24/12/31 17:17:08.50 X6/a98gr0.net
ブルーオーシャンがレッドオーシャンになっただけ
インディータイトルでもトリガーウィッチみたいな埋もれた良作ゲームあるんだよな
魔女の泉Rとかも
3:名無しさん必死だな
24/12/31 17:19:48.37 9zP9bHC30.net
アイデアあっても安っぽすぎたり日本人の感性に合わなかったりで、結局は「もういいや」ってなるからなぁ
4:名無しさん必死だな
24/12/31 17:21:29.23 O1vPcEOw0.net
チャイナ・アポカリプスもいずれ来る
5:名無しさん必死だな
24/12/31 17:23:02.57 S37I3iOP0.net
インディーは数が多いからな
埋もれるのもヒット作も多いのがインディー
6:名無しさん必死だな
24/12/31 17:23:15.40 gnyvADHV0.net
どの分野でも同じじゃね?
7:名無しさん必死だな
24/12/31 17:23:36.73 rCBVDNpM0.net
そもそも
売れてんのメトロイドヴァニアだけだろw
8:名無しさん必死だな
24/12/31 17:24:43.71 yc8c38e00.net
真面目に作ってる人はまだいいけど、「〇〇版」って付けて同じゲームを何度も新着に入れるのはショップのシステムを悪用してる
9:名無しさん必死だな
24/12/31 17:24:45.73 +s84yWNL0.net
>>1
インディーゲーとか別に数が多いからわからないだけだろ
わからないのはしょうがないから
気になったゲーム遊べばいいだけや
10:名無しさん必死だな
24/12/31 17:25:20.86 QMl0+vgXd.net
外国産だらけで興味湧かない
11:名無しさん必死だな
24/12/31 17:27:31.93 iC3cHs8E0.net
インディーで一儲けっ!が殺到したため
12:名無しさん必死だな
24/12/31 17:28:01.39 gnyvADHV0.net
>>10
国内のインディゲーも多いぞ
13:名無しさん必死だな
24/12/31 17:28:28.13 avW5r1EJ0.net
メトロイドヴァニアばっかあってもこのジャンルは合わないと思うと購入対象から外れるからねえ
14:名無しさん必死だな
24/12/31 17:29:48.69 avW5r1EJ0.net
ホラーもやたら多いけど買ってるの配信者だけだろ
15:名無しさん必死だな
24/12/31 17:30:43.81 8OyXsudmd.net
世間もバズったやついくつかやって終わり、みたいな感じだから大半死んでるよな
16:名無しさん必死だな
24/12/31 17:31:22.47 hemLgvPo0.net
インディーなんてパクリばっかだしな
17:名無しさん必死だな
24/12/31 17:35:30.83 +s84yWNL0.net
インディーズゲーって
基本はゲーム遊びまくったやつが流れ着く終着点の一つで
ユーザー側に必要なのはゲームに合わせて遊ぶ精神、
ゲームソフト側に重要なのは個々のゲームの作家性…その人でないと作れないゲーム、だからな
18:名無しさん必死だな
24/12/31 17:36:15.65 9zP9bHC30.net
おすすめ聞いて10本くらい摘めばもう飽きる
クソキモい洋ゲーが大半だから漁るのも馬鹿馬鹿しくなる
19:名無しさん必死だな
24/12/31 17:37:31.27 zIrfplD/0.net
そもそもインディーの良さはPapers, Pleaseみたいな「どんな発想してたらこんなゲーム作れんだよ」ってくらい尖った作品が多いことだったのに、右見ても左見ても似たような変異ゲーだのホラゲーだのヴァンサバライクだのばっかり
同じゲームしか作れないAAA病がインディーにまで蔓延し始めてる
20:名無しさん必死だな
24/12/31 17:37:43.49 ZcgJbxuU0.net
メンシで読めないがなろうとかYouTubeと同じ問題なんだろ
21:名無しさん必死だな
24/12/31 17:38:41.62 gnyvADHV0.net
>>18
steamで色々買ってるのかな?
22:名無しさん必死だな
24/12/31 17:39:48.27 i6jElkjO0.net
インディー地獄が始まった弊害としてメジャーな新作が発売してることすら見逃すようになったからな
濫造によるアタリショックは必ずアメリカが主導したときに起こるということを証明してる
23:名無しさん必死だな
24/12/31 17:40:12.05 nGA6sXUL0.net
Slay the Spireが流行って猫も杓子もデッキゲームばっかになって萎えたわ
24:名無しさん必死だな
24/12/31 17:40:29.44 S37I3iOP0.net
>>10
最近の国産でもエンダーマグノリアとかElinとかあるけどね
25:名無しさん必死だな
24/12/31 17:41:18.00 gnyvADHV0.net
>>23
それ以外も色々出てるだろw
26:名無しさん必死だな
24/12/31 17:42:26.70 zcLXnLxC0.net
尖ってないインディーゲームなんて誰が遊ぶんだよって話
パクリをやめて個性を出していけ
個性を出せないならインディーなんてやめちまえ
27:名無しさん必死だな
24/12/31 17:44:23.05 S37I3iOP0.net
インディーはジャンルも色々あるけど数が多くて漁ってないと分からんのよね
28:名無しさん必死だな
24/12/31 17:46:15.76 +s84yWNL0.net
買ってもらうためには個性出すのが凄い重要なんだけど
この場合の個性って当人は普通に作ってるつもりなのに
なぜか出でくる類のやつだから
個性を出せってのは難しいんだよな
29:名無しさん必死だな
24/12/31 17:46:37.49 rCscei0j0.net
某ハード信者はAAA以外興味ないからね(AAAなら買うとは言ってない)
30:名無しさん必死だな
24/12/31 17:47:15.07 X6/a98gr0.net
>>23
ワイルドフロスト好きな
31:名無しさん必死だな
24/12/31 17:49:04.81 cshoyKNT0.net
ローグライト、メトヴァニ、ヴァンサバ、サンドボックスが殆どだしな
32:名無しさん必死だな
24/12/31 17:49:22.74 rBHhDGyZ0.net
elinとかPath of the Abyssみたいな好きに作ってるゲームいいよね
33:名無しさん必死だな
24/12/31 17:50:19.59 1TkzrqJs0.net
Hentai〇〇とかってタイトルでAI生成した画像使って量産してるゲームとかホンマ・・・
34:名無しさん必死だな
24/12/31 17:51:52.26 X6/a98gr0.net
>>33
あのメーカー常に二重価格だし検索の邪魔
35:名無しさん必死だな
24/12/31 17:54:54.28 yc8c38e00.net
てかこれインディーアポカリプスって言うんだな
勝手にインディーショックって呼んでたわ
36:名無しさん必死だな
24/12/31 17:58:11.18 Ixlv79ul0.net
PCゲーでひっそり盛り上がってるくらいが丁度よかったよな
37:名無しさん必死だな
24/12/31 17:59:35.93 0GLDA/5q0.net
最近やったのだとCard Survivalがこれぞインディーっ感じでめっちゃ良かった
無駄を省きまくってサバイバルゲームの面白い部分濃縮したようなゲーム
38:名無しさん必死だな
24/12/31 18:00:27.98 8rS3EJELd.net
>>35
まあ仄かにアタリショック味はあるから分からんでもない
39:名無しさん必死だな
24/12/31 18:01:25.19 XciXwk3Y0.net
アタリショックは全滅だから
40:名無しさん必死だな
24/12/31 18:01:45.77 X6/a98gr0.net
カミコが10万本とか売れたスイッチ黎明期
今はもうそういうのない
スイッチ次世代機でブーストできるかどうか
41:名無しさん必死だな
24/12/31 18:02:36.20 rBHhDGyZ0.net
ゲームのレビューもある状態でアタリショックって起こるのか?
42:名無しさん必死だな
24/12/31 18:03:04.17 avW5r1EJ0.net
インディーのコミュニティー見てきたけどワナビーみたいなのが多すぎる
43:名無しさん必死だな
24/12/31 18:06:12.34 rBHhDGyZ0.net
Card Survival難しいよな
餓死とか傷でなんともならなくなる
44:名無しさん必死だな
24/12/31 18:06:36.77 z4ufY8KH0.net
映画音楽小説も世界中で腐る程作られていて全て網羅している奴なんていないだろう
普通だよ
45:名無しさん必死だな
24/12/31 18:09:53.72 OSDlyaRld.net
栄枯盛衰すなぁ
46:名無しさん必死だな
24/12/31 18:14:03.26 HTkqoCOT0.net
素人でも簡単に3Dゲーム作れるようになった以上仕方ない
3Dゲー出すだけで偉かった時代とはもう環境が違う
47:名無しさん必死だな
24/12/31 18:14:21.21 avW5r1EJ0.net
実力も熱意もないけど小金稼ぎたいニートのなれのはてがインディー開発者
48:名無しさん必死だな
24/12/31 18:15:50.54 eyz5rrmK0.net
少しでも更新サボると「放棄されたゲーム」とか言われる様になってるのは可哀想だと思う
49:名無しさん必死だな
24/12/31 18:19:58.56 c7hEVQp10.net
>>34
Switch2のeshopには企業をブロックするとか欲しいね
ヘンタイ以外にも時計やらTTやら色々邪魔な奴らが多いから
50:名無しさん必死だな
24/12/31 18:21:25.12 dqu+MQUq0.net
単にジャンル細分化しただけだろ
51:名無しさん必死だな
24/12/31 18:22:32.35 ZdKQLnWl0.net
Switchストアのnewはクソインディーで溢れてて機能してない
52:名無しさん必死だな
24/12/31 18:23:13.16 hemLgvPo0.net
>>50
その割にsteamのジャンルタグが機能してないからな
53:名無しさん必死だな
24/12/31 18:23:25.30 G3WEpEWY0.net
記事に出てくるローレライはいいゲーム
54:名無しさん必死だな
24/12/31 18:23:55.76 kLB3tghl0.net
eshopのクソさは擁護できない
55:名無しさん必死だな
24/12/31 18:24:25.48 dqu+MQUq0.net
ジャンル:画面が暗いからソウルライク
56:名無しさん必死だな
24/12/31 18:25:02.38 jbHTAVUlM.net
>>48
これでいくとCSなんて放棄されたゲームしかないレベルだよな
57:名無しさん必死だな
24/12/31 18:25:11.98 o6w/V9E00.net
スタデューバレーでゴキブリのインディーヘイトが加速しすぎている
58:名無しさん必死だな
24/12/31 18:26:29.44 rBHhDGyZ0.net
>>57
PCであれだけ売れてイライラしてるのか?
59:名無しさん必死だな
24/12/31 18:27:05.59 pGaLuJKh0.net
インディで流行ってるのは、大抵インディーと言うには大きく金も人もかけているような作品ばっかりなんだよね。
スタッフロールだけで何十人が関わっているかわからない
60:名無しさん必死だな
24/12/31 18:28:25.45 rBHhDGyZ0.net
>>59
elinだけど開発者4人みたいだぞ
61:名無しさん必死だな
24/12/31 18:30:30.30 Isjh4kRP0.net
>>58
ソニーが倒産したからって言われてる
ゴキブリは発狂してるけどw
62:名無しさん必死だな
24/12/31 18:31:10.72 raGk62kRM.net
MiSideは2人だつだな
63:名無しさん必死だな
24/12/31 18:32:36.31 jciSlV+p0.net
SEKIROが流行ったからってパリィリズムゲーばっかアホみたいにシステムに取り入れてるが
あれは厳密にはパリィとは違うのでそのままパリィだけにしたらただのリズムゲーになって何も面白くない
64:名無しさん必死だな
24/12/31 18:32:41.96 xlVp75tBM.net
弾がないPS4がNo Man's Skyを天より高く持ち上げて、軌道に乗ったら即梯子外した悲劇は後世まで語り継がれるべき
65:名無しさん必死だな
24/12/31 18:34:29.00 YCiOb+JaM.net
>>63
具体的に何指してんだか知らんけどその言いようだとSEKIROが実質リズムゲーというのをかなり純粋に切り取ってないか…?
66:名無しさん必死だな
24/12/31 18:34:53.67 3gVLCYPT0.net
>>64
ほんとこれ
俺も殺人集団チョニーは不買してる
67:名無しさん必死だな
24/12/31 18:38:13.73 S37I3iOP0.net
>>53
今年やったパズル系だと記事のloreleiは良かったな
あとtalos2とvoidstranger
68:名無しさん必死だな
24/12/31 18:39:40.64 KhDqcxMZM.net
elinは信者がキモすぎて距離置いてるわ…
69:名無しさん必死だな
24/12/31 18:41:26.86 rBHhDGyZ0.net
パズルだとLOK Digitalやるといいかも
70:名無しさん必死だな
24/12/31 18:44:03.08 XJm0rsuJ0.net
>>56
CSは完成品を出してるんだよ?
完成品がゴミなことはあるがそれはまた別の問題
71:名無しさん必死だな
24/12/31 18:44:49.64 n4n1izcI0.net
インディーやり始めた当初は面白かったように感じてたけど結局大手のゲームの方がクオリティ高くてあんまやらんくなった
たまに食うカップ麺が美味く感じるみたいな
72:名無しさん必死だな
24/12/31 18:46:21.03 rBHhDGyZ0.net
>>71
何本ぐらいインディゲーやったんだ?
steamで結構やってるけどまだ飽きないけど
73:名無しさん必死だな
24/12/31 18:47:44.22 IIwKgEQN0.net
流行りの元になった作品はやはり良い物だ
74:名無しさん必死だな
24/12/31 18:48:15.62 KQ8bWZVM0.net
数百万のゴミの山から宝石を探すようなもんだからなインディー市場は
75:名無しさん必死だな
24/12/31 18:48:45.94 XJm0rsuJ0.net
いっぱい出てるジャンルから離れて新鮮な味を探しに行け
76:名無しさん必死だな
24/12/31 18:49:28.01 RvVwFam/0.net
蒼いナイフに集めたmoonlight
77:名無しさん必死だな
24/12/31 18:49:37.53 HWSbxSdH0.net
>>19
これだな
78:名無しさん必死だな
24/12/31 18:50:40.96 rBHhDGyZ0.net
同じゲームしかないと思ってる人はどれぐらいゲームやってるんだ?
79:名無しさん必死だな
24/12/31 18:56:31.23 T6PJSy+w0.net
好きな人が好きにやってる市場で金もうけが出来ると踏んだ奴らが流入すると何処もそうなる
80:名無しさん必死だな
24/12/31 18:59:03.40 ZmUjMZSz0.net
インディ(数十人規模)とかも多くなってきたし
本当のインディはキツイだろうな
81:名無しさん必死だな
24/12/31 19:02:19.04 HTkqoCOT0.net
elinは色んな意味でelonaプレイ経験前提みたいな所があるから人を選ぶのは間違いない
82:名無しさん必死だな
24/12/31 19:05:51.51 avW5r1EJ0.net
パルワとか小島とかインディー名乗れば採点甘くしてもらえると思ってるのあるよね
83:名無しさん必死だな
24/12/31 19:12:26.00 5jb7KYXC0.net
ポケペアみたいに都合よく弱者の傘として利用する所があれば界隈の見る目も変わるだろうね
84:名無しさん必死だな
24/12/31 19:15:36.24 pgxh2YOkd.net
駄菓子で空腹を満たすようなモヤッと感があってやめた
所詮インディー
85:名無しさん必死だな
24/12/31 19:19:39.20 FrR2ecXk0.net
基本的に「インディーにしては」っていうフィルター補正が入ってるからね
一周回って逆にチープさに味を感じ始めるのはみんな通る道だな
86:名無しさん必死だな
24/12/31 19:21:01.49 +fvsUR800.net
結局価格でフィルタかけるからなぁ
アンダーテールレベルだって5000円だったら絶対評価されてない
87:名無しさん必死だな
24/12/31 19:22:45.30 IIwKgEQN0.net
1000円ぐらいでペーパーマリオやれると思うと
バグズフェイブル神ゲーだな
88:名無しさん必死だな
24/12/31 19:25:55.03 JMyuxEYF0.net
コーラルアイランドが南国スタデューでかなりの大当たりだった
89:名無しさん必死だな
24/12/31 19:31:01.63 avW5r1EJ0.net
Unityとインフルエンサーが初心者でもインディー開発者になって稼げるってワナビ集めたのが戦犯だと思う
90:名無しさん必死だな
24/12/31 19:31:13.07 jcV05EHv0.net
次は石器時代Stardew ValleyのRoots of Pachaをやるといいぞ
91:名無しさん必死だな
24/12/31 20:20:45.19 9GExrKKU0.net
今黄金期の真っただ中でしょ
自分で探せないだけで大げさだよ
日本語がなくて自分で遊べないってのならしょうがない
92:名無しさん必死だな
24/12/31 20:26:19.78 +fvsUR800.net
>>91
その割には今年も去年もsteamアワードGOTYもぱっとしなかったでしょ
93:名無しさん必死だな
24/12/31 20:32:35.33 T6PJSy+w0.net
黒神話悟空
デスストランディング
パルワールド
この辺も「インディーズ」だし定義が曖昧になりつつあるな
94:名無しさん必死だな
24/12/31 20:35:11.13 dqu+MQUq0.net
今の定義ならカウンターストライクもAPEXもFortniteもインディーズだなw
95:名無しさん必死だな
24/12/31 20:38:46.40 bMegNS9x0.net
>>93
開発費が3000万超えたあたりでインディーズから外した方がええわな
個人で出せる限界値やろ
96:名無しさん必死だな
24/12/31 20:38:56.40 rCscei0j0.net
>>92
1/3くらいインディーだったが…
97:名無しさん必死だな
24/12/31 20:50:01.37 oWehB6SC0.net
>>96
Stalkerとかもインディーとか言ってそう
98:名無しさん必死だな
24/12/31 21:00:37.92 rCscei0j0.net
>>97
無理すんなよ
99:名無しさん必死だな
24/12/31 21:08:13.90 XQ8Ty8190.net
インディが売れると都合が悪い界隈の人がいるからね
特に某CS機周り
100:名無しさん必死だな
24/12/31 21:14:47.82 OI5EGnC00.net
任天堂インディーの味方面してるけど2Dゲーばかりでしょソウルライクとか出せなかった訳だし
101:名無しさん必死だな
24/12/31 22:09:13.55 /A6r67zX0.net
ローグライクやヴァンサバ系はもう散々やり尽くして有名インディーズの新作でもわざわざやる気が起きないな
102:名無しさん必死だな
24/12/31 22:13:08.45 bP51HFTK0.net
メトロイドヴァニアとローグライトは飽きた
シャイニングフォースネオやロードス島みたいなハクスラが欲しい
ディアブロはなんか違う
103:名無しさん必死だな
24/12/31 22:29:27.76 9GExrKKU0.net
steamの2024年ベストを見ればそんなことはないってわかるはず
104:名無しさん必死だな
24/12/31 22:42:25.99 7s2WgZlD0.net
Miside、後から思い出せばありがちな設定だったけど何故かプレイ後の満足感が高かった
何だろ
105:名無しさん必死だな
24/12/31 22:44:04.18 eR/DWSIE0.net
Steamのトップ50タイトルの半分がインディーゲームで、毎日リリースされるゲームのうちヒット作になる確率は約2%!?Steamゲーム20万件徹底分析、その結果は…?
URLリンク(www.gamespark.jp)
106:名無しさん必死だな
24/12/31 22:44:55.86 E2kmGxOh0.net
スイカゲームの成功
107:名無しさん必死だな
24/12/31 23:10:38.93 KfogPOlP0.net
Amazonゲームで無料配布されてるやつ
露骨にヤバそうなゲームはほとんどないのに
面白そうなやつもほとんどないってのがすごい
あんなんが山程あったらそりゃ埋もれるよな
108:名無しさん必死だな
24/12/31 23:12:05.98 oWehB6SC0.net
>>98
ゴキブリ発狂して草
109:名無しさん必死だな
24/12/31 23:17:06.68 XTmUuAvk0.net
大晦日もほん豚発狂w
110:名無しさん必死だな
24/12/31 23:19:45.91 3tFZb0MR0.net
>>109
なんでそこまでほん豚の事気になるんだ?
111:名無しさん必死だな
24/12/31 23:20:23.16 wq8KO9tr0.net
スイカゲームの事例こそインディーの問題点をあらわにしてるだろ
スイカゲームの発売は2021年だが2023年に配信者によってバズるまでヒットしなかった
一応、パクリ元の合成大西瓜は中国でヒットしていたが
バズらないと埋もれて売れないという問題点
ゲームの規模が小さく、真似しやすいためパクリゲーが氾濫するという問題点
更にはパクリゲーの方がヒットして儲けを掠め取られるという問題点
112:名無しさん必死だな
24/12/31 23:24:08.85 9eKGeHVi0.net
なんでアホジャップてスマホガチャを無視してジャップランドでは全く関係ないインディで頓珍漢なこと言い始めるんだろうな
そら市場も壊滅するわ
113:名無しさん必死だな
24/12/31 23:26:09.53 wgYdlZPqd.net
そこそこのヒットってのも減った感覚はあるな
言ってしまえば屍の山の上にスイカがポツンと立ってるような物悲しさがある
114:名無しさん必死だな
24/12/31 23:30:23.18 /NLz+lH70.net
なんかみんな当たり前に話してるけど記事全文を読んでんの?
登録してないから途中で切れてるんだが
115:名無しさん必死だな
24/12/31 23:40:40.55 rCscei0j0.net
>>112
インディー以上のレッドオーシャンだからだろ、知恵遅れ
116:名無しさん必死だな
25/01/01 00:02:27.26 ywMtuxNa0.net
>>111
最近明らかに配信者に媚びたゲームも出てるしな
117:名無しさん必死だな
25/01/01 00:06:27.72 1ENcHOFm0.net
>>111
べつにインディじゃなくても、バズるから売れるは普遍的な原理だろ?
「FFだから売れる」「FFだから買う」は歪みを生む
中身が別物でも売る事が出来ちゃうんだからな
一時の利益は得られても、必ず不協和を生み、いずれ破綻する
118:名無しさん必死だな
25/01/01 00:07:19.09 azaKgaSa0.net
相変わらずゴキブリ発狂してるやんw
119:名無しさん必死だな
25/01/01 00:15:15.70 1ENcHOFm0.net
シナさんからすればスイカゲームは苦い思い出なわけだね
でも思う様にバズらなくて、同じようなゲームなのに売れたり売れなかったりはあって当たり前だから
インディだからそうなるわけじゃない
任天堂がいくつも大型IPを持っているのは、このゲームで何度も勝利したお陰
そして今はブランドの上で胡坐をかいてる大手もいずれこのゲームに参加を迫られることになる
120:
25/01/01 00:57:21.67 WR6+pLgzH.net
今年はPotion Craftで年越ししちゃった
全体的に穏やかで落ち着く雰囲気とゲームプレイと雰囲気がしっかり調和してるのがいい
貴重な素材をどんどん投入しながら未知の効能を追い求めてるとき錬金術の道を探求してるって感じがするのがグッと来るわ
121:
25/01/01 00:59:02.95 WR6+pLgzH.net
>>117
最近のインディーゲーはまずバズることがスタート地点、みたいな作りにしてるものも多くなってきたね
そろ寿司みたいにインパクト満点の設定と絵面でまず客を惹きつける、みたいなやつ
それがダメとは言わないけどさ
122:名無しさん必死だな
25/01/01 01:01:13.65 XajGlc3H0.net
この登山ゲーが楽しかったし早くやりたいな
URLリンク(store.steampowered.com)
123:名無しさん必死だな
25/01/01 02:06:29.67 CD30F2bB0.net
なろうみたいになってきたな
あれもパクリだらけだしパクリの方が売れる
124:名無しさん必死だな
25/01/01 03:59:48.51 RFMgy+QL0.net
>>111
ヴァンサバが既にそれよ
最低限ジャンル名はマジサバライクにしとくべき
125:
25/01/01 07:06:11.38 0s5n6Mxg0.net
steamのキュレーター機能でもダメなんだな。やっぱりまだ広告屋に頼らなきゃ駄目な所は変わらないのか。
126:名無しさん必死だな
25/01/01 08:03:41.17 IJeUjJvr0.net
>>119
宣伝広告費に年間900億つぎ込んでる任天堂は比較にならんわ
127:名無しさん必死だな
25/01/01 08:44:21.66 F1NvdeqI0.net
>>16
すぐパクリ扱いもよくない
オマージュ、ジャンル
128:名無しさん必死だな
25/01/01 08:47:25.86 F1NvdeqI0.net
>>111
すぐパクリ扱いもよくない
オマージュ、ジャンルの一つで合法ならそれでいい
色んなメジャーゲームも何らかのジャンルでオマージュしているものだらけだろう
129:名無しさん必死だな
25/01/01 08:47:33.05 q/VwU9240.net
gamepassとID@XBOXがインディーの希望だな
130:名無しさん必死だな
25/01/01 09:06:27.69 A6kXuFsv0.net
まぁこうなるよなぁって思ってた
インディーが脚光浴びたのだって単にメジャーなメーカーが尽く不甲斐ないから代替品として持ち上げられただけだからな
インディー自体がそもそも大した事無いんだわ
131:名無しさん必死だな
25/01/01 09:28:37.02 P4+yIA0+0.net
今年も昨年同様アフィカススレでインディ無関係豚が見当違いな暴れ方して
SteamでAAAからインディまで大盛況になる一年になるのか
URLリンク(steam250.com)
132:名無しさん必死だな
25/01/01 09:33:21.68 owVP95T10.net
インディゲーの強みは安くて面白い、だからなあ
名作のパクリなら基礎が名作のままだからそりゃ面白いわな
133:名無しさん必死だな
25/01/01 11:00:23.79 E676Aa4O0NEWYEAR.net
人も金も少ないでまともなゲームは絶対に作れない
インディーゲームはすべてゴミ
これだけが断言出来る
134:名無しさん必死だな
25/01/01 11:08:02.90 uJfWgmUJd.net
どれが面白いのかすら分からんのでバズるまで
誰も知らないやろうともしないのがインディーゲーム
135:名無しさん必死だな
25/01/01 11:16:05.38 KiekypHpp.net
活況な市場には数多くの作品が集まるから、別に取り立てて騒ぐ話でもないんだけどな
136:名無しさん必死だな
25/01/01 11:37:55.19 PSxnJjw0M.net
パルワはインディーではないよな
開発の規模や金、バックに付いてる企業とか
でも自称インディーで色々とインディーの美味しい所利用しようとしてる
137:名無しさん必死だな
25/01/01 11:39:13.26 MDH5tP1w0.net
>>136
サクナヒメと一緒で後から大手が入ってきたパターンだからインディーでいいでしょ
138:名無しさん必死だな
25/01/01 11:53:52.37 Jklh2fhmd.net
メーカー製ゲームがゴミになって相対的にインディーがマシに見えてただけなのに、インディーがいかにも凄いものだと称賛しすぎたな
そんなことしたら業界全体が低いレベルで均一化されちゃうわ
139:名無しさん必死だな
25/01/01 12:09:27.36 naKN+Uynd.net
失われた豊かさって今の方が豊かなんじゃない?
140:名無しさん必死だな
25/01/01 12:43:11.09 dBtVQVr00.net
今のほうが絶対良い
141:名無しさん必死だな
25/01/01 13:00:39.25 IJeUjJvr0NEWYEAR.net
インディーでも国から補助金出てたり、大手メーカーでもプロジェクト予算少なかったりすると開発費逆転してそう
142:名無しさん必死だな
25/01/01 13:56:39.89 8Xhb1hW80.net
>>131
こんなのあるんだな
こうやって見るとインディー大盛況やん
143:名無しさん必死だな
25/01/01 14:13:15.24 6yUKTxY+0.net
インディーなら弱者特権って事で丸パクリしても許されるって態度なのがパルワのせいでバレてるからな
144:名無しさん必死だな
25/01/01 15:12:37.70 Cj9T7Jix0.net
別に質が落ちてるわけではないんだがとにかく数が多すぎて
よほどの暇人でもなければチェックしきれないから>111みたいな問題になっている
パルワールドにしてもパクリがどうこうよりも
銃を持ったポケモンというキャッチコピー、発売後の何百万売れた!アピール連発となりふり構わず話題作りに邁進したら
とんでもない数字が出てしまい、ある意味現在のインディーゲームの歪みを如実に示したことの方が重要だとは思う
もちろんいくら宣伝を頑張ってもクソゲーでは話にならないが
そこそこの内容でさえあればあとは宣伝次第でどこまでも膨らませることができてしまう
それはアイデア次第で小規模な開発チームでも大企業にひけをとらない名作、ヒット作が出せるという
多くの人が持っているであろうインディーゲームに対するイメージとは正反対な状態ではないかな
145:名無しさん必死だな
25/01/01 15:59:03.32 meqlMTbbd.net
>>123
なろうと違ってゲームは海外ソフトがノイズになってるからな
あと漁る煩雑さがケタ違いに大きい
146:名無しさん必死だな
25/01/01 16:06:44.91 KH1uwOG90.net
Steamに関して言えばディスカバリーキューが売れてるゲームばかり推してくるようになって、
自分好みのジャンルのゲームがひっそりとリリースされても見つけられなくなっちゃってるな
147:名無しさん必死だな
25/01/01 16:11:30.95 ojUIzvLV0.net
STEAMはタグ分けしっかりして欲しい
148:名無しさん必死だな
25/01/01 16:30:23.63 xR7w/OsW0.net
アテンションエコノミーだねぇ
突き詰めればアローの不可能性定理にも至るかもしれない
149:名無しさん必死だな
25/01/01 17:01:39.18 PSxnJjw0M.net
>>137
開発費10億はまだインディーの範疇かな
150:名無しさん必死だな
25/01/01 17:07:08.47 ghJcJSpX0.net
こういう論評出すやつってさも現代に出た問題かのようにいうから違和感がある
ゲーム黎明期から無名のまま終わるものなんかいくらでもあったろうが
151:名無しさん必死だな
25/01/01 17:43:46.71 0Q/HZRdVM.net
メトロイドヴァニア以外も牧場オマージュもメガヒットあったしローグライト増えてきたが横スクじゃないローグライクも何だかんだ見る
クロノトリガーみたいのも出たしオリジナルより熱意あるの出たりする
かと思えば未完成みたいな酷いのも有ったりするが
stsやヴァンサバみたいのが出てきたりするし豊かさって何だか良くわからんな
152:名無しさん必死だな
25/01/01 17:58:16.91 Faa/Hsmbd.net
ソフトメーカーが酷すぎてインディーに望みを託すも、こちらも袋小路という
淘汰やね
153:名無しさん必死だな
25/01/01 18:02:57.94 HrD3tisY0.net
金儲けを考えない自由なスタイルが売りだった市場だしな
そこに金になると踏んだ奴が現れた途端歪みが起きるのは当然だわな
人様のものをパクってもインディーだからで免罪される異常性がパルワを生んだ
154:名無しさん必死だな
25/01/01 19:59:43.56 PSxnJjw0M.net
そこだよね
155:名無しさん必死だな
25/01/01 20:35:33.05 MDH5tP1w0.net
>>153
金とってるんだから金儲け考えてるに決まってるだろ
バカじゃねーの
156:
25/01/02 01:14:43.22 ZDChkzXk0.net
>>124
ヴァンサバの元ネタであろうマジックサバイバルも確かにかなり面白かったけど比べると完成度ではやっぱりヴァンサバの方が上に感じるんだよな
有名ストリーマーに受けてバズったって経緯は勿論あるけども
あからさまに悪魔城をパロってる見た目のキャッチーさとか敵の湧きを思いっきり増やして物量で押す形にシフトして爽快感が増したところとかマジックサバイバルで無制限だったプレイ時間を30分に区切って遊びやすくしたところとか魔法進化の方向性と取捨選択に悩むマジサバのビルド要素をアイテム武器6枠ずつに制限して組み合わせを考えさせる風に再構築したりと両方遊ぶとかなり別物に感じる
157:名無しさん必死だな
25/01/02 01:46:41.38 6PbK1eSW0.net
まあモンハンはPSOから始まったとはいうが
どっちも好きな俺も「狩りゲー」をPSOライクと呼べとは思わんわ
158:名無しさん必死だな
25/01/02 02:31:08.17 beul8Lz5d.net
さらに最悪なのがインディーのパクリ文化と中国との相性がいいこと
159:
25/01/02 06:14:09.25 lVzQE7y+0.net
生成AIでゲーム制作までやれるようになったらいよいよ低価格のインディーゲーム達は終わりだろうね。玉石混交って言ってもほぼ石ころの中から宝石を探すなんて一般人には無理だし。
160:名無しさん必死だな
25/01/02 07:54:08.16 1cL3CcYb0.net
>>159
AIにクソゲー弾いてもらえばいい
おすすめ動画みたいにパーソナライズで自分に合うゲームを出してくるようになるかもな
161:名無しさん必死だな
25/01/02 08:30:56.60 MxHHdDpx0.net
AIで作成出来てしまうと売り逃げだらけになりそうだな
不具合出たら修正どうやるんだって話だし
162:名無しさん必死だな
25/01/02 08:37:13.42 uJpHYBMK0.net
>>111
threesってスマホゲーを思い出した
作者は何年もかけてアイデアを絞ってリリースしたが、速攻でパクられたうえ、threesは有料アプリなのに対しパクリはどれも無料アプリだったせいでパクリの方が有名になってしまって、今でもパクリは知ってるがパクリ元は聞いたこともないという人が多いという
163:名無しさん必死だな
25/01/02 09:18:14.96 Z2pddgmq0.net
>>162
2048が3DSで出たとき、threesの作者が任天堂はパクリゲームを売るのですかと手紙を出したとかなんとか
下画面をなぞる他に十字キーやABXYで操作できるので手が疲れなくていいんだが
164:名無しさん必死だな
25/01/02 09:59:21.12 UbowZl52a.net
これからもバズりたい配信者がゴミの山から宝石探してくれるんじゃね?
165:名無しさん必死だな
25/01/02 10:57:20.99 MxHHdDpx0.net
スイカゲームもパクリだけど
3000点って目標地点が瞬時に共有されたのもバズった要因だからな
ひたすらスコア稼ぐだけのゲームだとこれほどまでにはならなかった
166:名無しさん必死だな
25/01/02 11:30:12.15 nr9wE2Lmd.net
>>164
配信見るだけで良くなってしまいそうだな
苦行ゲーとかは他人がやってるの見る方が面白いからな
167:名無しさん必死だな
25/01/02 13:14:49.62 nQs0Re9e0.net
>>95
今はもう一桁多くないとゲームが作れない
クラウドファンディングでも10000ドル以上集めるのが相場だから
同人かフリーゲームの商用販売化なら3000万円ぐらいで済むのかもしれないが
168:名無しさん必死だな
25/01/02 13:26:11.40 bM0fAzkSd.net
もうインディーも敷居高いな
169:名無しさん必死だな
25/01/02 14:00:53.75 xZ42iIBs0NEWYEAR.net
>>1
なにを言ってるのかさっぱりだな、、
PCの世界はAppleIIの頃からこんな感じだ
ゲームの文化を知らない人間-CSしか知らない馬鹿が本当のゲーム文化に溺れてるだけなんよ
馬鹿が一丁前に「文化」とかぶち上げるな、馬鹿なんだからw
170:名無しさん必死だな
25/01/02 14:09:30.53 faIfQWgj0.net
小規模の開発会社を名乗ってはいるが出資関係辿ると
同じファンドがパブにいて大量のインディーズタイトルの収益を吸ってる
そこに文句言えないだけだろが
171:名無しさん必死だな
25/01/02 16:45:42.87 TiOocxsU0.net
インディーゲームは大手のバカ企業が作るゲームと違って文字の大きさがまともで読みやすい
172:名無しさん必死だな
25/01/02 16:51:00.28 8XE/yQ+/0.net
ソシャタイプじゃない無料ゲームでも虚無すぎてやった時間返せよレベルのとかゴロゴロしてるんだよなあ
それでいてそういうやつはぱっと見のグラや音楽がよかったりする
すっげー昔だけど同人ゲーム興隆期の頃に出たひぐらしみたいな絵はヘタクソだけどとにかく作者の情熱が詰まってるみたいなタイトル探すのが難しいんじゃい
173:名無しさん必死だな
25/01/02 19:50:21.39 MxHHdDpx0.net
無料なら許せるレベルのゲームなのに
久しぶりにやったら広告極悪になってて
プランが月額しかないってエグいのとかあったな
174:名無しさん必死だな
25/01/02 22:18:32.72 gZn/WG830.net
>>172
最近のインディーはこなれてるからな
bodycamとか作ったの2人だし