12/12/27 08:38:51.03 .net
>>478
それが事実ならコンプライアンス違反やってる組合だな。
Pマークとかも通らないレベルの杜撰な管理と言わざるを得ない。
どういう経路で個人情報が漏れるかわからないから
本人の承諾があろうが民間生保に直接開示という手段は普通はとらない。
もちろん裁判所からの命令とか法的拘束力を伴っている場合は開示するだろう。
あと、本人の身元確認を確実に行ったうえ本人が直接組合に書類を取り寄せ、
本人の責任の元に民間生保に本人が書類を渡すことならあるだろう。