暇つぶし2chat GHARD
- 暇つぶし2ch350:名無しさん必死だな
19/09/18 23:10:15.66 501o37f0r.net
>>337
それは無理
「労務の実態」が問われるから
「どういう事をしたら幾らぐらいの報酬を得られるか」というのは曖昧だが
「特に何もしてないのに報酬だけ貰う」のは無理だし
社会通念を大きく逸脱した内容ならやはり通らない
そこは多くの先人が賭博や贈与の抜け道として既に挑戦済み

351:名無しさん必死だな
19/09/18 23:12:15.76 501o37f0r.net
>>337
ああ何か後半だけ読んでレスしちゃった、失礼した

352:名無しさん必死だな
19/09/18 23:14:21.89 i6oNr5AM0.net
結局誰もが見てて思うのは、仕事の対価とするなら選手にとって優勝すること以上の仕事ってなに?ってことでしょ

353:名無しさん必死だな
19/09/18 23:17:14.43 wKLqaUL+0.net
>>340
しかもライセンスとかいう集金に賛同しなかったら減給も追加で

354:名無しさん必死だな
19/09/18 23:23:00.56 FCEGcSYkp.net
>>341
減給じゃなくて
仕事扱いにしない な


あと、上の疑問は答えは出ないけど
スレの流れ止まったしみんなあれ?って思ってるんだろうな
って辺りで満足しとく

355:名無しさん必死だな
19/09/18 23:27:29.19 i6oNr5AM0.net
(誰も疑問に思ってないだけ)

356:名無しさん必死だな
19/09/18 23:28:31.92 501o37f0r.net
>>340
「大会を盛り上げる事」でいいんだよ
そもそも労務報酬方式は景表法を回避するためだけに体裁整えてるだけだからな
どういう事をしたら報酬がいくらになるかは主催者の独断で決められる
そこで普通の賞金大会に沿った感じで報酬額を決めてるというだけ

357:名無しさん必死だな
19/09/18 23:30:42.20 FCEGcSYkp.net
>>343
これに関しては煽り合いしたいわけじゃないんで
マジレスがあるならして欲しいんだが

358:名無しさん必死だな
19/09/18 23:31:19.18 Bt8uGacy0.net
>>322
本当にそれ
関連企業は不買運動されても仕方ない

359:名無しさん必死だな
19/09/18 23:34:34.10 i6oNr5AM0.net
>>344
理屈はそうだけど世間の認識とずれてるから騒がれてるんでしょ
1位がいくらって決めてる以上、1位になった人が一番盛り上げた人ってことになるんじゃないの?
そこにライセンス有無は関係あるの?って

360:名無しさん必死だな
19/09/18 23:41:59.86 /I6CdCUR0.net
必要ないって発表されたのにライセンス取らんと賞金もらえんのか
詐欺?

361:名無しさん必死だな
19/09/18 23:42:21.32 0JQbW+WI0.net
 
負け犬PS4ケタン累計60万台差ボロ負けwwwwwwwwwwwwww
モンハン出ても勝てないプレステ死wwwwwwwwwwwwww

362:名無しさん必死だな
19/09/18 23:42:44.90 501o37f0r.net
>>347
だから労務報酬方式で違法要素を回避してるのを隠し気味にしてるからダメなんだよ
それは労務契約にはJeSUライセンスが必須でない事に勘づかれるからだ
しかし今回ももちの活躍で、事情を詳しく知らなかったやつらにもだいぶ周知されただろう
あとは各大会主催メーカーがJeSU(のライセンス制度)と縁を切ればいいんだが

363:名無しさん必死だな
19/09/18 23:43:03.75 FF6jzKeK0.net
そもそも日本のeスポーツ界隈に期待してるゲーマーっているの?
日本のゲーマーでeスポーツにはまってる人間って大半がPCのFPS・TPSゲーマーで
日本のゲーム業界がプッシュしてるスマホゲーだのCSだのじゃないだろう

364:名無しさん必死だな
19/09/18 23:48:54.87 VSKBhtAO0.net
>>345
あえて答えると、その二回戦以降の全試合をステージなりで公開し、出場者全員に
報酬出すならありじゃないの。
人数多い大会でやったら拘束時間と最低賃金で面倒極まりないことになりそうだが。

365:名無しさん必死だな
19/09/18 23:50:56.97 1bm1sJ/Z0.net
>>351
新規層が壊滅してて閉塞感が強く先行きの見えないゲームはeスポーツでもなんでもいいからプッシュしてくれって感じだと思うけど期待となると難しいな

366:名無しさん必死だな
19/09/18 23:52:35.53 2HFCojQU0.net
>>345
337で�


367:セわれてるやろ 誰でもできるような事だと(景表法の立場からは)仕事として認められない 「仕事の報酬」にする要件として興行としての大会において 高い技術による実技とか魅力的なパフォーマンスを披露する事が求められてる そのためには運営の審査があればいい(つまりは無いとダメ)と消費者庁も言ってる その審査がライセンスだったり過去の実績だったり予選の順位だったりするわけ つまり予選はあくまで審査のための物で本来の仕事でも興行でもない それを一続きにシームレスにやっちゃうと別物ですよとはちょっと主張しづらい そうなると仕事として認められるかが危うくなる



368:名無しさん必死だな
19/09/18 23:54:22.62 i6oNr5AM0.net
>>345
みんなあれ?って思ってるんだろうなって満足しとくとか書いてるのに煽り合いたくないって言われても説得力無いけど
予選を勝ち抜くことが高い技術を用いたゲームプレイの実技の審査基準である
っていうだけのこと
審査は事前におこなわれないといけないから形式的に分けるだけで意味なんか無い

369:名無しさん必死だな
19/09/19 00:06:07.39 o4reMWTKr.net
別に「高度なパフォーマンス」なんてクソ主観的なんだから実質なんだっていいんだよ
なんなら負けたヤツの方に「いい
負けっぷりだった、会場が沸いた」と
高額報酬出したっていいし、
もっと言えばステージ上でニコニコしてるだけのアシスタント女に一番高額出したっていい
「審査による選別」みたいな話も、単に「労務契約を交わしたか交わしてないか」
っていう選別なだけだ
あくまでも違法性回避のためにやってる屁理屈でしかないんだよ
そんな屁理屈すら無しでやったら問答無用で違法だぞっていうだけ

370:名無しさん必死だな
19/09/19 00:07:13.10 4zvcSHBMM.net
早かったな
いや
早すぎたんだ
腐ってやがる

くさー

371:名無しさん必死だな
19/09/19 00:10:00.67 qh214ExBp.net
興行としてるんだからステージに上がる事からが本番で
上がる事に条件があればOKって感じか?
で、上がるための予選は賞金が無いんで自由参加でもいいと
トーナメントとしては繋がってても興行としては別
って感じか

ここだけ見るとそれっぽくなって来たが
改めて最初の景品目当てでスト5売るな からは遠くなってるよな

372:名無しさん必死だな
19/09/19 00:12:39.05 kqen/6vCp.net
YouTubeで適当にストリーマーやってた方が儲かるな
プロゲーマー(笑)

373:名無しさん必死だな
19/09/19 00:15:01.58 ACQurbTi0.net
解体も時間の問題かな
頑張れももち

374:名無しさん必死だな
19/09/19 00:31:30.95 MIkYExUC0.net
>>356
消費者庁の主観な
消費者庁がおかしいと思えば違法になる

375:名無しさん必死だな
19/09/19 00:43:33.95 o4reMWTKr.net
>>361
違法か適法かの重大な判断だから当然消費者庁も慎重になる
「社会通念上で相当と認められる」のであればオッケーが出ると見ていい
芸能人のイベントギャラとか知識人の講演会ギャラとかで出てる額なら通るはず
「そんな程度の事でそんな高額貰えていいのかよ」っていう当然のツッコミも
「そんな程度の事」に対する価値は主観的で人それぞれなので定量化はできない
だが500万円はちょっと多すぎかとおもわれる、100万円ぐらいが精々じゃないか
ここら辺も変に調子こいて高額化するのは危険、無難に自重するのが吉だろう

376:名無しさん必死だな
19/09/19 00:45:57.38 /NtnayBK0.net
JeSUが八百長防ぐために大会中の守るべき規則及び監視する団体ならわかるんだがね
ラインセンスとルール作る機構を完全分離しないと理解なんて得られないよ
JeSUの偉い人のお気に入り勝たせろでないとライセンス剥奪


377:するぞ こうなるがおちだよ ボクシングと同じ仕組み 確か会長お気に入り勝たせないと報復受けてたろあれ 格闘FPSはまだ良いがカード系とかPC弄られてたら分からんぞ 八百長 ガチンコ って調べてみ 面白いからwww 八百長する理由も分からなくないw



378:名無しさん必死だな
19/09/19 00:49:39.55 qh214ExBp.net
>>362
興行を名目にしてる以上
何人が見たかは大事な指標になりそうだね
観客10名参加者4名でリーグ戦して1位に1000万とかだと
いやいやいやと誰でも思う

379:名無しさん必死だな
19/09/19 00:49:40.73 MIkYExUC0.net
>>362
芸能人と同じとするならそれこそ
賞金から一般人を排除する仕組みが必要だろう

380:名無しさん必死だな
19/09/19 00:52:51.92 o4reMWTKr.net
>>364
あまりに閑古鳥な大会で超高額支給だと贈与とかの隠れ蓑を疑われるだろうな
かなり感覚的だが「まあ、あるっちゃあるんじゃない?」の範囲は守るべきだな

381:名無しさん必死だな
19/09/19 00:53:55.03 ACQurbTi0.net
ひょっこり出てきたよくわからん一般人が賞金かっさらってくほうが面白いよな

382:名無しさん必死だな
19/09/19 00:54:01.22 m5PbnWLT0.net
法律的によく分からないんだったら、業界全体で法改正を働きかければよいのに、そうした動きもなさそうだし。
これじゃ、海外との差はますます開くばかりなんじゃ。

383:名無しさん必死だな
19/09/19 00:57:56.48 uKrO/RP/0.net
少なくともオリンピック云々なんてのは夢のまた夢。
こんな状況全世界に公開できるわけないやん。

384:名無しさん必死だな
19/09/19 01:00:21.04 o4reMWTKr.net
>>365
単に「その場限りの単発労務」の例として挙げただけだから

385:名無しさん必死だな
19/09/19 01:01:37.21 MIkYExUC0.net
>>370
でもそういうことだろ?
その場限りの単発労働が数百万になることなど一般人ではあり得ないのだから

386:名無しさん必死だな
19/09/19 01:06:48.69 qh214ExBp.net
>>368
うーん
海外と差があるのは当たり前って認識だな
そこは悪い事じゃない
法律は各国で違っていい

387:名無しさん必死だな
19/09/19 01:11:28.91 VB76fLWw0.net
eスポとかさっさとなくなってほしいわ

388:名無しさん必死だな
19/09/19 01:18:58.80 o4reMWTKr.net
>>371
別に芸能人だから特別に高額ってわけじゃない
その額を貰うに見合う価値があると認められれば誰だって貰える
そういう「価値」がゲーマーによる大会パフォーマンスにもある、
という体裁になっていて、消費者庁も頭ごなしな否定ができないので成り立っている
だが現実に誰もそのパフォーマンスに興味を示さないような状況だったとしたら
消費者庁も「あれ?何か全然価値無さげじゃん?嘘ついてる?」とつついてくるだろうな

389:名無しさん必死だな
19/09/19 01:54:41.63 D4q1usyd0.net
ゲームの大会って今までゲーマーが小規模に楽しんでたのを
もっと一般層に広げて大勢観客を呼んで規模のでかい興行にしようってのがeスポーツじゃん
その点から考えると今回の件は結構ヤバいんだよな
ゲハにいる俺らは景表法とかその辺の事情を了解してるけど一般層の方々はそうじゃないからな
「eスポーツで優勝賞金500万円が実際には支払われなかった?クソじゃん」で終わり
そこで「ライセンスが無いから!そういう規約だから!」と反論したところで
「じゃあそんな優勝者が満額貰えないような大会やるなよ」って言われるだけ
運営側にどんな事情があろうと観客には関係ないからな
そんな事はクリアした上で真っ当な大会を開けよって話
でなけりゃ「じゃあeスポーツなんてイラネ」でサヨナラ
娯楽なんて他にいっぱいあるんだからな
JeSUやカプはその辺ちゃんと認識してるのかね?

390:名無しさん必死だな
19/09/19 02:22:22.35 lQzXJ/lN0.net
ももちは良い仕事してたよ
どうせこいつらが勝つんだろ?っていう強キャラ中心の大会が何度も続いて、
何か嫌な雰囲気になってたところで全然別のキャラを使って完璧な試合をした
そこはウメハラも絶賛してた
ああいう幻想を見せることが出来るプレイヤーは格ゲー業界には必要だって言ってた
視聴者もプレイヤーもそれはよく分かることだと思う
俺はJeSUもそうだけどカプコンにもはっきりして欲しいね
10万(6万200円+モニター代)とか前代未聞過ぎる
優勝したんだぞ? あんなプレーにそんな仕打ちはあり得ないだろ…

391:名無しさん必死だな
19/09/19 02:47:36.63 MOOh3eiqM.net
>>376
前代未聞でも何でもなくevojapanでもやらかしてるやん

392:名無しさん必死だな
19/09/19 02:48:51.75 82/YFuQs0.net
おーい
ガイジンはライセンス年料3万円払わなくて優勝賞金かっさらい
日本人は金取って賞金払わないで
ゴッツイ金取って何しとんだ??????????????????????????????????????????・
何でガイジンは普通に来て金払わんで普通に賞金受け取れるん???????
日本人にデメリットしかないぞ

393:名無しさん必死だな
19/09/19 03:18:37.70 61/oL1+h0.net
ももちが外国籍取得っていうムーブやってくれると面白いけどなぁ
やってくれないかなぁ?

394:名無しさん必死だな
19/09/19 05:19:25.40 6Hg/+I550.net
賞金払えるようにするのが設立の目的だったんだろ
最初から達成してたなよかったな解散しろ

395:名無しさん必死だな
19/09/19 05:50:11.36 TWiZN7gX0.net
自由に責任がつきものと同じで
賞金には何かしらの制約がつくのはしかたないw
ミスユニバースとかもっとひどいw

396:名無しさん必死だな
19/09/19 06:02:15.04 qh214ExBp.net
>>377
そう
だから、ももち としてこの事は事前に把握してたのは間違いないんだよな

397:名無しさん必死だな
19/09/19 06:06:50.82 fznFBzUP0.net
>>363
あんだけJeSUの役員・顧問に政治屋さんたちが名前連ねてるんだから
今後はパチンコの全日遊連みたいにしてくつもりなんだろうね
ライセンスはあっても無くても賞金満額貰えますよw

ライセンスあった方が色んな大会出れますよw

やっぱりライセンス無いと賞金出せませんよw

は?ライセンス取得すれば賞金貰えるっつってんだろが?

ライセンス持ちのプロになったんだから
JeSUの言うことに何でも従うよな?^^
こんな感じで段階的に条件を厳しくしていく詐欺師の如く
選手も所属チームも絶対に協会に逆らえない状況にしてく目論見なんでしょうね

398:名無しさん必死だな
19/09/19 06:13:27.00 qh214ExBp.net
>>383
仮にそうしたとして
どこに利益を生む余地があるんだろうか

399:名無しさん必死だな
19/09/19 06:16:37.64 ORTWnNiV0.net
ライセンス発行手数料5000円
2年毎更新料5000円

400:名無しさん必死だな
19/09/19 06:51:52.74 .net
消費者庁に電話かけて話聞いた
8 選手が外国人かどうかによって賞金授与の可否は決まるか。
→関係ない。

んーなるほどー

401:名無しさん必死だな
19/09/19 06:53:54.57 fznFBzUP0.net
>>384
パチンコ&パチスロとの最大の差はそこだねぇ。
遊戯機器の違法性は一先ず置いといて、パチとスロはギャンブル性があるから
とりあえず胴元が儲かる。
一昔前ほどじゃないにしても、遊戯機器を供給するメーカーや
作品を提供する原作権を保有する出版社やアニメ製作委員会もまだまだ儲かっている。
対してe-sportsはマッドキャッツの撤退・選手やチームのスポンサー企業が一定しないなどの現状からも判るように
今一つ利益を生み出せてる感じがしない。
競技自体に利益性が見いだせない限り、ときどさんとかに付いてる
ロート製薬や大塚製薬などの大口スポンサーも、早々に撤退すると思う

402:名無しさん必死だな
19/09/19 07:14:28.63 WVTMek9G0.net
JeSUが儲けたら許せない、みたいなのも湧いてるのか
もうここまで来るとキチガイだなぁ
ビジネスってお金儲けの為にやるんじゃないの? 
お金儲けてなにが悪いんだよ

403:名無しさん必死だな
19/09/19 07:22:04.55 eRWF9hXc0.net
選手ファーストであるべきって話でしょ

404:名無しさん必死だな
19/09/19 07:30:35.12 WVTMek9G0.net
>>389
そんな話どこにもないじゃん
お前らの言う選手ファーストは、運営の人たちは全員ボランティアでやれってことしか言ってない
”合法的にやるには○○する必要がある”っていうところが正しいとしてどうにもここにイチャモンつけれなくなると
その次に言い出したのが、その○○するのに手数料もなにも取るな! だからな

405:名無しさん必死だな
19/09/19 07:31:17.63 xq/4ZZTNM.net
日本人差別の反日組織だから
高々ゲームの利権屋だとしても
野放しに出来んね

406:名無しさん必死だな
19/09/19 07:32:17.52 djSXQJkJ0.net
JeSUとかいう不要な団体が沸いて出てきて儲けたら許せないとか何言ってんだ
そもそもお前らいらねーのw

407:名無しさん必死だな
19/09/19 07:34:06.38 WVTMek9G0.net
そしてあげくには妄想で、今後〇〇して儲けようとするに違いない! だからな
完全に本性でてるじゃん
要するにJeSUアンチって、誰かが新しいビジネスするのを邪魔したい
新しいビジネスしようとしている人たちが失敗するところを見たい
でしかない

408:名無しさん必死だな
19/09/19 07:38:04.69 pg79bS850.net
関係者必死過ぎてドン引きする

409:名無しさん必死だな
19/09/19 07:49:47.46 djSXQJkJ0.net
ピンハネした1000万でこんな工作してると思うと
氏ねとしか言いようがないよなw

410:名無しさん必死だな
19/09/19 07:54:35.98 t2lzFFqk0.net
公正クリーンを謳いたいなら便所の落書きに
人件費使う前にペンディングした賞金の処理を
先に開示した方が結果的に「儲かる」ぞ

411:名無しさん必死だな
19/09/19 08:00:18.40 djSXQJkJ0.net
消えた1000万の行先すら開示しねえとかやべえよなw

412:名無しさん必死だな
19/09/19 08:11:35.15 Hvx811crp.net
まあ自社スポンサードでの高額の大会はライセンス持ちだけでやればええんちゃうの
ライセンス取るための大会は別に置けばいい

413:名無しさん必死だな
19/09/19 08:28:25.32 WVTMek9G0.net
アンチの言う選手ファースト=企業は選手の為に法律を犯せ

414:名無しさん必死だな
19/09/19 08:33:36.31 MXRoyvdv0.net
>>398
ライセンスの取得に必要なのはお金で技能は必要ありません
お金払って登録したら晴れてプロ入りだよwww

415:名無しさん必死だな
19/09/19 08:34:05.32 pg79bS850.net
JeSUチルドレン「民間ライセンスで闇賭博合法化wwww」

416:名無しさん必死だな
19/09/19 09:09:30.71 MIkYExUC0.net
>>386
そりゃ外国人かどうかではなく海外居住かどうかだならな正確に言うと

417:名無しさん必死だな
19/09/19 09:12:20.36 LfjpVfURd.net
490万どうなったの

418:名無しさん必死だな
19/09/19 09:14:57.78 C44ck86e0.net
JeSUの新しいビジネスって
謎のライセンス維持費
大会開催時の役員派遣費用
高額賞金で釣って実際には10万しか出さない
賞品はその10万から天引き
ってこと?

419:名無しさん必死だな
19/09/19 09:23:08.29 lO0zIe/e0.net
>>390
ボランティアでやれよ
利害関係者による業界団体なんだから

420:名無しさん必死だな
19/09/19 09:27:31.10 VHKV/RuF0.net
>>388
儲ける事だけに文句言ってる奴どこにいるの?

421:名無しさん必死だな
19/09/19 09:28:59.58 /YsELIfP0.net
jesuは何とかして法に触れないように賞金を受け取れるようにライセンス制度を作ったんなら、
今回は何とかして規約の抜け穴をついてももちが賞金受け取れるように努力すれば良かったんじゃないかなあ
ライセンス持ってなくても賞金受け取れるけど、すごく面倒で手間暇かかりますよ
ライセンス持っていればスムーズに受け取れますよ、みたいな

422:名無しさん必死だな
19/09/19 09:33:37.01 C44ck86e0.net
逆張り擁護で加熱させて一定の熱を維持させる役割の業者が居るんだろうなって最近思うよ
どういうレスが返ってくるのを期待してるのか知らんが
消えた990万円はこんなのを雇うために使われてるのか?

423:名無しさん必死だな
19/09/19 09:48:19.51 Mqp/qn900.net
>>400
JeSUが出来るまでのプロゲーマーは自らの実力でスポンサーが付いたゲーマーの事を主にさしていたが
今のプロゲーマーはJeSUにお布施した人の事をさすからな

424:名無しさん必死だな
19/09/19 09:50:57.00 ocZWjEXTa.net
>>408
ほんとなー
一般人からしたらjesu側に立ってこうまでして必死に擁護する意味全くないもんな
すでに消費者庁が高額賞金を認めた今となってはライセンス制度の必要性も皆無だしさっさと撤廃してプロアマ関係なく公平に賞金もらえればプレイヤーも競技の視聴者もみんな納得
渋ってた賞金も支払われればjesu叩きもさっさと収束するだろう
なぜか鉄拳原田とかプロプレイヤーとかファミ通系ゲーミングチーム所属プレイヤーの身内とかがツイッターやら配信やらでもう血眼になってjesuの肩を持って総ツッコミ喰らってる
jesu本体がズタボロになるまで袋叩きにされてもライセンス制度を維持したい理由なんなんだ

425:名無しさん必死だな
19/09/19 09:57:32.07 tmKT4Lgi0.net
>>407
>今回は何とかして規約の抜け穴をついてももちが賞金受け取れるように努力すれば良かったんじゃないかなあ
日本人プレイヤーにJeSUプロライセンスを強制させる為にやってるんだからそんな事する訳ないだろう

426:名無しさん必死だな
19/09/19 10:00:16.55 SHUeGi8Pa.net
そういう意味ではライセンス持ってる人しか大会に参加出来ないにすればええのに
プロって本来そういうもんだろ

427:名無しさん必死だな
19/09/19 11:14:35.03 AkjAX1Te0.net
ゴルフとかでもアマは参加できるし、参加する際に賞金などを受け取らない契約をする
一応、契約をせずに賞金やそれと同等の物も貰えるけど、それらの使い道は全額を寄付などチャリティー活動に充てる事と規定されてたはず
充てない場合はアマチュア資格を剥奪。以降アマチュア大会には出場禁止
ちなみに、賞金の権利を放棄した上でアマチュアが優勝した場合、優勝賞金は最高順位の高かったプロゴルファーに渡る

428:名無しさん必死だな
19/09/19 11:20:03.49 HRqUgQ4I0.net
eスポーツは日本じゃ流行らないな
胡散臭すぎるし応援しようとする気が毛ほどもおきない

429:名無しさん必死だな
19/09/19 11:36:02.46 82/YFuQs0.net
は?????????????
ガイジンはライセンス料払わずに賞金かっさらい
日本人は年間5000円2年更新
団体料金5000円×人数
入らなければ賞金没収
去年も一昨年も普通に無くても賞金払えていましたが??
おーい賞金配るための組織が賞金払うの邪魔してるぞ

430:名無しさん必死だな
19/09/19 12:37:12.19 W8pdukkMM.net
>>415
今回、ライセンス無しでも賞金に問題は無い、という事がハッキリしたのに払わなかった事から、JeUSは法律的なお話は単なる建前で、国内で囲い込みして独占して利権が欲しかっただけとハッキリしたよね
公取委の出番だよね
利権の一つとして副賞を強制購入させるという、いかにもキックバック貰ってそうな件もある

431:名無しさん必死だな
19/09/19 12:54:22.01 xE0bgF4j0.net
>>407
やり方は色々あるのに最悪手を打ってしまったのがGeSU

432:名無しさん必死だな
19/09/19 13:01:08.55 o4reMWTKr.net
正直なところ、この話は早期から木曽が突っついてなかったら
特に問題視されずに業界の慣例として馴染んだ可能性が非常に高いと思う
木曽が好戦的で、ツイッターやブログ記事で積極的に意見発信する人で良かったよ

433:名無しさん必死だな
19/09/19 13:01:32.32 O+wyEzkAp.net
>>416
あれどこの製品だったっけな~(チラッ

434:名無しさん必死だな
19/09/19 13:12:07.40 W8pdukkMM.net
外人には無条件で満額払い、日本人には囲い込みを受けないと減額
控え目に言ってヤクザ
マトモに言えば独禁法の優越的地位の濫用
すでにライセンス無しでも問題無い、とハッキリしておるのに、未だ必死に法律がー、って言ってる人は、公取委が怖くて必死な内部の人かな?

435:名無しさん必死だな
19/09/19 13:33:29.88 ctej8PHh0.net
【悲報】JeSUさんとそのシンパ、治外法権を認め法律知識のなさを露呈
勇利(gorimusou)「あまりにもテキトーな物言いにほとほと呆れてるんで」
URLリンク(twitter.com)
(引用元なし、JeSUの大本営発表垂れ流し記事をバズらせる)

例えば海外在住の外国人に、
日本の法律を適用しませんよね?
普通に海外送金するだけです
URLリンク(twitter.com)

嘘だらけのバズ記事に早速ツッコミが入る
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

436:名無しさん必死だな
19/09/19 13:56:38.31 4pFXbHkrM.net
てゆーか団体内部にこれだけ政治屋さんがいて
事務所に法律専門家・もしくは議員自身が法学部出身の人は一人もいないの?
いや、まぁ分かっててわざと知らない振りしてるんだろうけどさ

437:名無しさん必死だな
19/09/19 14:40:46.90 W8pdukkMM.net
>>422
詐欺師の場合はハッキリ嘘を言うけど、利権団体の場合は詐欺にならないように言葉を濁して曖昧に言うんだよね
ヤフーの記事読むと、あぁいつもの手口だね、って失笑してしまうよ

438:名無しさん必死だな
19/09/19 14:41:03.11 wMPVqN7TM.net
JASRACの人間が音楽好きとは思えないのと同じで
JeSUの連中もゲームそのものはどうでもよさそうな

439:名無しさん必死だな
19/09/19 14:58:25.36 pC6kpHRE0.net
>>413
ゴルフのライセンスは足切りのためであって賞金の受け取りをスムーズにするためのものとは
まったく別のものだからな?wプロゴルファーも一緒にされたくないだろうよw

440:名無しさん必死だな
19/09/19 17:29:54.54 D4q1usyd0.net
>>410
あの辺の連中は今回の件をゲーム村内部でのもめ事くらいに思ってるんだろ
まぁこの村じゃこのやり方でうまく収まってるんだから従おうやって感じで
でもeスポーツは村の外にまで広く普及させようとしてるわけで
外の世界じゃゲーム村のしきたりなんて通用しないんだよ

441:名無しさん必死だな
19/09/19 17:34:47.27 ctej8PHh0.net
ウメハラ「JeSUやカプコンが悪いとは思えない。」
スレリンク(ghard板)

442:名無しさん必死だな
19/09/19 18:11:51.92 0KWeyvfVM.net
eスポーツなのにパズドラを公認タイトルにしてしまった時点でアウトだろ
eaがあれだけ炎上したのもPay to Winが徹底的に嫌われているからなのにな

443:名無しさん必死だな
19/09/19 18:32:48.58 RgfXQWVvr.net
法律上問題無いけど利権の為にJeSU関連大会は規制しますwってスタンス表明やろ

444:名無しさん必死だな
19/09/19 18:41:00.06 o4reMWTKr.net
>>424
音楽好きとは思えないのは
他人に権利がある音楽を自分の利益のために利用したのに バックレてるヤツだろ
JASRACが調べに来る前に自分から楽曲使用許可申請と使用料の支払いをしろっつーの
楽曲権利者が正当な金を取りっぱぐれて泣き寝入りしなくて済むように
汚れ仕事引き受けてるJASRACと嘘吐き浜村JeSUなんかを一緒くたにするなよ

445:名無しさん必死だな
19/09/19 18:58:05.46 RgfXQWVvr.net
カスラックは使用料の分配が丼過ぎて
弱小アーティストが自分の楽曲使ってコンサートしたぶん払っても分配されない事あるっていう分配の不透明性が問題だろ
後、楽譜買っても音楽教室で練習で演奏料ぶん取るとか音楽文化振興の妨げ

446:名無しさん必死だな
19/09/19 19:22:47.25 o4reMWTKr.net
>>431
包括契約は飲み屋とかでの生演奏の話
即興演奏とか、いちいち細かく店側が申請するのが困難な場合にやる「定額使い放題」
演奏される可能性の高い曲の権力者への配分が多く、低い曲の権力者への配分は少なくなってる
これは「利用実態の正確な把握が困難」だからそうやってるのであって
カラオケとかは普通に正確に利用実態に応じた配分がなされてる
あと音楽教室の話は楽譜化の権利と演奏聴かせて儲ける権利は別なんだから仕方ない
取れるところからはキッチリ取らなきゃ「権力者に申し訳が無い」だろ

447:名無しさん必死だな
19/09/19 19:42:55.66 Cu27y2CR0.net
>>428
現代日本人は雑に遊べる性質よりゲーム技能の高さを強く優先した競技的ゲーム文化を本質的に好かない傾向
(理由は説明クソ長くなりそうだからできれば日本市場の特殊性から察しろ)
一方、実用的な形でスポーツとしての評価・市民権を得るには、中年以上を含むライト以下・非プレイヤー層の理解も幾らか必要
でも海外の熱意は海と言語と文化の壁に阻まれ、日本のライト以下はFPSやMOBA等なんか全然知らない興味ない理解できない
だから日本でウケて知られてるヘタクソ向けゲーの中から何かしら競技の振りした虚飾客寄せパンダ作らなきゃならない
それとJeSUヘッドの任天堂ヘイト都合を加味して、一番マシな選択肢がソシャゲ

448:名無しさん必死だな
19/09/19 20:25:58.61 M9KIFqfy0.net
>>430
一緒だよ
JASRAC叩いてるヤツもJeSU批判しているお前も同じだ
ろくに一次情報を調べもせず悪質なデマを元に批判繰り返しているのだから

449:名無しさん必死だな
19/09/19 20:54:24.63 C44ck86e0.net
>>434
明らかにクソ団体を擁護するのってやっぱり仕事でやってるんだな
ヘイトを溜めてスレを伸ばしたいのか

450:名無しさん必死だな
19/09/19 21:00:40.39 uKrO/RP/0.net
批判側じゃなく、擁護側が速攻でデマ垂れ流しを訂正する結果になりましたね。

451:名無しさん必死だな
19/09/19 21:23:58.22 TyVwC2vMa.net
>>117
プロレスの賞金と一緒で賞金1000万円や10万ドルと書いて起きながら実際は貰えない
500万円と謳いながら実際は10万円
単なる流れに乗ったショービジネスとしか考えてないと思うよ

452:名無しさん必死だな
19/09/19 22:05:07.18 rfETrbPQ0.net
>>436
?をつき続ければ真実になるっていう文化の人?
いい加減にやめといたほうがいいよ
ウメハラにも梯子外されちゃったね 

453:名無しさん必死だな
19/09/19 22:27:57.72 2/DHwt7E0.net
利権ヤクザ「消費者庁などと協議してライセンスの必要性を~」

消費者庁「ライセンスなくても賞金渡せる」

JeSU「いや・・だから・・ライセンスが・・」

消費者庁「だからそんなライセンスいらねーつってんだろ」

ももち絶対殺すルートのTGS作ったぞ

JeSU「今回の大会はライセンスなくても賞金渡せます(どうせ優勝しねえだろ)」

ももち優勝

JeSU「やべえ・・ライセンスなくても賞金渡せる前例作られるのだけはやべえ・・」

溝口JeSU事務局長「カプコンや!カプコンが渡さなかったんや!(カプコンはJeSUの理事です)」

454:名無しさん必死だな
19/09/19 22:30:54.10 ctej8PHh0.net
>>439
>溝口JeSU事務局長「カプコンや!カプコンが渡さなかったんや!(カプコンはJeSUの理事です)」

何個嘘付くんだろうなコイツラ

455:名無しさん必死だな
19/09/19 22:34:07.59 o4reMWTKr.net
>>434
「悪質なデマ」?
お前は浜村の当初の説明が
「上手くなるためのゲーム購入が「仕事のため」なら景表法回避できる、
そのために「ゲームプレイが仕事(プロゲーマー)」の認定をJeSUがする」
だった事を知ってんのか?
こっちはJeSU設立前から木曽のツッコミ中心に動向見てきた暇人なんだよ

456:名無しさん必死だな
19/09/19 22:40:04.76 uKrO/RP/0.net
>>438
>>421
何をつき続ければだって?

457:名無しさん必死だな
19/09/19 22:49:57.13 T+C70e7s0.net
>>439
次は非ライセンス参加者殺しに100万円の副賞(強制購入)入れてくるだろうね

458:名無しさん必死だな
19/09/19 22:52:26.30 sSd73mVa0.net
>>434
JeSU浜村の発言全部残ってんだが

459:名無しさん必死だな
19/09/19 22:53:45.23 sSd73mVa0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

460:名無しさん必死だな
19/09/19 23:28:11.53 QlS9zxYD0.net
別の記事がまたYahooトップやん

461:名無しさん必死だな
19/09/20 00:01:01.01 EWBznJdl0.net
>>421
>勇利(gorimusou)「あまりにもテキトーな物言いにほとほと呆れてるんで」
URLリンク(twitter.com)
こいつの記事が訂正されてるんで読んだら外国人プレイヤーのところでクソ笑ったわ
>※この件に関しましてCAPCOM含めその他の企業において、外国人選手への賞金支払いが景表法の縛りを受けないとされている背景を知りたいと思っております。
>なにとぞ是非ご指摘頂ければと存じます。
受けないわけねぇだろ!w
(deleted an unsolicited ad)

462:名無しさん必死だな
19/09/20 00:09:35.46 EWBznJdl0.net
eスポーツ大会、優勝賞金500万円が10万円に JeSUに批判が集中した「賞金490万円減額問題」の争点を解説
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
なんだよオイ
外国人プレイヤーはライセンス免除の件に触れてねぇなぁ
そんなに都合が悪いのかよ
あとなんだよこれ
> JeSUの岡村(秀樹)会長によると、賞金受け取りの条件以外に、ライセンスは一種のステータスになっているという話でした。
プロライセンスがステータスwww
浜村の犬の証だろw

463:名無しさん必死だな
19/09/20 00:15:00.63 3ALQI+c90.net
ステータスなんだったら、問題なくももちに賞金全額渡して構わなくね?

464:名無しさん必死だな
19/09/20 00:19:04.05 m73v5nPor.net
何らかの遊戯や競技の結果に応じて金品を支払うっていう話においては
多分木曽が日本では最高レベルの専門家なんだから
その領域に踏み込んだ時点で味方につけとくべきだったのにさ
まあ「とにかく国内eスポーツはウチが独占したいんだよね」みたいな要望は
きいてくれなかった可能性が高いが

465:名無しさん必死だな
19/09/20 00:49:49.52 DeNshH7C0.net
賞金10万円(景表法・副賞コミ) JeSU奨励金490万円(労務報酬)
って明記していれば法的にセーフだったかな

466:名無しさん必死だな
19/09/20 01:39:01.90 mxU/fq/e0.net
ステータスとは誰も思わないだろう観戦してる側もキャー!あの人ライセンスもってるううううううううううううううう!なんて絶対ならない

467:名無しさん必死だな
19/09/20 01:49:18.43 bnrUkqFz0.net
興業として認められれば賞金は仕事の報酬として解釈され景品法に違反しない
興業として認められるかどうかにプロライセンスの有無は関係ない
少なくともプロライセンス持ちが興業として観客を魅了するだけの技量があるとして、ももちはそれ以上のパフォーマンスを発揮していることは明らか
ももちへの賞金が景品法に違反する恐れがあるというなら、ももち未満のパフォーマンスしか発揮できないプロライセンス持ちへの賞金も景品法に違反する恐れがある

468:名無しさん必死だな
19/09/20 02:08:10.40 F66zWAku0.net
高額賞金配るために便宜上作ったダニにみたいな組織が
マイルールで賞金渡さねーとか笑える
なら今までの方がいいじゃねーかw通さねえほうが
招待ばれたな
1円も利益を生み出さねえ組織なのに

469:名無しさん必死だな
19/09/20 06:33:36.66 60tghOFj0.net
うちのバイト先みたいだなw
買い物すると抽選券くばられて目玉のテレビがあたっちまうんだー
イベント後テレビが社員によって回収されていくw

470:名無しさん必死だな
19/09/20 06:36:21.39 aDS7J8l/0.net
若者大好きゲームも老人に甘い汁ちゅーちゅー吸われていくのでした
日本が駄目になった理由って若者のせいなんじゃないの?w

471:名無しさん必死だな
19/09/20 07:58:44.06 gZt0rw81p.net
>>456
ある意味感のいいガキが増えた

472:名無しさん必死だな
19/09/20 08:41:20.04 qsLw/e0H0.net
あの人ライセンス買ったんだw
って失笑されるステータス

473:名無しさん必死だな
19/09/20 09:29:26.35 ifuF5/rf0.net
>>456
なんで”老人が甘い汁吸ってる”のに若者を悪者にするのか
これがわからない
今回の件も若者側からそれはおかしいだろって指摘があるのに

474:名無しさん必死だな
19/09/20 09:33:23.10 ifuF5/rf0.net
普通に考えたら
「日本が駄目になった理由は老人なんじゃないの?」
が文章展開として正しい
そこで若者を悪者にするのであれば
”老人に裏で甘い汁を吸えるように工作していたのが若者である”
みたいな理由付けが無ければ繋がらないだろ

475:名無しさん必死だな
19/09/20 09:35:19.54 UoNOpsPS0.net
>>460
ゲームしてお金が欲しいという若者の動機が不純

476:名無しさん必死だな
19/09/20 10:07:03.06 fBRvTK5+0.net
小学生が名誉貰ったとか笑って言ってんのがかわいそう

477:名無しさん必死だな
19/09/20 10:14:07.20 vevDeSsuM.net
>>461
サッカーで一発逆転を狙う貧困国の子供にも同じ事を言えよ
たかが球蹴りでお金を得ようとしてるんだから

478:名無しさん必死だな
19/09/20 10:16:16.19 UoNOpsPS0.net
>>463
言うよ
球蹴りに生産性ないし

479:名無しさん必死だな
19/09/20 10:18:22.46 vevDeSsuM.net
>>464
言うよ(表立


480:って言うとは言っていない)



481:名無しさん必死だな
19/09/20 10:20:59.82 UoNOpsPS0.net
>>465
そらそこまで興味ないからな

482:名無しさん必死だな
19/09/20 10:22:30.83 t4cUdqaXr.net
>>40
顔写真ダメで本名も名乗れないやつがプロはおかしいような気はする。
このライセンスは別にしても。

483:名無しさん必死だな
19/09/20 10:27:01.28 t4cUdqaXr.net
>>47
基本的に参加費とってそこから賞金出したらギャンブルになるって考えだろ?消費者庁も日本の法律の考え方も。
だから、まあ無料の参加にするとしたら、参加者絞る必要あるとしたら。
ライセンス取得者
その他条件
抽選
または
参加費と賞金が明確に別の流れから出ると提示出来るとか。
あたりが大事な気がするが。

484:名無しさん必死だな
19/09/20 10:28:01.09 t4cUdqaXr.net
>>56
基本的には興行VISAだね。
ゲーム大会で賞金あるなら。

485:名無しさん必死だな
19/09/20 10:38:20.68 UoNOpsPS0.net
>>46


486:9 カプコンが興行ビザを確認するという規約がないので 観光で入っていたとしても賞金払わないといけないぞ



487:名無しさん必死だな
19/09/20 11:11:41.81 t4cUdqaXr.net
>>470
ああそうだね。
参加したら在留資格は関係なしに渡さなきゃいけないんじゃない?出演規約とかに特別に定めてない限り。
その支払いでCAPCOMや参加者が違法になるかとかはまた別の次元の話だし。

488:名無しさん必死だな
19/09/20 13:07:11.62 CLqSWZ/k0.net
賞金受け取ったら日本の法律に違反するため逮捕される恐れがありますと書いとかないとな

489:名無しさん必死だな
19/09/20 13:19:41.28 UoNOpsPS0.net
>>472
ただカプコンがあくまで贈与として渡すならどうなんだろうな
労働としては大したことしてないし

490:名無しさん必死だな
19/09/20 13:46:04.08 pw0rwZmT0.net
もし受け取っただけで捕まるならそれの元締めはかなりの重罪だと思うのですが
なぜプレーヤー側だけを悪に仕立て上げる工作が行われてるんですかね?

491:名無しさん必死だな
19/09/20 13:53:44.26 aHF5Pg9Ed.net
>>473
贈与なら贈与税の申告してないと脱税になるぞ

492:名無しさん必死だな
19/09/20 14:28:11.27 2x4JiO0n0.net
>>94
頭悪すぎでワロタ

493:名無しさん必死だな
19/09/20 14:38:30.67 YPlBcyG20.net
どうでもいいけどこの話題があった状態で業界が盛り上がるかと言ったらそうではないよね

494:名無しさん必死だな
19/09/20 14:44:03.09 npaH9v8F0.net
今まで通りゲーセンで大会を開くか、海外みたいにネットカフェで大会を開くかも決まってないんでしょ

495:名無しさん必死だな
19/09/20 15:05:34.84 UoNOpsPS0.net
>>475
それは別にすればいいだろ

496:名無しさん必死だな
19/09/20 15:06:29.84 aHF5Pg9Ed.net
>>479
何がどう別なんだよ

497:名無しさん必死だな
19/09/20 15:09:41.54 UoNOpsPS0.net
>>480
打ち消しの意味だよ
申告すればいいってこと

498:名無しさん必死だな
19/09/20 15:10:13.73 l00qJNDn0.net
>>468
参加費の問題は賭博罪だけではなく風営法の問題とも絡む
賭博罪との関係では「参加費はすべて実費に充てられ、賞金にはいっさい充てられない」というシステムを構築してれば回避可能で、ゴルフとかは実際そうやってるわけだが
風営法上の問題だと参加費をとってゲームをやらせること自体が問題になってくる
ゲーム機を並べて金を取ってゲームを遊ばせるのならそれは風営法上のゲームセンターになって当局の許可がいるって話になってくる
プロライセンスは風営法上の問題を解決するための一つの方法ではあるのかもしれん
「これは遊技機による遊戯ではない。ライセンスを持つプロによる競技なんだ。だから風営法上の許可はいらないんだ」と主張するためのね

499:名無しさん必死だな
19/09/20 15:11:09.38 sOLq0jRj0.net
大会優勝という労働と成果は出してるのにね
賞金大会の労働名目の主旨とはなんかちがう
アマとプロライセンス持ちにどれだけの差があるかだね

500:名無しさん必死だな
19/09/20 15:14:42.55 aHF5Pg9Ed.net
>>481
賞金って名目で大々的に宣伝した物を後から
「贈与です」と渡すのって法律的にどうなんやろ?
景表法にも引っかかる気が

501:名無しさん必死だな
19/09/20 15:16:26.72 UoNOpsPS0.net
>>484
普通は賞金なら贈与やろ
むしろ労働の対価の方がおかしい

502:名無しさん必死だな
19/09/20 15:16:59.11 ixaXhkNJp.net
賞金って名目で大々的に宣伝したものを
「労働の対価」として渡すのもおかしい話だよ
それ「賃金」って言うの

503:名無しさん必死だな
19/09/20 15:18:20.70 aHF5Pg9Ed.net
建前とお題目が入り混じって賞金がどういう扱いになるのかかなり怪しくなってきたな…

504:名無しさん必死だな
19/09/20 15:19:01.40 UoNOpsPS0.net
景品表示法に引っかからない大会ならどこでも贈与でやるやろ

505:名無しさん必死だな
19/09/20 15:21:34.13 aHF5Pg9Ed.net
そんでカプコン主催の大会が贈与はダメと…

506:名無しさん必死だな
19/09/20 15:22:20.48 UoNOpsPS0.net
>>487
建前とお題目は同じような意味やろ…

507:名無しさん必死だな
19/09/20 15:26:04.92 aHF5Pg9Ed.net
>490
せやなw

508:名無しさん必死だな
19/09/20 15:29:28.65 mxU/fq/e0.net
将来的に公認出すタイトルで真の利権とは何か思い知らされると思う

509:名無しさん必死だな
19/09/20 15:36:23.01 ixaXhkNJp.net
労働の対価としての扱いだと
サラリーマンは副業OKなとこ以外全滅してしまう
それこそライセンス持ってようが関係なくな

510:名無しさん必死だな
19/09/20 15:59:46.56 BRnd1giP0.net
>>450
それはさすがに木曽の宣伝文句を真に受けすぎ
木曽はギャンブル絡みの話に詳しいライターという以上の存在ではないよ
(専門家とか権威とかそんなステータスは持ってないよって事で
言ってる事が正しいかどうかとはまた別の話だけどな)

511:名無しさん必死だな
19/09/20 16:08:30.64 l00qJNDn0.net
>>494
ただ論点の整理ということでは木曽の整理はかなり役立ってるんじゃないかね
eスポーツの賞金大会を開く場合に生じる法律問題が刑法(賭博罪)、景品表示法、風営法の3種と整理したのはかなり議論に役立ってるかと
この整理を使うと「大会用に全選手共通の設定になってる基本無料ゲームで参加費無料」ってのが法律問題を解決する一番簡単な方法ではあるわな

512:名無しさん必死だな
19/09/20 16:10:42.30 BRnd1giP0.net
>>495
発言自体は有益だと思うよ
日本最高の専門家とか言われるといやそれはちょっと……ってなるだけで

513:名無しさん必死だな
19/09/20 16:14:14.92 Hp2RRQkyM.net
JeSU総合スレ★2
スレリンク(ghard板)

514:名無しさん必死だな
19/09/20 16:31:59.48 6s5Cbtgor.net
JeSU社員(ライセンス登録者)が大会ゴッコでヤラセ勝負して賞金まわしつつ幹部が中抜きするのが理想なんだろ

515:名無しさん必死だな
19/09/20 16:35:56.76 aHF5Pg9Ed.net
誰を優勝させるかもJeSUの意向で決まるんだろうなあ

516:名無しさん必死だな
19/09/20 16:41:17.40 37nNF/FM0.net
パワポケでプロ野球の優勝チーム操作する組織とかあったな

517:名無しさん必死だな
19/09/20 16:41:39.16 dWd1hlFm0.net
TEEPENとかいうクソゲーも5000万出す気なんて最初からなかったんだろうな
高額賞金で釣っておいて課金させて賞金は出しませんてやってる事かなりひでえな
悪徳商法だわ

518:名無しさん必死だな
19/09/20 17:14:19.00 m73v5nPor.net
>>496
たとえ消去法だとしても、国内で合法的にいかがわしい事するのを専門に仕事にしてるヤツなんか
木曽ぐらいしかいないだろ
浜村が「ゲーム業界のご意見番」扱いなのとはわけが違う

519:名無しさん必死だな
19/09/20 17:33:35.44 Urj9ZX+zM.net
不公正な取引方法
不公正な取引方法とは、『取引の際、不当な対価を用いたり、他の事業者を差別して扱ったりするなどして、市場競争を制限する行為』を指します
(独占禁止法第2条9項1号~5号、独占禁止法第19条)。
(略)
その他不公正な取引として独占禁止法が規制する主な行為
特定の事業者と取引をしない、させない【取引拒絶】     ←←←←JeSUが行おうとしている独占禁止法違反
同製品の価格を場所や人で差別すること【差別価格】
不当に安い価格で販売すること【不当廉売】
買占めなど不当に高い価格で購入すること【不当高価購入】
虚偽・誇大広告、過大景品により顧客を誘引すること
他の製品と抱き合わせて販売すること
競争者と取引しないことを条件として相手方と取引すること     ←←←←JeSUが行おうとしている独占禁止法違反
商品の販売価格を相手方に自由に決めさせない
相手方の取引先や販売先を拘束すること     ←←←←JeSUが行おうとしている独占禁止法違反
自己の超越した地位を利用して相手方に不利益な条件をつけること     ←←←←JeSUが行おうとしている独占禁止法違反
競争相手の取引を妨害したり、不利益となる行為を誘引・強制すること     ←←←←JeSUが行おうとしている独占禁止法違反
URLリンク(houmu-pro.com)

520:名無しさん必死だな
19/09/21 00:18:22.66 TfqtdNrC0.net
シャドバとか他のゲームは賞金ちゃんと出してる訳でJeSUのライセンスって法的にも不要な物じゃん?
大体JeSU絡んだ大会でも外人なら賞金出るんだし
JeSUのライセンス取得したらJeSU関係無い大会出るにもJeSUの許可が必要になるとかって噂もあるし
これ利権絡みでしかないだろ

521:名無しさん必死だな
19/09/21 01:01:11.93 C1Quipaj0.net
シャドバは主には基本無料ルートを使う事で景品表示法避けしてるから、
少なくとも基本無料じゃないゲームを使う現ストⅤ大会みたいなのに関してはJeSUへの反証根拠にはならない
別の理由でJeSU不要だって言う事ならできそうな流れだけどそれはちょっと別の話

522:名無しさん必死だな
19/09/21 01:21:13.83 zH5EvF970.net
>シャドバは主には基本無料ルートを使う事で景品表示法避けしてるから
結重要なのは労務報酬として成り立たせる為に賞金大会が興行として成立しているかどうかだけだぞ
なので観客もいない素人の集まりで興行として成り立っていない大会なら基本無料ルートだろうが全部アウトだ

523:名無しさん必死だな
19/09/21 02:33:16.55 jZWKn1tl0.net
リーブ21の発毛コンテストは基本無料じゃないけど高額賞金が出てるだろ

524:名無しさん必死だな
19/09/21 05:12:27.69 Mnr1ulC90.net
東洋経済の取材でもJeSUはプロライセンスが形骸化したことを認めている

525:名無しさん必死だな
19/09/21 16:05:44.61 Qxm4X8ymM.net
ライセンス不要って言ってるんだからやめちまえよ
スポンサーがどうしても集まらないから上納金くださいってんなら
正直にそう言えばいい

526:名無しさん必死だな
19/09/21 16:23:52.46 +1yytd6/0.net
>>500
組織と契約した人したプロになれないようにして徐々に球界を支配するとかそんなのだっけ?

527:名無しさん必死だな
19/09/21 16:42:40.84 +tou+CpTp.net
ライセンス制度がなくてもいい から
あってはダメに飛躍するアホ が多い事

528:名無しさん必死だな
19/09/21 16:43:23.62 efLhbJGf0.net
クソゲーに人生狂わされそう

529:名無しさん必死だな
19/09/21 17:47:48.87 kRd4ICbxp.net
>>511
遊びにライセンスを要求するのか?

530:名無しさん必死だな
19/09/21 20:25:57.77 m5mmPVFZ0.net
>>513
遊びちゃうからな
ビジネスだ
日本でビジネスするには景表法や賭博法、風営法は守らないといけない

531:名無しさん必死だな
19/09/21 20:46:18.32 /gAtHV8D0.net
うちのところのライセンスだけが安全ですよ
って囲い込んでライセンス乱立するのを好ましく思ってないのが透けて見える

532:名無しさん必死だな
19/09/21 20:54:57.93 m5mmPVFZ0.net
>>515
別にライセンス乱立してもいいんじゃね? そこはビジネスなんだから
囲い込みだってやっていいだろ
他のプロスポーツなんか遥かにえげつなく囲い込みで選手をしばってんよ?

533:名無しさん必死だな
19/09/21 20:56:46.69 +tou+CpTp.net
むしろ競争によらないといいものにならないんで乱立すべき

534:名無しさん必死だな
19/09/21 20:59:59.95 EvsXVGcxM.net
>>514
だからそれに関係ないと言ってるじゃん

535:名無しさん必死だな
19/09/21 21:14:58.94 m5mmPVFZ0.net
>>518
関係ないわけない 
賭博法があるから、参加費や視聴料を賞金に充てては駄目だし、景表法を回避する理屈を確定させるためにもライセンス制ってのはある
つっこまれる前に、ライセンス制はいらない!って消費者庁が言った!っていうのはレトリックだからな
消費者庁は一般論しか述べてないのでライセンス制だけが唯一の方式でないという示唆しかしてないし
そもそもJeSUがまだ準備段階時に景表法を回避する方法として消費者庁側からライセンス制ってのを提示されている事実がある
”興行扱いにできるので、仕事の報酬としてなら高額賞金大会できますよ”(消費者庁)

”しかし誰にでも(一般参加してくる不特定多数


536:の一般プレイヤーたち)無条件で興行のための仕事、っていうのは通るの?通らないのでは?”とIPホルダーが強く懸念 ↓ IPホルダー側は少しでも駄目な可能性が残るのなら許可は出したくないとJeSUと消費者庁に相談 ↓ ”ならライセンス制度というはどうですか? これなら確実に興行のための仕事になります”と消費者庁が提案 こういう流れがあったわけでね 消費者庁がライセンス制など無くても、一般参加者が多数いる大会でも無条件でOKです、っていう認識だったらそもそもIPホルダー側が懸念したときにライセンス制度なんか提案してないでしょ



537:名無しさん必死だな
19/09/21 21:33:03.07 EvsXVGcxM.net
>>515
資本主義社会なんだからよほどの合理的な理由とか、ゲーマー万人の合意がなければ
競争相手の存在を否定することは独占禁止法違反だよ

538:名無しさん必死だな
19/09/21 21:37:10.23 /gAtHV8D0.net
>>516
選手の囲い込みはともかくIPの囲い込みは
公共性のあるスポーツとして考えたらまずいと思うがどうよ?
囲い込みっていうか癒着か

539:名無しさん必死だな
19/09/21 21:37:33.22 XWBg2xe+0.net
本来日本じゃ景品表示法の関係で高額賞金をかけたゲーム大会は開けないのよね。
そこで抜け穴としてプロ制度を作ったわけよ。
高額賞金で一般人を釣って商品を買わせてるわけではないですよという抜け穴
プロじゃない一般人が参加して高額賞金を出すと景品表示法違反で逮捕される。
そういう理屈が解ってないやつが利権だとか言って騒いでるわけなのよね。
主催者がゲーム会社じゃなきゃ景品表示法には引っかからないんだけど
ゲーム会社しか主催者にならないでしょうって話w

540:名無しさん必死だな
19/09/21 21:39:55.18 L6Nd5hFD0.net
その屁理屈はJeSU直々に否定されたんだよなあ

541:名無しさん必死だな
19/09/21 21:58:32.93 +tou+CpTp.net
否定されてないよね
プロ制度だけが唯一の抜け穴 ではないが
プロ制度が抜け穴 の否定ではない

542:名無しさん必死だな
19/09/21 22:04:37.34 h/AduAw60.net
プロライセンス所持者のみが参加し、一切公開しないシークレットな大会で
賞金1000万ってやったらアウトじゃないの?
これも可じゃなきゃ「プロ制度が抜け穴」とは言えないよね。

543:名無しさん必死だな
19/09/21 22:08:37.73 Z6LJb7qK0.net
>>519
視聴料は参加者が払ってなければ賭博にならんぞ

544:名無しさん必死だな
19/09/21 22:10:30.67 Z6LJb7qK0.net
>>525
公開しないなら客がその存在を知ることもないし
仮に知ったとしても参加できないなら賞金につられてゲーム買うこともないから
景品表示法違反にはならなそう

545:名無しさん必死だな
19/09/21 22:11:28.77 XWBg2xe+0.net
abemaやニコ動が主催者でゲーム大会で賞金出すとなればプロじゃなくても賞金出せる

546:名無しさん必死だな
19/09/21 22:11:40.45 zH5EvF970.net
>>522
お前のレスはほぼ全て否定されてるから問題になってるんだろw
まずその賞金つき大会が興行として成り立ってるかどうかだけが重要
消費者庁側の見解では会場や配信で観客がいるレベルなら既に興行として扱われて良いと言ってる
興行としてクリアされてるなら一般人やプロ制度、主催者や無料ゲーがどうのとかは重要ではないって話だ

547:名無しさん必死だな
19/09/21 22:17:13.47 pITeZsaBd.net
外国人プレイヤーがノーライセンスで賞金もらってる時点でライセンス制度は崩壊してる

548:名無しさん必死だな
19/09/21 22:17:58.09 Z6LJb7qK0.net
>>529
>賞金つき大会が興行として成り立ってるかどうかだけが重要
それは違う
じゃんけん大会でもやりようによっては盛り上がる
奨金額が高かったら仕事とも考えにくくなる
結局は消費者庁が総合的に判断することになる

549:名無しさん必死だな
19/09/21 22:18:00.88 +tou+CpTp.net
>>525
そうだな
プロ制度であればなんでもいいと言うわけでもない
なんでJeSUはスキームを定めて消費者庁と協議してそういうのならいいんじゃない?ってなった
上では略したがJeSUのプロライセンス制度は抜け穴になる

550:名無しさん必死だな
19/09/21 22:18:21.24 XWBg2xe+0.net
>>529
興行として成立してたらゲーム会社が主催者になる必要ないだろうw
興行として成立してないからスポンサーが必要だしプロにしか高額賞金を出せないっていう理屈
プロじゃない人間に賞金を出せないから出さないだけで
出せるなら出した方が叩かれないから企業にとっては絶対いいに決まってることに気づこうよw

551:名無しさん必死だな
19/09/21 22:28:00.15 h/AduAw60.net
今回の件で、規約に従い出せなかった、規約にあるから問題ないとするとこはあっても、
法律に引っかかるから出せなかったって論じてるメディア全くないんだけど。

552:名無しさん必死だな
19/09/21 22:28:31.58 zH5EvF970.net
>>531
素人のじゃんけんに技術は必要ないだろ馬鹿か
プロ制度はただの自主規制で抜け穴でも何でもない
JeSUが勝手に認定したプロ制度なんて法的には何の意味もない
この問題が出てきて既にJeSU会長がプロ制度は形骸化してただのステータスとまで言ってメーカー丸投げして逃げてるのに
いつまでプロだのスポンサーだの見当違いの脳死レスしてる奴がいるんだよ

553:名無しさん必死だな
19/09/21 22:35:49.82 Z6LJb7qK0.net
>>535
技術がなくても興行は成り立つと言っているんだよ

554:名無しさん必死だな
19/09/21 22:41:39.87 zH5EvF970.net
一般人集めたジャンケン大会が興行になるとかいう馬鹿がいて困る
このアホなら一般人のジャンケン大会に高額賞金を出してくれるスポンサーがいるとでも思ってるんだろうな

555:名無しさん必死だな
19/09/21 22:46:38.77 Z6LJb7qK0.net
>>537
やりようだよそんなの
エンターテイメントに技術は必須ではない
運要素があればエンターテインメントにはなる

556:名無しさん必死だな
19/09/21 22:50:34.02 zH5EvF970.net
>>538
だからお前がジャンケンプロでにも認定して高額賞金つき大会でもやってろ
興行になって儲かるんだろ?誰もやらないのだからさっさとやれよ

557:名無しさん必死だな
19/09/21 22:51:48.23 h/AduAw60.net
そもそも「特定の何か」が全く必要ないじゃんけんをこの問題で語ってどうすんの?

558:名無しさん必死だな
19/09/21 22:53:49.24 Z6LJb7qK0.net
>>539
だから法律上やれないという話をしている

559:名無しさん必死だな
19/09/21 22:59:16.15 zH5EvF970.net
ゲームの大会で高額賞金を出すには「興行」になるかどうかが重要だという話だ
一般人のジャンケン大会の脳死レスを垂れ流す馬鹿はさっさと消えろ

560:名無しさん必死だな
19/09/21 22:59:26.26 h/AduAw60.net
>>541
一応聞いてみるけどどの法律上?

561:名無しさん必死だな
19/09/21 23:00:33.73 Z6LJb7qK0.net
>>542
だから興行に技術は必須ではないと言っている

562:名無しさん必死だな
19/09/21 23:01:11.36 XWBg2xe+0.net
ノリノリで陰謀論とか語ってるけどさ
スポンサー企業にとっては賞金出したくてたまらないわけよ
490万ケチってネガキャンされるくらいなら大会そのものを主催しないわさ
そういう理屈を理解出来なくていちゃもんつけてるバカってw
陰謀論で言えば炎上して大会を報道させるためにわざとチャンピオンにプロ資格をとらせていない可能性だってあるわけでw
裏で賞金渡したら法律違反がバレないしw
だいたいさ、去年も優勝して賞金を減額されてるのに今年もプロになっていない時点で怪しいだろうって話。
要するに炎上商法。立花孝志と一緒w

563:名無しさん必死だな
19/09/21 23:06:50.02 XWBg2xe+0.net
こういう報道があればJeSUとプロ契約しなければ賞金が減額されるという告知がなされ
プロ契約する人間が増えるのは必然。
つまり、JeSUの宣伝のための炎上商法。
君ら盛り上げれば盛り上げるほどJeSUウハウハなんだわw
君等がやるべきは、優勝した選手が本当にギャラをもらっていなかったかどうか
つまり、優勝したやつは実はJeSUの宣伝マンだったことを暴くことなのだよ(-。-)y-゜゜゜

564:名無しさん必死だな
19/09/21 23:08:17.06 h/AduAw60.net
>>545
まずはこのスレ内のどのレスが陰謀論なのか教えてもらいたいかな。

565:名無しさん必死だな
19/09/21 23:09:00.35 C1Quipaj0.net
一般人である必要ある?
芸能人の人気の暴力で超一流技能に遠く及ばないバラエティ番組ぶっ放して賞金出しちゃダメなの?

566:名無しさん必死だな
19/09/21 23:09:37.14 lG+NqoVcd.net
今更ストVが炎上商売してどうすんの?w

567:名無しさん必死だな
19/09/21 23:10:40.00 gvQ2yo3F0.net
興行云々もよく分かってないんだが
つまりカプコンがスト5を使って
順位に応じて1位1000万、2位500万みたいな賞金を出して
誰でも自由に参加できる大会を開こうとする場合
興行として成り立ってればOKってこと?
自分の認識ではこれはダメだと思ってるけど…。

568:名無しさん必死だな
19/09/21 23:12:43.86 SkH/jr3jr.net
じゃんけん大会でも広く告知して観覧席整えて実際に見物客が集まるのであれば
それは立派な興行だろう
「客を集める能力」に対して報酬が支払われるのは当然の話
「じゃんけんなんか誰も見に来ねえよ」ってのは
「ゲーム対戦なんか誰も見に来ねえ」ってのと同じだし
それはトークショーでもライブでも演劇でもダンスでも大道芸でも同じ
「内容が高度か、高尚か」なんてどうでも良くて、「客が集まるか」だけが問題

569:名無しさん必死だな
19/09/21 23:16:46.41 lG+NqoVcd.net
>>550
例えば大会を二日に分けて、1日目を予選、二日目を本戦にして
1日目は誰でも参加できるようにして、勝ち残った人が二日目の本戦に出場
本戦出場時に労務契約して「ゲームのプロモーション活動の興行」という形にすればOK
この形式ならそもそもプロライセンスはいらないし
プロライセンスの問題は同一労働同一賃金に引っかかるし
外国人はライセンス無しでも賞金が貰えるって時点で不平等

570:名無しさん必死だな
19/09/21 23:21:13.77 Z6LJb7qK0.net
>>552
OKかどうかは消費者庁の判断になる
1日目2日目で同じ大会じゃん、誰でも参加可能な賞金大会じゃん、と見なされる可能性もなくはない

571:名無しさん必死だな
19/09/21 23:26:05.79 Z6LJb7qK0.net
もっと言えば、ほぼあり得ないけど大会当日に強いプレーヤーが全員ボイコットして
弱いやつらだらけの大会となったとしても
賞金を払うと言った以上、カプコンは賞金を支払う義務がある
これは仕事の対価と言いにくくなる

572:名無しさん必死だな
19/09/21 23:31:05.05 XWBg2xe+0.net
>>550
ゲーム会社が主催した段階でアウト
自社のゲームの販促のために賞金を出す場合には上限が法律で決められている。
abemaとかで高額賞金をかけたゲーム大会とか主催してるけど
これは自分ところのゲームを売るためのゲーム大会じゃないから
Cygamesのゲーム大会に賞金かけたら即アウトw

573:名無しさん必死だな
19/09/21 23:31:12.59 h/AduAw60.net
それ、舞台に人気が無くて観客が全然居なかったら、演じてる役者に給料払ってはいけないと
言ってることと同義だけど?

574:名無しさん必死だな
19/09/21 23:31:58.08 Z6LJb7qK0.net
>>556
景品表示法の意味知ってる?

575:名無しさん必死だな
19/09/21 23:34:54.31 3yu1bMSQ0.net
賞金出すでといって大会開いて
出さないなんて詐欺やん
コレ

576:名無しさん必死だな
19/09/21 23:35:34.28 h/AduAw60.net
>>557
労働と認められれば景表法の縛りを受けない、でこれは労務と認められるか否かの話だけど、
景表法の意味がどう作用するの?

577:名無しさん必死だな
19/09/21 23:37:44.86 Z6LJb7qK0.net
>>559
景品表示法の縛りと自分で言ってるやん…

578:名無しさん必死だな
19/09/21 23:39:04.73 h/AduAw60.net
>>560
うん、どう作用するの?

579:名無しさん必死だな
19/09/21 23:39:09.80 Z6LJb7qK0.net
景品表示法の縛りと関係のない労働の話をして何がしたいの

580:名無しさん必死だな
19/09/21 23:41:57.66 Z6LJb7qK0.net
>>561
意味が作用するって日本語始めて聞くけと
そもそもどういう意味で聞いてるの?

581:名無しさん必死だな
19/09/21 23:41:58.65 h/AduAw60.net
興行として行うことと、興行が人気あるかどうかはイコールじゃないって話だけどわからんかな?
そこで景表法云々持ち出したから聞き返したまでで。

582:名無しさん必死だな
19/09/21 23:42:06.77 +tou+CpTp.net
個人的には労働も認められたら景品表示法の縛りを受けないってのがそもそも疑問だよな
消費者庁の見解は分かるがどうしてそうなるのか、だれか分かる?
景品表示法が必要な理由としては景品で過度に釣って商品を売っちゃダメって事で
今の話ではカプコンがスト5を大会の賞金欲しさで買わせてるとなるとアウト
その賞金の払い方で何が変わると言うのやら

583:名無しさん必死だな
19/09/21 23:42:33.04 Sa4AFZmL0.net
ライセンス制をJeSUにアドバイスしたのが消費者庁なんだろ? それで話おわりじゃんもう

584:名無しさん必死だな
19/09/21 23:45:48.06 SkH/jr3jr.net
消費者庁が判断するのは消費者保護の観点からだけなので
労務内容については労働基準法とかが管轄の省庁から改めてツッコミが入るだろう
労務とはみなされず贈与と認定されるなら国税庁辺りが動くだろうし
参加者から金を集めてるのを問題視されれば賭博容疑で警察が動くだろう
消費者庁に話通しただけで全ての懸念が無くなるわけではない

585:名無しさん必死だな
19/09/21 23:46:29.53 gvQ2yo3F0.net
大会分けて本戦の出場者を限定して労務契約すればOKと
ゲーム会社主催だからアウトって意見で分かれてるな…
自分は後者でアウトなのかと思ってるけど

586:名無しさん必死だな
19/09/21 23:46:33.55 Z6LJb7qK0.net
>>564
>興行として行うことと、興行が人気あるかどうかはイコールじゃないって話
まずお前がそれを言いたい意味がわからんわ

587:名無しさん必死だな
19/09/21 23:47:56.42 h/AduAw60.net
>>554の否定なだけだけど?

588:名無しさん必死だな
19/09/21 23:49:29.52 Z6LJb7qK0.net
>>565
そうなんだよな
だから結局は消費者がどう認識しているかを消費者庁が判断して決めることになる
素人だらけの大会で素人が勝って賞金もらうとアウトというのもそういうこと

589:名無しさん必死だな
19/09/21 23:49:49.31 Sa4AFZmL0.net
てか仕事の報酬はいいけど、それって事前に仕事の契約とか結ばなくていいんか?
エントリー選手全員に仕事をしてもらうって体になるんだろ?

590:名無しさん必死だな
19/09/21 23:51:14.08 Z6LJb7qK0.net
>>570
否定になってないじゃん
俺がしているの人気の有無の話じゃないし
景品表示法と関係のない労働の話もしていない

591:名無しさん必死だな
19/09/21 23:53:01.50 zH5EvF970.net
>>568
>ゲーム会社主催だからアウトって意見で分かれてるな…
いやだから興行として成立してる大会なら>>>555のいう法律にはひっからないんだって…
つか法律にひっかかってるならカプコンが賞金出してる今回のTGSの賞金大会はアウトだろ

592:名無しさん必死だな
19/09/21 23:54:01.76 +tou+CpTp.net
>>572
雇用してる訳じゃないからな
個人事業主として取引をすればいい
コンペ開いて負けたところにお金はいかないでしょ
そんな感じ

593:名無しさん必死だな
19/09/21 23:56:16.29 Z6LJb7qK0.net
>>575
消費者庁の考える労働と
厚生労働省の考える労働が違う可能性もある
その場合契約や個人事業主であることも必要ないかも

594:名無しさん必死だな
19/09/21 23:56:35.20 Sa4AFZmL0.net
>>575
いや、それはいいけどそれならそれこそ契約書いるんちゃうの?
なんもなしに興行の仕事させて、入賞者にだけ報酬渡すとか…なんかおかしくね? 労働法的に大丈夫なんか?

595:名無しさん必死だな
19/09/21 23:57:59.60 Sa4AFZmL0.net
>>576
報酬が0の場合があるってことは完全歩合制でしょ
個人事業主との労務契約でもない限り完全歩合制って違法だったはず

596:名無しさん必死だな
19/09/22 00:01:07.74 AlYrPoD40.net
>>577
契約者くらいはあるんじゃね?
公表されてる大会規約のそのままでいいんだし

597:名無しさん必死だな
19/09/22 00:01:11.40 qDICYPF/0.net
そもそも労働は雇用の下でしか発生しない訳で。
で、予選が採用面接であり、採用後となる本戦では例え全敗でも報酬渡してる。

598:名無しさん必死だな
19/09/22 00:01:23.90 b7v7hMGx0.net
>>578
だからそれは厚生労働省が考える労働であったらの話
プロスポーツの賞金と同じ扱いだと厚生労働省が考えるならそこはおそらく問題ではなくなる

599:名無しさん必死だな
19/09/22 00:05:53.20 eSYHjZXa0.net
>>574
でもなんかレス読み返してると
興行として成立してるだけじゃダメっぽい?
労務契約ってのも必須ってこと?

600:名無しさん必死だな
19/09/22 00:08:28.40 XuqUwvIT0.net
優勝あるいは上位に入った人に対してライセンス無いから仕事じゃないよってそもそも規約としてどうなんだろうな
優勝した人でも技術を必要とした仕事とは認めることができない程大会のレベルが低いって事か?

601:名無しさん必死だな
19/09/22 00:10:40.61 b7v7hMGx0.net
>>583
結果的にそうなったときの保険だろ

602:名無しさん必死だな
19/09/22 00:11:56.43 GIeQuTlT0.net
>>581
賞金と同じ扱いにしたらそれは景表法にひっかかるでしょ
なんのために労働の報酬という形なら景表法を回避できるって話がでてきたのかとw

603:名無しさん必死だな
19/09/22 00:12:39.00 EUcusvvl0.net
>>533
プロ資格を取得する手数料と参加費の区別ってあるの?
同じだろ
JeSUやカプコンは賞金目当てのプレイヤーから金取ってイベント開いてるんだよ

604:名無しさん必死だな
19/09/22 00:13:00.74 GIeQuTlT0.net
>>582
労務契約は当然必要だけどそれは最悪口約束でもいい
大会の規約にでも書いてれば事実上それが労務契約にあたるでしょうな

605:名無しさん必死だな
19/09/22 00:14:54.52 02m5+ALQ0.net
>>582
その労務契約を結ぶ為にも興行として成り立ってないと駄目
問題になってるのはその労務契約を結ぶのにJeSUはプロライセンスも必要だと主張してた事
今はそれを撤回していて興行して成立しているだけで良かったのにスポンサーのカプコンは賞金を出さなかった
去年のCPTの減額と同じ理由ならカプコンはJeSUの規定だからと主張するだろうが今JeSU側がカプコン判断でウチは知らないと言って逃げた

606:名無しさん必死だな
19/09/22 00:15:00.98 /B24qu+N0.net
流石にこれの事件は腹立つ

607:名無しさん必死だな
19/09/22 00:15:12.16 b7v7hMGx0.net
>>585
だから賞金と同じ扱いってのは厚生労働省から見たときの話であって
消費者庁から見たら労働の対価って話はあり得るってこと

608:名無しさん必死だな
19/09/22 00:17:53.25 EUcusvvl0.net
>>545
JeSUプロ契約するとJeSUを批判してはならないというルールを強要され表現の自由を侵害され
日常生活の行動にも制限を強要される
JeSUプロが参加できない大会とかもあるし
JeSUプロになる利点は一切ない
JeSU代表の岡村(セガ代表)がプロライセンスはステータスだとか言ってるけど
JeSUの犬になる証はステータスとしてもマイナスだから

609:名無しさん必死だな
19/09/22 00:18:31.29 j4uujY/Na.net
>>588
そもそも興行として成り立たない大会なんて上位ゲーマー出ないだろ
基本的にどの大会もゲームのプロモーション目的なんだから

610:名無しさん必死だな
19/09/22 00:19:13.81 qDICYPF/0.net
>>590
そしたら税金の取り扱いはどうなんのよ。
関係省庁間で見解が異なってて良いわけないでしょ。

611:名無しさん必死だな
19/09/22 00:20:10.87 GIeQuTlT0.net
>>588
それはちょっと違うで
今回のカプコンだって大会の規約が現在のJeSUの規約でやるってなってるのだから、その規約にのっとってライセンス無い選手に高額賞金を渡さないのは法的にはなんら問題ない
JeSUの中の人がカプコンの判断云々言ったのは確か、賞金10万円じゃなくして賞金6万+4万相当の副賞で計10万にしたのはカプコンだっていう話かと
大会の規約には賞金のところで副賞どうたらって書いてなかったから

612:名無しさん必死だな
19/09/22 00:20:54.13 EUcusvvl0.net
格ゲーDOAの賞金1000万円大会をコーエーテクモが消費者庁と相談しながら準備してる
参加資格はプロ・アマ問わず誰でも参加できる
世の中の流れはプロライセンスは不要だから

613:名無しさん必死だな
19/09/22 00:21:23.71 eSYHjZXa0.net
>>588
労務契約ってのとJeSUプロライセンスってのが別モノなのね
労務契約=JeSUプロライセンスだと思ってた
あとは賞金と報酬の違いがどう判断されるかってことか…

614:名無しさん必死だな
19/09/22 00:22:40.09 GIeQuTlT0.net
>>590
ごめん、ちょっと意味がわからない
厚生労働省からと消費者庁と見るところが違うってのはいいけど、どっちにしろどちらかの見方によって法にひっかかるとされちゃ駄目じゃん?

615:名無しさん必死だな
19/09/22 00:25:39.08 b7v7hMGx0.net
>>593
それは国税庁の判断
各省庁で見解が異なることは普通にある
というか消費者庁にしてみれば消費者が賞金で商品に釣られなければいいのよ
消費者庁が労働を労働として厳密に線引きする必要はない

616:名無しさん必死だな
19/09/22 00:26:30.76 /B24qu+N0.net
JeSUは日本の有名プレイヤーに首輪つけたいだけだろ?
きしょいんだよやり方が

617:名無しさん必死だな
19/09/22 00:27:44.97 qDICYPF/0.net
>>594
賞金の10万への減額は規約によるものだけど、副賞分控除なんて話はなかったんよね。
そして、法的な問題�


618:ニ言おうにも、それを否定する内容を発表したばかりであって。 だからJeSUの中の人も逃げ打ってんだろうけど。



619:名無しさん必死だな
19/09/22 00:27:45.61 GIeQuTlT0.net
>>595
それ賞金獲得できる条件のところに
②「DOA6WC」指定の大会で上位入賞し、賞金が授与される対象者(以下「入賞者」といいます。)であること
ってあるのでほとんどJeSUがやってるのと同じだと思う…

620:名無しさん必死だな
19/09/22 00:28:08.33 b7v7hMGx0.net
>>597
消費者庁は賞金の引き渡しに契約や労働法の遵守等を求めないし
厚生労働省は景品表示法なんて知ったこっちゃない
どちらも引っかからないことがあるということ

621:名無しさん必死だな
19/09/22 00:29:20.88 02m5+ALQ0.net
>>592
>そもそも興行として成り立たない大会なんて上位ゲーマー出ないだろ
メーカー主催の公式大会なら興行として成立しているだろうしほぼ問題ないだろうね
結局高額賞金を減額するかどうかにプロライセンスは関係なかった
その規定を作ったJeSU側は減額するかどうかの判断はメーカー次第と主張を変えた
ガンホーやカプコン等のメーカー側はJeSUの規定に従ったまでと主張するだろう
だから最初からJeSUなんていらなかったんやっって話になってる

622:名無しさん必死だな
19/09/22 00:31:51.21 AlYrPoD40.net
>>603
JeSUのどの規約に10万までって項目があると言いたいんだ?

623:名無しさん必死だな
19/09/22 00:32:07.53 NIzUweeId.net
>>601
違うのはプロライセンスが不要な点だけだよ

624:名無しさん必死だな
19/09/22 00:32:08.80 GIeQuTlT0.net
>>600
ちょっと違うってw
なんで無理やりJeSUが悪いとしようとするんだ?
てか副賞控除なんかしてないでしょ、副賞は渡している
ただ大会の規約に副賞がどうたらって書いてなかったのに、勝手に副賞を渡して現金10万賞金を6万+4万のモニタ(副賞)にしたんでそれはどうなの?って話
で、現金10万円じゃなく6万円+モニタにしたのはJeSU的にはあずかりしらぬ、それはカプコンが勝手にやったんでカプコンに聞けってこと

625:名無しさん必死だな
19/09/22 00:34:55.26 GIeQuTlT0.net
>>605
いやこれは実質JesUのプロライセンスと同じじゃん、扱い的には
単に名前を"JeSUプロライセンス"としてるかコエテク主催の公式DoA大会でのみ使える"コエテクDOA大会賞金資格"としてるかだけの違いで
どちらもこの同質の手順で景表法を回避してるってことでしょ
        

626:名無しさん必死だな
19/09/22 00:35:43.57 qDICYPF/0.net
>>606
ちょっと言葉足らずだったか。
「賞金10万から副賞分(=約4万)を控除して約6万」って話で、言ってること同じだよ。

627:名無しさん必死だな
19/09/22 00:39:14.86 EUcusvvl0.net
賞金は予選でも出る
グランドファイナル大会には参加資格得るための当日予選大会もある
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
『DEAD OR ALIVE 6 World Championship』は、北米、欧州、アジアの各地域で予選大会を行い、
最終的には2019年末に日本で開催予定の『DEAD OR ALIVE Festival 2019』内で行われるグランドファイナルにて『DEAD OR ALIVE 6』の世界最強選手を決定するeスポーツ大会です。
予選を含めた賞金総額は1,000万円を予定しております。
『DEAD OR ALIVE 6 World Championship』参加者は、世界各国で行われる予選に出場し、その結果によってポイントを獲得します。
各地域での予選ポイント上位者(北米:5名、欧州:3名、アジア:3名)と、ツアーを通して3回開催する特別予選「Fatal Match」の優勝者計3名は、
日本で行われるグランドファイナルに招待され、当日予選を勝ち抜いた2名を加えた16名でトーナメントを行い、最終的に『DEAD OR ALIVE 6』世界一が決定します。

628:名無しさん必死だな
19/09/22 00:44:03.11 OurH1KTO0.net
いい加減JeSUが表出てきてちゃんと説明すりゃいいんだよ
グダグダすぎる

629:名無しさん必死だな
19/09/22 00:45:16.98 AlYrPoD40.net
>>610
何を?

630:名無しさん必死だな
19/09/22 00:46:07.47 qDICYPF/0.net
>>607
これがまさしく、ライセンスの付与無くても別の選別過程があれば賞金だせるという話で、
JeSUのライセンスなんて不要と言われてる理由そのものでないの?

631:名無しさん必死だな
19/09/22 00:48:43.57 GIeQuTlT0.net
>>609
あと、それな 
今いろいろ興味もって調べてみたんだが、のちのちJeSU規約の大会になるっぽい
今回のそのDEAD OR ALIVE 6 World Championshipで、JeSU公式認定タイトルになるってあるから
今回のその大会がJeSU規約でなく>607みたいなコエテク特別ライセンスみたくしているのは、これ以前にDOAプレイヤーがJeSUライセンス取る機会が無かったからっていう理由だけっぽい
コエテクも普通にJeSUの協賛企業に入ってるからな…

632:名無しさん必死だな
19/09/22 00:51:02.47 NIzUweeId.net
>>607
契約の主体が違う
プロライセンスはJeSUとの契約であって、これは実は「労務契約」じゃない
例えばカプコンカップが景表法を回避するなら、プロライセンスだけで無理で
プロライセンス持ちでも「カプコンと労務契約」する必要がある
逆に言うと「プロライセンス持ちだけがカプコンと労務契約が出来る」みたいな事になってる
外国人プレイヤーは別だがな
コエテクの今回の場合は、プロライセンスの有無に関係なく「コエテクと労務契約」を結ぶことが出来る
現状の規約を読む限りはそうなってる

633:名無しさん必死だな
19/09/22 00:55:11.81 OurH1KTO0.net
>>611
賞金に対してのプロライセンスの必要性の有無
賞金を出す際に必要とされてる労務契約(副業禁止の場合どうすんの?)
副賞分の賞金引いた訳
結局混乱しか生んでねえじゃんJeSU
上の話が本当ならコエテクは単独で消費者庁と相談してることになるし何のための組織なのこれ

634:名無しさん必死だな
19/09/22 00:55:27.22 b7v7hMGx0.net
>>614
doaは無料版あるからその辺で景品表示法回避してるんでねえの
てかまず労務契約云々言うのやめな
労務契約は本質じゃない
本質は消費者庁が仕事の対価と見なすかどうか
労務契約ってワード自体は景品表示法とは関係ない

635:名無しさん必死だな
19/09/22 00:56:24.46 b7v7hMGx0.net
>>615
労務契約が必要とは消費者庁は言ってないからな
外野が何故か言っているだけ

636:名無しさん必死だな
19/09/22 00:58:21.53 AlYrPoD40.net
>>613
後々じゃなくてJeSUのHP見ると
普通に今現在で公認大会だな
ライセンス必須の規約はないけど法令順守の確認に担当者が付いてるだろう

637:名無しさん必死だな
19/09/22 00:59:06.53 EUcusvvl0.net
>>616
doaに無料版はない
体験版があるだけ

638:名無しさん必死だな
19/09/22 00:59:44.28 AlYrPoD40.net
>>615
どれもこれも明確じゃん、、、
上から
必須ではないよ
質問形式じゃないので無視
カプコンが決めた事だよ

639:名無しさん必死だな
19/09/22 01:00:16.47 b7v7hMGx0.net
>>619
嘘つけ
基本無料版って言って売ってるぞ

640:名無しさん必死だな
19/09/22 01:02:33.34 NIzUweeId.net
>>616
>てかまず労務契約云々言うのやめな
>労務契約は本質じゃない
>本質は消費者庁が仕事の対価と見なすかどうか
>労務契約ってワード自体は景品表示法とは関係ない
まず社会的な常識として仕事の対価を得るには労務契約は必須だよ
口約束だろうが何だろうか
消費者庁が関与しないのは契約の内容
そっちは厚生労働省の管轄だから

641:名無しさん必死だな
19/09/22 01:04:32.68 EUcusvvl0.net
>>621
制限あるから別ゲームだから

642:名無しさん必死だな
19/09/22 01:06:41.11 b7v7hMGx0.net
>>622
>まず社会的な常識として仕事の対価を得るには労務契約は必須だよ
必要ない
子供が庭掃除してくれたからお金を渡す、こんなんでいちいち契約はしない
宮迫の闇営業だって契約があったわけじゃないだろう
当事者間がそれで納得していれば契約などいらん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch