21/12/19 12:56:18.45 x1bTGKKA0.net
受容と供給
おわり
3:名無しさん必死だな
21/12/19 12:56:26.05 6yzbHTyta.net
だからクッパ狩りが流行してんのよ
カタチケも使うとメチャクチャお得
4:名無しさん必死だな
21/12/19 12:56:34.61 wkoBK+3j0.net
腐らないからだろ
5:名無しさん必死だな
21/12/19 12:57:01.16 K9p9+l0o0.net
買う人がいるからです
6:名無しさん必死だな
21/12/19 12:58:58.36 enAnrAk90.net
値崩れはしてる
寿司ストライカーとか
7:名無しさん必死だな
21/12/19 12:59:03.48 g3b5t9jJ0.net
するのはするぞ?寿司とか
8:名無しさん必死だな
21/12/19 12:59:54.05 DjEmnwt+0.net
受給だけ
9:名無しさん必死だな
21/12/19 12:59:57.65 niLHOwAK0.net
ライトユーザーが多い
だから中古に売ろうとは考えない
一から物を覚えるのって面倒臭いから
10:名無しさん必死だな
21/12/19 13:00:08.78 Gxnl0Y4Ua.net
>>3
コストとか小売りの取り分とか気にしなくていい分、DLはパケよりもっと安くなるはずなのに値段が同じ値段なのは何故かも気になる
11:名無しさん必死だな
21/12/19 13:00:31.73 uVG1ex7G0.net
中古入荷も少ないよな
12:名無しさん必死だな
21/12/19 13:02:06.79 xfOislT3a.net
どっかの無職乞食貧乏人だらけのハードと違って、みんな新品を買うしすぐクリアして売ったりしないからね
任天堂はちゃんと働いてる一般人に対して商売してる
というか任天堂ハードとそれ以外(PS箱PC)でユーザー層違いすぎてな
13:名無しさん必死だな
21/12/19 13:02:12.19 qU+FShyJa.net
旬が無いから
そのように作る事が可能な技術を世界で任天堂だけが持っている
14:名無しさん必死だな
21/12/19 13:02:26.35 jZVve8TJ0.net
誰か来た時とかに取っとくとかある
スマブラとか正にそれ
あとはふとやりたくなるとか
ゼルダとか宣伝も話題もずーっと続いてるから売ってもすぐ買われる
つまりゼルダコンプやゼノコンプは思いっきり相手に塩送ってる
15:名無しさん必死だな
21/12/19 13:04:45.58 FpG9jAMb0.net
値崩れする時もある
16:名無しさん必死だな
21/12/19 13:04:49.79 WFPCTqax0.net
売れ残っても中国人バイヤーが買取ってくれるからね
17:名無しさん必死だな
21/12/19 13:05:37.00 8iMZIvpHp.net
一度クリアしたらもう二度とやらない、なんてゲームが少ないからだよ。
手元に取っときたくなる価値があるって事。
18:名無しさん必死だな
21/12/19 13:05:56.87 Pt/O7BQd0.net
親が新品買うから
子供がやらなそうなのは中古が出回って値崩れするんじゃないか?
19:名無しさん必死だな
21/12/19 13:06:20.92 sIKwrHpj0.net
あんまり出さない
20:名無しさん必死だな
21/12/19 13:07:20.14 lUptnfW/0.net
寿司ストライカー…
21:名無しさん必死だな
21/12/19 13:08:17.50 Uq6UNMDl0.net
値崩れしないのが普通なんだがな
22:名無しさん必死だな
21/12/19 13:08:35.91 djPr0M6j0.net
寿司以外にもあるだろうけど
結局数えるほどしか値崩れしないのがね
スクエニなんて看板のFFが値崩れするのに
23:PS5に美少女とパンツを望む名無し
21/12/19 13:08:40.12 aoovxXBYa.net
需要があるから
24:名無しさん必死だな
21/12/19 13:08:40.63 wO319c/20.net
Switchよりはるか前世代ハードの任天堂ソフトも今やってもそれなりに面白い
つまり旬が長い
25:名無しさん必死だな
21/12/19 13:09:32.64 6yzbHTyta.net
カタチケでアルセウスと風花雪月FEにすれば片方タダみたいなもんやで
26:名無しさん必死だな
21/12/19 13:10:13.40 CjBJ4bcwr.net
ヒント 買取保証
27:名無しさん必死だな
21/12/19 13:11:15.19 fOjZlRyGa.net
無言の圧力
カタチケある中で小売が安易に5,000円以下で売ったらその後どうなるかわかるよな
28:名無しさん必死だな
21/12/19 13:11:27.67 x1bTGKKA0.net
URLリンク(www.geonet.co.jp)
ゲオランキングみると
中古販売数が一番多いのも任天堂なので
単に中古でも需要があって高く売れるから
値崩れしにくいだけや
29:名無しさん必死だな
21/12/19 13:12:15.11 3e/aSF3ra.net
FF15は即ワゴン980円 それで余りまくりだったな
あれでぎりぎりミリオンとか恥ずかしすぎるw
30:名無しさん必死だな
21/12/19 13:12:24.98 +xv6CreKp.net
>>26
チョニーはやってそう
31:名無しさん必死だな
21/12/19 13:13:40.99 WV4XGtd9M.net
人気ないのは値崩れしているのもあるし
それでも確率が低いとしたら、某陣営と違って
人気ソフトを盾に新作をなんでも小売りに押し付ける
ということをしていないからでは?
32:名無しさん必死だな
21/12/19 13:14:09.55 DN6ekm0V0.net
マリオテニスエースとかアームズとか
もうほとんど売れてないであろうタイトルを
ハッピープライス1980円ぐらいでだせば
まだまだ売れるのに勿体ないわ
マリオテニスのネット対戦は面白いわよ
33:名無しさん必死だな
21/12/19 13:14:55.21 qE+ex2SI0.net
それこそ桁違いに売れてるのにほんと値崩れしないよな
34:名無しさん必死だな
21/12/19 13:17:07.70 Gxnl0Y4Ua.net
PSが値崩れしすぎだからそう見えるだけでは…
35:名無しさん必死だな
21/12/19 13:20:12.03 HcC06goPa.net
寿司、ダンボール、マリオカートのカメラ付きのやつは値崩れしまくってた
36:名無しさん必死だな
21/12/19 13:20:32.91 jZVve8TJ0.net
人気が落ち着いたところで年単位の商売を取るか、世代単位の商売を取るか。
長い目で見たら自らIPの価値を下げる安易な値下げは必要ないよねってことの積み重ね。
結果、任天堂のソフトはこんなもんって浸透させたというとんでもねえやり方。
37:名無しさん必死だな
21/12/19 13:21:15.91 j35cseFlM.net
負け組ゴキブリと違って一般の社会人はゲームを売ったり中古買うってのが恥だからな
38:名無しさん必死だな
21/12/19 13:22:08.78 Yp9/9DQk0.net
ソニーゲームはヲタ向けの初動型だから値崩れを起こす
任天堂のゲームはヲタ以外の万人向けだから年数重ねてもジワ売れが多い
39:名無しさん必死だな
21/12/19 13:23:17.33 kZ07hs9s0.net
うちソニで定価販売を強要しようとしたソニーとは天地の差
40:名無しさん必死だな
21/12/19 13:23:24.12 Gxnl0Y4Ua.net
子供とか友達同士で貸し借りしたりするしね
41:名無しさん必死だな
21/12/19 13:25:03.56 dCKzzBAU0.net
DSの最初の脳トレはもっとが出た後に投げ売りされていたな
42:名無しさん必死だな
21/12/19 13:31:22.14 dW+zZLw30.net
買う人がいるからです
任天堂ユーザーは365日誰かが誕生日を迎えている
43:名無しさん必死だな
21/12/19 13:33:03.64 YnV8ZUDg0.net
>>36
ソニーは過去に中古を撲滅させようとしたり新品は定価を強要したりして当時の大手小売業者を潰しまくってたよな
ヒゲに64の悪口を言わせヒゲ以外任天堂とやりたかったスクエアと任天堂の仲違いさせたコンビニ流通のデジキューブも倒産に追い込んだじゃん
44:名無しさん必死だな
21/12/19 13:34:39.16 vfQ7H7sH0.net
>>28
棚もPS新品ゲーよりswitch中古ゲーの方を
目立つ前面に出してるからなぁ
45:びー太
21/12/19 13:36:21.38 QD479kU60.net
>>1
人気のないゲームでも、買う人がいるから
46:名無しさん必死だな
21/12/19 13:36:57.74 qy1nr3uzd.net
ファミコンソフトもオリジナル版で商売できているからすごい
47:名無しさん必死だな
21/12/19 13:37:05.95 CWVUhr7Pa.net
URLリンク(exapon.hatenadiary.org)
歴代最速
17年前のこの記事を読めばわかるんじゃね
48:名無しさん必死だな
21/12/19 13:39:22.22 5KyE1naFp.net
人気があるから
PSと違ってクソゲーじゃないから
49:名無しさん必死だな
21/12/19 13:40:28.87 jZVve8TJ0.net
>>43
任天堂も中古は潰したかったかもな。
自分達で価格コントロールできればそれが一番うれしいだろう。
でもまあ中古で過去のIPに触れるってのもあるから今の方針になったとか?
50:名無しさん必死だな
21/12/19 13:54:18.76 YnV8ZUDg0.net
>>49
任天堂側は子ども向けに出してたから黙認してたよ
任天堂には初心会があったし
サードが初心会アンチになってからデジキューブぐらいのときに解散したけど
だからスペックを追い求めたゲームキューブ時代に倒産の噂があったし
ソニーとコナミ、光栄、スクエアなどのソニーの腰巾着のサードが中古撲滅キャンペーンやってた
51:名無しさん必死だな
21/12/19 13:55:07.50 g9orD0u80.net
PSソフトは待ってれば値下がり投げ売りが当たり前になってしまったからな
短期の成果ばかり気にして数押し込む商売し続けた結果余るのが普通になり
ユーザーがそれに慣れちゃった結果だからソニーとサードのやり方のせい
52:名無しさん必死だな
21/12/19 13:58:12.37 GbfPuH0f0.net
>>1
× 任天堂のゲーム全般
〇 任天堂の一部人気定番ソフト
ゲオで買取価格を検索したら
同じ任天堂ソフトでも格差が大きいぞ
53:名無しさん必死だな
21/12/19 14:00:18.73 YnV8ZUDg0.net
>>51
PCゲーが主流だった基本無料ゲーがスマホで一般向けにも浸透したからフルプライスの買い切りが逆に高く見えるんじゃないかな
54:名無しさん必死だな
21/12/19 14:00:39.36 T1O8dYPn0.net
あんま売れないか
つまらないゲームは任天堂でも値崩れしてるだろ
55:名無しさん必死だな
21/12/19 14:05:17.94 dYVFz5vYH.net
人気無いのは普通に値崩れしてるだろ
56:名無しさん必死だな
21/12/19 14:11:13.98 8MwSP1du0.net
マザー3は新品500円で買ったわ。
未開封で積んでるけど
57:名無しさん必死だな
21/12/19 14:14:20.90 bXnmcU+S0.net
>>1
実際はガキじゃなくてそれなりの資金力の有る大人が買ってるからでしょ
行っても数千円の差のためにソフト売りに行くのはめんどくさいでしょ普通は
58:名無しさん必死だな
21/12/19 14:25:12.26 nyl8wSxux.net
ジワ売れするのが多いから
投げ売りする必要がない
59:名無しさん必死だな
21/12/19 14:29:30.45 F3nWgbBNd.net
普通ゲームなんて売らないしね
即解して秒で売られるPS市場がおかしいんだよ
60:名無しさん必死だな
21/12/19 14:31:08.49 /Q1xszb80.net
アジオカだっけ?
流通会社買収して直接コントロールするようになってから
価格維持できるようになった気がする
61:名無しさん必死だな
21/12/19 14:31:48.41 rvhtZUFc0.net
ダンボールロボとか処分価格
62:名無しさん必死だな
21/12/19 14:32:10.09 OqAq4qz90.net
値崩れしまくってるのに、PSはDL版が売れてるってのは嘘だよなぁ
PSは値崩れ早いからDL版買いたくないわ
63:名無しさん必死だな
21/12/19 14:34:29.19 sELpa9EIa.net
PS5が、ルデヤの買い取り下がらないのと
一緒よ 欲しい人多いから
64:名無しさん必死だな
21/12/19 14:40:23.37 NI4/anXC0.net
スマブラクソ高くて笑ったな
その値段で中古買うなら新品のがいいだろ
65:名無しさん必死だな
21/12/19 14:40:50.36 NI4/anXC0.net
数年やってないけどゼルダは絶対売りたくない
66:名無しさん必死だな
21/12/19 14:43:12.85 koJuGZTA0.net
スマブラとゼルダはセットで売ったわ
そのあとカタチケで買い直したけど
67:名無しさん必死だな
21/12/19 14:43:33.18 W8FYF84l0.net
根本的に中古で買って中古に売ってみたいな客層が少ないんだろ
68:名無しさん必死だな
21/12/19 14:45:43.51 nm7vPiAjp.net
一時期値崩れしてたアスチェとMUA3結構復活してるよな
あとベヨとトロフリも若干下がったけど高くなったし
69:名無しさん必死だな
21/12/19 14:45:59.26 DQLh18My0.net
マンガとか発売一か月で値引きされるか?
本来こうあるべきなんだよな。
70:名無しさん必死だな
21/12/19 14:46:31.02 bvyuDYHya.net
>>1
お前の日本語がまずおかしい
71:名無しさん必死だな
21/12/19 14:52:59.11 Aup47AR20.net
最近はSwitch全般が崩れなくなった
以前はクソゲーの値崩れが目立ったけど
PS4マルチが増えてPS4の方が崩れてる
72:名無しさん必死だな
21/12/19 14:57:23.39 cZvjkGDwa.net
>>69
完結してから十年経ったら値下げしてもいいと思います…。電子版で昔の名作揃えたくても流石に定価出す気になれないよな。
73:名無しさん必死だな
21/12/19 14:57:48.41 ZwYsiRam0.net
そもそも中古屋とか利用しないんじゃねSwitch世代は
メルカリとか使えば自分で直接売り買いできるし
74:名無しさん必死だな
21/12/19 15:01:09.01 0Nrs0GTx0.net
昔、個人経営の玩具屋やゲーム屋がやってた、子供からも中古の買取をするのは違法行為で、
本来、身分証のある大人しか買取をやっちゃいかんのよ。
ツタヤなどのチェーン店は確認する規則があるからその辺は厳格。なので、中古を扱う個人経営店が
無くなり、ツタヤも減ってきた今では、子供たちに「中古に売る」習慣は根付かない。
それと、今は親世代もゲームを楽しんでるから、だれか一人がクリアしても他の家族がまだ
プレーしたいかもしれないし、家族間で使いまわす意味でも売らない。
売るのは一人暮らしか、他の家族がゲームをしない場合って事になる。要はPS世代のこどおじ。
彼らと現在のキッズや親世代とでは状況が違う。
75:名無しさん必死だな
21/12/19 15:20:03.71 +U8X/KFi0.net
セールを滅多にやらないから
ソフトを手放す人が販売数に対して少なく中古も回転率が高いから
ユーザー、小売りも安心して見ていられるから
新品が売れ続けるというのはそういうことだ
76:名無しさん必死だな
21/12/19 15:30:54.82 9AsbRYv/0.net
>>9
ヘビーユーザーは新しいことを覚えるのが得意だから中古に売るのか…
意味がわからないが、PSWでは通じるのかな?
77:名無しさん必死だな
21/12/19 16:04:23.62 k3w8rfYza.net
寿司みたいに暴落してるのもある
78:名無しさん必死だな
21/12/19 16:19:53.19 oPLV22dta.net
むしろあれはなぜ任天堂がパブになったかわから�
79:ェスーパーヒーローガールズも3000切ってるな
80:名無しさん必死だな
21/12/19 16:49:49.55 yOm/+5Mnp.net
PSソフトみたく9割近くのソフトが大幅値崩れしてるの見てると任天堂ソフトが価格維持してるみたく見えるけど
任天堂ソフトが普通であってPSソフトが異常なだけなんだが
81:名無しさん必死だな
21/12/19 16:50:39.68 djPr0M6j0.net
PSソフトが需要に対して過剰供給してるだけにも見えるな
82:名無しさん必死だな
21/12/19 16:51:36.93 0jccl/mJM.net
PSは発売日に買ったら駄目ってことな
83:名無しさん必死だな
21/12/19 17:00:38.16 W4xu5/PZ0.net
>>78
なぜかじゃなくて他にパブやってくれる奇特な会社がいなかったんだよ
ローカライズまでやってるんだぜ?どうみても売れそうにないのに
84:名無しさん必死だな
21/12/19 17:03:47.96 ZhpeVOQxM.net
売ることに罪悪感を覚えさせるかわいいパッケージのせい
85:名無しさん必死だな
21/12/19 17:23:27.31 7CUAM4RkM.net
しますが
86:名無しさん必死だな
21/12/19 18:14:09.59 BaJazuW+M.net
客が要らないと思わなくなるほど品質がいい
購入前からどんな内容かちゃんと広報したり調べれば分かるようなゲームが多くて
プレイ前後での熱意の違いに差が出ない
比較的コミュニティツールとして使用してる場合が多いので手放しづらい
IPやブランド的に知名度の高いものが多くその分大事にされる傾向にある
老若男女と幅広いユーザー層から購入されている分、他と違いゲームにそこまで重きを置いておらず
比較的に生活にも余裕があるため手放すという心境になりにくい
87:名無しさん必死だな
21/12/19 18:19:48.67 BaJazuW+M.net
売り逃げ上等なメーカーばかりが目立つ業界になってたらそりゃそこまでには至ってない所は相対的にそう見えるかもな
隣の芝生は青いとはよく言ったものだなって
88:名無しさん必死だな
21/12/19 18:27:41.55 CjBJ4bcwr.net
>>30
は?やってるから値崩れしてねぇんだぞブビッチソフトは
89:名無しさん必死だな
21/12/19 18:45:08.20 uRca0hQsd.net
>>49
任天堂は中古ソフト裁判があった頃
「買ったソフトを売ろうが捨てようが買った人の勝手。簡単に売られたり捨てられないようなソフトを作るように頑張る(意訳)」
と言ってた気がする
90:名無しさん必死だな
21/12/19 18:52:35.09 N05l4bwT0.net
任天堂は問屋や小売りに無理に買わせようとしてないのだろう
スクエニなんかは普段から自社ソフトを買うか否かでDQ,FFなど人気ソフトを卸す数を変えると言う噂がある
その場合、無理に仕入れたソフトが値崩れする
任天堂はそれをやってないのだろう
問屋や小売が売れそうな数だけ仕入れるから値崩れしない
寿司の値崩れは純粋な読み間違いだろう
91:名無しさん必死だな
21/12/19 18:53:47.59 cSfFmxbXK.net
需要と供給と客層の差
多くの人に需要があり繰り返し遊べる内容で出荷量にも気を遣い中古売りする人も比較的少ない購買層だから
92:名無しさん必死だな
21/12/19 19:13:05.72 bTiLZZbta.net
任天堂はいつ買っても同じ価格って戦略、アップルと似てる
他社は80ドルから5ドルまで値崩れさせることで購入層を広げ利益を最大化するってビジネスモデル
映画なんかと同じ
93:名無しさん必死だな
21/12/19 19:16:58.75 gkNiWJCy0.net
安易にベスト版出さないからだろ
ソニーみたいに最速ベストとかアホなことやってりゃ誰でも値下げ待つわ
94:名無しさん必死だな
21/12/19 19:19:24.25 sm5ofjrH0.net
偶に値崩れしてるだろ
ゼノブレクロスなんか派手に崩れてたはず。
とは言えゲームらしいゲーム?も値崩れ少ないから
需要と供給のバランスや買い手の多くが手放さない出来ではあるはず
95:名無しさん必死だな
21/12/19 19:19:24.72 MTLuLaE50.net
パッケージに関してはカートリッジがディスクより1400円ほど高い
Switch・PSマルチで同価格でもPSソフトは1400円割引いても
Switchソフトと同じ儲けになる
96:名無しさん必死だな
21/12/19 19:38:52.31 Gpe+mF7N0.net
SFC時代は値崩れ凄かった
GCでも風タクとかワゴンだったな
業界全体で不健全な商売してた感じ
97:名無しさん必死だな
21/12/19 19:40:08.65 1EuzAjtta.net
がるメタる?とかすごかったな…
他にもいくつかあるにはある
98:名無しさん必死だな
21/12/19 19:46:45.56 cnjwcUlO0.net
>>1
だから人気が無いやつは値崩れしてるだろう
値崩れしてないのは基本的に人気がとても高いか
人気がそこそこある上で出荷数少ないやつよ
99:名無しさん必死だな
21/12/19 20:23:50.11 RkHFs8Fq0.net
ライト層はほぼ買ったゲームを即売りしないしSwitchのゲームは陳腐化しないのが多い
あとPSみたいに発売1ヶ月で3割引きになったり1年でフリプになったりしないのもあるかな
100:名無しさん必死だな
21/12/19 20:30:13.63 +U8X/KFi0.net
>>78
あれもWBのゲームを任天堂がパブリッシュしてるだけでしょ
101:名無しさん必死だな
21/12/19 20:30:18.36 ftwxloXL0.net
レフト ア ライブが260円でブックオフで売ってて クッソ笑ったわ
102:名無しさん必死だな
21/12/19 20:38:17.59 YsECd0EV0.net
需要と供給って義務教育で習うだろ
103:名無しさん必死だな
21/12/19 20:38:29.56 b2wcQn1a0.net
値下がりしないから、かな
卵と鶏の理論になるけど任天堂ソフトの場合
もし手放した後でまたプレイしたいとなったら
売れたとき以上の金額で買い戻さなくちゃいけなくなるから
もう二度とプレイしないだろうってクソゲー以外は手元に残しといたほうがいいのよ
PSは逆で
クリア後即売りすれば4,000円で売れて、数年後またプレイしたいとなったら
中古で3,000円で買えたから手元に残した場合より差し引き1,000円得した、
みたいな事例が結構あるので余程気に入ったもの以外は即売りが正解だったりする
104:名無しさん必死だな
21/12/19 20:49:11.81 0INXEs7M0.net
>>88
組長な
そもそも、当時、個人のゲームショップの多くは新品を売りながら中古も貴重な収入源になっていたし、地方都市では子どもたちのコミュニティになっていた
ゲーム産業の裾野という意味では必要悪だと思ってたんだろう
実際、PSの中古禁止以降、個人店が廃業してPSもどんどんオタ向けになっていったしな
105:名無しさん必死だな
21/12/19 20:51:23.65 0INXEs7M0.net
>>93
DS以前のFEとかもそうだけど、任天堂のオタ向けは一度値崩れして忘れた頃に上がっていくんだよ
106:名無しさん必死だな
21/12/19 20:52:04.83 GZpiMBuja.net
ゲオとか見てると中古で安くなってるソフトも多いんだけどな
107:名無しさん必死だな
21/12/19 21:15:00.44 867F4m2x0.net
>>87
買取保証で値崩れしないメカニズム教えてくれよ
108:名無しさん必死だな
21/12/19 21:52:34.01 YqSJW/zz0.net
良ゲーが多いからだよ
109:名無しさん必死だな
21/12/19 22:07:37.56 +U8X/KFi0.net
むしろ買取保証で違法に再販制度を小売に強要し、守らないと事故が起こり、売れ残り過ぎて保障破綻で約束を反故にしたのがチョンニー
でも守らないと事故は起こりますw
110:名無しさん必死だな
21/12/19 22:07:38.72 kBHLKRHY0.net
適正価格に落ち着いた結果でしょ
111:名無しさん必死だな
21/12/19 22:09:23.17 djPr0M6j0.net
元々ソニーというか当時のSCEの流通改革は返品もセットだったんだが
土壇場で「やっぱ返品なしね」になったしな
112:名無しさん必死だな
21/12/19 23:04:00.26 b2wcQn1a0.net
>>106
推測するに、中古品が持ち込まれたら4,000円で買い取れ
自分たちがそれを5,000円で買い取るから、みたいなことを
GEO他の中古取扱店に通達してるってことではあるまいか
全く何のソースも無い与太話でしかないけど
113:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています