新規開業医、開業3年までの開業医のスレ2at HOSP
新規開業医、開業3年までの開業医のスレ2 - 暇つぶし2ch181:卵の名無しさん
18/05/28 22:21:10.06 N4nqdUpp.net
グーグルな…。酷評は頭オカシイ人間の戯れ言と相手にせず星5つのお褒めの言葉を真の評価と言い聞かせ星5つくださった方の期待に今後も応え続けましょう

182:卵の名無しさん
18/05/28 22:44:56.67 ddMEBHWk.net
俺は全部、自分でやっている。総勘定元帳の記帳から、青色申告一般、不動産、確定申告まで全て。やってみると意外と面白いよ。食わず嫌いだったな。

183:卵の名無しさん
18/05/28 22:49:45.11 ZOWGpiJY.net
.

184:卵の名無しさん
18/05/28 22:55:42.18 rkQGgKjY.net
月一訪問はなんかアドバイスあります?

185:卵の名無しさん
18/05/29 00:19:05.35 6Y7wXDvU.net
つ【[The prescription prescription appeared by a doctor who took a doctor's license with parents here】
つ 【Here nurse appeared to drip patient's personal information and earn small change】
つ 【Child psychiatrist expert (specialized in intellectual disorder) Doctor of schizophrenia that lin


186:ks everything with its own opinion only everything can be seen from everything】 Specifications Notes ※ Enjoy brackets at maximum resolution.



187:卵の名無しさん
18/05/30 13:18:18.74 CXf3OkMw.net
そもそも今の時代の開業はロケットスタートできる自信がなければやっては駄目だな。
開業3年でトントンとか言ってるような奴は、今の時代1年持たずつぶれるな。

188:卵の名無しさん
18/05/30 13:25:13.85 CXf3OkMw.net
国民皆保険はいつ破綻してもおかしくない状況。
老人患者自己負担率も徐々に上昇してくるだろうし、生保も1割負担とかになるだろう。
皆保険破綻前に、借金を払い終え、なおかつある程度資産作っとかないとやばいぞ。
今から重装備開業はかなり危険。普通でも内科なら危険だろう。
建築コストの急上昇、消費税10%、マイナス金利の終了など、何一つ明るい材料はない。

189:卵の名無しさん
18/05/30 17:08:14.32 KIOaM3kn.net
東京郊外駅前に医院ができたんだけど、よほどK大卒が自慢なのかやたら大学のペナントとか部活の賞状とか
ベタベタ貼ってある。開業したばかりでまだ昔の大病院にいたときのことが忘れられないのか
薬をもらおうと薬名いうと「私は薬を出すだけの医者じゃない」とかいう。
とにかく閑古鳥なのに早く処理する癖が抜けないのか、いつもせっかちで患者の話も聞かない。
パソコン見る前に患者を呼ぶもんだから患者の顔も見ないでパソコンばかりみている。
次の患者も待っていないのに3分診療。受付も暇そう。
初めは近所の人も物珍しさから行っていたが、またみんな元のおじいさん先生の医院に戻っていった。
開業医は患者とコミュニケーションが大事ということがわかっていないんだろう。
都会では開業医は薬をもらうための処方箋をもらうところだと割り切らなきゃ。
年寄りとは会話が大事。雑談も大事。
だって、都会は大病ならいくらでも大きな病院があるんだから、開業医は処方箋書きと予防接種が
主な仕事だと患者は思っているんだが。

190:卵の名無しさん
18/05/30 17:53:53.92 RBa1LOX0.net
藤林丈司

191:卵の名無しさん
18/05/30 18:29:09.15 2CmWSO7N.net
>>183
別に他所のクリニックなんてどうでもいいじゃん。
そんなクリニックすぐ潰れるよ。

192:筑波東土浦厚生初石病院火災成れ
18/05/30 18:57:31.83 i7hOy+dU.net
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

193:筑波東土浦厚生初石病院舌癌胃癌前立腺癌乳癌乳房切除為る
18/05/30 18:58:19.54 i7hOy+dU.net
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

194:卵の名無しさん
18/05/30 20:43:37.36 SamQrUpA.net
>>185
いや、これ書いてんのバカ患者だろ。爺さん婆さんとの無駄話なんか普通しねえよ。

195:卵の名無しさん
18/05/30 22:04:27.54 KIOaM3kn.net
>>18
あんた、そのうち「つぶれかけのクリニック」仲間になるよ。

196:卵の名無しさん
18/05/31 08:02:48.71 uNOg/rNi.net
>>181
ロケットスタートとか可能なのか?
知る限りでは脳下と整形くらいしか見たことない
内科でロケットとかありえない
3年経っても噴煙は確認できるものの
なかなか発射台からリフトオフ出来ない内科クリなら知ってるがw

197:卵の名無しさん
18/05/31 11:35:58.83 7HuIh06v.net
内科でロケットスタートは、勤務病院から患者引き連れるパターンだね、何人か知ってる。�


198:齡N目から患者パンパンの先生



199:卵の名無しさん
18/05/31 12:52:46.45 77uNuzxE.net
基幹病院の眼科部長レベルがオペ開業したら、ほとんどが超ロケットスタートだよ。
だからみんな5億くらい平気で借金する。
で、初年度から平気で1000件近く白内障手術やっちゃうからな。
借金返済なんてあっと言う間よ。
他科じゃありえないけどな。

200:卵の名無しさん
18/05/31 13:39:24.43 hj/AJXKk.net
内科2年半
手取月600万
1000万の車買ってよろしいか?

201:卵の名無しさん
18/05/31 13:56:56.40 Kz2xymQq.net
眼科に夢見すぎ

202:卵の名無しさん
18/05/31 14:21:23.33 OD18I4rc.net
俺は、元基幹病院の部長なんだが、第一線から退きたくて開業した。こういうのって、レアケースなのか?

203:hy
18/05/31 14:35:28.67 Ve51rgl7.net
URLリンク(xn--sjqz8ioqa543aff827ygbd.biz)

204:卵の名無しさん
18/05/31 15:07:24.61 ojuidZ2W.net
>>193
1000の車って3年リースで月35万くらいちゃうのん。
3年ごとに新車乗り換えたら?
3000万の車でもいけそうだけどね。
リースにすれば書面上は車両費って出なくてリース費で出るから医療機器のリースと区別つかなくて税務署もまったく怪しまないし。
2ドアでもいける。
手取り600ならどんどん経費で落とさないともったいなくない?

205:卵の名無しさん
18/05/31 15:28:18.38 FZOruotM.net
>>195
世間的には開業してお客の顔色伺いながら仕事する方が社会の第一線で
その辺の意識改革がまず必要だと思う

206:卵の名無しさん
18/05/31 15:38:06.81 ntAYP+f1.net
>>192
それが一番王道とは思うが、たまにこのスレでそういった元部長が開業して鳴かず飛ばずという話も聞くしな。患者が病院のネームバリューで通ってるのか医師目当てに通ってるのか見極めないと痛い目にあう

207:卵の名無しさん
18/05/31 15:54:46.28 I9iakOkY.net
で、第一線から退いたはずなんだが
学会理事から代議員の推薦をもらっちゃって
またやることになりそう
医師会もあるし、かえって忙しくなりそうだな

208:卵の名無しさん
18/05/31 18:19:28.17 lSYj9h6o.net
>>192 そう言えば、ハンガイとかどっなってるんだろ。

209:卵の名無しさん
18/05/31 19:07:49.51 pwQmQZkl.net
>>193
>内科2年半
>手取月600万
>1000万の車買ってよろしいか?
え?結構内科としたらロケットスタートじゃない?月の売り上げ100万点くらい?

210:卵の名無しさん
18/06/01 00:25:54.47 H1yyFh1F.net
開業2年3ヶ月です
内科診療 在宅やってます
法人化するために動き始めてます
デイサービス 訪問看護ステーション 介護ステーション
分院などをしたいと思ってます。
まずは何をしたらいいでしょうか
当院のコンセプトは地域密着です
病院に寝泊まりして往診に備える日々です。
こんな生活が続けられるわけないのはわかってますので、
自動運転で収益が上がるシステムを構築したいです
5年以内に半自動運転ぐらいまで持って行かないと体が壊れます。
月の売り上げ120万点
手取り250万くらいです
第三者継承なのですが、収益は先代よりすこしアップしてます

211:卵の名無しさん
18/06/01 01:02:30.41 Km1biUup.net
>>203
手取りでたったそんだけ?
在宅でなんでそんな経費かかんの?

212:卵の名無しさん
18/06/01 07:29:10.88 H1yyFh1F.net
院内処方だからです

213:卵の名無しさん
18/06/01 07:40:05.33 fb9D224U.net
あと10年早く始めてれば今頃ウハだったね

214:卵の名無しさん
18/06/01 08:15:38.84 iF5z31uD.net
医療法人にしますが、~会 何がよか?

215:卵の名無しさん
18/06/01 08:22:02.65 fb9D224U.net
まあ普通に竜神会とかでいいんじゃね?強そうだし。

216:卵の名無しさん
18/06/01 12:21:45.31 As4u22WL.net
稲川会とかも強そう

217:卵の名無しさん
18/06/01 12:54:28.48 l7aSqkUT.net
東城会 とか 近江連合 とかで

218:卵の名無しさん
18/06/01 13:24:24.96 EACPj4HI.net
初代〇〇会か、元祖〇〇会がデフォ

219:卵の名無しさん
18/06/01 14:05:05.77 As4u22WL.net
そのうち本家が出てきそう

220:卵の名無しさん
18/06/01 14:10:11.81 5xX+yACR.net
レセ単価、レセ単価言うけど、どう考えても院内処方の方が損だよな。
当院は眼科だが、院外処方にした場合200~220点くらい安くなる。
ただ患者の利便性や自己負担のことを考えてサービスのつもりで院内処方にしている。
しかもクソみたいなジェネリックはなるべく出さないようにしてる。
今後、もし高点数でネチネチ言われるなら院外処方に切りかえるつもり。
田舎では眼科、皮膚科、耳鼻科あたりは院内処方の方がまだ断然多い。

221:卵の名無しさん
18/06/01 14:15:50.98 5xX+yACR.net
そこでみんなに質問なんだが、生保は原則ジェネリックだけど、院内処方でジェネリックいっぱい置いてたら、かなりの種類の在庫をかかえることになり経費が増える。
職員の無駄な労働も増える。
生保のみ院外処方とかにしたいんだが、差別、差別いいそうでなかなかできないんだが。
医療費ただなんだから、それぐらい我慢しろと思うんだが、一筋縄にはいかない連中多いしな。
みなさん、どうしてる?

222:卵の名無しさん
18/06/01 14:21:14.68 AEfnSL4s.net
>>214
やはり外来後発医薬品体制加算だろ。
みんな糞みたいなジェネリックで十分だろ。

223:卵の名無しさん
18/06/01 14:29:21.57 7cGmQsgf.net
>>203
院内処方の薬剤費はどれくらいでしょうか?

224:卵の名無しさん
18/06/01 14:32:43.70 EACPj4HI.net
自分が服用する際は
AGにしている

225:卵の名無しさん
18/06/01 15:22:56.43 vSefAqnc.net
>>214
生保みるのやめちゃうってのは?

226:卵の名無しさん
18/06/01 15:56:03.55 cOunMie1.net
>>213
気づくのが遅すぎる
開業やめたほうが良いレベル

227:卵の名無しさん
18/06/01 19:19:49.67 lfTUXCnM.net
>>216
薬品代 400万です。

228:卵の名無しさん
18/06/01 19:28:13.35 CPwTd0zj.net
院内処方と院外処方の比率1:1とかってできるの?
別に縛りとかないよな?

229:卵の名無しさん
18/06/01 19:41:37.08 EPwf5OqE.net
>>203
介護に手を出そうとしたけど看護師介護士には予想以上に患者家族がモンスター化してトラブるから撤退したわ。ドクターにはそんな態度見せないんだけど。
自分で訪問、施設走り回るほうが気が楽だ。

230:卵の名無しさん
18/06/01 21:31:20.73 Nqde6CP9.net
>>214
最初から医薬分業がいいと思う。親が開業医たったがが月末の収支計算ひどく大変。新しいクスリも入れられない。俺には院内処方ありえない

231:卵の名無しさん
18/06/01 21:40:14.64 0UnLa8IF.net
横から失礼!開業20年の者です。建物の雨漏りで苦しみましたのでお知らせまでに。
もう3度改修しました。雨漏りの問題は耐水シート(ベランダなど天井部分に平面の
構造を設けた場合)とコーキング(壁面のタイルやサッシなどの)でした。
開業3年目は建築時のコーキングの不良(あとになって私が思うのですが)で部屋の
壁面にカビが発生しました。どこから漏るのか不明のために全てをやり直して100万
単位の出費でした。次は開業15年ほどしてベランダの防水シートの劣化で雨漏り
(10年


232:ごとに防水診断を受ければ避けられるトラブルとのことでしたが)で、 ベランダで斫りを行いシートの張替えという作業になりました。数10万でしたが 斫り作業中は騒音で仕事ができません。次は同時期のシロアリです。サッシの コーキングの劣化で床下に水たまりができ、ネタ板が腐ってシロアリが発生しました。 シロアリの消毒は数万でしたが、保証期間は3年でした。(どこかのカレー事件までは 5年だったそうですが、人体への影響を配慮して弱毒化したためとのことでした。) そして今年4度目の漏水です。待合の壁紙がカーテンのように揺れるとの従業員の話で 調べてみると石膏ボードが長年の漏水で水分を吸って崩れてしまい、壁紙だけが壁面を 形成していました。今回は壁紙を止めて、雨水に強いキッチンパネルで壁面をやり直す ことになりました。原因は上方からの漏水と考えていましたが、壁面のタイルの コーキング面が待合の外の植え込みに埋もれた部分(ほぼ地面と同じ高さですが、 土に埋まっており、専門家も見落としており、今までのコーキングのやり直しには 含まれておらず、蟻に教えてもらう羽目になりました。)今回の請求が数100万か 数10万かは見積もりをもらってないのでまだ解りませんが、私に少しでも知識が あれば予防可能な出費であったと思います。参考になればと、ここに書き込みます。 防水診断などは、建築会社や建築士がしてくれますので、信頼できる方にお願い してください。長々と失礼いたしました。 



233:卵の名無しさん
18/06/01 22:20:46.17 eb2hqBEc.net
>>224
すごく高温多湿な気候地帯ですか?
普通の木造の住宅でもそんなのならないですけどね
医院ということでボラれてるんじゃないですか?

234:卵の名無しさん
18/06/02 01:04:07.47 OtGOcO7n.net
>>224 単純に手抜き工事をされただけでしょ。 普通そんなになるわけがない。
鉄骨プレハブ?
普通の業者なら木造でも雨漏りとかは10年保証ですよ。 人が良すぎると言うかオメデタイ。

235:卵の名無しさん
18/06/02 08:14:11.12 vQ65QOVV.net
>>203
その心意気や良し
今後の報酬改悪を恐れて皆介護事業には二の足を踏んでいる。
突き進んでいいと思う。一度きりの人生、思い切り楽しめ。うまく行けばウハ一直線だ。

236:卵の名無しさん
18/06/02 08:32:22.89 vQ65QOVV.net
ところで新規開業の先生達は、やっぱり自信があって開業するわけ?
既存の開業医なんぞ目じゃない、俺がごっそり患者さらって感じ?
それとも勤務医生活に嫌気がさして開業した口?
開業してみてから予想と現実はほぼ合致した?それとも予想外だった?
是非聞いてみたい。

237:卵の名無しさん
18/06/02 08:49:49.27 MPwA9Ah6.net
漏水は壁面(建物の側面)をつたって流れます。
当然気づくことは稀で、一般には壁紙の剥がれで
気づくことになります。(水滴が天井から落ちるので
気づくなんてことはまずありません。)
また、新築住宅の10年保証とは、構造躯体の保証で
あって、コーキングの保証はたぶん3年です。
外壁塗装の保証なども10年ありますか?契約を
ご確認しておくことを�


238:ィ勧めします。(不安を与える 書き込みになってはいけませんので、これで 失礼します。きっと私の建築物が手抜き工事だった のでしょう。)



239:卵の名無しさん
18/06/02 09:00:39.63 eQ+zuCIw.net
皆様、おはようございます。
地方で落下傘、ようやく1か月が経ちましたが、ヒマな日々を過ごしております。
さて、医師会にはいちおう入ったのですが、将来的に、理事や役員をできればしたくないと思っております。避ける方法をアドバイスして頂けますと幸いです。
医師会の役員は、希望者がやるものなのでしょうか? それとも周りから担ぎ上げられてやらされるものなのでしょうか?

240:卵の名無しさん
18/06/02 09:05:59.29 NJ/ob9fO.net
>>228
大学病院出身の先生とかは本当に世間知らずだよ
患者は叱りつければ付いてくるとか本気で考えて開業したりする
そして当然のように沈没
飛んで火に入る夏の虫
そう、巣から飛び立つ虫のような存在と考えるといいかも

241:卵の名無しさん
18/06/02 09:10:50.36 WaNPWTzV.net
>>230
医師会の役員は順番。

242:卵の名無しさん
18/06/02 10:22:10.53 9MvoZWJ9.net
>>227
ありがとうございます

243:卵の名無しさん
18/06/02 11:24:54.78 OtGOcO7n.net
>>229
新築住宅の10年保証とは?
URLリンク(www.sumai-dendo.jp)
新築住宅は、完成引渡しから10年間の保証が義務となっています。
その根拠は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」です。略して、一般的に品確法と呼ばれるもので、2000年(平成12年)4月1日から施行されました。
○対象となる部分
・構造耐力上主要な部分
 基礎、柱、屋根、床、小屋組、土台、筋交いなど
・雨水の浸入を防止する部分
 屋根、外壁など

244:卵の名無しさん
18/06/02 11:28:50.97 OtGOcO7n.net
>>234 この法律ができる前から良心的な業者は10年保証をしてたよ。

245:卵の名無しさん
18/06/02 11:36:31.19 /8TsS4gw.net
当地では、役員は年功序列だが
どの委員会に所属するかは
部長の好き嫌いで決めているw

246:卵の名無しさん
18/06/02 12:15:59.77 R3QPnqaY.net
偽善者と偽装社会とパナマ文書
「(核保有国の)米国に完全に従属している」と指弾。「日本政府は核兵器の廃絶を目指すと言っておきながら、主張と行動が大きく矛盾している」 サーロ節子
アメリカは、多数の核を持っていながら他国に対して核を放棄せよと言う、自国の核を放棄して言え アメリカよ

247:卵の名無しさん
18/06/05 14:19:25.98 1fbz9RvT.net
六月に入って患者ぱったり少なくなったわ~

248:卵の名無しさん
18/06/05 14:21:06.32 gJQZ3zP+.net
>>238
ミートゥー

249:卵の名無しさん
18/06/05 18:51:37.51 O0yp/F7p.net
そうか?内科2.5年目70人あたり来てるで。
風邪、腸炎等多いが。

250:卵の名無しさん
18/06/06 13:23:19.88 6CWWFuaQ.net
防犯カメラ、クリニックに何台つけてる?
俺は、戸建てだが院内に2か所、院外に1か所、開院時からつけてる。
院外にあと2か所つけたいと思ってる。
診療に関係のない車のクリニック敷地通り抜けが多いんでね。
あと違法駐車監視目的で。 みんな何台くらいつけてる?

251:卵の名無しさん
18/06/06 13:26:58.13 qEdy/rTb.net
>>241
つけてない。

252:卵の名無しさん
18/06/06 15:02:42


253:.77 ID:mM+wLSTI.net



254:卵の名無しさん
18/06/06 15:16:10.07 hlebiYXe.net
暇ですね。
でも今日は施設在宅で管理料数十万点です。
外来のみでは得られない心の平穏が得られます。

255:卵の名無しさん
18/06/06 16:32:41.89 iumBaxsO.net
>>244
日給数百万ってことですか!?
何人分管理してるんでしょうか?
夜間の呼び出しは?
マイナーなので知らない世界です。
お教えください。

256:卵の名無しさん
18/06/06 17:34:26.43 DqiXrcg3.net
ごめん、一桁間違えた。
書類書くのが仕事。

257:245
18/06/06 21:57:01.99 iumBaxsO.net
>>246
了解です。
いい仕事ですね。
この時季当科は繁忙期で連日100人以上来院して忙しい割に、
金銭的に余裕もできずモチベーション下がりまくりです。
他スレで15年で5億貯まったとか聞くと信じられません。

258:卵の名無しさん
18/06/07 06:52:56.83 QMNdQ6po.net
15年で5億は標準でしょう?

259:卵の名無しさん
18/06/07 08:07:49.12 wj1A9+P7.net
暇だな
でも内科は何処も暇だろう
往診もしてないし
でも気分は悪くない
今年の冬が忙しかったから丁度いい
特定健診も早く始まったしのんびり行こう
夕方以降に自分の時間が持てるのはありがたいよ

260:卵の名無しさん
18/06/07 14:18:05.22 zW5NlK3b.net
たしかに6月に入って内科だけどえらく暇だな、他もそうなのかな。自分ところだけかと思って不安になるが

261:卵の名無しさん
18/06/07 17:33:10.19 z4BUjxmy.net
昨日am52.今日は42でした。
こんなもんかな。

262:卵の名無しさん
18/06/07 20:06:33.86 A/HshWAV.net
>>15年で5億は標準でしょう?
うそつけ。十分うはクリじゃ!

263:卵の名無しさん
18/06/07 21:17:37.47 rYOtkYUx.net
>>251
ウチはam60pm53だった
内科なら大体どこもこんなもんだろ。
のんびり行こう。

264:卵の名無しさん
18/06/07 21:20:11.74 BaEJhjjN.net
>>253
どう考えてものんびりじゃないだろ。その数こなしたらかなり忙しい。

265:卵の名無しさん
18/06/07 21:46:16.57 5+d1TZv6.net
>>253
しつこいようだが無診療投薬は違法な

266:卵の名無しさん
18/06/07 22:02:22.99 A/HshWAV.net
あいかわらず、新規でいきなりうはうは!って思わせる書き込みが続いてるな。
勤務医を開業にむかわせたい"誰か"の書き込みでしょ。
テレビに出てるとか、特殊な例を除けば内科はじわりじわりしか患者は増えないよ。
今時ロケットスタートなんて100件に1件。

267:卵の名無しさん
18/06/08 07:54:07.20 Rf88H6pv.net
まあ妄想を書き込んでいる奴もいるから話半分だな
勤務医の先生達はこれからの開業は慎重になった方がいい
開業志す医者が減ってきてレセコン会社や卸、コンサル、調剤薬局など
なんとか開業させようと皆必死だ。医者の下にはいろんな業者がぶら下がってんのよ。
毎回のように診療報酬改悪されまともに診療するだけでも大変なのに
仏だのウハだの夢の話。勤務医時代と同じ報酬が得られれば御の字だろう。

268:卵の名無しさん
18/06/10 08:23:17.52 o3ktSz4c.net
>>257
そのとおりだな。でも、本音を言えば俺は開業して本当に良かった。たいして儲かりはしないけど、日曜・祝日・平日の夜全部確実に休める。体の弱い奴は開業がおすすめだ。つぶれるリスクはあるけどな。

269:卵の名無しさん
18/06/10 08:33:49.26 Y3cTlAJ4.net
>>258 同意。稼ごうとか金持ちになろうとか思わなければ何とかなる 夜間週末の呼び出しが無いから体力的にも楽だ。俺はこれが一番の理由だな 職員問題だけが今後もずっと悩みの種になりそうだがこれは仕方ないだろう 勤務医定年退職して細々とバイトで食ってる老先生なんか気の毒だわな



271:卵の名無しさん
18/06/10 09:17:55.09 ZZzX56vH.net
俺は大学勤めで年収800万だったから、今は年収20倍を10年以上続けている。忙しさは半分だ。結局、勤務医時代はパラメディカルを食わせる為に働かされていた。

272:卵の名無しさん
18/06/10 09:48:02.61 8Ud8bCVC.net
>>260
開業しても職員喰わせる意味では全く同じだが。

273:卵の名無しさん
18/06/10 16:20:16.42 o3ktSz4c.net
>>261
必要だと思う職員を必要な人数雇うという自分の判断でやってるからな。全く違う。本当に要らなければ雇わない自由もある。

274:卵の名無しさん
18/06/11 01:12:38.20 Yi6NyxR2.net
>>260 何で開業3年スレにアラシに来てるの?

275:卵の名無しさん
18/06/11 05:53:57.93 S+HiJCw+.net
大学は不要な事務職員や警備員に利益を搾取されるからな。

276:卵の名無しさん
18/06/11 14:11:07.24 vBKFwpCy.net
>>264
搾取しているのは、事務職員や警備員ではなくて、大学という組織では?
それでも大学にいたい先生はいればいいし、嫌なら辞めたらいい。

277:卵の名無しさん
18/06/11 18:33:06.71 XWg2zKC7.net
大学の高齢事務長とか、とんでもなく高級で、偉そうで、退職金も高い。
あんなやつらの為に、低所得で雇われていると思うと反吐が出る。

278:卵の名無しさん
18/06/11 20:27:15.97 qJA8TcMz.net
大学なんて補助金なければ赤字なんだから医者の稼ぎだけでは全然職員を養えてないよ

279:卵の名無しさん
18/06/11 20:30:59.87 WVFXmS+4.net
>>267
構造的に問題があるんだろ。どれだけ大学の医者が働いてるかお前だって当事者だったんだから知ってるだろう。
俺はアメリカのドラマ視聴の時でさえ病院の事務方が偉そうにしてるのを見るとムカつく。いずれ日本もあんなに事務方が偉そうにするようになるんだろうか。

280:卵の名無しさん
18/06/11 22:01:44.90 qJA8TcMz.net
むしろ診療報酬無視で好き勝手やる医者を税金で養っている場ともいえる

281:卵の名無しさん
18/06/11 22:34:40.36 +ffhteqm.net
たしかに研修医の頃は最小限の医療資源、検査で診断をつける訓練を受けていたな。
今となっては点数の取りこぼしこそが悪

282:卵の名無しさん
18/06/12 08:04:21.56 eRhFA7sB.net
冬場はまあまあだったのに
4月以降じりじりと患者が減り続けている
1年目内科なら仕方ないのかな
検診の申し込みもそんなに来ないし
ストレスが酷い。吐きそうになる
3kg痩せたよ

283:卵の名無しさん
18/06/12 08:28:22.35 Ix3SQ7Hm.net
>>271
いやいや、内科は暖かくなると減るのは当たり前。全く気にすることはない。冬が近づけばまた増えるよ。

284:卵の名無しさん
18/06/12 18:53:34.47 7jR/Mwoo.net
今日は少なかったなー
60切ったわ。

285:卵の名無しさん
18/06/12 20:02:22.18 mFCSPQfc.net
俺は100切り
もう潰れるかもしれん。

286:卵の名無しさん
18/06/13 07:16:24.88 mKnhFHzk.net
>>274
潰れろ!

287:卵の名無しさん
18/06/13 08:08:21.14 BHd6EJTF.net
勤務していた病院の患者にかなり声をかけたんだが
結局来たのは3人くらいだったなあ
逆に流れの患者みたいなのがちらほら来る
何処に行っても満足できないなだろうな
糖尿病だからちゃ�


288:ニ病院決めて通った方がいいと思うんだが



289:卵の名無しさん
18/06/13 11:26:41.79 VOqQTAr0.net
防犯カメラ探してるんだが、おすすめありますか?
警備会社の防犯カメラはあるんだが、問い合わせたら夜間などのセキュリティ設定時しか動作しないらしい
待合室~受付で不審者や訪問セールスが来た時の状況を撮影しておきたいんだが
あまりカメラっぽい見た目じゃなくて、コンセントから電源供給できるのが良いです

290:卵の名無しさん
18/06/13 12:55:09.45 4VkXx3YF.net
>>277
うちはセコムだな。受付と待合室と駐車場の映像音声を記録。24時間記録。2週間で上書き。
診察室にもと言ったら裸体がプライバシーでダメでしょうと。
特にトラブルはない。
たまに警察署から容疑者の車が前の道路を走ったかもしれないので駐車場の動画貸してと言われる。

291:卵の名無しさん
18/06/13 14:39:03.29 KZzl0exD.net
>>278
費用、どれくらいですか?
うちも導入したい。特に駐車場が気になって、新車が買えないでいるので。

292:卵の名無しさん
18/06/13 17:17:38.20 q+OamUOL.net
院長専用の車庫作れよ

293:卵の名無しさん
18/06/13 20:37:50.80 CZdgEzAb.net
>>277
アマゾンとかで売ってる五千円くらいのネットワークカメラがいいよ。どこでも見れるし、音声も取れるよ。コスパ抜群。
うちは会計のやりとり現金のやりとりの間違えを防ぐため、受付の上につけてます。

294:卵の名無しさん
18/06/13 22:13:02.71 ZXxCm4dY.net
>>281
時々中国語が聴こえてくるあれか

295:卵の名無しさん
18/06/14 18:36:53.42 g2IaP2p3.net
>>277
内は新築時 アルコム製防犯カメラを付けた。
前部で7台約50万円 
セコム や アルソック でつけると
毎月の管理費を取られる。
1台なら 安い。
普通新築時につけるもので後つけだと配線が汚くなる。
近くで事件が起きると警察が防犯カメラの映像を貸してくれと
言ってくる。

296:卵の名無しさん
18/06/14 18:57:06.71 7q+oxNBV.net
>>282
それはスマートスピーカーだろ

297:卵の名無しさん
18/06/14 19:27:17.71 NWCdGprS.net
>>284
URLリンク(youtu.be)

298:卵の名無しさん
18/06/14 20:52:15.53 l4/gss+L.net
それはネットワークカメラがハッキングされてんだろ。
ネット回線使う以上リスクはあるよね。

299:卵の名無しさん
18/06/14 21:33:43.52 NWCdGprS.net
>>286
まあ好きにすりゃいい
中国のサーバーを経由してるのは確か
そもそも安すぎると思わなかったの?

300:卵の名無しさん
18/06/15 08:19:30.57 fxMKJUra.net
起業を甘く考えている人が知らない怖い真実
URLリンク(toyokeizai.net)
やっぱり開業ってスゴイことなんだ。

301:卵の名無しさん
18/06/15 08:22:44.41 8en9zCUd.net
いよいよ患者減ってきたな
6月はこんなもんか。昨日は30切った
新患がゼロだったのが痛いな
夏場は特定健診とバイト、往診でなんとか乗り切ろう

302:卵の名無しさん
18/06/15 14:01:02.21 n8yWdHCZ.net
往診って、外来の合間に行くの?きつくない?新規内科だけど、なんとか外来だけでいきたいなあ

303:卵の名無しさん
18/06/15 14:11:16.09 lNjwZBTA.net
外来診療・住民健診・訪問診療の3本柱をバランスよく育てる事は大事。
この3つは皆お互いに患者とその家族が流れるから。
実際は訪問診療が一番思うようにいかんなあ。
外来診療だけで食っていきたいという気


304:持ちは分かる。



305:卵の名無しさん
18/06/15 19:05:14.44 /9RYWg0E.net
>>291
ぶっちゃけ、外来診療だけで体力は全部使い切ってる。40過ぎて体力も出世の目もないから開業するのに、訪問診療なんてかったるいことできないよ。

306:卵の名無しさん
18/06/15 19:58:38.33 kB4cAmUg.net
みんなどう?流行ってる?
1年経過したところだけど1日30から40人くらい。
なんとか黒字だけどこの調子だと右派にはなれなさそうだわ。

307:卵の名無しさん
18/06/15 21:01:42.51 /9RYWg0E.net
>>293
それでいいのだ。

308:卵の名無しさん
18/06/15 21:27:50.85 9JgdrLq+.net
ウハ目指して開業するなんて10%くらいじゃないの?
淡い夢を抱くのは別として。

309:卵の名無しさん
18/06/16 04:56:39.86 9MvDjeFf.net
立地条件が全て。あとは飾り。

310:卵の名無しさん
18/06/16 07:05:36.46 9wkNCuC2.net
>>296
負け犬のヤバクリに限ってそんなこと言ってるよなあ。

311:卵の名無しさん
18/06/16 07:37:37.02 NEy1YAe+.net
>>293
内科でそれくらいならまずまずいいんじゃないか
来年の今頃で40-50人、再来年で50-60人。ほぼ目標達成だな
そこから先は運だと思うが
落下傘が来ないことを祈る

312:卵の名無しさん
18/06/16 08:00:09.26 hiCCnCVL.net
>>296
そう。
でもその立地条件の評価が極めて難しい。
ツブあたりで落ち着こうと場所を選んだら、落下傘がきてヤバ、ギリ状態。

313:卵の名無しさん
18/06/17 06:12:34.74 imo0U8JW.net
>>295
ウハを目指してる人はガンガン拡張していくね。
周囲の田んぼを埋めて駐車場拡張。
バイト医雇って診療科増やす。
法人化して介護施設と老健施設併設していく。
借金も膨大になるけど、事業拡張時のお祭り感覚が快感なんだと。

314:卵の名無しさん
18/06/17 06:30:38.05 on+QGnl0.net
某大学病院の医者が竹キャブ20ミリ60日とか処方してるんだが。どんな理由かいたら通るんだこれ?無理だろ?薬剤師の目は節穴か?それとも自費か?

315:卵の名無しさん
18/06/17 06:34:30.81 imo0U8JW.net
>>301
いつものウハスレへ帰れ。
シゾ薬剤師とキチガイ事務員のやり取りごっこで荒すつもりだろ。

316:卵の名無しさん
18/06/17 07:13:46.25 YZqLDgQc.net
>>301
10mg→増悪で20mg長期いけますよ。
当院は査定されていません。

317:卵の名無しさん
18/06/17 10:08:27.19 uqcMx4wM.net
ウチも査定されません。ここのスレは平和ですね。

318:卵の名無しさん
18/06/17 10:36:36.46 P9+Y58tG.net
地域によってちがうだろ
ここで議論しても結論は出まい

319:卵の名無しさん
18/06/17 16:46:09.76 e9TLQ6CF.net
地域によって違うというのもおかしな話しだけどな。

320:卵の名無しさん
18/06/17 20:58:12.56 h8+uQ3SC.net
添付文書どおりして査定されたら再審査

321:卵の名無しさん
18/06/17 21:19:46.85 DzhTKMDM.net
>>307
で、特に詳しい説明もなくあらためて切られておしまいと。どうせ訴訟までは起こせないだろうと足元を見られてるんだよね。

322:卵の名無しさん
18/06/17 21:57:24.10 h8+uQ3SC.net
>>308
先月電話したら誤って減点してしまいました
申し訳ごさいませんて言ってきたわ

323:卵の名無しさん
18/06/17 22:09:23.45 DzhTKMDM.net
>>309
いいねえ。うちは頑張って再審請求出してたけど、いつもあっさり切られることが続いたからもう諦めているよ。

324:卵の名無しさん
18/06/19 08:26:07.77 4n7eEXz/.net
もしかして Googol adwords って医院広告が禁止になったのか?
ほとんど診療科名だけの簡単な文章に変えても不承認になるんだが

325:卵の名無しさん
18/06/19 08:33:58.18 WwX+5VTJ.net
>>300
いつの時代もうまく立ち回ってる奴はいる
事業拡張なぞ皆二の足を踏んでいるだろうが
そもそも開業と言う最難関を突破した諸君なんだから
自信を持て。不労所得を得るのが大事だ
移民、外国人労働者解禁はすぐ目の前だ
ここで勝負に出れるかどうかが分かれ道だな
さあみんな事業拡大だ。取りあえずデイとショート量産しろ
サ幸寿は止めとけ。トラブルのもとだからな

326:卵の名無しさん
18/06/19 10:25:36.09 9XXhQ1fL.net
>>312
>いつの時代もうまく立ち回ってる奴はいる
起業で重要なのは、親の庇護のもとで競った偏差値より、リスクを取るとか自分で選択するとか、根本的な人間力のような気がする。

327:卵の名無しさん
18/06/19 11:01:29.00 7rCXT0eQ.net
みんな地震で死ぬから良いじゃん

328:卵の名無しさん
18/06/19 11:03:21.78 iqxhr/7g.net
>>313
知識、経験、知能、そして運。これが起業する人間にとって重要なもの。
人間力をどうとらえるかだろうが、世間に流布されているようなあいまいな定義の人間力などは何の役にも立たない。
バカで知識はないが愉快で憎めない人間がいたとして、そいつがリスクをとって起業すればどうなるかは火を見るより明らか。

329:卵の名無しさん
18/06/19 12:19:55.90 6g8E5DZr.net
URLリンク(jpon.xyz)

330:卵の名無しさん
18/06/19 12:40:07.09 xQwSfbSs.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

331:卵の名無しさん
18/06/20 08:18:53.11 nbq42L4d.net
新規の先生方
昨日のコロンビア戦は見ましたよね?
神はいます。神風は吹く
開業したって流行らないとか言われた先生
頑張りましょう。神は見ています。
そしてバカにした連中を見返してやりましょう

332:卵の名無しさん
18/06/20 08:23:08.67 F1NOIcVH.net
>>318
見ました!
下馬評なんてアテにならない。
今日もがんばれそう。

333:卵の名無しさん
18/06/20 10:43:18.69 K93LiC6Q.net
みんなドクターズファイルの有料会員になってる?月3万だかなんかの
>>311
それはgoogleに問い合わせたら答え教えてくれた。

334:卵の名無しさん
18/06/20 11:49:28.56 Ek58SvwY.net
ありがとうございます。本日もモウレツにヒマですが、神風を期待しております。
夜はyou tubeで神風の動画を見ております。

335:卵の名無しさん
18/06/20 11:58:57.42 hDie8oTF.net
他人の成功で幸せになれるなんて、お気楽だね。
自分の幸せは自分で掴もうや

336:卵の名無しさん
18/06/20 15:31:31.65 UVpwQz/g.net
底辺私立が世襲した場合、患者が激減して潰れたりするの?

337:卵の名無しさん
18/06/20 18:27:01.64 Tfd+xXaW.net
>>323
患者は出身大学まで確認してきたりしないから継承なら余裕でしょ

338:卵の名無しさん
18/06/20 20:27:17.64 f0++HfJE.net
そうそう、2代目がぼーーーーっとしてるとかやたら威圧的とか質問をスルーされる
と愚痴る患者がいるけど、初代はたいていサービス業をわきまえて患者あしらいをするんだよ
でも2代目は生まれながらにわがままな右派開業医の僕ちゃんで育って、大学と同じ


339:患者対応をする だけと、検索すればすぐ出てくるのに「あの2代目は聖マリだ」とか、アホ大の批評はしないもの つまり大学ではなく自分への対応が9割以上を占めるもの



340:卵の名無しさん
18/06/21 13:10:50.90 0wGnOddo.net
>親の庇護のもとで競った偏差値より
親の庇護のもと、でも、自助努力により競った偏差値、と
親の金で入学してきただけの人間たちが、急に偉くなった積りで自助努力しない集団の一員と、
どちらの能力が低いか、火を見るより明らか。

341:卵の名無しさん
18/06/22 00:10:08.93 KW+YaOZ/.net
マナポの患者に診療明細を渡さなかったら検査とか色々
架空請求してもばれないの?

342:卵の名無しさん
18/06/22 20:53:43.31 KW+YaOZ/.net
全く流行ってそうにないクリニックとか整骨院が全然潰れないのも
不正請求してるのかね?どこから収入があるのか謎すぎる。

343:卵の名無しさん
18/06/22 21:40:02.80 zuizpW2J.net
>>327
ご丁寧に国から患者にあなたにはこれだけ医療費が使われています、感謝しろよっていうハガキが送られてくる。
他にも、事務に不正の弱みを握られるとトラブって辞めさせるときにユスられたりする。1000万で手打ちしたDrを知っている...

344:卵の名無しさん
18/06/23 08:06:08.41 hnU9xqRQ.net
新規内科はとにかく患者を増やさないといけないから
生保と言えどもバカ真面目に診察してしまう
でもまあ患者が増えるまでの辛抱だな
ある程度患者が増えたら逆にこっちがチョイスできるようになる
もう少し頑張るんだ。でも小児科とか明らかな専門外は止めとけ
とんでもない地雷に遭遇する。特に小児科。

345:卵の名無しさん
18/06/23 10:41:51.69 CwZyJdnE.net
>>328
全く流行ってそうになくても、医療費は高いから、不正請求しなくても潰れることはない、

346:卵の名無しさん
18/06/23 10:50:44.28 BgViLkiK.net
内科が診れたら小児科なんか簡単だろう
最初は、皮膚科でも何でも診ないと患者増えないよ

347:卵の名無しさん
18/06/23 13:20:28.34 2fv+MgMR.net
承継なのでもともとの外科と内科をそのまま標榜したんだけど、最初の医師会の偉いさんとの面談で、外科の偉いさんに「外科はダメだろう!」と恫喝されたよ。
そのクソは元外科医だけど内科も標榜しとる。
知るかボケと思いながらスルーしたけどね。
クソが。

348:卵の名無しさん
18/06/23 14:47:35.66 BgViLkiK.net
外科医は内科も皮膚科も泌尿器かも診れると思ってるが、見てるだけw
勤務医の時はあれほど内科をバカにしていたのにな・・・
どんな精神構造してるのか?

349:卵の名無しさん
18/06/23 21:29:01.15 /1XufE58.net
>>334
ちょっとやばいと思ったら速攻基幹病院に回す。これを忠実に守る限り、なかなか地雷は踏まないよ。
外国のゲートキーパーとしてのかかりつけ医みたいな役割と割り切ればいいんだよ。
そもそも自分の専門分野においてさえ怪しげな診療技術しかもってないやつもたくさんいるしな。

350:卵の名無しさん
18/06/23 23:16:03.59 iokjjfN7.net
>>334
簡単だと馬鹿にしてるから診るんだろ
精神構造上は何も矛盾は無い

351:卵の名無しさん
18/06/24 01:32:16.86 a92TxiGf.net
医者の仕事くらい私でもできる、って看護婦が言ってるのと同じ

352:卵の名無しさん
18/06/26 08:28:35.73 xHy22j3I.net
>>335
日本お得意のパスサッカーみたいだな
決して責任を取らない所も一緒だ

353:卵の名無しさん
18/06/26 08:33:00.39 fMPJgKAH.net
>>338
開業医ならどんなにかっこ悪くても大なり小


354:なりその意識は必要。 たとえ専門分野でも少し違和感があればすぐに基幹病院に回すべき。



355:卵の名無しさん
18/06/29 07:27:05.16 LGXgmEB9.net
>>338
基幹病院にいた期間が長かったので自分も責任を取らないという感覚が最初は強かったが途中で開業医は責任取りきれないという現実を知り、今に至る。紹介結構多いと思う

356:卵の名無しさん
18/06/29 09:23:12.68 0voNWC22.net
プライドよりも恥をかいてでも紹介する勇気のほうが、自分にとっても患者にとって安全。

357:卵の名無しさん
18/06/29 09:53:32.18 DdLX54NV.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
起業、開業するメリットどんどん無くなっていくなぁ

358:卵の名無しさん
18/06/29 12:31:53.99 wihTBUdq.net
>>341
そのとおり。病院とクリニックではできることに差があるんだから、できないことは素直に基幹病院に丸投げすべきだ。
俺たちが勤務医だった時にもそういう患者をたくさん引き取ってきたんだから何も恥じることはない。
やがてその勤務医たちも開業して同じことをするんだよ。
もちろんそういう患者を引き取ってくれる病院の先生には感謝を忘れないようにしたいね。
「あのバカ開業医また面倒なの送ってきやがって」そう思われているだろうが、俺たちだってそう思ってたんだから仕方ない。
そんなことも全部受け入れていこう。そんなことを嫌がってリスクをとるのは馬鹿のやることだ。

359:卵の名無しさん
18/06/29 12:47:38.37 vCvX55Lu.net
>>342
税理士が保険で節税できるとか言って法人化を勧めてきてるんだが
金融庁が問題視してるってことは
かえって後から余計に取られるリスクを増やすことになるだけかもな
これからの新規医療法人はメリットよりリスクの方が大きいような気がする

360:卵の名無しさん
18/06/29 17:00:36.98 DdLX54NV.net
>>344
出資持分無しなんて今さら...

361:卵の名無しさん
18/06/29 20:21:07.35 OJnCy20m.net
一人医師法人だけど、
ウチの顧問税理士は経営者保険加入のメリットは無いと言ってたので、
美熟女セールスの勧誘を断ってしまった。
どっちがホントなんだ?

362:卵の名無しさん
18/06/30 07:41:31.10 ON3bfhPE.net
まあそうはいってもやっぱり変な患者を病院に紹介するのは申し訳なく思う
特に80過ぎた高齢者患者の肺炎とか下血とか。向こうも診たくないだろうと思う
だから先方から逆紹介で来た患者はなるべく引き受けるようにしている
ちなみに小児科はキチガイ親とトラぶってから診療止めた。
通院中の他の父兄からはかなり苦情が来たが元々小児科じゃないし小児科の看板も出してないからな
小児科は地雷ってのがよく分ったよ。アレは小児科医しか診ちゃイカン。マジで。

363:卵の名無しさん
18/06/30 08:47:17.67 XUzt/+fk.net
>>347
俺たち開業医も元は勤務医。勤務医の気持ちはよくわかる。
モチベーションが上がって不測の事態が起きにくく、点数の高い患者を紹介してほしい。
週末や時間外の紹介はやめてほしい。
こじらせないで手を打ちやすい初期に紹介してほしい。
できないときもあるけど、できるだけ、自分が勤務医の時にいやだったことはしないように心がけてる。
ちなみに勤務医の先生は紹介前に電話してほしい?
俺は時間とられるから開業医からの電話は大嫌いで、「紹介状だけ持たせてこさせろよ。」とおもっていたが、電話をするのが礼儀だという声も聞く。

364:卵の名無しさん
18/06/30 10:01:03.76 dvjWxn9Y.net
俺も電話かけられるのは好きじゃなかった
ところが「電話がないから診ない」と患者に言ったDr.が現れた。
びっくりした�


365:シ



366:卵の名無しさん
18/06/30 14:36:42.98 cmqmUmsC.net
村に一つだけのクリニック継承したんやけど、一日35~55人。皆が言ってる人数ってのは、注射や薬、点滴だけって人も含めてなんだよね?
老害ジジイ医が倒れてからだから、大分患者数減っての継承だわ。
月の売り上げは400~500万くらい、家賃なし、人件費150万、保健やリースや院内処方100万くらい。
月に200万くらいは経費使って自由に使えるから、いい方なのかな?

367:卵の名無しさん
18/06/30 16:31:31.49 RiAWAbfV.net
>>350
いいんじゃないの。その村からそこそこの都市に近ければ。
山奥の限界集落で街に出るまで一苦労なら絶対イヤ。

368:卵の名無しさん
18/06/30 18:03:38.73 CKofL0AU.net
>>350
>皆が言ってる人数ってのは、注射や薬、点滴だけって人も含めてなんだよね?
だけっていうのはアウトだよ。
ちゃんと医師が患者本人を診察してから注射や薬、点滴を指示し、
その旨カルテに記載しないといけない。
俗にいうお薬外来はアウト。
疑問があったら地方厚生局に質問してみて。
懇切丁寧に指導してくれるだろう。

369:卵の名無しさん
18/06/30 18:52:24.44 RiAWAbfV.net
>>352
それをやぶ蛇という

370:卵の名無しさん
18/07/01 06:43:31.53 GiX2j5u9.net
でも毎回診察しますって言うと若めの患者は嫌な顔するから、俺んとこみたいな田舎集落は悪い評判立ちそうでなかなか…
前任の時の名残なんだけど、薬だけの人って毎回処方箋料しか貰ってないんだよね。顔合わせて話だけすりゃ特定疾患療養指導料とれるよね?

371:卵の名無しさん
18/07/01 09:53:30.83 VvVIlmKh.net
そんなのはさあ
ネットで相談することじゃないだろ?
知り合いの開業医に聞いてみろよ

372:卵の名無しさん
18/07/01 11:07:23.80 mImUBTiF.net
別にネットで聞いてもいいだろw

373:卵の名無しさん
18/07/01 19:39:40.49 EMf75/Gp.net
無診療投薬そのもの。再診料の不正請求。
チクられれば監査、取り潰しだよ。

374:卵の名無しさん
18/07/01 19:54:04.42 c4x9jIDC.net
某大学病院で1階にぺーぺの医師配置して
薬だけの患者が来たら小窓から顔だけ出して
お変わりないですね、では同じ薬出しておきますね
で済ませるのはまだ存在してるのかな。

375:卵の名無しさん
18/07/01 20:06:31.07 Pjc5sSD9.net
>>358
>某大学病院で1階にぺーぺの医師配置して
ペーペーでも医師が患者の顔見て薬だすのは可だろ。

376:卵の名無しさん
18/07/02 08:11:54.67 trRMzCZv.net
新規の先生に言いたい
ちゃんと場所は考えて開業したか?
コンサルや卸のいいなりで選ばなかったか?
事業計画の患者数なんて「まったく」あてにならんからな
ぺんぺん草も生えないエリアに開業したって意味ないんだぞ
開業してから後悔しても遅いんだぞ

377:卵の名無しさん
18/07/02 10:05:37.30 63uxB6Tn.net
>>360
で、あとでコンサルはクソだとかいう。

378:卵の名無しさん
18/07/02 15:19:58.93 eUx1TmHO.net
>>354
処方箋料しか貰っていない
これって、ちくられなくても丸わかりだよね、完全アウトだわ
この先生、特疾でもいちゃもんつけられて、えらいことになりそう

379:卵の名無しさん
18/07/02 17:19:16.44 tpqTba1J.net
>>352
最後の10分も攻め続けて、自力に勝るポーランドに失点する確率は格段に上がるけど
それで負けてもいいじゃんと考えるタイプだな
グレーゾーンをうまく泳げないやつは事業家に向いてない

380:卵の名無しさん
18/07/02 22:36:24.55 HeuYvG2j.net
でも無診療投薬には間違いないな。

381:卵の名無しさん
18/07/03 08:18:23.86 K


382:2mjWL7b.net



383:卵の名無しさん
18/07/03 14:13:25.52 GamE4NK9.net
糞患者って、超~軽傷な人ですか? それともナマポ?

384:卵の名無しさん
18/07/03 15:34:15.87 0tu3fhHG.net
医者にかかるのってむずかしいよね。
軽症で行くと、何でこんなので来た?みたいな態度されるし、
重症で行くと、何でこんなになるまで来なかった?、って言われるし。

385:卵の名無しさん
18/07/03 16:08:27.31 fj3ERC02.net
>>367
そんな変なとこに行くお前が悪いし、ここは患者が書き込むスレじゃない。

386:卵の名無しさん
18/07/03 20:58:12.35 5/wPyb76.net
医者は名医からヤブまでピンきりだからな。
サッカーで言えば世界クラスからJリーグ以下のレベルまで
免許があれば同じ医者を名乗ってる。
マジで洒落にならん。

387:卵の名無しさん
18/07/03 22:28:50.60 tYB7Cof6.net
>>369
しかもその評価基準がない。論文多かったり、教授だったり、有名で名医と言われていても名医とは限らない。とんでもない名医もいる。スポーツ選手はわかりやすくていいね。

388:卵の名無しさん
18/07/04 08:15:30.23 abKzNFQ4.net
内科で新規開業した先生
小児は診ない方がいいよ
今の世の中本当に頭おかしい親が多い
アレは小児科で鍛えられた専門医しか診ちゃいかんな
絶対後悔するよ
俺は小児診療止めてからストレス激減したよ
その割に減収しなかったしな

389:卵の名無しさん
18/07/04 09:19:46.39 2tW6zDe9.net
診れないのに、金儲けのために小児科診ようとする精神構造がわからんな。

390:卵の名無しさん
18/07/04 12:25:08.36 rhfn24uO.net
でも、今までの内科ってほとんど見てるだろ、田舎だと

391:卵の名無しさん
18/07/04 15:00:29.55 2RvSiQj4.net
当直とかで専門外でも小児の診療をしたもんで開業当初は増患策のひとつとして来ちゃった小児は診てる医師多いんじゃない?そして数カ月~1年位で小児は診れないって悟る人。

392:卵の名無しさん
18/07/04 15:19:17.14 xwCOJNUM.net
小児が診れないんじゃなく、保護者に対応できない。
なんでも故障したら新品に交換しろっていう国民性だから。
おいらにとって小児科研修は、小児は避けるべきと学ぶ場だったけどな。

393:卵の名無しさん
18/07/04 16:40:13.34 X5WncK99.net
>なんでも故障したら新品に交換しろっていう国民性だから。

君は何人?

394:卵の名無しさん
18/07/04 16:42:28.79 2tW6zDe9.net
>>374
>来ちゃった小児は診てる
良識あれば断るよ。
金儲けのためだろう?

395:卵の名無しさん
18/07/04 20:10:29.75 xGEZcF4H.net
>>375
そんな感じだ。高熱出して喘鳴ある子供に明日から旅行行くからすぐ治してくれとか、もう完全に脳がやられてる。小児科の先生なら上手く対応出来るんだろうが年寄りばかり診てきたおれは無理と悟ったよ。すぐ標榜引っ込めた。

396:卵の名無しさん
18/07/04 23:19:41.12 EMk+0XAP.net
文句ばかり言う親に限って、ギリギリに来る
しかも3日前から悪いなんて平気で言う
さらに数日で治せだの、次回は2週間後しか来られないなんて勝手なこと言う。
そして4週後に来て「治らんぞ!」と怒り狂う。
診療中に勝手に写真やムービーを撮る。
処置や検査の時に邪魔になる位置によって来て凝視。
母親に説明した後で、待合室でテレビ見ていた父親も説明を聞きたいと言い出す。
子供と親の2倍なだめにゃならぬぞ。

397:卵の名無しさん
18/07/05 01:59:41.75 01vpUIys.net
>>379
どんだけDQN地域なんだよ(藁)?
俺のところは、地方都市だがいわゆる文教地区に開業したからそんなにものわかりの悪い保護者は来ない。
たまに遠方からDQNが来るがな。
カルテのぞこきこんでくる母親には困るな。

398:卵の名無しさん
18/07/05 07:47:19.63 NCpmgb5A.net
内科小児科標榜している医院に子供を受診させる親は、その時点でdqn

399:卵の名無しさん
18/07/05 07:55:20.50 9pNJYoZf.net
>>381
ホントそう
まともな親はちゃんと小児科専門受診する
自分も具合悪かったら後から内科受診する
子供を優先する親なら当然だ
キチガイ患者1匹来たらクリニック終了だぞ
今どき内科小児科とかやってる奴はアホ

400:卵の名無しさん
18/07/06 07:59:41.40 dkzG8R5M.net
まあ内科医で開業して小児科もついでに診ようって奴は
相当な覚悟が必要だってことだ
何かあっても誰も助けてくれん
噂はすぐ広まり内科の患者も来なくなる
最近の親は本当に頭おかしいのが多い
「俺は大丈夫、どこの糞エリアで開業してんだよ」とか言ってる奴
次はお前だぞ。

401:卵の名無しさん
18/07/06 16:17:10.74 1kxYaq3H.net
>>383
>内科医で開業して小児科もついでに診よう
医学生は小児科を習うときに「子供は成人の小型版ではない。」と習うだろう。
内科医の癖に、ついでに小児科診る医者は学生以下の実力。

402:卵の名無しさん
18/07/06 16:28:09.45 CAWl4l/w.net
ところが現場のニーズと厚労省の利益誘導があるから勤務医の認識とズレてるよ
日本小児科学会 小児科専門医 14,940 名
小児科標榜医院 20,000
小児科標榜病院  2,700 (6,500名)
統計の年度が違うので厳密な数ではないが、ほぼ半分が専門医外が小児科を担当している

403:卵の名無しさん
18/07/06 21:41:37.15 5waypcN5.net
今日は雨で患者が少なすぎたわ。いつもの半分くらい。

404:卵の名無しさん
18/07/07 07:32:46.12 +4HN/ym4.net
雨で辛いのは愛車に乗れないことだな
毎日下駄代わりのXTRAIL通勤だよ
でもACCは楽チンだよ。考えた人天才
最近は通勤はこれでいいと思うようになったな

405:卵の名無しさん
18/07/07 17:31:59.36 tB/fR6Jb.net
東医大のネタが出ないな。
このスレも裏口入学が多いのか?

406:卵の名無しさん
18/07/07 20:07:39.08 0jnTtS5i.net
裏口入学って本人は判ってるの?
親が知ってるだけじゃないの?

407:卵の名無しさん
18/07/08 07:17:16.47 k+yEj/HN.net
裏口で入れることを分かってたんだろうね。
URLリンク(netgeek.biz)

408:卵の名無しさん
18/07/08 08:39:59.10 QT7NDteM.net
患者負担ゼロの小児科ですら患者の取り合い
開業医はもうダメだな

409:卵の名無しさん
18/07/08 08:55:33.32 6JFe3zee.net
>>391
だれも小児なんて診ねえよ。

410:卵の名無しさん
18/07/08 11:17:44.71 Xyi9ZVBg.net
ウリュウ事務員さんが診るよ

411:卵の名無しさん
18/07/09 07:56:23.33 ZvbzBtrg.net
7月に入ってからいつにもまして暇だな
4年目の俺が暇なんだから新規の内科は当然暇だよな?
1日10人くらいだろ?検診はゼロ~1位か?

412:卵の名無しさん
18/07/09 20:28:19.71 GfhynIfw.net
二年目内科、一日平均60人は超えてるよ

413:卵の名無しさん
18/07/09 21:30:56.33 tMjbBJij.net
三年目60-で胃カメラ5大�


414:ー3 毎日忙しい



415:卵の名無しさん
18/07/09 22:01:42.88 usArkLlC.net
>>396
カメラの先生達、売り上げは良いんだろうけど本当に肉体労働って感じで頭が下がる。うちは生活習慣病なんで気楽ではあるが単調

416:卵の名無しさん
18/07/10 08:07:33.16 2gcNs9d1.net
なんだよ
最近の新規は随分稼いでるんだな
俺が2年目の頃とか良くて30人位だったのに
もう損益分岐点越えて黒字だろ?羨ましい
内科は開業ねらい目なんかな?

417:卵の名無しさん
18/07/10 08:31:11.68 gQEJnj7/.net
一年目から黒字だったよ。でも、勤務病院から大量の患者が来てくれたという相当恵まれた環境だったから当てにはならないと思う

418:卵の名無しさん
18/07/10 10:09:50.35 MoP8YfDP.net
>>396
いいねえ、それだと水揚げ月80万位?

419:卵の名無しさん
18/07/10 10:41:44.49 gQEJnj7/.net
いや、80万程度じゃないでしょ、流石に。100万は余裕であるでしょ

420:卵の名無しさん
18/07/11 08:00:55.21 SfGjQ+I/.net
新規でも昇華金内科はまだまだ稼げるってことだな
うらやましいな
こっちは循環器だからたまーに心エコーくらいだよ
感染症は耳鼻科か呼吸器科にいくからな
でもなんだかんだで3年。新車かったよ。たのしみ~

421:卵の名無しさん
18/07/11 08:02:42.70 WBSY69GI.net
循環器って案外単価安いよね。呼吸器は酸素系で実は右派ってるところが多いよ

422:卵の名無しさん
18/07/11 08:11:21.61 j4fsBytA.net
>>402
開業を楽しんでる感じいいね。

423:卵の名無しさん
18/07/11 08:16:45.69 TyCFFndV.net
そうか?呼吸器はレンタル料ばかりかさんで、高点数で目をつけられるだけだよ

424:卵の名無しさん
18/07/11 08:36:20.63 BfdRUoCI.net
やっぱ消化器最強ってこと?勤務医時代にかっこいいのは循環器だけど、開業を考えるなら消化器やって、胃腸科で開業だね。

425:卵の名無しさん
18/07/11 14:51:05.83 eRtk5Lsv.net
まあ開業なら眼科や耳鼻科なんかのマイナーが圧倒的でしょ

426:卵の名無しさん
18/07/11 16:27:11.64 6bOG+o5c.net
眼科はめちゃ儲かるよ

427:卵の名無しさん
18/07/11 16:38:54.04 ipLrip7n.net
眼科は都市部では飽和してる。
耳鼻科はわからん。

428:卵の名無しさん
18/07/11 16:53:49.04 JxmB+Yif.net
月100万点前後です。
最近左の中指が痛い。
車いいですね、買おうかな。

429:卵の名無しさん
18/07/11 18:43:17.78 6bOG+o5c.net
隣の耳鼻科もめちゃくちゃ患者来て盛況だ。1日150人らしい。

430:卵の名無しさん
18/07/12 06:42:40.99 SPFOOAdX.net
耳鼻掃除を一日中やっててなんか虚しくなりそう

431:卵の名無しさん
18/07/12 07:27:00.88 QXV67SNL.net
>>410
「左の中指が痛い」ってどういうこと?
お金儲かると左の中指が痛くなるの?
それとも、若い女に噛まれたの?

432:卵の名無しさん
18/07/12 07:38:18.42 Hheo/SxO.net
尿酸値が高いんだろ

433:卵の名無しさん
18/07/12 08:14:03.34 fWlbTIDU.net
耳鼻科は150人も診れるのか。結構凄くない?

434:卵の名無しさん
18/07/12 10:28:17.50 74UZ0Vek.net
耳鼻科単価どの位?
300点くらいじゃね。

435:卵の名無しさん
18/07/12 12:28:42.32 WnV2Sc12.net
この時期の耳鼻科ならせいぜい60人くらいでしょう
単価400点

436:卵の名無しさん
18/07/12 13:00:58.99 2qcgC4PA.net
内視鏡アングル操作で
M3てどうかな?
サス硬いかな

437:卵の名無しさん
18/07/14 22:32:11.65 JBOWKkwA.net
耳鼻科や皮膚科の単価って安すぎて気の毒になるわ。
オペ眼科だと院外処方でもレセ単価1500は余裕でいくからな。
まぁそれだけリスク取ってるからな。
無能内科の特定疾患管理料やら難病指導料の方がぼったくりでむかつくわな。

438:卵の名無しさん
18/07/14 22:37:06.35 JBOWKkwA.net
あと採血の判断量。
高すぎだろ。
ぼったくりもいいところ。
まさにリスクなしで最大限の利益を得ようとしているな。

439:卵の名無しさん
18/07/15 05:01:54.36 ndXdzZpl.net
>>420
採血はさほど利益にならんだろ
採血すると点数は上がるが殆どは業者に払う検査代で消える
採血以外の検査も医療機器代を考えれば数を稼がないとペイしないというリスクがある
かといって検査しないでいると患者の状態がとんでもないことになってたりするから、内科において検査はむしろ必須
そういったところを踏まえれば、判断料や管理料はさほど高いとも言えないよ

440:卵の名無しさん
18/07/15 08:12:49.86 vvdQxVE4.net
>>419
注射もすると2000点近くに
そして個別指導呼ばれちゃう

441:卵の名無しさん
18/07/15 22:16:00.24 DO8a34UG.net
>>419
目玉しか見てない奴がリスク?お前が不器用なのは確かにリスクだなw害だからオペやめたら?

442:卵の名無しさん
18/07/16 01:29:54.88 0gpLTO7E.net
偽善者と偽装社会 とパナマ文書とラウル
レオポルト2世は苛烈な植民地経営で私腹を肥やしまくった。
現地の黒人を奴隷にして、天然ゴム農園で働かせた。フェレー司祭
・生産性を上げるために、怠けてる奴隷は手首を切断する罰を与えた。
・そのうち、たくさん手首を切り取ることが
奴隷の監督として優秀ということになり、
奴隷の監督は先をあらそって奴隷の手首を切りまくった。
・片手がない奴隷ばかりになり、生産性は落ちた。
焦った監督たちはこんどは片手がない奴隷の残った
もう片手も切り始めて帳尻合わせた。
URLリンク(i.imgur.com)
・こんなことしてたんでもうコンゴはめちゃくちゃになりました。

1800年代でコンゴ人1000万人殺してるぞ。
100万人の打ち間違いじゃないぞ
頭おかしいだろ

443:卵の名無しさん
18/07/16 16:51:47.14 p8zNpZXp.net
歴史の一面だけみたら白人の植民政策やそれ以前の侵略とか酷いことだらけのようだが
中米の文明が滅びる過程なりアフリカ人の怠惰な側面とか、意外と一概に言えないよ

444:卵の名無しさん
18/07/17 12:16:41.70 xk73UyMO.net
>>425


445:卵の名無しさん
18/07/17 15:30:50.05 1f1WMyGu.net
何が??
略奪される側にもそれなりの理由はあるのは自明だろ

446:卵の名無しさん
18/07/19 08:12:20.10 Vy/gtVJj.net
新規の先生の書き込みが無くなったかな?
この暑さで患者激減か
たまに来るのは熱中症の干からびた爺様くらいか?
俺も暇だ。

447:卵の名無しさん
18/07/19 16:23:48.95 ap+mYy0H.net
熱中症なんか来られても困るな。点滴か搬送か、2つに1つ。
時間ばかりとられて儲けなし、、終了間際なんかに来られるとホント困る

448:卵の名無しさん
18/07/19 18:24:03.01 y0X8BAX3.net
熱中症患者が結構くるが
本当にベッド長時間占拠されるし
点数低いから儲けないし、
茄子の対応時間も加味すると
むしろ利益を減らす要因。

449:卵の名無しさん
18/07/19 18:33:35.08 oB2VdQmS.net
内科二年目、週6(うち2日は半日)でやってきたけど、なんかもう疲れちゃったな

450:卵の名無しさん
18/07/19 18:34:14.69 QkNWg8Y9.net
>>429
救急対応病院に紹介状書いて送っちまえばいいじゃん。

451:卵の名無しさん
18/07/19 18:38:27.72 QkNWg8Y9.net
>>428
皮膚科は今がかきいれ時なんだが、あまりに暑すぎるとこない。少し涼しくなるとわらわらくる。

452:卵の名無しさん
18/07/19 19:46:10.22 ExcGrkCC.net
都内で賃貸ビルで内科開業予定なんですが、内装業者に見積もり取ってもらうとデザイン料やら
何やらで内装だけで1000万軽く越えます。
歯科クリニックなら1000万以下だったりするらしいんですが、カメラやらない一般内科でなんでこんなに高くなるの?
診察室、受付だけだし歯科より設備いらないはずじゃないですか。

453:卵の名無しさん
18/07/19 21:43:37.23 aa+dB2y9.net
一般的に、坪30~50万と幅がある。相見積もり取った方がいいよ。

454:卵の名無しさん
18/07/19 21:53:19.77 KS7sLxhH.net
坪数は?

455:卵の名無しさん
18/07/19 23:22:53.89 ExcGrkCC.net
>>436
25坪です。

456:卵の名無しさん
18/07/19 23:23:34.60 hz6QbyhV.net
アホか?おまえら。
坪30~50万っていつの時代の話や。
昨今の建設作業員不足、資材高騰などで、建築費はますます高騰。
5年前と比べて1.5倍近くになってる。
坪50万~65万くらいは今はするぞ。
言っとくけど、これ内装費用な。
一戸建ての場合、坪単価100~120万くらいする。
建築費を舐めない方がよいぞ。

457:卵の名無しさん
18/07/20 07:06:17.46 8wh0qIY9.net
>>432
そうよ、うちも点滴なんかしない。
OS-1でも飲んでもらったらいいだろ。
点滴するような奴は入院だ。

458:卵の名無しさん
18/07/20 08:04:50.12 T0WStxlN.net
この時期は病棟も閑散期だから、軽度の脱水でも1wくらいいてもらっちゃう。合併症なければサイコーですね。

459:卵の名無しさん
18/07/20 10:40:38.84 /u48OcZO.net
>>440
ということは、「点滴めんどくせーのクリニック」と「なんでもいいから楽な入院患者ウエルカムの病院」はwin-winの関係が築けるね。

460:卵の名無しさん
18/07/20 11:09:48.84 9jL3Asjc.net
>>438
へー
勉強になった
ウチは高いのかと思ってたが平均だったんだな

461:卵の名無しさん
18/07/20 12:12:46.41 TxtmldgP.net
>>442
でも本当は高いんだよ
設備がもっとかかりそうな歯科がそれより安いんだから結局は言い値でテキトー
懐具合みて払えそうな価格を提示してくるだけ
世のお医者さんてしょせん世間知らずと思われてて実際、値切ったりしないもんだから
平均額も上がってしまう
普通の商取引の基本を学生時代から学ばせる必要があるよねこれからの時代は

462:卵の名無しさん
18/07/20 13:12:09.30 WQPRkrJH.net
人がいいのか世間知らずなのか、はたまた見栄っ張りなのか分からんけどね
テレビ局のプロデューサーから聞いたんだけど
出演料に関して、お医者さんから金額提示されたことは
一度もないって
みんな「おまかせします」の一言だって
だから
あーそうですかって事で
医者の場合は特に安いそうだ
下手したら交通費程度とかもあるとのこと

463:卵の名無しさん
18/07/20 13:23:31.56 /u48OcZO.net
>>444
よほど出る人は別として、ほとんど出ない人、特に開業医なんかにとってはいい宣伝になるからね。

464:卵の名無しさん
18/07/20 19:57:44.77 Bn2ilEHQ.net
要するに
足元を見られているわけだな。

465:卵の名無しさん
18/07/21 08:50:28.90 boKg+FQK.net
まあ見積もりなんてそんなもんだよ
急ぎの場合は値切る時間もないしな
どんどん足元見てくる
受付パソコン一台増設で26万だってよ

466:卵の名無しさん
18/07/21 10:51:17.79 1/qYSGTI.net
パソコンなんて自分で店いって買えばいいだけじゃん
とにかく医療関係業者なんて此方をカモと見なしてなめてかかってくるよ
だから、師とも思ってないのに先生先生とニコニコして話しかけてくる

467:卵の名無しさん
18/07/21 12:30:52.92 boKg+FQK.net
>>448
いやいや仮にも電カルだからそうもいかない
足元みてるんだよ

468:卵の名無しさん
18/07/21 13:14:27.77 970TjhCJ.net
クリニックの建築費なんて一般住宅と変わらんだろ
建築費高騰なんてのはボッタクルために口実にすぎんわ
俺は高くとられてしまったが
知ってる右派は展示住宅を買い取ってクリにしてるぞ

469:卵の名無しさん
18/07/21 13:47:37.40 29OajEeR.net
>>449
ハードディスクを丸々コピーしたら、使えるんじゃないの?

470:卵の名無しさん
18/07/21 14:35:20.96 yef8hxlb.net
むか~し
350万のレセコン勧められたけど
SEに聞いたら、原価10万だってな 
笑ってた

471:卵の名無しさん
18/07/21 14:40:23.26 vdUpQoHq.net
ソフトウェアの原価に文句言ってもしゃーないだろ
医者の指導料なんて原価ゼロだ

472:卵の名無しさん
18/07/21 14:46:15.10 yef8hxlb.net
そんな事言ってるから
足元見られるんだよな
人がいいのか、世間知らずなのか、はたまた見栄っ張りなのか分からんけど

473:卵の名無しさん
18/07/21 15:14:35.37 7y2q/H+m.net
むか~し
3500円の初診料算定されたけど
医療事務に聞いたら、原価0円だってな 
笑ってた

474:卵の名無しさん
18/07/21 15:22:25.20 yef8hxlb.net
底辺卒?

475:卵の名無しさん
18/07/21 15:28:34.04 FEiETltC.net
デジカルってどうなの?

476:卵の名無しさん
18/07/21 18:11:58.41 pJbe2ZrI.net
今電カルが劣化してきて、デジカルみたいなクラウド型にしたいんだけど、他社に乗り換えるの大変なんだよね?

477:卵の名無しさん
18/07/22 12:55:33.74 NsZdP0Kl.net
ご質問なのですが,自身所有の土地170坪で住居兼店舗3階建て内科呼吸器開業予定、
大通りに面して半径1キロ圏人口17000人ながら競合内科8軒あり
30-40人/dayの見積もりで借金1億5000万な感じになりそうなのですが、
このコンサルの頭は正常なのでしょうか。ご意見お願いいたします

478:卵の名無しさん
18/07/22 14:10:54.76 7rcvGcPG.net
>>459
競合8軒は多い気がします。駅は近いですか?

479:卵の名無しさん
18/07/22 15:01:36.91 NsZdP0Kl.net
駅から2キロ、目の前に10分に1本バスがくるバス停あります

480:卵の名無しさん
18/07/22 15:03:01.34 rqpV+xi0.net
ダメでしょw

481:卵の名無しさん
18/07/22 15:12:40.07 KodKD0id.net
駅から2キロの時点で
商売には向かないよ

482:卵の名無しさん
18/07/22 15:37:47.29 NsZdP0Kl.net
地方都市で電車が発達してないのでクルマメインです

483:卵の名無しさん
18/07/22 16:38:20.79 4Js4ewsM.net
>>464
交通の便のことだけ言えば十分ありだと思うが、いかんせん競合が多すぎる。

484:卵の名無しさん
18/07/22 16:39:21.97 iEv8ISTm.net
レセプト単価平均1000点いきそう?喘息治療管理料算定する予定ですか?だとすると1日30~40万の売り上げになりますよね。院外内科だと集患目的に多疾患をみたら1人あたり1000点いかないかも?とか考えると…

485:卵の名無しさん
18/07/22 19:18:29.72 NsZdP0Kl.net
純粋に呼吸器単体で診察していくことにはならなそうなので、おそらく単価は低そうですね。土地から別の場所探してもらったほうが安牌ですかね。

486:卵の名無しさん
18/07/22 19:41:14.92 ChXp2rkc.net
駅から2キロで、1億5千万の借り入れで起業って
他の業種なら有り得ん話しだわな。しかも競合多しw

487:卵の名無しさん
18/07/22 19:44:02.01 4Js4ewsM.net
>>468
まあ、他の業種とは違うからねえ。おれもいくつかの会社が入っては撤退したテナントで10年以上やってるよ。

488:卵の名無しさん
18/07/22 19:52:52.68 ChXp2rkc.net
某フランチャイズの出店基準だけど、
1日乗降客20000人以上で駅から50m、企業、商店多く、かつ同業少ないとかね。
人の流れが多いところでないと、最初は良くても、一巡しちゃうとそれ以上伸び悩むんだよね。

489:卵の名無しさん
18/07/22 20:08:36.35 Lmny7vmZ.net
そこまで借りると月150位の返済だろうね。
月100万の水揚げで勤務医と同等の生活水準だろう。
ちなみに返済は税金引いてからだからね笑

490:卵の名無しさん
18/07/22 20:09:02.90 4Js4ewsM.net
>>470
そのへんもなあ。医業の場合、物珍しさで来る一見さんもいなくはないが、それはメインじゃない。病気があるから仕方なく来ている人がメイン。
だから一巡しても必要なら同じ人がまた再来で来る。だからある程度の患者がいればそれ以上新規をのばす必要はないんだよ。

491:卵の名無しさん
18/07/23 07:39:21.01 iJ7uFYQ2.net
>>467
集患がどの程度見込まれるかですね。競合内科に呼吸器がなければ。意外と呼吸器内科的診療は競合があっても切り込める場合もある、

492:卵の名無しさん
18/07/23 07:56:29.08 cXstWiov.net
>>473
確かに専門性を打ち出すなら集患はある程度期待できるかも。但しCTは必須だね。
一般の内科開業医だって普通に呼吸器感染症とか喘息診てるから相当頑張らないとな
近隣の病院から呼吸器系の患者を紹介してもらうとかかなあ
しかし1億5千万とかちょっと・・・自宅兼ってのも気になる。夜中に掛かりつけ喘息発作や
在宅酸素の患者が具合悪くなって来襲しても診るんかね?

493:卵の名無しさん
18/07/23 10:29:05.53 SDcWcC9l.net
>>459
コンサルの頭おかしいと思います。そのまま開業すると死にますよ。

494:卵の名無しさん
18/07/23 13:00:28.78 F8dBgKZX.net
>>467
>土地から別の場所探してもらったほうが安牌ですかね。
誰かに何かしてもらう、という考え方を捨てないと、いずれドバリますよ
それとCTですが、コンサルはリベートで高額な儲けが出るので勧めてきますが
修理などの維持費を含めると、無床診療所レベルでは赤字の原因になる確率の方が高いです

495:卵の名無しさん
18/07/23 14:01:34.92 iJ7uFYQ2.net
そうそう。CTは危険。

496:卵の名無しさん
18/07/23 14:52:33.46 /1voI1O9.net
(折角ドバイⅡ先生がわざわざご降臨下さったのにおまいらときたら・・・。)
>>459先生、先生のお人柄なら間違いなく大丈夫です。
ご近隣の先生方との診診連携で、地域の医療が豊かになります。
CT撮りまくって点数上がっても、厚生局はスルーですから!
因みにブログなんかやられるとよろしいかと思いますよ。
当板住人も応援させていただきますので、是非ともURLご教授下さい!

497:卵の名無しさん
18/07/23 16:50:40.89 3c5aaWuk.net
土地は自前だから、ドバイの資格はないな

498:卵の名無しさん
18/07/23 17:03:15.94 s16YktEh.net
呼吸器だとCTないとイマイチ感強い
内科競合が多いんだったら尚更、差別化図らないとパッとしないだろうね
安く技師が確保できれば安定しやすい

499:卵の名無しさん
18/07/23 17:50:00.29 nw7uLEyp.net
MRIも持つべきだな。

500:卵の名無しさん
18/07/23 18:26:27.91 4cQBzUQw.net
皆様ご意見ありがとうございました、正常ではなさそうなので、�


501:ワた白紙に戻して考えます。



502:卵の名無しさん
18/07/23 20:17:52.40 iwBOQVmX.net
大病院ならいざ知らず、個人クリで駅から2キロはネックだな。集患もそうだけど、スタッフ集めにも苦労しそう。個人の場合は利便性が何より大事だよ。代替医療機関が他にいくつもあるわけだからね。

503:卵の名無しさん
18/07/23 20:27:41.73 pJW9CU3/.net
コンサルも機械屋も不動産屋も
自分の利益になりさえすれば、どんなウソでもつく。
業界の相場知らないことを見すかされれば、
10倍の手数料とキックバックを見積もり,内にコッソリしのばせて..,,,

504:卵の名無しさん
18/07/23 20:42:39.99 WubYto5v.net
>>482
他探してからでも、その物件残ってますよ。
落ち着いて探しましょう。

505:卵の名無しさん
18/07/23 21:44:30.57 /1voI1O9.net
あ~あ。ドバイⅡ先生、白紙撤回しちゃったwww。
あまつぶ位は行けたかもしれないのに。

506:卵の名無しさん
18/07/24 10:03:31.74 1ipjeC1S.net
うちも、売り上げはそこそこだけど経費が高くて最高税率ギリギリ行くかどうかくらいの実入り。なんか中途半端だなあ、はあ

507:卵の名無しさん
18/07/24 10:43:02.95 ENZ/i2jf.net
最高税率ギリギリって
課税所得4千万近いのか 
自慢かよ

508:卵の名無しさん
18/07/24 13:25:56.37 nNf67eWL.net
>>488
今の最高税率ってそんな高いんやね
487じゃないけど
いま検索して知るまで 1800万円だと思ってた

509:卵の名無しさん
18/07/24 15:23:25.80 eiyLII0C.net
今開業して最高税率に到達できるのって何%くらいなんかね。

510:卵の名無しさん
18/07/24 16:05:04.96 KqT/4aJz.net
特租法じゃだめなんですか?

511:卵の名無しさん
18/07/24 16:15:53.18 QIMUUUJM.net
初めから手堅く特措狙いで行くか、ドカンと1億以上初期投資してウハ目指すかの2択だな。

512:卵の名無しさん
18/07/24 16:33:52.68 ENZ/i2jf.net
>ドカンと1億以上初期投資してウハ目指すかの2択だな。
www
ドバイⅡw

513:卵の名無しさん
18/07/24 17:14:43.51 rf4/d3Hl.net
>>492
俺初めから狙ったわけでないけど、結局手堅く特措になった。

514:卵の名無しさん
18/07/24 17:34:35.07 iMFung6R.net
一国一城の主人になったつもりが
鵜飼の鵜になってる医師多過ぎ
一生家賃を払い続ける

515:卵の名無しさん
18/07/24 17:49:47.53 ENZ/i2jf.net
自宅は閑静な住宅街の一戸建て
クリは駅前のテナント
俺はそうしている
気分が変えられて悪くないよ

516:卵の名無しさん
18/07/24 18:09:49.56 G5Y03cJm.net
本当の勝ち組は、鵜飼の医療ビルオーナー(調剤薬局オーナー)
哀れな開業医(鵜)が必死で稼いでくれる。
オーナーはベンツに乗って平日ゴルフ。

517:卵の名無しさん
18/07/24 20:07:48.56 q9fa7TlP.net
そもそも医者は、体のいい労働者階級だからな。勤務医時代に実感しただろ。
開業して経営者になったとしてもだ。自ら働かなければならないからな。

518:卵の名無しさん
18/07/24 22:46:37.05 iMFung6R.net
>>497
本体クリは土地付き戸建
自宅はマンション2件、戸建1件
さらにマンション1階を別の鵜に貸してる
月80万の家賃は妻のものだがね

519:卵の名無しさん
18/07/24 23:12:25.71 XKku5TBb.net
三年目で売り上げ1.2億 内科
落下傘 税金エグいな

520:卵の名無しさん
18/07/25 06:53:18.62 xR3JECOy.net
>>499
またお前か
虚言癖治して出直せ

521:卵の名無しさん
18/07/25 08:30:16.41 O3J11OMN.net
あぢいな~なんだよこの天気は
お年寄りが外出できないじゃないか
たまに来るのは具合の悪い奴ばかりだし
タクシー


522:乗りつけてくるようなリッチな客はいないし 多分今日も暇だろう



523:卵の名無しさん
18/07/25 11:14:12.26 T7qnJKau.net
>>507
>タクシー乗りつけてくるような
ナマポ貴族はタクシー通院だよ。

524:卵の名無しさん
18/07/25 15:17:37.10 L1z/iM2I.net
施設往診って全員から同額交通費取れるんかいな

525:卵の名無しさん
18/07/26 07:47:06.34 oE8zhdHu.net
開業検討中の諸君
今からでも遅くない
このまま勤務医を続けるか
たこ焼き屋になりなさい
下手に開業するよりずっと儲かるようだぞ

526:卵の名無しさん
18/07/26 08:18:45.36 j583KRX3.net
>>505
だからたこ焼き屋の話題は落下傘スレの話だろうって!いきなりたこ焼き屋って言ってもわけわかんないだろ。

527:卵の名無しさん
18/07/27 09:51:56.31 954ALYHg.net
大阪のたこ焼き屋のニュースは結構インパクトあるから知られてるんじゃね?
あのたこ焼き屋に勝ってるやつはここにいないだろ

528:卵の名無しさん
18/07/27 18:27:56.08 BeBlhNwH.net
所詮開業医も大阪のたこやき婆さんには勝てんのか…

529:卵の名無しさん
18/07/27 19:10:55.91 WwVsrx8J.net
たこ焼き屋なんて儲かるの?

530:卵の名無しさん
18/07/27 19:25:12.14 1sboGjjv.net
原材料費100円を600円で売ってる。
1船500円の利益。
1日1000売れれば、500円×1000=50万円/日
50万×30=1500万/月
1500万×12=1億8千万
ウハクリ並みの利益で、脱税し放題。
ウマー

531:卵の名無しさん
18/07/28 09:46:05.33 x2YFzgtg.net
休みなく毎月30日間たこ焼きを数千個焼き続けられたらすごいだろ
ウマーってことはないんじゃね

532:卵の名無しさん
18/07/28 11:06:30.48 fwxHuXJh.net
>>510
1日1000売れれば…
1日1000人来れば…

533:卵の名無しさん
18/07/28 15:16:09.52 d1c34HZ/.net
1日1000人来りゃウハ確定

534:卵の名無しさん
18/07/28 16:08:10.78 8XEaksK+.net
当地区医師会のベスト3
内 170人/日
骨 350人/日
小 250人/日

535:卵の名無しさん
18/07/28 16:16:35.04 9lxymIo/.net
ワースト3も知りたいな

536:卵の名無しさん
18/07/28 17:04:46.77 WymO9gZ/.net
一人医師?

537:卵の名無しさん
18/07/28 19:01:57.46 KPBPNjms.net
>>514
目は?

538:卵の名無しさん
18/07/29 02:41:53.69 BeVSfMaB.net
開業3年目
患者数も増えてようやく黒字化したが
なんだかもう疲れてきた
年取ったら同じペースで働けなくなるし患者数もいずれしぼんでくるはず
薬局みたいに低コストで オーナーが働かなくても儲けられる別事業やりたいが
なんか無いかな?

539:卵の名無しさん
18/07/29 06:14:30.58 Xb3PC9Xm.net
>>518
ストレートに薬局やれ

540:卵の名無しさん
18/07/29 07:42:25.45 Cnm2Mann.net
>>518
うちも。
売り上げ1.2億になるが税金ヒドイ。
水商売やろかな。

541:卵の名無しさん
18/07/29 08:52:30.70 b0xCGOPW.net
>>518
調剤薬局は株式会社化できるんだから、それこそ薬剤師を雇って薬局をやったらいいんでないの?

542:卵の名無しさん
18/07/29 10:29:19.10 x2WfIGbR.net
たまにクリニック自社ビルで、階下に門前誘致している法人あるけどどんなスキームなの?MS使ってるのかな?

543:卵の名無しさん
18/07/29 10:32:26.63 Xb3PC9Xm.net
法律的に門前薬局をクリニックが経営していてはだめと聞いたことがあるんだけど、どうだったっけ。できるのならそうしたいなあ。たった一軒


544:の門前薬局でも自分の門前としてコントロールできるなら確実に儲かるよな。



545:卵の名無しさん
18/07/29 15:11:30.14 2OFosvXE.net
薬剤師は自社ビル建てて医者を雇えるのに、その逆はダメっておかしくねえか?

546:卵の名無しさん
18/07/29 16:30:09.36 DfKuW38m.net
>>524
おかしいね、ほんと

547:コンプ薬屋
18/07/29 20:43:08.85 ZHaErCqN.net
>>518-525
レスする気にならないほどの、低レベルなレス。
本当に医師ですか?
「こんなバカなレスをするのは、どうせ私立医だろう」と私にコメントさせたくて
仕掛けた罠ですか?
レス散逸を防ぐため半隔離スレにも記録を残しました。
   スレリンク(hosp板:755番)

548:卵の名無しさん
18/07/29 21:14:30.10 U3iFKFNy.net
>>526
さては私立薬学部の裏口バカだな

549:卵の名無しさん
18/07/30 07:36:19.89 8Yn/RFoH.net
>>523
「門内」薬局は解禁されてるよ
土地を貸して賃料を貰うのは合法かと
合法だけど
合法だけど
なぜかイチャモンつけられる

550:卵の名無しさん
18/07/30 08:33:19.86 1D9YmfgM.net
開業したばかりの内科開業医は
とにかく何でも診ようと努力する
専門外の疾患も診ようと無理をし、心エコーとかやりだす奴もいる
外国人が来れば語学も勉強しようとか考えだす
しかし開業してしばらくたつと全く無駄な努力だったと気が付く
むしろDQNが来ないように敷居を高くした方がいいと分かるのだ
みんな肩の力抜いて診療した方がいいよ
患者はちゃんと増えるから焦るな

551:卵の名無しさん
18/07/30 16:02:53.25 dMhzeLAb.net
そうは言っても経営なんて全て運転資金との兼ね合い
数十年でみて必ず儲かるからオッケーという大企業なんてない
早く軌道に乗れればそれに越したことはないし、経済的に皆もそこを必死で模索している

552:卵の名無しさん
18/07/30 17:39:58.21 yz9ebHlw.net
>>511
ずっとその仕事してる70代のおばさんの能力凄いよね。

553:卵の名無しさん
18/07/31 01:37:59.67 SarRcADO.net
>>529
あなたはどちらの方?
僕の事を言っているようで
身につまされる

554:卵の名無しさん
18/07/31 06:01:07.29 tTjdrbtj.net
>>529
うちも、開業当初に広げたことを今たたんでいますね。
たたむのに手間かかるんだよね。

555:卵の名無しさん
18/07/31 06:06:19.33 kG7Qyr7/.net
プラセンタ、にんにく注射、化粧品販売、ピーリング、皮膚科だけど、最初やってたこういうの全部やめた。インフルワクチンもどこかでやめようと思ってる。

556:卵の名無しさん
18/07/31 07:50:33.61 bFF8VzcQ.net
皮膚科はインフルワクチンなんてやるなよ

557:卵の名無しさん
18/07/31 08:48:32.46 r+d7hRRz.net
>>535
ご説ごもっともだが、あんな馬鹿でもできるようなことで少額でも稼げるなら開業当初やらないのは馬鹿だろ。
患者増えて、忙しくなったら邪魔になるけど。

558:卵の名無しさん
18/07/31 20:30:49.49 QKua+lDA.net
内科でも那須が注射しているんだから、どの科でやっても同じ

559:卵の名無しさん
18/08/01 17:59:26.48 UpiGd8Dy.net
ところでイデコとか加入している人います?
税理士から勧められて話聞いてみたら、受け取りは退職金か年金の形になるそうだが
うちら開業医だと定年がないから、退職金での受け取りなんてしないし
年金受け取りにしても、結局その時に課税されるのは一緒になる



560:ロ税時期が後になるというのがメリットなのかもしらんが 自分の金が自由に使えないところにプールされたままになるというのが何とも気持ちが悪い



561:卵の名無しさん
18/08/01 18:09:34.60 wmj2Nu6Y.net
預金だと思って入ってます。税効果の分は銀行に預けるよりマシ。また売上も今の方が高いと思われ、老後で売上が落ちて最高税率でなくなってから受け取るかなと漠然と考えてます。

562:卵の名無しさん
18/08/02 00:07:06.87 UC6QHj5N.net
>>538
税金控除あるでしょう
URLリンク(www.dcnenkin.jp)

563:卵の名無しさん
18/08/03 08:13:03.76 y9rIoZDs.net
インフルワクチンなんて精神科以外ならどこでもいいだろ
精神科はダメだからな

564:卵の名無しさん
18/08/03 08:20:11.63 43Rw0AGH.net
URLリンク(news.livedoor.com)

565:卵の名無しさん
18/08/03 08:46:44.31 yvVEurcN.net
>>541
別にいいだろ。なにがいかんのだ。

566:卵の名無しさん
18/08/04 16:08:41.33 ng155eyP.net
インフルエンザワクチンってめんどくさいだけかな?
去年200人くらいにしたけどどうなんだろうか。
去年は開業したてで必死でなんでもやってたけど、効率という意味ではまったくおいしくないのかなぁ
マヴィレットひとりに処方する方が差益取れるな

567:卵の名無しさん
18/08/04 18:15:22.86 DjydBeAr.net
>>544
いや、開業当初は少しでも収入があると嬉しい。効率とか言ってる場合じゃないでしょ。もっと美味しい業務のじゃまになるほど患者が来たらやめればいい。

568:卵の名無しさん
18/08/04 18:31:33.36 E6yA4XTp.net
2年目内科で一億超えたらご時世的には上出来?

569:卵の名無しさん
18/08/04 18:46:18.29 E/NrxrnB.net
>>544
価格設定でしょ

570:卵の名無しさん
18/08/04 19:42:13.04 vFSHCM7t.net
>>529
内科でも開業医レベルなら英語圏の人間は来ないが、この間シンガポール人の親子が救急内科に来てたぞ。知り合いに頼まれて月1,2回救急内科のバイトをしている
ちなみにオレは精神科5年目の開業医だが、精神科の開業は白人が当たり前に来るぜ
内科は「広く浅く」だが精神科は「顧客(リピーター)を作るか」で勝負が決まる世界だ
精神科の開業で成功を目指すやつはまず切るべき患者と上客の患者の2つをきっちり分けること。オレはそれで今年からウハになった

571:卵の名無しさん
18/08/04 21:22:18.20 1cBAOceJ.net
施設のフルワクとか0.3mlしか使わんかったりする。
1バイアルで4人分取ったり。
どーせかかるやつはかかる笑

572:卵の名無しさん
18/08/05 07:15:11.21 T08vfQNW.net
>>548
外国人のプシコ患者とか面倒臭そうだな

573:卵の名無しさん
18/08/05 12:03:14.92 f/ok7nPA.net
女子医東出のリウマチの先生は逮捕ですかね? 

574:卵の名無しさん
18/08/05 19:30:06.31 lD1Zby34.net
>
病院でも治験が開始されると良いですね
医療大麻オイル 発売中
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
なぜ販売できるの? 実は医療大麻、
医療用途 学術用途で認められてます
2条の5b 参照
URLリンク(hokkaido-hemp.net)


575:961.pdf 病院でも治験が開始されると良いですね



576:卵の名無しさん
18/08/08 07:39:38.38 z/QtsrIS.net
新規の内科の先生方
患者数は如何ですか?今年は猛暑と言うこともあり例年よりは患者が多いですね
別スレで集患のヒントのレスを書き込んでみました
興味があれば書き込みますので見てみてください
誰も興味無さそうでしたら速やかに撤収します
ちなみに私は内科医なので他の科でどうかと言うのは言えませんけど。

577:卵の名無しさん
18/08/08 13:48:00.90 1utLXeKI.net
>>553
2年目ですが、大体平均60人くらいです

578:卵の名無しさん
18/08/09 08:15:32.50 GXnqlGGh.net
結局ウハってる同科の先生の話を聞きに行くのがいいんじゃないか?
診療圏が被らなければ教えてくれるだろ
俺は医局後輩が開業するときに相談にのったよ。絶対流行ると思う先生だったからね
ちなみに俺は今のエリアではトップの売上、
一人内科診療所平均の2.5倍売上(税理士調べ)だからな
もう立て始めてたんで立地は仕方ないがちょっとした工夫はいくつかアドバイスできたし
実際後輩のクリは内科系で珍しく2年目頭で60越えてる。順調で安心した
まあ一番の売りは「優しい美人女医」ってのなんだろうがこれは大事。
今内科開業は女医ブームだからな。あと自費に力を入れるのも大事なんだよな
もったいぶった>>553みたいなのは無視していい

579:卵の名無しさん
18/08/09 09:04:58.88 lbELhpI7.net
>>555
内科の自費でオススメって、EDとかAGA以外でオススメあります?

580:卵の名無しさん
18/08/09 09:59:00.84 56ObN5l2.net
>>555
後輩が挨拶にきたのは開業予定日の何年前ですか?
一般的に上司や同僚に報告や相談するのはいつ頃が良いのですかね。

581:卵の名無しさん
18/08/09 11:05:03.94 GO4POZQQ.net
>>555
流石にそれは個別一直線なのでは?
ひたすら効率化して1日一人当たり2倍以上診るのかな。それとも二診体制?

582:卵の名無しさん
18/08/09 11:57:48.85 RpdGOjQr.net
勤務医と開業医は別世界
別スレでタコ焼き屋を揶揄する奴がいたけど開業するとタコ焼き屋の社長の方が話が合うようになる
教授と言えども所詮はサラリーマンだからな

583:卵の名無しさん
18/08/09 12:42:17.20 JqFeiu2h.net
>>559
全くその通り。
戦場が変わって戦況、戦法も変わってるのに勤務医の感覚でマウントしようとしたりアホかと思う。
特に内科の先生にその傾向が強いね。
学歴も職歴も専攻科もIFも関係ない。
ビジネスとして上か下かって話。

584:卵の名無しさん
18/08/09 13:21:04.42 BsUP1F+x.net
7月はレセ910枚 単価1.1万でした。
2年目終わりかけ内科。
正直十分。

585:卵の名無しさん
18/08/09 22:57:04.42 B/uTEeJ6.net
ひょえー
単価1.1ってやっぱ内科は優遇されてますな
マイナー科ですが単価0.45で精一杯ですよ

586:卵の名無しさん
18/08/09 23:04:20.53 BR4qVFua.net
明日から内覧会です。アドバイスお願いします。

587:卵の名無しさん
18/08/09 23:31:12.45 LYyNgDWS.net
>>563
またお前か・・・ ドリル乳繰り だったっけ?
コンサルを呼んで、電流鉄骨渡りをやらせるといいよ

588:卵の名無しさん
18/08/10 07:09:20.29 1lp05ILl.net
>>559
とはいえ医師としてのスキルは落としたくない。病診連携も必要だし。あそこの先生見落とし多くて紹介されたくないとか思われたくない <


589:卵の名無しさん
18/08/10 08:38:10.67 QJa0XBtB.net
>>565
立派な心掛けだ。
俺は自分の収入とリスクヘッジだけを考えて病院を利用している。
手がかかる割に儲けにならない患者、万が一の見落としがあれば訴訟されるリスクのある患者。
そんなのはすぐに基幹病院に送っている。
本当に申し訳ないと勤務医の先生には思っているが、仕方ない。生きるためだ。
勤務医の皆さん申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。

590:卵の名無しさん
18/08/11 19:46:01.96 VTmb+6ho.net
内科2年目。お盆も営業してるけど今日は6人。潰れそうで辛いです。

591:卵の名無しさん
18/08/11 20:45:30.84 E2jZke4r.net
>>567
祝日に6人も来たら上等だろ。

592:卵の名無しさん
18/08/11 21:01:16.25 c641OKYH.net
>>568
こいつに反応してはいけない。

593:卵の名無しさん
18/08/11 21:01:49.91 c641OKYH.net
>>569
こいつってのは>>567のことね。

594:卵の名無しさん
18/08/11 23:26:14.49 TFg8xrQS.net
>>567
また懲りずに内科医設定か
医者じゃないんだから自分の巣に帰りなさい

595:卵の名無しさん
18/08/12 21:51:22.42 Epi+V8Nt.net
スレリンク(industry板)

596:卵の名無しさん
18/08/20 09:58:42.47 JF/K32DY.net
2年目内科だけど、先月までは順調だった気がするけど、パタッと新患来なくなった、たまたまなのかもしれないけど、すごく不安になる、今日も全然来ないわ

597:卵の名無しさん
18/08/20 12:07:23.63 9HpTzl6o.net
>>573
大丈夫
もうすぐ楽になるよ

598:卵の名無しさん
18/08/20 14:37:12.36 VH1TcW0h.net
>>573
心療内科だけど8月は本気で暇だよね。calooとか、ホームページの検索数も2割ほど、どこのクリニックも落ちてる。秋くらいまで暇。

599:卵の名無しさん
18/08/20 14:55:53.42 HyUnSYN/.net
本日の患者数は通常の50%‥‥‥おそらく金農せいw

600:卵の名無しさん
18/08/21 23:36:06.57 yaqgjmQg.net
>>576
8月は本気で暇だよね。開業して1年たったが、2000万の運転資金が1000万まで減って、ようやく1800万まで回復したわ。

601:卵の名無しさん
18/08/22 08:23:40.42 2uiRadbf.net
皮フ科形成外科、内科もちょっと診ます
で運転資金4000あれば大丈夫かな?

602:卵の名無しさん
18/08/22 08:32:43.34 1m00/yqS.net
>>578
余裕でしょ。皮膚科クリニックは伸びが少ないけど、立ち上がりがはやくて楽という特性があるから。
しかし、何で内科なんかつけてんの?地雷踏んでも知らんぞ。

603:卵の名無しさん
18/08/22 09:39:09.46 2uiRadbf.net
>>579
ありがとう
やっぱちょっと不安なんですよ
インフル予防接種やカゼや体調不良に点滴の自由診療とかで初期のフローをつくりたい
風邪は万病のもとというけど地雷のリスクは大幅に増えるのかな

604:卵の名無しさん
18/08/22 12:09:12.06 1m00/yqS.net
>>580
俺は皮膚科クリニック経営してるけど、若いころはよく当直や内科外来のバイト行ってた。
ほとんどは風邪やいつもの慢性疾患の処方すればよかった。
軽い胸痛の爺さんに12誘導取ったら心筋梗塞だったというぐらいかな。あぶなかったのは。
少しでも違和感を感じたらすぐ基幹病院に送るというのを徹底すれば、内科標榜していてもおそらくは大丈夫。
でも俺は小金のために万が一でもそういうリスクを負いたくない。
この辺は考え方次第だよね。

605:卵の名無しさん
18/08/22 13:19:35.09 SybMxXzm.net
ありえないwww

606:卵の名無しさん
2018/08/2


607:2(水) 19:48:12.11 ID:opAd3k33.net



608:卵の名無しさん
18/08/22 19:53:30.38 wQfmBExG.net
今時、「皮膚科・内科」標榜のなんちゃって内科に受診する患者いるの?
昭和か??

609:卵の名無しさん
18/08/22 19:55:52.88 wQfmBExG.net
>>583
小学生か?
自分で考えろ!

610:卵の名無しさん
18/08/22 21:13:23.47 Ykpfv8mZ.net
まずフルチンなんて利益ほんの僅か。
客寄せと認識しなきゃ。
フルチンのみで来院した初診患者に
クリニックを覚えてもらい、
診察券渡して次回の来院を促す。

611:卵の名無しさん
18/08/22 21:35:03.01 SKcjpjQU.net
>>581
そんなことしてたら基幹病院からは評判悪いと思うぞ。
うちはよっぽどの患者しか送らないようにしてたら、むこうのケースワーカー覚えめでたく患者紹介もしてくれるようになってきたよ。
患者さんもちゃんとみてくれる病院と聞いてきましたって言ってくれる

612:卵の名無しさん
18/08/22 22:26:22.95 L39O89YD.net
呼吸器から皮膚に転科して両方とも専門医取ったけど
標榜は皮膚科・内科・アレルギー科(皮膚科を前に出す)でやってるよ。
理由は「保険外ワールドで戦いたい」から。
喘息とアトピーでは儲からん。

613:卵の名無しさん
18/08/22 22:36:07.33 bICzGY61.net
内科3年目ですけど、1日平均10人です。潰れそうで毎日辛いです。

614:卵の名無しさん
18/08/23 00:34:00.93 PS0xCHDE.net
>>589
ちゃんと敷地内禁煙にしているか?
喫煙者の立ち入りを禁止すれば
すぐに右派るようになるよ

615:卵の名無しさん
18/08/23 01:26:04.27 n1EmL5BK.net
>>587
基幹病院に嫌われててもいい。トラブルを避けるのが再優先事項。だからこそ皮膚科が専門外の内科など掲げないほうがいいと思う。

616:卵の名無しさん
18/08/23 05:07:40.32 BNPE3neC.net
>>589
10人でも黒字になるような体制にしなきゃ。

617:卵の名無しさん
18/08/23 05:55:10.92 NCJk7gls.net
>>588
>呼吸器から皮膚に転科して
根性無しのドロッポかw

618:maru
18/08/23 05:57:15.19 kaU8qV02.net
濱村歯科口腔外科クリニック 大阪府池田市菅原長6-11
院長 浜村 康司 大阪大学歯学部卒(ドイツ留学経験 有り)
性格:非常に残忍で、極悪非道、人とはいえず、最早、虫けら状態。
優しさ、思いやり、責任感等、全く無い。
息子:濱村知範、灘高卒であるが、卒業後、医学部に進学出来ない低能。
人間性は、父とそっくりで、最低最悪。女性に、医学部に何年も合格していない にもかかわらず、 「私は医学生である。将来、医師となる。その時には、結婚しても良いが」と持ち掛け、 女性を口説き、その女性を性欲処理の道具とし、お金を巻き上げる、まさしくヒモ状態。
灘高卒は事実であるが、学習能力が無く、2018年(平成30年)時にも、
医学部に合格出来ず。
中学時、同級生の右目を殴り、ほほ失明状態にしたが、父の歯科医 濱村
と共謀を測り、た


619:った、50-60万円 (本来なら、その同級生、同じく灘高卒の将来の人生で稼ぎ出す金額、 約2億円以上が必要)だけ支払って、息子は、その数日後、その同級生が、 新しいカバンを持っているのを見て、「お前、俺のやった金で、そのカバン買ったんか?」 と言い放つ、まさしく、残虐非道、残忍な人格の持ち主。人とは呼べず、虫けら状態。 また、その息子約22歳時は、当時40歳の女性を騙し、妊娠中絶させ、父親と共謀し、 たった、数万円でその女性を捨てて、ボロボロにした。 まさに、ヒモ状態の、一族郎党、極悪非道、残虐な性格・性欲異常者。 娘は神戸大学医学部に進学。 頭は、悪くはないらしいが、それが悪い方に働き、悪知恵が働くので、たちが悪い。 さて、あなたは、この様な、筆舌に尽くしがたい精神異常者の歯科医院に通院しますか? この男の息子に、精神的にボロボロにされ、お金を貢がされ、捨てられる事を望みますか



620:卵の名無しさん
18/08/23 05:57:27.11 kaU8qV02.net
濱村歯科口腔外科クリニック 大阪府池田市菅原長6-11
院長 浜村 康司 大阪大学歯学部卒(ドイツ留学経験 有り)
性格:非常に残忍で、極悪非道、人とはいえず、最早、虫けら状態。
優しさ、思いやり、責任感等、全く無い。
息子:濱村知範、灘高卒であるが、卒業後、医学部に進学出来ない低能。
人間性は、父とそっくりで、最低最悪。女性に、医学部に何年も合格していない にもかかわらず、 「私は医学生である。将来、医師となる。その時には、結婚しても良いが」と持ち掛け、 女性を口説き、その女性を性欲処理の道具とし、お金を巻き上げる、まさしくヒモ状態。
灘高卒は事実であるが、学習能力が無く、2018年(平成30年)時にも、
医学部に合格出来ず。
中学時、同級生の右目を殴り、ほほ失明状態にしたが、父の歯科医 濱村
と共謀を測り、たった、50-60万円 (本来なら、その同級生、同じく灘高卒の将来の人生で稼ぎ出す金額、 約2億円以上が必要)だけ支払って、息子は、その数日後、その同級生が、 新しいカバンを持っているのを見て、「お前、俺のやった金で、そのカバン買ったんか?」
と言い放つ、まさしく、残虐非道、残忍な人格の持ち主。人とは呼べず、虫けら状態。
また、その息子約22歳時は、当時40歳の女性を騙し、妊娠中絶させ、父親と共謀し、 たった、数万円でその女性を捨てて、ボロボロにした。
まさに、ヒモ状態の、一族郎党、極悪非道、残虐な性格・性欲異常者。
娘は神戸大学医学部に進学。
頭は、悪くはないらしいが、それが悪い方に働き、悪知恵が働くので、たちが悪い。
さて、あなたは、この様な、筆舌に尽くしがたい精神異常者の歯科医院に通院しますか?
この男の息子に、精神的にボロボロにされ、お金を貢がされ、捨てられる事を望みますか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch