スクウェアの全盛期はいつかat GHARD
スクウェアの全盛期はいつか - 暇つぶし2ch100:名無しさん必死だな
21/11/23 22:20:46.60 Awxh0bV50.net
スーファミ末期でしょ

101:名無しさん必死だな
21/11/23 22:20:49.28 g9jEn7i+0.net
3から7まででしょ

102:名無しさん必死だな
21/11/23 22:25:05.68 bmIFTGud0.net
スーファミでは寡作だったのにPSに入ってからの大量生産よ
そりゃ質も落ちる

103:名無しさん必死だな
21/11/23 22:26:51.35 rcOMIZWJd.net
今のスクエニは嫌いだけどSFC後期の名曲Youtubeで聞くと今でも思い出蘇る位にはあの頃の作品は好きだった
今のスクエニじゃリメイクしようがもう絶対買わないけどな

104:名無しさん必死だな
21/11/23 22:27:06.56 9wvdKaO60.net
スクエアもナムコも全盛期の頃に上手くやってたら
今頃は任天堂なんか敵じゃなかっただろうに

105:名無しさん必死だな
21/11/23 22:27:45.82 KTA7aQDh0.net
あの頃ってスクエアゲーってだけで買っても外れ無しだった
今外れしかない

106:名無しさん必死だな
21/11/23 22:27:56.74 lqZTCwAXK.net
FF3からベイグラぐらいのおよそ10年かな

107:名無しさん必死だな
21/11/23 22:28:23.84 ReufEiGx0.net
1996はまだほとんどスーファミだけどこの時点で大量生産感出てるような気もする

108:名無しさん必死だな
21/11/23 22:28:44.42 QxaPZd1V0.net
>>97
スクウェア出禁はマリオRPG関係ないぞ
URLリンク(note.com)

109:名無しさん必死だな
21/11/23 22:29:58.79 KTA7aQDh0.net
>>97
言っただけで確執生まれるって任天堂の沸点低すぎwww

110:名無しさん必死だな
21/11/23 22:31:19.45 57dB+m4s0.net
FF9を9か月で作ったあたり
完成図が明確に見えており
スタッフがそれを表現する事に迷いが無かった証拠

111:名無しさん必死だな
21/11/23 22:31:46.92 57dB+m4s0.net
>>108
×FF9
〇FF6

112:名無しさん必死だな
21/11/23 22:31:54.36 M3U1AwCg0.net
>>106
だよな
河津が仲介役になったんだっけか

113:名無しさん必死だな
21/11/23 22:32:12.92 rcOMIZWJd.net
このスレ来て久しぶりに聞きたくなって検索したわマジで神
反面、スクエニ(旧スクウェア)はもう死んでるんだと実感した今のスクエニは社名が同じだけの別物
URLリンク(youtu.be)

114:名無しさん必死だな
21/11/23 22:32:54.24 KaYAjvPv0.net
FF7、サガフロンティア、ゼノギアス、FFT、ヴァルキリープロファイル
このあたりはマジでやばい

115:名無しさん必死だな
21/11/23 22:33:49.80 57dB+m4s0.net
>>21
94,5年はゲーム業界自体のピーク感が凄いからな
エムブレム紋章の謎とかスーパードンキーコング、マザー2や実況パワフルプロ野球
ヨッシーアイランド、風来のシレン、バーチャファイター1,2もこの2年だぞ

116:名無しさん必死だな
21/11/23 22:34:35.52 HLczFSMhd.net
SFC後期のスクウェアはマジで神憑ってたな

117:名無しさん必死だな
21/11/23 22:35:09.20 XJpP2lDz0.net
>>112
VPはenixな

118:名無しさん必死だな
21/11/23 22:37:11.49 KTA7aQDh0.net
エニクスと合体したせいでゴミになったのか?

119:名無しさん必死だな
21/11/23 22:38:01.25 54rjcZPyd.net
>>74
コミカルで可愛いキャラで面白かったよな。何より癖が無い。武蔵伝から続く流れだったと思うけど続編出なかったのは残念だったわ。

120:名無しさん必死だな
21/11/23 22:39:03.14 kqEUlguy0.net
いやエニクスが被害者なような

121:名無しさん必死だな
21/11/23 22:40:16.89 iZOs/o5Y0.net
>>3
それ全部同じ年なのかよ
無敵にもほどがあるだろ

122:名無しさん必死だな
21/11/23 22:40:21.22 rcOMIZWJd.net
エニックスはスクウェアを救った側だよ
スクウェアは映画でコケてヤバい経営状態だったそれを救ったのがライバル会社だったエニックス

123:名無しさん必死だな
21/11/23 22:40:23.39 puZePnpa0.net
エニックスのIPで残ってるのがドラクエとスターオーシャンぐらい

124:名無しさん必死だな
21/11/23 22:42:49.60 KTA7aQDh0.net
>>120
いうほど救われたか?ゴミになったやん

125:名無しさん必死だな
21/11/23 22:44:14.82 tym/mEk+0.net
そもそも合併した当時は既に映画での経営難は脱してたやろ?
どこかに助けてもらって
ちゃうかった?

126:名無しさん必死だな
21/11/23 22:44:25.42 3yvZD/6l0.net
>>121
ハガレンとかまた出してほしいな

127:名無しさん必死だな
21/11/23 22:45:11.57 rcOMIZWJd.net
>>122
スレチだから控えるけど調べたらわかるよ
合併当時役員はエニックス側が主
にわかファンはスクウェアがエニックスに救われたこと未だに知らない人が多い

128:名無しさん必死だな
21/11/23 22:45:56.73 2A1RfZPT0.net
>>124
もっとマシなとこに作らせればいいのに

129:名無しさん必死だな
21/11/23 22:48:09.53 F+hJFiXBa.net
しょーもない映画作って金無くなったんだからしょうがない
(当時は)仕事が出来て優秀だけど借金億単位で抱えた男と結婚してやった優しい妻がエニ子

130:名無しさん必死だな
21/11/23 22:50:17.71 Jzp7xf0Z0.net
>>117
DSのFFCCリングオブフェイトがデュープリズムの精神的な続編だと俺は思ってるよ
単体としてもストーリー含めかなり良作だしな。双子の兄弟の物語って設定も似てるし
URLリンク(gamewarrior-akira.com)

131:名無しさん必死だな
21/11/23 22:51:16.54 46jXWos2d.net
各所からスタッフ引っこ抜いて
類似品いっぱい出してた頃が1番じゃね

132:名無しさん必死だな
21/11/23 22:54:32.29 DWGzatCT0.net
合併時の株の切り替えの比率で
スクエアの宮本が文句を言っていたし
まあ実質的にはエニックスによる吸収なんだよね

133:名無しさん必死だな
21/11/23 22:56:13.10 t/XnDUZc0.net
スクウェアとSONYって結構似た者同士だよな

134:名無しさん必死だな
21/11/23 22:57:23.13 MMlz9ueO0.net
野村さんが偉くなったPS2時代が最強だとお聞きしている

135:名無しさん必死だな
21/11/23 22:59:26.17 54rjcZPyd.net
>>129
調子乗ってた時期としたら確実にその辺だよな。
そして映画がピーク

136:魔(´ー ` )神
21/11/23 23:00:19.69 IuiG/GJtd.net
PS1初期の頃のスクウェアさんは、
ゲーム流通までをも掌握する勢いでしたね。

137:名無しさん必死だな
21/11/23 23:06:22.08 b43wbkp0d.net
>>122
スクエアと言うゴミを拾ってしまったのがエニックス

138:名無しさん必死だな
21/11/23 23:10:43.61 2OTuKrty0.net
ドラクエは5年に一本
海外弱いからな

139:名無しさん必死だな
21/11/23 23:13:57.10 IbZPQycF0.net
>>129
バイオ2のスタッフ引き抜いてパライヴ2でパトカーのオブジェクトそのまんま流用したとかあったな

140:名無しさん必死だな
21/11/23 23:19:51.24 KTA7aQDh0.net
>>135
こんなことになるなら神ゲーメーカーのまま救われず死んで欲しかった

141:名無しさん必死だな
21/11/23 23:26:16.62 4VISLjKa0.net
得意のRPG以外のガンハザードとかアインハンダーが面白かったあの辺りのイメージだわ

142:名無しさん必死だな
21/11/23 23:41:40.93 Ja5Iq7Vy0.net
FFの映画作ってた頃じゃね?

143:名無しさん必死だな
21/11/23 23:41:49.60 iB8a4zIy0.net
>>65
社員は楽しかっただろうなあ 稼ぎは今の何分の一だろうけど

144:名無しさん必死だな
21/11/23 23:52:35.98 RhD5AVqp0.net
坂口がアホみたいに金かけて映画作ってた頃

145:名無しさん必死だな
21/11/23 23:55:57.07 zRyzVHWj0.net
SFC末期~PS初期が全盛期
FFで言えば6~7

146:名無しさん必死だな
21/11/23 23:57:22.09 M3U1AwCg0.net
>>131
和田が言うには実質ソニーのセカンドみたいなもんだったらしいし

147:名無しさん必死だな
21/11/24 00:15:35.38 Fdus4jL60.net
スクウェア最大のミスはデジキューブじゃねーかな…

148:名無しさん必死だな
21/11/24 00:19:39.02 jZwekQOx0.net
成長期はSFC時代だろうけど全盛期(調子こいていた時期)となると
PS1への移籍が発表されたり他社から引き抜きまくっていた1996年初頭から
フル3DCG映画でコケる直前のFF10が発売された2001年夏から秋頃まで
というイメージがある

149:名無しさん必死だな
21/11/24 00:25:28.85 8kA/PHwH0.net
>>142
それさえ無かったら今と全然違う未来もあったわなw

150:名無しさん必死だな
21/11/24 00:30:33.84 CUIeBJI/0.net
映画に手を出さなければスクウェアは単独であらゆる業種を束ね、坂口は世界的な経営者になってただろう

151:名無しさん必死だな
21/11/24 00:34:47.78 bN5HNUOvr.net
>>13
名作しかない
>>27
微妙なのが増えてきた
よって全盛期はSFC時代

152:名無しさん必死だな
21/11/24 00:35:17.69 MgFp1TMn0.net
SFC末期

153:名無しさん必死だな
21/11/24 00:36:28.25 m4EHOyxQ0.net
坂口は会社もIPも私物化しすぎだろ
絶対に経営者側に立たせちゃいけない人間だわ

154:名無しさん必死だな
21/11/24 00:39:18.36 6Y/KAx590.net
sfc末期からps1初期

155:名無しさん必死だな
21/11/24 00:39:47.98 5GWFvmnz0.net
1990から94までかな

156:名無しさん必死だな
21/11/24 00:41:53.57 x8Mei1wF0.net
会社としての全盛期はFF7が大ヒットした後のFF8発売前の頃か
ユーザー評価は世代ごとにバラけるから簡単には言えないだろう

157:名無しさん必死だな
21/11/24 00:48:06.95 8kA/PHwH0.net
>>13
92〜96年が最強だけど、全く同一メンバー揃ってる状態で令和でも通じるかどうかは何とも言えないわな

158:名無しさん必死だな
21/11/24 00:48:48.62 qD1YbjPP0.net
バハムートラグーンあたり

159:名無しさん必死だな
21/11/24 00:51:35.84 6+7CVAQE0.net
坂口居なくなってから大分経ってこの様だから、もはや関係ないよ
衰退する運命だった

160:名無しさん必死だな
21/11/24 00:54:04.82 f1VXTV1N0.net
ルドラとかトレジャーハンターとかバハムートだしてた頃
あとは見る影もない

161:名無しさん必死だな
21/11/24 00:55:17.65 1vg45yKZd.net
坂口もMac用のインディーゲーつくってたけど盛り上がらなかったしな…
というかマニア以外は坂口って知らんと思うわ、知ってる人の中でも映画の件で負のイメージ強いだろうし

162:名無しさん必死だな
21/11/24 00:57:01.91 f1VXTV1N0.net
>>159
映画はともかく火事イベントやり過ぎ…

163:名無しさん必死だな
21/11/24 00:58:19.87 gkStM3ya0.net
PS1時代から既にイマイチになってたからその前の世代だな、全盛期は

164:名無しさん必死だな
21/11/24 01:03:23.51 IQJ+3CZd0.net
バハムートラグーンがスクエニのドットの集大成感があったな

165:名無しさん必死だな
21/11/24 01:10:25.11 H+0tWV9f0.net
どう考えても90年代初頭から半ばくらいまでだろう
つまりSFC時代に集約されてる
見かけの売上じゃなくてクリエイティビティ面の話な
要するに2D時代に一番輝いたメーカーなんだよ
こういう会社は他にもいくつもあるが、結局同じように3D時代になって駄目になった
これが俺の持論だな

166:名無しさん必死だな
21/11/24 01:10:57.85 Pnj4zIAm0.net
CODをスクエニ製だとにわかゲーマーに勘違いさせれたあたり。

167:名無しさん必死だな
21/11/24 01:21:32.55 HKXnaO2V0.net
>>3
FF5聖剣2ロマサガ2とかいうレジェンド強すぎる
そんな会社が今じゃFF5ピクセルリマスターとか聖剣2リメイク作ってしまうの悲しすぎる
せめて常に聖剣3リメイク並みの力入れてくれよ

168:名無しさん必死だな
21/11/24 01:41:54.76 Ied2j9Jt0.net
>>13
これでもまだ足りないからな
デュープリズムとかベイグラントも名作だし本当に出せば出すだけ当たり作品だらけだった

169:名無しさん必死だな
21/11/24 01:47:02.71 m4EHOyxQ0.net
>>165
3リメイクも新サクラ作ったとこに外注じゃなかったっけ…
評価されてるオクトラもアクワイアだし…

170:名無しさん必死だな
21/11/24 01:48:06.78 6Qiol9pV0.net
>>163
スクウェアがというよりも
ゲーム業界自体がSFC時代に一回完成してしまった
流通的にも上手く循環していた
ストーリーやシステムも30年以上たった今も非常に評価が高い

171:名無しさん必死だな
21/11/24 01:48:54.56 C8pQtgzya.net
7が全盛期最後の華
次から道外していった
今なんか嘲笑の対象

172:名無しさん必死だな
21/11/24 01:49:37.28 GUWY5xDI0.net
聖剣3は元が駄作だからいいがFF5は誰が作ってもムリメイクよ

173:名無しさん必死だな
21/11/24 01:50:33.88 6M/ayLMc0.net
>>168
流通は上手く循環してたとは言えんでしょ
かなり歪だったよ

174:名無しさん必死だな
21/11/24 01:52:31.09 6Qiol9pV0.net
だからまあ要するにps


175:というかソニーが入ってきて 何もかもぶっ壊れてしまった せっかく一度非常に美しく完成していたゲーム業界の仕組みが ガタガタと音を立てて汚らしく崩壊した 90年代後半はSFCとゲーセンの格ゲー、サターンで構築していくべきだった



176:名無しさん必死だな
21/11/24 01:53:18.75 OA9qMPFO0.net
任天堂からPSに切り替えシェア取ったのがブランドにとって大きい
しかし要所で再度切り替える事が重要だったが、PSこそが自分たちの居場所とし
神格化してしまったのが間違いの始まり
国内サード、業界全体がコレに陥ってしまった

177:名無しさん必死だな
21/11/24 01:55:12.87 q4QHxy9K0.net
質的にはFF5がピークかもね
92年のゲームと思えない整った出来
6ですら、当時から5よりは落ちるって空気だったような

178:名無しさん必死だな
21/11/24 01:55:33.44 m4EHOyxQ0.net
SNKと一緒でしょ
倒産しなかっただけ、まだマシかもしれない

179:名無しさん必死だな
21/11/24 01:59:22.44 UkF6Oehtd.net
ガチで今
FF14と16、スマホは失敗も多いがヒット中多数
海外メーカーも技術スピードともにあって来年から本格的になる今世代に対応できてる

180:名無しさん必死だな
21/11/24 02:00:47.19 UkF6Oehtd.net
NFTにも口だけでなく参戦

181:名無しさん必死だな
21/11/24 02:02:13.87 9ZdKJ2K80.net
PS1の時は我が世の春を謳歌してたけど緩やかに腐り始めてた時期って感じだよね
ゲーム制作的な全盛期はやっぱりSFC中期から末期あたりって気がする

182:名無しさん必死だな
21/11/24 02:07:19.00 JBb5Y27N0.net
>>178
だいたいそのあたりかな、でもFF7はそれでも
歴史的なゲームでもあると思う
ただトバルとか実質FF7の体験版を有料で売って
しまうあたりから驕っていった感もあるか…

183:名無しさん必死だな
21/11/24 02:10:29.56 ra8Oapzr0.net
トムソーヤ

184:名無しさん必死だな
21/11/24 02:14:35.86 6M/ayLMc0.net
スクウェア最大の売りであった
グラでアドバンテージ取れなくなった辺りで微妙な会社になったかもなぁ
PS2中盤まではまだ攻めてたけど坂口が完全にやめてから
松野を12から降板させた辺りで全盛期は終わった感ある
それ以降はDQとFFのブランド価値の保守に注力する様になって
SFCやPSの頃に見られてた尖った作風の作品をほぼ出さなくなってくし

185:名無しさん必死だな
21/11/24 02:31:54.41 lcZ6zfKt0.net
映画の影響かPS2時代にはもう全盛期終わってたな
合併辺りでクソゲー連発してた
でも久しぶりにswitchやPS4で出てるチョコボの不思議なダンジョンやってみたらチョコボが可愛いし普通に面白いわ

186:名無しさん必死だな
21/11/24 04:22:01.24 XMaD4H3W0.net
ほぼ19年前に終わった会社の全盛期がいつとか
やっぱゲハって過疎っておっさんしか残ってないんだな
こんな老人の昔はよかったが盛り上がるんだから
こいつらが支持してるハードも売れんわけだわ

187:名無しさん必死だな
21/11/24 04:33:09.25 gtj22ThU0.net
オンゲーで大儲けしてるらしいし今じゃないの?

188:名無しさん必死だな
21/11/24 04:36:30.61 ftCHT4K0r.net
>>168
スーファミ末期の流通はムチャクチャだぞ。
大元の原因はROMの納期とコストだから
CD-ROM機がもてはやされた。

189:名無しさん必死だな
21/11/24 04:48:32.23 7MFFO4FN0.net
個人的にはSFC時代だな

190:名無しさん必死だな
21/11/24 05:07:12.19 zJm1nRdk0.net
SFC時代だね

191:名無しさん必死だな
21/11/24 05:44:30.70 S3/S/p/Y0.net
スクウェアの全盛期は2000年
2001年の映画で高転びした

192:名無しさん必死だな
21/11/24 05:44:38.25 lc+3EeL80.net
SFC〜PS1時代
映画がターニングポイントだったな

193:名無しさん必死だな
21/11/24 05:48:36.53 Vq9Lp7270.net
調子に乗ってたのはPS時代だないか。
他社のエンジニアぶ


194:っこ抜きまくりで業界の覇者になろうとしてただろ。



195:名無しさん必死だな
21/11/24 05:50:25.04 x8Mei1wF0.net
PS1の時にキャラを3D化するかフィールドを3D化するかの選択を迫られた時に
FFはキャラの3D化を選びゼノギアスはフィールドの3D化を選んだ
この時の判断が後のゲーム作りの方針に影響を及ぼした気がする

196:名無しさん必死だな
21/11/24 05:52:57.52 UwDrQBk80.net
スクエニになる少し前辺りじゃね。
やっぱ映画死亡とデジキューブ撤退から負け犬の印象が強くなった

197:名無しさん必死だな
21/11/24 05:54:10.30 cZzirDAE0.net
97年

198:名無しさん必死だな
21/11/24 05:56:19.04 Ub16kA2D0.net
レーシングラグーンが頂点

199:名無しさん必死だな
21/11/24 06:08:05.32 mSgYpYf60.net
体験版でミリオン売ってた時代

200:名無しさん必死だな
21/11/24 06:26:01.99 4c2YqAnf0.net
>>182
PS2初頭だとFFしか作れなくなっていて旧スク単体としては末期状態だった
PS2中後期の11で収益的に巻き返せたくらいだが
内容的にはFF本編以外が手抜き売り逃げという現状の体制にほぼなった時期だからな

201:名無しさん必死だな
21/11/24 06:35:12.52 4c2YqAnf0.net
>>183
スーファミFFキッズ世代がFF5の思い出でPSにくっ付いているという歪んだ世界だからな
一方PCエンジン⇒サターンDC⇒PSPPS3の残存客をSwitchが掬い取り始めるという逆の捻じれもあるが
>>190
PS前期は作った流通会社を維持する為に無理して、人材を爆散させることになる罠にはまり込んだ時期
>>191
PSの性能の制限上どちらか片方しか3D化を選択しないとまともに3Dを動かせなかったからな
そんな2.5Dハードでサード全体が自己を過大評価してPS2以降での壮大な自爆につながった

202:名無しさん必死だな
21/11/24 06:48:17.18 hOalnKMMp.net
>>102
こう言う事言う人ってなぜか任天堂だけ失敗を避けられない設定なんだよなw

203:名無しさん必死だな
21/11/24 06:49:36.55 GapB9yC60.net
どう考えてもSFC時代しかない
あの時代のソフトはどれも他社に比べて頭一つ飛び出てる完成度

204:名無しさん必死だな
21/11/24 06:50:36.48 4c2YqAnf0.net
ナムコやスクは失敗した部門の人材を外に放出するからな
失敗後の挽回が効かない

205:名無しさん必死だな
21/11/24 06:57:26.89 vTUj8zLG0.net
FF7~FF10←
マジで最強だな
FF7の一本でセガサターンにトドメ刺したんだぞw
海外でFFに火がついたのも7からだし

206:名無しさん必死だな
21/11/24 07:06:49.10 CaeQblgk0.net
PS1時代は第一弾のTOBAL NO1の時点でちまたをざわつかせていたからなあ
これが本当にあのスクウェアかと
この悪い予感が本当に的中するとは信じたくなかったんだけど
今にして思えば今の凋落の兆候がここに表れていた

207:名無しさん必死だな
21/11/24 07:07:09.64 a4a5M2jf0.net
>>144
会社の思想がSONYにそっくり
FF7とか生まれるべくして生まれた感じ
その後のスクウェアの惨状を考えると悪い意味になるが

208:名無しさん必死だな
21/11/24 07:11:46.50 a4a5M2jf0.net
そもそもPS1の台頭はゲーム業界の全盛期ではなくゲーム業界の終わりの始まりだからな
PS1の牽引に多大に貢献したFF7もまた罪なゲームであることは間違いない
スクウェアとSONY
負の一蓮托生だな
FF16も何らかの形でFF7とPS1の関係性を再現してくれそうだ笑

209:名無しさん必死だな
21/11/24 07:13:05.48 daPt7b1qp.net
まぁ、もう衰退しまくってカラッカラのミイラだけどね

210:名無しさん必死だな
21/11/24 07:20:41.38 4c2YqAnf0.net
ソニーって一度成功した路線を壊滅するまで繰り返す
飼い犬もそれに似てしまうんだろうな

211:名無しさん必死だな
21/11/24 07:22:11.01 pnnFohWr0.net
スクエア製なら取り敢えず買ってみるかって程度には信頼あったよなぁ、SFCの頃か

212:名無しさん必死だな
21/11/24 07:26:11.51 4c2YqAnf0.net
PS2以降の旧スク系って別にFFオフライン本編で稼いでいるわけではないからな
ソシャゲやMMOFFが中心だからSFC時代とは別会社
野村とかいう神輿で中年相手に客寄せする為にオフラインがあるだけ
ましてやSFC時代のFF以外のIPなんて実体は存在しない

213:名無しさん必死だな
21/11/24 07:28:22.78 7MFFO4FN0.net
RPGしか作れないのが今は逆にヤバいことになってるな
松野にも馬鹿にされてたな
まだ作家性のあるジャンルとか作ってるのかって

214:名無しさん必死だな
21/11/24 07:30:52.74 9gzcT+e90.net
デジキューブ設立辺りがピーク
そこからは落ち続けたと思う
そして映画で死にかけた

215:名無しさん必死だな
21/11/24 07:32:47.31 Z7YXmW8Q0.net
映画は歴史的興行の失敗でギネスに認定されちゃったもんな
今は他の映画で塗り替えられてるらしいけども

216:名無しさん必死だな
21/11/24 07:37:34.22 6M/ayLMc0.net
アンチソニー過ぎて何か認識が妙になってる奴らがチラホラいるけど
もうこの板では日常的な風景か…

217:名無しさん必死だな
21/11/24 07:45:34.69 4c2YqAnf0.net
>>210
やはりデジキューブ用に畑違いのジャンルのソフト開発者・経営者を社内に入り込ませたのが崩壊の原因だろう

218:名無しさん必死だな
21/11/24 08:03:27.04 kDmOs74v0.net
>>201
どう贔屓目に見ても8だけは無いわ
ある意味で古さを感じさせない、今のスクエニをダイレクトに感じられるクソ作品。

219:名無しさん必死だな
21/11/24 08:03:51.31 /apJxZO00.net
映画が発表される前あたりじゃね

220:名無しさん必死だな
21/11/24 08:07:47.79 4c2YqAnf0.net
FF8は10系・13系・15の入口だったな
あれでスクの今後の方向性が分かった

221:名無しさん必死だな
21/11/24 08:08:52.99 kDmOs74v0.net
ちなみに言うと、
FF9はFF8でヤリ過ぎた分懐古ユーザーに媚を売っただけの妥協作
FF10はまぁ普通に面白いがFF5~7の全盛期に比べてやはり衰えは感じる
10-2は今のスクエニの作品と言われても何の違和感もないゴミの中のゴミ

222:名無しさん必死だな
21/11/24 08:10:12.02 Fdus4jL60.net
FF8が悪いというかあの流れはFF6から始まってるからどうなんだろ
FF9は一部には好評でも売上振るわず10で復権したし

223:名無しさん必死だな
21/11/24 08:12:28.10 4c2YqAnf0.net
演出過多は4からだからな
5で勘違いして流入した客が後のスクに文句言っている印象

224:名無しさん必死だな
21/11/24 08:14:04.86 aVL4pD910.net
まあでも6と7をやり比べたらやっぱり結構違うよ
6は4や5のUIを改良しとにかく快適に遊べるようにまとめて来てるのに対し
7は演出を重視するために明らかに快適性を犠牲にしてる作りになってるからな
7を境に方針が大きく変わった事は間違いないと思う(ハードが変わったからと言うのもあるが)

225:名無しさん必死だな
21/11/24 08:14:13.08 r12B20RjM.net
今だろ
ソースは巣籠もりで過去最高の売り上げ

226:名無しさん必死だな
21/11/24 08:16:44.87 TJGqw4/wr.net
FF8と9て制作は同時進行じゃなかったか

227:名無しさん必死だな
21/11/24 08:17:11.26 ZtQpx6PjK.net
10はワールドマップ飛空艇操作廃止した元祖一本道且つ夢島パクった世界一ピュアなキス()なのになんで一部好評価なんかわからん
七曜イベントも面倒で武器防具が同一名でも個別になったから収集要素も皆無

228:名無しさん必死だな
21/11/24 08:22:24.46 q6LMuqSm0.net
スクエニはMMOだけ作ってれば良いんだよ
自分たちの身の丈にあったゲームを作った方が良い

229:名無しさん必死だな
21/11/24 08:25:38.84 3YqWxSG90.net
最高速度はff7やな
ff8からはオタクスタッフが台頭してきて電波&オタクみたいな変な雰囲気になってく

230:名無しさん必死だな
21/11/24 08:25:39.37 i8FaX3cud.net
FF10も今見たらかなり寒くてヤベーぞ
世界一のピュアなキスだっけ?
これを北瀬等のオジサン達が一生懸命ニヤニヤしながら作ってたからな
完全に勘違い路線まっしぐら

231:名無しさん必死だな
21/11/24 08:31:11.59 aVL4pD910.net
CMで「世界一ピュアなキス」というアピールを前面に出してしまったが故に
FF10は恋愛重視の作風だと言うイメージを持ってる人も多そうだが実際は
そんなに恋愛脳の物語ではないと思う。どちらかと言うと親子の物語だと思う

232:名無しさん必死だな
21/11/24 08:32:18.54 /sy0m1ja0.net
まぁでもFF7で衝撃を与えてRPG1番手になったのは間違いない
それまではドラクエのほうが勢いあった

233:名無しさん必死だな
21/11/24 08:50:28.60 e1XeaRkXM.net
デストラップ出したあたり

234:名無しさん必死だな
21/11/24 08:51:31.45 lXO6/yUU0.net
好きなゲームで考えると
FF5
フロントミッションガンハザード
初代チョコボの不思議のダンジョン
ゼノギアス
あたりかなぁ
92-98あたりはゲーム業界がすごく盛り上がっていたと感じるよ

235:名無しさん必死だな
21/11/24 08:54:09.66 qPhQ1i2L0.net
>>228
結局コマンドRPGしか作れない会社だったから、例え映画やデジキューのやらかしがなくともコマンドRPGがゲームの本流じゃなくなっていくにつれ存在感なくなってったろうな。
せっかくゼルダ風アクションの聖剣伝説やシューティングのアインハイダーや格ゲーのトバルにまで手を拡げてもノウハウを蓄積・継承していく事が出来ない会社だった。任天堂が長年かけて多岐のジャンルを高水準で網羅してくのとはあまりに対照的。

236:名無しさん必死だな
21/11/24 08:54:18.36 aTMnlf8RM.net
ゼノギアスがミリオン行かなかったからスクウェアを追い出されたあたりかな
今ではミリオン行くタイトルすらなくなったけど

237:名無しさん必死だな
21/11/24 08:55:08.94 YXZ0wndj0.net
デジキューブ

238:名無しさん必死だな
21/11/24 08:55:36.07 JG5wA3ORM.net
勢い的なピークはスーファミ時代で商業的な規模の話ならプレステ1の頃かな
ただしデジキューブがコケるまで

239:名無しさん必死だな
21/11/24 08:56:41.79 YXZ0wndj0.net
>>218
野村さんが台頭しはじめる
時代の流れ全てでしょ

240:名無しさん必死だな
21/11/24 08:57:52.36 fsxVGUuJ0.net
FF11開始日辺り、鯖が某誌の編集や記者が居る所で
競売前で毎日騒いでたな。

241:名無しさん必死だな
21/11/24 09:09:50.54 hxR1KR+wM.net
アルファ、ブラスティーあたりの頃かな

242:名無しさん必死だな
21/11/24 09:13:31.90 rVUM7P3Sr.net
他社に有能な社員とかいて続々とスクウェアに集まってた時期だな
PS1世代
100万本売らずんばゲームにあらずの勢いでブイブイ言わせてた
当時プロデューサーとしては超一流のヒゲとゲームデザインのセンスが際立ってた天才の松野
このふたりが同じ会社にいたなんて信じられない。しかしそれでそれぞれどういう形で
会社を去ったか・・・まあ

243:名無しさん必死だな
21/11/24 09:18:57.66 GRV784BY0.net
PS1時代でなんか色々方向性が変わってきて2以降はもうムービーゲーの微妙なのばかりになった印象があるから全盛期となるとやっぱSFC時代の他社を圧倒的に上回っていた所だと思う

244:名無しさん必死だな
21/11/24 09:24:18.48 v+iMDEFHa.net
1997年1月に発売された『FFVII』がヒットするなどしPlayStationはシェアを拡大、セガサターンは劣勢に立たされた。当初1997年春発売予定とされていた『グランディア』も実際の発売は延期され12月になった。
発売後、『グランディア』はセガサターンソフトとしてはヒットしたが、ゲームソフト市場全体でみた場合PlayStationソフトには遠く及ばず[5]、本体の販売台数にも寄与しなかった[6]。セガは1998年5月にドリームキャストを発表。サターンの巻き返しは、セガが自ら兵を退く形で失敗に終わった。

これはまさに伝説だわなw
FF7一本でセガ終わらせたしマジでRPGの革命だったのが7
海外でもFF7で確固たる地位を確立したし

245:名無しさん必死だな
21/11/24 09:33:24.68 WrOXVUtnd.net
コンビニにデジキューブがあった頃

246:名無しさん必死だな
21/11/24 09:35:42.77 YXZ0wndj0.net
スクウェアがEAと合弁会社を設立
このころが全盛期だろう

247:名無しさん必死だな
21/11/24 09:48:48.02 hm0o2N80d.net
FF9の年あたりでケチがつき始めた
運が悪くなった

248:名無しさん必死だな
21/11/24 09:56:26.92 HDqkWIgJ0.net
スーファミ

249:名無しさん必死だな
21/11/24 10:03:56.84 7XRa15xXa.net
いつかじゃなくて31日ですな

250:名無しさん必死だな
21/11/24 10:06:35.58 H+0tWV9f0.net
>>240
SSが負けたのはFF7の影響だけでは全く無いが、
こうやって馬鹿みたいにPS陣営の一味に持ち上げられて勘違いしたのが
FF7の負の部分でもあるから、それが原因で今のFFやスクエニが落ちぶれたと思えば
因果応報という感じはするわな

251:名無しさん必死だな
21/11/24 10:12:22.87 v+iMDEFHa.net
>>246
スクエニの爆益が止まらない 売上はCDPRの5倍以上の3325億円、経常利益は499億円
スレリンク(ghard板)
どこが落ちぶれたのか…
本当に落ちぶれたのはセガだけじゃないのか

252:名無しさん必死だな
21/11/24 10:15:26.10 kDmOs74v0.net
確かにプレステ(ソニー)とスクエアて方向性が似てるよな
変にスタイリッシュを気取ってイタい方向に突っ走っちゃうあたりとか
ノリがバブル期というか平成初期というか、とにかく痛い

253:名無しさん必死だな
21/11/24 10:22:21.38 v+iMDEFHa.net
本当に笑うのがプレステとFFでボコボコに負けたセガがハード撤退してなぜかフルボッコされたプレステに注力初めて
プレステに注力したのにプレステユーザーが全くセガのゲームソフト買わなくて新サクラ大戦サクラ革命で大失敗して名越セガクビw
本当ギャグかと

254:名無しさん必死だな
21/11/24 10:23:46.23 hti15IxT0.net
>>247
CSでの存在感だろ
若い子やライト層からみたら今のスクエニってDQFF以外は回顧やマイナー、洋ゲー枠のゲームメーカーって感じじゃね

255:名無しさん必死だな
21/11/24 10:26:31.66 T7Fphb2F0.net
和解してないのにGBAにソフト出しますと経営方針の資料に書いてた時じゃね

256:名無しさん必死だな
21/11/24 10:33:54.88 v+iMDEFHa.net
>>250
時代が常に変化していく中でスマホのゲームが強くなってCSの力が弱くなるのは当然だろ?
大事なのは常に変化していく中で会社が順調に利益だして軌道に乗れてるかどうかだろ
スクエニの爆益が止まらない 売上はCDPRの5倍以上の3325億円、経常利益は499億円
スレリンク(ghard板)

257:名無しさん必死だな
21/11/24 10:36:42.58 zvWdcRCh0.net
>>250
なんでDQFFを除外するんだか分からん
株式会社ポケモンはポケモン以外は何もない、存在感のないゲームメーカー?

258:名無しさん必死だな
21/11/24 10:47:03.65 Eu0O8L6q0.net
FF11がオンラインとか大丈夫かよと思わせたが
FF14は大成功して大きな柱になっているし
アイドス買収したりして洋ゲーを自分で発売しているし
まあ商売面では結構上手くやっているんだよね

259:名無しさん必死だな
21/11/24 10:50:13.77 3KCmdf3O0.net
株式会社ポケモンは版権管理会社なんだからゲームフリークあたりが適切な例えだろう

260:名無しさん必死だな
21/11/24 11:25:11.01 m4EHOyxQ0.net
>>231
単純な成果主義によってFFシフトが敷かれて、ソフトの多様性が失われてしまったな
無茶な経営せずに光るものを育てるような感じでやってれば、今でも面白い会社になってただろうに

261:名無しさん必死だな
21/11/24 12:00:42.66 GVlgSqSla.net
ちなみにPC時代のスクウェアは
「派手なアニメーションを売りにするけど
 ゲームの中身はわりと普通で
 広告出てもいつ発売になるかわからんメーカー」
だぞ

262:名無しさん必死だな
21/11/24 12:07:07.77 cAxWgQG6M.net
スクエアエニックスの最強感ヤバかったな
なお

263:名無しさん必死だな
21/11/24 12:12:39.98 ec/coM7Tp.net
SFC〜PS1まででええんちゃう
新規タイトルでミリオン級連発出来てたのは実際凄い

264:名無しさん必死だな
21/11/24 12:24:36.81 4koIaft50.net
>>221
今現在存在していない会社に全盛期もクソもないだろアホ

265:名無しさん必死だな
21/11/24 12:30:14.22 M0CfVC+30.net
言うてスクエニの価値ってもうソフトメーカーじゃ5番手の位置づけだけどな
URLリンク(gamerch.com)

266:名無しさん必死だな
21/11/24 12:37:48.94 ktU8/bCf0.net
スクエニはつまるところエニックス創業者傘下の合併で
90年代スクウェアの尖ったやり方がいよいよ行き詰って他社の尖兵として取り込まれたわけやん
それで利益を根拠に今がスクウェアの全盛期ってのは残念すぎるわな

267:名無しさん必死だな
21/11/24 12:39:15.59 Dv+ipPzv0.net
2003年春に合併してスクエニになったが
存続会社はエニックスで解散会社はスクウェアだとか
つまり今のスクエニはスクウェアを飲み込んだエニックスなわけだ
でもってスレタイにスクエニじゃなくてスクウェアの全盛期と書いてるから
合併前の話なんだろうな

268:名無しさん必死だな
21/11/24 12:51:07.66 4c2YqAnf0.net
>>257
4・6以降と何ら変わらんな
3・5が特異点なだけだろ

269:名無しさん必死だな
21/11/24 13:18:21.63 GKbGJ0DTM.net
>>260
じゃあここの奴等全員馬鹿な

270:名無しさん必死だな
21/11/24 13:19:55.92 6Qiol9pV0.net
>>240
何だこの文章と思って検索したら
wikiのグランディアの項目だった
ちょっとあまりにも文面が酷すぎるな
なんだこれ?
ゲームソフト市場全体でみた場合PlayStationソフトには遠く及ばず[5]、本体の販売台数にも寄与しなかった
みたいな文面ps4のほとんどのゲームにも言える事じゃん
載せていいの?載せるけど?

271:名無しさん必死だな
21/11/24 13:50:33.05 0r/U6oSba.net
FFTが頂点でその後は綺麗な右下がりで今はマイナス500万くらい

272:名無しさん必死だな
21/11/24 15:20:46.44 9rLy5WMiM.net
フロントミッションとかの中堅以下のタイトルも意欲的に投入してた時期だろうね。
以降は合理性が伴わないと製品化しなくなった

273:名無しさん必死だな
21/11/24 16:28:07.52 f+MjXaHXr.net
FF7は売れたけど、演出重視が行き過ぎてゲームとして退化した部分も多い。
・ポリゴン表示出来ないから戦闘3人に減少
・同じく理由で敵も少数
・装備と画面上のキャラを合わせるため防具は腕輪だけに。武器も個人専用のみ
・糞長い召喚魔法

274:名無しさん必死だな
21/11/24 16:29:31.33 OFcP/s9dp.net
>>265
バカなのはスクエニ時代の話をしてる奴とお前だけだろ
ここはスクウェアの全盛期について語るスレであってスクエニなんかどうでもいいんだよ
お前はスクウェアとスクエニの区別もつかないのか

275:名無しさん必死だな
21/11/24 16:32:21.99 CUIeBJI/0.net
植松 『FF』のどれぐらいでしょうかね……『VII』か『IX』、『X』か……ちょっと具体的には言えないですけど、初期の『FF』に感じていた「オレたちは作りたいものを作るんだ」的なムードっていうのは、どんどん無くな�


276:閧ツつあったんですね。 多分、坂口さんが辞めたあたりが決定的だったんじゃないかな。 作りたいものを作る、坂口さんっていう象徴がいなくなったとたんに社内のムードっていうのがガラっと変わりましたよね。



277:名無しさん必死だな
21/11/24 16:38:36.75 a4a5M2jf0.net
>>264
特異点の意味調べてこいカス

278:名無しさん必死だな
21/11/24 16:41:42.21 PADi6qu+d.net
クロノトリガーがピークだな

279:名無しさん必死だな
21/11/24 16:44:46.48 jff0pmIVM.net
>>270
スクウェアの名前が完全に消えたならまだしも名前が残ってる以上馬鹿はお前な

280:名無しさん必死だな
21/11/24 16:51:23.36 WRoCh7/id.net
>>271
和田も坂口以外のリーダーが育ってなくて大変だったって言ってたからな
俺たちの知ってる古き良きスクウェア=ヒゲって事なんだろな

281:名無しさん必死だな
21/11/24 17:17:41.36 zMtSHObT0.net
ブシドーブレードみたいな怪作に当時としては
それなりの技術と資金を使ってたの見ると
余裕と挑戦心があったんだろうな

282:名無しさん必死だな
21/11/24 17:30:07.69 BbCG9oba0.net
伝説の糞ダサ格闘ゲーム TOBALこそスクエニの華よ

283:名無しさん必死だな
21/11/24 17:40:49.34 Eu0O8L6q0.net
ブシドーブレードのような一発ネタゲームが
5800円でポンポン売れたのがPS1時代だった
あれほど自由に高価なゲームが作れた時代は無いだろうな

284:名無しさん必死だな
21/11/24 17:43:03.77 Nf7OH26/a.net
>>274
>>1は今は亡きスクウェアの話をしてるようだが

285:名無しさん必死だな
21/11/24 18:02:10.06 6g7mw1HKM.net
FF9、10、11のパワポで連続発表は衝撃だったよな

286:名無しさん必死だな
21/11/24 18:19:15.52 hm0o2N80d.net
倒産の仕方が格好悪いんだよなゲームで失敗なら格好いいんだが別事業の映画で倒産とか情けないわなゲームだけやってたらどうなっていたのかね

287:名無しさん必死だな
21/11/24 18:22:13.08 3YqWxSG90.net
>>281
実は映画じゃなくてデジキューブの赤字がヤバかったって和田が退社後に言ってるよ
当時の経営陣がアホだった

288:名無しさん必死だな
21/11/24 18:26:15.48 y2RIcl1q0.net
今でしょ

289:名無しさん必死だな
21/11/24 18:41:34.58 f+MjXaHXr.net
PS後期には本業も行き詰まってだけどね。
特にムービーは、完全に飽きられたというか
ゲームと相性が良くない事にユーザーが気がついたしまった。
映画やデジQの赤字が無ければ方針転換できたのだろうか?

290:名無しさん必死だな
21/11/24 18:44:37.29 zh4rReh6d.net
過去から現在に至るまで一本道ゲーしか作れない&作り続けてるのに、SFC以降全く洗練されて行かないのがスクエアクオリティ

291:名無しさん必死だな
21/11/24 18:57:27.43 y2RIcl1q0.net
>>285
MMOが一本道?w
エアプきっつ

292:名無しさん必死だな
21/11/24 19:12:11.62 U/REdwlF0.net
クオリティ的にはSFCで売上的にはPSじゃね

293:名無しさん必死だな
21/11/24 19:23:32.85 +7vFXxEZM.net
FF8やサガフロ1まではまだ遊ぶ価値はあったんだけどな
プレステ後期の作品は本当に観るだけで十分になってた

294:名無しさん必死だな
21/11/24 19:28:45.41 yLQ3MaZka.net
ミリオン行けなかったからゼノギアスは続編やらせませーん
ってのがもう驕り高ぶりすぎで道を踏み外してる

295:名無しさん必死だな
21/11/24 20:05:39.37 +Sbay0ty0.net
スクウェアと任天堂ってやっぱ相性よかったよな?
スクウェアはアクションとかパーティゲー微妙で
任天堂はrpgが微妙だから

296:名無しさん必死だな
21/11/24 20:12:41.47 mzgu+OWM0.net
全盛期でいうともう20年以上さかのぼるのか・・

297:名無しさん必死だな
21/11/24 20:25:51.80 vq/pU1bT0.net
エニックスがドラクエ以外パッとしなかったのに対し
スクはサガ聖剣伝説半熟英雄その他いろいろ大ヒットした

298:名無しさん必死だな
21/11/24 21:02:12.00 7tWFVBFD0.net
エニックスはそもそもがパブリッシャーだったからな
ドラクエ関係以外だとクインテット、トラ�


299:Cエースあたりが割と良い仕事してたが 成功しすぎるとチュンソフトみたいに自前でやり出すんで スクウェアが傾いた件を自社内にも強力な開発チームを備える契機にしたのは英断だった



300:名無しさん必死だな
21/11/24 21:36:27.40 irJadyfwM.net
>>279
お前レベルのゴミなんだろ

301:名無しさん必死だな
21/11/24 21:46:13.33 KNdGnpPba.net
ドラクエがライバルだったのに会社が同じになってライバル不在になった慢心からどちらもゴミ化してしまった

302:名無しさん必死だな
21/11/24 21:56:35.32 GN29RpeKa.net
スーパーマリオRPG

303:名無しさん必死だな
21/11/24 22:00:01.04 zvWdcRCh0.net
>>284
>>288
むしろPS1後期はフルポリゴンのデュープリズムやベイグラ、
絵画調のサガフロ2や聖剣LoMでムービーゲーから脱却してた時期だろ

304:名無しさん必死だな
21/11/24 22:02:19.06 vzF/LgVL0.net
スクエニはもう駄目だと思ってたが、FF7のスマホのが100万DLとからしいな
無料でやってるのもいるんだろうが、月に数万金掛けてやってるようなのがメインになってるからな
俺からすると馬鹿の極みにしか思えんがそういう時代になったんだわ
昔みたいにソフト出してくれなんて言ったところで無駄

305:名無しさん必死だな
21/11/24 22:02:43.89 akcQWmjd0.net
そらFFⅦ辺りだろ
あのCMでPSに決めたやつが大勢いたしな
コンビニ販売も始めたし、エニックスを蹴落とす売上で天下を取った感があった

306:名無しさん必死だな
21/11/24 22:04:49.28 PtUJvS9d0.net
SFCの頃はブランド買いしてたわ

307:名無しさん必死だな
21/11/24 22:06:00.68 +Sbay0ty0.net
どうにもスーファミ時代とPS1初期の頃の遺産に頼ってる気がしてならない

308:名無しさん必死だな
21/11/24 22:07:42.20 I89N9UzoH.net
やっぱりFF8かな。
この頃はDQがバックミラーにうつらないぐらい、ぶっちぎってた気がする。
あの頃はFFが来ればDCですら、いい勝負できてたかもしれない。
今は空気みたいなってるけど・・・

309:名無しさん必死だな
21/11/24 22:10:35.79 vzF/LgVL0.net
しかしまあクリスマスになるというのに目玉商品が出なそうだな
またセールでもやってお茶を濁すのかな?

310:名無しさん必死だな
21/11/24 22:28:08.48 Fdus4jL60.net
>>298
スマホの奴?
200万ダウンロードだったかな
初日にセルラン160位ぐらいで今は230位だな
控えめにいって爆死って奴だ

311:名無しさん必死だな
21/11/24 22:34:44.70 vzF/LgVL0.net
>>304
スマホ世界は100万DLでも爆死なのか
100万もいれば重課金者もいるだろうから充分儲かりそうだけど

312:名無しさん必死だな
21/11/24 22:42:58.58 mTAd8NT10.net
FF4~7の期間だろう

313:名無しさん必死だな
21/11/24 23:09:10.70 Fdus4jL60.net
>>305
無課金なら意味ないだろ
ゲームとしてつまらなかったらやり込まない
これガチャゲーじゃないし
PUBGや荒野行動に割り込める出来じゃなかったって事

314:名無しさん必死だな
21/11/24 23:12:33.69 qZr4ll6A0.net
>>294
分かったからゲーム業界を知らないバカはこんなところに来るなよ

315:名無しさん必死だな
21/11/24 23:27:33.88 HU5K0O1C0.net
>>13
1995年辺りだな
96年の新規IPが軒並みコケてシリーズ物だらけになってきたのよね

316:名無しさん必死だな
21/11/24 23:35:15.22 +Sbay0ty0.net
FF6あるからか言われてないけど
1994年のスクウェアって微妙だよね
ライブアライブは96年の中堅作品群レベルだし

317:名無しさん必死だな
21/11/24 23:35:50.82 48tTj0NKa.net
当時のジャンプとかゲーム雑誌の広告見開きで、真っ白なページの真ん中に黒字と赤いワンポイントで「SQUARESOFT」って書いてあった
そのワクワク感、オーラ、神ゲーしかない予感、マジでハンパ


318:なかった



319:名無しさん必死だな
21/11/24 23:42:09.44 Vlemw0gQa.net
>>13
FF3からFF4って一年で出たのか?信じられんな

320:名無しさん必死だな
21/11/24 23:45:39.57 +Sbay0ty0.net
>>312
スーファミ初期の頃はスタッフが20人もいなかったらしい
FF6やクロノトリガーの頃には人数も結構増やしたらしい

321:名無しさん必死だな
21/11/24 23:54:27.13 XA6T0L4Z0.net
クロノトリガーの開発の途中まで堀井も鳥山明も関わって無かったとか
話題作りのためかマシリトが堀井と鳥山に話を持っていったとか何とか
どこかで見たような気がするんだが記憶違いかもしれん

322:名無しさん必死だな
21/11/25 00:45:58.74 YP7YJHcK0.net
>>312
驚くことを教えてやる
FF4は実はファミコンで作ってたが開発中止
今FF4と言われてる物はFF5として出る予定だった
それくらい作るペースが速かった

323:名無しさん必死だな
21/11/25 01:11:23.27 3Yz5LGh10.net
FF3 FF4 FF5が一年間隔で出てたってすごいな
FF5と6の間には聖剣2とロマサガ2があるし

324:名無しさん必死だな
21/11/25 01:14:00.95 RsiiFjME0.net
DQ5とFF5のグラの差はFFがDQに逆転したと
当時は思った人間は多いのでは?
ただ後世の影響ではDQ5の方が上だろうけどね

325:名無しさん必死だな
21/11/25 01:14:56.79 YP7YJHcK0.net
>>316
その辺はヤバいよマジで
1年間隔どころじゃなくてFFとサガ、ロマサガ、聖剣の3シリーズで
90~95の6年間は半年に一回くらいその三つのどれかに当たるからな

326:名無しさん必死だな
21/11/25 01:15:07.90 huTnWzaDd.net
あんだけ売れたニンテンドーDSにFF7のベタ移植すら出さなかったの本当にアホだわ
出すだけで100万本は確実に売れたのにな
今のFFが売れなくなった原因って出すハードの選択肢ミスってる部分が大きいだろ。新規ユーザー取り込んでこなかったツケだな

327:名無しさん必死だな
21/11/25 01:16:11.99 huTnWzaDd.net
>>318
そう聞くと凄すぎるな

328:名無しさん必死だな
21/11/25 01:18:15.35 3Yz5LGh10.net
当時でいうとドラクエ5も微妙に受け悪かったし当時ならFF5のが上というか躍進した感はあったんじゃないか
ドラクエ5はリメイクで再評価された

329:名無しさん必死だな
21/11/25 01:19:15.87 ezvJaOCy0.net
FF7やろね

330:名無しさん必死だな
21/11/25 01:55:55.44 hxpqoxkI0.net
>>317
> ただ後世の影響ではDQ5の方が上だろうけどね
はあ? あんなのFF4の後追いだろ
一ミリも後世になんか影響与えてねーわ
ドラクエは初期のJRPGのひな形作ったってとこにしか価値なんてねーよ

331:名無しさん必死だな
21/11/25 05:47:30.02 M4fW0TQGp.net
FC、SFCの頃にFFの方がDQより上なんて認識してる人間いなかっただろ
DQはロト終わってから微妙な感じもあったけど、それはあくまでもDQとしてはであって、他と比べたら圧倒的な存在だったのは誰も否定出来ないよ

332:名無しさん必死だな
21/11/25 07:17:55.66 CduJUwZV0.net
>>323
残念だがドラクエ5のストーリーテリングは当時革新的だったし、今でも主人公が喋らない系シナリオのトップクラスの評価なんだよなぁ

333:名無しさん必死だな
21/11/25 07:27:32.58 eVROq33X0.net
圧倒的に今だろう
世界中を魅了するFFブランド
落ちぶれたドラクエブランド
明暗くっきりww

334:名無しさん必死だな
21/11/25 07:31:24.71 4efRtueo0.net
映画ファイナルファンタジーを出す前がピーク

335:名無しさん必死だな
21/11/25 07:33:06.12 4efRtueo0.net
>>27
今思えばスーファミの名作をps1で全てぶち壊してたんだなw
スーファミ時代はハズレがなかったのがすごい。やっぱこの会社2dしか無理なんや

336:名無しさん必死だな
21/11/25 07:35:44.74 4efRtueo0.net
>>50
お前は頭おかしいってよく言われない?

337:名無しさん必死だな
2021/11/2


338:5(木) 07:37:36.24 ID:4efRtueo0.net



339:名無しさん必死だな
21/11/25 07:41:54.09 4efRtueo0.net
>>116
もうオワコンだったのをエニクスが救ってやったんだよ。もし合併してなかったら経営破綻してるだろうな

340:名無しさん必死だな
21/11/25 08:28:41.86 zB4P1Ooqd.net
>>324
いや、普通にFF派もDQ派も居たぞ
特にSFCに入ってからは先に進出したのもあってFF派の方が多かった
まぁ、殆どの人は両方やってたが

341:名無しさん必死だな
21/11/25 08:33:46.77 A+CJdhNu0.net
>>77
デジキューブが酷い事になっていたからどの道凋落していた
>>134
見せかけの勢いだけな、実際デジキューブの大失敗で会社が傾く一因になったし

342:名無しさん必死だな
21/11/25 08:34:57.86 f8KGLMGc0.net
あくまで自分のイメージだがSFC期は
DQ派とFF派は半々という感じ。PS期になると完全にFF優位
まあ、そもそも新作のDQ7が後期まで発売しなかったからと言うのもあるが

343:名無しさん必死だな
21/11/25 09:08:06.43 16K+YkHU0.net
FF以外のオリジナル作品をいくつか出してたPS初期だと思う。
今でもそういう種蒔きやればいいのにな。

344:名無しさん必死だな
21/11/25 09:54:51.60 2u/wUIP70.net
スクウェアの何が酷いかってデジキューブでソニーがスクエニを優遇したから小売り含めて他のメーカーから不平不満出て結局みんな不幸になってるって所

345:名無しさん必死だな
21/11/25 10:05:19.88 Rw476ybwa.net
>>319
少なくともPS3に分割無しでFF7リメイク出してれば150~200万売れたはず

346:名無しさん必死だな
21/11/25 10:21:55.43 oW9c7yjT0.net
FFタクティクスの前にガンハザードがあったな
他で受けた物を、ガワだけ替えて出すみたいなことをやり始めてから
凋落が始まったという気がする

347:名無しさん必死だな
21/11/25 11:34:54.54 SORJOus8a.net
>>316
この時代リアルタイムでゲームしてたら楽しかっただろうな
今は面白いゲームあっても続編が10年後とかだからな

348:名無しさん必死だな
21/11/25 11:50:30.14 YGEmRMtad.net
>>335
その頃の種蒔き全部失敗してるやん
最近のニーアとかブレイブリーとかオクトラの方がよっぽど成功してるんちゃう?

349:名無しさん必死だな
21/11/25 12:54:47.39 i7Y6D9Pk0.net
>>325
どこが革新的なわけ? トップクラスの評価って何と比べて?
ドラクエファンの間で評価する人の割合が多いってだけでしょ
ドラクエ5よりメタルマックス2のほうがよっぽど革新的なストーリーテリングだったわ
自由な冒険をしつつ世界に散りばめられた物語を発見するってやり口は新しかった
物語自体もヘラクレスの栄光3のほうが遥かに面白かったしJRPGとしてもそんなに大した出来じゃないよ

350:名無しさん必死だな
21/11/25 13:05:04.18 pNHMwPvqK.net
>>301
実際はFC(FF)とGB(サガ聖剣)の遺産だけどな
PS以降の遺産なんてKHとニーアぐらいだろ
KHもFFとディズニーありきだし

351:名無しさん必死だな
21/11/25 13:09:09.09 CduJUwZV0.net
>>341
君はそう思っておけばいいんじゃない?
ネットだとビアンカorフローラで未だに盛り上がるんだからその影響力たるやって感じよ
アンケートで好きなドラクエランキングとかやると大体5が一位
未だに国民的ゲームとか言われてるドラクエの中で一位だぞ
過小評価のしようが無い

352:名無しさん必死だな
21/11/25 13:11:42.67 qowkDTLQ0.net
英一郎に評価されてもなぁ

353:名無しさん必死だな
21/11/25 13:17:06.15 CduJUwZV0.net
>>344
多分それだけじゃ分からんヤツの方が多いぞ
嫌味のつもりなんだろうけど

354:名無しさん必死だな
21/11/25 13:17:39.73 BRFYAzVG0.net
クロノ・トリガーからFF9,10,11同時発表したあたりかな
それ以降は過去の遺産で食ってるようなもの

355:名無しさん必死だな
21/11/25 13:19:21.84 yq6nu4pc0.net
>>340
それ全部エニックス側のヤツが作ったヤツやん
スクウェアじゃないし

356:名無しさん必死だな
21/11/25 13:33:30.49 CduJUwZV0.net
そういや一時期FF11が好調でスクエニを支えてた時期あったな
あれスクウェア時代のヒゲが始めたプロジェクトだから、全盛期かはともかくやっぱスクウェア時代のゲームにはパワーあったんだな

357:名無しさん必死だな
21/11/25 13:34:45.16 qowkDTLQ0.net
それより遥かに14のほうがヒットしてるやん

358:名無しさん必死だな
21/11/25 13:37:01.96 CduJUwZV0.net
>>349
吉田が来るまでの惨状を無視すんなw

359:名無しさん必死だな
21/11/25 13:37:16.20 va+ECayj0.net
スーファミからPS1までかなぁ

360:名無しさん必死だな
21/11/25 13:41:08.85 Tx3sARmpD.net
低迷停滞はトバルの頃から

361:名無しさん必死だな
21/11/25 14:09:48.15 t4s4mk5m0.net
FF1~9までかな
9まではローポリだったから気にならなかったが10からハイポリになって微妙になった

362:名無しさん必死だな
21/11/25 17:44:02.00 rWUzq3/00.net
>>353
いやそれお前の感想じゃん

363:名無しさん必死だな
21/11/25 18:30:02.44 i7Y6D9Pk0.net
>>343
単なる思い出話が後世への影響って…
ドラクエしか遊べなかった人たちの中でドラクエ5の評価が高かったっていうのは別にいいよ
後世への影響云々だったらその後十年以上続くフォーマットを作ったFF4のほうが遥かに上ってこと
ドラクエ5がやったことってFF4とメガテンの後追い真似っこでしかないから

364:名無しさん必死だな
21/11/25 18:48:09.06 lPE8BrPt0.net
>>1
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
URLリンク(krsw.2ch.sc)さん1406776/
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
URLリンク(www.)ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅く改変された曲がある理由を説明
スローテンポな別の曲に改悪した犯人は植松伸夫でした

365:名無しさん必死だな
21/11/25 18:57:51.00 CduJUwZV0.net
>>355
アホだなぁ
世代みたいな物をRPG上でプレイアブルに表現した事の凄さが理解出来ないのな
ドラクエをただの地味なゲームだと思ってるだろw
そんなもんがここまで人気出るかよww

366:名無しさん必死だな
21/11/25 19:27:40.01 i7Y6D9Pk0.net
>>357
時間も予算も限られた中で知名度の高さで選ばれたってだけでしょ
ドラクエの価値は1~3までにしかないよ
ドラクエ5なんてブランド力で売れただけ
FFで言えば13以降みたいなもんだね

367:名無しさん必死だな
21/11/25 19:29:00.31 PZqhuvVUa.net
流通も制せるとノリノリだったPSデジキューブ時代が全盛期じゃないかね

368:名無しさん必死だな
21/11/25 20:00:50.00 f8KGLMGc0.net
>>358
こいつ知名度ってものが自然に湧き上がってくるものだと
思ってそうだなw

369:名無しさん必死だな
21/11/25 20:24:02.28 3Yz5LGh10.net
ドラクエ5は確かに当時評価考えるとそうでもない気がする
4から売上落としてるしリメイクで再評価された例では

370:名無しさん必死だな
21/11/25 20:27:06.59 3Yz5LGh10.net
やはりドラクエといったら3だろうね

371:名無しさん必死だな
21/11/25 20:30:30.62 oW9c7yjT0.net
ドラクエ5に関しては
ファミコンから追ってきた世代は
そろそろ飽きて来ていたいけど
スーファミから入ったような人には思い出のゲームなんだろう
当時3とそんなに変わらないと言われていたマリオ


372:4の評価が 今やたらと上がっているのも同じ理由だと思う



373:名無しさん必死だな
21/11/25 20:34:20.82 3Yz5LGh10.net
ドラクエ5は男向けなのに花嫁ってタイトルが足を引っ張ったとか当時登り調子の
FF5と時期かぶったからとか言われてるな
ドラクエ6はFF6と時期ずらしたおかげ?で売れて
ドラクエ7はFF9と時期かぶったけど売れた?

374:名無しさん必死だな
21/11/25 20:37:03.36 sCwgqTZn0.net
ビアンカ派フローラ派とかもよくわからんな
単に幼馴染みか金持ちかを選ぶかの問題でキャラ関係無くないかw
ティファ派エアリス派とかは単に好みの問題だったりするけど

375:名無しさん必死だな
21/11/25 20:38:36.61 dJlzgYYca.net
5の親子3代の話は面白かったよ
FF4と比較する意味もよくわからんし

376:名無しさん必死だな
21/11/25 20:47:36.85 4AmfWm1l0.net
ビアフロ論争してるのは女が多い印象
SFCだとフローラは結婚イベ直前に急に出てくるだけだから初回に選ばれるわけない

377:名無しさん必死だな
21/11/25 20:52:49.50 i7Y6D9Pk0.net
>>360
文章を読みもしない人は黙ってようか
ドラクエは1~3までの貯金で売っただけだと言っているんだよ
ギリギリ4までは挑戦していたと言えなくもないけど
5からは完全にFFの後追い
他のRPGを当たり前に遊ぶ人にはつまらないと看破されていたよ
俺もFF3やメタルマックス2をやるまではドラクエ面白いと思ってたわ

378:名無しさん必死だな
21/11/25 20:56:47.70 sCwgqTZn0.net
むしろ女が興味ない話題じゃないか
顔とか性格の方にはうるさかったりするけど
実際FFのがコスプレとかしてる女を良く見る気がする

379:名無しさん必死だな
21/11/25 21:05:28.40 3Yz5LGh10.net
FF5とドラクエ5はグラフィック比べるとFF5の方が完全に上だよね
ドラクエ5はまだスーファミ初期って感じがするけどFF5は中期レベルのグラ
6でグラフィックと音質あがってたけど

380:名無しさん必死だな
21/11/25 21:05:54.25 4QugqmvG0.net
>>335
野村の強権のおかげで続編なんとかなった武蔵伝も2で劣化してた辺りスクエニ化した時点でもう無駄なんじゃないかな

381:名無しさん必死だな
21/11/25 21:08:00.92 4QugqmvG0.net
>>354
それ抜きにしてもFF10は一本道でひたすら進まされる作りだから窒息感が半端なかった
ストーリーとはよく合ってるがゲームとして好きかと言われたら大嫌い

382:名無しさん必死だな
21/11/25 21:10:18.90 3Yz5LGh10.net
FF10がFF人気ランキングで1位とか2位になってるけど正直納得しないよな
FF7はハード戦争とかムービーとかJRPGへの影響力(良いとはいってない)があるから
わかるんだがFF10って・・・

383:名無しさん必死だな
21/11/25 21:14:58.56 4AmfWm1l0.net
10は好きだが10-2が速攻投げる酷さ
ユウナがなんであんな金目当てキャラになるんだよ

384:名無しさん必死だな
21/11/25 21:29:01.60 ZP0MpjHb0.net
FF5~クロノトリガーあたりなイメージ

385:名無しさん必死だな
21/11/25 23:25:34.93 HCSmOgMs0.net
>>375
北瀬全盛期

386:名無しさん必死だな
21/11/26 03:36:56.85 bAbRUbbt0.net
PS1の時期は最盛期というより天狗になってた時期な気がするな
ゼノギアスがミリオンに行かなかったから続編はなしねってすごい傲慢だわ
まあ色々あって今は任天堂傘下で作ってくれてるからいいけどね

387:名無しさん必死だな
21/11/26 06:53:26.20 X7LcVAPr0.net
>>368
やはりただのアホだな
ドラクエは3までと言うが4がイマイチならとっくに4でブランドが崩壊してるよ
何で5までブランドが続いてるんだよ。論理破綻してるだろ
そもそも人気ランキングはン自分が思い入れがあるゲームを選ぶんだから
つまらないと思ったゲームを投票する訳ねーだろ。自分の考え方の方が少数派だと気付くべき
つか、DQ2ってぶっちゃけクソゲー一歩手前じゃない?DQはむしろ3から始まったと言っても過言じゃないよな
本�


388:i的に人気が出たのも3からだしな



389:名無しさん必死だな
21/11/26 07:47:45.27 4wilAwX40.net
企業規模的には今が最強だろう
世界で10位なんだし
URLリンク(i.imgur.com)
ファミコンの頃とかカルチャーブレーンレベルってきいたけど

390:名無しさん必死だな
21/11/26 07:51:33.62 S1PEACsYp.net
スクエニの話がしたいならヨソでやれや

391:名無しさん必死だな
21/11/26 09:11:55.97 U4aylUPK0.net
3D戦闘になってからカット割りが複雑で2D時代の感覚とは別物でレベル上げやプレイフィールが苦痛
サガフロあたりがちょうどよかったな

392:名無しさん必死だな
21/11/26 16:21:12.30 f9bcofrV0.net
スーファミ後期までだな

393:ゼノブレイドクロスBLADE
21/11/26 16:56:41.94 QY1lk1vYa.net
>>97
俺が宮本茂なら、クリボーに下ネタ言わせてると知った時点でちゃぶ台持ってスクウェアに殴り込みに言ってるかも知れん

394:名無しさん必死だな
21/11/26 22:51:38.58 uD5bm53Zd.net
スクエニさんは全盛期のはずなのに2010年をピークに社員の平均給与は下がってるんだよなw

395:名無しさん必死だな
21/11/26 23:14:39.26 U4aylUPK0.net
ワイルドアームズの3D戦闘微妙だなって思ってさ
あれが3D戦闘の雛形なんだよな

396:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch