=ns1+ns2-2
# Note FPR doesn't need calculation of power for p-equals case
#
#under H0, use central t distribution
tcrit=qt((1-pval/2),df,ncp=0)
x0=tcrit
y0=dt(x0,df,0)
#
# under H1 use non-central t distribution
ncp1=delta1/sdiff #non-centrality paramater
x1=x0 #tcrit
y1=dt(x1,df,ncp=ncp1)
# check solution
# pcheck=pt(y1,df,ncp=ncp1)
# pcheck
# Calc false positive risk
p0=2*y0
p1=y1
FPR=((1-prior)*p0)/(((1-prior)*p0) + prior*p1)
cat('FPR = ',FPR,'\n')
output=c(FPR,x0,y0,x1,y1)
invisible(output)
}
# end of function calc.FPR
#
722:卵の名無しさん
19/01/11 19:59:55.21 JAXb750V.net
# calc.FPR0 gives FPR for given nsamp, for p-less-than case
calc.FPR0 = function(nsamp,pval,sigma,prior,delta1){
myp=power.t.test(n=nsamp,sd=sigma,delta=delta1,sig.level=pval,type="two.sample",alternative="two.sided",power=NULL)
power = myp$power
PH1=prior
PH0=1-PH1
FPR0=(pval*PH0/(pval*PH0 + PH1*power))
output=c(FPR_less=FPR0,power=power)
return(output)
}
#
calc.FPR(nsamp=7,pval=0.01985,sigma=1,prior=0.5,delta1=1)
calc.FPR0(nsamp=7,pval=0.01985,sigma=1,prior=0.5,delta1=1)
> calc.FPR(nsamp=7,pval=0.01985,sigma=1,prior=0.5,delta1=1)
FPR = 0.1245345
> calc.FPR0(nsamp=7,pval=0.01985,sigma=1,prior=0.5,delta1=1)
FPR_less power
0.07274575 0.25301819
>
723:卵の名無しさん
19/01/11 20:22:21.59 JAXb750V.net
>>680
そのシミュレーション
# t.test simulation when 0.045< p.value < 0.05
N=1000
n=10
x0=rnorm(N)
x1=rexp(N)
f<-function(prior=0.5){
choice=sample(1:0,1,prob=c(prior,1-prior))
x=sample(x0,n)
if(choice){
y=sample(x1,n) # choose different mean population
}else{
y=sample(x0,n) # choose the same population
}
c(t.test(x,y)$p.value,choice)
}
re=replicate(1e4,f(0.5))
res=re[2,re[1,]<0.045 & re[1,]<=0.050]
mean(res==0) # proportion of the same population = FPR
724:卵の名無しさん
19/01/14 21:11:37.39 W3rmWG0w.net
疲れた
ダルい
働いたら負け
725:卵の名無しさん
19/01/14 21:59:39.64 lm1UHN1Y.net
働きたくない
726:卵の名無しさん
19/01/15 11:09:44.07 dvPyxe58.net
待機で賃金が発生する職場が( ・∀・)イイ!!
727:卵の名無しさん
19/01/15 13:02:35.43 9BKWXGSR.net
>>685
職場に出勤しなくちゃいけない時点で負け組
728:卵の名無しさん
19/01/15 20:42:00.10 LzPFbWpe.net
>>686
自宅だと飲酒するから身体に悪い
729:卵の名無しさん
19/01/16 08:14:37.24 gq6jTqnA.net
>>687
焼肉屋のオーナーなんぞ
従業員を働かせて
毎日ゴルフ三昧だぞ
730:卵の名無しさん
19/01/16 17:55:44.22 ZhNONJwp.net
>>688
別にゴルフしたくないんだが。
こういう問題が解けた方が楽しい。
URLリンク(rio2016.2ch.net)
まとまった時間がとれないとできないな。
731:卵の名無しさん
19/01/17 13:00:45.59 jUkqCyOy.net
>>689
ゴルフは単なる症例報告だ
俺もゴルフは全くやらん
調剤薬局もそうだ
医師は自分で働かないと無収入になるのに対して
薬局オーナーは出勤せずに毎日遊び歩いていても
病院オーナーよりはるかに高い収入を得ている
しかも薬局オーナーは薬剤師である必要すらない
732:卵の名無しさん
19/01/17 14:01:12.40 qxQFIIFv.net
>>690
オーナー理事長で役員報酬の不労所得の医師もいるぞ。
733:卵の名無しさん
19/01/17 15:18:23.26 qxQFIIFv.net
治療薬ハンドブックを読んで該当箇所のポケット医薬品集を読むと
同効薬の違いが分かって(・∀・)イイ!!
防腐剤を含まない点眼抗菌薬はどれかとか実に役立つ。
734:卵の名無しさん
19/01/17 19:35:01.75 jUkqCyOy.net
>>691
そいつは働いたことが無いのかい?
でなきゃ妬ましくないな
俺の同級生の土建屋やパチンコ屋の子弟はひどいぞ
最終学歴が高卒だけど
就業経験ゼロで役員になって一生豪遊してるからな
735:卵の名無しさん
19/01/19 10:34:13.59 8uFRJt6f.net
>>693
パチンコ屋や土建屋の子弟ってシリツ医大に多いよな。
736:卵の名無しさん
19/01/19 14:00:04.35 +22CUuCd.net
>>694
知り合いの話かい?
他大学のことは知らんが
俺の出身の国立医学部にも土建屋の娘は居た
それはそうとニュースでミッキーハウス事件を見たことがあるかい?
あのニュースを見て理解できるのは
土建屋は病院なんぞ比べ物にならんくらい稼いでいるという事実だ
まあいずれにしても言えることは
働いたら負け
ということだ
737:卵の名無しさん
19/01/19 14:27:08.71 +Z1Yrlmo.net
>>695
この国には勤労・納税・教育の義務があんのよ。
738:卵の名無しさん
19/01/19 14:28:40.93 +Z1Yrlmo.net
>>696
納税したら負け、という価値観の椰子は多いだろうなぁ。
739:卵の名無しさん
19/01/19 15:20:32.33 tosZV9uO.net
働いたら負けだお
お家でカウチポテトしてコーラ飲んで
動画見てるのが最高だお
740:卵の名無しさん
19/01/19 16:57:43.58 8uFRJt6f.net
>>698
いや、学会出張に愛人を連れて行く方が楽しいんだが。
741:卵の名無しさん
19/01/19 17:22:09.90 HPdDoYmX.net
>>699
学会のついでになど下らん
平日の昼間に遊び歩いてこそ勝ち組だ
742:卵の名無しさん
19/01/19 17:46:18.37 8uFRJt6f.net
>>700
学会のついでの方が燃えるぞ!
743:卵の名無しさん
19/01/19 20:05:18.74 nd1Bx6ok.net
URLリンク(virtualsan-looking.jp)
三権分立が存在しない権力のゴキブリ自民レイプ山口敬之安倍官製ドワンゴとゴキブリ共は庵のは原爆で細胞ごと死滅しろw
744:卵の名無しさん
19/01/19 21:15:57.55 m2smxm4o.net
疲れた
ダルい
働きたくない
745:卵の名無しさん
19/01/19 22:13:35.46 +Z1Yrlmo.net
curve(dnorm(x,50,10),0,100,bty='l')
curve(dnorm(x,50,10),q60,100,type='h',col='yellow',add=T)
curve(dnorm(x,50,10),q30,100,type='h',col='green',add=T,lty=3)
segments(q60,0,q60,dnorm(q60,50,10),lty=3)
pnorm(c(65,68,69),50,10,lower=F)
(q30=qnorm(1-0.3,50,10))
(q60=qnorm(1-0.6,50,10))
integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/0.3,q30,Inf)$value - integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/0.6,q60,Inf)$value
library(BEST)
sim <- function(){
N=1e4
x=scale(rnorm(N/0.3))*10+50
x30=x[x>=q30]
x=scale(rnorm(N/0.6))*10+50
x60=x[x>=q60]
d=x30-x60
mean(d)
}
re=replicate(1e3,sim())
summary(re)
746:卵の名無しさん
19/01/19 22:32:24.95 m2smxm4o.net
働いたら負け
747:卵の名無しさん
19/01/19 22:49:34.18 NSnAx4LQ.net
>>700
盆や年末に俗世を離れてコミケに行く
アタイは勝ち組
748:卵の名無しさん
19/01/20 08:22:51.49 cvbKrpB0.net
f <- function(p,sd=10){
m=sample(100,1)
ma=integrate(function(x)x*dnorm(x,m,sd)/(1-p),-Inf,qnorm(1-p,m,sd))$value
m-ma
}
f=Vectorize(f)
pp=seq(0.001,0.999,0.001)
plot(pp,f(pp),bty='l',type='l',xlab='辞退率',ylab='虚飾値',lwd=2)
749:卵の名無しさん
19/01/20 08:42:33.97 cvbKrpB0.net
'(1)予備校の発表する偏差値は合格者の偏差値の平均値
(2)合格者の成績分布は正規分布で標準偏差は母集団と同じ
(3)成績のよい方から入学を辞退する
虚飾値=合格者の偏差値 - 入学者の偏差値
'
f <- function(p,sd=10){
m=sample(100,1)
ma=integrate(function(x)x*dnorm(x,m,sd)/(1-p),-Inf,qnorm(1-p,m,sd))$value
m-ma
}
f=Vectorize(f)
pp=seq(0.001,0.999,0.001)
plot(pp,f(pp),bty='l',type='l',xlab='辞退率',ylab='虚飾値',lwd=2)
p=seq(0.1,0.9,0.1)
data.frame(辞退率=p,虚飾値=round(f(p),1))
750:卵の名無しさん
19/01/20 08:46:51.24 cvbKrpB0.net
>>708
虚飾値がmの値によらないのは興味深いな。
751:卵の名無しさん
19/01/20 18:02:46.35 4pPRgzzq.net
明日は月曜
暗い日曜日
752:卵の名無しさん
19/01/20 18:31:46.86 vchoPnFo.net
>>710
明日の午後から火曜日まで代休。
753:卵の名無しさん
19/01/20 18:32:59.56 vchoPnFo.net
>>709
以下の(1)(2)(3)を前提にして計算
(1)予備校の発表する偏差値は合格者の偏差値の平均値
(2)合格者の成績分布は正規分布で標準偏差は母集団と同じ
(3)成績のよい方から入学を辞退する
虚飾値=合格者の偏差値 - 入学者の偏差値
と定義して、辞退率と虚飾値の関係をグラフにすると
URLリンク(i.imgur.com)
辞退率 虚飾値
0.1 1.9
0.2 3.5
0.3 5.0
0.4 6.4
0.5 8.0
0.6 9.7
0.7 11.6
0.8 14.0
0.9 17.5
754:卵の名無しさん
19/01/20 19:47:26.59 4pPRgzzq.net
負~け負け負け負け~負け~
働いたら~負け~負け~
働い~たら~負~け~な~の~ら~♪
755:卵の名無しさん
19/01/21 06:45:51.44 20jAC8Su.net
教養がないのが負け組
756:卵の名無しさん
19/01/21 07:02:55.12 zCz5KSqt.net
ダルい
疲れた
働いたら負け
757:卵の名無しさん
19/01/21 11:08:16.93 Ed3wv7za.net
国試諦めてくれてありがとう。
758:卵の名無しさん
19/01/21 13:41:29.97 ulNFNnBT.net
先週は祝日だったので今日は内視鏡予約が多くて
この時間にステーキハウス。
眠剤のんでる老人はsedationの効きが悪いぜい。
759:卵の名無しさん
19/01/21 14:28:43.64 ulNFNnBT.net
>>709
この証明は難しいな。
数値積分での実感は簡単(ド底辺シリツ医を除く)だけどね。
760:卵の名無しさん
19/01/21 14:33:18.08 ulNFNnBT.net
オセロやルービックをプログラムで解く秀才は尊敬するな。
医学部にはいない。
761:卵の名無しさん
19/01/21 14:57:25.09 Ed3wv7za.net
良かったなー本当にありがとうございます。医者にならないで。良かったなー。
762:卵の名無しさん
19/01/21 15:04:18.32 Ed3wv7za.net
ありがとうございます。患者さんや医療従事者にとっては医者を諦めていただいて良かったです。
763:卵の名無しさん
19/01/21 15:04:35.86 ulNFNnBT.net
馬鹿でもできるのが臨床医。
算数の掛け算すら怪しいのがシリツ医がこういう事故を起こすわけなんだな。
URLリンク(i.imgur.com)
764:卵の名無しさん
19/01/21 15:12:33.23 Ed3wv7za.net
問題のある人物を医療の世界に入れることぐらい怖いものはないです。本当にありがとうございます。
765:卵の名無しさん
19/01/21 15:40:19.56 Ed3wv7za.net
医師の道を諦められたことに 同意いたします。その判断は正しいです。
766:卵の名無しさん
19/01/21 15:49:54.66 Ed3wv7za.net
ホッと一息 大学 厚生労働省。良かったね。
767:卵の名無しさん
19/01/21 15:58:20.70 xX0sMtrn.net
カネが欲しいから医学部にいくんや
文句あっか
768:卵の名無しさん
19/01/21 16:06:43.94 Ed3wv7za.net
危な過ぎて 許容できない。by 大学 厚生労働省
769:卵の名無しさん
19/01/21 16:34:11.82 5GFeLbpQ.net
東京医大が本来合格者に追加合格させても
本来不合格者を除籍処分しないのだから
シリツ=裏口容疑者が確定だよ。
シリツ出身者こそ、裏口入学に厳しい処分せよを訴えるべき。
裏口入学医師の免許剥奪を!の国民運動の先頭に立てばよいぞ。
僕も裏口入学とか、言ってたら信頼の回復はない。
770:卵の名無しさん
19/01/21 16:37:46.83 5GFeLbpQ.net
>>709
証明は複雑な定積分が必要だな。
俺には無理なので数値積分で確認。
中心極限定理もそうだな。
771:卵の名無しさん
19/01/21 16:38:36.40 5GFeLbpQ.net
>>726
接客業は賤業。
772:卵の名無しさん
19/01/21 18:54:15.63 guiK2BJ8.net
>>730
仕事は何をしてるのかね?
いまどき正規職員でないものは完全に負け組だぞ
ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第16話】
URLリンク(www.youtube.com)
773:卵の名無しさん
19/01/21 19:06:50.31 5GFeLbpQ.net
>>729
これを一般式でするのは大変だろうな。
f(x) = 1/{σ√2π)} exp[-(x-m)^2/ 2σ^2],
下位30% ・・・・ 偏差値(m-0.5244σ)以下
f(x)
ma = ∫[-∞, m-0.5244σ] x・f(x) dx } / ∫[-∞, m-0.5244σ] f(x) dx{
= m + ∫[-∞, m-0.5244σ] (x-m) f(x) dx / 0.3
= m + (σ/√2π)∫[-∞, -0.5244] t・exp(-tt/2) dt / 0.3
= m + (σ/√2π) [ -exp(-tt/2) ](t=-∞, -0.5244) / 0.3
= m + (σ/√2π) [ -0.8715 / 0.3 ]
= m - 1.159σ
= m - 11.59
774:卵の名無しさん
19/01/21 19:07:33.35 5GFeLbpQ.net
累積密度関数の逆関数が必要になる:(
775:卵の名無しさん
19/01/21 23:54:21.71 zCz5KSqt.net
タバコって燃えるゴミかな?
有害物質を発生するからプラゴミと同じかな?
灰皿は不燃ゴミ
電子タバコは家電ゴミでいいのかな?
776:卵の名無しさん
19/01/22 00:16:37.39 7DkisZz5.net
>>734
吸ってる椰子がゴミ
777:卵の名無しさん
19/01/22 17:20:22.09 XyJ4p7WH.net
f <-function(a){
qa=qnorm(a,50,10,lower=F)
ma=integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
va=integrate(function(x) (x-ma)^2*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
c(mean=ma,sd=sqrt(va))
}
m1=f(0.27)[1]
s1=f(0.27)[2]
m2=f(0.50)[1]
s2=f(0.50)[2]
g <- function(x){
y= (x-50)/s1*10+m1
50+(y-m2)/s2*10
}
x=40:70
g(x)
778:卵の名無しさん
19/01/22 17:40:34.59 XyJ4p7WH.net
f <-function(a){
qa=qnorm(a,50,10,lower=F)
ma=integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
va=integrate(function(x) (x-ma)^2*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
c(mean=ma,sd=sqrt(va))
}
m1=f(0.27)[1]
s1=f(0.27)[2]
m2=f(0.50)[1]
s2=f(0.50)[2]
g <- function(x){
y= (x-50)/s1*10+m1
50+(y-m2)/s2*10
}
g(c(50,55,57.5))
母集団(例えば18歳人口)の成績が平均値50点標準偏差10点の正規分布に従うとする。
上位27%が進学すると
平均値62.2点標準偏差5.01点の集団Aとなる。
(成績が62.2点なら偏差値50に67.21点なら偏差値60になる)
上位50 %が進学すると
平均値58.0標準偏差6.03の集団Bとなる。
集団Aでの偏差値50, 55, 57.5は各々
集団Bでは偏差値57.0, 73.0, 81.9になる。
779:卵の名無しさん
19/01/22 18:22:22.34 XyJ4p7WH.net
>>737
バグ修正
f <-function(a){
qa=qnorm(a,50,10,lower=F)
ma=integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
va=integrate(function(x) (x-ma)^2*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
c(mean=ma,sd=sqrt(va))
}
m1=f(0.27)[1]
s1=f(0.27)[2]
m2=f(0.50)[1]
s2=f(0.50)[2]
g <- function(x){
y= (x-50)/10 *s1+m1
50+(y-m2)/s2*10
}
g(c(50,55,57.5))
母集団(例えば18歳人口)の成績が平均値50点標準偏差10点の正規分布に従うとする。
上位27%が進学すると
平均値62.2点標準偏差5.01点の集団Aとなる。
(成績が62.2点なら偏差値50に67.21点なら偏差値60になる)
上位50 %が進学すると
平均値58.0標準偏差6.03の集団Bとなる。
集団Aでの偏差値50, 55, 57.5は各々
集団Bでは偏差値57.0, 61.2 63.3になる。
780:卵の名無しさん
19/01/22 18:32:41.55 XyJ4p7WH.net
f <-function(a){
qa=qnorm(a,50,10,lower=F)
ma=integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
va=integrate(function(x) (x-ma)^2*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
c(mean=ma,sd=sqrt(va))
}
p1=0.27
p2=0.50
m1=f(p1)[1]
s1=f(p1)[2]
m2=f(p2)[1]
s2=f(p2)[2]
g <- function(x){
y= (x-50)/10 *s1+m1
50+(y-m2)/s2*10
}
g(c(50,55,57.5))
xx=seq(40,80,0.1)
plot(xx,g(xx))
781:卵の名無しさん
19/01/22 18:47:08.16 XyJ4p7WH.net
f <-function(a){
qa=qnorm(a,50,10,lower=F)
ma=integrate(function(x) x*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
va=integrate(function(x) (x-ma)^2*dnorm(x,50,10)/a,qa,Inf)$value
c(mean=ma,sd=sqrt(va))
}
sim <- function(x=50,p1=0.3,p2=0.5){
m1=f(p1)[1]
s1=f(p1)[2]
m2=f(p2)[1]
s2=f(p2)[2]
y= (x-50)/10 *s1+m1
50+(y-m2)/s2*10
}
sim()
782:卵の名無しさん
19/01/22 23:57:18.92 poZn4cZ2.net
>>740
仕事は何をしてるのかね?
いまどき正規職員でないものは完全に負け組だぞ
783:卵の名無しさん
19/01/23 00:04:12.53 p2qfG+zh.net
>>741
何のプログラムかわかる?
784:卵の名無しさん
19/01/24 01:16:27.12 sxN7Of5+.net
テロ工作機関
福山友愛病院
なんと朝木明代市議のような他殺だと日本人に騒がれるから
日本国警察が、
朝鮮殺戮殺人教団に乗っとられたことにより警察から与えられていたのは、
犯罪ライセンス!!!!!!
病院で
785:医師から処方された薬は、何ら疑いを持つことなく飲む人も少なくないだろう。 医学や薬学の知識がある人や、持病で何年も投薬治療を行っている人などは、 また違った見方をしているかもしれないが、一般的に「医師からの処方薬」に対する信頼は篤い。 しかし、そんな「信頼」を揺るがすとんでもない事件が話題となっている。 ■「在庫処理」で不要な治療薬を投与広島県の福山友愛病院は、昨年11~12月の間に、 統合失調症などの患者6名に、本来必要のないパーキンソン病の治療薬を投与していたことが判明。 これは、病院を運営する医療法人会長の指示によるもので、病院側は「使用期限が迫った薬の在庫処理がきっかけのひとつ。」と説明しているとのこと。 会長は、同病院で精神科としても勤務しており、パーキンソン病の治療薬である 「レキップ」の錠剤を統合失調症患者など6人に投与するよう看護師らに指示。 投薬は複数回行われ、末丸会長は通常の 8倍の量を 指示していたという。
786:卵の名無しさん
19/01/24 07:39:17.09 YHL/Shf0.net
ところで、タバコって燃えるゴミですか?
有害物質を発生するのでプラゴミと同じ扱いでしょうか?
電子タバコは家電ゴミですよね
今度、小学校に教育実習に行くので
お家のタバコ用具を全てゴミに出すように指導してきます
787:卵の名無しさん
19/01/24 11:08:18.87 EfYrEwvB.net
URLリンク(www.niid.go.jp)
H3N2で 2/21vs0/21で有意差あるか?
n<5だとΧ二乗検定はあてにならない。
788:卵の名無しさん
19/01/24 15:16:53.44 7fT+1bS6.net
It is common knowledge among doctors and patients that Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school) graduates mean morons who bought their way to Gachi'Ura(currently called by themselves)
According to the experience of entrance exam to medical school in the era of Showa, when the sense of discrimination against
privately-founded medical schools were more intense than it is now,
all such schools but for Keio had been so compared to some specialized institution for educable mentally retarded kids that nobody but imbecile successors of physicians in private practice had applied for admission.
There had been NOT a single classmate who chose willingly against his/her common sense to go to the Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school, currently also known as Gachi'Ura),
which would have cost outrageous money and its graduates are destined to be called Uraguchi morons who bought thier way into the Do-Teihen, by thier colleagues and even by thier own clients.
Although people won't call them names to their face,
certain 80-90% people of about my age have been yet scorning and sneering at Uraguchi graduates, speaking in the back of our mind,
" Uraguchi morons shall not behave like somebody."
We never speak out face to face in real life.
789:卵の名無しさん
19/01/24 18:59:58.86 oaTB7QH8.net
テロ工作機関が日本にあることが判明
福山友愛病院
日本人への薬物大量投与テロも発覚
また他は、
単純に、朝鮮殺戮殺人革命の為に、
日本人被害者側を、
カルト医師が医師免許を犯罪に使用し、
偽造カルテをでっち上げているにすぎない
でっち上げる理由は、カルト会社の犯罪にごねている、
だから、
警察から犯罪ライセンス与えられているので、
虚偽説明して騙して閉鎖病棟に閉じ込め、
携帯とりあげ、
監禁罪やり精神保健福祉法違反をやり偽造カルテ書きますね
それだけw
だって、警察がグルで共同組織犯罪をしているから、
犯罪を犯罪でないことにしてくれるんだもの
日本人被害者側を拉致していることがバレたしな
それをやらかしていたので、
福山友愛病院には電凸し、
インターネット上に書いていることを通告もしている
ケースワーカーのイソムラという女性曰わく、
カミサカ先生インターネットに書かれて辛いみたいで~・・・
日本国内にいるテロリストが辛くなることは、
日本人の喜びだっつーのww
790:卵の名無しさん
19/01/24 20:31:49.63 H5DL72sh.net
Rnorm<-function(n,m,s){
x=rnorm(n,m,s)
m + s*(x-mean(x))/sd(x)
}
N=1e3
x=replicate(5,Rnorm(N,50,10))
f <- function(){ # simulated test results of 3 or 5 subjects
y=numeric()
for(i in 1:5) y[i]=sample(x[,i],1)
y3=sum(y[1:3])
y5=sum(y[1:5])
c(y3,y5)
}
p2h <- function(x){ # points to hensa-chi
m=mean(x)
s=sd(x)
x=50+10*(x-m)/s
}
re=replicate(1e5,f())
y3=re[1,] # points of 3 subject test
y5=re[2,]
z3=p2h(y3) # hensa-ti of 3 subject test
z5=p2h(y5)
791:卵の名無しさん
19/01/24 20:32:02.08 H5DL72sh.net
hc <- function(h,d=0.5){ # hensa-chi conversion
idx=which(h-d<z5 & z5<h+d) # hensa-chi range in 5 subject test
mean(z3[idx]) # mean of its hensa-chi in 3 subject
}
hc=Vectorize(hc)
hh=40:80
plot(hh,hc(hh),bty='l',asp=1,xlab='5 subject',ylab='3 subject',
pch=19)
abline(a=0,b=1,col='gray')
792:卵の名無しさん
19/01/24 20:51:53.08 H5DL72sh.net
実行結果
URLリンク(i.imgur.com)
793:卵の名無しさん
19/01/27 05:17:22.65 Ba4uprm1.net
札幌ひばりが丘病院
麻薬取締法違反で書類送検
URLリンク(video.fc2.com)
794:卵の名無しさん
19/01/28 11:16:13.00 C5thEPa8.net
ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです
URLリンク(www.youtube.com)
795:卵の名無しさん
19/01/28 17:29:00.31 AVoD+Cyq.net
働いたら負け
796:卵の名無しさん
19/01/28 21:53:43.21 +PCpJyrP.net
It is common knowledge among doctors and patients that Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school) graduates mean morons who bought their way to Gachi'Ura(currently called by themselves)
According to the experience of entrance exam to medical school in the era of Showa, when the sense of discrimination against
privately-founded medical schools were more intense than it is now,
all such schools but for Keio had been so compared to some specialized institution for educable mentally retarded kids that nobody but imbecile successors of physicians in private practice had applied for admission.
There had been NOT a single classmate who chose willingly against his/her common sense to go to the Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school, currently also known as Gachi'Ura),
which would have cost outrageous money and its graduates are destined to be called Uraguchi morons who bought thier way into the Do-Teihen, by thier colleagues and even by thier own clients.
Although people won't call them names to their face,
certain 80-90% people of about my age have been yet scorning and sneering at Uraguchi graduates, speaking in the back of our mind,
" Uraguchi morons shall not behave like somebody."
We never speak out face to face in real life.
797:卵の名無しさん
19/02/09 22:33:46.30 F1R4fVG9.net
f=function(p,q=0.99){
a=13*q
c=13*(1-q)
b=13000*p
d=13000*(1-p)
(a/(a+b)-c/(c+d)) / (a/(a+b))
}
p=q=seq(0.01,0.99,0.1)
z=outer(p,q,f)
contour(p,q,z)
g=Vectorize(f)
g((1:19)/20)
798:卵の名無しさん
19/02/10 12:37:21.35 9eXx3CuI.net
options(digits=3)
f=function(p,q=0.99){ # p:pyroli in population, q:pyroli in cancer
a=13*q
c=13*(1-q)
b=13000*p
d=13000*(1-p)
x=(a/(a+b)-c/(c+d)) / (a/(a+b)) # attributable to pyroli(+)
y=(c/(c+d)-a/(a+b)) / (c/(c+d)) # qtteibutabel to pyroli(-)
round(ifelse(x>0,x,y),3)
}
g=Vectorize(f)
g((1:19)/20)
p=seq(0.01,0.99,0.01) # pylori in population
q=seq(0.01,0.99,0.01) # pylori in cancer
z=outer(p,q,f)
image(p,q,z,bty='l',nlevels=20,xlab='pyroli in population',
ylab='pyroli in cancer')
contour(p,q,z,bty='l',nlevels=20,xlab='pyroli in population',
ylab='pyroli in cancer',add=T)
contour(p,q,z,bty='l',nlevels=20,xlab='pyroli in population',
ylab='pyroli in cancer')
source('tools.R')
Persp(p,q,z)
Persp3d(p,q,z)
799:卵の名無しさん
19/02/10 12:37:47.54 9eXx3CuI.net
'
がん 非がん
感染 a b
未感染 c d
attributable risk : x
x={a/(a+b)-c/(c+d)} / {a/(a+b)}
'
800:卵の名無しさん
19/02/10 19:40:18.09 9eXx3CuI.net
q1=0.9934
q2=0.9958
f <- function(p,q){
a=13*q
c=13*(1-q)
b=13000*p
d=13000*(1-p)
(a/(a+b)-c/(c+d)) / (a/(a+b))
}
x0=0.985
f1=Vectorize(function(p)f(p,q=q1))
f2=Vectorize(function(p)f(p,q=q2))
curve(f1(x))
abline(h=0.985)
uniroot(function(x)f1(x)-x0,c(0,0.9))$root
curve(f2(x))
abline(h=0.985)
uniroot(function(x)f2(x)-x0,c(0,0.9))$root
801:卵の名無しさん
19/02/11 12:56:16.04 rzg7XY57.net
一般論として医療統計って全然科学じゃないって、研究者の中ではバカにされてますよ。
802:卵の名無しさん
19/02/11 14:44:26.58 Pny0jm5M.net
統計で使われる数学って難し過ぎてついていけないよね。
AICとかわからないままにソフトで出させているだけ。
803:卵の名無しさん
19/02/13 12:53:38.65 hLnbSCPn.net
It is common knowledge among doctors and patients that Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school) graduates mean morons who bought their way to Gachi'Ura(currently called by themselves)
According to the experience of entrance exam to medical school in the era of Showa, when the sense of discrimination against
privately-founded medical schools were more intense than it is now,
all such schools but for Keio had been so compared to some specialized institution for educable mentally retarded kids that nobody but imbecile successors of physicians in private practice had applied for admission.
There had been NOT a single classmate who chose willingly against his/her common sense to go to the Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school, currently also known as Gachi'Ura),
which would have cost outrageous money and its graduates are destined to be called Uraguchi morons who bought thier way into the Do-Teihen, by thier colleagues and even by thier own clients.
Although people won't call them names to their face,
certain 80-90% people of about my age have been yet scorning and sneering at Uraguchi graduates, speaking in the back of our mind,
" Uraguchi morons shall not behave like somebody."
We never speak out face to face in real life.
804:卵の名無しさん
19/02/16 13:25:47.75 QaizKjLi.net
>>761
裏口馬鹿にもわかるように原文もつけなきゃ。
原文はこれな。
私は昭和の時代に大学受験したけど、昔は今よりも差別感が凄く、慶応以外の私立医は特殊民のための特殊学校というイメージで開業医のバカ息子以外は誰も受験しようとすらしなかった。
常識的に考えて、数千万という法外な金を払って、しかも同業者からも患者からもバカだの裏口だのと散々罵られるのをわかって好き好んで私立医に行く同級生は一人もいませんでした。
本人には面と向かっては言わないけれど、俺くらいの年代の人間は、おそらくは8-9割は私立卒を今でも「何偉そうなこと抜かしてるんだ、この裏口バカが」と心の底で軽蔑し、嘲笑しているよ。当の本人には面と向かっては絶対にそんなことは言わないけどね。
805:卵の名無しさん
19/02/17 22:18:47.40 rglxpU9N.net
It is common knowledge among doctors and patients that Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school) graduates mean morons who bought their way to Gachi'Ura(currently called by themselves)
According to the experience of entrance exam to medical school in the era of Showa, when the sense of discrimination against
privately-founded medical schools were more intense than it is now,
all such schools but for Keio had been so compared to some specialized institution for educable mentally retarded kids that nobody but imbecile successors of physicians in private practice had applied for admission.
There had been NOT a single classmate who chose willingly against his/her common sense to go to the Do-Teihen(exclusively bottom-leveled medical school, currently also known as Gachi'Ura),
which would have cost outrageous money and its graduates are destined to be called Uraguchi morons who bought thier way into the Do-Teihen, by thier colleagues and even by thier own clients.
Although people won't call them names to their face,
certain 80-90% people of about my age have been yet scorning and sneering at Uraguchi graduates, speaking in the back of our mind,
" Uraguchi morons shall not behave like somebody."
We never speak out face to face in real life.
806:卵の名無しさん
19/02/19 19:34:53.54 5dzWj+iV.net
俺は医者ではない。
807:卵の名無しさん
19/02/19 22:25:59.08 j+jAYShv.net
医学統計は苦手だ
できなきゃ論文読めんけど
808:卵の名無しさん
19/02/20 09:47:48.92 P0P24ylG.net
>>765
>456の問題点を指摘できないなら不正統計に騙される素養があるね。
809:卵の名無しさん
19/02/27 17:12:27.40 L7SdQ9d/.net
まあ落ち着いて
萌え動画でもどうぞ
URLリンク(m.youtube.com)
810:卵の名無しさん
19/03/01 20:33:40.05 CpB3LdCN.net
「もし君の妻子や友人にいつまでも生きていてもらいたいと思うならば、君は愚かである。というのは、君は、君の力の及びうる範囲内にないものまでも君の力の及びうる範囲内にあることを欲し、よそのものまでも君のものであることを欲しているからである。」
811:卵の名無しさん
19/03/04 13:04:58.69 PhmNbZK3.net
>>767 これでも見て落ちつけ https://www.youtube.com/watch?v=mB3ZVIc4EF4
813:卵の名無しさん
19/03/14 16:45:10.23 JBQs0yPH.net
韓国で大麻が医療解禁した
国際条約では臨床試験や学術研究(輸出輸入など)が認められているんで一度訪ねてみては?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
韓国で使われてる大塚製薬の大麻製剤は日本の医師会員向けに和訳も開始されている。
URLリンク(news.nicovideo.jp)
814:卵の名無しさん
19/03/18 15:05:39.58 pTprsItO.net
まあ落ち着いて
萌え動画でもどうぞ
URLリンク(www.youtube.com)
815:卵の名無しさん
19/03/27 22:03:49.30 Kh2JcAUc.net
統計楽しいね
816:卵の名無しさん
19/03/28 00:45:03.92 8PkLLiIS.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、
70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。
調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
問題:耐性発生率の95%信頼区間は? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
817:卵の名無しさん
19/03/28 00:49:17.10 8PkLLiIS.net
95%CI 0.541 0.877なので過半数に耐性出現と言っていいな。
818:卵の名無しさん
19/03/28 01:30:14.34 uQgP69pk.net
耐性出現率が過半数である確率はいくらか?
819:卵の名無しさん
19/06/25 16:00:08.86 ZxTc5GC6.net
>>775
あんた医科歯科大卒だろ?
学部1~2回生の時に線形代数と微分積分はやった?
820:卵の名無しさん
19/06/25 16:01:39.44 ZxTc5GC6.net
線形代数と微分積分を知らんと統計学の勉強は無理だね。
まあ、上を見れば切りがないけどね。
821:卵の名無しさん
19/06/28 10:53:20.90 30gP48kS.net
>>777
Rが使えれば統計扱えるよ。
今どき分布表で補間値計算なんてしないし。
非心t分布もRが出してくれる。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。
調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。
耐性化率が50%以上である確率は
pbeta(0.5,1+22,1+8,lower=F)
[1] 0.9946631
822:卵の名無しさん
19/06/28 12:35:11.06 30gP48kS.net
こんな質問があったからRを使って答えておいた。
他の人も同じ数値出していたな。
655 名無しさん@1周年 sage 2019/06/28(金) 12:05:50.17 ID:vuCIc6fU0
偏差値72.5ってIQにするとどれくらいなの?
URLリンク(asahi.2ch.net)
823:卵の名無しさん
19/06/28 20:16:59.55 30gP48kS.net
統計学のための数学
あんまり公式を使うことないなぁ。
定積分も数値積分でやっちゃうから
URLリンク(www.data-arts.jp) <
824:卵の名無しさん
19/10/02 15:20:15.02 nv8GYZZt.net
kk=(88+96)/2/100 #TP: kessei kando
kt=(89+100)/2/100 #TN: kessei tokuido
pLHk=kk/(1-kt) #TP/FP
nLHk=(1-kk)/kt #(1-TP)/(1-FP)=FN/TN
bk=(90+98)/2/100 #ben kando
bt=(87+100)/2/100 #ben tokuido
pLHb=bk/(1-bt)
nLHb=(1-bk)/bt
prep=0.5 # pre-possibility
preo=prep/(1-prep) # pre-odds
posto=preo*nLHk*pLHb # kessei(-)&ben(+)
(postp=posto/(1+posto))
#
posto=preo*nLHk*nLHb # kessei(-)&ben(-)
(postp=posto/(1+posto))
825:卵の名無しさん
19/10/02 17:26:13.36 nv8GYZZt.net
#
# 尿素呼気試験(B) 90~100 80~99
# 血清抗体(S) 88~96 89~100
# 尿中抗体(U) 89~97 77~95
# 便中抗原(F) 90~98 87~100
U=c(90/2+100/2,80/2+99/2)/100
S=c(88/2+96/2,89/2+100/2)/100
U=c(89/2+97/2,77/2+95/2)/100
F=c(90/2+98/2,87/2+100/2)/100
DOR <- function(T){
TP=T[1] ; FN=1-TP
TN=T[2] ; FP=1-TN
pLR=TP/FP
nLR=FN/TN
pLR/nLR
}
DOR(U)
DOR(S)
DOR(U)
DOR(F)
826:卵の名無しさん
19/10/02 17:34:50.26 nv8GYZZt.net
B=c(90/2+100/2,80/2+99/2)/100
S=c(88/2+96/2,89/2+100/2)/100
U=c(89/2+97/2,77/2+95/2)/100
F=c(90/2+98/2,87/2+100/2)/100
DOR <- function(T){
TP=T[1] ; FN=1-TP
TN=T[2] ; FP=1-TN
pLR=TP/FP
nLR=FN/TN
pLR/nLR
}
> DOR(B)
[1] 161.9524
> DOR(S)
[1] 197.5909
> DOR(U)
[1] 81.61224
> DOR(F)
[1] 225.359
>
827:卵の名無しさん
19/11/25 07:37:28 ZvHlCyJI.net
# ゴルゴ13は100発100中
# ゴルゴ14は10発10中
# ゴルゴ15は1発1中
# とする。
# 各々10000発撃ったとき各ゴルゴの命中数の期待値はいくらか?
G13 <- function(N,n,r){
pp=0:N
f <- function(x) choose(x,r)*choose(N-x,n-r)/choose(N,n)
sum(pp*f(pp)/sum(f(pp)))
}
G13(10000,100,100)
G13(10000,10,10)
G13(10000,1,1)
#.n発r中の狙撃手が.N発狙撃するときの命中数を返す
Go13 <- function(.N, .n, r, k=10^3){ # k:シミュレーション回数
f <-function(S,N=.N,n=.n){
y=c(rep(1,S),rep(0,N-S))
sum(sample(y,n))
}
xx=r:.N
SS=NULL
for(i in 1:k){
x=sapply(xx,f)
SS=c(SS,which(x==r)-1+r)
}
print(summary(SS))
invisible(SS)
}
828:卵の名無しさん
19/11/27 20:32:52 s7+UeQPF.net
a=c(1,10,100)
curve(dbeta(x,1+a[1],1),bty='l')
curve(dbeta(x,1+a[2],1),bty='l')
curve(dbeta(x,1+a[3],1),bty='l')
1000*qbeta(0.95,a+1,1,lower=F)
829:卵の名無しさん
19/11/27 20:34:40 s7+UeQPF.net
> a=c(1,10,100)
> curve(dbeta(x,1+a[1],1),bty='l')
> curve(dbeta(x,1+a[2],1),bty='l')
> curve(dbeta(x,1+a[3],1),bty='l')
> 10000*qbeta(0.95,a+1,1,lower=F)
[1] 2236.068 7615.958 9707.748
>
830:卵の名無しさん
19/11/30 09:56:41 bijshzSl.net
# 安倍総理招待枠(60-****)が招待状から
# 254x 2409 357xだという。
# URLリンク(youtu.be)
# 通し番号がふられているとして
# 357xを3570と低めに見積もる。
#>いや、それどころか、今年はそれ以上の数字も確認されている。
#選挙で安倍首相が遊説をおこなうとかなりの頻度で目撃されている熱烈な支持者であるM氏という人物がいるのだが、
#氏が菅官房長官や杉田水脈議員とのツーショット写真などとともにSNSにアップしていた
# 今年の「桜を見る会」の受付票には「60-4908」とナンバリングされているのだ。
#スレリンク(seijinewsplus板)
# 他�
831:ノ今年は254? 2409 357? という番号が国会で発言されている。 #参加者の18200の半数9100が官邸枠の可能性があると仮定して官邸枠招待者数の期待値と95%CIを算出せよ。 Nmin=4908 Nmax=9100 n=Nmin:Nmax m=4 pmf=choose(Nmax-1,m-1)/choose(n,m) #Pr(max=60|n) plot(n,pmf,ylab='probability') pdf=pmf/sum (pmf) plot(n,pdf,ylab='density',bty='l') sum(n*pdf) #E(n) plot(n,cumsum(pdf)) abline(h=0.95,lty=3) idx=min(which(cumsum(pdf)>0.95)) n[idx]
832:卵の名無しさん
19/11/30 10:28:03.80 bijshzSl.net
> Nmin=4908
> Nmax=9100
> n=Nmin:Nmax
> m=4
> pmf=choose(Nmax-1,m-1)/choose(n,m) #Pr(max=60|n)
> plot(n,pmf,ylab='probability')
> pdf=pmf/sum (pmf)
> plot(n,pdf,ylab='density',bty='l')
> sum(n*pdf) #E(n)
[1] 6191.377
> plot(n,cumsum(pdf))
> abline(h=0.95,lty=3)
> idx=min(which(cumsum(pdf)>0.95))
> n[idx]
[1] 8406
>
833:卵の名無しさん
19/12/09 08:25:56.61 zd3bijjh.net
# サイコロ
# 正6面体のサイコロがある.4面は青色、2面は赤色である.
# このサイコロを合計20回振るとき、最も起こりそうな順番はどれか?
# 1.赤 青 赤 赤 赤
# 2.青 赤 青 赤 赤 赤
# 3.青 赤 赤 赤 赤 赤
sim <- function(){
a=sample(0:1,20, replace=TRUE, prob=c(4,2))
b=as.character(a)
c=paste(b,collapse="")
s1=paste(c(1,0,1,1,1),collapse="")
s2=paste(c(0,1,0,1,1,1),collapse="")
s3=paste(c(0,1,1,1,1,1),collapse="")
res=c(grepl(s1,c),grepl(s2,c), grepl(s3,c))
return(res)
}
k=1e5
re=replicate(k,sim())
mean(re[1,])
mean(re[2,])
mean(re[3,])
834:卵の名無しさん
19/12/10 08:45:53 k/8kaoYw.net
seqNp <- function(N=100,K=5,p=0.5){
if(p==0) return(0)
if(N==K) return(p^K)
q=1-p
a=numeric(N) # a(n)=P0(n)/p^n , P0(n)=a(n)*p^n
for(i in 1:K) a[i]=q/p^i # P0(i)=q
for(i in K:(N-1)){ # recursive formula
a[i+1]=0
for(j in 0:(K-1)){
a[i+1]=(a[i+1]+a[i-j])
}
a[i+1]=q/p*a[i+1]
}
P0=numeric(N)
for(i in 1:N) P0[i]=a[i]*p^i # P0(n)=a(n)*p^n
MP=matrix(rep(NA,N*K),ncol=K)
colnames(MP)=paste0('P',0:(K-1))
MP[,'P0']=P0
MP[1,'P1']=p
for(i in (K-2):K) MP[1,i]=0
for(k in 2:K){
for(i in 1:(N-1)) MP[i+1,k]=p*MP[i,k-1]
} # Pk(n+1)=p*P(k-1)(n)
ret=1-apply(MP,1,sum)
ret[N]
}
835:卵の名無しさん
19/12/10 08:46:19 k/8kaoYw.net
seqNpJ <- function(N,K,p) seqNp(N,K,p)-seqNp(N,K+1,p)
seqNpJ(100,5,0.5)
seq2pCI <- function(N,K,alpha=0.05,Print=T){
vp=Vectorize(function(p)seqNp(N,K,p)-seqNp(N,K+1,p))
if(Print){curve(vp(x),lwd=2,bty='l',xlab='Pr[head]',ylab=paste('Pr[max',K,'-head repetition]'))
abline(h=alpha,lty=3)}
peak=optimize(vp,c(0,1),maximum=TRUE)$maximum
mean=integrate(function(x)x*vp(x),0,1)$value/integrate(function(x)vp(x),0,1)$value
lwr=uniroot(function(x,u0=alpha) vp(x)-u0,c(0.01,peak))$root
upr=uniroot(function(x,u0=alpha) vp(x)-u0,c(peak,0.99))$root
c(lower=lwr,mean=mean,mode=peak,upper=upr)
}
seq2pCI(100,5,0.05,T)
vs=Vectorize(function(K)seq2pCI(N=100,K,alpha=0.05,Print=F))
x=2:23
y=vs(x)
head(y)
y=y*100
plot(x,y['mean',],bty='l',pch=19,ylim=c(0,100),
xlab="最大連続数",ylab="推定裏口入学者数")
points(2:23,y['mode',],bty='l')
segments(x,y['lower',],x,y['upper',])
legend('right',bty='n',pch=c(19,1),legend=c("期待値","最頻値"))
836:卵の名無しさん
19/12/10 08:46:54 k/8kaoYw.net
# pdfからcdfの逆関数を作ってhdiを表示させて逆関数を返す
# 0,1での演算を回避 ∫[1/nxxx,1-1/nxx]dxで計算
pdf2HDI <- function(pdf,xMIN=0,xMAX=1,cred=0.95,nxx=1001){
xx=seq(xMIN,xMAX,length=nxx)
xx=xx[-nxx]
xx=xx[-1]
xmin=xx[1]
xmax=xx[nxx-2]
AUC=integrate(pdf,xmin,xmax)$value
PDF=function(x)pdf(x)/AUC
cdf <- function(x) integrate(PDF,xmin,x)$value
ICDF <- function(x) uniroot(function(y) cdf(y)-x,c(xmin,xmax))$root
hdi=HDInterval::hdi(ICDF,credMass=cred)
c(hdi[1],hdi[2])
}
# N試行で最大K回連続成功→成功確率pの期待値、最頻値と95%HDI
# max K out of N-trial to probability & CI
mKoN2pCI <- function(N=100 , K=4 , conf.level=0.95){
pmf=Vectorize(function(p)seqNp(N,K,p)-seqNp(N,K+1,p))
mode=optimize(pmf,c(0,1),maximum=TRUE)$maximum
auc=integrate(pmf,0,1)$value
pdf=function(x) pmf(x)/auc
mean=integrate(function(x)x*pdf(x),0,1)$value
curve(pdf(x),lwd=3,bty='l',xlab='Pr[head]',ylab='density')
lu=pdf2HDI(pdf,cred=conf.level)
curve(pdf(x),lu[1],lu[2],type='h',col='lightblue',add=T)
c(lu[1],mean=mean,mode=mode,lu[2])
}
mKoN2pCI(100,4) # one minute plz
mKoN2pCI(100,5)
837:卵の名無しさん
19/12/10 08:47:01 k/8kaoYw.net
# N試行で最大K回連続成功→成功確率pの期待値、最頻値と95% Quantile
# max K out of N-trial to probability & CI_quantile
mKoN2pCIq <- function(N=100 , K=4 , alpha=0.05){
pmf=Vectorize(function(p)seqNp(N,K,p)-seqNp(N,K+1,p))
mode=optimize(pmf,c(0,1),maximum=TRUE)$maximum
auc=integrate(pmf,0,1)$value
pdf=function(x) pmf(x)/auc
curve(pdf(x),bty='l')
mean=integrate(function(x)x*pdf(x),0,1)$value
cdf=function(x) MASS::area(pdf,0,x)
vcdf=Vectorize(cdf)
lwr=uniroot(function(x)vcdf(x)-alpha/2,c(0,mode))$root
upr=uniroot(function(x)vcdf(x)-(1-alpha/2),c(mode,1))$root
c(lower=lwr,mean=mean,mode=mode,upper=upr)
}
mKoN2pCIq(100,4)
mKoN2pCIq(100,5)
838:卵の名無しさん
19/12/10 08:48:13 2lYn70em.net
## simulation
mKoN2pCIga<-function(N=100,K=4,Print=T){
pmf=Vectorize(function(p)seqNp(N,K,p)-seqNp(N,K+1,p))
auc=integrate(pmf,0,1)$value
pdf=function(x) pmf(x)/auc
(mode=optimize(pmf,c(0,1),maximum=TRUE)$maximum)
(mean=integrate(function(x)x*pdf(x),0,1)$value)
(var=integrate(function(x)(x-mean)^2*pdf(x),0,1)$value)
(sd=sqrt(var))
#正規分布で近似してみる
if(Print){
curve(pdf,bty='l',col='red')
curve(dnorm(x,mean,sd),add=T,col='blue')}
c(lower=qnorm(0.025,mean,sd),mode=mode,mean=mean,upper=qnorm(0.975,mean,sd))
}
mKoN2pCIga(100,5)
vmK=Vectorize(function(K) mKoN2pCIga(100,K))
(y=cbind(0,vmK(2:30)))
plot(1:30,y['mean',],pch=19)
points(1:30,y['mode',])
839:卵の名無しさん
19/12/17 22:26:20 MXFfIsV3.net
# 10円硬貨を投げて5回連続で表が出ると
# 稀な現象(0.5の5乗は 0.03125)なので表の出る確率は0.5ではない、というのが頻度主義統計の結論。
# この硬貨はどの程度歪(いびつ)なのかを推論するのがベイズ推論の面白さである。
# この硬貨で表がでる確率の95%信頼区間を計算してみよう。
#
# 表のでる確率分布をβ分布β(a,b)でa=bとすれば、0.5を頂点とする対象な事前確率分布となる。
# 事後分布はβ(a+5,a+0)となるのだが、問題はパラメータaをいくらに設定するかである。
# aを変数として95%信頼区間下限値をグラフにすると最小値があることがわかる。
# URLリンク(i.imgur.com)
# 最尤法で算出させるとa=11.25のとき0.406となる。
# あとは95%区間を計算して、この硬貨が表が出る確率の95%信頼区間は0.406 0.763となる。
# URLリンク(i.imgur.com)
HDInterval::hdi(qbeta,shape1=1+5,shape2=1)
840:卵の名無しさん
19/12/18 12:46:29 HkAD959b.net
n=5
l <- function(a) HDInterval::hdi(qbeta,shape1=a+n,shape2=a)['lower']
vl=Vectorize(l)
curve(vl(x),0.5,1000,bty='l',lwd=2)
(lo=optimise(vl,(c(0.5,1000))))
HDInterval::hdi(qbeta,shape1=lo$min + n,shape2=lo$min)
841:卵の名無しさん
19/12/18 13:45:30 HkAD959b.net
コインをなげたら5回続けて表が出た。
表が出る確率は、平均値が0.5のベータ分布(一様分布もベータ分布の一つ)に従うように鋳造されているとする。
このコインの表の出る確率を95%信頼区間で推定するとき
区域下限値の最小値はいくらか?
つまり、95%以上の信頼性で表の出る確率はいくつ以上�
842:ニ言えるか?
843:卵の名無しさん
19/12/18 16:26:08.99 j32hgbYi.net
rm(list=ls())
n=5
l <- function(a) HDInterval::hdi(qbeta,shape1=a+n,shape2=a)['lower']
vl=Vectorize(l)
curve(vl(x),0.5,100,bty='l',lwd=2)
(lo=optimise(vl,(c(0.5,1000))))
HDInterval::hdi(qbeta,shape1=lo$min + n,shape2=lo$min)
#
binom::binom.confint(5,5)
f <- function(x) binom::binom.bayes(5,5,prior.shape1=x,prior.shape2=x)$lower
curve(f(x),0.5,50,bty='l',lwd=2)
optimize(f,c(0.5,50))
844:卵の名無しさん
19/12/18 19:35:43.82 HkAD959b.net
>>798
95%CIをグラフ化
URLリンク(i.imgur.com)
845:卵の名無しさん
19/12/18 19:59:58.70 HkAD959b.net
一般化
#
"コインをなげたらn回続けて表が出た。
表が出る確率は、平均値が0.5のベータ分布(一様分布もベータ分布の一つ)に従うように鋳造されているとする。
このコインの表の出る確率を95%信頼区間で推定するとき区域下限値の最小値はいくらか?
つまり、95%以上の信頼性で表の出る確率はいくつを下回らないと言えるか?"
seq2lowest <- function(n){
l <- function(a) HDInterval::hdi(qbeta,shape1=a+n,shape2=a)['lower']
vl=Vectorize(l)
opt=optimise(vl,(c(0.5,1000)))
hdi=HDInterval::hdi(qbeta,shape1=lo$min + n,shape2=lo$min)
c('shape'=opt$minimum,opt$objective,hdi['upper'])
}
seq2lowest(5)
graphics.off()
nn=2:50
plot(nn,sapply(nn,seq2lowest)['lower',],pch=19,bty='l')
846:卵の名無しさん
19/12/18 22:08:27 RWipilhS.net
よくわからないけど面白そう
847:卵の名無しさん
19/12/19 07:45:22.67 mtJFYvZ2.net
rm(list=ls())
gambling <- function(A=2,B=1,w=3,p=0.5,k=1e5){ # k : how many simulate
sim <- function(){
while(A < w & B < w){
g = rbinom(1,1,p)
if(g==1){
A=A+1
}else{
B=B+1
}
}
A > B
}
mean(replicate(k,sim())) # Pr[A wins]
}
gambling(1,0,4) # 日本シリーズ
848:卵の名無しさん
19/12/19 07:45:58.37 mtJFYvZ2.net
# 日本シリーズ
f <- function(num, N=2, digit = 7){ # winner sequence of 7 games
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0 | digit > 1){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
digit=digit-1
}
return(r)
}
vf=Vectorize(f)
dat=t(vf(0:(2^7-1))) # matrirx of winner sequence of 7 games
(dat1=dat[dat[,1]==1,-1]) # winner sequence of 6 games
g <- function(s,A=1,B=0,w=4){ # A beats B T/F?
i=0
while(A < w & B < w){
i=i+1
r = s[i]
if(r==1){
A=A+1
}else{
B=B+1
}
}
A > B
}
sum(apply(dat1,1,g))/nrow(dat1)
849:卵の名無しさん
19/12/19 08:17:50.32 mtJFYvZ2.net
# 通算勝率に従って次の試合に勝つ確率が決まるという設定
# 先勝したAの日本シリーズ前の対戦成績がa勝b負とする
rm(list=ls())
N_series <- function(A=1,B=0,w=4,a=10,b=10,k=1e5){
sim <- function(){
p=(A+a)/(A+B+a+b)
while(A < w & B < w){
g = rbinom(1,1,p)
if(g==1){
A=A+1
p=(A+a+1)/(A+B+a+b+1)
}else{
B=B+1
p=(A+a)/(A+B+a+b+1)
}
}
A > B
}
mean(replicate(k,sim())) # Pr[A wins]
}
N_series()
850:卵の名無しさん
19/12/19 09:38:09.07 +FZyQ+1V.net
互角と言っても1勝1敗と1000勝1000敗だ結果が変わるな
> rm(list=ls())
> N_series <- function(A=1,B=0,w=4,a=10,b=10,k=1e5){
+ sim <- function(){
+ p=(A+a)/(A+B+a+b)
+ while(A < w & B < w){
+ g = rbinom(1,1,p)
+ if(g==1){
+ A=A+1
+ p=(A+a+1)/(A+B+a+b+1)
+ }else{
+ B=B+1
+ p=(A+a)/(A+B+a+b+1)
+ }
+ }
+ A > B
+ }
+ mean(replicate(k,sim())) # Pr[A wins]
+ }
>
> N_series(a=1,b=1)
[1] 0.76425
> N_series(a=10,b=10)
[1] 0.67035
> N_series(a=100,b=100)
[1] 0.65629
> N_series(a=1000,b=1000)
[1] 0.65802
851:卵の名無しさん
19/12/19 10:00:45.03 +FZyQ+1V.net
> N_series(a=1,b=1)
[1] 0.76266
> N_series(a=10,b=10)
[1] 0.6716
> N_series(a=100,b=100)
[1] 0.65707
> N_series(a=1000,b=1000)
[1] 0.65695
>
852:卵の名無しさん
19/12/19 16:11:38.16 mtJFYvZ2.net
NS <- function(w,A,B,p){ # 先にw点得点した方が勝者、A,B:現在の点数 ,p:甲の勝率
ans=0
for(k in 0:(w-B-1)){ # k: Aが勝者になるまでのBの点数
ans=ans+choose(w-A-1+k,w-A-1)*(1-p)^k*p^(w-A)
}
return(ans)
}
NS(3,2,1,0.5)
853:卵の名無しさん
19/12/21 11:16:13.81 JyjCwOQx.net
日本シリーズで賭けをする。
日本シリーズは先に4勝したチームが優勝。
勝率はそれまでの引き分けを除いた通算勝率に従うとする。
開始前の通算成績はA:2勝、B:4勝であった。
今、シリーズでAが先勝(第一試合に勝利)した。
この時点でA,Bのどちらに賭ける方が有利か?
854:卵の名無しさん
19/12/21 21:55:53.22 NW9TiMNu.net
#
855:小数点付きの数numをN進法で表示する rm(list=ls()) dec2basen <- function(num, N, kmin = 5){ # kmin:最小小数点後桁 int=floor(num) r=int%%N q=int%/%N while(q > 0){ r=append(q%%N,r) q=q%/%N } # rに整数のN進法表示を格納 x=num-floor(num) k=max(nchar(x)-2,kmin) # 同長もしくはkminの長さの小数表示 a=numeric(k) for(i in 1:k){ y=x*N a[i]=floor(y) x=y-a[i] # r . a[1] a[2] a[3] ... a[k] } if(N<=10){ # Nが10以下は数値として表示 cat(r,paste(".",paste(a,collapse = ''),sep=''),'\n',sep='') } else{ # Nが11以上は整数部分と小数部分を数列で表示 print(list(int=r,decimal=a)) } invisible() }
856:卵の名無しさん
19/12/21 23:15:54.59 NW9TiMNu.net
戻り値がある方がいいな。
# 小数点付きの数numをN進法で表示する
rm(list=ls())
dec2basen <- function(num, N, kmin = 5){ # kmin:最小小数点後桁
int=floor(num)
r=int%%N
q=int%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
} # rに整数のN進法表示を格納
x=num-floor(num)
k=max(nchar(x)-2,kmin) # 同長もしくはkminの長さの小数表示
a=numeric(k)
for(i in 1:k){
y=x*N
a[i]=floor(y)
x=y-a[i] # r . a[1] a[2] a[3] ... a[k]
}
b=list(int=r,decimal=a)
if(N<=10){ # Nが10以下は数値として表示
cat(r,paste(".",paste(a,collapse = ''),sep=''),'\n',sep='')
}
else{ # Nが11以上は整数部分と小数部分を数列で表示
print(b)
}
invisible(b)
}
857:卵の名無しさん
19/12/21 23:26:15.77 NW9TiMNu.net
> dec2basen(5/9,3)
0.120000000000000
>
> dec2basen(3.14159265359,7)
3.06636514320
> dec2basen(3.14159265359,8)
3.11037552421
> dec2basen(3.14159265359,9)
3.12418812407
> dec2basen(3.14159265359,14)
$int
[1] 3
$decimal
[1] 1 13 10 7 5 12 13 10 8 1 4
>
> re=dec2basen(sqrt(3),16) # √3の16進法表示
$int
[1] 1
$decimal
[1] 11 11 6 7 10 14 8 5 8 4 12 10 10 0 0
> b=re$decimal
> cat(re$int,'.',paste0(c('0':'9','A','B','C','D','E','F')[b+1],sep='',collapse=''),sep='')
1.BB67AE8584CAA00
858:卵の名無しさん
19/12/22 13:49:45.74 D+p3chog.net
# 小数点付きの数numをN進法で表示する
floor((1.2-1)*5) != floor(1)
rm(list=ls())
decN <- function(num, N, kmin = 5){ # kmin:最小小数点後桁
int=floor(num)
r=int%%N
q=int%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
} # rに整数のN進法表示を格納
x=num-floor(num)
k=max(nchar(x)-2,kmin) # 同長もしくはkminの長さの小数表示
a=numeric(k)
for(i in 1:k){
y=x*N
a[i]=floor(y+2e-13) # n=1:9 ;trunc((1+1/n-1)*n) ;trunc((1+1/n-1)*n+5e-14)対応
x=y-a[i] # r . a[1] a[2] a[3] ... a[k]
}
b=list(integer=r,decimal=a,num=sum(c(int,a)*(1/N)^(0:k)))
fig=c(0:9,letters)[1:N]
if(N<=36){ # Nが36以下は数値として表示
cat(b$integer,'.',paste(fig[b$decimal+1],sep='',collapse=''),sep='')
cat('\n')
}
else{ # Nが11以上は整数部分と小数部分を数列で表示
print(b[1:2])
}
invisible(b)
}
859:卵の名無しさん
19/12/22 13:50:03.28 D+p3chog.net
> decN(5/9,3)
0.120000000000000
> decN(0.728,5,10)
0.331004444
> decN(3.14159265359,7)
3.06636514320
> decN(3.14159265359,14)
3.1da75cda814
860:卵の名無しさん
19/12/22 14:24:46.39 D+p3chog.net
# 小数点付きの数numをN進法で表示する
rm(list=ls())
decN <- function(num, N, kmin = 5){ # kmin:最小小数点後桁
int=floor(num)
r=int%%N
q=int%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
} # rに整数のN進法表示を格納
x=num-floor(num)
k=max(nchar(x)-2,kmin) # 同長もしくはkminの長さの小数表示
a=numeric(k)
for(i in 1:k){
y=x*N
a[i]=trunc(y+2e-13) # n=1:9 ;trunc((1+1/n-1)*n) ;trunc((1+1/n-1)*n+5e-14)対応
x=y-a[i] # r . a[1] a[2] a[3] ... a[k]
}
b=list(integer=r,decimal=a,num=sum(c(int,a)*(1/N)^(0:k)))
fig=c(0:9,letters)[1:N]
if(N<=36){ # Nが36以下は数値として表示
cat(b$integer,'.',paste(fig[b$decimal+1],sep='',collapse=''),sep='')
cat('\n')
}
else{ # Nが37以上は整数部分と小数部分を数列で表示
print(b[1:2])
}
invisible(b) # b$num:検証用
}
861:卵の名無しさん
19/12/22 16:52:54 D+p3chog.net
# 小数点付きの数numをN進法で表示する
rm(list=ls())
decN <- function(num, N, kmin = 5){ # kmin:最小小数点後桁
int=floor(num)
r=int%%N
q=int%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
} # rに整数のN進法表示数列を格納
k=max(nchar(num)-nchar(floor(num))-1,kmin) # 同長もしくはkminの長さの小数表示
a=numeric(k)
x=round(num-floor(num),k) # e.g. 7.28-floor(7.28)-0.28 != 0に対応
for(i in 1:k){
y=round(x*N,k) # e.g. 0.728*5-3.64 !=0 に対応
a[i]=floor(y)
x=y-a[i] # r . a[1] a[2] a[3] ... a[k]
}
b=list(integer=r,decimal=a,num=sum(c(int,a)*(1/N)^(0:k)))
fig=c(0:9,letters)[1:N]
if(N<=36){ # Nが36以下は数値として表示
cat(paste(fig[b$integer+1],sep='',collapse=''),
'.',paste(fig[b$decimal+1],sep='',collapse=''),sep='')
cat('\n')
}
else{ # Nが37以上は整数部分と小数部分を数列で表示
print(b[1:2])
}
invisible(b) # b$num:検証用
}
862:卵の名無しさん
19/12/22 23:14:45 D+p3chog.net
rm(list=ls())
NS <- function(w,A,B,p){ # 先にw点得点した方が勝者、A,B:現在の点数 ,p:甲の勝率
ans=0
for(k in 0:(w-B-1)){ # k: Aが勝者になるまでのBの点数
ans=ans+choose(w-A-1+k,w-A-1)*(1-p)^k*p^(w-A)
}
return(ans)
}
NS(3,2,1,0.5)
NS(4,1,0,0.5)
curve(NS(4,1,0,x),bty='l',lwd=2)
abline(h=0.5,col='gray')
# 日本シリーズで先勝したときに優勝する確率がx以上であるために必要な勝率vf(x)は?
f <- function(u0) uniroot(function(p) NS(4,1,0,p)-u0,c(0,1))$root
f(0.5)
vf=Vectorize(f)
curve(vf(x),bty='l')
vf(seq(0,1,0.1))
863:卵の名無しさん
19/12/23 13:09:52 WZg+GXSV.net
デバッグした
# 通算勝率に従って次の試合に勝つ確率が決まるという設定
# 先勝したAの日本シリーズ前の対戦成績がa勝b負とする
rm(list=ls())
N_series <- function(A=1,B=0,w=4,a=2,b=4,k=1e5){
sim <- function(){
while(A < w & B < w){
p=(A+a)/(A+B+a+b)
g = rbinom(1,1,p)
if(g==1){
A=A+1
}else{
B=B+1
}
}
A > B
}
mean(replicate(k,sim())) # Pr[A wins]
}
N_series()
864:卵の名無しさん
19/12/23 15:14:31.94 +ZpAQitI.net
日本シリーズは先に4勝したチームが優勝。
勝率はそれまでの通算勝率に従うとする。引き分けはないものとする。
勝負がつくごとに次回の勝率が変化する。
(第二試合にAが勝つ確率は通算勝率の3/7
865:Aが勝ったら第三試合に勝つ確率は4/8 Aが負けたら第三試合に勝つ確率は3/8 になるという設定) シリーズ開始前の通算成績はA:2勝、B:4勝であった。 今シリーズでAが先勝(第一試合に勝利)した。 この時点でどちらが優勝するか賭けをする。 A,Bのどちらに賭ける方が有利か?"
866:卵の名無しさん
19/12/26 13:19:39 Andgk16C.net
poisson.test(c(11, 6+8+7), c(800, 1083+1050+878))
prop.test(c(11, 6+8+7), c(800, 1083+1050+878))
867:卵の名無しさん
19/12/26 13:47:03 Andgk16C.net
poisson.test(c(11, 6+8+7), c(800, 1083+1050+878))
prop.test(c(11, 6+8+7), c(800, 1083+1050+878))
library(fmsb)
ratedifference(11, 6+8+7, 800, 1083+1050+878)
rateratio(11, 6+8+7, 800, 1083+1050+878)
source('tools.R')
jags4prop(11, 6+8+7, 800, 1083+1050+878)
868:卵の名無しさん
19/12/27 17:58:44 pKcbCDhI.net
ZooG <- function(L=1,M=1,N=1,A=30,B=60){
alpha=B/180*pi
beta=A/180*pi
a=M/N # length of 0P
b=L/N # length of PQ
P=a*(cos(alpha)+1i*sin(alpha))
Q=P+b*(cos(alpha+pi-beta)+1i*sin(alpha+pi-beta))
(pi-Arg(Q-1))/pi*180 # degree of Q-I-0
max(Arg(Q-P)/pi*180 - Arg(Q-1)/pi*180, Arg(Q-P)/pi*180 - Arg(Q-1)/pi*180+360) # degree of P-Q-I
abs(Q-1) # length of QI
xlim=ylim=max(a,b)*c(-1,2)
plot(0,xlim=xlim,ylim=ylim,bty='l',type='l',axes=FALSE, ann=FALSE,asp=1)
# draw segment of complex a to complex b
seg <- function(a,b,color=2,...) segments(Re(a),Im(a),Re(b),Im(b),col=color,...)
# draw text y at complex x
pt <- function(x,y=NULL,...) text(Re(x),Im(x), ifelse(is.null(y),'+',y), ...)
seg(0,1) ; seg(0,P) ; seg(P,Q)
pt(0,paste('O',B,'°')) ; pt(1,'I') ; pt(P,paste('P ',A,'°')) ; pt(Q,'Q')
pt((P+Q)/2, paste('L = ',L)) ; pt((P+0)/2, paste('M = ',M)) ; pt(1/2, paste('N = ',N))
seg(1,Q,col=1,lty=2)
angleI=(pi-Arg(Q-1))/pi*180 # degree of Q-1-0
if(angleI<0)angleI=angleI+360
if(angleI>360)angleI=angleI-360
if(angleI>180 & angleI<360) angleI=360-angleI
angleQ=Arg(Q-P)/pi*180 - Arg(Q-1)/pi*180 # degree of P-Q-1
if(angleQ<0)angleQ=angleQ+360
if(angleQ>360)angleQ=angleQ-360
if(angleQ>180 & angleQ<360) angleQ=360-angleQ
length=abs(Q-1)*N # length of Q1
c(angleQ=angleQ,angleI=angleI,QIlength=length)
}
869:卵の名無しさん
19/12/27 17:59:16 pKcbCDhI.net
# 長さL,M,NのZ尺を角度A°(LとMのなす角)、B°(MとNのなす角)で折り曲げたとき
# 先端と終端を結ぶ線とZ尺の作る角度および先端と終端の距離
ZooG(1,1,1,36,24)
ZooG(sample(10,1),sample(10,1),sample(10,1),sample(179,1),sample(179,1))
870:卵の名無しさん
19/12/31 20:45:37.19 caKR9jL7.net
# The ambulance arrives X hours ealier at hospital,
# when the patient leave clinic s hours earlier than planned
# and encounter the ambulance t hours later,
# ambulance runs with the velocity of v0 without patient, and v1 with patient
# clinic car runs with the velocity of w
Earlier <- # s hour earlier departure, X hour earlier arrival
function(s=NULL,X=NULL,t=NULL,v0=60,v1=45,w=30){
if(is.null(s)) re=c(s=X/(v0/(v0+w)*w*(1/v0+1/v1)),t=X/w/(1/v0+1/v1))
if(is.null(X)) re=c(X=s*v0/(v0+w)*w*(1/v0+1/v1),t=s*v0/(v0+w))
if(!is.null(t)) re=c(s=t + t*w/v0, X = t*w*(1/v0+1/v1))
return(re)
}
Earlier(X=10/60)*60
Earlier(s=30/60)*60
Earlier(t=30/60)*60
871:卵の名無しさん
20/01/24 09:01:51.18 p9O7hNNU.net
TE=cbind(rep(0:1,c(3,3)),rep(0:2,2))
colnames(TE)=c('JD','service')
TE
cond1 <- function(P,Q) !(P&!Q)
cond2 <- function(P,Q) cond1(P,Q) & cond1(!P,!Q)
f <- function(x){
all(c(
x[1]==1 & cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0)
))
}
TE[(apply(TE,1,f)),]
872:卵の名無しさん
20/01/24
873:10:26:25.09 ID:p9O7hNNU.net
874:卵の名無しさん
20/01/24 10:40:22.42 9ccIONJj.net
TE=cbind(rep(0:1,c(3,3)),rep(0:2,2))
colnames(TE)=c('JD','service')
TE
cond1 <- function(P,Q) !(P&!Q)
cond2 <- function(P,Q) P==Q
f <- function(x){
all(c(
x[1]==1 & cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0)
))
}
TE[(apply(TE,1,f)),]
875:卵の名無しさん
20/01/24 10:42:15.05 9ccIONJj.net
> TE=cbind(rep(0:1,c(3,3)),rep(0:2,2))
> colnames(TE)=c('JD','service')
> TE
JD service
[1,] 0 0
[2,] 0 1
[3,] 0 2
[4,] 1 0
[5,] 1 1
[6,] 1 2
> cond1 <- function(P,Q) !(P&!Q)
> cond2 <- function(P,Q) P==Q
> f <- function(x){
+ all(c(
+ x[1]==1 & cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond2(cond
<(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond2(cond2 (x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0)
+ ))
+ }
> TE[(apply(TE,1,f)),]
JD service
[1,] 0 2
[2,] 1 2
>
URLリンク(o.5ch.net)
876:卵の名無しさん
20/01/24 15:17:02.19 p9O7hNNU.net
"某女子大には決して嘘をつかない女子大生と必ず嘘をつく女子大生がいることがわかっている。
この女子大の学生(嘘つきかどうかは不明)から
「あなたのいうことが正しければ手コキかフェラをしてあげる、間違っていれば何もしてあげない」と言われた。
女子大生にフェラをしてもらうには何と言えばいいか?
"
rm(list=ls())
TE=cbind(rep(0:1,c(4,4)),rep(0:3,2))
colnames(TE)=c('JD','service')
TE # JD 0:嘘つき 1:正直, service 0:何もしない 1:手コキ 2:フェラ 3:手コキ+フェラ
cond1 <- function(P,Q) !(P&!Q) # pならばQ
cond2 <- function(P,Q) cond1(P,Q) & cond1(!P,!Q) # (pならばQ) かつ(pでないならQでない)
f <- function(x){
x[1]==1 & cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond2(cond2(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0)
}
TE[(apply(TE,1,f)),]
cond3 <- function(P,Q) P==Q
f <- function(x){
x[1]==1 & cond3(cond3(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0) | x[1]==0 & !cond3(cond3(x[1]==1,x[2]!=1),x[2]>0)
}
TE[(apply(TE,1,f)),]
877:卵の名無しさん
20/01/25 07:15:52.06 v8nYWWGU.net
TEnr <- function(n,r,one=1){ # n(=5),r(=3)を指定して 0 0 1 1 1から1 1 1 0 0までの順列行列を作る
f=function(x){
re=numeric(n) # 容れ子
re[x]=one # 指定のindexにoneを代入
re
}
t(combn(n,r,f)) # oneを入れる組み合わせに上記関数fを実行して転置
}
878:卵の名無しさん
20/01/25 07:43:20.46 v8nYWWGU.net
0 1 以外の場合もあるからこうした方がいいな
TEnr <- function(n,r,zero=0,one=1){ # n(=5),r(=3)を指定して 0 0 1 1 1から1 1 1 0 0までの順列行列を作る
f=function(x){
re=rep(zero,n) # 容れ子
re[x]=one # 指定のindexにoneを代入
re
}
t(combn(n,r,f)) # oneを入れる組み合わせに上記関数fを実行して転置
}
879:卵の名無しさん
20/01/25 13:21:20 v8nYWWGU.net
"
7段の階段を上るさい、1段上るか、2段上るかのいずれかを組合わせて上るこ
ととする。上り方は何通りあるか。
"
# Σxi=n xi<=r 一度にr(=3)段まで上がれる時、総数n(=7)段上がる場合の数
stairway <- function(n,r){
count=numeric(n)
m=ceiling(n/r)
for(i in m:n){
pi=gtools::permutations(r,i,rep=T)
pn=pi[apply(pi,1,sum)==n,]
count[i]=ifelse(is.vector(pn),1,nrow(pn))
}
sum(count)
}
stairway(7,2)
880:卵の名無しさん
20/01/27 15:33:10 54kq03+D.net
ここまで複雑だと推論での結論はかなり困難だと思う。
AからHの8人はそれぞれ正直者か嘘つきであり、誰が正直者か嘘つきかはお互いに知っている。
A,B,C,D,Eは嘘つきなら必ず嘘をつくが、F,G,Hは嘘つきでも正しいことを言う場合がある。
次の証言から誰を確実に正直者と断定できるか?
A「嘘つきの方が正直者より多い」
B「Hは嘘つきである」
C「Bは嘘つきである」
D「CもFも嘘つきである」
E「8人の中に、少なくとも1人嘘つきがいる」
F「8人の中に、少なくとも2人嘘つきがいる」
G「Eは嘘つきである」
H「AもFも正直者である」
プログラム解で解くのはたやすい。
TE=expand.grid(0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1)
colnames(TE)=LETTERS[1:8]
f <- function(x){
all(c(
x[1]==1 & sum(x==0)>sum(x==1) | x[1]!=1 & !(sum(x==0)>sum(x==1)),
x[2]==1 & x[8]==0 | x[2]!=1 & x[8]!=0,
x[3]==1 & x[2]==0 | x[3]!=1 & x[2]!=0 ,
x[4]==1 & (x[3]==0 & x[6]==0) | x[4]!=1 & !(x[3]==0 & x[6]==0),
x[5]==1 & sum(x==0)>=1 | x[5]!=1 & !(sum(x==0)>=1),
x[6]==1 & sum(x==0)>=2 | x[6]==1 & !(sum(x==0)>=
881:2), x[7]==1 & x[5]==0 | x[7]!=1 & x[5]!=0, x[8]==1 & (x[1]==1 & x[6]==1) | x[8]!=1 & !(x[1]==1 & x[6]==1) )) } TE[apply(TE,1,f),]
882:卵の名無しさん
20/01/27 15:49:58 54kq03+D.net
ここまで複雑だと推論での結論はかなり困難だと思う。
AからHの8人はそれぞれ正直者か嘘つきであり、誰が正直者か嘘つきかはお互いに知っている。
A,B,C,D,Eは嘘つきなら必ず嘘をつくが、F,G,Hは嘘つきでも正しいことを言う場合がある。
次の証言から誰を確実に正直者と断定できるか?
A「嘘つきの方が正直者より多い」
B「Hは嘘つきである」
C「Bは嘘つきである」
D「CもFも嘘つきである」
E「8人の中に、少なくとも1人嘘つきがいる」
F「8人の中に、少なくとも2人嘘つきがいる」
G「Eは嘘つきである」
H「AもFも正直者である」
プログラムで解くのはたやすいが正しいプログラムを書くには注意力が必要。 ,や)のミス一つで誤答がでる
TE=expand.grid(0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1,0:1)
colnames(TE)=LETTERS[1:8]
f <- function(x){
all(c(
x[1]==1 & sum(x==0)>sum(x==1) | x[1]!=1 & !(sum(x==0)>sum(x==1)),
x[2]==1 & x[8]==0 | x[2]!=1 & x[8]!=0,
x[3]==1 & x[2]==0 | x[3]!=1 & x[2]!=0 ,
x[4]==1 & (x[3]==0 & x[6]==0) | x[4]!=1 & !(x[3]==0 & x[6]==0),
x[5]==1 & sum(x==0)>=1 | x[5]!=1 & !(sum(x==0)>=1),
x[6]==1 & sum(x==0)>=2 | x[6]==0,
x[7]==1 & x[5]==0 | x[7]==0,
x[8]==1 & (x[1]==1 & x[6]==1) | x[8]==0
))
}
TE[apply(TE,1,f),]
883:卵の名無しさん
20/01/28 08:12:46.55 xazq0gTe.net
では次の問題です
次の動画をみさくら語で解説しましょう
URLリンク(www.youtube.com)
国試浪人の事務員でなければできるはずだねW
884:卵の名無しさん
20/01/28 09:10:54 G+B9uPjF.net
>>834
みさくら語ってド底辺頭脳の言語か?
RとかPythonなら使えるけど。
885:コンブ薬屋
20/01/28 10:56:41.57 xazq0gTe.net
ほほう、どうやら
底辺の国試浪人には解けないようだね
886:卵の名無しさん
20/01/28 10:59:24.13 G+B9uPjF.net
rm(list=ls())
graphics.off()
seg <- function(a,b,...){
segments(Re(a),Im(a),Re(b),Im(b),col='gray',...)}
plot(0:10,type='n',xlim=c(0,10),ylim=c(0,10),asp=1,bty='l')
seg(10,10+10i,lwd=5) ; seg(0,10,lwd=5) ; seg(0,10i,lwd=5) ; seg(10i,10+10i,lwd=5)
cir <- function(a,b=0,r){
x=seq(a-r,a+r,by=0.01)
x=x[0<x & x<10]
y=b+sqrt(r^2-(x-a)^2)
lines(x,y)
}
for(i in 0:10) cir(i,0, 10-i*0.5)
cir2 <- function(a=10,b,r){
y=seq(b-r,b+r,by=0.01)
y=y[0<y & y<10]
x=a-sqrt(r^2-(y-b)^2)
lines(x,y)
}
for(i in 0:10) cir2(10,i,5-i*0.5)
887:卵の名無しさん
20/01/28 11:00:43.78 G+B9uPjF.net
cir3 <- function(a=0,b,r){
y=seq(b-r,b+r,by=0.01)
y=y[0<y & y<10]
x=a+sqrt(r^2-(y-b)^2)
lines(x,y)
}
for(i in 0:10) cir3(0,i,10-i*0.5)
cir4 <- function(a,b=10,r){
x=seq(a-r,a+r,by=0.01)
x=x[0<x & x<10]
y=b-sqrt(r^2-(x-a)^2)
lines(x,y)
}
for(i in 0:10) cir4(i,10,5-i*0.5)
URLリンク(i.imgur.com)
888:コンブ薬屋
20/01/28 12:07:50 xazq0gTe.net
さあ、みさくら語に翻訳しよう
「何?街の薬剤師?大学教授の娘が、街の一薬剤師と結婚したいと言うのか?」
「いけませんの? 」
「絶対に反対だよ。何代も続いている有名な製薬会社オーナーは別として、一般の薬剤師になるものは、会社に残りたくても残れず、仕方なく街の薬剤師になる場合が多いのだ」
「医学部教授と街の薬剤師。比較するだけでもおかしいよ」
889:卵の名無しさん
20/01/28 12:28:48.28 zoyO6+ty.net
社交性が無く、職場で干されているアスペルガー医者が建てたスレはここですか?
890:卵の名無しさん
20/01/28 13:27:34 G+B9uPjF.net
>>836
みさくら語ってド底辺頭脳の言語は知らんから、リンクも踏んでないよ。
891:卵の名無しさん
20/01/28 13:29:40 G+B9uPjF.net
新型コロナウイルスの統計処理が自分の計算と合わないのが不思議なんだよね。
2019-nCov(2019年新型コロナウイルス)の論文
URLリンク(www.thelancet.com)(20)30183-5/fulltext
は生データがついているので自分で統計処理が再現できるので遊べる。
2019-nCov感染者41例中ICU収容13例(うち現喫煙者0),28例非収容(うち現喫煙者3)である。
このことから、煙草を吸うと重症化が防げると結論できるか?
エントリーに0を含むときにはχ二乗検定は無効なのでFisher testで計算していると思うのだが
Fisher's Exact Test for Count Data
d
892:ata: cbind(hit, shot - hit) p-value = 0.539 alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1 95 percent confidence interval: 0.000000 5.257728 sample estimates: odds ratio となって、論文のp値 0.31とは合致しないなぁ。
893:卵の名無しさん
20/01/28 13:47:56 G+B9uPjF.net
I hate the so-called Fisher exact test: a pointer to one of my favorite articles
URLリンク(statmodeling.stat.columbia.edu)
ベイズで計算してみるか。
# contingency stan for reproducibility of p.value
library(rstan)
options(mc.cores = parallel::detectCores())
rstan_options(auto_write = TRUE)
contingency2stan <- function(mat,alpha=0.05){
N=apply(mat,1,sum)
data <- list(mat=mat,N=N)
stanModel=readRDS('contingency.rds')
fit=sampling(stanModel,data=data, chain=1, iter=10000)
pars=c('y1','n1_y1','y0','n0_y0','d','RR','OR','NNT')
print(fit, pars=pars,digits=4,prob=c(0.025,0.5,0.975))
ms=rstan::extract(fit)
p.sim=NULL ;attach(ms) ; for(i in 1:length(p11)){
MAT=round(matrix(c(y1[i],n1_y1[i],y0[i],n0_y0[i]),ncol=2,byrow=TRUE))
p.sim=append(p.sim,chisq.test(MAT)$p.value)
}; detach(ms)
BEST::plotPost(p.sim,compVal = 0.05, xlab='p.value')
cat('Pr(p.value < ',alpha,') = ', mean(p.sim<alpha),'\n')
cat('Original p.value = ',chisq.test(mat)$p.value,'\n')
}
894:卵の名無しさん
20/01/28 13:57:41.14 G+B9uPjF.net
>>836
ド底辺スレでの宿題はまだできてないのか?
ド底辺シリツ医大卒の裏口バカは、空室なしの10人5部屋割付の数をまだ出せないのか?
部屋の名前を '底辺','私立','ガチ','裏口','バカ'と命名すると
このように
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ バカ
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ 私立
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ 底辺
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ 裏口
ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ ガチ バカ ガチ
から
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 底辺 裏口
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 ガチ
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 バカ
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 私立
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 底辺
裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口 裏口
まで並べて
裏口 底辺 裏口 バカ ガチ 底辺 底辺 私立 私立 バカ
バカ 裏口 私立 私立 私立 バカ ガチ 裏口 ガチ 底辺
バカ 私立 バカ バカ ガチ 裏口 底辺 バカ 裏口 裏口
裏口 裏口 ガチ 裏口 私立 底辺 裏口 裏口 バカ ガチ
底辺 バカ ガチ バカ ガチ 私立 裏口 バカ バカ 裏口
部屋が5種類あるのを数えるだけだぞ。
ド底辺シリツ医大卒の裏口バカって数もろくに数えられないのか?
895:コンブ薬屋
20/01/28 14:21:54 xazq0gTe.net
ほら、んほおぉぉぉっ、って言ってみな
んほおぉぉぉっ、ってW
896:卵の名無しさん
20/01/28 15:35:57.65 G+B9uPjF.net
最新のLancetに掲載された論文:新型コロナウイルスの治療に少量~中等量のステロイド(メチルプレドニゾロンで40~120mg/日)使用の有無による死亡例の数字は
Death 4/9 (44.4%) 2/32 (6.3%)
なぜか、他の項目にあったp値が掲載されていない。
Fisher's Exact Test for Count Data
data: mat
p-value = 0.01481456
alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1
95 percent confidence interval:
1.217274433 151.944072111
sample estimates:
odds ratio
10.93370175
なんでも確率変数にするのがベイズ統計。
ここで問題
p値の95%信頼区間とp値が0.05未満になる確率を求めよ。
897:卵の名無しさん
20/01/28 15:37:06.96 G+B9uPjF.net
0.05未満になる確率は
これを持って統計的に有意だというどの程度
898:の信頼度を持っていえるか、ってことなんだな。
899:卵の名無しさん
20/01/28 15:48:52.17 G+B9uPjF.net
## 2x2 tableからsensitivity,specificity,PPV,NPVの信頼区間を計算
cont2ci<- function(TP,FP,FN,TN){ # contingency table 2 confidence interval
library(BEST)
sensitivity=TP/(TP+FN)
specificity=TN/(TN+FP)
pLR=TP/FP # sensitivity/(1-specificity)
nLR=FN/TN # (1-TP)/(1-FP) = (1-sensitivity)/specificity
PPV=TP/(TP+FP)
NPV=TN/(TN+FN)
par(mfrow=c(3,2))
col=sample(colours(),1)
plotPost(sensitivity,showMode = F,col=col)
plotPost(specificity,showMode = F,col=col)
plotPost(PPV,showMode = F,col=col)
plotPost(NPV,showMode = F,col=col)
plotPost(pLR,showMode = F,col=col)
plotPost(nLR,showMode = F,col=col)
sn=hdi(sensitivity)[1:2]
sp=hdi(specificity)[1:2]
ppv=hdi(PPV)[1:2]
npv=hdi(NPV)[1:2]
plr=hdi(pLR)[1:2]
nlr=hdi(nLR)[1:2]
par(mfrow=c(1,1))
rbind(sn,sp,ppv,npv,plr,nlr)
}