16/09/08 23:27:19.81 rlTjQZiz.net
いたよ。
開業医10万人がすごいな、と思うと同時に、やはりいい加減な開業医には冷ややかな視線なんだよね。
金で買った免許、金で買った学位。
本来、学位は少しでも医学・医療の進歩に貢献すべく努力をした証のはずで、
金で箔をつけるために買うものではない。
常岡先生は東大で、「内視鏡で学位がとれるか!」と言われても内視鏡を続け
内視鏡学の大家となった。
今の、早期がんの発見率と治癒率は、これらの研究医たちの努力のたまもの。
医師免許も同様。裏金はおろか多額の学費を払って買うものでも本来はない。
新設医大を作るとき、本来は国立のみだった。戦時中に軍医確保のために、
臨時医専を作り、とんでもなく間口の広がった時期に医師免許を得た学習能力の
低い医師たちは、戦後正規の医師たちが復員すると、働く病院がなかった。
恐ろしいことに、卒後3年で開業する臨時医専上がりもいた(精神科の宇都宮病院 石川院長など)
ところが、昭和36に国民皆保険になって、5年から10年で患者数が50%増えてぼろ儲けをした。