18/06/09 07:03:20.60 2QFLYKh9.net
>>359先生
>ところでコンプ薬屋は今の医学部受験についても詳しいの?
詳しくありませんよ。ただ、最近の偏差値を見ると、かなり新設私立医も難化してきていますが、
父を手にかけた東海の若い(研修医?)の女医を見る限り、近年の東海大のレベルでも、まともな
医療は無理じゃないでしょうかね?
(詳細省略しますので、一見すると根拠不十分に私がレスを書いていると思われるかもしれませんが、
父が死んだあと北大介護施設オーナー先生に挨拶に行ったところ、提携している薬局の継承を
持ち掛けられているので、私の医学的指摘には納得しているとお考え下さい)
耐糖能障害のある父に中心静脈栄養を適用するにあたって、開始から1か月以上血糖値を測定
せず、インフィージョンポンプを使わずに自由落下の点滴で、24時間かけるところを、かなり早く
終わらせた。また、(理由省略)1か月後にそれを指摘しても、まったく理解できていない。SGLT2
で起こる「浸透圧利尿が起きていたので、Naが高値になった」と指摘しても「高齢者はNaが基準値を
はずれることがあるとの文献がある」と主張する。このレベルだと、もう本当に医師免許を分離して、
診療内容に制限をすべきと思いました(詳細省略)。