個人年金at HOKEN
個人年金 - 暇つぶし2ch50:もしもの為の名無しさん
16/02/13 20:20:38.99 .net
マニュライフのこだわり個人年金が良いかなあと
思ってるんですが、如何でしょうか?
36歳です。
1万位しか予算は無いです。
おすすめございますてしょうか?

51:もしもの為の名無しさん
16/02/13 20:57:46.98 .net
俺は、全労済 の終身がある時に入った。
ただ逓増じゃなくて定額だけどね。
逓増は高いから無理だった。定額とは言え入っておいてよかった。

52:もしもの為の名無しさん
16/02/13 21:46:48.63 .net
外貨建を考えるってことは、まず利回りの良さなんだと思うけど
為替との関連を考えるといったい幾ら給付額になるんだろうね?
総支払額よりプラスになることもあれば、マイナスにもなるでしょ?
自分の性格にはあわないけど、好きな人もいるんだろうなぁて思うし
自分が良いと思えばいいんじゃないだろうかねぇ
将来的に円が破綻してジンバブエドルみたいなことになると考えると
外貨建にしておく意味は凄く大きくなるんだけどさ

53:もしもの為の名無しさん
16/02/14 05:14:08.03 .net
>>51-52
有難うございます。
全労災の終身タイプですか。
今は無いですよね。
JAにもあるようですが、内容は詳しくは忘れてしまいましたが、
以前説明を聞いて私には合わないと思ったことがあります。
もう少し早目に個人年金を考えるようにしとけばよかったです。
外貨建が良いというか、
他の個人年金があまり良さそうなのが無くて、
外貨建のこの保険の方が、損することもあり得るんですが、
面白味があるなあと思いまして。
どの個人年金も長いこと支払って110~120%位にしかならず、
解約リスクだけは大きくて、それなら、ちょっと面白味が
あるこだわり個人年金が良いかなと思った次第です。
解約リスク考えたら、貯金だけすれば良いということで
解決なんですが、それがなかなかできなくて。
もう少し検討してみたいと思います。
有難うごさいました。

54:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:25:29.14 .net
>>JAとか20年後30年後にあるのか?
他の金融機関もその点は変わらんよ
まあ分解されて共済がアメリカに取られる可能性はあるけど
準組合者数が多いから何かあれば一揆やむなしやな

55:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:26:07.12 .net
↑は準組合者数じゃなく契約者数

56:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:29:53.01 .net
横領事件は起こるけど、そんなのどこでもぽつぽつあるし
もともと母体の留保が巨額だからなあ
預けるなら大きいところに限るよ
何年後にあるのか?とかなら、無名の聞いたことない保険会社とかの方がずっと怖いわ

57:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:32:22.81 .net
天引きや給料日に決めた額を予め引く形での貯金ができない時点で
個人年金の掛け金の支払いなんかできるわけないから考慮しても無駄だと思う

58:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:40:53.05 .net
今日もいろいろ商品を調べてたんだが、
現在販売されてる個人年金保険よりも低解約終身保険の方が、
良いような気がしてきました。
税額控除にだけ囚われて個人年金保険を検討してましたが、
自分が既に加入してるアフラックwaysを年金タイプに変更
しても同じような利率でした。
保険料もほぼ同じで、死亡保険付だし、ただ途中解約は不利。
税額控除は無視して低解約終身保険を増やそうか
迷い始めました。
保険は難しい。

59:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:52:25.95 .net
年金で資産を増やしたいと思ってるわけじゃなくて
将来自分の人生を他人に委ねざるを得なくなった時に
年金をいくら持ってるか、で命運が決まる可能性があるじゃないですか
自分の相続分が目減りするから貯金はぜったい使わせないなんて家族は世の中いくらでもいるんですよ
終身年金という本人が生きてることで入ってくるお金を確保しておきたい
たとえ1000円2000円でも

60:もしもの為の名無しさん
16/02/14 15:52:55.43 .net
郵便局も今は終身年金はないよね?

61:もしもの為の名無しさん
16/02/14 16:08:54.04 .net
かんぽはとっくの昔になくなったよ
全労済より利率は低かったが、逓増型もあった
どちらにせよ掛け金はバカ高かったけどな

62:もしもの為の名無しさん
16/02/14 16:18:48.41 .net
>>59
>>終身年金という本人が生きてることで入ってくるお金を確保しておきたい
すごーーくわかる
他人云々もあるけど自分の精神状態にも役立つ

63:もしもの為の名無しさん
16/02/14 19:04:31.43 .net
終身は120歳まで生きたら、65歳から120歳まで払わないといけないから
商売としては、成り立たないよね。

64:もしもの為の名無しさん
16/02/14 19:55:48.55 .net
>>63
そこまで生きたらむしろよい宣伝になるだろ

65:もしもの為の名無しさん
16/02/14 20:35:04.63 .net
終身なら国民年金基金とか…

66:もしもの為の名無しさん
16/02/14 20:39:09.34 .net
>>59
そうゆう家族を持っている時点で
終わりだよね

67:もしもの為の名無しさん
16/02/14 23:14:40.07 .net
国民年金基金なんてまだあるの?

68:もしもの為の名無しさん
16/02/14 23:32:20.59 .net
入りたいけど厚生年金入ってると入れないよな・・・

69:もしもの為の名無しさん
16/02/14 23:49:21.80 .net
>>58
死んだときに残す、てのが目的じゃなく
老後の預金が主な目的なら、終身型の死亡保険はいいと思うよ
個人年金とあわせてやれるだけの予算があるのなら両建でどうかな?
それぞれで税金の保険料控除があるし
あとは401Kかなー
支払い金額が全額(全額にならない人もいるけど)控除対象になるし
第一号の人は断然おすすめだなあ

70:もしもの為の名無しさん
16/02/14 23:58:02.75 .net
ここの人たちはインフレどう考えてるの?

71:もしもの為の名無しさん
16/02/15 01:18:42.04 .net
>>44
いや、儲からないから辞めただけだが?

72:もしもの為の名無しさん
16/02/15 03:17:32.02 .net
スレリンク(regulate板:83番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

73:もしもの為の名無しさん
16/02/15 06:39:44.07 .net
>>69
有難うございます。
個人年金のかわりに低解約終身保険を
増やすことを検討したいと思います。
アフラックwaysを増やそうかと思います。。
個人年金保険は終身保険を増やした上で、
余裕があったら、税額控除の月7000円までの最低ラインで加入を
検討してみたいと思います。
401kは既に23000円maxで加入してます。
アドバイスを頂き、有難うごさいました。

74:もしもの為の名無しさん
16/02/15 12:14:03.37 .net
外資系が数十年後に日本に存在するのかとか考えないの?

75:もしもの為の名無しさん
16/02/15 16:05:11.41 .net
数十年前にウキウキで簡保に申し込んだ人が郵便局の民営化を想像していただろうか?

76:もしもの為の名無しさん
16/02/15 18:42:54.02 .net
インフレリスクに対処するには配当付きがいいそう
配当金額ってバカにできならしいよ

77:もしもの為の名無しさん
16/02/15 20:37:38.88 .net
年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相
衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。
 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、
首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、
運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。
 民主党の玉木雄一郎氏への答弁。
個人年金だろうが預金だろうが
自分で備えることが大事だね

78:もしもの為の名無しさん
16/02/15 21:38:21.21 .net
>>70
今の体たらく見てたら、20年~30年後も今と変わらない停滞が続くように思う
絶対インフレにしようとか思ってないでしょ政府は
今もスタフレかスクフレからまたデフレに戻りつつあるように思うわ

79:もしもの為の名無しさん
16/02/15 21:38:58.35 .net
>>75
それでもまだまだかんぽは強いと思うよ

80:もしもの為の名無しさん
16/02/16 08:53:33.93 .net
いま30で個人年金入る気満々だったが、確定拠出年金のほうがいいんじゃないかと悩み始めた

81:もしもの為の名無しさん
16/02/16 09:31:11.19 .net
>>80
両方!

82:もしもの為の名無しさん
16/02/16 19:38:41.76 .net
俺も片方だけより絶対両方が良いと思うわ

83:もしもの為の名無しさん
16/02/16 20:29:46.41 .net
>>79
保険の内容は世界一糞なんですがそれは

84:もしもの為の名無しさん
16/02/16 21:46:43.62 .net
>>83
そーだねー、あの45歳からでないと入れないのはほんとゴミに等しいね
しかし75の言う数十年前の商品だったら話が違うよ
どこだって潰れる可能性があるのなら、やっぱ大きいとこに限るよ

85:もしもの為の名無しさん
16/02/16 23:25:20.75 .net
20年以上前の個人年金は美味しすぎてうらやましくてたまらんわ
一方で、マイナス金利考えると今少し残ってる終身年金もそうなる・・・かどうかわからん!

86:もしもの為の名無しさん
16/02/17 01:34:38.03 .net
>>85
あの頃より高い利回りのものがあるのに

87:80
16/02/17 06:59:03.97 .net
両方に拠出できるほど収入ないんだよorz
投資知識がないから個人年金のが安心ではあるが
どっちもやらないって選択肢も含めて考えるわ

88:もしもの為の名無しさん
16/02/17 19:59:00.44 .net
>>86
くわしく

89:もしもの為の名無しさん
16/02/18 20:26:20.99 .net
40歳で遅まきながら入ろうかなあ。販売終了されないうちに。
20年の払込は長いんで、10年くらいで

90:もしもの為の名無しさん
16/02/18 22:08:28.67 .net
郵便局の今はない終身年金定額型に入ったけど
逓増型にしなくてよかった。
インフレなんて、今の時代起きないよ。
せいぜいジュースの値段が10円あがるくらい

91:もしもの為の名無しさん
16/02/18 22:19:44.09 .net
>>87
小規模企業共済とか
会社勤めで会社で企業年金(これあると今は基本ダメ)とかをやってなければ
401Kの元本確保型で!
まず年1回1年間、たしか4月だったっけか、貯める金額を再設定可能なことと
1年間(1~12月)の支払額が全額税控除になる
収入が多い人ほど、利回りがよいってことになるね
第1号の人が816,000円で第2号の人が273,000円を年間で蓄えることができる
ひと月は最低5000円から設定できた、はずだ
覚えてる限りでこんなところ
どっちかなら401K でしょ

92:もしもの為の名無しさん
16/02/18 23:02:03.01 .net
>>91
ここまで熱弁されると疑わざるを得ない
これは罠であると

93:もしもの為の名無しさん
16/02/19 08:37:28.18 .net
インフレが来なくても逓増型がいいにきまってる
多いに越したことはない

94:もしもの為の名無しさん
16/02/20 00:11:23.62 .net
逓増型がいいのが確かだが
掛け金が高いのが難点

95:もしもの為の名無しさん
16/02/20 10:38:35.99 .net
バブルの頃、凄い支払い率のいい個人年金が売られてて、それに入ってた人はウハウハだそう
一方、保険会社は、かなり当時の客たちに大金を支払わないといけないので苦しいって聞いたよ

96:もしもの為の名無しさん
16/02/20 12:19:42.11 .net
>>89
年金かけはし(明治安田生命)はどうでしょう
10年支払い、10年据え置き、60歳から10年受け取り、です。
据え置き期間中に更に返戻率が高まる仕組み、年払いだとまた返戻率が上がるのでお得ですね。
URLリンク(sports-insurance.net)

97:もしもの為の名無しさん
16/02/20 16:56:02.16 .net
てか入ろうと思っても、もう終身逓増型は無いからね

98:もしもの為の名無しさん
16/02/20 21:21:47.57 .net
終身もどんどん無くなっていくし
よほど保険会社不利・消費者有利の商品だったんだろうか

99:もしもの為の名無しさん
16/02/20 22:23:21.26 .net
平均寿命が延びてしまったからね、医療の発達で・・・
運よく入れた人はラッキーだったね

100:もしもの為の名無しさん
16/02/20 22:27:32.06 .net
俺の友達で年90万の全労済 の終身年金に
ギリギリだけど入れた奴がいる。
そいつは運がよかったな。
1か月7万5千円だからでかいよ。

101:もしもの為の名無しさん
16/02/21 00:02:34.77 .net
考えてみるとすごい話だよな
生きてる限り金を払い続けるなんて

102:もしもの為の名無しさん
16/02/21 00:34:35.98 .net
でも終身だとしても結局は 支払った額-受取額>0 ならいいけど
そうならない人のほうがまだ確率的には多いでしょ
はたして終身って得なのかなぁ・・・

103:もしもの為の名無しさん
16/02/21 03:44:33.86 .net
確かにねえ
だから保険会社はやってけるってのもあるのかな

104:もしもの為の名無しさん
16/02/21 13:38:03.24 .net
独身実家暮らしで金に余裕ありまくりなんだけど、
個人年金入らないのはもったいないかな?

105:もしもの為の名無しさん
16/02/21 17:04:15.03 .net
終身って長生きすればするほど得になるっていうだけだから、早死にすれば意味ないじゃないと思ってる人が多いようだけど、実はそうじゃないんだよ。
あれは、生きている限りは必ずもらえるという安心感を買っているの。
老後まで何十年もある若い人ほど絶対額で損得考えがちだけど、実際に年をとって受け取りだしたらまた違う感覚があるよ。

106:もしもの為の名無しさん
16/02/21 17:07:49.84 .net
もったいない気がするけど、マイナス金利の影響を受けて売り止めが続出中!!
終身保険も同様。
もう少し早く気が付いていればよかったね。

107:もしもの為の名無しさん
16/02/21 20:49:36.86 .net
確かに終身個人年金は、安心感の方が多いな。
貯金しているつもりでいればいいんだし

108:もしもの為の名無しさん
16/02/21 21:19:38.06 .net
安心感原理主義

109:もしもの為の名無しさん
16/02/21 21:20:20.31 .net
もらい始める前に自分に何かあっても
家族にそれまで払った分がそのまま渡るんだよね?
それなら、いいかなと思った

110:もしもの為の名無しさん
16/02/21 21:55:16.05 .net
>安心感を買っているの。
考えてみりゃ、保険ってそういうもんだな。

111:もしもの為の名無しさん
16/02/21 23:01:18.45 .net
終身年金ってインフレリスクを除けば、公的年金と変わらんもんな

112:もしもの為の名無しさん
16/02/22 01:37:39.99 .net
>>18
(笑)

113:もしもの為の名無しさん
16/02/22 01:41:38.47 .net
ドル建ては、ぶっちゃけどうなのー?

114:もしもの時の名無しさん
16/02/22 13:40:36.69 .net
明日住友のワンダフルの話聞くよ、。ここまだやはり大手が安心かな。個人年金で一括払いでおすすめ他にありますか?!

115:もしもの為の名無しさん
16/02/22 16:50:52.36 .net
JAのが無難で良さそうなんだけど、そのうち
つぶれないまでも、ずさんな管理とかで、
減額されたりしそうで怖いんだよな。
保険と違って機構加入とかもないようだし。

116:もしもの為の名無しさん
16/02/22 16:57:58.95 .net
保険会社は潰れそうになったら他社とフュージョンするからなw

117:もしもの為の名無しさん
16/02/22 18:02:03.59 .net
金額だけ見ると確かにJA良さそうだよねえ

118:もしもの為の名無しさん
16/02/22 23:31:28.04 .net
>>ずさんな管理とかで、減額されたりしそうで怖いんだよな
管理がずさんでも約款にあることは守られると思うが・・・

119:もしもの為の名無しさん
16/02/23 12:36:00.31 .net
>>118
ない袖は振れない

120:もしもの為の名無しさん
16/02/23 17:50:31.91 .net
>>88
グローバルフランチャイズ

121:もしもの為の名無しさん
16/02/23 18:30:39.37 .net
今、23なんだが老後のこと考えてたのしみワンダフルに加入しようと思ってるが評判あまり良くないんでしょうか?
知識無さすぎて不安すぎる…

122:もしもの為の名無しさん
16/02/23 18:42:39.02 .net
運用益は期待できないな

123:もしもの為の名無しさん
16/02/23 18:59:02.73 .net
たのしみワンダフルは良い方ですよ!
利率下がる可能性あるから、早く入った方が良いですよ!
住友生命だからほぼ潰れる心配ないだろうし。
潰れないというより、大きすぎて潰さないといった方が正確かな。

124:もしもの為の名無しさん
16/02/23 19:49:07.65 .net
>>123
胡散臭い書き込みだな

125:もしもの為の名無しさん
16/02/23 20:17:51.46 .net
>>利率下がる可能性あるから、早く入った方が良いですよ!
全保険がそうじゃないかな

126:もしもの為の名無しさん
16/02/23 20:32:23.20 .net
まあ保険入るとしたら今のうちかもな
マイナス金利まだありそうだし
ただ個人年金はあくまでツールに一つだと思って
税金の控除フルで使える程度でも良いような

127:もしもの為の名無しさん
16/02/23 20:43:25.61 .net
>>125
そういえば国民年金基金ってマイナス金利やとどうなるんやろ?
公的年金は税金でテコ入れって最終手段があるし
民間の年金はいざとなったらご破算やけど

128:もしもの為の名無しさん
16/02/23 22:51:20.35 .net
株価は下がっても債券価格は急騰しているから運用は心配しなくてよい。
むしろこのタイミングで株を大量購入してほしいのだが。

129:もしもの為の名無しさん
16/02/23 23:17:49.63 .net
>>123
潰れないと思うけど利回りが…

130:もしもの為の名無しさん
16/02/23 23:21:24.64 .net
>>128
ソニーの変額年金に一時払いするなら今かな?50マンくらいなら預けてもいいけど

131:もしもの時の名無しさん
16/02/24 00:08:25.15 .net
住友のワンダフル、良いみたいだね。色々なとこで改悪が相次いでるから、問い合わせ多いみたい。

132:もしもの為の名無しさん
16/02/24 00:49:35.72 .net
住友もこのままってわけにはいかないだろうから改悪するでしょ
改悪するのは6月くらいと予測

133:もしもの為の名無しさん
16/02/24 01:09:42.08 .net
あんしん生命も昨年のそれくらいに改悪あったしなー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch