18/09/19 19:12:56.58 XnyUVn9y0.net
プレイしてみたけど意味わからん
これ自力でクリアーするとか
当時のガキ凄すぎ
2:名無しさん必死だな
18/09/19 19:16:42.70 KInPXMb50.net
当時のFCゲームはクリアできないのが普通だった。
3:名無しさん必死だな
18/09/19 19:18:06.36 WYfistSva.net
クチコミで攻略していくんやで
4:名無しさん必死だな
18/09/19 19:18:44.20 XnyUVn9y0.net
糞難しい上にどこから進めたら良いかすらわからん
5:名無しさん必死だな
18/09/19 19:21:38.50 cgdWNp++0.net
とりあえず最初のダンジョン行く前にハートの器を取れるだけとって
ホワイトソード、青の服揃えて準備万端で進めるのが俺のスタイル
6:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/09/19 19:22:35.20 GvCvhYlw0.net
一言だけいうわ。
方眼紙で地図かけ。それだけでクリアできる。
フィールド全部とダンジョン全部やっても10時間でおわる。
7:名無しさん必死だな
18/09/19 19:22:46.08 N4pb4oB9p.net
だから当時は攻略本が飛ぶように売れたんだっけ
8:名無しさん必死だな
18/09/19 19:23:11.97 Tu9wYCm9a.net
当時はあちこち歩き回って、死にながらゆっくり覚えていくんやで。
ろうそくで木を燃やして、序盤からLv8に突撃するのはお約束。
9:名無しさん必死だな
18/09/19 19:23:53.73 /XC31g3Q0.net
ハイドライドに比べればまだ無理難題じゃない
10:名無しさん必死だな
18/09/19 19:25:02.30 QFqMICh3d.net
半年一年かけて解くのが普通の時代だから
一週間でクリア即売りの今と違うんだよ
11:名無しさん必死だな
18/09/19 19:26:27.79 xn1IlqiH0.net
恐らく攻略本か攻略記事に頼ってたと思われ
それと途中で投げた奴もかなりいただろう
12:名無しさん必死だな
18/09/19 19:27:42.51 pCfH3igd0.net
してるわけないじゃん
ロウソクで木燃やすとこで全員が詰むよ
13:名無しさん必死だな
18/09/19 19:28:54.00 /XC31g3Q0.net
剣をもらう前にやられる奴いっぱいいそう
最初から説明なしで突き放してるからなあ
14:名無しさん必死だな
18/09/19 19:30:38.61 LgBmiPoj0.net
とうぜん雑誌や攻略本見たり友達と情報交換したりしてた
何日も何週間も謎解きやアクションの難しさで詰まったり何年振りかに遊んでクリアとかそういう時代
15:名無しさん必死だな
18/09/19 19:31:30.91 5yjRwUsj0.net
全部の壁爆弾しかけるし全部の木燃やしてクリアした
16:名無しさん必死だな
18/09/19 19:33:17.30 5yjRwUsj0.net
ゼルダの場合攻略本出たけど内容は小出しにして出された
レベル3迄とか次は6だか7だか迄とか
本屋でビニールに入れられて売ってるから買ってがっかりさせられたものだ
17:名無しさん必死だな
18/09/19 19:33:51.77 G83ctDWta.net
別にゼルダが特別だったわけじゃ無いぞ
ノーヒントであらゆる事を試すのがデフォだった
18:名無しさん必死だな
18/09/19 19:34:24.15 fnQS8P5Ga.net
メガテンとかウィーザードリィで方眼紙で自分でマップ作ってた時代だからな
19:名無しさん必死だな
18/09/19 19:34:29.47 1IAcSmCaM.net
マリオ1だって大半クリアできてないぞ
俺も小学生の時は8-2で詰んだ
20:名無しさん必死だな
18/09/19 19:36:26.45 5yjRwUsj0.net
Wizの方眼紙マッピング懐かしい
シュート喰らって別の紙出してきて何枚かできるからあとで合わせる
21:名無しさん必死だな
18/09/19 19:36:55.58 +OZNetZ60.net
したよ
通せんぼしてるやつに肉あげるところでつまったけど
兄貴と一緒にやってて肉やったらピロリロリロリってなって二人で大喜びしたわ
22:名無しさん必死だな
18/09/19 19:37:25.80 5yjRwUsj0.net
ゼビウスとかクリアできなかったわ
23:名無しさん必死だな
18/09/19 19:41:08.59 e8HIx1Ps0.net
ゼルダはクリアしたがリンクの冒険のラスダンは当時情報が無くて無理だった
VCで云十年ぶりにクリアできた
24:名無しさん必死だな
18/09/19 19:43:41.56 /tX3yUQv0.net
学校ついたら友達と攻略情報伝えあえよ
25:名無しさん必死だな
18/09/19 19:45:34.06 g2Kgdtpz0.net
たしかファミ通とか見てたな
26:名無しさん必死だな
18/09/19 19:45:47.86 TH+h5UOU0.net
ロウソクで木を燃やすという発想が出なくて投げたなあ
27:名無しさん必死だな
18/09/19 19:45:56.14 qxDJUqNk0.net
昔は攻略本を読んだり、友達と情報交換してたんだよ
何ヶ月もかけてクリアしてたんだ
28:名無しさん必死だな
18/09/19 19:47:55.14 4wHGy87Qp.net
ドルアーガの宝物と出口探しをゲーセンのノートでシェアしてたなんて信じられんだろうな
29:名無しさん必死だな
18/09/19 19:48:39.69 6lzMk/2D0.net
ロウソクはどうってことはない、爆弾だよ
すぐ無くなるから集めるのに苦労した
30:名無しさん必死だな
18/09/19 19:48:58.13 eqRwaJuh0.net
雑誌の攻略記事を毎月楽しみにしてたなぁ。
31:名無しさん必死だな
18/09/19 19:49:50.00 3dO3ukch0.net
最初にZELDAと名前入力して、いきなり裏面になったのを知らずにプレイしてえらく難しいゲームだと思ったのは俺だけか?w
32:名無しさん必死だな
18/09/19 19:52:03.23 WByN8yz20.net
開始10分以内にホワイトソード入手は基本
33:名無しさん必死だな
18/09/19 19:52:04.88 S/ggWP2N0.net
ドルアーガと比べれば簡単
34:名無しさん必死だな
18/09/19 19:52:52.20 y0XKUUix0.net
ゼルダは普通にクリアできたぞ
がんばれ
35:名無しさん必死だな
18/09/19 19:53:21.52 x5MStFe90.net
ディスクシステムとGBAと3DSで遊んだが未だにクリアしてない
ろうそくで木を燃やすとか初耳
36:名無しさん必死だな
18/09/19 19:56:43.18 aGX2+0+t0.net
当時のゲームとしてはゼルダは簡単な方だった
最初何していいかわからんが歩いてるうちにダンジョン見つかるし、ダンジョン自体はそんなにむずくない
ダンジョン一つクリアすればパワーアップするし、
そうしたらだんだん「何していいかわからない」から「〇〇してみたい〇〇したらどうなるんだろ?」になる
そして何よりセーブできる
37:名無しさん必死だな
18/09/19 19:56:57.58 Tu9wYCm9a.net
クイックセーブがあるなら、ライクライクで地獄を見ないで済むのは嬉しいような、悲しいような。
38:名無しさん必死だな
18/09/19 19:58:51.60 6lzMk/2D0.net
ポルスボイスどうすんの
あいつ強いぞ
39:名無しさん必死だな
18/09/19 20:01:33.79 HHFRauoS0.net
いやいや、そんな難しいか?
精々、全部の壁に爆弾仕掛けたり、ろうそくでぜんふの木に火をつけたり、色々試行錯誤を繰り返したりしてくらいかなぁ大変だったの
40:名無しさん必死だな
18/09/19 20:03:45.28 7XBGOtKt0.net
ひたすら木に蝋燭、壁に爆弾だぞ
41:名無しさん必死だな
18/09/19 20:04:56.45 VOX5qu4g0.net
裏はまだしも表はクリアできるだろ
リンクの方が鬼
42:名無しさん必死だな
18/09/19 20:05:07.22 NdEIsMaf0.net
ドルアーガの塔とかもな・・
43:名無しさん必死だな
18/09/19 20:05:09.86 1643Ltva0.net
正直当時のワイは攻略本見ても無理だったわw
アクションゲーとしても割と難しかったしな
割と近年になって久々にやってようやくクリアしたわ
44:名無しさん必死だな
18/09/19 20:05:43.67 I4t5SAVn0.net
俺、幼稚園児だったけど余裕でクリアできたわw
裏は途中で分からなくて進めなくなったけどな
45:名無しさん必死だな
18/09/19 20:06:32.34 rjv4Waq+0.net
当時の雑誌とか月刊ばっかで攻略情報遅くて意味なかったろ
46:名無しさん必死だな
18/09/19 20:07:26.77 JHr4TLkX0.net
今の子ってその場セーブがなきゃ魔界村もクリアできないだろうな
スイッチ版ロックマンも巻き戻し機能なんて実装されてるし
そんな初見殺し満載のゲームを知らない世代はたぶん途中で投げ出しちゃんだろうな
ドルアーガの塔なんてネットない時代だったからそうとう情報集めに苦労してクリアした記憶がある
47:名無しさん必死だな
18/09/19 20:08:37.34 GLpbqePf0.net
>>33
ドルアーガは攻略本ないと無理だったよね
ゼルダはなんも見ないでクリアできたよ
48:名無しさん必死だな
18/09/19 20:11:44.22 SX3uCBHd0.net
>>18
普通暗記するもんじゃないの?
49:名無しさん必死だな
18/09/19 20:12:11.01 GkajQGPQ0.net
ドルアーガとオホーツクを自力クリアしたヤツ見たことないな
50:名無しさん必死だな
18/09/19 20:12:58.59 1643Ltva0.net
>>46
ぶっちゃけ魔界村は当時のガキでもクリアした奴の方が少ないと思うぞ
ドルアーガはゲーセンの頃はともかくファミコン版が出る頃には雑誌とかに
アイテムの出し方一覧表が載ってた希ガス
51:名無しさん必死だな
18/09/19 20:13:56.39 aKF+UxLuM.net
>>41
リンクは当時、ノーヒントで遊んで3ヶ月ぐらいかかったかなぁ。
今は大神殿まで1UP人形温存する戦法使うから楽勝。
52:名無しさん必死だな
18/09/19 20:14:14.97 3dO3ukch0.net
>>38
2コンのマイクに向かって叫べ。
マイクがないエミュなら気合いで倒せw
53:名無しさん必死だな
18/09/19 20:15:54.08 qxDJUqNk0.net
>>46
魔界村は最初のレッドアリーマーで挫折したわ
54:名無しさん必死だな
18/09/19 20:21:15.33 fe8QHVWyd.net
>>1
ゼルダは普通
お前らゆとりが理不尽とか言い訳して逃げるレベルが難しいゲーム
55:名無しさん必死だな
18/09/19 20:22:48.69 YlbOuE8B0.net
しつこいようだけど、当時裏ゼルダを自力でクリアしたのは自慢。
56:名無しさん必死だな
18/09/19 20:25:24.34 HcuCgsFR0.net
爆弾とロウソク買えば初期段階である程度、ハートの器集められる
57:名無しさん必死だな
18/09/19 20:26:41.91 qjGbmMS00.net
魔界村はレッドアリーマで詰むし
うまい奴で2面いけても大男の家がムリゲー
セーブしながら3面までいってみたけど鬼畜すぎてヤバいね
58:名無しさん必死だな
18/09/19 20:28:44.78 ZNGarQwmM.net
ドルアーガの塔を自力でクリアする意味あるのかな
59:名無しさん必死だな
18/09/19 20:29:21.89 oJYj9HSF0.net
ファミコン雑誌で攻略見ながらクリアしたような
60:名無しさん必死だな
18/09/19 20:31:38.13 jvy38i7E0.net
当時FCでクリアできたゲームはマリオ3とわんぱくダック夢冒険とグレムリン2しかないかもしれん
家では1週間に1時間しか遊ばせてもらえなかったってのもあるし
61:名無しさん必死だな
18/09/19 20:32:07.40 gTTAU23a0.net
>>6
あー
やってたやってた
それでクリアしたのかもな
62:名無しさん必死だな
18/09/19 20:33:07.38 pQwBNiFu0.net
めっちゃ死に覚えするしなんなら年単位で同じソフトやり続ける
攻略本あっても操作が追いつくとも限らんし
クリア断念して大人になって再トライしてる人も多い
63:名無しさん必死だな
18/09/19 20:34:16.32 /XC31g3Q0.net
>>58
裏ドルアーガ
セレクト7回押した後マトック壊すってのだけわからんかったわ
バベルの塔で10面か20面置き位に壁画の面でパスワードだったかな
探すドルアーガ的な謎みたいなのがあったけど
さすがにその頃にはそんなの探す根性無くなってたわw
64:名無しさん必死だな
18/09/19 20:35:57.75 1xj3EDYR0.net
魔界村でコンティニューしまくるのは竜の面だろ
クリアするまでにあんなにリトライしたのは魔界村以外だとPS版ヴァンパイアのフォボス面ぐらいだわ
65:名無しさん必死だな
18/09/19 20:36:40.18 qmN9KB+30.net
>>42
情報は多かった、FC版の頃
ゲーセンでクリアする奴は凄いよね
66:名無しさん必死だな
18/09/19 20:38:41.24 kF/VhAQp0.net
特に何もない壁を全部爆弾おいて穴があくか試したりした
最終面はマップ書かなきゃとても無理だったし
67:名無しさん必死だな
18/09/19 20:43:42.65 1643Ltva0.net
>>55
それはガチで自慢して良いな
68:名無しさん必死だな
18/09/19 20:45:27.51 ZNGarQwmM.net
時のオカリナあたりまでは理不尽さが残ってるんだよな
ムジュラはダンジョン難易度の割には先に進めやすい
69:名無しさん必死だな
18/09/19 20:47:55.30 qmN9KB+30.net
>>55
木を燃やして入り口見つける所、3ヶ月くらいわからんかった
70:名無しさん必死だな
18/09/19 20:48:15.22 I4t5SAVn0.net
>>67
当時の年齢にもよるな
8歳未満なら自慢していいレベルだろう
71:名無しさん必死だな
18/09/19 20:50:05.18 vmuO1xuOM.net
クリアしてないと思うよ
72:名無しさん必死だな
18/09/19 20:51:34.52 7XBGOtKt0.net
ゼルダは説明不足なだけで積む所ないからな
73:名無しさん必死だな
18/09/19 20:52:38.88 qmN9KB+30.net
スターラスターの最終拠点を記録する為に
テレビ画面にサインペンで印を付ける技
74:名無しさん必死だな
18/09/19 20:53:18.70 KS25TSK80.net
裏ゼルダは通り抜けの壁があるということ以外予備知識無しでクリアまでやったな
以前VCで裏やったらレベル7の場所忘れててローラー作戦で発見したな
剣無しもやったな・・・剣無しは知識があると裏の方が楽
75:名無しさん必死だな
18/09/19 20:54:18.80 KqWEpHpH0.net
ロウソクで全部の木は燃やしたし
バクダンで全部の岩を爆破したし
初めてやったのは3DS版のアンバサダー?だったけど自力でクリアできたよ?
裏はやってない
76:名無しさん必死だな
18/09/19 20:56:25.29 YejRoPGV0.net
>>1
当時のゲーム攻略は試行錯誤しながらメモ取ったりマップ自作したりして攻略していくのが普通だったんやで
クリアしたあとそれらがちょっとした自作の攻略本みたいに感じて、頑張った痕跡にほくほくしたもんや
77:名無しさん必死だな
18/09/19 20:57:01.51 GDNz5t9O0.net
雑誌の攻略記事とか見てたんじゃね
情報源として雑誌の位置づけものすごく高かっただろ
78:名無しさん必死だな
18/09/19 20:58:29.59 +fgqpqOtr.net
ファミマガとマル勝のおかげよ
79:名無しさん必死だな
18/09/19 20:59:54.12 fnQS8P5Ga.net
スーファミ以降は説明書無しでもできるけど初代とリンクはキツイ
80:名無しさん必死だな
18/09/19 21:01:10.31 KS25TSK80.net
雑誌でもレベル6あたりまでだったような
81:名無しさん必死だな
18/09/19 21:02:03.77 /XC31g3Q0.net
当時は詰まると説明書に先の情報が載ってないか調べてみたり
まだ取ってないアイテムとか
あと雑誌の写真からなんかヒントになることはないかと隈なく探したり想像したり
最近は詰まるとバグじゃねと思う軟弱体質になってしまった
82:名無しさん必死だな
18/09/19 21:04:59.00 NQCl0RQTp.net
なんか加齢臭通り越しておじいさんの臭いがしだしたね
おじいさんが懐かしい子供の頃の遊びを語る縁側
今はまだ少し早くてもあと5年6年もすれば確実にそうなる、おじいさんの懐かしい話カテゴリーにファミコンのゲームが入ってくる
83:名無しさん必死だな
18/09/19 21:05:16.21 WXIOM1dxa.net
そういえば今ってゲームを解くって言わなくなったよな
全クリとかラスボス倒したとかは言うけど
84:名無しさん必死だな
18/09/19 21:05:23.66 85YPmJtZ0.net
当時はすでに、攻略本見ながらクリアが当たり前だったな
アクションは未クリア
シューティングは無限コンテか無敵でクリア
85:名無しさん必死だな
18/09/19 21:06:12.24 LgBmiPoj0.net
雑誌サイズの攻略本みたいなの買ったらレベル7くらいまでしか載ってなかった記憶俺もあるな
裏の壁抜けはリアルに年単位で詰まってたと思う、普通に子供の脳が成長したおかげで解けた感じ
86:名無しさん必死だな
18/09/19 21:07:44.50 7L2HY4Lk0.net
>>20
俺が夏休みに頑張ったのはWiz2のマッピングだったわw
87:名無しさん必死だな
18/09/19 21:07:46.09 KS25TSK80.net
>>85
壁抜けがあるということだけ雑誌で読んだな
88:名無しさん必死だな
18/09/19 21:07:53.26 d/u5Uwbna.net
>>1
全部自力でマップ書いたよ爆弾で壊せる岩も試行錯誤で見つけた
こないだファミコンクラシックミニ買ったついでにやってみたけどわけわからなくなってたはw
当然スーファミのゼルダも今でもはクリアできない
89:名無しさん必死だな
18/09/19 21:08:26.36 LgBmiPoj0.net
初代は説明書の情報量多いよね、あれは大事
今やる人にも必要だと思うわ、スイッチのは付いてないらしいけど
90:名無しさん必死だな
18/09/19 21:09:37.74 4kKwYUz40.net
コンテニューがあるんだから余裕だろ
ハイドライドなんかもっとムズかったし
ロマンシアなんか常人がクリア出来るゲームじゃなかった
91:名無しさん必死だな
18/09/19 21:11:24.88 KS25TSK80.net
>>88
神々のトライフォースのほうはマップ必要なほどでもないだろう
>>89
チュートリアル兼ねてたね、たしかレベル2か3までの地図が載ってたと思う
あの時代は容量が貴重だから取説の情報が多い
92:名無しさん必死だな
18/09/19 21:11:52.58 85YPmJtZ0.net
くわしいことは本をみて下さい
93:名無しさん必死だな
18/09/19 21:13:47.47 qmN9KB+30.net
>>90
ベーマガでクリア出来るぞ、その辺りはw
人気の無いゲームの方が大変だった
94:名無しさん必死だな
18/09/19 21:14:01.38 /XC31g3Q0.net
>>89
ディスクシステムのディスクの入れ物の半分が説明書だったからなあ
分厚かったね
書き換えした人はどうしてたんだろう?コピー貰えてたのかな
95:名無しさん必死だな
18/09/19 21:16:27.22 i+zvi0ux0.net
48歳のじいさんだよ
ゼルダは中三だったかな、わりとラクだった
リンクの冒険の自分の影に苦労したな
クリア困難って
魔界村のようにアドリブ対応が要るとか(大魔界村はパターンゲー)
ドルアーガのように最初から外部情報前提みたいなのを言うんじゃないか
96:名無しさん必死だな
18/09/19 21:16:52.76 7L2HY4Lk0.net
言われりゃ、クリアできずに通り過ぎていったゲームのほうが多いかもね
新しいゲームに触れたときの感動もあったけど、
クソゲーも多かったしね
97:名無しさん必死だな
18/09/19 21:17:13.69 t+ATjF890.net
書き換えでも別売りで説明書売ってくれなかったっけ?
すげー記憶曖昧だから多分何かとごっちゃになってるかもだけど
98:名無しさん必死だな
18/09/19 21:18:04.47 1643Ltva0.net
>>95
魔界村って敵の動きにランダム性があるから攻略パターンの構築が難しいんだよな
そこが数ある鬼畜ゲーの中でも魔界村が特に厳しい理由だよなあ
99:名無しさん必死だな
18/09/19 21:18:50.96 KS25TSK80.net
>>94
当初はあの説明書がもらえてた
100:名無しさん必死だな
18/09/19 21:20:18.47 qmN9KB+30.net
>>94
書き換えを待ってる最中、店員のおばちゃんと色々話し込んだなぁ
101:名無しさん必死だな
18/09/19 21:20:39.32 85YPmJtZ0.net
ディスクソフトの取説は別売りで100円だったかな
102:名無しさん必死だな
18/09/19 21:21:49.57 LgBmiPoj0.net
検索したらファミコンミニの時の説明書PDFが転がってるね
地図はレベル2の場所まで書いてある
103:名無しさん必死だな
18/09/19 21:22:22.42 KS25TSK80.net
>>101
お金取ってたっけ?・・・思い出せない
手持ちを漁ったらゼルダの説明書とディスクに貼るシールがあった
104:名無しさん必死だな
18/09/19 21:29:24.80 Z4Yy70Iy0.net
全くわからんこのゲーム
105:shosi(@`^´)凸
18/09/19 21:48:04.61 5cdGxxjf0.net
全員がクリアしてるわけないって言う
お前らはクリアしてないゲームの数を覚えてるか
106:名無しさん必死だな
18/09/19 21:57:30.52 DDMaF66o0.net
セーブ出来たし当時としては楽な方
基本電源落としたら最初からの時代だし
107:名無しさん必死だな
18/09/19 22:01:50.79 nYcpTtEV0.net
ファミマガとか攻略本読んでたな
友達とも情報交換したけど
108:名無しさん必死だな
18/09/19 22:02:25.71 dzFG+y3u0.net
忍者ハットリ君は3面辺りの溝が越えられなくて、その先に進めなかった
クリアどころちょっとした所で詰んでしまうファミコンゲームの多かったこと
笛でワールド8までワープできるマリオ3は神だった
109:名無しさん必死だな
18/09/19 22:02:41.17 DATphs0i0.net
SDガンダム
らくろあんひーろーず
とかガチでクリア不可ゲームだったわw
110:名無しさん必死だな
18/09/19 22:03:05.53 9pCnpCCY0.net
有野が何年か前にやってたな
111:名無しさん必死だな
18/09/19 22:03:16.72 wXhXq9zux.net
>>1
当時の各種PCで出ていた凶悪なARPG群の謎解きに比べたらゼルダは甘口レベルだったぞ
コンシューマはこれ位が解きやすくて良いねって感じで
112:名無しさん必死だな
18/09/19 22:03:39.52 ZwQbyLGi0.net
クリアして始めると裏ゼルダが始まるんだよな
いきなりマジカルロッドを取りに行けるので、入手しておくとその後のダンジョン攻略が物凄く楽になる
113:名無しさん必死だな
18/09/19 22:06:05.15 KS25TSK80.net
ZELDA
114:名無しさん必死だな
18/09/19 22:06:13.53 XrLyTDN+0.net
>>110
ゼルダの伝説はやってない やったのはリンクの冒険
115:名無しさん必死だな
18/09/19 22:06:52.70 Iw769iRNM.net
まぁ当時から紙面攻略とかあったしな
116:名無しさん必死だな
18/09/19 22:08:04.13 Iw769iRNM.net
>>111
見た目かわいくて凶悪ロマンシアとかか
117:名無しさん必死だな
18/09/19 22:11:03.00 dk2OZcFq0.net
そりゃ攻略本やゲーム雑誌が売れるわけだよね
118:名無しさん必死だな
18/09/19 22:16:39.27 x0pFQFYK0.net
SFCの神トラすらクリアできん
119:名無しさん必死だな
18/09/19 22:17:07.89 BD3fwLs+0.net
素晴らしいスレが立ってるじゃないか
当時の説明書見たらゲームオーバーしてオワル押せばセーブできるというのはわかったんだが
サブ画面(スタートを押した画面)で上ボタンとセレクトボタン押せばゲームオーバーしなくてもオワルの画面に行けるとかいうの機能しなくない?
120:名無しさん必死だな
18/09/19 22:18:43.16 /OvwrT0V0.net
>>81
カセットのみのドラスレ4を借りて、
何も聞かずにクリアしたけど、
タイトル後デモの知らないステージを見ては、
色々探し回ったなぁ。
121:名無しさん必死だな
18/09/19 22:20:48.71 /OvwrT0V0.net
>>89
タイトル~アイテム一覧後に
「くわしいことは本をみてね」
ってわざわざ出るしね。
説明書って言わないのが良い。
122:名無しさん必死だな
18/09/19 22:21:49.00 BD3fwLs+0.net
あれ?>>119わかったけどよくわからんな
2Pのコントローラじゃないとできないとか見たから1Pプロコン2Pジョイコンの状態で上ボタンとXボタン(横持ちなのでAボタンと対応)を同時押ししたらオワルの画面に行けた
でもAボタンがセレクトなわけないからよくわからんな
123:名無しさん必死だな
18/09/19 22:22:37.58 BD3fwLs+0.net
>>89のは
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
これで見れるね
124:名無しさん必死だな
18/09/19 22:26:07.80 BBLca2aIa.net
クリア出来ないから友達と情報交換したり攻略本見たりしてクリアするんやで
そういうのがゲーム本来の楽しみ方
125:名無しさん必死だな
18/09/19 22:29:33.45 BD3fwLs+0.net
あ、>>123見直したらわかったわ…
見てたokwave(質問サイト)の回答が間違ってただけで説明書に書いてある通り2Pリモコンの↑+A同時押しが正しいからそのまんまだった
126:名無しさん必死だな
18/09/19 22:30:01.30 85YPmJtZ0.net
楽しみ方は人それぞれだから
本来の、とかはあまり言わないほうが良い
127:名無しさん必死だな
18/09/19 22:37:13.15 tL84qgY80.net
攻略サイト見ながらやってもかなりおもしろいから、そうしなさい(´・ω・`)
128:名無しさん必死だな
18/09/19 22:42:57.82 GBUmsflW0.net
ファミコン世代から見る
若い世代の諦めの早さは異常だよな
129:名無しさん必死だな
18/09/19 22:45:36.25 EyaETeFi0.net
攻略本とか雑誌と組んでたからなぁ
みんなそれ見てシコシコ攻略してたよ
130:名無しさん必死だな
18/09/19 22:46:36.22 KS25TSK80.net
R+ZRでポルスボイスをやれる
131:名無しさん必死だな
18/09/19 22:51:29.34 EprSyWgW0.net
>>120
あんた凄いな
132:名無しさん必死だな
18/09/19 23:06:51.72 xHWkVO6g0.net
暗号が16進数なP6のポートピアはガキには無理だった
133:名無しさん必死だな
18/09/19 23:10:51.03 InHrMdGR0.net
怪しいところはひたすら押したり燃やしたり爆破したりして、とにかく何でも試してた。攻略本とか見た記憶がないから、一応ゲーム内の情報でクリア出来るはず。
今だったら詰まったら即攻略サイト行くと思うが、子供の頃は根気よく遊んでたな。
134:名無しさん必死だな
18/09/19 23:18:31.94 O5Hh0n+80.net
>>133
ネットなんか無かったからな昔は…
135:名無しさん必死だな
18/09/19 23:20:51.35 46x2m9LL0.net
昔マップついてなかったっけ
136:名無しさん必死だな
18/09/19 23:21:03.63 BTUlCLg2a.net
当たり前のように1マスずつ爆破とかしてたしそれが普通と思ってやってた
よく動画のコメントでこんなの分かるわけないと書かれてるのを見て驚いた
137:名無しさん必死だな
18/09/19 23:23:22.75 YlyMOkix0.net
KILLモードってもうちょっと言い方なかったのかよって思ったわw
138:名無しさん必死だな
18/09/19 23:34:16.12 n2LMVHAl0.net
>>1
当時の洋3代RPGやらせたら卒倒しそうだな
139:名無しさん必死だな
18/09/19 23:35:42.17 Orudr0rJ0.net
山奥の田舎だったから、それしか遊ぶモノがネェっていう状況だったし、隅々まで探せばヒントがあるから別に攻略本とかサイトとか要らないw
140:名無しさん必死だな
18/09/19 23:44:28.84 vbO9sMwY0.net
ファミコンは無理ゲーのほうが多い
クリア出来るだけ良心的
141:名無しさん必死だな
18/09/20 00:01:05.09 hgaBD2vu0.net
できるやろ
142:名無しさん必死だな
18/09/20 00:13:21.80 K2iQPXr2M.net
MAP見て怪しいとこに手当たり次第爆弾おくとかそういうのやってたりしたもんだ
あとはやっぱ友達と情報やり取りってのが主流だった気がす
143:名無しさん必死だな
18/09/20 00:16:41.87 2vY1MsTy0.net
俺あそこ余裕で行けたぜって言ってるホラ吹きが必ずいたよな
144:名無しさん必死だな
18/09/20 00:17:53.47 2YxYWyAz0.net
ファミコンゼルダ適当にやっても全然進んでるぞw
スーファミ世代だが別に極端に難しいとか思わん
まあ、操作性はくそ悪いなファミコン
145:名無しさん必死だな
18/09/20 00:26:41.42 Qe7BBshj0.net
いいものとわるいものがある
146:名無しさん必死だな
18/09/20 00:32:22.66 yvbv8um8a.net
>>144
スーファミ世代ならまだ自分で考える力付いてるだろう
PS世代から親切になりすぎてレール敷かないと何も出来ない人が増えた
147:名無しさん必死だな
18/09/20 00:41:28.74 58e9mrxI0.net
最初の防御力アップの青い指輪とマジカルシールドは自分で買わねばならないという
あと、青いろうそく、爆弾、弓矢もそうだし、爆弾の所有上限拡張にも金が要る
ゲーム序盤はそれらを買う資金を稼ぐために延々ザコ狩りしてた記憶しかない
特に青い指輪は250ルピーと財布が255ルピーしか入らないのにクソ高い
このゲームは必要なアイテムは全てタダで拾えるという甘い考えを捨てさせ、生き延びるためには金が必要という
社会の現実をまざまざと見せ付けてくれる
148:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/09/20 00:57:18.09 2LuQL9CZ0.net
大昔に書いた地図があったんでクリアしてみた。ほぼそのまま攻略できたけど、大雑把にプレイしたので盾は食われるは矢は買い忘れるわで手こずった。
昔の自分はこんなのでよくノーセーブタイムアタックやってたもんだな。
149:名無しさん必死だな
18/09/20 01:22:28.60 H+EhKvEp0.net
大人になってからやると、子供の頃の自分の頭の柔軟さと根気強さと暇さに驚愕する。
よく一日中、全部の壁に爆弾置いて全部の木を燃やしてたもんだ。
150:名無しさん必死だな
18/09/20 01:26:07.05 Qe7BBshj0.net
当時はそれが楽しかったんだよ
151:名無しさん必死だな
18/09/20 01:26:14.48 bUzxnbDg0.net
ゼルダは取説に冒険のヒント書いてあったんだよ。
あれ見りゃ表はクリア可能
152:名無しさん必死だな
18/09/20 01:35:43.00 bUzxnbDg0.net
オートマッピングがあるからドラクエなんかよりダンジョンは親切だろ
ダンジョンの形に法則があるからそれに気づけば行ってない部屋はどの辺りにあるかある程度気づける
153:名無しさん必死だな
18/09/20 01:53:27.74 Lzgzko1E0.net
雑誌の攻略記事とか、そこからの口コミとかでなんとかとくんだよ
あとガキはゲーム年に数本しか買えないから同じのずっとやってんの
154:名無しさん必死だな
18/09/20 01:54:25.19 Lzgzko1E0.net
木を燃やすのと池かなんかのところで笛吹くのと右上で上にいけるのがは??ってなったわ
ヒントがうすい
155:名無しさん必死だな
18/09/20 01:55:53.10 CBi7yAwc0.net
表ゼルダに関してはノーヒントではないからクリアは可能だ
156:名無しさん必死だな
18/09/20 01:57:58.35 Vd2VBorv0.net
>>17
試行錯誤を楽しむ感じだったね。
157:名無しさん必死だな
18/09/20 01:59:27.29 zdRwIO5o0.net
でかいハートの場所はマップをなんかの付録で確認して取ったんだよな。
ゲーム的にはそこまで難しくもなくおもろい。
ただ、裏面はきつい
158:名無しさん必死だな
18/09/20 02:13:16.06 ag75qGbu0.net
ゼルダ無双のアドベンチャーモードのマップって参考になるかな
159:名無しさん必死だな
18/09/20 02:14:53.71 b7EThg9gd.net
インターネットは存在しなかったけど子供口コミネットワークで攻略情報は取れた
160:名無しさん必死だな
18/09/20 02:16:50.05 HbF743Aa0.net
>>1
小学校の友達はみんなクリアしてたな
大学生の下宿先に呼ばれて裏ゼルダまでクリア披露したこともある懐かしい思い出
161:名無しさん必死だな
18/09/20 02:28:03.96 b7EThg9gd.net
>>138
しかもウルティマのパソコン版でスペル入力式をやらせたい
162:名無しさん必死だな
18/09/20 02:32:55.73 9u7j4o4w0.net
むしろ時オカ以降のゼルダって壊せる壁が濃くヒビ入ってたり周りと色違ったり視覚的に露骨過ぎて「隠された部屋や宝を見つけたぞ!」感が足りないのが不満だわ
アクション自体は間違いなく進化してるけどさ
163:名無しさん必死だな
18/09/20 02:43:55.88 bUzxnbDg0.net
ハートの器か薬かどっちか選ぶ選択肢あったよな
怖いから毎回ハートの器選んでたけど
164:名無しさん必死だな
18/09/20 02:51:48.55 unKA8zm7d.net
薬は買えるから基本ハートの器を選ぶのが普通
165:名無しさん必死だな
18/09/20 03:08:16.36 hDn+YjKx0.net
全部の壁にバクダン置いて
全部の木にロウソクで火をつけたな
全部の壁の中央に突撃して通り抜けられないか調べた
裏ゼルダはガキの頃にもキツイと思ったな
166:名無しさん必死だな
18/09/20 03:10:44.15 htkPQDCn0.net
>>60
わんぱくダックは神ゲー
167:名無しさん必死だな
18/09/20 03:12:31.35 hDn+YjKx0.net
表の池で笛なんかは任天堂が電話でヒントのガイダンス出すサービスしてた気がする
ヒントっつーか答えかも
何もないような池で笛を吹いてみようみたいなやつ
モリブリン一匹いた気がするけど
168:名無しさん必死だな
18/09/20 03:13:00.79 hgaBD2vu0.net
スタート左に爆弾でギャンブル爺さん湧くから、セーブして負けたらリセットでルピーには困らないぞ
169:名無しさん必死だな
18/09/20 03:30:24.05 Lzgzko1E0.net
>>162
時オカじゃなくて神トラ以降だよ
ほとんど子供でもノーヒントで解けるようにわかりやすくなりすぎた
スーパーメトロイドもだな
170:名無しさん必死だな
18/09/20 03:30:41.29 +UMLFJwb0.net
クリア出来て当たり前の今とは違うからな
171:名無しさん必死だな
18/09/20 03:34:41.68 K/X1Avs30.net
ゼルダに比べたら初代メガテンなんて恐ろしく鬼畜だわ
172:名無しさん必死だな
18/09/20 03:41:22.01 dHnd+aKD0.net
ファミコンゼルダにセーブ機能あったの?
173:名無しさん必死だな
18/09/20 03:43:09.71 4xyWpQFtr.net
裏ゼルダで笛吹いたら階段現れた時の衝撃
174:名無しさん必死だな
18/09/20 04:01:17.36 soKr8jAo0.net
ゼルダはコンテニューいくらでもできるから時間かければいけるでしょ
175:名無しさん必死だな
18/09/20 04:03:17.52 tNjfB6NX0.net
ディスクシステム版だったけど表はクリアして裏行ったけど即死した
176:名無しさん必死だな
18/09/20 04:10:32.19 5aFivaq4r.net
>>116
ロマンシアはパッケ絵が卑怯だった…w
177:名無しさん必死だな
18/09/20 04:23:12.91 yA9BTgub0.net
ゼルダは難しかった覚えがまるでないな
ドルアーガの方がはるかに難しい、というか情報皆無で不親切
178:名無しさん必死だな
18/09/20 05:10:15.22 OJ9Xbxyc0.net
村雨城の方が難しかった
RPGじゃないけどディスク繋がりで…
179:名無しさん必死だな
18/09/20 05:16:13.00 XIWHLYJb0.net
ロウソクで木を燃やす・・・?
ファイヤーロッド無かったっけ
180:名無しさん必死だな
18/09/20 05:18:24.25 ZGyLjXhTd.net
>>172
1994発売だからセーブ機能付きだよ
181:名無しさん必死だな
18/09/20 05:36:23.72 9KTvb6LVa.net
裏はかなりエグい
こんなもん知るか!みたいなのがあるし
182:名無しさん必死だな
18/09/20 06:04:45.69 g3AFaKk20.net
>>179
ロッドとバイブルで使えるようになるんじゃなかったか
ロウソクは簡単に手に入るからね
183:名無しさん必死だな
18/09/20 06:21:05.64 xFH+7KOx0.net
これ当時クリアしたんだよなぁ~
ちょっとやってみたけど
今じゃむずくて無理ゲクサいw
184:名無しさん必死だな
18/09/20 06:28:23.10 BdFx2KND0.net
>>149
子供は好奇心の塊だから、「楽しみ」としてそういうのをやっちゃう
大人が同じ事やろうとすると「義務感」って感じになっちゃう。その違い
185:名無しさん必死だな
18/09/20 06:36:37.17 1L08P05c0.net
さすがに攻略本買ったわ
自力で見つけたのもあるけど全部は無理
裏は不可能だわどう考えても
186:名無しさん必死だな
18/09/20 06:47:22.47 YRMbqtXF0.net
15年くらい前ファミコンミニでやったけど何も見ずにクリアしたぞ
当時厨房だったのに我ながら信じられねえわw
んでリンクの冒険とかメトロイドはわけわかめで30分くらいでやめたな
187:名無しさん必死だな
18/09/20 06:50:29.72 BdFx2KND0.net
>>186
メトロイドも最初のはクソ難しかったなあ
「スーパー」と違ってオートマッピングも無いから自分でマッピングしないといけない
鬼仕様。自分は攻略本見てたけどw
188:名無しさん必死だな
18/09/20 06:50:41.25 Mo1lFnTX0.net
通路にある木燃やして階段見つけるのとか無理ゲーだろ
189:名無しさん必死だな
18/09/20 06:53:24.58 Mo1lFnTX0.net
なんだかんだ言って攻略情報は入ってきてたからクリアしてたやつはいるだろうけど
190:名無しさん必死だな
18/09/20 06:53:56.05 BdFx2KND0.net
>>188
そう言う要素が好きな人と嫌いな人ってはっきり割れるよなあ
まあ、ゼルダって今は結構たくさん出てる探索ゲーの元祖、基礎を作った作品だと思うわ
191:名無しさん必死だな
18/09/20 06:54:36.90 90NtIzVTa.net
リアル友人と情報交換していた人がほとんど
完全自力はまずいない
192:名無しさん必死だな
18/09/20 06:56:32.77 HC9PsoP80.net
ファミコン時代は攻略本も安かったからなあ
500円越えるようなもんは滅多になかった
193:名無しさん必死だな
18/09/20 07:04:17.65 ojUeGxc8M.net
階段とか洞窟発見するためにありとあらゆるアイテム使って試したもんだわ
苦労したあとにテロリロレロレローん♪の音が耳に入ってくると脳汁出てきたのがガキの頃の記憶で覚えてる
194:名無しさん必死だな
18/09/20 07:12:23.64 QHLfT1a90.net
行き止まりの木じゃなくて道を塞ぐ木だろと思った
金増やすゲーム爺さんのところかと勘違いしてスルーしてたわ
195:名無しさん必死だな
18/09/20 07:12:37.06 cz2/AoU90.net
初めてのディスク用ソフトだったな
ゼルダでセーブって言葉を覚えたんだわ
196:名無しさん必死だな
18/09/20 07:19:04.85 QHLfT1a90.net
直前のダンジョンで得られるのがロウソクだし
ダンジョンの分布で大体の場所も分かるから行き詰っても手当たり次第で何とかなりそうではあるが
他に娯楽が少ない昔だからこそ許されてたんだろうなと今遊んでつくづく思う
197:名無しさん必死だな
18/09/20 07:22:28.37 Rp1BPHPz0.net
DQ2とかもだけど学校での情報交換は基本だったな
198:名無しさん必死だな
18/09/20 07:22:49.77 c1DeCd+d0.net
まぁ今の世代はある意味不幸だよ。
ネットでなんでも検索出来てしまうから。
199:名無しさん必死だな
18/09/20 07:31:50.20 0jHxR05Xa.net
自力でクリアしたけど、そもそも今とはプレイ時間の感覚が違うからな
大体どこもゲーム1日1時間とかの縛りがあったから、プレイできない時間に必死に友達同士で謎解き考えてたわ
200:名無しさん必死だな
18/09/20 07:33:20.14 Ob04YSTo0.net
ゼルダはアクション部分はそこそこ難しかった気がするし何度も盾喰われてイライラした覚えはあるが謎で詰まった覚えは無い
201:名無しさん必死だな
18/09/20 07:33:37.35 0jHxR05Xa.net
まあ、最終的に総当たりでクリアっていうパターンが一番多かったけどな
ゼルダの場合なら全ての木に火を当てたりとか
202:名無しさん必死だな
18/09/20 07:35:38.18 gYnzynSE0.net
>>1
当時 それぐらいしかなかったからなw
203:名無しさん必死だな
18/09/20 07:37:52.79 PGiCz6qn0.net
ミンナニ ナイショダヨ
コレハネウチモンデッセ
ドアノシュウリダイヲモラウゾ
204:リンク+
18/09/20 07:41:00.57 oY+ypxr80.net
ライクライク
包み込まれると、盾はもちろん、リンクが今着ている服を食われる。
ハート2個ほどのダメージを受けて、ライクライクからスポーンと飛び出す
パンイチの裸の格好のリンクが連想された…。
ライクライクから飛び出た後に、リンクは首を小刻みに振りながら自力で起き上がる。
ブレス オブ ザ・ワイルドのエンジンで考えてしまった…。
205:名無しさん必死だな
18/09/20 07:41:44.65 QHLfT1a90.net
>>201
爆弾はそれがデフォだからな
FC版から壁を切って音が変われば文句なく神ゲーだったんだが
206:リンク+
18/09/20 07:44:26.42 oY+ypxr80.net
英傑の服や息吹の勇者服を着ている状態でライクライクに包み込まれると最悪。
完全に消えてしまった場合でも、自動的にイチカラ村の服屋さんで売られるようになるとか…。
改めて買い直すしか無い。すなわち、余計なルピーの消費となる。
207:名無しさん必死だな
18/09/20 07:45:54.51 brBTjKf60.net
当時はプレイヤーがゲーム一本に注ぐ熱量が段違いだったからね
あとクリア出来たら凄い&クリア出来なくても仕方ないって風潮だったから
購入者全員がクリアしたわけでもない
208:リンク+
18/09/20 07:47:07.31 oY+ypxr80.net
猫娘のシナリオで、ライクライクに包み込まれると、
スクール水着のみの格好にされてスポーンと飛び出る。
直後の猫娘さんの描写を見て、リョナの感覚がそそるなあ…。
※リンクルも女キャラなので同様の結果になる。
209:名無しさん必死だな
18/09/20 07:50:54.11 E/C0t8KeM.net
>>188
イキドマリノ キ ニハ ヒミツガアル
というヒントをくれるジジイがいるだろ
210:名無しさん必死だな
18/09/20 07:51:31.64 ZrEcKa2wa.net
店で売ってるろうそくって木燃やせるのか……
211:名無しさん必死だな
18/09/20 07:53:01.82 ayVeY7WT0.net
>>6
今はエクセルでええな
212:名無しさん必死だな
18/09/20 07:57:14.63 iHY/jlVoa.net
表はクリア出来たが裏はむりやったわ
213:名無しさん必死だな
18/09/20 07:57:57.06 QHLfT1a90.net
>>209
せめて
ハチバンメ ハ イキドマリノ キ
ならなあ
214:名無しさん必死だな
18/09/20 07:59:41.04 HmKUDwv90.net
最近ノーヒントで遊んだが表は普通にいけたぞ
215:名無しさん必死だな
18/09/20 08:04:59.19 HmKUDwv90.net
ああ、マジカルソードがどこにあるか分からなくて見ちゃったかな。
何度も正解のところ調べてたけど
1方向から押さないとずれてくれないのは意地悪だろ。
216:名無しさん必死だな
18/09/20 08:05:14.15 uQ/oxllA0.net
フィールドマップが紙で付いてた。
217:名無しさん必死だな
18/09/20 08:08:00.21 QHLfT1a90.net
>>215
別の墓でひとつだけ幽霊出ない墓があったからそこばっか調べてたわ
総当たりが多すぎる
218:名無しさん必死だな
18/09/20 08:13:21.96 QHLfT1a90.net
初代ゼルダはひらめきじゃなく発見なんだなよく考えたら
ギミックらしいギミックも少なかったし
219:名無しさん必死だな
18/09/20 08:18:10.45 BdFx2KND0.net
>>218
初代はいわゆる謎解き要素は多くなかったな
SFC版で増えて、時オカで本格的になったと言う感じ
220:名無しさん必死だな
18/09/20 08:26:51.17 Mo1lFnTX0.net
初代はADV的だけどSFCからがパズル的になったな
221:名無しさん必死だな
18/09/20 08:27:53.87 JUZCILtFa.net
初代は やりたいことやれて気楽だから今でも遊べる
タクトの航海とかトワプリとかはもう2周目以降はイライラしてくるもん
快適性が薄い中途半端な時代の3Dゲームの方が未来のプレイヤーに受けないかもな
222:名無しさん必死だな
18/09/20 08:35:27.52 UlHjsYn30.net
当時のガキですが友達に電話しながらやってた
メトロイドも。
223:名無しさん必死だな
18/09/20 08:36:36.76 GhRdQAbi0.net
>>217
当時はトライ&エラーで正解を探すってのが普通だったからね
ただ、ゼルダはそれでもマップ構造を推理したりすることで解ける謎が多いから
言うほど理不尽な挑戦を繰り返すってゲームでは無かった感じかなぁ
224:名無しさん必死だな
18/09/20 08:44:17.29 4Lu+qDFZd.net
>>9
初っぱなのヴァンパイアでもう詰まりましたよw
借りてやったゲームだから懐は痛まなかったけど持ち主はそりゃもう
225:名無しさん必死だな
18/09/20 08:46:04.14 2kaByR6s0.net
兄貴が壁という壁全てに爆弾セットしてたのは覚えてる
226:名無しさん必死だな
18/09/20 08:55:33.98 LJux4Spmd.net
ドルアーガを自力でクリアしたら称賛するけどな
ゼルダはそこまででもないたろ
227:名無しさん必死だな
18/09/20 09:00:18.88 QX9QgV9C0.net
昔はダンジョンにある石に特定の方向から特定の魔法を当てないと進めない(ノーヒント)
くらいが当たり前のように横行してたから、ゼルダとかヌルゲーの部類だぞ
228:名無しさん必死だな
18/09/20 09:04:17.99 7oQOlzly0.net
でもまあ当時は理不尽な謎解きだったけど
ドラクエの黄金の爪見つけるほうがよっぽど無理だと思ってたわ
探索範囲が広すぎる
229:名無しさん必死だな
18/09/20 09:05:30.86 N1w1Q2J40.net
>>222
だよな
休みの日には数名集まってプレイとか
230:名無しさん必死だな
18/09/20 09:09:29.91 NeKbr19V0.net
任天堂のゲームだし当時の中ではマシな方
231:名無しさん必死だな
18/09/20 09:11:01.74 ayVeY7WT0.net
任天堂で簡単なアクションってマリオとカービィぐらいしかなくね
232:名無しさん必死だな
18/09/20 09:25:42.41 jMOKAN9Fa.net
おっさんばかりのスレで草生える
かくいう私もおっさんだがな
233:名無しさん必死だな
18/09/20 09:32:47.95 UlHjsYn30.net
昔のゲームは当時の環境があってのことだな
友達とお菓子食べながら集まってやりたい…
234:名無しさん必死だな
18/09/20 09:34:30.75 T7NRwqWeM.net
そもそもゲハはもうおっさんの巣窟だぞ
235:名無しさん必死だな
18/09/20 09:55:05.09 NAHd4INax.net
ゼルダは昔から好きじゃなかったな
石を押すと階段が出てくるとか何それって感じで
こんなので達成感を得られる脳味噌が不思議だった
リンクの冒険はちゃんとプレイヤーの実力が反映されるから面白かったけどね
リンクに粘着してる人はそこが気に入らないのかもしれないけど
236:名無しさん必死だな
18/09/20 10:02:09.90 Wxh+wi7g0.net
BotWと今回のオンラインの流れで初代が再評価というか日の目を見るのは嬉しい
特に自分は初代、ムジュラ、BotWが好きなので
237:名無しさん必死だな
18/09/20 10:02:52.44 jMOKAN9Fa.net
>>235
その気持ちは分からんでもない
兄がやってるのを眺めてるのが好きだったが、自分でやろうとは思えなかった
やっぱりスーパーマリオワールドがナンバーワン
238:名無しさん必死だな
18/09/20 10:06:47.91 bLc+lW020.net
今考えると謎なんだけど昔の子供は理不尽な高難度ゲーもなぜかクリアしてたよ
というかゼルダは遙かにマシな方だけど
239:名無しさん必死だな
18/09/20 10:06:56.38 TDN5VxrU0.net
昔は兄弟、友人ネットワーク、今はネット。集合知でクリアすることに違いはない。
直、ボッチは知らん。
240:名無しさん必死だな
18/09/20 10:08:38.00 I3obuhmh0.net
俺はゼルダ派。マリオは初代マリオブラザーズだけでそれ以降のマリオは
スーパーちょっと触って面白くなくてそれ以降やってない
ゼルダは剣有り表と裏、剣無し表と裏の計4回クリアは当時のプレイヤーでは普通だった
その後再びやり直したりしてたから初代は何回プレイしたか分からん
ただ、隠しほこらの位置とかは雑誌で見てた記憶があるな
241:名無しさん必死だな
18/09/20 10:09:08.39 BdFx2KND0.net
スレ違いだけど、ドラクエなんてクラス中で情報交換合戦が行われてたしな
当然その中にはネタバレとかもあってあまりありがたくない事もあったw
242:名無しさん必死だな
18/09/20 10:10:47.86 7oQOlzly0.net
>>219
2Dまでは画面に見えてるものだけで考えてたけど
時オカから周り見渡して仕掛け探して
さらにムジュラで時間の経過で動的に謎を探るようになったな
243:名無しさん必死だな
18/09/20 10:12:00.22 8eIdDqRb0.net
昔はそれが当たり前だったからなー
メールもネットも無い時代でも仕事は回ってたとか今では考えられないけど人間何とかするもんだ
>>241
滅茶苦茶交換会してたね
給食の時間とか盛り上がりが凄かった
形は違うけどやっぱりゲームって皆でワイワイやるのが1番楽しいんだなって思う
まぁ自分の時はPCEに流れたから聞いてただけだけど!
244:名無しさん必死だな
18/09/20 10:13:00.90 Wxh+wi7g0.net
昔の子供は難しいゲームでもクリアしたって言っても
ゼルダに限らずゲームがどんどん親切に簡単になっていったってことは
やっぱりクリアできねえぞっていうクレームが多かったからなんだろうな良し悪しはともかく
245:名無しさん必死だな
18/09/20 10:14:38.76 8bXqEOkX0.net
>>243
FAX使わなくなったなー・・・
246:名無しさん必死だな
18/09/20 10:16:06.34 7oQOlzly0.net
まあドラクエが売れた理由なんてそんなもんだろうしな
万人が慌てる必要もなく自分のペースでやればクリアできると
2まではまだ難しかったか
247:名無しさん必死だな
18/09/20 10:19:31.62 py5dKb2/M.net
今は隻狼を自力でクリアするために
隻狼のネット情報を絶ち今後は公式PVすら見ないようにしてる
248:名無しさん必死だな
18/09/20 10:19:57.28 TDN5VxrU0.net
今でもファミコンのゲームはクリアできん。
メトロイドヴァニアの原点回帰ゲーとかをsteamでもやるけどそれでも途中で死ぬ。
ゲームが本来下手糞なんだろうな。
249:名無しさん必死だな
18/09/20 10:23:05.10 T7NRwqWeM.net
メトロイドはクリアできるがサムスを脱がすのは無理だ
250:名無しさん必死だな
18/09/20 10:23:23.30 pxRoLNPD0.net
マイティボンジャックも最初クリアの仕方全然分かんなかったな
単純明快なボンバーマン好き
251:名無しさん必死だな
18/09/20 10:24:40.60 kG39hA6Oa.net
>>1
容量の問題もあるから付属の説明書大事
それでもゲーム内で色々はぶかれる
だから攻略本売れたんやで
252:名無しさん必死だな
18/09/20 10:25:33.33 kG39hA6Oa.net
>>9
ハイドライドは倒せそうな敵を追っかけていけば自然と先に進めるだろ?
253:名無しさん必死だな
18/09/20 10:26:22.49 XE+ASMdBd.net
ディスクシステムがPSproのポジションだったから
ユーザーはそんなに多くなかったはず
254:名無しさん必死だな
18/09/20 10:26:31.31 DjTRHbnmx.net
小学生位の時にクリアしたけど、自力が攻略本か忘れた
255:名無しさん必死だな
18/09/20 10:28:03.60 8eIdDqRb0.net
>>245
自分はその世代じゃないから想像だけどFAXも凄かったんだろうね
ファミコンだとチャレンジャーとか迷宮組曲とかやったなー
ファザナドゥとかドラスレ4やりたいから配信してくれないかな
256:名無しさん必死だな
18/09/20 10:28:54.62 TDN5VxrU0.net
FAXは今でも現役だろ。
257:名無しさん必死だな
18/09/20 10:30:28.59 F++2qbJed.net
小学生の時にブラックオニキス攻略情報無しでクリアした俺にはゼルダは何の問題も無かった
258:名無しさん必死だな
18/09/20 10:31:32.60 kKGYJLs50.net
この当時はこれが普通で同じゲームずーっとやってたな
邪聖剣ネクロマンサーとか最強武器普通に取れたっけ?たしか取らないとそもそもクリア不可レベルできつかったような
259:名無しさん必死だな
18/09/20 10:32:10.29 8bXqEOkX0.net
>>256
いまでも管理業務では使われまくってるな
260:名無しさん必死だな
18/09/20 10:33:45.03 8eIdDqRb0.net
>>256
>>259
そうなのか、こりゃ失礼
261:名無しさん必死だな
18/09/20 10:35:44.07 7oQOlzly0.net
>>256
この前振り込み明細FAXで送らされたわ
コンビニでどうにか送れた
262:名無しさん必死だな
18/09/20 10:37:19.24 NogmKZ3MM.net
>>46
アイワナとかオワタやってる子とかは超高難易度アクションもスイスイクリアできるでしょ
あれは魔界村とかより高難易度だし
とはいえ今は実況見る専門でやらないカスもいるから2Dアクションの腕前は二極化してそうだけど
263:名無しさん必死だな
18/09/20 10:40:09.67 ayVeY7WT0.net
アイワナとかオワタって初見殺しでイライラさせて投げさせるタイプの難度だから
アクションが難しいってのとはまた別の話になってくる
264:名無しさん必死だな
18/09/20 10:53:08.92 9u7j4o4w0.net
オワタはともかくアイワナは難しいんじゃなく所見殺し覚えゲーやろ
意図して作られたバカゲーの類いというか
265:名無しさん必死だな
18/09/20 10:56:07.77 kKGYJLs50.net
単純に人の裏を掻こうとしてるゲームがアイワナ
全て手探りで暗闇の中なんとかするのが当時のゲーム
全然違う
266:名無しさん必死だな
18/09/20 15:10:38.02 jcCW7kXnM.net
できなかったぞ
267:名無しさん必死だな
18/09/20 16:21:57.39 bMIXYj3Ja.net
ゼルダとメトロイドはなんとかなったな
ハイドライドとたけしとドルアーガは無理だった
PCはロマンシアとアローンインザダークが無理だった
268:名無しさん必死だな
18/09/20 16:33:10.22 XXAcFuPY0.net
ゼルダは攻略本無しでクリア出来た
ドルアーガは攻略本あっても無理だった
269:名無しさん必死だな
18/09/20 16:55:05.26 BdFx2KND0.net
>>250
マイティボンジャックもキャラクターが可愛らしいから一見簡単そうに見えて意外にエグいんだよなあ
当時は一番簡単なエンディングすら見れなかったなあ
有野の奴を見た時に久々にやりたくなって再プレイして初めてクリアしたわ
270:名無しさん必死だな
18/09/20 17:43:29.24 UlHjsYn30.net
互換機やエミュでゼルダやったらポルスボイスに手こずった
しかも昔と違って鈍くなってるから尚更な
271:名無しさん必死だな
18/09/20 17:57:57.78 T7NRwqWeM.net
>>270
あいつはマイクやマイク互換機能以外で倒した記憶はほとんどないな
272:名無しさん必死だな
18/09/20 18:03:05.26 8bXqEOkX0.net
>>268
あれば大丈夫やろ
学校から帰ってから表クリアをよくやってた
273:名無しさん必死だな
18/09/20 18:41:14.98 g3AFaKk20.net
ゼルダを初見でノーミスでクリアした奴がいたが本当かな
当人曰く「簡単だった」と言ってたが
274:名無しさん必死だな
18/09/20 18:47:28.60 8bXqEOkX0.net
攻略本を完全になぞったならあるかもしれない
死亡回数を0でクリアするだけなら死んだときにやり直せばいいけど
275:名無しさん必死だな
18/09/20 19:17:13.91 L/pt0dgq0.net
当時小学2年生だったけどクリアしたぞ
パルテナの鏡や魔界村、消えたプリンセスなどなど理不尽なものでも買ってもらったゲームは全てクリアした
276:名無しさん必死だな
18/09/20 19:24:05.27 O1hXU7Q70.net
ゼルダはそこまでは難しくないが魔界村は無理
277:名無しさん必死だな
18/09/20 19:41:01.85 UAwzBzvF0.net
ディスクのガチャガチャした音の再現も頼むわw
278:名無しさん必死だな
18/09/20 20:39:51.23 AP4FPhZ7a.net
サブシナリオとかサブクエストが無かったから、とにかくクリアに向けて時間と熱を全部注げたから多少難しくてもなんとかなった時代だった
279:名無しさん必死だな
18/09/20 21:06:19.28 6wThdb1w0.net
初代ゼルダは謎解きが難しいとかじゃないからな
ダンジョンの入り口が木燃やすだの池の前で笛吹くだの壁壊すだの
ノーヒントでやるとなると相当根気がないと無理だな
280:名無しさん必死だな
18/09/20 21:27:34.62 vZeZTLc0a.net
昔のゲーセンなんかあっという間にゲームオーバーだった。うまい人は長くプレーできたけど大抵はお金なくなって上手い人のプレー見て攻略法を学んだ。それでもできないやつはできなかった。そんな時代のゲームだしその中でも特別難しいゲームではなかったなあ
村雨城が無理ゲーてのは当時でも話題だった
281:名無しさん必死だな
18/09/20 21:42:15.86 FYJkwduZK.net
裏ゼルダは無理だった
282:名無しさん必死だな
18/09/20 21:56:51.38 0t2fg62a0.net
>>262
その辺のアイワナタイプの死にゲーは直前リトライに加え
回数が無制限だったりするから事情が違うと思うよ
283:名無しさん必死だな
18/09/20 22:00:58.83 1+dlT/ZW0.net
当時は誰かが
ファミコン通信
ファミマガ
買ってたからな。
そこの攻略読んだり、仲間同士の情報交換は当時は普通にあったぞ。
284:名無しさん必死だな
18/09/20 22:20:50.14 iK+FZpGDa.net
既にこの時点でオープンワールド作ろうとしてるよね
285:名無しさん必死だな
18/09/20 22:51:05.47 NhPapBKZ0.net
最初のゼルダは出来なくはないレベルだよね
私でもクリアできた
286:名無しさん必死だな
18/09/20 22:54:18.81 Z8Ty3p840.net
それしかほぼ娯楽が無かったから皆命懸けでやってた
娯楽が溢れるこの時代に同じ事するのは不可能だろう
287:名無しさん必死だな
18/09/20 23:13:42.53 cz2/AoU90.net
クリアした後の裏ゼルダは良く出来てた
あんなダンジョンの作り方に当時は感心したわ
288:名無しさん必死だな
18/09/20 23:36:51.97 HmKUDwv90.net
>>273
言っても厳しい場所ってウィズローブまみれのダンジョンくらいだべ
289:名無しさん必死だな
18/09/21 00:09:37.72 FovmCrd1a.net
ゲームボーイって知ってる?雑誌の方の。
290:名無し募集中。。。
18/09/21 00:10:49.12 gOoeuRGN0.net
ファミマガで宮本さんが質問に答えてたな
291:名無しさん必死だな
18/09/21 00:33:36.53 00OkUIbk0.net
ミヤホン&テンテン
292:名無しさん必死だな
18/09/21 01:16:04.56 6K8EoKAe0.net
初代ゼルダは裏ゼルダを攻略して初めてやり尽くしたといえるだろう
とはいえ、ダンジョンの位置と何のアイテムがあるかを知っていれば表より楽だったりする
…というのを覚えているだけで今はすっかり忘れてしまい、今の俺では表ゼルダをクリアするのも難しいだろうw
293:名無しさん必死だな
18/09/21 03:47:53.30 N7dQ1hrW0.net
ゼルダは自力でクリアしたぞ
まさに試行錯誤の連続だったわ(´・ω・`)
294:名無しさん必死だな
18/09/21 03:53:18.02 N7dQ1hrW0.net
>>280
村雨城は復活アイテムの存在を知っていれば当時もっと頑張れたかもしれない(´・ω・`)
295:名無しさん必死だな
18/09/21 06:35:54.89 OTnAH+cl0.net
既に中学生だったから自力でクリアしたわ
専門誌も当時はまだ手にしたことが無かったし裏の存在を知ったのは大人になってからだったな
296:名無しさん必死だな
18/09/21 09:48:13.65 79Gm44jx0.net
ナムコのファミリーシリーズはクリアし易く作ってる感じで好印象だったな
ファミリー麻雀2の上海への道モードはなんとかクリアできたけど
黒一色とかのマイナー役が一回も和了れずじまいだったのがくやしい
297:名無しさん必死だな
18/09/21 10:23:11.36 lui4gBbE0.net
>>294
村雨城ももうちょっと丁寧に作ってれば第二のゼルダになったかも知れねえのになあ
勿体ないよね
298:名無しさん必死だな
18/09/21 10:38:28.84 DhjS+c3I0.net
>>297
当時はRPGが流行り出してライフとかアイテムが増えていくのがゲーム的に遊びやすくて面白かったからなあ
その点メトロイドはよくできてた
逆にRPG要素取り入れてなんだか微妙になったリンクの冒険とかドラキュラ2があるけど
リンクの冒険に関しては賛否あるだろうけど初代ゼルダ的な続編を期待してたら
ちょっとこれは違うなって感じだった
299:名無しさん必死だな
18/09/21 11:07:41.28 HZaoVQGPx.net
ゼルダは行動起こす度に動き止めなきゃいけないからつまらなかった
その点リンクは覚えた技をわざわざメニュー開かなくても
ボタン操作で流れるように使えるから面白かった
ゼルダメトロイドが神格化されてるのはSFCで続編が出たからだよ
特にメトロイドは続編出るまで村雨城やパルテナと別に扱いが違わなかった
300:名無しさん必死だな
18/09/21 11:16:39.88 Ja9dee770.net
ゼルダも村雨も4方向移動で敵弾避けるのは同じなんだけど
後者はストレスしかない
301:名無しさん必死だな
18/09/21 11:30:54.85 FHib+mzba.net
当時のガキがクリア出来たものをクリアできない若者ゲーマーかなしいかな
302:名無しさん必死だな
18/09/21 11:35:14.63 DhjS+c3I0.net
>>299
まあ扱いはどうかは知らんが
個人的に遊んだ面白さが段違い
パルテナもすぐクリアできたし面白くなかった
続編が出なかったの見ても同等に扱うのは無理があるんじゃね
303:名無しさん必死だな
18/09/21 11:39:31.49 lui4gBbE0.net
初代ゼルダが好きになるかどうかは、探索行為が好きか否か
これで大きく分かれると思う
304:名無しさん必死だな
18/09/21 11:48:51.66 HZaoVQGPx.net
あとゼルダメトロイドが面白くないのは扉開けるのに消耗品使わす所だな
自分の実力に対する保険としてリソースを運用するんじゃなくて
先に進むのに消耗品溜め込まないといけない
305:名無しさん必死だな
18/09/21 12:30:35.53 8Aop9HW/0.net
ゼルダの場合は扉というより壁だな
306:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/09/21 12:38:57.63 HRyZ91Jra.net
>>297
村雨城なんだが、近接間合いで攻撃方法が異なる動作(応用例:格闘ゲームの投げ)の始祖がこれだと思うのだけど、これ以前にあったっけ?
307:名無しさん必死だな
18/09/21 15:15:09.06 GsKi+0WI0.net
初代ゼルダがゼルダシリーズで最も簡単、その次がリンクの冒険
新しい物ほど難易度は徐々に上がり、古い物ほど難易度は低い
ちなみに初代ゼルダはノーヒントではない
表をクリアすれば裏の大体の隠している場所はわかる作りである
308:名無しさん必死だな
18/09/21 15:44:14.97 SjdVPibM0.net
>>299
メトロイドがくそ面白かったから期待してパルテナ買ったら肩透かし食らったわ
309:名無しさん必死だな
18/09/21 17:23:20.42 XUsW++8P0.net
アンケート取ったら絶対>>307の結果は出ないだろう、証明は出来んけど
まあそう捉える人もいるんだな、自己を相対化するのが苦手そうだが
310:名無しさん必死だな
18/09/21 18:10:14.29 8Aop9HW/0.net
慣れが出てくるからどれが一番簡単かは答えが出しづらい
個人的な感覚では夢島
311:名無しさん必死だな
18/09/21 18:11:37.65 qUiXaEhk0.net
まぁRPGに慣れてる人がやるのと
RPGって何?って時代にやった人じゃ感想違うからな
312:名無しさん必死だな
18/09/21 18:14:13.80 QxSMke0H0.net
表は話聞いてれば何とでもなるけど裏はヒント無し多いでしょ
壁抜けなんてその方向に部屋があるってマップで解ってても
ギミック自体はノーヒントでしかもしばらくの間押し続けないといけないし
LV7も8も場所自体は何のヒントも無い(LV8に関しては諸説あるが)
初代と神トラ両方やった人にどっちが難しいかって聞いて
神トラが過半数超えるとは思わんな
313:名無しさん必死だな
18/09/21 18:37:48.57 DhjS+c3I0.net
ハートフルコンプとかなると難易度変わるかも
314:名無しさん必死だな
18/09/21 18:48:45.68 SfLJkJQo0.net
GBAのやつなんか易しめ(シリーズ内では)じゃなかったか
315:名無しさん必死だな
18/09/21 18:57:34.71 8Aop9HW/0.net
ぼうしか・・・1周しかやってないから思い出せない
アンバサでもらった時にいつかやろうと思っていたがそのままに至る
316:名無しさん必死だな
18/09/21 19:42:23.02 eapkfg3Q0.net
このゲームはある程度、外からの知識入れて遊ぶゲームだと思う
詰まった時に解決にしづらい
317:名無しさん必死だな
18/09/21 20:01:05.10 KT26UCBo0.net
今の目線で見ると難しいというより意味がわからないだろうな
ワルキューレやハイドライドスペシャルにも同じ感想を持つはずだ
318:名無しさん必死だな
18/09/21 21:22:01.73 GsKi+0WI0.net
壁抜けは当時ではいろんなゲームでしていた
ゼルダが初代から変わってないのは戦闘で謎解きをしていたこと
ゼルダ初代が難易度が簡単だと言ったのは客観的にみての話
319:名無しさん必死だな
18/09/21 21:55:08.10 xwrlVKES0.net
ぼうしやってみたいんだが
VCで出してくれたらやる
320:名無しさん必死だな
18/09/21 22:20:05.34 O4eJXH2k0.net
神トラがゼルダ一作目と思ってた奴も珍しくなかったからな。
初代とリンクの冒険はそれくらい存在感なかった。
321:名無しさん必死だな
18/09/21 22:37:41.38 OLtUCwg40.net
>>319
Wii Uのバーチャルコンソールならあるぞ
3DSのバーチャルコンソールはもう追加されないから期待するな
322:名無しさん必死だな
18/09/21 22:39:09.82 00OkUIbk0.net
それは世代的なせいではなかろうか
323:名無しさん必死だな
18/09/21 22:44:12.26 SfLJkJQo0.net
神トラが一作目と思うやつとかかなりレアだと思う
324:名無しさん必死だな
18/09/21 22:48:36.97 ymHeZ8KJ0.net
>>15
やった、やった
それがセオリー
325:名無しさん必死だな
18/09/21 23:00:43.50 SfLJkJQo0.net
爆弾はやるんだけど木はなまじ変なヒントがあるからやらないんだよなあ
326:名無しさん必死だな
18/09/21 23:29:13.50 00OkUIbk0.net
有名なネタだがレベル1の最初の鍵付き扉は一度外に出て入り直すと開いている
鍵の節約になるぜ
裏でも同じことができる
327:名無しさん必死だな
18/09/21 23:29:28.47 1oiRAF0b0.net
隠し階段を発見して喜んだら修理代払わされた時のがっかり感はんぱない
328:名無しさん必死だな
18/09/21 23:34:21.92 DhjS+c3I0.net
お金を取られまいと笛まで使って逃げるけど
逃げきれない鬼のような取り立て
329:名無しさん必死だな
18/09/22 00:07:56.70 zsIZDRIS0.net
>>318
客観的に見たらそれこそ神トラや夢島の方が簡単って意見多いと思うが
330:名無しさん必死だな
18/09/22 00:16:19.65 M8DJ/lPG0.net
笛と言えば音色やメロディにはこだわったらしいな、ミヤホンから近藤氏に細かい指示があったとか
それがマリオ3や時オカタイトルでも使われたのは感慨深い
331:名無しさん必死だな
18/09/22 00:25:10.36 ialfacg0M.net
メロディといえばメインテーマとかほぼ即興で作られたとかいう話あったよな
ほんとかどうかは知らんが
332:名無しさん必死だな
18/09/22 00:51:04.66 M8DJ/lPG0.net
それはクラシックの曲をタイトル画面で流すつもりが直前になって著作権が切れてない事が判明し、
急きょ差し替えのために一晩で作ったって話じゃないかな、言ってもフィールド曲のアレンジだけど
333:名無しさん必死だな
18/09/22 01:59:00.86 G6ieK2hW0.net
初代ゼルダは謎解き1画面で解決するから大丈夫だろ
そっからシリーズ進化していった
ドルアーガはアニキが買ってたベーマガにアーケード版の回答載ってたの見てやったな
ゲーセンでやってた人らはノートとかで情報交換してたらしいけど
裏ドルアーガは無理
334:名無しさん必死だな
18/09/22 02:20:58.16 1O/sE6YDK.net
魔界村は2面が限界だ
2週目クリアとかバカじゃねーの?って思った
335:名無しさん必死だな
18/09/22 02:26:59.92 ymbCHGNY0.net
2面が限界というか魔界村は全ステージ通して2面後半のマンション地帯がトップクラスに難しいからな
もちろん他に難しい箇所もちらほらあるけどそこ突破できる実力と根気がある奴なら最後までクリアできるはず
336:名無しさん必死だな
18/09/22 02:36:03.43 YBapBCrW0.net
一番難しいのがラスボス手前で次が2面マンション
3面も難しくて4,5面あたりは割とすんなり
337:名無しさん必死だな
18/09/22 02:38:12.52 3SoXUnFc0.net
ファミコン時代って出版と結託して攻略本を買わせることを前提にしてて
わざと攻略本がないとわからない、難しすぎてクリアできないように作ってた
338:名無しさん必死だな
18/09/22 02:49:23.99 YBapBCrW0.net
結託はしとらんだろう
スクエアのやつがゲロってたようにただ書き写すだけの奴隷のような存在だったと思うぞ
メーカー様が大正義だったなんて散々言われてる事だし
339:名無しさん必死だな
18/09/22 08:23:55.57 X/5U4kOu0.net
パソゲーの方だが、ロマンシアとキングスナイトをクリアしたやつは尊敬するわ
340:名無しさん必死だな
18/09/22 08:37:36.68 YRO0xhWJ0.net
昔は許可取ってない非公式の攻略本なんて物が結構あった
公式はヒント、ガイド本にすぎないが非公式は答えが丸々載ってたな
それでドラクエが訴えた騒動もあったし
341:名無しさん必死だな
18/09/22 09:24:55.97 d8s+NOe00.net
>>307
神トラの方が簡単だと思うけど?
初代は手当たり次第なんでもやらないといけなかった(´・ω・`)
342:名無しさん必死だな
18/09/22 16:58:48.81 mr102Fj9d.net
>>324
お兄さん
笛を忘れてはいませんか??
(裏限定??)
343:リンク+
18/09/22 19:02:26.43 BRyYOcs20.net
リンク
「時のオカリナがあるぜ。
えーっと、あれ?肝心の曲をど忘れしてしまった…。
140年間の眠りで時のオカリナの曲や風のタクトの振り方すら忘れてしまうとは…。」
344:名無しさん必死だな
18/09/22 19:04:57.98 11GgMGXK0.net
>>341
もう一つ言っておこう
新しい物ほど操作のしやすさは慣れるのは早い
逆に古い物ほど操作のしやすさは慣れるのが遅い
だから、古い物が難しいと感じるけどそれは感じているだけ
345:名無しさん必死だな
18/09/23 05:36:31.50 +A1JImzAM.net
ちと不親切以前に理不尽もある
346:名無しさん必死だな
18/09/23 08:00:41.10 zlFpljvE0.net
難しいと感じるだけで難しくない
こんな理屈が通ると思ってるから話が通じない
347:名無しさん必死だな
18/09/23 08:08:18.24 zlFpljvE0.net
不親切というか、初代を基準にするとのちの作品がどんどん親切になりすぎているとも言える
理不尽なのあったっけ?壁抜けさえ部屋のブロック配置がヒントにはなってるし
ただいわゆる総当たりは根気がいるし、んなことやってられんわって人がいるのは確か
348:名無しさん必死だな
18/09/23 09:11:07.65 T9sSOz6w0.net
だいたい慣れるとか関係なく初代ゼルダは操作性悪くてそれが難しさになってるとこがあるし
349:名無しさん必死だな
18/09/23 09:23:54.79 W3Ljwyqj0.net
ゼルダの初代は操作しやすいだろ
任天堂のゲームはボタンをフルに使わせようとするから
どんどん複雑になっていく
同時押しも多い
メトロイドもそうだった
350:名無しさん必死だな
18/09/23 09:41:16.36 QRZUtncO0.net
>>341
初代も大体のヒントはあるからな
ヒントもらった場所で総当りするだけ。パズル要素は皆無といっていいわ。神トラもそこまでパズル要素は強くないと思う。どっちかというとアクション寄り。
夢を見る島あたりから本格パズル入ってきた感じする。
351:名無しさん必死だな
18/09/23 09:48:23.24 7P7ySgQwx.net
アクションなのに斜め受け付けない時点で操作性悪いだろ
全てのアクションを足止めてやらなきゃいけないし
ただのぎこちないゲームだと当時から思ってた
352:名無しさん必死だな
18/09/23 10:22:11.62 ca/VeaRK0.net
ファミコンのゼルダはクソゲーでしたね
353:名無しさん必死だな
18/09/23 11:20:06.57 qPkmthrC0.net
そもそも昔のRPGのメインは謎解きなんだから進みにくくして当たり前だった
メーカーがユーザーに喧嘩売ってるわけだよ
ユーザーにも優しくなんて方向になってきたのはイース出てからな印象
354:名無しさん必死だな
18/09/23 11:22:58.06 qPkmthrC0.net
RPGはまだ家庭用ゲームのユーザーには敷居が高すぎる・・なんて時代もあったんだが
ゼルダはその頃出たゲーム
故に、当時遊んでないやつは難度とかの話しには基本入れない
355:名無しさん必死だな
18/09/23 12:00:58.55 CETaeKAha.net
ファミコンのゼルダを「クソゲー」だと感じるということは
ゲームセンスゼロだって自ら告白するようなもんだから見てて恥ずかしいのでやめたほうがいいと思うよ
356:名無しさん必死だな
18/09/23 12:26:34.91 m3kIBB/x0.net
難しいというか色々めんどいな
今は大抵ユーザーフレンドリーな仕様だし
迷いの森の抜け方教えてくれるババアに50ルピー払ったときはイラっときたわw
357:名無しさん必死だな
18/09/23 12:28:02.13 2+CDWLnh0.net
「初心者向けRPG」として発売されたドラクエが大ヒットして、ドラクエしかやらない「ドラクエ専門ゲーマー」なるものが生まれてしまった
358:名無しさん必死だな
18/09/23 13:28:45.93 7P7ySgQwx.net
ゼルダの伝説よりリンクの冒険のほうが全てにおいてすばらしかった
いくつか前作譲りの理不尽な謎解きは残っているけど
石を端っこから押して爆弾を全ての壁に設置する
なんて事はやらなくてよくなった
359:名無しさん必死だな
18/09/23 13:41:25.10 QRZUtncO0.net
>>358
全部揃わないと記録されない仕様だけ手入れれば
充分今でも遊べるなあれは
360:名無しさん必死だな
18/09/23 15:12:39.37 lZwI/sRh0.net
ゼルダは新しい物ほど思い通りに操作しやすい作りだから難易度が低く感じる
古い物ほど思い通りに動かしにくいし動けない物があるから難易度が高く感じる
それを踏まえて考えれば、ゲーム自体の難易度が高いのか低いのかがわかるはず
361:名無しさん必死だな
18/09/23 15:18:03.43 T9sSOz6w0.net
誰も君の意見には賛同しないと思うよ
362:名無しさん必死だな
18/09/23 15:21:27.15 6Lnb17kN0.net
友達いないくせに客観的な意見とか言っちゃうの笑えるよな
363:名無しさん必死だな
18/09/23 15:58:24.64 Ozmc+/OUK.net
リンクの冒険は平均的にレベル上げするのを覚えたら適度な難易度だと思う
敵の投石の命中率の高さは異常だけどw
364:名無しさん必死だな
18/09/23 17:39:14.71 PHMIFnd00.net
VCでやったときは定番だが最初のうちは神殿の像に宝石入れるのスルーしてあとから入れた
365:名無しさん必死だな
18/09/24 04:11:42.41 eaanh/IHM.net
俺も世代から外れた昔流行ったゲームを
クソゲーと思うことは少ないな
366:名無しさん必死だな
18/09/24 07:29:21.53 XshCL8Eq0.net
そもそも初代ゼルダと時オカでは難しさの方向性が異なる
初代は探索が大変。そしてまだアクションゲームとしての側面が高いからアクション的難易度も結構高い
一方謎解きパズルみたいなのは少ない。時オカの難しさは大体謎解きの難しさ。戦闘面ではボス戦以外で苦戦する場面はほぼ無いだろう
神トラはその中間って感じ
367:名無しさん必死だな
18/09/24 09:49:07.32 XoC+zT7w0.net
ゼルダが一番難しいのはどのタイトルというより初ゼルダ
最初はゼルダの作法というか、そういうの分からないから
初代ゼルダに関していえば、他ゼルダ触ってればやったことない人でもそこまで労なくクリアできる
ただし、裏は結構大変
368:名無しさん必死だな
18/09/24 10:53:14.62 CxVOVjIN0.net
時オカでも見えない通路の仕掛けあったけど
初代裏のあれ知ってても補助アイテム無しだとキツい
2Dで基本的にブロック単位で仕掛けが隠されてるってお約束があったからクリアできたようなもん
369:名無しさん必死だな
18/09/24 10:54:42.16 gPMeN9dd0.net
>>342
忘れてたから裏のレベル6見つけるのは苦労したわ
370:名無し募集中。。。
18/09/24 19:54:30.07 anCctfiF0.net
裏ゼルダは壁すり抜けだけファミマガで知ったんだけど自力でクリアした
371:名無しさん必死だな
18/09/24 20:34:20.53 N5h/sdlh0.net
壁すり抜けはヒントないからなあ
マップの形を見れば壁の向こうに部屋があるのは推測できるけど
372:名無しさん必死だな
18/09/24 21:06:54.38 dww6NivI0.net
マップだけじゃなくて部屋の形自体もヒントにはなってるんだが
壁をしばらくの間押し続け無いと抜けられないのもあって自力発見は辛い
373:名無しさん必死だな
18/09/24 21:10:10.85 OuHIO0UP0.net
すり抜けは爆弾配置中に気づいた記憶ある
374:名無しさん必死だな
18/09/24 22:01:08.51 qll3AtgU0.net
>>370
同じく
375:名無しさん必死だな
18/09/25 05:35:52.81 Bb7x4+rgM.net
攻略は口コミ
口コミない奴は攻略本買えって時代
376:名無しさん必死だな
18/09/25 05:51:29.07 YQuzEyTP0.net
初代は総当たりだったな
ブロックあれば押す、とにかく爆弾仕掛ける
それを同じ場所で何度もすると
377:名無しさん必死だな
18/09/25 08:14:58.03 0JcQrpO60.net
当時の攻略記事は結構雑だったな
MAPしかのってないw
でもそれくらいで良かったんだと今は思う
378:名無しさん必死だな
18/09/25 10:35:15.78 pyGdNGLId.net
敵を倒すのがかなり難しい
ダメージ喰らいすぎてマップ埋める前にゲームオーバーになるのがお約束
379:名無しさん必死だな
18/09/25 12:18:41.17 pvC22q6N0.net
クソゲーすぎて最後まで行く子は少なかったよ
380:名無しさん必死だな
18/09/25 15:17:41.32 U2NB10d40.net
なぜここまで自分をバカ扱いしてるのか理解できない
381:名無しさん必死だな
18/09/25 16:39:55.47 wNRTJ/eX0.net
>>372
覚えてないけどブロックの配置とか?
まあオンラインのやつで再検証すりゃいいんだが
382:名無しさん必死だな
18/09/25 23:00:01.50 3SMfzqkJa.net
>>379
はい発狂
383:名無しさん必死だな
18/09/25 23:12:33.23 T/UH/VtVa.net
初代ゼルダなんか自力というか友達と情報交換しながらクリアしたんじゃね
試行錯誤は勿論あるけど今時の解答見ながらクリアはないな
384:名無しさん必死だな
18/09/25 23:13:59.92 T/UH/VtVa.net
>>9
ロマンシアもなw
パソゲーはシビア過ぎるのがある
385:名無しさん必死だな
18/09/26 00:19:53.01 PVe+VBL90.net
表は前から押さないと動いてくれない石を横から押して動かなくて諦めちゃうとか
勘違いさえなければ自力は簡単。
裏は表クリアした直後で、表に何があった覚えてれば割と簡単。
386:名無しさん必死だな
18/09/26 00:58:23.16 GdwEn2+u0.net
ガノン到達までだが剣無しプレイも楽しいぞ
ロッドの入手時期の関係で裏はそうでもないが表は結構辛い
387:名無しさん必死だな
18/09/26 02:09:47.64 lBaDu2lVx.net
ゼルダはいわゆる知能テストみたいな物だな
ちょっと頭捻れば正解に到達出来る
逆に投げ出す様じゃパズルとかその手のトレーニングやってリハビリした方が良い
388:名無しさん必死だな
18/09/26 03:34:18.60 nlYLO7Eo0.net
2週間ウロウロしたあげくついに宿屋で発見した時は
いろんな感情がわいたことをおぼえてる
389:名無しさん必死だな
18/09/26 07:29:17.20 tiW5mU7Cx.net
確かにチンパンジーの知能テストによく似てる
総当りでボタンを押して正解の音が鳴る物を探すだけなんだから
390:名無しさん必死だな
18/09/26 08:40:04.53 42WtjRLF0.net
>>389
ゴキは総当たりで時間がかかるけど
常人は法則性を見つけてみっと早く正解の到達する その違い
チンパンジーもある程度は学習するけどゴキはそれ以下
391:名無しさん必死だな
18/09/26 09:07:35.52 tiW5mU7Cx.net
同じ仕掛けが何度も出てくるから法則性がある()
本当にチンパンジー以下の脳みそだなw
392:名無しさん必死だな
18/09/26 09:08:15.60 /qv11ZZHr.net
>>389
爆弾切れたらまた買わないと行けないんだぞ?
ろうそくは青いうちはその場面で1回しか使えないから木にあてるたびにスクロールしないと行けないんだぞ?
393:名無しさん必死だな
18/09/26 09:08:59.76 /qv11ZZHr.net
>>391
あぁ、ウンコ脳みそな方でしたか。失敬…
394:名無しさん必死だな
18/09/26 09:37:01.20 tiW5mU7Cx.net
普通は意味もなく並んだ岩のどれかを押すと階段が出る
なんて解法に理由を説明できない物を謎解きとは言わない
ボタンを押すとランダムにバナナが出てくる装置に熱狂してるチンパンジーと同じ
むしろ「頭を使ったつもり」になってる分チンパンジーより頭が悪い
395:名無しさん必死だな
18/09/26 09:42:38.75 4Z71E/5N0.net
初代ゼルダは時オカ以降のイメージのような「謎解きゲー」ではなく
「探索ゲー」だよ。その辺間違って認識してる奴が割と居る
396:名無しさん必死だな
18/09/26 09:46:47.00 5cltFAYzr.net
ID:tiW5mU7Cxがそのサンプルに値するねw
397:名無しさん必死だな
18/09/26 10:10:27.95 42WtjRLF0.net
>>391
法則と応用と推測な
おまえには絶対に理解できんわw
398:名無しさん必死だな
18/09/26 10:18:24.24 tiW5mU7Cx.net
チンパンジーは理由があって答えにたどり着いてる訳じゃないから
総当りできない程度に選択肢が増えると解けない
399:名無しさん必死だな
18/09/26 10:26:15.62 5cltFAYzr.net
チンパンジーについて力説しているようだけど、チンパンジーが大好きなID:tiW5mU7Cxでも近づいた地点で攻撃対象になるからね。