IGNJさん「オープンワールドの『自由』ってなに?むしろ自由じゃないんだけど」at GHARD
IGNJさん「オープンワールドの『自由』ってなに?むしろ自由じゃないんだけど」 - 暇つぶし2ch273:名無しさん必死だな
21/01/14 19:42:32.33 1eGKSw8M0.net
>村人を殺したりもできない(攻撃はできるが、矢が刺さったり村人が驚くだけで終わる)
NPC殺せるのが自由度なのかよwゲハ民か

274:名無しさん必死だな
21/01/14 19:44:08.26 gzIAT8BS0.net
ただの俄かの決め付けか…
たとえばデイビッドやコホリント(コホリット)の名前があるがそれらが地名として残る説明がない
ただのファンサービスで名前を使ってるだけだとわかる程度には全作プレイしてるぞ
マズラに至っては他のボス名も含めてハイラル城周辺の橋に集中している
過去作のワードをリストアップして橋の名前としてただ付けただけというのがよくわかる

275:名無しさん必死だな
21/01/14 19:47:02.78 gzIAT8BS0.net
>>264
ナラティブは主観的な物語で、人によって異なるもの
シナリオが事前に用意された脚本で、誰が見ても同じもの
それら両方を含んだ広い意味での物語がストーリー

276:名無しさん必死だな
21/01/14 19:49:01.51 1eGKSw8M0.net
ゲーム開発は分業作業が当たり前になってるから
ロマサガみたいな複雑なゲームはもう一生出ないだろうな

277:名無しさん必死だな
21/01/14 19:55:06.89 EWyMYRa1a.net

期待はずれ過ぎてなんかもう…話すことないわ
各民族の宗教とその信仰対象(例えばハイリアとゲルドの違い)だとか言語や紙幣が何故ルピーで統一されているのかとか
そこに対立はあったかとかシーカー族と王家の関係性とかさ
普通そういうのだろ
ゼルダを全作プレイとか言っときながらそこ?w

278:名無しさん必死だな
21/01/14 19:57:29.17 gzIAT8BS0.net
>>269
オープンワールドのスレでブレワイの話をしてるのに過去作の話をしたかったのか
さすがに気づかなかったよ

279:名無しさん必死だな
21/01/14 20:00:51.56 gzIAT8BS0.net
他のオープンワールドとの比較でオープンワールドではないゼルダ過去作の話をする理由ってなんだろ
せめてブレワイには歴史がある!過去作の建造物が登場する!とかだと思ってたな
それも地形の整合性がとれてないからただのファンサービスだけど

280:名無しさん必死だな
21/01/14 20:02:07.34 ilFlhiaM0.net
ゼルダはハイラル城周りの地形とか全部違うし
そのへんを合わせる気はまったくないよね

281:名無しさん必死だな
21/01/14 20:02:25.95 EWyMYRa1a.net
>>270
えっ?ブレワイの話だけど
ハイファンタジーなのだから過去作からの世界設定が共通ってのはわかるよね?
少なくとも一万年もの時間が経過してるこの時代で過去作で語られた王家とシーカー族の関係性がどうなっているのかとか思わなかったの?
時オカぐらいやってれば思うはずだけど

282:名無しさん必死だな
21/01/14 20:02:49.07 1eGKSw8M0.net
またゼルダの話か

283:名無しさん必死だな
21/01/14 20:04:51.50 gzIAT8BS0.net
>>273
ブレワイでは語られてないだろ
過去作との矛盾も多いし(そこは任天堂自身が気にしていないと明言してる)

284:名無しさん必死だな
21/01/14 20:06:25.20 gzIAT8BS0.net
>>272
重視してないからね
だからこそ重視しているゲームには及ばないポイントでもあるわけで
あらゆる点でブレワイが勝ってるわけじゃないって最初の話に戻るわけだ
プレイヤーが何を重視するかによって評価が割れて当然

285:名無しさん必死だな
21/01/14 20:07:27.40 EWyMYRa1a.net
>>271
ファンサービスはファンサービスでしかないけどハイファンタジーとしての世界設定は徹底して守られてますよ
地形の整合性はゲーム部分優先だから後付けだが地形変動の可能性もあるけどね
だから一万年なんでしょ
整合性が取れてない(と思い込んで思考停止)の時点でナラティブ語る資格ないかと

286:名無しさん必死だな
21/01/14 20:09:36.75 gzIAT8BS0.net
言うに事欠いて地形変動か…
あらゆる地名が過去作のワードを乱雑に割り当ててる説明も脳内にはあるんだろうな

287:名無しさん必死だな
21/01/14 20:12:01.11 EWyMYRa1a.net
>>275
ハイラル王家とシーカー族の関係は大いに語られてますよw

288:名無しさん必死だな
21/01/14 20:13:07.09 EWyMYRa1a.net
>>278
>あらゆる地名が過去作のワードを乱雑に割り当ててる説明も脳内にはあるんだろうな
だからそれがファンサービスはファンサービスでしかないって部分な
一緒くたにせず分けて考えなよ

289:名無しさん必死だな
21/01/14 20:14:38.58 gzIAT8BS0.net
過去作との繋がりを放棄してる部分があるのに
語る部分が僅かでもあれば他に劣らないって話でもないだろう
で、ブレワイはFalloutやTESより歴史や設定を重視してるか?

290:名無しさん必死だな
21/01/14 20:14:49.26 SjEnezgs0.net
雛形や原型はあれどオープンワールドを明確に定義したのはGTA3という認識であってる?

291:名無しさん必死だな
21/01/14 20:14:51.57 9PmGleeKd.net
砂丘の中からきな粉探して食べるようなもの

292:名無しさん必死だな
21/01/14 20:15:57.94 EWyMYRa1a.net
地形変動、もっと言うと別の場所にあった大地が切り取られ何処かに移動した可能性さえある
始まりの台地とその周辺とかな
ゼルダはTESと違ってあくまでトンデモ世界なんだよ
はじまりがスカイロフトの時点でもうね
続編でもハイラル城が浮いてただろ

293:名無しさん必死だな
21/01/14 20:17:25.83 5kCFopJd0.net
メジャーを叩くのも自由だっていうなら
おまえの意見は少数派なんだから、煽りながらごく短い説明だけで他人にわかってもらおうとすんな
っていうのも自由だな

294:名無しさん必死だな
21/01/14 20:17:32.00 EWyMYRa1a.net
>>281
すまん
他に劣らないとか思ってないぞ

295:名無しさん必死だな
21/01/14 20:19:05.35 VvL1vNgX0.net
ぶっちゃけBotwってアクションアドベンチャーであるゼルダの伝説をオープンワールド的なフィールド上で展開した作品なんだから
そりゃRPGのオープンワールドとは作品性もコンセプトもターゲットも違うわけで比較してどうのこうの言うこと自体がズレてると思うんだがな
ストーリーやフィールドの歴史的要素だってそもそもフレーバーとしての作り込みなんだから
アクションアドベンチャー的な要素以外を求めて足りない、と言われてもそりゃジャンルが違うとしか言いようが無いかと
まぁ、一部の過激な信者が必要以上に他のコンセプトのオープンワールドと比較して過剰な持ち上げをしてるのも原因なんだろうけど

296:名無しさん必死だな
21/01/14 20:21:20.58 gzIAT8BS0.net
>>282
そうだよ
ちなみに2001年当時のゲーム雑誌


297:やパッケージではGTA3は箱庭ゲームと紹介されていて 2006年のBullyのパッケージにも箱庭ゲームと書かれている Bullyとほぼ同時期のTES4オブリビオンが出た頃にオープンワールドという名前が日本にも普及した なのでGTA3とTES4が最初期のオープンワールドってことになるけど TES3の頃から現在と同じスタイルなのでゲーム内容的にはもっと昔からあることになる



298:名無しさん必死だな
21/01/14 20:24:15.08 EWyMYRa1a.net
ていうかさ…
>で、ブレワイはFalloutやTESより歴史や設定を重視してるか?
比較してんのはお前じゃね?w
お前がベセスダ持ち上げてゼルダを落としたいだけでしょ
くだらない

299:名無しさん必死だな
21/01/14 20:27:30.38 gzIAT8BS0.net
>>289
コンセプトとアプローチが違うものを比較して
評価が割れるのは当然って話をしてるんだが
その結果ブレワイが低評価になることはある

300:名無しさん必死だな
21/01/14 20:30:35.03 EWyMYRa1a.net
>>290
お前はただのポジショントークでしょ

301:名無しさん必死だな
21/01/14 20:33:38.42 +h49/EqJ0.net
スレ前半は割と対話の成立している
見てて面白いスレだったのに
スレバトル始めるやついると読む価値なくなるな

302:名無しさん必死だな
21/01/14 20:36:09.32 suzXO6pl0.net
二名が熱くなって、相手を論破しようという動きになると
もうダメ、スレとしてはおしまい
有意義な話をしてると思ってるのはその二名だけだからね

303:名無しさん必死だな
21/01/14 20:39:20.06 kr18d3Il0.net
原神とブレワイとFF14はレス見てモチベが下がる三大
この語句が表れるまでは正体隠してるからあぼん作業もめんどい

304:名無しさん必死だな
21/01/14 20:40:56.16 1zwAdg0hp.net
ブレワイを下げる奴は許さないってのが来るだけで終わるからな

305:名無しさん必死だな
21/01/14 20:48:22.87 1q6kDv6pr.net
こういうケースはゼルダコンプのfarcry信者が仕掛けてるがこれだってコンプが原因

306:名無しさん必死だな
21/01/14 20:59:31.73 3Y0kXpHpa.net
シミュ的にマクロにミクロに変化していく自分だけの物語が蓄積されていくowを求める層がいるのは分かるけど、絶対につまんないぞ
何故なら『自分だけの』物語になるから他人と共感性が無い
つまり、感想や思い出を共有できない
全部ひとりぼっち
共有するのは『俺のと違う』という点
まあ卓ゲ的感性があればそれだけでも愉しいんだろうけど

307:名無しさん必死だな
21/01/14 21:16:26.44 1q6kDv6pr.net
>>295
ブレワイ下げたくて仕方ないっていうOW信者が痺れ切らしてエアプで下げ始めるのが大体の原因

308:名無しさん必死だな
21/01/15 01:44:14.91 SOGj2FOo0.net
初代ゼルダには自由に散策できるフィールドと順序の定められたゲームプレイの間にコンセプトの齟齬が生じてたし
どこに行けばいいか分からん問題も抱えてた
神トラはミニマップに番号を表示することで遊び易さは確保したけど、重要なコンセプトのひとつだったはずのフリーロームの面白さは損なわれた
この本末転倒さはずっと持て囃されてきたオープンワールドにもあって
フリーローム最優先で組み立てたBotWが革新的と評価されたのは当たり前の流れとも言える

309:名無しさん必死だな
21/01/15 05:41:35.42 SbE/ghYk0.net
>>299
そもそも、初代の頃は「自分で探す」「自分で見つける」事もゲーム性の一つだったんだよ
それを配置や入る為のアイテムの取得順、ダンジョンのレベル表記と言う導線をヒントにして攻略してた
テキストアドベンチャーだってまずはどんな単語を使うかから始まってるし
だからそれは齟齬や問題では無く今とは文化が違うって事よ

310:名無しさん必死だな
21/01/15 07:47:23.22 RhY7QT830.net
>>299
神トラ2は?

311:名無しさん必死だな
21/01/15 10:32:38.82 X9mr59yR0.net
>>297
プレイヤーが取れるアプローチの幅があるだけでそれは自分だけの物語(ナラティブ)だよ
ブレワイなら俺のリンクは�


312:o子山を経由しなかったとか四神を攻略しなかったとか それだけで共通の話題とアプローチの違いを共有できるわけだ



313:名無しさん必死だな
21/01/15 11:45:15.94 06/on5Pg0.net
つまり
ブレワイのアクション性と
スカイリムのロールプレイ性と
ウィッチャー3のストーリー性
この3つが重なれば完成形って事だろ

314:名無しさん必死だな
21/01/15 11:56:21.90 X9mr59yR0.net
ロールプレイはFalloutの方が強いけどスカイリムもマシな方か

315:名無しさん必死だな
21/01/15 11:59:32.25 O9NEPsHXa.net
>>303
ブレワイのアクションの方向性はオープンエアというゲームデザインありきだしウィッチャー3のストーリー性はロールプレイとの噛み合わせが悪い
結構最悪な組み合わせな気がするが…

316:名無しさん必死だな
21/01/15 12:02:05.62 3maJx7v+d.net
オープンワールドこそもっと基準を壊していいんじゃね
ブレワイみたいなグラフィックから変えてるのとか少ないし

317:名無しさん必死だな
21/01/15 12:30:01.81 X9mr59yR0.net
オープンワールドの見た目を変えてもオープンワールドの変化には繋がらんだろ

318:名無しさん必死だな
21/01/15 12:33:15.98 QnogKAcI0.net
フォトリアルから脱却することで
干渉できるオブジェクトが分かりづらい問題を緩和できるかもしれない

319:名無しさん必死だな
21/01/15 12:47:46.72 X9mr59yR0.net
オープンワールドが変化してるわけではないので情報が増えている

320:名無しさん必死だな
21/01/15 12:48:22.29 X9mr59yR0.net
情報が増えていないって入力したつもりだった失礼

321:名無しさん必死だな
21/01/15 13:16:57.64 WkUjpbbvd.net
とにかく新作を作れよいつまで過去を引きずってんだ
TESはよ

322:名無しさん必死だな
21/01/15 19:44:18.05 t3Dqjue70.net
今のCS性能でロマサガレベルのグラでオープン作れば相当なナラティブができそうだけど
影の描画で喜んでるグラ信仰者が総出でクソゲー認定してくるから無理だろうな

323:名無しさん必死だな
21/01/15 21:56:34.20 Hr6donja0.net
シェンムーの自律NPCが自分にとってオープンワールド感感じる
クラベの意見とはちょっと違うかもしれんかも分からんけど
botwも確かにOPっぽいけど実際
プレイヤーが何もしなけりゃそのゲームワールドは停滞したままなんだよなあ
あの喋り好き動画ではそういう事はあまり語られてなかったぽいな悲しい

324:名無しさん必死だな
21/01/15 22:43:56.75 hIu3h12J0.net
>>297
> 絶対につまんないぞ
>
> 何故なら『自分だけの』物語になるから他人と共感性が無い
> つまり、感想や思い出を共有できない
> 全部ひとりぼっち
> 共有するのは『俺のと違う』という点
それは単にお前だったらそう感じるってだけのことだろ
そんなもんを『絶対』とか言うなよ

325:名無しさん必死だな
21/01/16 04:46:14.10 sOXP3ie20.net
マップ繋げてあるだけでアクション性とかは犠牲になってるまである

326:名無しさん必死だな
21/01/16 06:30:01.60 hAXLc/v90.net
>>315
ブレワイで何とか普通レベルだよね
ぐちゃぐちゃな操作系とUIは誉められたもんじゃないし

327:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch