21/07/10 03:53:55.94 .net
>>880
-
【刑法(住居侵入罪)】
●「《判例》 分譲マンションの「共用部分」への立入りが「住居侵入罪」に該当すると認定された事例」(東京高判 平19・12・11 判タ1271-331)
<出典> URLリンク(www.retio.or.jp)
「民間分譲マンションの各住戸ドアポストに政治ビラを投函する目的で『マンションの共用部分に立ち入った行為が、住居侵入罪に該当する』とされた事例」
(1)「事案の概要」
「被告人Xは、平成16年12月23日午後2時20分ころ、政治ビラを配布する目的で、本件マンションの『玄関ホールから1階廊下を経てエレベーターで7階に上り』、各住戸のドアポストにビラ等を入れて配布しながら階段を使って下の階に順次下り、全戸にそのビラ等を配布しようとしたが、『3階の居住者に見咎められて警察に通報され逮捕されるに至った』事案である。」
(2)「住居侵入罪の成立」
「被告人Xがビラ配布のために本件マンションに立ち入った行為は、『その立入りのための「玄関ホール」への立入りを含め、刑法130条前段の住居侵入罪を構成する』と認めるのが相当と判断された。」
-
<参考>
*「住居侵入罪」について
「『住居侵入罪』は、『正当な理由がないのに、人の住居など(『人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船』)に侵入した場合に成立する』。
法定刑は3年以下の懲役または10万円以下の罰金である。
『未遂も処罰される』。」
<出典> URLリンク(ja.wikipedia.org)住居侵入罪
-
882:もしもの為の名無しさん
21/07/10 04:46:20.12 .net
テレワーク中の自宅に?
刑事事案になりかねない驚愕。
883:もしもの為の名無しさん
21/07/10 08:09:49.95 .net
訪問販売保険営業はOKなんだよね
こっちの方が迷惑
巻き込まれないように
884:もしもの為の名無しさん
21/07/10 09:07:38.63 .net
>>883
>>882は、「他社」の営業の意味ではないです。
885:もしもの為の名無しさん
21/07/11 07:42:02.01 .net
>>884
「当時、彼らは、明らかに違法に自宅まで押しかけ、かつ、(まるで反社会的勢力のような)一方的で、かつ、脅迫・強要まがいの発言を、自宅前で行なっていたという指摘。
社内の内規に違反していたのではないかという指摘も。」
「来週以降に、然るべき場所での、少なくとも民事上の責任が問われるという指摘も。」
886:もしもの為の名無しさん
21/07/11 11:45:24.98 .net
>>885
「話は変わるが、
彼らはこれまで、全ての業務を一方的に部下や下請業者等に押し付けることをしていただけだったという指摘も。」
「『目標必達』というスローガンで、毎日、下位者に圧力をかける体質であり、もの言えぬ空気の組織であるという指摘も。」
887:もしもの為の名無しさん
21/07/16 07:05:15.97 .net
-
【日本社会論】
最近考えているんだが、
保険会社(生損保とも)って、地方自治体(特に田舎)の民主主義に対して非常に大きな影響力を及ぼし得るよな?
前提として日本の田舎はいまだに『ムラ社会』。
だから、基本的には『ムラの和』(例.組合活動等)がそのまま選挙結果に反映されることになるはず。
『村八分』なども残っている。
一方で、ムラの構成単位である『家』は、それぞれの『家』の意思で(自由に)、何らかの各種保険・共済(生命保険・自動車保険・火災保険等)に加入する。
そして、保険会社・共済等(生損保)は、加入者および家族の『個人情報を一元的に管理している』。
なので、保険会社の関係者の差配によって、(良くも悪くも)『ムラの伝統的な和(人間関係)』が変わっていく(改造されていく?)のではないかと思っている。
なので、『ムラの和』と、『保険会社の経営(言い換えると、カネの論理)』との間には、常に、大きな緊張関係(対立関係)があると考えている。
===
ちなみにだが、近年では、国政が「安倍前首相の一強体制」だった。
その影響もあり、『ムラの論理』よりも『カネの論理』の方が強い状態が続いてきたのではないかと思っている。
しかし、コロナ禍になって、中央政府よりもむしろ都道府県単位で、社会生活が別々に動くようになった。
なので、『カネの論理』よりも『ムラの和』が強まっているのではないかと思っている(→→『ムラの復権』)。
(※つまり、地方自治体の民主主義に対する、大手保険会社の影響力が弱まっているように思っている。)
-
888:もしもの為の名無しさん
21/07/16 07:06:01.57 .net
>>887
【★地獄の沙汰もオヤジ(「戸籍」)次第。】
-
●「『戸籍』について」
<出典> URLリンク(www.osaka-city-callcenter.jp)
「『戸籍』とは『日本人が出生してから死亡するまでの「身分関係(出生・結婚・死亡・親族関係等)」について、登録・公証するためのもの』です。」
「現在は原則として『1組の夫婦及びその夫婦と同じ氏の未婚の子』を編製単位として作られています。(戸籍法では、3代戸籍を禁止しています。)
戸籍は『戸籍法』に基づく届出により記録され、『本籍地の市区町村役場』に保管されています。」
*「『本籍』とは『戸籍の所在場所のこと』です。
『本籍』と『住所』は一致している場合もありますが全く別のものです。」
*「『筆頭者』とは『戸籍の1番最初に記載してある人のこと』です。
『筆頭者』は死亡しても変わりません。」
*「『婚姻』の際に『夫の氏を名乗ることとした場合』は『夫が戸籍の筆頭者』となり、『妻の氏を名乗ることとした場合』は『妻が戸籍の筆頭者となります』。」
(以下、略)
-
889:もしもの為の名無しさん
21/07/16 07:06:34.49 .net
>>888
-
【自動車保険】
●「別居している子どもが運転しても補償されるの? ~自動車保険の補償範囲における別居の未婚の子の扱いについて~」
<出典> URLリンク(www.edsp.co.jp)
「大学生になって『一人暮らしを始めた子どもが久しぶりに帰省しました』。
その際に『(別居の)子どもが実家の車を運転しても、今の自動車保険の契約内容で補償されるのでしょうか?』」
*「「別居の未婚の子」とは?」
「自動車保険における「別居の未婚の子」とは誰を指すのでしょうか? 「別居」と「未婚の子」にわけてみていきましょう。」
→「「別居」とは」
「「別居」とは、『実態として別の家屋で暮らしていること』を指します。
なお、生計を同一にしているかどうかや、扶養関係の有無、住民票記載の有無は関係ありません。
同居・別居の取り扱いについては、保険会社によって異なることもありますので、迷ったときは保険会社に相談しましょう。」
→「「未婚の子」とは」
「「未婚の子」とは『法律上の婚姻歴がない子ども』を指します。
『離婚した子ども』は、現在独身であったとしても、『婚姻歴があるため未婚の子には含みません』。
つまり、冒頭のような『大学生になって家を出て一人暮らしをしている』ケースのほか、『社会人になって家を出ており、結婚はまだ一度もしていない』ようなケースは、『別居の未婚の子』にあたります。」
-
890:もしもの為の名無しさん
21/07/16 07:07:25.57 .net
>>887
-
【※参考書籍】
●『「である」ことと「する」こと』 (著:丸山眞男(政治学者)、1961年)
<出典> URLリンク(ja.wikipedia.org)「である」ことと「する」こと
「岩波新書『日本の思想』(岩波新書 青版)に掲載されている1評論。」
*「概要」
・「第2段落:近代社会における制度の考え方」
「『自由と民主主義』について論じている。
現代社会においては、『「である」論理』と『「する」論理』のどちらかではなく、両方の図式を考えることにより、具体的な国家社会の性質を論ずることができる。また『日本の近代化の失敗』についても説明しうる。」
・「第3/4段落:徳川時代を例にとると / 「である」社会と「である」道徳」
「『徳川幕府』の統治に代表的な、『儒教をイデオロギーとする「である」社会』の性質について論じている。」
・「第5段落:「する」社会と「する」論理への移行」
「「である」社会から「する」社会への変質について論じている。
「する」社会においては『上下関係はある一定の目的上の組織(会社などの上司と部下)においてのみ成り立つもの』。
『通常の付き合いにまで会社の上下関係が付きまとうならば、それは身分的な社会である』。」
・「第6段落:日本の急激な「近代化」」
「第5段落を踏まえて『日本の近代化の失敗・未発達』を論じている。
「である」社会から突然「する」社会の道具が大量に流れ込んだ。その結果、『「する」論理に基づくべき社会を「である」論理が支配している』という『近代化の失敗』を説明する。」
-
《※補足》
→:日本企業の多くは『「する」社会』ではなく、むしろ『「である」社会』であると(丸山眞男は)指摘している、と思われる。
→:『「である」社会』とは、『ムラ社会』と概ね同じ意味、だと思われる。
-
891:もしもの為の名無しさん
21/07/16 13:14:07.45 .net
【★言ってはいけない★】
●「もう1つの『80 - 50 問題』」について
「マスコミでよく言われている『80 - 50問題』→ 「50代の子どもが実家に引きこもっており、80代の親が扶養している、という社会問題。」
「しかし、現在の日本社会には、もう1つの『80 - 50問題』があると思われる。
→「50代の子どもが、大都市圏で正社員として安定的に勤務・生活している(「核家族」)。しかし、その80代の親は、その子どもの地元の県で暮らしており、老化で要介護状態になっている、という社会問題。」
→「今の日本では、こちらの「80 - 50問題」の方が、実際は母集団が多いのではないだろうか?
また、問題の『深刻度』も大きいのではないだろうか??」
892:もしもの為の名無しさん
21/07/17 08:23:08.47 .net
>>887、>>891
【※参考書籍】→《★コロナ禍の現在、日本の歴史・民俗学について学び直す★》
-
●『宮本常一『忘れられた日本人』を読む』 (著者:網野善彦(日本中世史)、岩波現代文庫)
<出典> URLリンク(www.iwanami.co.jp)
・「出版社: 岩波書店(2013/1/17)」
-
*「概要」
「既存の日本像に鋭く切りこむ歴史学者(網野善彦)が,宮本常一の代表作『忘れられた日本人』を,用いられている『民俗語彙に注目しながら読みぬき,日本論におけるその先駆性』を明らかにする.
日本の歴史の中の『老人・女性・子ども・遍歴民の役割』や『東日本と西日本との間の大きな差異』に早くから着目した点を浮き彫りにし,『宮本民俗学』の真髄に迫る.(解説=安丸良夫)」
*「目次」
・「第一講 宮本常一との出会い」
「宮本常一の中世史像/東・西日本の文化の差異と「民具」研究の提唱/進歩とは何か? 発展とは何か?/「もののけ姫」とアジ―ル/民俗語彙の再発見、etc. 」
・「第二講 女の「世間」」
「老人・女性・子ども・遍歴民への着目/中世の参詣は歌垣だった/夜這いという習俗/娘の家出/財布のひもを握る女性/年寄りの役割/子どもと老人/遍歴民/名作「土佐源氏」、etc. 」
・「第三講 東日本と西日本」
「東は父系,西は母系―家父長制と年齢階梯制/先進・後進というのではなく社会構造の差異/民族の差異が感じられるほど大きい言葉のちがい/東と西のちがいの諸相/日本は「孤立した島国」ではない/縄文人の形質をよく残すアイヌ人と沖縄人/「倭人」と「日本人」/被差別部落の分布が意味するもの/西の天皇,東の将軍/海をわたる交流をさぐる、etc. 」
・「第四講 「百姓」とは何か」
「大工の出稼ぎ/祖父と父/世間師の世界/「女の世間」/新しい天地を求めて―対馬・朝鮮/ハワイへの海外移民/多様な集落/「百姓」は農民にかぎらず/遍歴民の世界/文字をもたない伝承者、etc. 」
-
893:もしもの為の名無しさん
21/07/18 13:51:02.08 .net
>>892
-
【※参考】(教養メディア)
→《★コロナ禍の現在、歴史(日本史・世界史)について学び直す》
・(テンミニッツTV)「山内昌之教授」
<URL> URLリンク(10mtv.jp)
《講師紹介》
→「歴史学者/東京大学名誉教授/武蔵野大学国際総合研究所特任教授」
*****
(※備考)
・『テンミニッツTV(10M TV)』 について
→「1話10分で知識・教養が身につく『大人のための教養講座』(オンラインで学べる)」
→「各分野の専門家228人の講義3918本が見られる!」
<URL> URLリンク(10mtv.jp)
*****
894:もしもの為の名無しさん
21/07/18 15:33:29.30 .net
>>889
契約中に結婚した別居のこどもは満期までこどもで被保険者ですか?
895:もしもの為の名無しさん
21/07/19 08:24:01.01 .net
>>879
-
【新型コロナ】
●「《英国》 フランスからの渡航者の隔離義務を継続へ 《変異株「ベータ」型の感染者が見つかったため》」 (「REUTERS:2021年7月17日、3:01 午後」)
<出典> URLリンク(jp.reuters.com)
「英国は(7月)16日、19日に発効する予定だったフランスからの渡航者に対する『新型コロナ規制の緩和を取りやめる』と発表した。
『南アフリカで最初に見つかった変異株「ベータ」型への感染が引き続き確認されているため』。」
「保健省によると、フランスからの渡航者は、ワクチンの接種を完全に終えていても(入国後)『5─10日間、自宅や他の宿泊施設での隔離が必要になる』。」
「イングランドでは19日に大半のコロナ規制が解除されるが、『海外旅行は隔離や検査が引き続き必要となる』。」
-
896:もしもの為の名無しさん
21/07/20 07:13:59.40 .net
>>895
-
【新型コロナ】
●「《米国》 英国に対する渡航警戒レベルを「最高位」に引き上げ 《新型コロナ感染の再拡大のため》」 (「REUTERS:2021年7月20日 3:08 午前」)
<出典> URLリンク(jp.reuters.com)
「米国務省と米疾病対策センター(CDC)は7月19日、『英国に対する渡航警戒を最も高い「レベル4」に引き上げた』。
『英国での新型コロナ感染者増加に伴う措置』。」
「米国務省は『英国への渡航を控えるべき』とした。
また、CDCは英国への渡航が必要な場合には渡英前にワクチン接種を完了するよう呼び掛けた。」
-
「英国では『新型コロナ感染が再拡大しているにもかかわらず、この日、新型コロナ対策規制がほぼ全面的に解除された』。」
-
897:もしもの為の名無しさん
21/07/20 07:33:35.44 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
898:もしもの為の名無しさん
21/07/22 08:39:42.76 .net
-
【東京五輪】
●「安倍前首相、五輪開会式の出席見送りへ 」(「TBS NEWS:7/22(木) 2:29」)
→★《「天皇陛下(大会名誉総裁)は出席するのに、国会議員(組織委員会の名誉最高顧問)は勝手に欠席できるルール」であることが判明》
<出典1> URLリンク(news.yahoo.co.jp)
<出典2> URLリンク(www.asahi.com)
「東京オリンピックの開会式に招待されていた『安倍前総理が出席を見送ることが分かりました』。」
「これは複数の関係者が明らかにしたものです。安倍前総理は『大会組織委員会の名誉最高顧問に就任していて、あす行われる東京オリンピックの開会式に招待されていました』。」
「去年3月には新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、“完全なかたちで開催を目指す”として大会の1年延期を提案していて、ある大会関係者は「このことに責任を感じているのではないか」と話しています。」
-
899:もしもの為の名無しさん
21/07/25 11:35:08.25 .net
-
【政治・経済】
●「《サンデル教授》 過去40年間の「グローバル経済政策」を批判! 《モーリー氏のインタビュー》」(「週プレNEWS:7/24(土) 6:00」)
<出典(前編)> URLリンク(news.yahoo.co.jp)
<出典(後編)> URLリンク(news.yahoo.co.jp)
《サンデル教授》
*「新自由主義型グローバル経済が『階級』を固定化させる」
「この本(『実力も運のうち 能力主義は正義か?』)では、私たちが直面している『社会の不平等』が、新自由主義型グローバリゼーションの進展によって『過去40年の間にいかに悪化してきたか』を中心に論じています。
ますます広がる勝者と敗者の『格差は政治を毒し、人々を分断してきました』。」
「私たちは間違えたのだと思います。
『過去40年間のアメリカ、そして西側諸国全般の経済政策』―『賃金の安い新興国の労働者に業務を委託したり、事業移転したりすることを認める、という新自由主義型グローバリゼーション政策が間違いでした』。
自国の労働者に、新興国の労働者と競争するように求めるのは不公平だと思います。
その間違いのせいで、特に『アメリカの製造業では多くの製造工程が国内から失われ、多くの失業者が生まれ、多くの労働者階級コミュニティが崩壊しました』。」
「当時は「勝者の利益で敗者の損失を補償できる」という主張(「トリクルダウン理論」)がありました。
しかし、「補償」は一切行なわれませんでした。
『失業者は空洞化したコミュニティに取り残されました』。」
*「トランプ大統領が当選した理由」
「(アメリカでは)労働者階級の有権者は、伝統的に「民主党」の支持基盤を構成してきました。
しかし、近年、民主党や進歩主義者たちは『労働者階級よりも高学歴階級に同調し、労働者階級を疎外しました』。」
「『こうした侮辱的な対応で民主党に見捨てられたと感じた有権者たちが、共和党のトランプ氏が大統領に当選する道を切り開きました』。」
「大学の学位を、労働の必須条件とするような経済を構築するのは間違いです。」
-
900:もしもの為の名無しさん
21/07/25 22:38:30.37 .net
-
【田園都市線】
(俺は直近数年「田園都市線」に乗車しているが)
田園都市線沿いの社会人や大学生(駒澤大など)って、首都圏の他の地域と比べて、かなり異常な「大衆心理」を持っているよな?
例えば「集団ストーカー的な気質」の人間が多かったり、「(集団での)自己中心さ、傲慢さ、声の大きさ」が過剰な人間が多い。
他の地域の人たちはよく言っている。
同じ首都圏の中なのに、なぜこの地域だけ、こんな異様な「大衆心理」が形成されているのだろうか?
-
901:もしもの為の名無しさん
21/07/25 22:45:14.29 .net
>>900
-
ところで話しは変わるが、
「東急電鉄」の創業者(五島慶太氏)の出身地は、実は「俺の地元」と同じだ。
地元には、五島慶太氏の「記念館」もある。
東急(田園都市線・東横線、等)利用している人たちって、こういう事情全然知らないんだろうな。
あんた達、いまだに俺に対して集団ストーカー的行為してるよな??
俺が言うのも変だが、もう止めた方が無難だぞ。
-