サガシリーズって一時はFFやドラクエと肩を並べるほどだったのになぜ没落したの?at GHARD
 サガシリーズって一時はFFやドラクエと肩を並べるほどだったのになぜ没落したの? - 暇つぶし2ch233:名無しさん必死だな
22/03/09 11:07:11.95 QmeEFLnE0.net
ほどよく死ぬのが良いゲームだ
死にすぎてロード時間の長いエルデンは辛いくらい
FFはまず死なない→~5くらいまではほどよく死ねたかな
サガはほどよく死ねる
FFは理不尽な死はほぼない
サガは理不尽、神頼み要素完備
FFは不死鳥の尾が99枚ある
サガは蘇生に回数がある
そのてんFF4は武器に地味に攻撃回数あって素敵でした

234:名無しさん必死だな
22/03/09 11:48:02.79 BgXVNwh0p.net
ユーザーはロマサガみたいなゲームを求めていたけど
河津自身は3でやり切ったつもりだから
本人がやる気ないのに4を作らせても意味ないしなあ

235:名無しさん必死だな
22/03/09 12:00:20.38 VwVqj96Wa.net
ドラクエに追いつき追い越せで王道を走ってたFFと
FFには似合わないマニアックなアイデアの受け皿としてオルタナティブな道を走ってたイメージ
肝心のFFが更に攻めたことやり出してサガがどうでもよくなってしまった

236:名無しさん必死だな
22/03/09 12:06:45.34 hAhY6rtD0.net
>>231
開発当初はFF外伝的なポジションでゲームボーイでのFF次ぐRPG的な扱いだった
海外じゃFFレジェンドのタイトル名でFF外伝として発売されてる
ゲームボーイでは製作不可能とされたRPGを作った意味で一作目からチャレンジングだった

237:名無しさん必死だな
22/03/09 12:07:03.26 dqfo275J0.net
考えてみればFF8のシステムはそれまでだったら
サガシリーズの方でやってただろと思えるぐらい特殊なシステムだったな
あの辺りで何か方針の変化があったのだろうか

238:名無しさん必死だな
22/03/09 12:08:46.56 hAhY6rtD0.net
>>233
それを言ったらFF2の時点でかなり特殊
坂口とか歴代製作者のインタビューで2がシステムを変え続けるFFの基礎になったと言ってた

239:名無しさん必死だな
22/03/09 12:09:04.32 dqfo275J0.net
>>232
ロマサガにしても基本システムはFF2でやって一度廃れたシステムを
レストアしてきたような感じだもんな
FFシリーズとサガシリーズってある意味兄弟みたいなもんだな

240:名無しさん必死だな
22/03/09 12:18:48.41 tM+fuEG80.net
>>218
素人なんて流行りの絵柄しか描けないじゃん
オリジナリティが求められてんのに素人の描く絵のレベルが上がったとか関係ないでしょ
それに塗り重ねてるから上手く見えるだけでたいていの奴は大したレベルじゃないし

241:名無しさん必死だな
22/03/09 13:44:54.80 QmeEFLnE0.net
>>236
うむうむいい新人さんも埋もれているかもしれないぞ
小林さんのタッチだから
河津叙事詩?、神話にうちらの妄想を掻き立てる楽しみが上乗せされる仕組みがあり
そのフレーバーがたまらない、
たとえばFF国に分家サガ国が侵攻したとしてもFF民はサガ民にはならないし
むしろ本家FF国にサガ国の方が追いつめられる側でまずサガ国には斧があっても槍は少ない
あれ?

242:名無しさん必死だな
22/03/09 16:12:47.12 WqRIMo2e0.net
初期の頃は小林女史がキャラデザとイラスト共にやってたけど
最近はデザインは他の人がやって小林さんはイメージイラスト描いてるだけだしなあ
天野さんもFC版では雑魚のデザインとかまでやってたけど
ボスのみになって次第にイメージイラストのみになってったんだよな

243:名無しさん必死だな
22/03/09 17:57:44.49 rS1nUMpm0.net
サガスカはイラストがどうこう以前にモデリングが
どいつもこいつも呪いの人形みたいなキモさで受け付けなかったな
あれならミンサガのデフォルメ具合の方がまだマシだった

244:名無しさん必死だな
22/03/09 18:07:56.99 7JzDeU6X0.net
サガは小林さんの絵をそのまま3D化せず別のデザイナーのものにしてるのがダメだと思ってる

245:名無しさん必死だな
22/03/09 18:09:49.75 wmZJk6T8a.net
失礼まである

246:名無しさん必死だな
22/03/09 18:14:18.40 lOVDj/O30.net
全角スペースってアフィリ?
アダルト、危険薬物情報、暴力表現ふくむ記事だよね
クリックお願いします

247:名無しさん必死だな
22/03/10 00:22:45.89 VjylrB190.net
>>236
新しい技法を認めない
素人にはオリジナリティがないかのような物言い
これが老害か

248:名無しさん必死だな
22/03/10 01:10:33.39 zXMb4log0.net
小林はイメージイラストでゲーム中のモデルのデザインは渋谷員子にやらせたらいいよ
そういうのは昔みたいに想像力で補完したらいい
レジェンドオブレガシーみたいのでいいんだの

249:名無しさん必死だな
22/03/10 01:24:02.58 eHajqJbb0.net
いまのあんたがいちばんみにくいぜ!

250:名無しさん必死だな
22/03/10 02:00:13.33 SUV8Q1Kyr.net
ロマサガと、ロマサガの香りがまだ残ってたサガフロ1までだな
あとはゲテモノ食虫シリーズ

251:名無しさん必死だな
22/03/10 02:09:02.71 Dpgg6Q2F0.net
>>219
2作目が原理主義てお前高校出てんのか?w

252:名無しさん必死だな
22/03/10 02:11:59.84 Dpgg6Q2F0.net
>>243
論破してやるのには漠然としてて力が足りてないな
一番いいのは例を列挙してやることだわ

253:名無しさん必死だな
22/03/10 02:12:37.13 8dxUC7KNd.net
>>247
ストリートファイター2

254:名無しさん必死だな
22/03/10 02:20:28.41 zXMb4log0.net
まぁ、後のバトルの基礎を作ったのはロマサガ2だわな
やっぱ小泉の功績がデカい

255:名無しさん必死だな
22/03/10 02:53:40.03 TY+7+XfK0.net
>>34
オクトラってSagaの精神的続編だよな
閃きシステムはないけどgb版にはもとからないし

256:名無しさん必死だな
22/03/10 06:47:00.24 sMCeZDa00.net
>>250
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

257:真の愛国日本人ならPS5を買いなさい
22/03/10 07:05:15.02 2W0lDiJnM.net
>>243
「老害」って具体的な指摘や突っ込んだ論戦が出来ない
無能のくせに自己主張したい人が馬鹿のひとつ覚えで多用する
馬鹿の自白ワードだよね
いや君が馬鹿だって言ってるんじゃないけど

258:名無しさん必死だな
22/03/10 07:41:15.20 1WsU/csr0.net
老害て対義語ないのな
若さゆえの過ちて
成人式の無茶→成茶
だめだこりゃ、まかせたぞジェラールや

259:名無しさん必死だな
22/03/10 07:43:47.75 rgf0qDZ20.net
>>254
若造とか
クソガキとか かな

260:名無しさん必死だな
22/03/10 08:05:11.26 sMCeZDa00.net
ボーヤ

261:名無しさん必死だな
22/03/10 10:08:56.24 e79xkO/x0.net
ソシャゲ大コケしたVPですら新作出るんだから
サガの新作が出ること自体は当たり前として
どこまで金かける気があるかだな
会社じゃなくて河津本人がね

262:名無しさん必死だな
22/03/10 10:22:57.33 1ciTKJ9q0.net
ヴァルキリーアナトミアは5年続いたしスクエニの中では持った方だろ

263:名無しさん必死だな
22/03/10 10:23:37.70 PIXj2z260.net
術をつかうことが困難

264:名無しさん必死だな
22/03/10 10:45:45.07 e79xkO/x0.net
>>258
全然稼げてないのにPのプライドだけで無駄に続けただけだよ
社長にケツの穴でも売ってたのかと思うくらい

265:名無しさん必死だな
22/03/10 12:19:24.61 HdHQtfUFa.net
ターヘルアナ富子を思い出した

266:名無しさん必死だな
22/03/10 12:40:05.99 4ZXrQ335a.net
フリーシナリオの祖となったロマサガ1に陣形閃き継承で後のシリーズの基礎を作ったロマサガ2
ここまでは良かったが後から俯瞰して見ると3以降は新しいものもなく納期に追われて半端なもの出したイメージしかないな
四魔貴族バトルとかビューネイ空中戦とかRPG史に残るような名曲名シーンはあるんだが

267:名無しさん必死だな
22/03/10 13:16:29.63 +qP6NVFc0.net
ここじゃ不評なようだけどフロ2とかサガスカも好きだわ
歴史とか大河ストーリー好きだから

268:名無しさん必死だな
22/03/10 16:35:50.56 vWDq/VH40.net
ロマとGBフロでそれぞれ後継者育成もやっといて任せて行けてたら良かったのに
あとまともなテキスト書けるやつ

269:名無しさん必死だな
22/03/10 17:00:05.07 e79xkO/x0.net
さすがに今回は予算云々は言い訳にならんから
変なもん出してこようもんなら粘着して叩きまくってやるわ

270:名無しさん必死だな
22/03/10 17:56:23.12 VjkafQQCa.net
今更スタンスも変わらんだろ
アキラメロン

271:名無しさん必死だな
22/03/10 23:58:42.75 1AsLbF2Zr.net
シリーズ変わるにつれてバトルテンポが悪化して辛いな
頭身が上がるとこうなるのか
ドラクエ未満の糞テンポになったのは予算という言い訳はきかない
無意味に視点グルグル回して「この技術すごいでしょ」なんてのは20年前に卒業しとけと

272:名無しさん必死だな
22/03/11 00:31:04.65 2LajgQ9y0.net
全然並んでなかったが

273:名無しさん必死だな
22/03/11 03:52:42.54 B6+Gz4490.net
でもサガスカの戦闘は好きだわ
回復魔法で回復しながらただ物理で殴るだけの戦闘なんてもうできない

274:名無しさん必死だな
22/03/11 06:48:14.04 CjD35YOE0.net
ゲーム雑誌の紹介攻略記事はビッグタイトルと同列扱いだった様な覚えがある

275:名無しさん必死だな
22/03/11 07:35:00.25 Rbz1/gKl0.net
周回プレイ前提のサガスカで無駄な3D演出で戦闘テンポ悪くしてるのはいただけない

276:名無しさん必死だな
22/03/11 07:51:31.56 cmVcbDnj0.net
>>265
わざわざ叩く必要なくない?
つまらないもの出されたらそこで見限れよ
叩いたほうがいいと思った理由でもあるの?

277:名無しさん必死だな
22/03/11 08:29:36.37 YzuRmHHq0.net
まぁ別にサガ消えてもいいし存分にやれ

278:名無しさん必死だな
22/03/11 09:11:39.80 iJlvmIumr.net
ど真ん中に「○ターン」とか表示するバトルなんてありえる?
50ユニットを操るシミュレーションやってるんじゃないんだから
そういう無駄演出でテンポを悪くしてる
サガスカバトルは死んでる

279:名無しさん必死だな
22/03/11 13:46:30.80 UNMe3Jzia.net
人受けとか狙ってないんなら文句を言うのはナンセンスだろう

280:名無しさん必死だな
22/03/11 13:55:53.94 uZEcrG1L0.net


281:名無しさん必死だな
22/03/11 15:55:14.99 P3qOo/j60.net
ミンサガ買ってくれた層は死守しろよ

282:名無しさん必死だな
22/03/11 16:04:45.85 P3qOo/j60.net
結果論だけどサガスカより先にRS出して力溜めといて新作、の方が良かったな
サガスカはブランド棄損しただけだし

283:名無しさん必死だな
22/03/11 17:02:40.65 HNCrIjzQ0.net
>>262
ようやく時代が追い付いてだな
ベセスダあたりにフリーシナリオで起こして
もらってもやっぱりマルディアスで通用するポテンシャルあるかもし
遊べる自信あるわ、ステルスでサルーインをアタックや
ロマ1のフラグ、ストーリー、シナリオは神

284:名無しさん必死だな
22/03/11 17:53:07.05 /Hwm1B/d0.net
サガスカ面白かったけどやっぱダンジョン探索とか無いRPGは受けないんかね
モデリングはどうしてこうなったとは思ったけど

285:名無しさん必死だな
22/03/11 18:06:45.50 OKrll7XzM.net
サガスカは声優の内田姉弟が糞だった

286:名無しさん必死だな
22/03/11 18:19:59.51 YzuRmHHq0.net
そもそも分かり易い魅力ないんだからしょうがない

287:名無しさん必死だな
22/03/11 18:30:55.53 bxge8VN1r.net
技術点入る2のレベルアップがわかりやすかった

288:名無しさん必死だな
22/03/11 19:04:15.48 fhXVvoSmM.net
>>281
レオナルドはステージで司会やった中村悠一で良かったのに

289:名無しさん必死だな
22/03/11 21:42:49.81 3Q+ysaNWa.net
ミンサガめっちゃ面白かった全キャラクリアしようとしたけど5人で力尽きた

290:名無しさん必死だな
22/03/11 22:17:47.83 BUM6Q+Ex0.net
>>131
先に、しかも初作でミリオン達成したんならそれがそのまま勝ってた時期になるんじゃね?

291:名無しさん必死だな
22/03/11 22:24:45.39 +bLqALv10.net
サガ史最大のヒットが秘宝伝説
この時点で色々おかしいわな。到底FFDQに肩を並べられるようなシリーズ違うわ

292:名無しさん必死だな
22/03/11 22:34:48.76 CjD35YOE0.net
魔界塔士や秘宝伝説が売れたのはRPG自体が比較的人気ジャンルだったのに加えてGBで遊べる初のRPGってだけ
先にFF出してたら違ってっから

293:名無しさん必死だな
22/03/11 23:45:06.66 xJLKmU4S0.net
まぁ、これが無かったらポケモンも無かったと思うので、なんだかんだで影響はデカいタイトルだと思う

294:名無しさん必死だな
22/03/12 01:04:56.27 lxmeR9Fp0.net
影響でかかろうが売れなければ無かった事にされるんだけどね

295:名無しさん必死だな
22/03/12 01:24:57.57 WdDqqD9M0.net
サガって元々FFがコケた時の保険として低予算で作ったゲームだったとか聞いたことあるので
サガスカが低予算で作られててもFFと肩を並べるほどじゃなくても
そういうものというイメージなので没落ともそんな思わんな

296:名無しさん必死だな
22/03/12 06:23:46.67 IHbEggbOr.net
低予算ならアトラスみたいに低予算らしくすりゃいいのに
下手に3Dにして無駄演出挟みまくって、でも街とダンジョン削除して楽しみ奪って
もう信者しかついてこないな

297:名無しさん必死だな
22/03/12 09:33:53.63 +9RJm9M60.net
河津老もクリエイターとしての余命を自覚しているだろうし今更プレイヤー側に迎合することはないかなって
たとえそれが新規プレイヤーではなくかつての自分の過去作品を好んで遊んでくれたプレイヤーであったとしても

298:名無しさん必死だな
22/03/12 10:40:28.96 JfQvjz6A0.net
河津がユーザー側に迎合したことなんてかつて一度も無いよ
常に自分のやりたい放題やってきた人
俺の出したものがサガだ、の一言で有無を言わせず
どうせ何出しても信者は買ってくれるんだからと高をくくってたね
で、気付いたら売上ダダ下がりで歯止めがかからずにこのザマ
勘違いしていた御本尊と、シリーズの末路

299:名無しさん必死だな
22/03/12 10:52:48.08 gVQzh8B10.net
>>291
元々はゲームボーイで初のRPGとしてリリースされたのがSAGAの始まり
ゲームボーイの性能ではRPGは作れないと言われてた時代に開発された
当初はFFの外伝的ポジションで海外ではファイナル・ファンタジー・レジェンドの名で完全なFF外伝ブランドだった
河津が言うにはFFブランドでは出来ないアイディアを投入するのがSAGAシリーズ
アンリミテッドサガ以降は低コストで大作クラスのゲームをリリースを命題に
他のゲームのリソースを流用して無駄を削ぎ落してコストを押さえて作られるようになった経緯
ラストレムラントもサガチームで外部エンジンを使うことでHDゲームのコストを抑える試験的な作品だった
アンリアルエンジンのマニュアルが英語でサポートも言語的問題があり360版ではパフォーマンスが悪く
後にEpicが日本法人を作りアンリアルエンジンのサポートを本格化するキッカケになった作品でもある

300:名無しさん必死だな
22/03/12 11:17:46.84 i7+AHJMM0.net
クオリティーもシステムもゴミだから
ファイファンはまだグラフィックはいいしJロープレとしても遊べる
サガはグラは個性的か単純なクソで評価外、ロープレでも無くなった

301:名無しさん必死だな
22/03/12 11:20:53.53 0233NYHV0.net
GBで接触ミス的なフリーズとか心配しなくていいのは
大きかった。
あとパクリが。

302:名無しさん必死だな
22/03/12 12:21:12.84 6FE9lEm5a.net
サガ信者のなかでもロマサガ信者は攻撃的だ

303:名無しさん必死だな
22/03/12 12:26:48.80 +bRhScP/0.net
初代である魔界塔士Sa・Gaがスクウェア初のミリオンタイトルだった事を考えると
まあGBのサガシリーズの頃はたしかに肩を並べていたかもしれない

304:名無しさん必死だな
22/03/12 13:12:00.04 xQCX/WLL0.net
>>293
やりたいようにやってくれればいいわ
アンサガみたいのでもない限りは楽しめるから

305:名無しさん必死だな
22/03/12 16:45:09.35 oGZGpADX0.net
普通に町、ダンジョンあり、軽快で連携のある戦闘これだけでいいのに

306:名無しさん必死だな
22/03/12 18:18:14.55 +bRhScP/0.net
職人気質だから、まあ枷の中でも
それなりに満足いく仕事してるんだろうなって感じはあるけど
正直、スカとかはやりたい事やりきれてないんだろうな感もかなりあったからな
色々削ぎ落としてTRPG風にするのだって、好きではあるんだろうけど
コストに余裕ありゃそりゃ普通の形式でやりたいだろうし
リユニの恩恵あるとしたら次の新作だろうし、まあ期待して待ってみるか

307:名無しさん必死だな
22/03/12 22:32:45.11 T1fXmBOka.net
サガスカも最初は主人公8人にする予定だったらしいしね
まあ面白かったけど結局レオナルドは何で生まれた時に緋のかけらを持っていたのか出生の秘密が最後まで謎のままだったり色々未回収っぽい伏線もあるんだよは

308:名無しさん必死だな
22/03/12 22:44:28.89 QUcHanP60.net
プレイヤーにも丸解りな作りかけの残骸すら放置してでも
とにかく納期が来たらぶん投げるやつとか職人気質の対極だろ

309:名無しさん必死だな
22/03/13 02:14:12.91 GnBQ3hYr0.net
ローコストモデル故の脆弱性は遅効性の毒となって最終的にプレイヤーからそっぽ向かれるスタイルなのよね

310:名無しさん必死だな
22/03/13 02:27:54.10 cpLxBfsy0.net
河津は完全に職人タイプだけど
納期というか会社のシステムに対して真面目過ぎたな

311:名無しさん必死だな
22/03/13 03:01:02.30 GoKMuIpt0.net
納期を守る河津のイメージ強かったけど
市川がチーム入りしたぐらいから納期遅れが普通になってきた気がする
ロマサガ2・3リマスターもサガスカも延期でリユニも納期管理出来なくてグダってたし
サガフロリマスターは発売日確定出来るまギリまで発表しないようにしてたっぽいし

312:名無しさん必死だな
22/03/13 06:17:40.94 Xzi+OMp+0.net
職人タイプじゃなくて単におカネをかけたくない面倒臭がりだろ
性格も偏屈だから人望も無い
向上心もない
獲れる予算を獲りに行かない

313:名無しさん必死だな
22/03/13 06:30:28.37 Xzi+OMp+0.net
ユーザーと向き合わない
言われて当然のことを言われて発狂

314:名無しさん必死だな
22/03/13 06:33:46.25 Xzi+OMp+0.net
ロードとかガタガタでも延期申請せずに発売強行
どこが職人気質なんだか
正反対のクズクリエイターだろうに

315:名無しさん必死だな
22/03/13 07:04:08.47 nkGPtj+B0.net
おっそうだな

316:名無しさん必死だな
22/03/13 07:06:05.95 Ttxn9jDba.net
RSユーザー?

317:名無しさん必死だな
22/03/13 08:29:09.98 Pn7zTaCQ0.net
取れる予算取りに行かないってのは多分ある
予算回されない部署が社長に掛け合ったらすぐ許可出たとか実際にあった会社

318:名無しさん必死だな
22/03/13 10:15:12.40 ObuwFTsf0.net
>>308
FFの坂口に負けたのは結局その辺なんだろうな
あのオッサンだったら金が必要なら絶対譲らないし
最初から出来が良かったFFのクオリティが出す毎に上がって行ったのも
必要な予算とリソースを確実に確保したからなんだろうし

319:名無しさん必死だな
22/03/13 10:36:17.40 pI8h9GXM0.net
そうやって良かった事しか言わないヒゲ信者

320:名無しさん必死だな
22/03/13 10:38:41.94 BhvKi0Fo0.net
てかもう完全におじいちゃんだし

321:名無しさん必死だな
22/03/13 10:43:42.51 8bnhQFTp0.net
>>307 >>308
職人じゃなくて納期優先の会社人だけどな
ロマサガリマスターに関しては開発のアルテピッツァの開発が遅れた
ドット絵をアニメーションにするなどが予想以上に時間がかかりリリース遅れたと語ってる
旧スクウェア時代の役員や取締役を兼任してたので開発はプロデューサーとして関わってるのが多いよ
基本的に映画失敗で後任の和田社長がFFブランドにリソースを集中させる方針だった
そこでコストとリソースを抑える形でタイトルを出せる方向性を出してた
和田社長になるまで旧スクウェアは開発側の意見が強くて経営側は追随して承認する形で会社は火の車だった

322:名無しさん必死だな
22/03/13 13:24:03.06 GnBQ3hYr0.net
もはやゲームにプレイヤーが合わせるか見限るかのみ

323:名無しさん必死だな
22/03/13 13:26:59.52 GoKMuIpt0.net
>>317
サガスカとリユニの納期グダりも知ってたら教えてくれ
リユニはコロナの関係もありそうだけどそこ差っ引いても色々どうよって感じだけど
個人的に河津がツイッター初めて荒しみたいのにも対応しててお人好しとか好感度爆上がりとか言われてるけど
よくよく見てるとリマスターもサガスカもバグ取りアプデやるやる詐欺とか
ロマ3新キャラいません詐欺みたいな事してるのとかを信者が無視してるのが気になる
信者からして何か納得の行く何かがあったんかね

324:名無しさん必死だな
22/03/13 13:32:39.88 ffL94GN60.net
というか、河津に対する職人って評価って
コストとか考えないで徹底的に拘りを見せる芸術家タイプに対して
制約の中で仕事をこなす職人タイプって話だろ
職人って言葉を否定してるやつの言う事は
そもそも否定になってないんだよ
『職人気質』ってなるとそれは逆に芸術家に近いから
また話は変わってくるけど

325:名無しさん必死だな
22/03/13 13:33:40.36 zSKBFNSy0.net
サガスカは設定資料集見ないとファイアブリンガーの真意が分からないとか勿体なさすぎるわ
エロールみたいな邪悪さがないイケメンなのに

326:名無しさん必死だな
22/03/13 13:41:05.12 H1fhfUpl0.net
>>320
予算内で意欲作を作ってやろうって心意気は良い
ただそれで予算を明らかに下げられてるのがおかしいだけで

327:名無しさん必死だな
22/03/13 14:15:31.25 8bnhQFTp0.net
>>320
いわゆる職人気質は「気に入った仕事は損得無視で納得するまでやる」タイプの事で芸術肌と同じような事になる
河津はあくまで「会社員」って感じでコストと拘りを天秤にかけて納期重視
ただし致命的なバグや仕様上の問題が起きた時は延期
ロマサガリマスターで外部委託と見積もりの困難さからサガフロや今後の新作は早めの発表は控えるとの事
実験的なシステムを入れて納期守るためにバグが多い
実験的要素が少なく完成度が高かったのがミンサガと本人も語ってた
アップデートもコストがかかるのでコストと重要度で天秤にかけてるような事も言ってたと思う

328:名無しさん必死だな
22/03/13 15:19:01.08 7VxHAXPW0.net
ほいほい、ネットで調べて来たぞ
自分は納期厳守や最低限の利益確保は職人気質とは別の話で、両立するものと思ってる

職人気質(読み)しょくにんかたぎ
精選版 日本国語大辞典「職人気質」の解説
職人に特有だといわれる性質。一見偏屈にみえたり、頑固にみえたりするが、誠実で自分の仕事に誇りをもち、気に入った仕事なら損得を無視してまでするといったような気質。職人気。

329:名無しさん必死だな
22/03/13 16:17:53.94 v6DaiWeE0.net
枠に捉われない!型破りなのがサガ!というのが信者の言うウリだったけど新作のサガスカは全然買われなかった模様

330:名無しさん必死だな
22/03/13 16:43:27.85 Xzi+OMp+0.net
俺たちは物凄い勘違いをしてたのかもな
低予算なのはただただ河津の怠惰が理由で
会社に冷遇されてるからとか制約の中では頑張ってるだの
信者が勝手に同情ムーブを引き出してくれたというか

331:名無しさん必死だな
22/03/13 16:48:22.89 Xzi+OMp+0.net
>>322 下げられてるというか獲りに行こうとしてないんだろうな できることをやらないのは本当に腹が立つ



333:名無しさん必死だな
22/03/13 16:50:33.62 Xzi+OMp+0.net
すべては
河津がラクをしたいだけの
言い訳

334:名無しさん必死だな
22/03/13 16:53:56.59 Xzi+OMp+0.net
変なもん出してきてtwitterで直接叩きまくってやるのもまたエンタメだからいいけどさ
アイツはおもちゃでもあるから

335:名無しさん必死だな
22/03/13 17:02:06.62 Xzi+OMp+0.net
てか会社員に徹するってならそれこそちゃんと売れるもん作れよ
サガスカみたいなことやってみたかったとしても
新規か、同人でやれ

336:名無しさん必死だな
22/03/13 17:04:29.29 Xzi+OMp+0.net
そもそも納期重視とか何かソースあんの?本人が言った?

337:名無しさん必死だな
22/03/13 17:08:53.98 Xzi+OMp+0.net
>>319
大人の対応の前に
大人の仕事が出来てないんだよアイツ

338:名無しさん必死だな
22/03/13 17:25:10.64 ffL94GN60.net
>>323
一行目で俺の言ってる事と同じ事を繰り返してるから
言いたいこと伝わってるのかなって思ったら
二行目以降で結局言いたいことがまったく伝わってなくのがわかって
絶望的な気持ちになるな
君のいう会社員ってのが
いわゆる芸術家と職人論で語られる職人という事だよ

339:名無しさん必死だな
22/03/13 20:16:20.64 Xzi+OMp+0.net
会社が予算出してくれないんですぅ~みたいな被害者ポーズしながら
横でサガより稼げてないであろうSOやVP新作の企画が通ってくんだから
そりゃお前がやる気ないだけだろと言われても仕方ないよね

340:名無しさん必死だな
22/03/13 20:28:28.24 wsLFcNO4p.net
もう既に新作作ってる最中なんだから別にいいわ
リマスターとリメイクも動いてるようだしな

341:名無しさん必死だな
22/03/13 20:46:54.79 xQxz3C/a0.net
新作がVITAでハードごと終わった

342:名無しさん必死だな
22/03/14 02:04:49.79 tmmuhIcU0.net
あげ

343:名無しさん必死だな
22/03/14 07:38:25.22 +45ZDAlm0.net
河津に親兄弟を殺されたやつおるな

344:名無しさん必死だな
22/03/14 08:46:20.64 koww5q5L0.net
大河津分水!

345:名無しさん必死だな
22/03/14 10:36:34.48 3ZgodlOS0.net
PS以降は別売りの攻略本や設定集込みで5800~7800円だった感。
ソフトだけだとカス。

346:名無しさん必死だな
22/03/14 16:14:20.55 oGoJk//+aPi.net
>>251
全然違うと思うけどよくオクトラをサガみたいと言う人いるよな…
どっちかと言えばアライアンスアライブとかレジェンドオブレガシーとかの方がサガらしさがあると思うけど

347:名無しさん必死だな
22/03/14 16:47:01.27 Ycsmt3JEMPi.net
小泉の有無はデカい

348:名無しさん必死だな
22/03/14 17:11:00.81 bT8neIf00Pi.net
ラストレムナントもほぼサガよね

349:名無しさん必死だな
22/03/14 17:43:26.13 HM4Kqpe60Pi.net
河津が味付けするとサガ臭出るんだから
悪魔合体したほうがいいゲーム作れるんじゃねえか

350:名無しさん必死だな
22/03/14 22:38:16.03 xNtWBh610.net
>>335
リマスターとリメイクって
もう前者はロマサガ1とサガフロ2、後者はワイルドカードかアンサガくらいしか
残ってないと思うけど、それらのタイトルで合ってる?

351:名無しさん必死だな
22/03/14 23:19:34.02 1D9JZVr20.net
サガ新作がRPGである必要はないよな
格ゲーや育成シミュレーションでも別にいい

352:名無しさん必死だな
22/03/14 23:23:29.03 D5dC6jGs0.net
なんでもいいからそろそろ新作の発表あってほしいわ
何か作ってる発言から結構な期間たってるだろ

353:名無しさん必死だな
22/03/14 23:39:47.79 KHqdwcJN0.net
ライブアライブリメイクですら開発2年かかってるから
あと1年はかかりそうだな

354:名無しさん必死だな
22/03/15 00:30:23.15 0D2QVoWZ0.net
>>346
なんだそれ頭河津かよ

355:名無しさん必死だな
22/03/15 00:36:22.37 0D2QVoWZ0.net
腰が思い上に開発も遅いっていう

356:名無しさん必死だな
22/03/15 00:40:00.35 0D2QVoWZ0.net
明らかに売上に支障きたすレベルのキャラモデリングセンスなのに
ダメと言える奴が誰もいない

357:名無しさん必死だな
22/03/15 00:41:04.87 0D2QVoWZ0.net
誰かが直接本人に言ってやらんと分からんからな
当たり前のことが当たり前のように出来ない馬鹿クリエイターには

358:名無しさん必死だな
22/03/15 03:07:49.58 aftS6JCN0.net
サガフロ1のグラフィックも結構酷いと思うんだけど
あれが好きな人もいるのかね

359:名無しさん必死だな
22/03/15 03:27:12.63 roVUyfE20.net
>>338
河津に(好きだった)サガを殺されたんだ

360:名無しさん必死だな
22/03/15 07:37:23.19 0D2QVoWZ0.net
>>354
その通りやでホンマに
恨む相手が生みの親ってのも皮肉なもんやけどさかいなぁ

361:名無しさん必死だな
22/03/15 08:19:33.26 6feo4o/Sd.net
>>307
全ー角スぺース
アフィ

362:名無しさん必死だな
22/03/15 11:05:27.05 0UiGc6/T0.net
プレヤー側のグラがひどい分
敵のグラが引き立つと思えばいいけれども。
でも手抜きにみえた。

363:名無しさん必死だな
22/03/15 17:53:12.75 CAh5qQ8U0.net
今のサガが嫌なら昔のずっとやってればいいじゃん

364:名無しさん必死だな
22/03/15 18:55:11.63 awCrfD460.net
>>358
そんな姿勢だからこんな落ちぶれたんだろうなと

365:名無しさん必死だな
22/03/15 19:11:01.94 L8cQa87z0.net
>>358
言われなくてもみんなそうしてます
だから未だにロマサガが一番人気でそのソシャゲもヒットしてるんですし

366:名無しさん必死だな
22/03/15 19:12:13.77 f9yDC5fP0.net
ロマサガ4を作らなかった癖にロマンシング佐賀とかいうオヤジギャグみたいなサムい企画やったり
結局ロマサガ頼みなのがダサい

367:名無しさん必死だな
22/03/15 19:15:53.41 2bEIfg3j0.net
正確に言うと売上はサガがFFと肩を並べてたんじゃなくて最初はサガが上だったんだよね
(GBサガがスクエニ初の国内ミリオン)

368:名無しさん必死だな
22/03/15 19:41:49.22 T0Q+TNvL0.net
ロマサガは7ぐらいまでは出そうぜ
それでもサガシリーズが滅びたら自然の摂理として諦めつく
河津はまだ手を尽くしてない

369:名無しさん必死だな
22/03/15 19:42:08.03 6nftM3Grr.net
ロマサガってよくもわるくもその時点での最新FFの後追い感あるよね

370:名無しさん必死だな
22/03/15 19:46:31.91 aTtfW4dR0.net
ミンサガとサガスカ見てるとグラフィック拘らないのがヤバいかなと思う、サガ系統はマジで見映えを根本的に見直した方がいいわ
あと主要スタッフが抜けてきてもう駄目かなと思う一方インサガECやってみるとサガっぽいとこがあるんだよな
ちなRSは外見サガだけどあんまサガっぽくない

371:名無しさん必死だな
22/03/15 19:55:19.97 J/ucJ2p40.net
>>362
まぁあの頃はまだ市場黎明期でもあって、対抗馬がほとんど居なかったってのはあるけどな
GBサガのヒットってのはまさにそんな感じ
ただ当時のFFはまだFF3辺りでようやっとミリオン�


372:zえたくらいで、抜けてはいなかったからな FF2→GB魔界塔士サガ→ロマサガと、FF3→4→5という流れが並行していて、 本格的にブレイクしたと言えるFF5以前はほぼ拮抗するレベルと言っても良かった これは河津作品の流れというよりは、FF2の路線を期待する層も多少はいたという事ではなかろうか FFは3以降は良くも悪くも王道でそれ以外出来なくなってしまったから



373:名無しさん必死だな
22/03/15 20:13:49.99 fjZ6zeSJ0.net
>>366
FFの方がシステム面変更はヤバいだろ
4のアティブタイムバトル、8のジャンクションとドロー、12のエンカウント廃止とガンビット、13のオプティマ

374:名無しさん必死だな
22/03/15 20:33:35.93 xjDBjwEl0.net
>>362
そうだったのか。それは今まで盲点だった

375:名無しさん必死だな
22/03/15 20:48:26.64 17IXx2mL0.net
>>362
ミリオンだがGBは価格が安いから、売り上げで言うとどうなんだろ

376:名無しさん必死だな
22/03/15 21:31:20.14 0D2QVoWZ0.net
>>365
相対的に一番グラの良かったロマサガ時代の遺産でしか
まともに商売できないってのがね
グラで売れてた面も大きいって河津は気づいてるのかな
教えてあげないと

377:名無しさん必死だな
22/03/15 21:34:17.31 0D2QVoWZ0.net
フロ1リマスターは押さえるとこ押さえまくりで感心した
時間もそこまでかかってないだろうし三浦P優秀だなぁ
ロマサガ3リマスターもバ河津じゃなくて三浦さん担当だったらなぁ

378:名無しさん必死だな
22/03/15 21:40:39.69 0D2QVoWZ0.net
ロマサガ3リマスター、発表からまるまる2年くらい放置で
期待されまくりの追加要素についてずっとモヤモヤさせたまま
直前になって「原作に忠実に作ってます」なんて言ってガッカリさせて
ユーザーにやる気が無いって言われたら晒し上げて
こっちも頑張ってるんです!!なんてクリエイターとしてクズすぎねぇか

379:名無しさん必死だな
22/03/15 21:42:44.84 0D2QVoWZ0.net
ヒトとしてクズか

380:名無しさん必死だな
22/03/15 22:32:54.13 NOHusWbMa.net
クルマだったら一大事だけど所詮はゲームでしかないからねぇ

381:名無しさん必死だな
22/03/15 22:46:41.11 iBKDsVTt0.net
信者からアンチになった人か
ワイも河津のツイッター発言なり生放送の発言で徐々にアンチ寄りになってきてるわ

382:名無しさん必死だな
22/03/16 00:52:03.49 qZ/RPL650.net
ミンサガ水準の奴ちまちま出してるなら許せるけど
出たのサガスカだからな

383:名無しさん必死だな
22/03/16 01:04:30.32 84rofncTa.net
お爺ちゃんなんだしもう好きにさしたれや

384:名無しさん必死だな
22/03/16 04:12:34.56 kS5bcN+y0.net
毎日赤くしてこんなとこでアンチ活動とか親が泣くぞ

385:名無しさん必死だな
22/03/16 04:28:42.86 d8c6xQcR0.net
何でも自分の思い通りじゃないと気が済まない典型的なやつ

386:名無しさん必死だな
22/03/16 09:32:46.65 WTbU+5dN0.net
なんかゲーム会社とかの求人で「ゲームオタクはお断り」はこういう奴なんだろうな
面接で「ぼくのかんがえたさいこうのげーむ」をプレゼンしだすバカも居るし

387:名無しさん必死だな
22/03/16 14:43:32.01 MOGnBfw/0.net
サガ2秘宝伝説のめがみの肛門と
ロマサガのシフの肛門
どっちがいい?

388:名無しさん必死だな
22/03/16 15:06:42.15 iYSMu4kU0.net
発売数週間で2000円とかで売って利益が出るくらいの
安さで入ってくるなら、店は安心だったろうね。

389:名無しさん必死だな
22/03/16 17:39:09.57 DcvaQXRx0.net
引きちぎられそうな刺激のツフで

390:名無しさん必死だな
22/03/16 17:55:54.18 oOxN6pZ90.net
>>380
俺のことなんかどうでもいいけど
ミリオン何回も出したIPを10万にも満たない売上にまで落としたなら
間違いなく無能ムーブだよね そうじゃないことってある?

391:名無しさん必死だな
22/03/16 18:12:42.30 WTbU+5dN0.net
>>384
シリーズ続いてるなら会社として収益上げてるんやで
赤字シリーズなら終わらせてるよ
バカじゃないの?

392:名無しさん必死だな
22/03/16 18:17:41.68 JOeaIP0Wa.net
売上がどうしたの?社員なの?ボーナス減ったの?

393:名無しさん必死だな
22/03/16 19:08:29.79 Bvdj4l/5d.net
偏差値60以下の高校=精神病院・障害者施設

394:名無しさん必死だな
22/03/16 19:08:30.42 Bvdj4l/5d.net
偏差値60以下の高校=精神病院・障害者施設

395:名無しさん必死だな
22/03/16 19:11:03.92 oOxN6pZ90.net
>>385
赤字じゃなければOKなレベルに落ちぶれたのか
嘆かわしい
ローリスクローリターンな作りじゃ俺らユーザーに恩恵がねーんだよ

396:名無しさん必死だな
22/03/16 19:14:00.53 oOxN6pZ90.net
そもそもミンサガから後、サガスカが出るまで
まともに「続いてた」って言えるか?
10年の間に携帯機の安リメイクが2つ出ただけ
もちろんショボい作りなので売れない
オワコンと言われても仕方なかった

397:名無しさん必死だな
22/03/16 19:15:33.15 oOxN6pZ90.net
あと、RSがヒットしなかったらシリーズ終わってたかもって市川が言ってたなー

398:名無しさん必死だな
22/03/16 19:15:45.69 WTbU+5dN0.net
>>389
売上本数でしか判断できないバカなんだねw

399:名無しさん必死だな
22/03/16 19:16:25.61 oOxN6pZ90.net
FFはちょっと売上下げると滅茶苦茶叩くのに
ピーク時の10分の1の売上になったサガには謎の擁護が沸くんだよね
河津信者か?よくあんな人間のクズ擁護できるな

400:名無しさん必死だな
22/03/16 19:17:05.85 oOxN6pZ90.net
>>392
売れなきゃ次が出ねーんだよなかなか
ふざけんな

401:名無しさん必死だな
22/03/16 19:27:01.95 WTbU+5dN0.net
>>394
販売本数と売り上げは別でゲームの場合はDLなどは収益率がパッケとも異なる
それらで黒字の分岐となるポイントがいくらなのかの計算になる
会社で働いたことないのかな?
あとDSのGBのリメイク版などかなりしっかり作られてた
キミはSAGAが親の仇なのかな?w

402:名無しさん必死だな
22/03/16 19:31:59.99 oOxN6pZ90.net
>>395
儲かってるならもっとコンスタントに出せよって話で
儲かってないか、あるいは儲かってるにも関わらずやる気が無いか
どっちにしろ非難は免れないね

403:名無しさん必死だな
22/03/16 19:33:17.52 5+TEVCUEa.net
どーでもいーよ俺が楽しめれば
好みなんて人それぞれなんだし
そんなにサガってシリーズにこだわるならそれこそRSでもずっとやってれば、真っ赤なやつ?

404:名無しさん必死だな
22/03/16 19:41:09.38 WTbU+5dN0.net
>>396
コンスタントとはどの程度のタイミングで?
ソーシャゲで儲けつつフルゲームはゆっくり作れば良いよ
TESやGTAなんてアホみたいに儲けてるのに10年間新作なしとか普通にある

405:名無しさん必死だな
22/03/16 19:45:09.86 Qm345j/xd.net
偏差値60以下の全日制高校、通信制高校、定時制高校、高専に入学した奴は生きていて恥ずかしくないのかな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな

406:名無しさん必死だな
22/03/16 19:45:10.52 Qm345j/xd.net
偏差値60以下の高校は知的障害者しかいないからな

407:名無しさん必死だな
22/03/16 19:50:42.86 oOxN6pZ90.net
>>398
4~5年に一度は、低予算じゃないものを遊びたいね
ゆっくりっていうけど時間かかるわりにはサガスカとかロマ3リマスターとか
え…って感じのもんが出てくるのが今のサガシリーズ
洋ゲー大作はめちゃくちゃ金かかってるからまだギリ許せるレベル…
と言いたいが最近はさすがにちょっと長いね
ただMODのおかげで作品寿命自体も長いとは思うけど

408:名無しさん必死だな
22/03/16 20:01:25.31 Ucvtbfw9d.net
偏差値60以下の底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ

409:名無しさん必死だな
22/03/16 20:01:26.04 Ucvtbfw9d.net
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること

410:名無しさん必死だな
22/03/16 20:03:29.86 crSXU/Tdr.net
>>403
早慶文系は?地方旧帝文系より圧倒的に上だろ?

411:名無しさん必死だな
22/03/16 20:04:33.80 5z6deTLTd.net
高校の偏差値と社会の評価対応表
偏差値71以上 勝ち組
偏差値61から70 負け組
偏差値60以下 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ

412:名無しさん必死だな
22/03/16 20:12:03.21 567PRzu6d.net
偏差値60以下の高校の入試は障害者同士の潰し合い

413:名無しさん必死だな
22/03/16 20:12:03.84 567PRzu6d.net
高校の偏差値と社会の評価対応表
偏差値71以上 勝ち組
偏差値61から70 負け組
偏差値60以下 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ

414:名無しさん必死だな
22/03/16 20:15:11.39 urui0gZKd.net
偏差値60以下のゴミカスクズ底辺高校を卒業した奴って役に立たないゴミガイジばかりだよなwww
たとえ東大に進学したとしても偏差値60以下の馬鹿高校出身のガイジは低学歴でゴミだな

415:名無しさん必死だな
22/03/16 20:31:05.08 lnP71Vx1d.net
偏差値60以下の底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ

416:名無しさん必死だな
22/03/16 20:31:05.86 lnP71Vx1d.net
中卒、高卒、専門卒、日東駒専・産近甲龍以下のレベルの大学を卒業した奴は生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな学歴のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww

417:名無しさん必死だな
22/03/16 21:51:14.34 CzJKgQrvd.net
偏差値60以下の高校=日東駒専・産近甲龍以下のレベルの大学=知的障害者収容施設

418:名無しさん必死だな
22/03/16 21:51:15.08 CzJKgQrvd.net
偏差値60以下の高校は知的障害者しかいないからな

419:名無しさん必死だな
22/03/16 22:33:46.85 qZ/RPL650.net
賢いならサガ混ぜて煽れ

420:名無しさん必死だな
22/03/17 00:23:23.11 eqPHCQP5a.net
>>251
それはない
オクトラは自由度があるようでない

421:名無しさん必死だな
22/03/17 00:50:34.47 SzlZTLLna.net
とりあえずロマサガシリーズは死んでアンサガスカタイプの系譜しか出ないってこったな

422:名無しさん必死だな
22/03/17 05:39:35.24 tcO1JrUA0.net
なんで?

423:名無しさん必死だな
22/03/17 06:49:32.28 ddd6MxS+d.net
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること

424:名無しさん必死だな
22/03/17 06:49:32.79 ddd6MxS+d.net
高校の偏差値61から70の奴らって大した事ない癖に自身の事を優秀だと勘違いしているキチガイばかりだよなwww

425:名無しさん必死だな
22/03/17 07:06:13.14 AUTkSeJDa.net
ロマ3リメイクさえ出ればいい
はよして

426:名無しさん必死だな
22/03/17 08:22:35.50 C+kVO8lAd.net
>>419
全角スペースさえ、やめてくれ、アフィ

427:名無しさん必死だな
22/03/17 09:11:36.90 NZML4dAE0.net
河津さんが作りたいゲームはサガスカやラスレムみたいなタイプなんだろうが
旧サガシリーズファンの需要とはちょっとズレてたんじゃないかと思う
それで残ったのは一部だけというのが現状じゃないかと

428:名無しさん必死だな
22/03/17 09:42:42.21 LGl+0uob0.net
昔のサガっぽいゲームをやりたいならそういうのやればいーし
河津さんの作ったゲームやりたいなら河津さんのゲーム漁れば?
タイトル違うんだし

429:名無しさん必死だな
22/03/17 10:07:55.03 NZML4dAE0.net
>>422
その結果がロマサガブランドへの帰結ってことは
商売としては結局ダメだったってことなんだろうね

430:名無しさん必死だな
22/03/17 10:18:26.29 QaFWz8cg0.net
ロマサガRS(ソシャゲ)はすぐサガ全体ブランドに移行したぞ
最初こそロマサガ(特に2)重視だったがサガフロ1も多かったし、
2年目からはGBなども出してる

431:名無しさん必死だな
22/03/17 10:44:22.59 NZML4dAE0.net
>>424
プレイヤーだから当然知ってる
でもソシャゲもエンサガインサガときて結局ロマサガという看板持ち出したのは
これが一番商売になると判断されたからだろうって話
市場に求められてたのは河津さんが作りたいように作った作品じゃなかったと
こういうのはアーティストとかでもあるあるな話だよね

432:名無しさん必死だな
22/03/17 11:22:28.38 JIdlmj6H0.net
アンチくんの話は自分の好みじゃないものが出続けてることを他責思考で考えるとこうなるわけかって感じだな

433:名無しさん必死だな
22/03/17 11:45:58.19 U7EH7xK3M.net
そんなロマサガ推しだっけ?

434:名無しさん必死だな
22/03/17 11:48:39.23 E9KcF5120.net
そこは乱数大胆にして緻密なアンサガリメイクでいいだろう
私的好みでいえばリールは合わないからサイコロ投げる描写っても
あれはリールだからかっこいいのであるな河津クール!

435:名無しさん必死だな
22/03/17 12:03:23.67 CscGBO2ea.net
低予算に甘えるな

436:名無しさん必死だな
22/03/17 16:07:47.17 1Hs+77ZR0.net
安く出せる一個前のハードで出していればよかったのだ。
PS時代ならSFCやMD、PS2時代ならDCやPS、
今なら3SDやスイッチで。

437:名無しさん必死だな
22/03/17 17:05:40.59 tcO1JrUA0.net
>>426
売れてりゃ俺が世間とズレてたで済むけど
そうじゃないからなぁ

438:名無しさん必死だな
22/03/17 19:01:55.49 qe371Yoqa.net
ロマサガ2~サガフロまではFFと並ぶ看板タイトル

439:名無しさん必死だな
22/03/17 19:19:24.97 GhQ76AKw0.net
>>432
和田元社長がFBで語ってたのだと2000年代前半はクリエイター抜けてFF映画大コケしてヤバかった
当時は「FF開発に関わってました」でいくらでもキャリアアップの転職が出来た時代
河津が関わってたFFアニメも旧スクウェアが金欠で打ち切り(アニメの評判は良かった)
財政が滅茶苦茶なのに開発側に主導権があって経営側は追随だった
和田が野村証券から来て財務状態が激ヤバなので自ら社長になるよう役員に直談判して社長就任
オンライン事業もプレイオンラインを縮小してFF11の開発のみ特化
プレイオンラインは今で言うLINEのように様々なサービスを包括するプラットフォームの予定だった
それでスタッフ居なくカツカツなので求人して当時のファミ通などでも紙面で求人の大特集とかしてた
PS2以降のSAGAは低コストで作るのを命題に開発するようになった経緯
ラストレムラントも河津チームが関わった実質SAGAで大作だが外部エンジンでコスト抑えるテストモデルだった

440:名無しさん必死だな
22/03/17 19:30:12.26 QGISENkK0.net
FFの映画はなんであんな誰も求めてなさそうなの作ったんだろうね
未だに見てないけど

441:名無しさん必死だな
22/03/17 19:32:25.59 svfTughx0.net
>>434
ゲハ民ですら2割観てたらいい方だろうな

442:名無しさん必死だな
22/03/17 19:39:24.74 GhQ76AKw0.net
>>434
坂口が映画好きでスクウェアが映画事業に参入するためにホノルルに社運かけて専用スタジオ作って製作してた
バイオやトゥームレイダーなど他のゲーム映画と同じで映画を宣伝媒体にゲームの認知度と売り上げを上げる戦略
映画はギネスに載るぐらい大コケして「CGじゃなくて実写で撮れよ」と評されてたな
CGアニメ映画がピクサーなど低年齢層向けの時代に大人向け映画としてチャレンジしたのは評価できる
ホノルルスタジオは解体になったけどスタッフは後に他の名だたる映画のスタッフロール良く出てくるぐらい出世してる
ハリウッド形式の製作で坂口は名義貸しに近い形で監督してたけどね

443:名無しさん必死だな
22/03/17 19:43:11.35 Uy6SlpZH0.net
スクウェア信者が持ち上げてるだけで本当は面白くないし

444:名無しさん必死だな
22/03/17 19:44:04.23 GhQ76AKw0.net
ちなみにFF映画はいろんなゲームでも実は影響与えていて
MassEffectシリーズなんかはアーマーデザインや兵装などFF映画から影響受けたのを明言してたし

445:名無しさん必死だな
22/03/17 19:51:23.32 nL1/9Lxj0.net
普通のRPGのシステムとひらめきって相性悪いよなってフリューのゲームで思った
延々とクジ引けてもダレるだけ
無駄に戦闘出来ないシステムだからこそ輝く

446:名無しさん必死だな
22/03/17 20:08:10.37 BWWbAA1Y0.net
ラスレムが集大成みたいなもんだし
あの陣形戦と要所抑えないと深みにハマる箱◯の戦闘バランスよ

447:名無しさん必死だな
22/03/18 01:01:13.96 NBj3cROx0.net
ロマサガ3を発展させた4が見たかった。サガフロじゃ駄目だったんだ。。

448:名無しさん必死だな
22/03/18 01:13:33.84 cBqEzTJf0.net
ロマサガ3を発展させたらサガフロにならないか?
複数主人公の別々なストーリー

449:名無しさん必死だな
22/03/18 02:48:00.33 jkg6pOG90.net
>>439
ひらめきというシステム自体はサガシリーズとしてみれば画期的ではあったが、
所詮原理的な部分だけ言えば決まった範囲内からガチャ引いてるだけだからな
だからフリー戦闘をいくらでも出来るゲームではあまり意味が無いっちゃ無いのは確か
ひらめきってのは極論すれば演出的システムと言うべきだろうな

450:名無しさん必死だな
22/03/18 09:32:21.57 SbQ14aEs0.net
サガフロじゃ、閃いた技を極意などで周りの仲間に移すのなくなってる退化

451:名無しさん必死だな
22/03/18 10:26:01.75 /YQL7z480.net
ロマサガ3を発展させた4面白い
パフォ~パッパッパパン、マスコンバット特化でな

452:名無しさん必死だな
22/03/18 11:28:46.90 N5S264nd0.net
言うてもロマサガも1~3で結構違うし仮にロマサガ4があっても別物になるんじゃないかと思うんだが…

453:名無しさん必死だな
22/03/18 12:01:02.16 Zaf6dwvJd.net
名前が違うだけでサガフロ=ロマサガ4みたいなもんだろ。
好きだけどサガフロ2で変わりすぎた。

454:名無しさん必死だな
22/03/18 12:23:42.72 Sg7t6ONK0.net
>>447
むしろサガフロ1はGBのごちゃ混ぜ世界観の発展型だよ
サガフロ2はむしろロマサガのファンタジー系譜で歴史の裏表を追う形
基本的に河津やSAGAチームが言うにはSAGAシリーズテーマ(ラスレム含む)は「神殺し」(もしくは準ずる存在)
一貫してシリーズで中心にあるのはそれだからね

455:名無しさん必死だな
22/03/18 12:28:27.21 y18QZ74/r.net
ロマサガ4希望てる人ってシステムの話かと思ったけど世界観をロマサガにしろって事か

456:名無しさん必死だな
22/03/18 12:35:07.55 JgSoQHQ8r.net
サガフロ1がごちゃまぜすぎて受け付けない人がいるのはまあ分かる

457:名無しさん必死だな
22/03/18 12:44:47.76 Sg7t6ONK0.net
当時の感覚でサガフロ1はゲームボーイから遊んでた層にはすんなり受け入れられてたけど
ロマサガからシリーズ始めたそうには好き嫌いがわかれてたな
ロマサガ好きにはアセルス編が評判良かったイメージでブルー編はブツ切りEDをバグと騒がれた思い出

458:名無しさん必死だな
22/03/18 20:03:43.52 0rL0siqJ0.net
あげ

459:名無しさん必死だな
22/03/19 02:50:06.69 q2eDvymF0.net
四魔貴族ならぬ没落貴族

460:名無しさん必死だな
22/03/19 03:18:54.49 jfXEbm620.net
世界観がロマサガとかがお好みならサガスカ結構いいのになぁ

461:名無しさん必死だな
22/03/19 05:32:13.65 gAKElTMm0.net
おじさんたちは自分が若い頃に慣れ親しんだものじゃないとダメなんだ

462:名無しさん必死だな
22/03/19 06:27:36.82 t4susxpVp.net
>>454
サガスカは戦闘が分かりにくい
戦闘なんてRS程度の単純さで十分

463:名無しさん必死だな
22/03/19 16:15:29.28 4zDPWY54d.net
>>432
全角スペースを開けるのは
害悪アフィ

464:名無しさん必死だな
22/03/19 21:01:45.96 6iqcS9zOM.net
ドラクエ12なんて11のアセット使い回しでよくね?
スレリンク(ghard板)

465:名無しさん必死だな
22/03/19 23:06:11.42 jkh4VGiN0.net
そろそろ語り尽くしたか

466:名無しさん必死だな
22/03/19 23:18:13.80 aGnN5xsa0.net
月並みだが今度の新作で問われるといったところか
一番カネかけるのを許されるタイミングでもある

467:名無しさん必死だな
22/03/20 02:31:37.57 cqBGnDdL0.net
>>449
世界観もそうだが、システム的には、フロの連携よりもロマの陣形システムのほうが発展性あったと思うわ。
連携も面白いけど、なんで陣形捨てたかなぁ。陣形+コマンダー+陣形技/合成技がほしかった。
あとカウンターの仕様変更や霧隠れ廃止とか戦闘がフロから根本的に変更されてるけど、個人的にはロマのほうが良かった(霧隠れ強すぎるがそれもまた良し)

468:名無しさん必死だな
22/03/20 02:35:17.03 Cs0NnjtRa.net
陣形ってよくわからないから
強いと聞いたのずっと使ってる

469:名無しさん必死だな
22/03/20 13:41:52.23 PH6C7UdH0.net
>>461
陣形に関してはアライアンスアライブが進化したもの出してるね
閃きとかも所詮は成長システムに過ぎないし、バトルのシステムとしては陣形のほうが重要な気はするな
勝てない敵でも陣形変えれば勝てたってことは多かったし

470:名無しさん必死だな
22/03/20 14:35:58.71 eqeLGGHLa.net
>>451
ロマサガ儲は声ばかり大きいからな

471:名無しさん必死だな
22/03/20 14:40:56.42 vs4j8csF0.net
>>456
サガスカはその戦闘がいいんじゃない
あれ覚えると脳死でただ殴ってればいいだけの戦闘なんてもうできなくなる

472:名無しさん必死だな
22/03/20 17:37:05.27 SSN1oQ8v0.net
戦略性はあるけどテンポ悪いし爽快感ないし何度も繰り返す前提だと怠い
人選ぶって事や

473:名無しさん必死だな
22/03/20 18:09:17.61 sYSwLxvOa.net
敵さんの予備動作見てからパリィ入力とか格ゲ風味になるのはキライじゃないぜ

474:名無しさん必死だな
22/03/20 18:14:42.53 Pz3rDt0T0.net
覚えることが多そうなものは一般ウケしない

475:名無しさん必死だな
22/03/20 21:02:18.50 qamUJEoA0.net
スイッチのサガコレクションみんなやってる?

476:名無しさん必死だな
22/03/21 05:42:19.29 N/9zc9W80.net
シーン

477:名無しさん必死だな
22/03/21 06:11:15.46 EEe/pspA0.net
ゲハ民、誰もサガコレクションやってない

478:名無しさん必死だな
22/03/21 06:38:58.00 Huo26Q/I0.net
シリーズ第一作の魔界塔士サガをワンダースワンみたいなマイナーハードでリメイクしちゃったのも痛かった

479:名無しさん必死だな
22/03/21 07:11:04.85 JJ96XX6V0.net
いろいろ手を加えたというロマサガも音ガタガタで断念した
あの耳が受け付けないレベルの音はGBより酷いかもしれん

480:名無しさん必死だな
22/03/21 08:39:04.64 v/qh3MG/a.net
サガコレクション一応買ったけどやっぱり時代遅れすぎるというかws版1とDS版2、3入れとけよと思ったな…

481:名無しさん必死だな
22/03/21 09:11:44.24 x3q9amdb0.net
サガコレクション買ったしタイトル画面金色にしたぞ

482:名無しさん必死だな
22/03/21 10:10:37.78 6Ca0Ded70.net
ゲームボーイのSAGA括りだからだろ
まあワンダースワン版は良いと思うけどDS版は別ゲーに近いリメイクだし別にいらん

483:名無しさん必死だな
22/03/21 10:13:12.15 6Ca0Ded70.net
サガコレクションの購買ターゲット層はオリジナルプレイした40代前後がメイン
今丁度親世代で親子でプレイできるのを狙ってるんだと思われる
例えばパパがプレイして子供が興味を持ちプレイして世代に広げるような感じ
だからSwitchでもプレイできる環境でリリースしてるんだと思うぞ

484:名無しさん必死だな
22/03/21 11:01:13.96 JJ96XX6V0.net
今のグラフィックがやたらリアルだったりUIが洗練されてたりしてるゲームに慣れきってると子供ウケは悪いだろうな
特にサガはFFと比べると笑えるほどに構造物すべてが真四角の貼り付けだしそのくせ無駄に広大という

485:名無しさん必死だな
22/03/21 11:06:23.68 ldW


486:hQ1RN0.net



487:名無しさん必死だな
22/03/21 11:50:23.64 STBTcCO10.net
>>472
ワンダースワンのそういう話を和田のブログで読みたい
XI[sai]やチョコダンも出てたし要するにあのハードってバンダイがパブリッシャーでも
当時のSCE・スクウェア・ナムコ・バンダイがガチ協力して生み出したハードでしょ

488:名無しさん必死だな
22/03/21 17:41:31.92 T/7bel4r0.net
>>477
別ゲー化してはいるけど、DS版の2、3もSwitchに移植して欲しい
あれはあれで完成度高い良いゲームだと思うし、ソフトの入手が難しくなってきてるからな

489:名無しさん必死だな
22/03/21 18:04:15.40 EOh93x240.net
DS版はスクリーン2つに分けてる部分を全部作り直さないといけないから移植に相当手間がかかるらしい
なので移植されるか怪しいので今のうちにソフト確保してた方がいいぞ

490:名無しさん必死だな
22/03/21 18:04:49.86 6Ca0Ded70.net
>>481
DS版はスマホの縦持ちに向いてそうだから移植したら良いのにね
あとGBのSAGA2秘宝伝説は無駄に大きい箱がワクワク感を加速させてたのが
コレクションでは味わえないのが残念

491:名無しさん必死だな
22/03/21 18:25:57.56 T/7bel4r0.net
>>482
俺は両方持ってるよw
これに限らずだけど、DS、3DSの名作良作がプレイ出来なくなりそのまま埋もれるのは惜しいと思うんだよね
Switchは3DS、DSとの下位互換切り捨てたんだから、その辺は配信でサポートして欲しいな
まあハード特性の都合上移植が難しいのも理解出来るけどねえ

492:名無しさん必死だな
22/03/21 19:58:13.91 mYeBGE9Ar.net
アラアラとレジェレガやった事ないんけどサガ期待して買ったらやっぱあかんかね

493:名無しさん必死だな
22/03/21 20:00:29.46 hHWS+/mA0.net
GODは良かったけどSOLはクソだろ…
オリジナルも不人気だけど余裕でそれ以下

494:名無しさん必死だな
22/03/21 20:14:43.59 xLfpTv3ba.net
>>485
フリーシナリオみたいなのは期待しない方が良いと思う
レジェレガはちけあ

495:名無しさん必死だな
22/03/21 20:17:18.40 xLfpTv3ba.net
すまん何か途中で送ってしまった
レジェレガは地形属性効果がメリットもデメリットも大きくなったロマサガ3
アラアラはターンごとにセットした陣形、配置を組み換えながら戦うロマサガ2みたいな感じだと思う

496:名無しさん必死だな
22/03/21 20:50:03.60 ldWhQ1RN0.net
レジェレガもアラアラも戦闘システムのゲームだよね
小泉今日治氏を頼んだだけのことはある
アラアラの群像劇っぽいシナリオは嫌いじゃないけど

497:名無しさん必死だな
22/03/21 21:02:58.63 STBTcCO10.net
アラアラはDS版サガシリーズの続きみたいな楽しみ方はできる
ただ光の4戦士とかBDFFみたいな目にしちゃうとどうしてもお上品で何か違う

498:名無しさん必死だな
22/03/21 21:40:14.45 6Ca0Ded70.net
>>486
SAGA3はオリジナルもDS版も好きだけどな
河津はロマサガ製作を会社から指示されてSAGA3は大阪開発部が独自で作った
オリジナル版は河津が一切関わってない唯一のSAGAなので毛色が違う
大阪開発部はタイトーやコナミやニチブツの元スタッフが多くてチョット特殊で後にルドラの秘宝とか作ってた

499:名無しさん必死だな
22/03/21 21:57:25.56 hHWS+/mA0.net
>>491
オリジナルは世間が言うほど悪くない思ってるよ
でもSOLは認められんわ
フィールドマップ排除のフレア連発ゲーそんなに楽しかったか?

500:名無しさん必死だな
22/03/21 22:08:07.35 6Ca0Ded70.net
>>492
俺は嫌いじゃないよ
GoDに比べたらアレだけどプレイしてる時は思い出補正もあって楽しかった

501:名無しさん必死だな
22/03/21 22:40:20.92 s5Xp+aC40.net
>>472
スクウェア、なんでWSにフル協力してたんだろ
謎すぎる

502:名無しさん必死だな
22/03/22 01:23:45.89 QVcheJXM0012345.net
>>494
任天堂から出禁にされてたんじゃなかったっけ?

503:名無しさん必死だな
22/03/22 01:53:38.37 6UYIwEiQ0.net
DSのサガ3、2000円位なら買いたかったけど
最近ずっと値上がりしてて買い逃した

504:名無しさん必死だな
22/03/22 02:05:37.66 3YSbNzpl0.net
>>494
任天堂に優遇されてROM割り当て優遇や開発機材を優先的に回してもらってたのに
PSにFF7を出すと電撃発表して任天堂の当時山内社長がブチギレて出禁
スクウェアは携帯ゲーム機(ゲームボーイ)でゲームを発売できなくなったのでワンダースワンに全力出してた
ただバンダイ側は任天堂との取引もあるのでWSタイトルや発売スケジュールはかなり気を付けてた感じ
後に河津が山内社長私設ファンド「ファンドキュー」の出資で子会社を設立
要件はGBAとゲームキューブを連動させるゲームを開発する会社で任天堂とスクウェアの緩衝材として作られた
この経緯でFFクリスタルクロニクルが開発された経緯
後にエニックスと合併して任天堂とのわだかまりは解消された流れ

505:名無しさん必死だな
22/03/22 03:30:58.31 fcZaGkKr0.net
連携でゲーム性が別物になった。連携って実はそんなに面白いシステムじゃなかったんじゃね?
サガフロ1の一発ネタぐらいで終わらせておくべきだったのかも。

506:名無しさん必死だな
22/03/22 04:22:04.84 iBk/A8J3r.net
元々システムがマニアックなのが多かったけどそれを絶賛する信者に応えすぎた
気付いたら信者は殆ど残っておらず一般人には相手されなくなっていた

507:名無しさん必死だな
22/03/22 05:02:03.34 8q+/2Brd0.net
信者の方は残ってると思うw
ただ昔のような時間が無いからな…

508:名無しさん必死だな
22/03/22 08:38:26.89 beWSpDrpa.net
>>251
はあ?
あれのどの辺がサガなんだよ
俺に説明してくれ

509:名無しさん必死だな
22/03/22 09:47:42.82 /Vkeejbgr.net
>>487-490
ありがとう
アラアラがセールで安くなってるから買ってみる

510:名無しさん必死だな
22/03/22 09:52:07.35 fcZaGkKr0.net
>>501
ブレイブリーデフォルトもFF5を素人が真似ましたみたいなあっさいゲーム性で腹立たしかったな

511:名無しさん必死だな
22/03/22 10:09:53.69 3YSbNzpl0.net
なんやかんやで河津が「関わってる」か「関わってない」かで違うんだよな
フリューが元SAGAチームのスタッフをむかえてゲーム作ってたが「なんか違う」なんだよね
むしろラストレムナントの方がよっぽどSAGAっぽいというね…

512:名無しさん必死だな
22/03/22 11:18:16.88 beWSpDrpa.net
オクトラがサガみたいなのは最初の主人公選択のところだけで普通のレベル制RPGだしサガって言うよりドラクエ4に近いだろ…
これにサガの名前つけたらサガ3並みに批判されてたと思うな

513:名無しさん必死だな
22/03/22 12:06:16.39 G4jVyX6n0.net
オクトラは主人公任意に選択出来るけど、結局1周で8人全員仲間にして適宜入れ替えていくゲームデザインだからな
裏ボスなんか8人揃ってないとそもそも挑戦の権利すら無いし
サガは周回して都度パーティー構成考えるのも楽しみの1つだけど、オクトラにそういう楽しみはない、何故なら1周で全員揃える前提だから
オクトラとサガが似てるっていう人ってオクトラまともにプレイしてるの?って思う
まあ別にオクトラ嫌いな訳じゃないけどね、個人的にはかなり楽しめたよ
裏ボスの歯応えはなかなかのものだったし、曲も全体的に良かった

514:名無しさん必死だな
22/03/22 12:28:26.28 3yBoTkgH0.net
主人公選択があると何でもサガにしちまうんだ

515:名無しさん必死だな
22/03/22 13:30:19.35 3XGFxJQQ0.net
元々のGBサガはFC版FF3やドラクエ3みたいなノーネーム自作タイプやぞ

516:名無しさん必死だな
22/03/22 14:55:19.28 hO0CBQYsF.net
雰囲気は似てると思うけど>>251はエアプだろうな

517:名無しさん必死だな
22/03/22 14:59:41.76 e/S5VvkO0.net
>>504
元スクエニの安藤Pがサガらしさって何ですかね?と河津に直接聞いたら俺が関わってるかどうかと答えてた!

518:名無しさん必死だな
22/03/22 15:13:21.39 bYsiwh0ha.net
>>251さん、早くオクトラのどの辺りがサガみたいなのか説明してくださよお

519:名無しさん必死だな
22/03/22 15:25:29.03 iNXPbw3M0.net
>>504
フリューが作ったのが、ここで直前に話題になってるレジェレガ(レジェンドオブレガシー)とアラアラ(アライアンスアライブ)だからな
でもあれのサガとの一番の違いは予算だと思うね
どうしてもああいうRPG作りたくてフリューに入社したプロデューサーが予算をなんとか確保して個人プレーでスタッフ集めて作ったゲームだぞ

520:名無しさん必死だな
22/03/22 15:48:13.35 uYs8a3aOa.net
レジェレガは技と術揃えたら戦闘の選択肢多くて面白いと思うけど序盤は敵が強すぎて戦闘苦痛だったな…
あと強い武器取れる確率低すぎだと思った
ミンサガの地図の確率も狂ってたけどレジェレガもかなりきつかった

521:名無しさん必死だな
22/03/22 19:28:06.45 Dq/oXhb+0.net
>>512
フリューの熱意は買うが、やはり大手のRPGと比べると安っぽさが全面に見えてしまうな
せめてデザインとUIフォント周りだけでも予算かけて引けを取らないレベルに持ってこれれば
もう少しは違うだろうにと
何だかんだで大手は予算に物言わせてその辺りは見栄え良くするから

522:名無しさん必死だな
22/03/22 19:30:30.78 3yBoTkgH0.net
なおピクセルリマスター

523:名無しさん必死だな
22/03/22 19:46:35.69 s2Daw/YfM.net
ピザ屋のロマサガ2リマスターはUI酷すぎて笑えるレベルだったな
SFC版よりUI劣化してるってさあ、有り得ないだろ普通

524:名無しさん必死だな
22/03/22 19:50:07.99 NM5fOzFj0.net
忍者ちゃんで許して

525:名無しさん必死だな
22/03/22 19:59:36.75 3YSbNzpl0.net
SFCの頃はフォントとかも独自で作って容量足りん時は使わない文字削ったり名前変えたりしてた
独自フォントだからUIや世界観表現でも役に立ってたね

526:名無しさん必死だな
22/03/22 20:10:23.58 s2Daw/YfM.net
>>517
忍者がリマスターで1番賛否分かれた(否の方が多い)部分だと思う
忍者は性能優遇しすぎなんだよ、もう少しバランス取ってくれと
陰陽師はまだ良かったけどな、冥属性特化って他に居なかったし

527:名無しさん必死だな
22/03/23 01:23:34.61 n5nXuyME0.net
ロマサガ2のリマスターってiosでやってたが特定の場所でかならずクラッシュしてバグレポート送っても改善なくて「あぁクズエニだわ」って思ったな
iosが少数派で騒がれなかったが商品として成立してなかった

528:名無しさん必死だな
22/03/23 01:45:00.48 sJHmb4ph0.net
>>520
ドラクエ10でアカウント乗っ取られてたけど自分でパスワードリセットしたらそれ以上対応してくれなかったな

529:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch