24/12/30 08:51:21.20 Nc6E1aqn0.net
―PS5 Proが2020年ごろから仕込まれていたことを考えると、次世代機はもう仕込まれているんだろうなと想像できるのですが、どんどん先を見据えて進めていらっしゃるのでしょうか。
西野 商品は技術と価格、時期のバランスでお出しするものだと考えています。我々が思うスポットにハマるのはいつかというのは、つねに検討しているところではあります。
─未来について、「次世代ゲーム機はハードウェアではなく、すべてクラウドになる」といった予測をされることがあります。プレイステーションは、これからも家庭用ゲーム機を中心として展開されるのでしょうか? それとも大きな構造転換がありうるとお考えですか?
西野 今日現在は、数多くのPS4のゲームを遊んでいただいておりますし、PS5のゲームもどんどん増えていきつつある状態です。これが明日急にガラッと変わることは考えられないので、しばらくは家庭用ゲーム機が我々のビジネスの中心であることは間違いないと思います。
ただ、PCなど違ったスタイルのものも増えてきていますので、PSNも含めた形で、どうやって全体のプレイステーションユーザーを増やしていくか、考えを進めている段階ですね。これを言うと誤解されるかもしれませんが、PS Portalでクラウドゲーミングができて、PS5のゲームが動いているとなると、もうゲームはクラウドの時代に突入したと考える人もいるかもしれません。しかし、手もとにコントローラーと画面は必要ですし、我々はまだまだハードウェアがなくなることはないと考えています。
URLリンク(www.famitsu.com)