FFブランドってもう助からないだろ。スクエニはなぜ見切りをつけて新規IPに注力しない?at GHARD
FFブランドってもう助からないだろ。スクエニはなぜ見切りをつけて新規IPに注力しない? - 暇つぶし2ch259:名無しさん必死だな
21/12/11 12:35:03.66 FpBsuU3n0.net
Switchハブかつまだ将来性がありそうなスクエニタイトルはもうニーアしか残っとらんな
FFの方がまだ売れてるけど将来性は皆無

260:名無しさん必死だな
21/12/11 12:35:06.23 zZHepTupd.net
>>29
今こそトバル3、アナザーマインド2、レーシングラグーン2の復活の時だよな

261:名無しさん必死だな
21/12/11 13:12:09.52 12wsQP3Ta.net
FF14の売上も大したことないんじゃね。覇権ですらソースは無いし推定を人生賭けてゲハで訴えてるレベルだし。頭おかしいゾンビを手下につけてもう終わりだよこの会社。

262:名無しさん必死だな
21/12/11 13:26:32.35 ZeXQsJJ40.net
FF14はもう物理パッケ無しなんだからどう考えても衰退だと思うんだよなあ

263:名無しさん必死だな
21/12/11 13:47:29.16 UlC91XIO0.net
俺は日本人だから知らんけど、FF14は海外割合が7割以上で日本人は少数だから
売り上げ自体は実際凄いんだろいつも


264:決算に名前出てきてるしまさか粉飾決算してるわけじゃないだろうし ただ上述のように日本人が少なすぎてDQ10以下だからパッケが出せないと だから日本人である以上実感が全くなくほんとに覇権なのか疑わしいのも間違ってないと



265:名無しさん必死だな
21/12/11 13:54:48.81 tVcqSZoVp.net
一度世界観小さくして
もう一回少しずつ話広げていってもいいのかもね
ファーストファンタジー

266:名無しさん必死だな
21/12/11 14:07:09.62 tSWRuOnJ0.net
任天堂機はまず最初にマリオとかゼルダとか任天堂ソフトに入れ込んでいる連中が買うんだ
しかし2200万台以上普及したからにはドラクエを買う層にまでいきわたったということだ

267:名無しさん必死だな
21/12/11 14:45:43.74 qTD8NoSG0.net
FF14は赤字垂れ流しだから大失敗だぞ
DQXが大成功でFF11が未だに人気だからその利益を吸い取っているだけ

268:名無しさん必死だな
21/12/11 19:58:11.27 V2EnOP4l0.net
いくら願っても
FFは永久脱任だよ
14と15 7Rの成功が答えだ

269:名無しさん必死だな
21/12/11 20:01:07.05 xYN/rxlH0.net
ドラクエのが深刻だと思うんだが

270:名無しさん必死だな
21/12/12 02:49:16.93 Ypbf2bgs0.net
ドラクエは本格的に洋ファンタジーと戦うつもりらしいなw

271:名無しさん必死だな
21/12/12 08:22:43.15 vdXcJAKc0.net
日本人の考える「これがドラクエ」と海外で受ける要素が
決定的にかみ合わないから海外進出は無理だろう
日本での売上落とすの覚悟で再構築するならともかく
そこまで踏み込める奴は居ないだろうね
堀井が引退する前に全部ぶっ壊して若いのに後は好きにすれば?
と放り投げるくらいじゃないと

272:名無しさん必死だな
21/12/12 15:51:19.30 ddaROoP001212.net
FF16って仲間いるの?
絶対日本で売れないと思う。
このままだとFF15よりももっと酷い売り上げになると思う

273:名無しさん必死だな
21/12/12 15:52:54.37 B82aJ5hR01212.net
泥船であるPS5に出そうとしてる時点で
スクエニ的にはもうFF見捨てても同然なのでは…

274:名無しさん必死だな
21/12/12 16:05:25.28 ufR8Q1bVa1212.net
FF7リメイクもエピック独占でsteam無視だしどんどん鎖国して行くな
独占金で開発費は回収出来てもユーザー離れが深刻になるだけ

275:名無しさん必死だな
21/12/12 16:57:43.28 5KUQuXhzd1212.net
どの目線で言ってるの?ただの一消費者が心配しても何にもならんでしょ

276:名無しさん必死だな
21/12/12 17:49:23.47 HVZygcMp01212.net
FFの消費者はソニーでは?

277:名無しさん必死だな
21/12/12 17:58:05.21 zgE97/RG01212.net
据え置き負けハードに投入してたルイマンは3も好調なんだから大丈夫なのかもね。

278:名無しさん必死だな
21/12/12 21:46:16.69 fg+++grZ01212.net
>>264
FF15とDQ11をやって気付いたのは『ドラクエの良い点はドラクエらしさだけでない』ということ。
鳥山絵やコマンドバトルのファンも居るだろうが、ffとドラクエの比較で一番感じた違いは『ユーザーに対する真摯さ』でした。
例えば、フィールド上のアイテム採取では『FF15は一ヶ所から同じアイテム3つを3回ボタンを押して取る』事ばかりで苦痛だったが、『DQ11では一ヶ所から取る場合、3つめは必ず違うアイテムで、毎回小気味良いアクション音が鳴る』ため殆ど苦痛を感じなかった。
フィールドの移動では『FF15では洞窟入口に戻る→車に戻る→駐車場にワープ』と毎回コマンドを選ばされる上にトータル2分近くかかり苦痛だったが、『DQ11では洞窟から町に直接ワープ』出来る上、近場しか描画されて居ない状態で操作可能なため、待ち時間は10秒以下でストレスフリーだった。
こういった細かい相違は、開発者の主目的が『FFチームは社内向け技術アピール』『DQチームはユーザー向け楽しさ追及』だからで、
結果として『FF15は不愉快なゲーム、DQ11は楽しいゲーム』という認識が自分の中では生まれています。
なので、ドラクエの海外進出に拘らずに、DQ製作の考え方を反映したユーザー目線のゲーム製作を“連続出来れば“海外進出は上手くいくと思います。
但し、看板ゲームでFF15のような事をしてしまうと、他の良作の足を大きく引っ張ることになりますが、、、

279:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch