FFブランドってもう助からないだろ。スクエニはなぜ見切りをつけて新規IPに注力しない?at GHARD
FFブランドってもう助からないだろ。スクエニはなぜ見切りをつけて新規IPに注力しない? - 暇つぶし2ch2:名無しさん必死だな
21/12/03 21:55:20.82 8aLb745DM.net
もう新規作れる能力なんか無い

3:名無しさん必死だな
21/12/03 21:55:43.18 MANsHV+Y0.net
お前がスクエニの社長だったらFF捨てるの?

4:名無しさん必死だな
21/12/03 22:00:20.45 5XDV1HhW0.net
FFラーメンでコンテンツとしては終わりにするんだろ

5:名無しさん必死だな
21/12/03 22:04:03.70 fiBMh+yk0.net
>>3
俺が社長なら速攻野村切るわ
センスが古臭すぎる
坂口に頭下げて戻ってもらうように
頼むが無理なら他を探す。
またプレステは捨ててSwitchでDQFFを
固める。

6:名無しさん必死だな
21/12/03 22:06:35.43 0039mfrj0.net
まずスタッフの能力とかセンスが絶望的だよねここ数年を見てると
もうブランド力復帰は無理と思うわ・・

7:名無しさん必死だな
21/12/03 22:10:50.99 LjcHzgtu0.net
FFの売り上げが低下してSIEもMSなんかも一切の資金援助しませんとなって
一度でも赤字が出たらFF止めるだろ

8:名無しさん必死だな
21/12/03 22:16:10.30 xSe+6CjL0.net
どんなに古臭くてももう他にないからだろ

9:名無しさん必死だな
21/12/03 22:18:20.18 Wf/AP/Km0.net
新規IPで当てるのは非常に難しいからな
エルデンリングみたいなタイトルは新規でも
過去作の精神的続編みたいなのじゃないと当てるのは難しいと思う

10:名無しさん必死だな
21/12/03 22:21:45.01 GkQknWOmM.net
新規RPGIP創出を期待されたTokyoRPGファクトリーがアレだったから

11:名無しさん必死だな
21/12/03 22:22:11.89 BjnSwS/c0.net
キャラクターも世界観も何も定着してない
ガキ向けバグゲーポケモンの爪の垢でも貰ってきたら?

12:名無しさん必死だな
21/12/03 22:23:49.67 uhRdVJLJa.net
新規作る能力がないから

13:名無しさん必死だな
21/12/03 22:25:03.32 xSe+6CjL0.net
そうかアクション作れないもんな...
閉じコンでおじさん相手に延命するしかないね😊

14:名無しさん必死だな
21/12/03 22:28:32.06 GkQknWOmM.net
というかオクトラブレイブリーもちょっと売れたらすぐスマホ行きとかIP育てる気すら無いだろう

15:名無しさん必死だな
21/12/03 22:51:34.09 faLD5Ul60.net
リマスターも手抜きが酷いしクズエニ終わりすぎ

16:名無しさん必死だな
21/12/03 22:52:59.48 TrrLUSsAd.net
スマホはともかくBDFFは俺より年上で学歴のあるPが
なぜか視野の狭苦しい方に向かって行ったのが悔やまれる

17:名無しさん必死だな
21/12/03 23:08:53.47 mYJsM+I7d.net
スクエニでFFより売れるIPって何かあったっけ?
ドラクエは国内はFFより売れるだろうが海外じゃ全然だし

18:名無しさん必死だな
21/12/04 01:45:14.04 b94QYQSx0.net
ドラゴミクエ糞持ち上げてる馬鹿がFF貶してるの見るとホント呆れる
あんなゴミ屑より挑戦し続けてるFFのほうが遥かにポテンシャルデカいわ
フォースポークン見るとFF15のチームがかなり力つけてるのがわかるしFF17で一気に花開きそうなのに
FF16のチームも今回積んだ経験を次のオンゲに持ち帰ってさらに集客力のあるコンテンツに進化させるだろうね
ドラクソは11を3回も同じ奴に買わせて600万本越え!!とかやってる時点で終わってるわ
挑戦してこなかったからちっぽけな市場に取り残されて老人たちとともに消えゆくのみよ

19:名無しさん必死だな
21/12/04 01:48:40.25 Ivs8FFvT0.net
スクエニはゲーム開発の工程管理に問題があるのではないかしら
規模は巨大化しているのに過去の20年ぐらい前のプロデューサーに権限を集めていい加減な計画で作るノリが続いているような

20:名無しさん必死だな
21/12/04 05:15:44.48 XffzTRVca.net
>>18
新しい糞を産み出してるFFよりは化石状態のドラクエの方がマシ
まあドラクエもFFも両方糞ってのが正しいか

21:名無しさん必死だな
21/12/04 06:14:48.50 bxw7nG5Od.net
>>18
ドラクエも11をクソまっずい売り方したせいで棺桶に片脚つっこんでるよ

22:名無しさん必死だな
21/12/04 06:55:04.92 VUkrHvVA0.net
>>18
ポテンシャル(潜在能力)になんか興味ない
客から代金貰うつもりなら顕在化してから来てくれ

23:名無しさん必死だな
21/12/04 07:08:28.38 8Ukh+7L/d.net
キャラやストーリーが幼稚で時代遅れのコマンドバトルのドラクエを外人に売るのは逆立ちしたって無理だしな
海外でそれなりにウケるFF捨てるわけにはいかんわ

24:名無しさん必死だな
21/12/04 09:01:59.47 FZ+1zbop0.net
FF13、FF14(初期)の大失敗後の超クソゲーFF15ですら本数は売れた。
もし、FF15とまったく同じ内容を「FF外伝」とか「クリスタルファンタジー」とか別名で売り出したら、売上本数は下手したら1/5以下になっていただろう。
「FFの名前だけでクソゲーが売れた」実績から、会社としては価値があると判断しているだろうね。
ユーザーとしては「スクエニの看板でもこの酷さ」と判断して、FFではなく「スクエニのブランド評価を下げている」事を会社が直視しない限り、凋落は続くだろうね。

25:名無しさん必死だな
21/12/04 09:05:28.43 M6VzXe350.net
和田政権の時にFF一極集中にする体制が組みあがってしまったから
外科手術でその部分を取り除かないと会社が死ぬまで目が覚めない

26:名無しさん必死だな
21/12/04 09:08:39.57 M6VzXe350.net
>>18
FF/DQ戦争とか未だにそんな狭い所にいるからオワコンなんだよ

27:名無しさん必死だな
21/12/04 09:12:26.20 JuU/Ij9cd.net
ブレイブリーがどう低迷しようとFFを取り戻すことは罰ゲーム
その名を冠することで作品コンセプトが見えなくなるマイナスブランド。惰性老害だけのプラスだ

28:名無しさん必死だな
21/12/04 09:15:13.66 HcpL/qQqd.net
ファイナルファンタジー
キングダムハーツ
サガ
聖剣伝説
ブレイブリーデフォルト
オクトパストラベラー
トライアングルストラテジー
ドラゴンクエスト
ニーア
スターオーシャン
既存IPは悪くないな、これだけあれば新規IPはそこまで...
すばせか何とか存続させてくれ~

29:名無しさん必死だな
21/12/04 09:20:18.75 M6VzXe350.net
スクウェアって昔は有能な人をたくさんヘッドハントしてたよなあ
あの時は多種多様で凄い良かったし、それがスクエアを支えていて、FFの駄目さを補っていたと思うんだが
それを認めたくなかったんじゃねーのかなあ
みーんな追い出しちゃって

30:名無しさん必死だな
21/12/04 09:49:59.70 JHnAhh9H0.net
その上FF16はPS5独占と見得を切ったのでもう後戻りできない
ナンバリングタイトル大爆死の未来がお待ちかね
どうすんのマジで

31:名無しさん必死だな
21/12/04 10:55:16.44 EkTlDNX30.net
ネットが出来た頃はFF20wwwとか馬鹿にされてたけど、本当にそこまで出しそう

32:名無しさん必死だな
21/12/04 11:04:31.22 wsRiAzJn0.net
>>1
まるでmixiが古くさいと思われたから落ちぶれたような言い方だな
あれはそんなレベルじゃねーよアホ

33:名無しさん必死だな
21/12/04 11:07:44.41 lOOYT+kdd.net
フォースポークンがFFより売れたらスクエニも新規IP作りに積極的になるんじゃね
無理と思うけど

34:名無しさん必死だな
21/12/04 12:51:38.25 AtBuTckv0.net
PSユーザーが望んでいるFFはFF7やFF9やFF10見たいな
ファンタジーでシンプルで奥深いコマンドバトル
であってホストキャラやアクションではない。
アクションは元々飽きやすいっていうデメリットも
あって長時間、ボリュームを求められる大作RPGとの相性も悪い。
例えばFFシリーズでもボリューム最上位のFF12が�


35:烽オアクション だったら後半相当飽きが来てつまらなくなってたと思うぞ。 ましてやアクションゲーム自体PSハードではPS2~PS3ぐらいでピーク で完全に終わってる。ラチェクラとテイルズの売りあげ比べたら分かるでしょう。 何でアクションゲームが人気落ちてるハードでアクションゲームに定評のない メーカーがコマンドRPGで凄い歴史作ってきたゲームをアクションに変えようとするんだよ



36:名無しさん必死だな
21/12/04 12:53:35.82 v574rLcJa.net
レフトアライブ2でも出すのか

37:名無しさん必死だな
21/12/04 12:55:39.72 fMLg0uWA0.net
FFに見切りつけなくていいけどFFドラクエが枯死する前に次の食い扶持建てとかないとヤバイ
AAAコケまくりで叩かれがちなEAとかドル箱IPで手堅く稼ぎながら常に新規IPブチ込んでくるのは素直にすごいと思うわ

38:名無しさん必死だな
21/12/04 13:03:01.85 JuU/Ij9cd.net
30年前からあるコマンドRPGなFFを望んでるのがPS層なら惨めでしょうもなさすぎる真相だよな
ゲハはそういうわかりやすい怨念キャラを造って任天堂層に当てはめようとしてきたのに
PS層としては実在してたわけだ
任天堂層はFFが付くだけでその企画が腐ると悟りきってて
ブレイブリーがFFナンバーであり得たかにはその実現障壁以前に意義をまるで感じていない
FFに要がないからその迷走とブランド停滞に口をはさむつもりもない

39:名無しさん必死だな
21/12/04 13:05:18.40 XHxvIvbJ0.net
コマンドを完全に捨てろとまでは思わんが
FF7Rみたいにアクション要素がある方が良いわ
アクションはキャラを直接的に動かせるし

40:名無しさん必死だな
21/12/04 13:13:42.00 H97F6uHK0.net
>>29
それのせいで、開発だけが膨れ上がるわ、まとめる人がいないわ、実績ある人たちばかりだから大作作りたがるわの結果死んだのが旧スクウェアやろ

41:名無しさん必死だな
21/12/04 13:17:43.27 8r1ix1bi0.net
バトロワもラーメンも失敗濃厚
わかりきってた事だけどスクエニに面白いゲーム作れる人材は残って無いね

42:名無しさん必死だな
21/12/04 19:16:45.09 VCvMQ5Qwa.net
新規IPも作ろうとしてるじゃん
なんもかんも当たらないだけで

43:名無しさん必死だな
21/12/04 19:19:30.60 fMLg0uWA0.net
>>41
アベンジャーズの失敗は超痛いはず
あれ滑らせる方が難しいほどの強力なIPでしょ

44:名無しさん必死だな
21/12/04 19:25:06.67 VCvMQ5Qwa.net
バランとか大層なプロジェクト立ててやってたよな
あとアウトライダーズとか?
ゲハで持ち上げては忘れられていったタイトル、スクエニは結構あるんだよな

45:名無しさん必死だな
21/12/04 19:45:00.29 J2TJOAGk0.net
総じて余力があるうちに調子ばっかこいて種を蒔かないよな

46:名無しさん必死だな
21/12/04 20:54:52.93 FZ+1zbop0.net
マーケティング主導の「短期的金儲け」しか考えない体質だからでしょ。
映画アバターの例でも判るけど、マーケティングだけでアバターみたいに面白くない作品も大ヒットはさせられる。
でも、騙されたと感じた人は次回作見ないに決まってるからIPが消えた。
(だからアバターは騙した事が忘れられるまで、10年以上放置してる)
スクエニも過去の成功体験で「マーケティングで騙して売る事」が染み付いてるから、FF15みたいな酷いマーケティング商売を平気でやる。
その結果、短期的には儲かっても、会社全体がユーザーや小売の信用を失っているので、いざ新規IPを出しても相手にしても


47:らえず定着しない。 FF15の「レビュー掲載拒否」みたいな酷いマーケティング謝罪して、信用取り戻してからでないと、まとまった数の新規IPは存続出来ないだろうね。



48:名無しさん必死だな
21/12/04 20:57:01.26 P4FOW8kg0.net
人間は1度の強烈な成功体験があると、抜けられないものさ。
だいたいこの業界は、それで潰れていく。

49:名無しさん必死だな
21/12/04 21:30:52.98 Tls87xwr0.net
野村の時代が長すぎたな
20年後に再評価されるような作りじゃない
やっぱ任天堂のIPはその点スキがない

50:名無しさん必死だな
21/12/04 21:52:39.97 cutYpgO10.net
すばせか爆死させたばかりなのにラーメン屋を出してまた爆死しそうだけど野村は定年まで居そう

51:名無しさん必死だな
21/12/04 21:52:41.70 TMn0U2hs0.net
>>45
野村北瀬とかの製作スタッフだけで会社を経営してるなら盲目的なマーケティングを続けてるのも分かるけどさ
他の役員や社長もいて何でそんな売り方を許してるのか理解に苦しむ
インディーズな会社と違って第三者の目線が沢山入ってるはずだろうに

52:名無しさん必死だな
21/12/04 22:15:40.41 Tls87xwr0.net
ffccや聖剣LoMが本流だろうに外伝の位置に追いやっちまったからなあ
ドラクエはあのメンバーだから今でも一定の評価をされてる

53:名無しさん必死だな
21/12/04 22:23:04.42 ROmvrPD10.net
>>28
老人向けしかないんだな

54:名無しさん必死だな
21/12/04 22:26:28.34 TpiKlF6H0.net
確かにアクションはすぐ飽きるからなぁ
アクションにするなら聖剣2くらいのボリュームが丁度良いかな

55:名無しさん必死だな
21/12/04 22:26:32.67 VCvMQ5Qwa.net
FFってどの辺から信用できなくなったんだろうと思い返すと本当に色々あるんだよな

56:名無しさん必死だな
21/12/04 22:34:39.73 zeGQF2i60.net
他のブランドに注力しようにも、FFに予算を取られて稚拙な話とかったるい操作のクソゲーしか作れなくなったからね。
TRFの一連作とか本当に面白いと思って売ってるのか正気を疑うレベルの新規IPばかり

57:名無しさん必死だな
21/12/05 00:10:27.37 fNbjPTo80.net
そりゃ面白いゲーム作れる奴=FF本編に関わってる連中の立場を脅かす奴
なんだからもしそんなのが居たら潰されるだけだよ
吉田が唯一旧FF14の敗戦処理を引き受ける形で登り詰めたが煙たがられてるだろうな

58:名無しさん必死だな
21/12/05 00:16:41.93 PqU9NHnx0.net
FFランドっていうアトラクション作ったらみんな行くかな?
これが答えなんじゃね

59:名無しさん必死だな
21/12/05 00:37:31.09 8Mcr+cw+0.net
>>5
鳥山求めないも切るぜ 
そして野島にはシナリオ頼まない

60:名無しさん必死だな
21/12/05 00:45:12.31 z0EhxH4kd.net
つってもFF切ってそれ以上売れるものスクエニに作れるかというとなあ

61:名無しさん必死だな
21/12/05 01:20:46.56 OfdMN+hj0.net
開発力がない訳でもないのに世に出たゲームの殆どことごとくウケが悪いのはマーケティングが悪いからなんかね

62:名無しさん必死だな
21/12/05 02:08:02.77 vBIm3CUQ0.net
坂口だろうが野村だろうがアクションに拘ってる限り日本で売れないのだけは間違いない

63:名無しさん必死だな
21/12/05 05:45:46.61 5R1w3jPG0.net
アクションがダメ
キャラデザがダメ
ストーリーがダメ
CGがダメ
どれもこれも顧客が求めてる作品じゃない
もっとRPGツクールで出来るぐらいの感覚でいいから、ああいうのを毎年出してほしいんだよ
シンプルだけど深いストーリーで作ってくれ
最近のFFはもう「FFだよ」って言われないと分からないぐらい原型がない、完全に迷走してる
スパロボやドラクエと大違い

64:名無しさん必死だな
21/12/05 07:57:54.52 Hq69h3b20.net
お前たちがいなくなったら復活するよ
文句ばっかり言って買わないやつの言うことなんてそりゃスクエニも聞かないでしょ

65:名無しさん必死だな
21/12/05 08:16:36.28 XMs2pdtU0.net
外人向けMMO専用タイトルになるだけでしょ

66:名無しさん必死だな
21/12/05 08:23:52.69 CdQ30lER0.net
>>25
FFへの一極集中は和田より前じゃない?
和田時代はそのFFをあえてPS独占にするのではなくマルチで出すよう動いてた
けどFF13のマルチ化やヴェルサスをマルチにするしないのゴタゴタがあってFF委員会なんてもんができた
あれってFFの品質向上を謳ってるけど実際には野村や北瀬といったスク古参の保身のための会だと思う
あの会があるから会社も下手にFFに関してはつつけない

67:名無しさん必死だな
21/12/05 08:46:04.99 6y0BywCK0.net
>>49
一時期、「ゲーム開発に占めるマーケティング費用は4~5割」とか言われてたからね。
しかも、売れなければ「ゲームが面白くないから」、売れたら「適切なマーケティングだった」で済むのがマーケティング部門。
予算と権限が大きくて責任転嫁が容易だから、部門の発言力がとても強いのでしょう。
大企業だと異論唱えただけで、予算を背景にした嫌がらせくらうし。
例えば、「マーケティング費用殆ど削って内容強化に予算回したデモンズソウル」見ると判るけど、
口コミで日本国内大好評なのに、マーケティングから「北米では7.5万本しか売れない」と嫌がらせ受けて、ソニーは北米販売権をアトラスに売る事になった。
結果的には北米で30万本以上売れて、マーケティング部門の酷さが露呈したが、利益の大半は他社に流れた。
大半のゲームはマーケティングの嫌がらせを跳ね返せる程の結果出せないから、言いなりになるんでしょ。
今では当たり前のようにステマするから、更に権限拡大してそうだし。

68:名無しさん必死だな
21/12/05 08:50:38.10 Hq69h3b20.net
>>64
どんだけデマに踊らされているんだ
FF委員会に野村は入っていないしそもそも13以前から委員会はあった
FFがなぜPSに出し続けるのかも和田のnoteで語られている
こんだけ調べたら情報が出てくるのに馬鹿はなぜ調べない?

69:名無しさん必死だな
21/12/05 08:55:34.37 fNbjPTo80.net
PSにFF出す理由は当時の事情の話で今でも通用する話ではないだろ
ていうか未来永劫FFはPSに出せとかどういう関係だよ
そんな契約が存在するとは思えない

70:名無しさん必死だな
21/12/05 09:01:47.67 oKKONkSpa.net
>>18
ツシマとFF7Rが発売された年の年間ランキング
■ Amazon USのベストセラーランキング
1 Animal Crossing: New Horizons (Physical)
2 Super Mario 3D All-Stars
3 Mario Kart 8 Deluxe
4 Super Smash Bros. Ultimate
5 Animal Crossing: New Horizons (Digital)
6 Cyberpunk 2077 (PS4)
7 Ring Fit Adventure
8 Hyrule Warriors: Age of Calamity
9 The Last of Us Part II
10 The Legend of Zelda: Breath of the Wild
■ Amazon UKのベストセラーランキング
1 Animal Crossing New Horizons
2 FIFA 21 (PS4)
3 Minecraft (Switch)
4 Super Mario 3D All-Stars
5 FIFA 21 (Xbox One)
6 Just Dance 2021 (Switch)
7 The Last of Us Part II
8 Cyberpunk 2077 (PS4)
9 Assassin’s Creed Valhalla (Xbox One)
10 Assassin’s Creed Valhalla (PS4)
何年も前のゼルダがランクインしてるのに自称「海外で売れてる」達は影すら見えない
>>1

71:名無しさん必死だな
21/12/05 09:02:38.24 p8umlRD20.net
ビルを建てる、橋を造る、家を建てる、
工程表があって機関と費用を算出、工事決定の流れ
これでFFを一度作らせたらいい

72:名無しさん必死だな
21/12/05 09:03:12.08 wyBmW43o0.net
16がクソゲーならFFはナンバリング止めてくれ
吉田は最後の希望

73:名無しさん必死だな
21/12/05 09:10:47.36 VWyaNtY30.net
すばせかは何で評価されなかったの?
アートワークスもゲームとしての出来も悪くないと思うんだけどな
やっぱキャラデザか?キャラデザは確かに微妙だと思った特にかわいい女の子いないのはきつい

74:名無しさん必死だな
21/12/05 09:27:26.12 Hq69h3b20.net
>>67
ソニーとの契約は赤字の補填だからな
借りた金を返さないと未来永劫、契約は完了しないだろう

75:名無しさん必死だな
21/12/05 11:37:11.82 nEAzfopy0.net
>>68
今現在の売り上げの話じゃなくポテンシャルって書いてあるだろ
ゼルダは国内でも海外でもそこまで売れてなかった
だが挑戦はし続けていたからブスザワでそれが花開いたって話だ
FFも今も挑戦し続けている。酷評されたFF15だって決して無駄にはならない
チームは着実に力をつけているからな
あとはFFの当たり前を見直して再構築できればドラゴミと違って市場を拡大出来るポテンシャルは確実にある

76:名無しさん必死だな
21/12/05 12:01:56.14 NgJzFKYD0.net
>>71
えげつない殺し方するデスゲーム系がいっぱい出た後だから
今死体どころか流血すらないデスゲームなんて出してもウケねんだわ

77:名無しさん必死だな
21/12/05 13:41:45.08 Vf68ojba0.net
FF11は当時オンラインの敷居が高くて脱落
FF12はガンビットが奇抜すぎて脱落
この辺までは比較的短いスパンで出てたり内容自体に大きな問題はなかったんだけど
シリーズを追うという考えでは付いていけなくなった時期でもある
そのあとは発売のスパンも長くなり
FF13はRPGとしては疑問を抱かざるを得ない一本道
そもそも出ないヴェルサス13、未完のまま終わるFF15、一本で終わらないリメイク
等々ゲームしても品質自体疑問視されるようになった
20年近くかけて迷走してきたものがそう簡単に軌道修正できるとも思えない

78:名無しさん必死だな
21/12/05 14:39:59.64 E8jSleSF0.net
まぁ64年前に歴史捏造するくらいで
欧米に対する嫌悪感は昔からだし。
最初から共産主義国家なんだよ。
金稼ぎしようなんて思ってない。

79:名無しさん必死だな
21/12/05 14:41:43.02 E8jSleSF0.net
色々と歴史については作文多いけど
マッカーサーに関しては買収されたんだろうね

80:名無しさん必死だな
21/12/05 14:44:53.16 sDZKumBp0.net
キャラがホストでダサいから敬遠されてるのでは

81:名無しさん必死だな
21/12/05 14:47:44.63 KpgfusmUM.net
RKとかスマホ群でおっさん相手に稼げてるやん
落ち目じゃないでしょ

82:名無しさん必死だな
21/12/05 14:51:21.45 6y0BywCK0.net
FF8でも、FF10への踏み台になった。
FF12のガンビットは賛否両論(私は大好き)だが、今でもシステムの説明に使われるぐらい新しいアイデアだった。
昔は「新しい事(技術)への挑戦」がFFの意義だったが、今は見る影もない。
FF15は何が残せた?ステマや誇大広告の方法?未完成&a


83:mp;DLC商法のやり方? 5年前のオープンワールドゲームにも劣る「オープンフィールド」って何? ルミナスエンジンなんて完全サポート体制のFF15ですらあの出来だよ? EAのフロストバイトエンジン同様、開発の足をひっぱるだけでしょ。 FF15は反省点と信用の棄損という「負の遺産」以外何も残してない。 スクエニ内部に何の蓄積も無いので「おにぎりの容量増やす」か「ゲームのボリューム増やす」以外、スクエニ内部で出来ることが見当たらない。 次回作は世界からも「AAAタイトルと見なされない」かもね。



84:名無しさん必死だな
21/12/05 14:53:52.37 olJMfrC90.net
スレリンク(ghard板:129番)
これ見る限りFFRK自体がもう落ち目やね
何年か前にセルラン見たときは今のFFBE位の位置につけてた記憶あるのに、時が流れるの早いなあ

85:名無しさん必死だな
21/12/05 15:06:05.64 vB5k1XoY0.net
FFシリーズ歴代売上
FF1・・・52万
FF2・・・76万
FF3・・・141万
FF4・・・144万
FF5・・・245万
FF6・・・342万
FF7・・・1035万
FF8・・・960万
FF9・・・550万
FF10・・・850万
FF12・・・610万
FF13・・・754万
FF15・・・970万
FF7R・・・500万

86:名無しさん必死だな
21/12/05 15:11:48.78 QNlnqByka.net
ストレンジャーオブパラダイスファイナルファンタジーオリジンw

87:名無しさん必死だな
21/12/05 15:48:37.69 6y0BywCK0.net
>>59
世界的に見て開発力が高いかは置いといて、
自分の考えでは「そのゲームに合っていない層にも、マーケティングで無理矢理売る」からだと思う。
例えば“十三機兵防衛圏”は有料体験版まで出したので、購入者はゲーム内容に納得しており、初期の評価やユーザー満足度が異常に高かった。
これは、そのゲームを求めてる人にだけ届けたので、非常に「ウケ」が良かった例。
もう一つ、“Days Gone”は当初「ゾンビゲーム」として宣伝されたが、ゾンビの殲滅戦はすぐに飽きられ、ゾンビゲームファン?からは低評価が多かった。
しかし、ゲームが進んで「バイクをカスタムするサバイバルゲーム」と認識されると、一定層からの高評価が増えてきた。
これはマーケティングは間違えたが、ゲームの品質&魅力で救った例。
この例から判るのは、本来マーケティングは「対象層にゲームの内容を正しく伝える」事が第一だということ。
これができていれば「売上が少ない」ことはあっても「ウケ(評価、評判)が悪く」はならない。
FF15は特に「最高品質」「DVD見る必要無い」とか、誇大広告しかしなかった。
最初から「ホスト四人旅を女性に楽しんでもらいたい」とか「続編前提で作ってます」「DVD見て」とはっきり言えば、売上2割減っても残るユーザーは多かったはず。
結局、スクエニの体質が常に「信用よりも売上」だからウケが悪いのは直しようが無いし、FFみたいな大作でそれをやるから被害者が増えて、会社そのもののイメージが悪化する。

88:名無しさん必死だな
21/12/05 15:54:40.45 k9GOzDW20.net
つまり、乙女ゲーとしてもあのセンスはどうなのだろう。

89:名無しさん必死だな
21/12/05 16:35:17.98 6y0BywCK0.net
>>85
私は健全な男子なので解りませんが、キモいオヤジとのハグ会に来るぐらいだから、腐女子界では至高の存在なのでは?
因みに「乙女ゲー」とは「女性向け恋愛ゲームのうち、主人公が女性のもの」だそうです。
また一つ賢くなってしまった、、、

90:名無しさん必死だな
21/12/05 16:47:58.15 kg/FqwMpa.net
>>84
15の場合始まる前から痛い宣伝してスタートで延長からの当日パッチとバグでネタを作り残った奴らにもDLC作りますからの途中でやめますとかいう買わない人買った人気に入った人全員に喧嘩吹っ掛けたマーケティングでしたね…

91:名無しさん必死だな
21/12/05 16:56:46.69 8Mcr+cw+0.net
>>71
雰囲気もノリもキャラデザも古臭い

92:名無しさん必死だな
21/12/05 17:07:46.26 qhFoxSTz0.net
>>59
マネージメント力がゼロだから
全体像を作り、合理的な人材配分でやるのが規模の大きいゲームには必要
でもスクウェアはその対極。
言うなればテストの最初のほうの問題に時間を割き過ぎて、中盤以降が白紙で低得点
これを地で行ってる
時間をかけるならかけるなりにゲームのデザインに柔軟性を持たすべき
なのにそれも対極の事やってる。幅を狭めて自分でどうにもならなくしてる
つまり何が駄目かっていうと何もかも

93:名無しさん必死だな
21/12/05 19:40:24.07 5FKWuDoWx.net
>>36
金持ってるはずの大企業が
挑戦的な新規IPを作るのは意欲的で良いけど
何である程度の完成度に達するまで我慢出来ずに
作りかけみたいな状態で出しちゃうんだろうね。
アンセムとか。

94:名無しさん必死だな
21/12/05 20:39:56.32 6y0BywCK0.net
>>82
こういう数字に銀行とか投資家が騙されて、jpgamesみたいな会社が出来ちゃう。
利益率考えた上で、ルミナスエンジン含めた損益見たらFF15とか酷いからね。

95:名無しさん必死だな
21/12/05 21:02:32.79 3ifTFTXM0.net
スクエニの新規IPの成功作って1998年の武蔵伝で最後じゃね?
2で死んだけど

96:名無しさん必死だな
21/12/05 21:07:48.26 Mg1Aoj1q0.net
ニーアあるだろ
と思ったがあれエニックスのゲームだったな
ブレイブリーは一応3作出てるが正直DODと同じポジにしか見えないので微妙
オクトラは今後に期待出来るがまだIPとしては育っていない
なお全てエニックス系な模様

97:名無しさん必死だな
21/12/05 21:17:16.74 9npgcymZ0.net
エニックス系は任天堂にフレンドリーなシリーズが多い印象
スクウェア側もFFナンバリング以外は任天堂に結構出てるし、最近だとKHのSwitch展開(クラウドだが)も決定
契約上絶対無理なんだろうが、FF開発陣は冗談抜きで任天堂に指導受けた方が良い
特にFF15、あれで本気でゼルダBOTWに勝つつもりだったのか? GOTYエディションなんて出てた気もするが…

98:名無しさん必死だな
21/12/05 21:24:17.87 UL3e3Cg/0.net
>>93
オクトラのスタッフは取りあえずトライアングルストラテジーがどうなるかかな

99:名無しさん必死だな
21/12/05 21:27:02.36 7tpFuLV40.net
>>1
新規が失敗してるから。

100:名無しさん必死だな
21/12/05 23:34:02.22 vBIm3CUQ0.net
FF16もホストにアクション系だから売れる要素ゼロだよ。
FF8で一回間違った方向に行ったけどFF9で超王道のRPGに戻して
見事にブランド取り返したけど
今のFFはどんどん間違った方向性につき進んでる
本当ならFF13の後にFF9見たいなソフトを出さないと行けなかった。

101:名無しさん必死だな
21/12/05 23:39:39.14 2EIE7i7M0.net
常にシステムを刷新した新規IPみたいなもんだけどFFというネームバリューから脱却できないでいる

102:名無しさん必死だな
21/12/06 00:03:26.03 wdUVS2ob0.net
>>97
FF9みたいな下らない話見せられるだけの一本道ムービーゲーが王道?
雰囲気違うだけで7810と同じ路線じゃねーか
原点回帰だのクリスタル復活だのほざいてた癖によー
コッチは1・3・5みたいなキャラビルドと探索の面白いFFが久しぶりに遊べるのかとワクワクして待ってたのに
あんなもん7以降で一番売れてねー事実からいつまで目をそらし続けんだよ
そのせいで1・3・5の路線が復活する目が完全に消えたんだよボケ

103:名無しさん必死だな
21/12/06 00:17:28.80 ZtRnb5yS0.net
少年漫画の要素増やして気持ち悪い成分を減らすだけで良いのに

104:名無しさん必死だな
21/12/06 01:35:54.29 REOmPkFl0.net
PS4の初期はDQを前面に押し出して復帰してFFはおまけ程度扱いにしてたのは
大正解だった。スクエニのソフトはPS4では全般的にかなり売れてた。
さすがにPS1の絶頂期ほどではないけどPS2末期ぐらいのブランド力はあった。
FF15の初動69万ってある意味スクエニの予想通りだったはず。
DQ11も3DSとマルチながら150万ぐらい売れてさーこれから
一番ソフト売れるぞ!!って時期に突入するはずだったのに
そこから本当におかしくなってしまった。
PS4、スクエニを復活させたのはDQなのに何であんな野村ゲーばかり出すのか意味不明すぎる。

105:名無しさん必死だな
21/12/06 04:07:19.85 wGktciW90.net
>>99
こういう9を執拗に叩く人がいるから原点路線が復活できなくなったのでは?

106:名無しさん必死だな
21/12/06 04:27:06.48 TxgkJzYOM.net
言うてもさ
今度出るフォースポークンは面白そうだし
ここ一年くらいはSwitchに小粒だけど良作いくつか出してるじゃない
最近はイメージ払拭しようと頑張ってんじゃないかな

107:名無しさん必死だな
21/12/06 06:17:26.33 RlTaXBUq0.net
恥じらいも無くゴミをずっと作り続けれるのは日本人の民族性と高潔さの表れ
今後もFFという恥を作り続けてほしい

108:名無しさん必死だな
21/12/06 07:05:27.41 6+H3ZAPha.net
FF4~9の頃みたいなATBで3~5人のPTをちゃんと自分で操作するようなのがやりたいな
それから一つの世界をちゃんと歩けるようにしてほしい、FF12以降の世界の一部だけで完結しちゃう話じゃなくて

109:名無しさん必死だな
21/12/06 07:47:50.37 xZ8WR5BC0.net
レトロなFFを作れっていうけど
ずっとレトロなマリオRPGを作ってたアルファドリーム倒産したぞ
逆にFF14と15は大ヒット
数字的にレトロゲームは儲からないといえる

110:名無しさん必死だな
21/12/06 08:03:20.58 wN56b2250.net
FFならMMOが世界一じゃん
スマホでも頑張ってるし
FF16が死ぬとしてもその辺りが損失余裕で埋めてくれるよ

111:名無しさん必死だな
21/12/06 09:28:18.31 SJZUFRy30.net
金銭的に「損失を埋める」ことはできても、損させられたユーザーの信頼は戻らない。
FF15が1000万本売れたなら、数百万人の信頼を失っている。失った信頼は別ゲームが売れても回復しない。
そこに新規IPを投入しても「スクエニのゲームだから信用しない」層が買わないので、新規IPの売上は最初マイナスから始まるのと同じことになり苦戦する。
スクエニの新規IPが育たないのは、看板ゲームでスクエニの悪い体質が周知されたのも一因でしょう。
ゲーマー層は20年で騙し尽くしたから、スマホでしかゲームしないライトユーザーならまだ騙せてるのが現状だが、化けの皮ははがれつつある。

112:名無しさん必死だな
21/12/06 10:19:58.74 sYVtVEYy0.net
>>107
MMOは揺るぎない覇権で合ってるが
ぶっちゃけスマホで頑張ってるのはFFBEシリーズだけにしか見えんが
セルランがマンガアプリ以下のタイトルはぶっちゃけ恥じた方がいい

113:名無しさん必死だな
21/12/06 10:54:50.06 kpEoMaae0.net
レフトアライブはなんであんな産廃になってしまったのだろう
しかもそれをリリースするという暴挙
無理にでも回収せざるをえないほど金突っ込んじゃったのかなあ
ブランド保持には損切りって大事よ

114:名無しさん必死だな
21/12/06 11:58:24.18 uPcbwSkw0.net
今やグラが最高峰のゲームを作れるのはFFのスクエニではなく原神のミホヨ
絶対に認めたくないだろうが冗談抜きでクズエニはそろそろ自覚しとけよ
フォトリアルこそが最高峰のグラと思ってるおじいちゃん達が多いだろうが
今のフォトリアルはアセットフル活用の没個性量産型にしか正直見えん
かといってFF15みたいに作り込んでも「実写でよくね?」になる
一方のアニメ系はフォトリアルに比べるとどうしてもアセットが足りないので一から作らないといけない箇所が多い
実写トレスも出来ないので創造力を発揮しなければ製品にならない、結果的にハイクオリティのものが多いんだよ

115:名無しさん必死だな
21/12/06 12:40:34.28 BBJIXAvL0.net
ケムコのRPGみたいなんでいいんだよ

116:名無しさん必死だな
21/12/06 13:01:30.57 ZZJj3kNL0.net
グラといえばコナミのMGSV作ったゲームエンジンはなかなか良かったなあ
エンジニアもごっそり抜けて頓挫いしたのかなあ勿体ない

117:名無しさん必死だな
21/12/06 14:14:04.49 LkBqk9A+x.net
>>113
カプコンのように汎用エンジンなら良かったけど
実際はMGS特化の歪なものだった
結構な開発費をかけておいてそれだから、
小島の「コナミを牛耳りたい、支配したい」という意思が多分に含まれていたもんで
最終的に小島もろとも捨てられた
結果は皆が知る通り
モンハンライズの売上を上回った桃鉄とか見る限り
英断だったね

118:名無しさん必死だな
21/12/06 16:09:15.01 1tXcrbdD0.net
500万超えのデスストを逃してウイイレはSteam史上最低評価になって英断?
桃鉄はコロナブーストがあっただけで次作はミリオン行くか怪しいぞ

119:名無しさん必死だな
21/12/06 16:09:17.67 /FcBPK3M0.net
エンジンなんてそれで沢山ソフト作って減価償却するものなのに
いざ完成して見渡したらウイイレくらいしか使ってくれる所が残って無い
という有様だからな
エンジンに力入れれば海外に追いつくと思ってたんだろうがマネジメントが小学生並み

120:名無しさん必死だな
21/12/06 19:58:37.77 BjxVd+GGa.net
クリスタルツールズとかルミナススタジオとかやってたのが暗黒期だな

121:名無しさん必死だな
21/12/07 00:57:57.15 jT3gGF3M0.net
このままアクション路線で行くならソニー見たいに国内で全く売れないソフトメーカーになるわ。

122:名無しさん必死だな
21/12/07 01:35:41.10 eTGQI4HKd.net
かと言って俺みたいにアニメ系嫌いな奴もいるし
フォトリアル追求でもいいんじゃない
でもソシャゲやラノベみたいなシナリオだとフォトリアルのゲームは相性が悪い
大作限定になってる気がする

123:名無しさん必死だな
21/12/07 05:39:52.04 HGpy0yBM0.net
だからアニメ系のグラにした方がいいと言われてんだろ
妥協点はフィギュアみたいなニーアぐらいのグラだな
FFのようなゲームでアスファルトの粒やら風にそよぐ髪やらにこだわる意味が全くない

124:名無しさん必死だな
21/12/07 07:22:47.01 ArAcCQ4x0.net
てかFF7R、本当に続き出ない可能性あるよなw
マジでアホだろ…あんなのせめて龍が如く方式で最低でも一年間隔で続きださないとどうしようもないのに
そりゃブランド崩壊もするわ

125:名無しさん必死だな
21/12/07 08:06:23.81 B+1HrQnxa.net
>>114
ハセカ


126:ラゲキジは反省しなさい



127:名無しさん必死だな
21/12/07 08:08:25.46 cUxlMFxJ0.net
そもそも野村自体がフォトリアルに合ってないんだわ
だからミスマッチすぎてお笑いシリーズと言われるようになったんだよ
どうしてもフォトリアル系ファンタジー目指したいなら野村をメイン絵師の座から下ろしてモノリス辺りに飛ばして
フェラーリをFFのメインデザイナーにしろ

128:名無しさん必死だな
21/12/07 08:16:24.10 NlYHCbFb0.net
>>121
FF7Rは野村でしょ?
キングダムハーツやFF13みたいに「異常に長期間」の分割商法するのは判ってた。
KHなんてひと区切りつける迄に17年?
FF7Rも10年単位の未完成分割商法するでしょ。

129:名無しさん必死だな
21/12/07 10:29:12.76 lRPslyps0.net
FFシリーズなんてクソゲーばかりだしな
FF11とFF14とかDQXの完全劣化なんだからすぐに全部打ち切ってリソースを全部DQXに集中させたほうが絶対にいい

130:名無しさん必死だな
21/12/07 11:59:04.20 h8klWPZP0.net
>>119
FFってラノベなシナリオじゃないですか

131:名無しさん必死だな
21/12/07 19:59:40.26 ystcLs+Jd.net
スクエニの売上の1/3がff14なのに売れないって流石に嘘やろ

132:名無しさん必死だな
21/12/07 21:43:27.29 Tz+TXPxox.net
>>115
デスストは捨て値で必死に売って500万本だぞ、
立派なオフィスを引き払って次の作品も出せない小島を見るに
ソニーには成功と見做されていないよ
(良いソフトを作るのに何故ゴージャスなオフィスが必要なのか、それだから駄目なんじゃないのか?
未だに小島は気付いていない)
桃鉄は元々20万本しか売れなくても採算が合うように作られているから
それが250万本しかも値下げせずで売れている
次が80万本でその次が40万本でも大成功に変わりはない、ステイ豚はせせら笑うだろうけどね

133:名無しさん必死だな
21/12/07 21:51:20.12 Tz+TXPxox.net
>>121
PS5で出したFF7Rインターグレードが20,000本しか売れなかったからな。今は3万本とかか?
PS5本体を牽引するために独占にしたはずなのに
全く原因も何も出来ず
結果FF7Rの存続そのものが危うくなっちゃった、
スクエニってやっぱり経営者が頭悪いと思う

134:名無しさん必死だな
21/12/07 21:59:16.12 LwTsoh9b0.net
>>97
8と9は開発が同時進行だったから路線を戻したって認識は大いに間違ってる
むしろ10は8の路線だから全く戻してない
君みたいな勘違いが積み重なった結果が15という失敗に結び付いた
君は達観・客観視してるようで何もできてない
「自分はFF15という失敗作とは無縁な存在で見えてる地雷を回避できた」って勘違いしてる

135:名無しさん必死だな
21/12/07 22:08:48.64 h8klWPZP0.net
ゴミカスFF8とFF10を同じ路線にするな

136:名無しさん必死だな
21/12/07 22:25:42.35 uX1C+30H0.net
FF8とFF10は野村絵という以外あまり共通点感じないな
FF8はまさに野村ワールドの悪い点が出てるけど10はまだファンタジーな世界観だった
ユウナの初期案とやらが通ってたら悪い意味の野村ワールドになってたかもしれないが

137:名無しさん必死だな
21/12/08 00:04:12.30 h8o8mCjC0.net
>>128
広告費はソニーにまるっとおっ被せておいて
自分は「次回作への資金は確保できました」とか宣ってたような記憶があるけど
やっぱ虚勢だったのか

138:名無しさん必死だな
21/12/08 01:46:18.05 ZepEGfiF0.net
野村は絵だけかいてるだけならまだよかった。
FF8や10見たいな絵よりもFF9の方が日本人には受けがいいと思うけど
絵に関してはさほど重要ではない。(ただし男だらけとかあかんが)
それよりも問題なのは野村がゲーム内容にまで口出すようになってるんだよ。
野村の考えるゲームってPSユーザーが求めてるゲームと真逆。
PSユーザーの間でも野村のかかわったゲームだけは買いたくないってユーザーが年々増えてる

139:名無しさん必死だな
21/12/08 01:58:31.03 0buNA6y80.net
>>5
坂口押すあたり頭おかしいわ
あのブラウザーゲーやってんの?

140:名無しさん必死だな
21/12/08 05:13:28.72 b7u0Cz4Z0.net
坂口はFF9で5までのFFの路線殺した戦犯だからな
やめてから作ってるのも糞つまらんムービー&ノベルゲーだし
吉田直樹でダメならもう外部の人間に頼るしかねーだろ
桝田省治に5までのFFの面白さの洗い出しとゲーム性の再構築を依頼しろ

141:名無しさん必死だな
21/12/08 05:39:15.37 GxDTnwE00.net
坂口のファンタジアンならクリアしたよ

142:名無しさん必死だな
21/12/08 06:05:37.40 TLLGeSIu0.net
>>131-132
10はがっつり8の系譜だぞ
何なら8を分解してもう一度再構成したのが10まである
受け継がなかったのは世界観くらいだな
10をやった後に8をやるとまた違った見方ができるぞ
スコールがユウナと全く同じ台詞言ったりするのがおもしろい

143:名無しさん必死だな
21/12/08 06:05:42.69 9UjE6Jr60.net
>>131
両方ゴミカスだろ

144:名無しさん必死だな
21/12/08 06:15:49.78 TLLGeSIu0.net
TGSで公開されたFF10のトレーラーではFF8のBGMが使われてるんだよな
URLリンク(youtu.be)
しかもめっちゃマイナーなクリーヴァ戦のBGM
これ地味にティーダが召喚獣ってことの伏線
まぁ自分の愛してやまない10に8を絡められるのは不快だと思うけど
そもそも脚本家が一緒の時点でそこは認めざるを得ないと思うぞ
8は失敗した10、10は成功した8って言うのは覆らない事実だ

145:名無しさん必死だな
21/12/08 06:24:23.08 ph/9lWzAa.net
野村デザインってだけで拒否反応出る人間が増えすぎた感がある

146:名無しさん必死だな
21/12/08 07:33:46.24 uHj2HVXr0.net
スクエニで一番稼いでるのがFFだろう
特にFF14と7Rの成功は今後のはぶっち路線を決定づけた

147:名無しさん必死だな
21/12/08 08:00:02.79 tRIywaNT0.net
>>138
逆に言えば受け継がなかったあの世界観がまずいって事なんじゃね、FF8と10が別物扱いされるって事は
FF7,8,13,15のあの独特の世界観、これが全く受けないのでFF7FSとかコケてるのでは

148:名無しさん必死だな
21/12/08 08:13:51.76 +P6nALSD0.net
豚®︎ステ全力ですでに死んでる

149:名無しさん必死だな
21/12/08 10:16:00.15 VxfN/6L50.net
>>132
いうて8って内容に関しては野村関わってないだろう
野島が野村のキャラクターデザインと一緒に持ってきたリノアの設定をそのままゴミ箱に入れて使わなかったとインタビューで答えている
つまり8の世界観はディレクターの北瀬とシナリオの野島だぞ
このへん上っ面だけ見て騙されてる情弱が多いよな
なんとなく野村叩いておけばOKっていう雰囲気がブランド低下の要因にもなってるだろ
そりゃ本質的な事を批評しなければスクエニはもちろん誰も相手にしない

150:名無しさん必死だな
21/12/08 10:18:44.49 v6i+5nmM0.net
>>5
スイッチで展開してもFFは染み付いた固定概念がキツイ
俺ならFFごと切り捨てて新規IPとして作り直すわ
今のスクエニにそんな力ないこともわかってるが延命するよりマシ

151:名無しさん必死だな
21/12/08 11:04:25.81 GKIM51fI0.net
普通に考えてナンバリングが16もあるのは一種の呪いでしかない
ドラクエも12まで来たしさすがに堀井か鳥山のどっちかが消えたタイミングでナンバリング本編の展開辞めてドラクエの名前は外伝オンリーにした方がいいのでは
そんで鳥山か堀井どっちか生き残った方を使用した新規IP立ち上げて徐々に新しいイメージに作り替えてかないと

152:名無しさん必死だな
21/12/08 11:16:50.05 0m7iBkz90.net
>>135
>>136
FANTASIANをプレイしてないのは分かった

153:名無しさん必死だな
21/12/08 11:27:52.32 17VSh9yF0.net
新規IPに期待出来るかというと微妙
まだDQ12、FF16のほうが話題性はありそう

154:名無しさん必死だな
21/12/08 11:40:59.73 1z0kTWEUd.net
FF15 900万本
FF7R 500万本
普通に売れてるのに豚ハードに出ないソフトは終わった扱いなのは草

155:名無しさん必死だな
21/12/08 11:53:18.94 U5/lrQgv0.net
外野がいくら喚こうが
終わったかどうかはスクエニが判断する事だからな

156:名無しさん必死だな
21/12/08 12:18:40.30 VxfN/6L50.net
>>146
引きこもりのオタクが商売を語っても説得力ないわ

157:名無しさん必死だな
21/12/08 12:56:20.28 TujNaZaP0.net
8は好きだったのに10が生理的に受け付けなかったのは野村関係なく鳥山求成分が濃いからだと13やって分かった

158:名無しさん必死だな
21/12/08 13:40:08.22 0buNA6y80.net
野村切るおじさんはKHもなくなるから500万タイトル新規で2個作ってみろって話

159:名無しさん必死だな
21/12/08 15:08:50.76 yxLHhXZ/0.net
KHは決算で厳しい事言われてたけどな
リピートが全然伸びない、て

160:名無しさん必死だな
21/12/08 15:19:22.38 nwPBIc9t0.net
すばせかもあのざまだったし
野村の臭いするタイトルが全面的に飽きられてるor避けられてる印象はなんとなくある

161:名無しさん必死だな
21/12/08 15:25:57.60 nlJigAdG0.net
>>155
すいません。「リピート」って「旧作を買った人が続編を買う」という意味でしょうか?
もしそうなら、スクエニ経営陣は十数年もかけていることに対して、問題意識を持っていないように思うのですが。

162:名無しさん必死だな
21/12/08 15:53:20.06 yxLHhXZ/0.net
>>157
KH3の翌年度の決算期で名指しは避けてたけど前期の大型タイトルのリピートが弱いて言ってる
2020年1Qから4Qまで毎回な

163:名無しさん必死だな
21/12/08 16:01:17.38 yxLHhXZ/0.net
ちと説明不足か
今の大手メーカーはどこもリピート販売を収益の柱に掲げてる
新作を売った瞬間だけでなくてその後も継続して売る事だな
KH3の例で言うなら発売したのは2019年の1月-3月の四半期で滑り出しは良かった
みたいだが会社としてはその翌年度の2019年4月-2020年3月まで売れて欲しいわけよ
セールとか繰り返しながらな
まあそれが期待外れでしたと、そんな報告をしてる

164:名無しさん必死だな
21/12/08 16:04:14.03 nlJigAdG0.net
>>158
なるほど。初週分出荷後、小売店からの「再びの発注分」だから「リピート」なのですね。
ありがとうございました。

165:名無しさん必死だな
21/12/08 16:10:26.05 jch60bKR0.net
作ってるだろ
全然ヒットしないからFFブランド最盛期に頼る最終手段に出た

166:名無しさん必死だな
21/12/08 16:16:37.57 nwPBIc9t0.net
メーカー目線ではなく消費者目線で言うなら
ようするに初動しか売れない完全固定信者ゲーと化してるって事なんだろな

167:名無しさん必死だな
21/12/08 17:25:06.49 bAx0TjG4d.net
初週売り逃げメーカー

168:名無しさん必死だな
21/12/08 17:47:09.88 mfLw9NKK0.net
FFってIP使ってるだけで中身は別ゲーだからな
もはやFFってタイトルに何の意味も無い
ただ新規IPだと失敗しそうだからFFって名前使ってるだけ

169:名無しさん必死だな
21/12/08 17:52:21.54 c2tcBpyN0.net
実際システム面もストーリーも別物で毎回変えてるからなあ
15がグダグダしたからイメージが悪いねFFは

170:名無しさん必死だな
21/12/08 17:54:49.34 ph/9lWzAa.net
FFは毎回新規ゲーなのが強みではあるんだけど前作のファンがついてこれなくなって脱落していくってリスクがあるからなぁ
それで挽回できずに来たのが現状なんだよな

171:名無しさん必死だな
21/12/08 18:35:23.04 +B4Os37N0.net
FFDQを延命してるてよりも、色々新作作ってみたがどれもFFDQよりも売れなかったし人気も出なかっただけだろ
だからremakeやリマスター商法に頼らざるを得ない状況になってるだけで
つまりもうダメなのよ

172:名無しさん必死だな
21/12/08 19:54:05.32 VxfN/6L50.net
売れない、売れないって言ってるけど昔と比べてって話で他のメーカーよりも売れてるでしょ

173:名無しさん必死だな
21/12/08 20:06:45.49 nlJigAdG0.net
スクエニもL5日野も問題の根幹は同じ。
看板作品をマーケティングで強引に売るから会社全体の評判や信用が下がり、次回作やその他新規IPが売れない。
売上増やすため、更に誇大マーケティングに頼る。
更に評判や信用が下がり、通常のマーケティングでは売れなくなるのでステマに頼る。更に評判や、、、、の繰り返し。
正直、新規IPはスクエニやL5から切り離した方が売れる可能性まである。
それぐらい信頼を失っていると思う。

174:名無しさん必死だな
21/12/08 20:14:31.94 DAZx/RBz0.net
よし、ドラクエと合体だ。今後はDQFFとして開発一本化

175:名無しさん必死だな
21/12/08 20:20:21.23 +B4Os37N0.net
東京RPGファクトリーとか子会社使っていろいろと新規作ってみたが、王道とは違ったダーク系で
なんていうか斜めからものを見てるような感じの作品作るのがまた良くないんだと思うよ
純粋なボーイミーツガールみたいな方が売れると思うけどね
ゼノブレイドとかゼルダとかもそうだけど任天堂はそういう王道みたいなのを作るのがうまい 俺は好きじゃないけどw
まあ任天堂が全ていいとはおもわんが、マニア層に受けるようなものよりも、大衆に受けるようなものを考えるべきだと思う
エロ路線に切り替えてFFとかドラクエのエロゲでもつくるくらいならまた違うけどそれは出来ないだろうしな

176:名無しさん必死だな
21/12/08 20:21:01.75 L7DndeiVM.net
任天堂子会社になった後のモノリスを見ると、冗談抜きで任天堂の指導受けるべきだと思う
一番無理なんだろうけど、一番指導が要るのはFFナンバリングのチームじゃない?

177:名無しさん必死だな
21/12/08 20:28:33.82 +B4Os37N0.net
それはあるかもね
スクエニもオタク気質で変にこだわってマニアックな方向に行きがちだからな
そこをうまく調整できるような人がいないと、求められてるものじゃなくて自分が作りたいものを作るだけになってしまう

178:名無しさん必死だな
21/12/08 20:31:16.64 7xu+hsuO0.net
ある種のMGS≒小島現象はあるだろうなぁ
保守的に一度ウケた、ウケてる作風のスタイルを簡単には変えられない
バイオなんかは三上が消えて4を模倣した5、6が評判悪くて
カプコン自身が「ホラーは売れない」と断言してた方向へ自らダイブしてったけど

179:名無しさん必死だな
21/12/08 20:46:59.61 tRIywaNT0.net
スクエニがクロノシリーズに手を出し始めたのはそれ狙ってんのかね
ただしDQFFの共演色が本当の意味で強かったトリガーは好評だったもののスクウェア色強くしすぎてクロスは爆死したからな
クロノシリーズを新たな看板にしようと目論んでも失敗に終わりそう

180:名無しさん必死だな
21/12/08 20:53:23.16 L7DndeiVM.net
クロノシリーズにそこまでの力が残ってるのか?
FFナンバリングは無理だろうけど、ニーアを任天堂ハードに展開する方がまだ現実的にすら思える

181:名無しさん必死だな
21/12/08 21:26:16.06 jch60bKR0.net
映画やコンサートは2000円~10000円で2~3時間でも満足されるのに
ゲームは6000円で100時間遊べないとボリュームスカスカ言われる
ボリューム増やせと美容師困らせるハゲみたいだ

182:名無しさん必死だな
21/12/08 21:29:47.70 +B4Os37N0.net
じゃあもうゲーム止めて映画とかコンサートでもやってろ

183:名無しさん必死だな
21/12/08 21:36:09.78 9AUhRB+G0.net
今FF捨てたらもっとスクエニ終わるってことくらい身に見えてるだろ
「FF」じゃなくて「スクエニ」という名前で買えるようにしないといけなかったのに
こうなってしまっては詰みに近い
「任天堂」で買える任天堂とは対照的だな

184:名無しさん必死だな
21/12/08 21:36:51.95 9AUhRB+G0.net
×身に見えてる
〇目に見えてる

185:名無しさん必死だな
21/12/08 21:50:33.43 yDbuAfNO0.net
「ファイナルファンタジーは決して打ち切れるものではないので,
その意味で私たちにとって非常に重要なフランチャイズですが,
大きなプレッシャーの源でもあります」
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)

186:名無しさん必死だな
21/12/08 21:53:30.71 Lrs8ls7j0.net
最後の切り札的なFF7リメイクが顕在化したことで
色々と幻想が解けたてのはあるよな

187:名無しさん必死だな
21/12/08 21:55:43.59 VxfN/6L50.net
>>179
ファーストとサードを比べるのはちょっと違うだろ
任天堂はハードも含めた商売ができることが強みなのにスクエニはそれが無理だろ
ちょいちょい任天堂とスクエニを比べるやついるけどさ

188:名無しさん必死だな
21/12/08 22:05:02.81 L7DndeiVM.net
>>182
スマブラSPくらいのグラでちょうど良かったと思う
あれくらいならせいぜい2部作くらいで出せただろ

189:名無しさん必死だな
21/12/08 22:13:42.36 jch60bKR0.net
スマブラは360度作り込む必要ないから
RPGとなると段違い

190:名無しさん必死だな
21/12/08 22:18:26.00 wUOV7+s70.net
流し台のグラフィックがショボいとかネガキャンされてたな

191:名無しさん必死だな
21/12/08 22:36:40.74 quie/TFR0.net
どう見ても新規IPに注力してる
FFの品質からいって主力なんか使っちゃいないだろう
FF16なんてDがFF14兼任で両方グダグダしてる真っ最中だ

192:名無しさん必死だな
21/12/08 22:41:31.76 jch60bKR0.net
経営はFFもDQも人材育成素材としか見てないな

193:名無しさん必死だな
21/12/09 01:15:07.54 +AXzFlIm0.net
>>170
なんで世界で大成功してるドラクエが大失敗のクソゲー集合体のFFの面倒を見ないといけないわけ?

194:名無しさん必死だな
21/12/09 01:27:39.55 LoJzPIKB0.net
FF16も売れる要素全くない
またアクション
またホスト
ユーザーが望んでるFFと全く逆の物作ってるし。

195:名無しさん必死だな
21/12/09 01:31:41.22 FtwBzf8m0.net
>>19
ダンジョンエンカウンターズとボイスオブドラゴンはその脱却の足掛かりかな?

196:名無しさん必死だな
21/12/09 02:36:38.48 hhStQv1ca.net
FF11とか14みたいなのも作れるのに何で15みたいな方向へ行っちゃうのか

197:名無しさん必死だな
21/12/09 07:49:40.34 ounAB4Nu0.net
14も15も売れまくったし
この路線でいいよ
少数派の意見をきいたドラクエ10
人口も少数派になってしまった

198:名無しさん必死だな
21/12/09 08:43:24.10 SYK+JlBg0.net
>>190
お前みたいなやつはずっと昔のゲームやっとけばいいんだよ

199:名無しさん必死だな
21/12/09 08:45:51.20 FUmkcGZDM.net
FFも古いゲームというイメージがあります…

200:名無しさん必死だな
21/12/09 09:33:38.86 yV/o28q+0.net
>>179
FF15の「レビュー掲載拒否」とか悪行の数々見て、
本当に「スクエニ」という名前だけで、ネット上のプラス評価とか信じなくなった。
自分はスカーレットグレイスやオクトパスも避けたし。

201:名無しさん必死だな
21/12/09 09:39:40.54 C8wz3WZFM.net
FF14も16も日本より海外の人の方が熱高いしな
実質移民政策実行しちゃったんだよ

202:名無しさん必死だな
21/12/09 09:41:00.76 C8wz3WZFM.net
ああ、スクエニのゲームでひとつ冴えてるゲームあるわ
ダンジョンエンカウンターズ

203:名無しさん必死だな
21/12/09 09:42:07.21 C8wz3WZFM.net
>>189
タイトル逆w


204:



205:名無しさん必死だな
21/12/09 12:36:24.38 juhy0Z5Ad.net
そら海外の方が国土も人口も桁違いに多いからな国内外でff14人気すぎるやろ

206:名無しさん必死だな
21/12/09 15:20:23.91 XKi3qPFb0.net
Steam コミュニティ dingy_lung FINAL FANTASY V をレビューする
URLリンク(steamcommunity.com)
おすすめしません 過去 2 週間: 0.0 時間 / 記録時間: 47.4 時間 (レビュー時に1.2時間) 投稿日: 11月11日 5時01分
・BGMのアレンジがヤバい。
 全体的にこれまで主旋律だと思っていた音が小さくされていたり、主旋律に持ってきた楽器が
 何か違くね?だったり。
 サウンドルームで聞いて特に「うわぁ」ってなったのはバトル2とビッグブリッヂ。バトル2は特別なボスで
 流れる曲なのに全く強敵感を感じなくなったまったりアレンジになっちゃったし、ビッグブリッヂの死闘は
 メロディラインに全く絡んでこないのに要所要所で無駄にキュイーンって鳴いてくるエレキギターが邪魔でしかない。
 これまでのピクリマの所業を考えると、オルゴール曲にエレキギター混ぜなかっただけまだマシ、とすら思える。
●結局これまでのピクリマであった、ベースシステムが抱える仕様上の不具合が直った感じはありませんでした。
 あとこれまで旧作プレイ済みの人の不評に多く上げられてたBGMのアレンジは1~4と比べてさらにアレなので、
 相当の覚悟を決めてプレイしてください。マジでSFC音源に全差し替えしてくんねえかなぁ…

207:名無しさん必死だな
21/12/09 15:35:03.33 8Twgv9GX0.net
>>198
よく知ってんじゃん

208:名無しさん必死だな
21/12/09 15:38:03.87 Y6Q3uRwc0.net
>>4
コンビニバイトニングさんよりラーメン屋さんの方がしっかりしてるぞ人気も出るはず

209:名無しさん必死だな
21/12/09 22:26:05.41 LoJzPIKB0.net
FF16は吉田って聞いたときに
ユーザーが期待してたのはFF14見たいなファンタジーの世界観で
非アクション(コマンドバトルorFF12見たいなバトルシステム)
だったけど
蓋を開けてみたら
またホスト系のキャラのアクションで
あんなの素人が見たって日本で売れないの分かる

210:名無しさん必死だな
21/12/09 22:28:02.16 D8nI/cYc0.net
鳥山求めないは縁故採用なんで切れないってのはみんな知ってたと思うのに

211:名無しさん必死だな
21/12/09 22:51:35.65 vv04hK6K0.net
>>204
> 非アクション(コマンドバトルorFF12見たいなバトルシステム)
んなもん求めてんのはお前を含めた少数の変わり者だけ
てか全然ホストじゃねーだろ
戦闘はアクションでいいってかアクションで面白く出来なきゃ未来なんてねーんだわ
いい加減同じこと何回も書き込むのやめてね

212:名無しさん必死だな
21/12/09 23:03:07.86 rCvw97teM.net
まず恥知らず&プライドの高い勘違い連中を切るべき
FF15のGOTYエディションとか、FF7Rの生まれる前から伝説とかアホかと
ゼルダどころかペルソナにも一方的にボコられる程度の地力しか残ってないイメージ

213:名無しさん必死だな
21/12/09 23:06:16.88 SEkFnynp0.net
FFは僅かな老人しかやらないんだから
もうブランドとしてはFFはファルコムクラスと思ったほうがいい

214:名無しさん必死だな
21/12/09 23:06:22.41 HzyH7xmL0.net
アクションは進化じゃなく転生だからね
二度とよみがえらねーよ
スイッチ2で逃げ出しても無理
それが分からんうちは底無しで落ちる

215:名無しさん必死だな
21/12/09 23:24:52.70 /l914oXH0.net
>>208
FF15の時点で当時のテイルズ最新作(ベルセリア)にも負けてるイメージだしなあ…

216:名無しさん必死だな
21/12/09 23:50:20.31 phUrvurr0.net
スクエニが新規IP出しても注目されないじゃん
今までの行い故だが

217:名無しさん必死だな
21/12/09 23:54:00.67 8GuOhzHSa.net
mixiはモンスト出して大復活したんだが

218:名無しさん必死だな
21/12/10 00:32:49.82 8Hr9zqPNp.net
FF16はホストじゃなくてゲームオブスローンズ
ここまで露骨に影響受けてて恥ずかしくないのかね

219:名無しさん必死だな
21/12/10 05:28:50.46 FB/I++AC0.net
12がホストってあれぐらいは1からじゃん
15とか7リメは行き過ぎだけど
そもそも天野絵がホストっぽい

220:名無しさん必死だな
21/12/10 05:29:20.44 FB/I++AC0.net
間違えた
12→16

221:名無しさん必死だな
21/12/10 05:38:55.15 ykMDBVdj0.net
FFならMMOのFF14が絶好調だからなー
ライバルだったWOWのアクティビジョンブリザードがセクハラパワハラレイプ自殺追込クソ会社で大炎上
そのタイミングでFF14が世界的に人気なニーアコラボ、有名ストリーマーが一斉に移住して人が増えて世界一のMMOになった
だからFF16やFF7Rこけても資金は余裕

222:名無しさん必死だな
21/12/10 06:08:13.18 aDELDIoy0.net
ホスト、ホスト言ってるやつは引きこもりのジジイかよ
何十年前のイメージを引きずってるのか知らないが外出て世の中を見たほうがいい

223:名無しさん必死だな
21/12/10 06:24:40.64 kq1XALK80.net
>>206
そもそも面白いアクションってなんだ?
コロコロして後出ししかできん死にゲー()のこと?

224:名無しさん必死だな
21/12/10 06:37:21.90 hdpYrWAHr.net
新規IPはオクトラスタッフにやって貰ってるんじゃないか今度新作も出るし
他だとドラゴンの島は割と楽しめたな鬼ノ哭ク邦は微妙だったが

225:名無しさん必死だな
21/12/10 06:39:01.08 Sze9PR0U0.net
FFって映像面に重点おくのがな…
コマンドバトルも飽きるし
そういう側面があるから、オートバトルのスマホゲーがでてきて支持うけたりするんだろうし

226:名無しさん必死だな
21/12/10 07:29:07.18 wDI7seU2p.net
よく分からないけど
クリスタルが出てくればFFなん?
シリーズとなる定義がわからん

227:名無しさん必死だな
21/12/10 07:46:03.09 VZYNAGW+0.net
おまえらがラストレムナントを買わないからだよw

228:名無しさん必死だな
21/12/10 08:09:38.74 hfGpZOxK0.net
16から作ってる人ががらっと変わるから
新生FF16といっていい
雰囲気もがらっと変わってるだろう

229:名無しさん必死だな
21/12/10 09:01:16.61 Sze9PR0U0.net
>>221

FFだからクリスタルという存在がでてくる

230:名無しさん必死だな
21/12/10 09:38:46.80 lCv1Gplj0.net
まあ4桁ハードにだすFF本編とか雰囲気違うよな

231:名無しさん必死だな
21/12/10 09:51:25.57 0GKpyKMp0.net
>>207
そのとうり
恥ずかしい誇大広告をやめて進捗を淡々と伝えるだけでも風当りも柔らかくなるのに
ハードルをぶち上げ過ぎて首をしめてる現状をかえたほうがいい

232:名無しさん必死だな
21/12/10 09:55:42.96 5zWFJ/9ja.net
>>226
「とうり」
とか書くのがスクエニアンチなんか?
幼稚園児でも分かることじゃん

233:名無しさん必死だな
21/12/10 12:19:26.98 /fvXfRzod.net
別に経営陣や株主でもなけりゃスクエニがFFのタイトル続けようがやめようがどうでもいいだろ
おもしろかったらやってみるだけ

234:名無しさん必死だな
21/12/10 13:37:31.43 WgaywwQj0.net
>>226
FF15って「レベルエディタ出します」と宣言してPC版売ってたが、半年後に出す予定でその予定時期になったらいきなり中止発表でしょ。
たった半年で状況が激変するでもなし、最初から出す気無いのに宣伝してないか?
こういうのって、詐欺にならないの?

235:名無しさん必死だな
21/12/10 14:00:41.07 MBzdP6Mc0.net
ドラクエ10
40過ぎに人気
URLリンク(www.webmoney.jp)
FF14
20代30代に人気
URLリンク(www.webmoney.jp)
FGO
10代~30代に人気
URLリンク(www.webmoney.jp)

236:名無しさん必死だな
21/12/10 21:43:19.76 edTwfB090.net
これを見ろ。アクション化したゲームは売りあげもやばいが評判それ以上にやばい。
逆にコマンドバトル化したゲームは龍7ぐらいしかないけどこっちはシリーズ最高傑作。
売りあげも発売時期を考えるとキムタク2と龍6の間の売り上げで半減したFFとは違って
ほとんど変わらず
アクション化したゲーム
FF 売り上げ激減。評判炎上物
サクラ ユーザーの期待値は高かった為初動はまずまずだったが評判が大炎上
ヴァルキュリア 謎のアクション。売り上げも爆死。それ以上に評判もっと核爆死
コマンドバトル化したゲーム
龍が如く7 売り上げは発売時期を考えるとほとんど変わらず。
      評判はナンバリングではシリーズ最高傑作との予備声高い

237:名無しさん必死だな
21/12/10 21:47:03.50 kq1XALK80.net
アクションて何で打開できたのか良く変わらんからな
ゴースの遺児とか発狂後も尻に張り付いてぐるぐるしてるだけで勝てたわ
なんでこれが世間でムズイ面白いとか言われてるのかわからん

238:名無しさん必死だな
21/12/10 21:48:42.20 GOVpv+t20.net
ここまで落ちぶれたゲームも珍しいよな

239:名無しさん必死だな
21/12/10 22:11:57.50 /w93hgWJ0.net
>>218
臨場感が味わえることだね
ブスザワをさらに何段階も進化させた感じの
属性がオブジェクトに影響を与えて変化して複合的に戦術を組めるような感じ
土魔法で地形を変化させてくぼみを作り水魔法で池にして雷撃で範囲ダメージみたいな
土壁作って相手の攻撃のしのいでその上に駆け上がってジャンプ切りとか
そういうことって経験を積んで一つずつ段階を踏んでいかないと実現不可能でしょ?
そのためにまずはアクションに舵を切ったのは間違いじゃない

240:名無しさん必死だな
21/12/10 22:18:50.47 lCv1Gplj0.net
FFではそんなのぜってーやらねえと確信できるわ
まず実現できる能力が無い

241:名無しさん必死だな
21/12/10 22:33:24.88 kq1XALK80.net
パーティ制でかつ諸状況の確認をアクションでやる必要ねーしストレス半端ねえよな
あとアクションだと一つの穴を削って拡げると打開できるのばっかだから回答


242:できた感がねーんだよな



243:名無しさん必死だな
21/12/10 22:42:31.25 6cI6+2f60.net
今や
FFって聞くとホモが連想されるからね
どうしてこうなった?

244:名無しさん必死だな
21/12/10 22:47:17.18 /mSkvqq90.net
野村はFF委員会に入ってないし
FFを坂口から受け継いだ正統後継者は北瀬だからな

245:名無しさん必死だな
21/12/10 22:51:09.95 /mSkvqq90.net
別のスレに書こうとしたのを間違えてこっちに書いてしまったわ

246:名無しさん必死だな
21/12/11 08:20:52.96 3+UI+GiG0.net
チカニシの願いとは裏腹に
FF14と15 7Rは大成功してしまった
チカニシ逃亡寸前ww

247:名無しさん必死だな
21/12/11 08:48:31.01 UYFQGhpb0.net
FFだけだと思ってるのか?
もうクズエニというメーカーが消費者に信頼されてないんだぞ

248:名無しさん必死だな
21/12/11 09:04:11.76 8g8Tnk550.net
正直言って今の日本人はスクエニが出すようなゲーム性のないシナリオやムービー見せつけるだけのRPGはスマホで十分って認識だと思う
だからお金払う価値はないと多くの奴から判断されてる

249:名無しさん必死だな
21/12/11 09:39:53.81 1rxSuJY40.net
15が特に酷かったけど、いい加減スタッフの勘違い&プライドをどうにかした方が良い
「FFの当たり前を見直す」のはいつになるやら
ゼルダはブレワイで「当たり前を見直せた」けど、開発チームはFFチームとは比べ物にならない程謙虚な気がするんだが…
何なら15や7Rより遥か格下のはず(当のスタッフ達もそう思っているであろう)のペルソナやテイルズの方がよっぽど真面目にやってると思う

250:名無しさん必死だな
21/12/11 11:23:24.89 gqSknx940.net
アクション作りたいなら別のタイトルでやればいい。
ゲームジャンル大きく変えればユーザーが離れるリスクがあるの何て
普通のゲーム会社なら分かる事。

251:名無しさん必死だな
21/12/11 11:33:51.49 9Poa1PRo0.net
まぁソニー撤退のダシに使われるんだろ>FF、DQのIP死滅
日本の人気タイトルが死んだんでこんな儲からない分野から撤退しますってな感じで。忠臣らしい最後だよ

252:名無しさん必死だな
21/12/11 11:41:09.78 VXFU5kxdr.net
黄金期を築いたメーカーも最早ただの巨大な糞塊
日本の特定世代は早く目を覚ませ
こういうのに幻想抱いているから、日本の停滞感を生んでいるんだとな

253:名無しさん必死だな
21/12/11 11:58:47.55 J6HaSp9dM.net
FFの次にPS寄りだったKHすらSwitchに逃げる有様
少なくともFF開発チームは一度解体した方が良い
旧エニックス側中心に頑張ってもらうしか無いんじゃない?

254:名無しさん必死だな
21/12/11 12:01:16.30 25cewcpl0.net
新人がゲーム作る実験場にしたからダメになったんじゃない?
同人ゲームにファイナルファンタジーの名前付ければ売れるだろうって発想

255:名無しさん必死だな
21/12/11 12:23:39.68 1rxSuJY40.net
>>248
>>新人がゲーム作る実験場
育ったのはノウハウや人材ではなく、ネームバリューにおんぶ抱っこのプライドのみという…

256:名無しさん必死だな
21/12/11 12:28:37.19 Yjh88/610.net
普通、人間は1度成功するとその成功体験から逃げられない。
ましてや、老害化した経営陣は特に。
日本経済界の構造上、一番の欠点がココ。

257:名無しさん必死だな
21/12/11 12:28:37.71 Yjh88/610.net
普通、人間は1度成功するとその成功体験から逃げられない。
ましてや、老害化した経営陣は特に。
日本経済界の構造上、一番の欠点がココ。

258:名無しさん必死だな
21/12/11 12:31:37.09 I+P30tRT0.net
もう意地なんだろうなw
任天堂ハブでもめっちゃくちゃ強え国産AAAがありますよ
と誇示したいがための

259:名無しさん必死だな
21/12/11 12:35:03.66 FpBsuU3n0.net
Switchハブかつまだ将来性がありそうなスクエニタイトルはもうニーアしか残っとらんな
FFの方がまだ売れてるけど将来性は皆無

260:名無しさん必死だな
21/12/11 12:35:06.23 zZHepTupd.net
>>29
今こそトバル3、アナザーマインド2、レーシングラグーン2の復活の時だよな

261:名無しさん必死だな
21/12/11 13:12:09.52 12wsQP3Ta.net
FF14の売上も大したことないんじゃね。覇権ですらソースは無いし推定を人生賭けてゲハで訴えてるレベルだし。頭おかしいゾンビを手下につけてもう終わりだよこの会社。

262:名無しさん必死だな
21/12/11 13:26:32.35 ZeXQsJJ40.net
FF14はもう物理パッケ無しなんだからどう考えても衰退だと思うんだよなあ

263:名無しさん必死だな
21/12/11 13:47:29.16 UlC91XIO0.net
俺は日本人だから知らんけど、FF14は海外割合が7割以上で日本人は少数だから
売り上げ自体は実際凄いんだろいつも


264:決算に名前出てきてるしまさか粉飾決算してるわけじゃないだろうし ただ上述のように日本人が少なすぎてDQ10以下だからパッケが出せないと だから日本人である以上実感が全くなくほんとに覇権なのか疑わしいのも間違ってないと



265:名無しさん必死だな
21/12/11 13:54:48.81 tVcqSZoVp.net
一度世界観小さくして
もう一回少しずつ話広げていってもいいのかもね
ファーストファンタジー

266:名無しさん必死だな
21/12/11 14:07:09.62 tSWRuOnJ0.net
任天堂機はまず最初にマリオとかゼルダとか任天堂ソフトに入れ込んでいる連中が買うんだ
しかし2200万台以上普及したからにはドラクエを買う層にまでいきわたったということだ

267:名無しさん必死だな
21/12/11 14:45:43.74 qTD8NoSG0.net
FF14は赤字垂れ流しだから大失敗だぞ
DQXが大成功でFF11が未だに人気だからその利益を吸い取っているだけ

268:名無しさん必死だな
21/12/11 19:58:11.27 V2EnOP4l0.net
いくら願っても
FFは永久脱任だよ
14と15 7Rの成功が答えだ

269:名無しさん必死だな
21/12/11 20:01:07.05 xYN/rxlH0.net
ドラクエのが深刻だと思うんだが

270:名無しさん必死だな
21/12/12 02:49:16.93 Ypbf2bgs0.net
ドラクエは本格的に洋ファンタジーと戦うつもりらしいなw

271:名無しさん必死だな
21/12/12 08:22:43.15 vdXcJAKc0.net
日本人の考える「これがドラクエ」と海外で受ける要素が
決定的にかみ合わないから海外進出は無理だろう
日本での売上落とすの覚悟で再構築するならともかく
そこまで踏み込める奴は居ないだろうね
堀井が引退する前に全部ぶっ壊して若いのに後は好きにすれば?
と放り投げるくらいじゃないと

272:名無しさん必死だな
21/12/12 15:51:19.30 ddaROoP001212.net
FF16って仲間いるの?
絶対日本で売れないと思う。
このままだとFF15よりももっと酷い売り上げになると思う

273:名無しさん必死だな
21/12/12 15:52:54.37 B82aJ5hR01212.net
泥船であるPS5に出そうとしてる時点で
スクエニ的にはもうFF見捨てても同然なのでは…

274:名無しさん必死だな
21/12/12 16:05:25.28 ufR8Q1bVa1212.net
FF7リメイクもエピック独占でsteam無視だしどんどん鎖国して行くな
独占金で開発費は回収出来てもユーザー離れが深刻になるだけ

275:名無しさん必死だな
21/12/12 16:57:43.28 5KUQuXhzd1212.net
どの目線で言ってるの?ただの一消費者が心配しても何にもならんでしょ

276:名無しさん必死だな
21/12/12 17:49:23.47 HVZygcMp01212.net
FFの消費者はソニーでは?

277:名無しさん必死だな
21/12/12 17:58:05.21 zgE97/RG01212.net
据え置き負けハードに投入してたルイマンは3も好調なんだから大丈夫なのかもね。

278:名無しさん必死だな
21/12/12 21:46:16.69 fg+++grZ01212.net
>>264
FF15とDQ11をやって気付いたのは『ドラクエの良い点はドラクエらしさだけでない』ということ。
鳥山絵やコマンドバトルのファンも居るだろうが、ffとドラクエの比較で一番感じた違いは『ユーザーに対する真摯さ』でした。
例えば、フィールド上のアイテム採取では『FF15は一ヶ所から同じアイテム3つを3回ボタンを押して取る』事ばかりで苦痛だったが、『DQ11では一ヶ所から取る場合、3つめは必ず違うアイテムで、毎回小気味良いアクション音が鳴る』ため殆ど苦痛を感じなかった。
フィールドの移動では『FF15では洞窟入口に戻る→車に戻る→駐車場にワープ』と毎回コマンドを選ばされる上にトータル2分近くかかり苦痛だったが、『DQ11では洞窟から町に直接ワープ』出来る上、近場しか描画されて居ない状態で操作可能なため、待ち時間は10秒以下でストレスフリーだった。
こういった細かい相違は、開発者の主目的が『FFチームは社内向け技術アピール』『DQチームはユーザー向け楽しさ追及』だからで、
結果として『FF15は不愉快なゲーム、DQ11は楽しいゲーム』という認識が自分の中では生まれています。
なので、ドラクエの海外進出に拘らずに、DQ製作の考え方を反映したユーザー目線のゲーム製作を“連続出来れば“海外進出は上手くいくと思います。
但し、看板ゲームでFF15のような事をしてしまうと、他の良作の足を大きく引っ張ることになりますが、、、

279:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch