18/09/19 15:10:59.40 guo5k8QJ0.net
砂漠と雪山のフィールドエリアを開放したんだけど
ヘンな正方形のカタチした謎の巨大遺跡みたいなのあるじゃん
そこに、始まり台地を降り立ってから
直ぐに行こうと思えば行けてそこにあるリターンも得ることができるのに驚いた
2:名無しさん必死だな
18/09/19 15:13:28.60 guo5k8QJ0.net
マップ開放したあと確認すると
なんだこの巨大遺跡は!?行ってみたいわってなって
普通のゲームならストーリー終盤とか重要アイテムを入手してからとか
キークエストを達成してからじゃないと
まず行けないもんだが、そこに行けてクリアしてしまえるという
懐の深さ
3:名無しさん必死だな
18/09/19 15:13:47.36 uZGnQLXS0.net
それ先祖返りだよね
4:名無しさん必死だな
18/09/19 15:17:57.34 S8jMquBH0.net
スレタイ間違ってる
ほぼ最初からな
チュートリアル終わらさないと台地出れないから
5:名無しさん必死だな
18/09/19 15:19:54.51 W3RPcIDR0.net
大地降りてハイラル平原突っ切って真っ先にデスマウンテン行けた時は感動した
6:名無しさん必死だな
18/09/19 15:20:48.18 j2f74zYZ0.net
ガキゲーのオープンワールドなんて誰もお呼びじゃないんだよ
7:名無しさん必死だな
18/09/19 15:21:26.37 c1xFFPVJ0.net
>>5
まあ普通に行くと燃えて死ぬんだけどね
8:名無しさん必死だな
18/09/19 15:22:19.04 FVi1U5jtd.net
>>6
日本と海外で何本売れてるか書き込んでみ?
9:名無しさん必死だな
18/09/19 15:23:18.76 zVx+lxmdd.net
まさに時代遅れw
PCとPSと箱ユーザーはオブリビオンで体験してるんだよなぁ
10:名無しさん必死だな
18/09/19 15:25:30.58 9jdiFYJc0.net
地名もシリーズゆかりの名前になってるからドキドキワクワクが止まらなかった
11:名無しさん必死だな
18/09/19 15:26:06.29 UW5F8ZQlp.net
ドラクエみたいなもんだ
決して元祖ではないがバカでも楽しめるようにした
12:名無しさん必死だな
18/09/19 15:29:07.28 82Pn8iVU0.net
何がすごいんだよそれの
複雑なフラグも無くて祠ちょこちょこ置いてるだけなんだから行けるの当たり前じゃね
13:名無しさん必死だな
18/09/19 15:30:18.29 9jdiFYJc0.net
日本のゲームはシンプルさが足りない
くだらないストーリーは無い方が良い
14:名無しさん必死だな
18/09/19 15:34:36.88 guo5k8QJ0.net
>>4
>始まり台地を降り立ってから直ぐに行こうと思えば行けてそこにあるリターンも得ることができる
って>>1に書いてあるんですが。それは。
スレタイは文字数が足りないのであった。
15:名無しさん必死だな
18/09/19 15:34:37.77 G7F1FBYB0.net
ダクソを高難易度!とか言ってるキッズにはハート縛りすら出来なさそう
16:名無しさん必死だな
18/09/19 15:38:24.33 CBwgr7aB0.net
エリア制限かけない方が簡単に作れる
シナリオが重要視されないゲームだからできること
17:名無しさん必死だな
18/09/19 15:41:20.80 guo5k8QJ0.net
>>7
なんだが、よくよく考えたら、道中なりどっかで売り買い・人助けしたりして調達するなりで
冷え食料を持っていければ何とかならんこともないんだよね、まあキツイっちゃキツイけども。
で何のために始まり台地に雪山もあるのかって考えたら
もしかしてそれ用に寒冷地帯も用意させたのかなって思ったりした
だとしたら懐の深さというか開発側の守備範囲すごすぎる、ユーザーの無数の遊び方を想定した上で
それに対応する環境も用意したのか とさすがに邪推かもだが
18:名無しさん必死だな
18/09/19 15:42:22.21 FVi1U5jtd.net
>>15
Proちゃん持ってるけどブラボのトロフィー取得率見ると下手くそとヘタレが多いのが分かるよな
19:名無しさん必死だな
18/09/19 15:42:51.17 guo5k8QJ0.net
>>16
ま、レベルデザイン一歩でも間違えたら無理ゲー化するけどな。
今作の場合無理ってことがまずほぼほぼない。
制限ないってことは強雑魚敵がいるエリアまで行けるってことだから開発調整難易度高い。
20:名無しさん必死だな
18/09/19 15:44:23.58 4lUUqoHTr.net
確かに面白いんだけど
フィールドに中身のあるダンジョンとかサブクエがないから
ストーリークリアしちゃうと探索する事が無意味に感じてしまうんだよね
クリアする前だとほんとずっと探索してしまうけど大きな目標がなくなると
その楽しさを感じなくなってしまう
21:名無しさん必死だな
18/09/19 15:44:38.98 ecWlOtfXp.net
オブリというかモロウィンより前
22:名無しさん必死だな
18/09/19 15:50:20.72 guo5k8QJ0.net
>>20
フィールド自体がダンジョンっていう見方は一理あると思うがな
23:名無しさん必死だな
18/09/19 15:52:31.74 wpH244xS0.net
>>16
後半エリア制限かけたFF15ほ作るのに10年かかったもんな
24:名無しさん必死だな
18/09/19 15:53:50.71 LgBmiPoj0.net
初代ゼルダも初期状態で行けないのはイカダが必要な2画面分だけだとか
25:名無しさん必死だな
18/09/19 15:56:19.03 bfR3UuDH0.net
パラセール入手強制なのがね・・・
26:名無しさん必死だな
18/09/19 16:00:50.01 rcGe/6Oxa.net
バランス調整もフラグ管理も放棄した手抜きじゃん
手抜き自慢するなよ糞豚
27:名無しさん必死だな
18/09/19 16:02:15.42 CBwgr7aB0.net
>>19
別にゼルダ作るのが簡単って言ってるわけじゃないぞ
エリア制限に関わらずオープンワールドのレベルデザインは難しい
エリア制限かけるとさらにフラグ管理も必要になってくるってこと
28:名無しさん必死だな
18/09/19 16:03:06.00 wpH244xS0.net
手抜きって...
例えばスクエニはどんなに頑張ってもこのレベルのものは作れないんだけどな
29:名無しさん必死だな
18/09/19 16:03:50.00 bfR3UuDH0.net
ゲル殿谷は100%未完成だよな
本当は大穴から地下ダンジョンに行ける予定だったんだろうな
30:名無しさん必死だな
18/09/19 16:07:17.24 uVzsYr050.net
そしてあの殺風景なフィールド
31:名無しさん必死だな
18/09/19 16:09:56.28 sdr3m2mt0.net
中身=シナリオ
中身=ゲーム体験
この辺思い違いしてるアホだけがスカスカ言ってるかんじー
そりゃグラあおりに映画でも見てろって言われるわなー
32:名無しさん必死だな
18/09/19 16:13:41.85 GQsrPAlx0.net
壊れやすい武器防具で敵の強さのバランスとってるのはうまい
33:名無しさん必死だな
18/09/19 16:54:38.92 uwdy4gbl0.net
フラグもバランス調整も放棄した手抜きゲーなのにバグやらがまったくといっていいほど無いのがね…
おもしろい変な挙動は有るけどw
34:名無しさん必死だな
18/09/19 16:57:37.90 lZl2d1N1d.net
トロッコ飛行艇「え?」
35:名無しさん必死だな
18/09/19 17:01:00.16 ub6FYQJ00.net
雨崖だいきらい
36:名無しさん必死だな
18/09/19 17:07:51.30 bfR3UuDH0.net
>>32
耐久制とかまず一番にいらない要素だな
すぐ壊れるから結局青玉投げて戦ってたわ
37:名無しさん必死だな
18/09/19 17:12:04.81 3FwqL63B0.net
ダンジョンなかったから飽きたなあ
良いゲームなのは間違いないけどミニゲーム集みたいな感じなのが残念だった
38:名無しさん必死だな
18/09/19 17:15:40.83 guo5k8QJ0.net
>>35
なお、雨崖以外は大好き
39:名無しさん必死だな
18/09/19 17:17:34.05 bfR3UuDH0.net
武器を持ってない状態で
「殴る」「蹴る」「奪う」選択肢がないのはほんとクソ
あと女キャラを攻撃したら服が破けたり、犯したりできないのもクソ
40:名無しさん必死だな
18/09/19 17:20:08.31 uwdy4gbl0.net
まあ武器使って戦わなくてもいいのも自由度だな
41:名無しさん必死だな
18/09/19 17:20:18.13 3FwqL63B0.net
それとオブジェクトが少ない感じがあったね
WiiUとのマルチが足かせになったのかもしれないけどもっとマップに魅力があればなあと思った
敵の攻撃パターンは豊富だけど敵の種類が少なかったりとか
42:名無しさん必死だな
18/09/19 17:26:12.58 bfR3UuDH0.net
一番腹が立ったのは、CMがミスリードを誘ってたこと
CM「ゼルダ水浴びーゼルダ乗馬ーゼルダ泣き崩れー」
俺「ゼルダと一緒に冒険できるんやな、おもろそうやん」
現実「ゼルダはラスボス戦以外、オトモにはなりません」
まるで詐欺だろこんなの
43:名無しさん必死だな
18/09/19 17:28:05.75 MINRz7gkd.net
そんなのFOや上でも言われてるがオブリなんかで体験済みだから何とも思わんわ
それよりもBOTWは収集、採集するものがちゃんとその形で描かれてるってのがよかった 例えばキノコはキノコの形をしてるしリンゴはリンゴの形をしてる
horizonやFF15のようにアイテムありまよ的なシンボルマークじゃ無いところのほうが凄いと感じた
これも他のゲームである要素なのかは知らんけど
44:名無しさん必死だな
18/09/19 17:29:14.19 afWJmPJ20.net
ホライズンレベルの映像でこれやってくれたら素晴らしいと思うけど
45:名無しさん必死だな
18/09/19 18:22:01.00 vNTm9egwd.net
FF15がいかにオープンワールドとして低レベルだったかわかるな
46:名無しさん必死だな
18/09/19 18:50:01.78 CBwgr7aB0.net
FF15がオープンワールドとして底辺なのは間違いないがそもそもFFにオープンワールドが合わない
例えばFF10をオープンワールド化したとして途中すっとばしてザナルカンド行けたりするとシナリオ破綻するしな
47:名無しさん必死だな
18/09/19 19:23:21.17 0RPr4StE0.net
FF15はオープンワールドが何なのかわかってないんじゃね
理解してたらリニアなストーリーがウリのFFでやるわけないし
48:名無しさん必死だな
18/09/19 19:34:06.79 wpH244xS0.net
そもそもFF15はオープンワールド風としか言ってなくね?
まぁ勘違いオープンワールドなのは間違いない
49:名無しさん必死だな
18/09/19 19:51:11.23 tj7Q3f9f0.net
祠出て正面に見えた山(デスマウンテン)を背景だとずっと思ってた俺
まさか行けるとはなぁ
50:名無しさん必死だな
18/09/19 20:27:34.40 OCTxICxNd.net
>>34
それはあえて潰さなかったそうだぞ。
51:名無しさん必死だな
18/09/19 20:30:50.32 MhyRqt1R0.net
>>50
ほんとうでござるかー?
メトロイドでもその台詞言ってるし正直怪しいと思ってる
52:名無しさん必死だな
18/09/19 20:37:20.71 LgBmiPoj0.net
鉄板や鉄箱を重ねても出来ない
トロッコだけはできる
今はトロッコと木箱でやるのがトレンドらしいな
53:名無しさん必死だな
18/09/19 22:56:31.50 OxbTcQTf0.net
アサクリオリジンとか、最初にマップの端まで言ってみようと思ったら、ちょっと進んだだけで霧に包まれて元に戻されたからな
それで止めたわ
54:名無しさん必死だな
18/09/19 23:11:27.53 ZEEOLzYe0.net
>>17
邪推の使い方間違ってるよ
55:名無しさん必死だな
18/09/20 01:56:16.57 AQqqtS+G0.net
>>36
すぐ壊れるからそのエリアでの武器防具の現地調達が前提になって結果バランスを取ってるんだろ。
56:名無しさん必死だな
18/09/20 03:43:00.46 KJkMBQVL0.net
神ゲー
57:名無しさん必死だな
18/09/20 03:44:16.87 4ytiuaUa0.net
制約が上手いよな
58:名無しさん必死だな
18/09/20 03:54:16.15 EFKuaaBg0.net
gta5とかスカイリムも同じだけど
まあ豚は知らんでもしょうがないか
59:リンク+
18/09/20 06:03:28.65 oY+ypxr80.net
>>39
猫娘、キャッツリンクは、散魂鉄爪がある。
攻撃力は猫娘で18、キャッツリンクで22と、序盤にしては強い方。
リモコン爆弾と同様に無限に使える攻撃手段だからな…。
すべての武器を失ってしまったら、猫夜叉の仮面をかぶって
キャッツリンクに変身して、散魂鉄爪で防衛するのも手である。
剣の試練でも猫夜叉の仮面は持ち越せる(大事なもののカテゴリに入っているからね)。
60:名無しさん必死だな
18/09/20 07:24:05.43 1ovJt5Xm0.net
>>51
最初は自分が乗ってる鉄板を浮かせられたけど、それはさすがに無いということで修正してワンクッション挟んでないと駄目にしたと言ってたな
実際、鉄板を浮かせられないかなんてみんな思いつくことだし、それを修正したタイミングで間に別の物挟んでたら浮くことはわかってるんだから気付かないわけがないよ
61:名無しさん必死だな
18/09/20 08:46:13.93 0vbICCQG0.net
別に他にもあるからってゼルダがすごいことには変わらないんだけどアンチにはゼルダが褒められてることが許せないんだろうな
62:名無しさん必死だな
18/09/20 09:11:11.82 Xum88awy0.net
山の上を目指してたはずが馬を追いかけ川に流され
全くあさっての場所の海岸のがけ下で途方に暮れるなんてこともできる
63:名無しさん必死だな
18/09/20 18:50:29.90 KJkMBQVL0.net
>>58
悔しそう
64:名無しさん必死だな
18/09/20 18:55:18.45 Xj7igQcx0.net
1年半前に出た作品の内容を、今現在でも曲解するのが居るって不思議。
65:名無しさん必死だな
18/09/20 21:57:18.87 nFwWemyT0.net
1年半か… 改めて考えると、時間経ってんだなぁ…
ぜんっぜん色あせてないわ
66:名無しさん必死だな
18/09/20 23:15:55.22 5k0wQawJ0.net
>>1
だからこそゼルダのオープンワールドは有り難みが、ない。それに価値を見出してるのは開発者の嘘を真に受けてしまった阿呆だけ。
67:名無しさん必死だな
18/09/20 23:18:45.41 BpUIQ/Sn0.net
任天堂と豚さんは、何周遅れなのだよ・・・
68:名無しさん必死だな
18/09/20 23:21:35.65 5CJtayAI0.net
仕方ないんだろうが宝箱の中身がショボいのが残念やったなあ
69:名無しさん必死だな
18/09/20 23:26:46.74 0YnF6S+80.net
それが何が楽しいの?
70:って言うのが本音だ 外歩きゃええやん
71:名無しさん必死だな
18/09/20 23:27:34.68 ijjrciZ30.net
1年半前のソフトで時間が止まってる豚ちゃんかわいそう・・・
72:名無しさん必死だな
18/09/20 23:28:35.07 AdslfbmS0.net
崖を登れるのはデカいよね
ちょっとした段差も飛び越えられないようなエセオープンワールドとは違うんだよ
73:名無しさん必死だな
18/09/20 23:30:56.19 ijjrciZ30.net
登れる?w
スパイダーマンは壁を駆けあがれますがww
74:名無しさん必死だな
18/09/20 23:47:13.11 0vbICCQG0.net
>>72
スパイダーマンはそんなにボリュームもないし、クリアしてさくっと売れるからコスパいいよなw
75:名無しさん必死だな
18/09/21 00:01:23.20 XUsW++8P0.net
まあ発売されてまず「スイッチのゼルダ自由度がヤバい」ってのが最初の評判だったよね
行きたいところにどこでも行ける、やろうとしたことがなんでもできる
もちろん実際には制限はあるけど、ゼルダお馴染みの謎解きさえいくつもやり方があるってのも斬新だった
その自由な冒険の楽しさの評判がいまだに続いていて、異例のロングセラーになっていると
76:名無しさん必死だな
18/09/21 11:58:50.80 bt4tIcxAM.net
発売から11時間12時間でクリア多発したスパイダーマンじゃね
77:名無しさん必死だな
18/09/21 12:07:07.11 QoU+GwiQr.net
>>16
シナリオ重視の何倍も大変だわ
プレイヤーの行動は無限大
それに対応するスクリプトを用意した任天堂の凄さ
78:名無しさん必死だな
18/09/21 12:10:28.29 L9UCNyeh0.net
オープンワールドは下手くそが作るとFFみたいになるしな
79:名無しさん必死だな
18/09/21 12:20:42.00 USD06LeIM.net
新しいアイテムを手に入れて、新しい方法で、
今まで行けなかった所に行けるようになる、
ってとこが、冒険感、達成感を感じられる
ゼルダの醍醐味だと思ってたんだけど、
単なる散歩ゲーになってしまった。
80:名無しさん必死だな
18/09/21 13:07:02.07 tOZm0tFtd.net
達成感はわかるけど冒険感は変わらないと思うんですがそれは
81:名無しさん必死だな
18/09/21 20:57:53.73 KmrHWFIz0.net
>>55
現地調達(棍棒)
こればっかし
好きな武器を好きな時に使わせろ
82:名無しさん必死だな
18/09/21 21:23:45.38 b0+6ia3w0.net
>>76
シナリオなくせばほぼ全てのリソースをオープンワールドに注げるんだよ
ゼルダ開発者もそのためにシナリオ簡素にしたって言ってるんだろ
83:名無しさん必死だな
18/09/21 21:47:09.13 tOZm0tFtd.net
>>80
金属装備縛ったらそりゃそうなるよ
84:名無しさん必死だな
18/09/21 22:41:23.07 XUsW++8P0.net
>>79
むしろ冒険感は増したというか初代に戻った感じだね
「今はまだ行けない、あそこ行ってアレやってコレやってください
そしたら次のエリアに行けます」よりもよっぽど冒険感がある
85:名無しさん必死だな
18/09/22 06:21:22.33 UQb+9tw5p.net
武器不足&爆弾がメインウェポンなのは序盤だけだね
中盤過ぎるとポーチ拡張したり耐久ある武器が出てきて余りはじめるし
86:名無しさん必死だな
18/09/22 06:29:32.39 sIRAj1oN0.net
これは別に全然大したことじゃないだろ
他のオープンワールドろくに遊んでないのにゼルダ持ち上げてる風を装ったネガキャンにすら思える
87:名無しさん必死だな
18/09/22 06:30:46.99 TYilQ8aZ0.net
>>26
逆だバカwwww
さすが3回死んだら諦める糞ザコナメクジ底辺陰キャゴキガイジwwww
センスも見る目も無さすぎるm9(^Д^)wwww
88:名無しさん必死だな
18/09/22 06:35:56.71 b2JRNm61M.net
そこは別に凄くはなくね?
PS3箱○持ってたユーザーなら10年前には体験してたことだし
Wiiしか持ってなかったなら未体験だったろうけどさ
89:名無しさん必死だな
18/09/22 07:02:51.94 NrTRWpJ20.net
ウィッチャーはレベル制だから広さの割に自由度は高くない
ホライゾンはもっと酷くてメインストーリーが一本道のお使い(グラは超綺麗)
スパイダーマンやGOWもいきなりラスボスと戦えたりはしない
個人的にはBotWの、いきなりガノンと戦える自由度は高く評価している
既存作品で何度も思った「なんでそんな回りくどい事するんだよ」ってのを
本当に省いて、まっすぐボスをぶん殴りに行けるというのは素晴らしい
パズルステージを「こんなのまともにやらないで、そこに橋掛けりゃ行けそうじゃん」って
本当にできちゃったり、ゲームのルールにすら従わない自由度を持つのは珍しいんじゃないだろうか
90:名無しさん必死だな
18/09/22 07:45:58.39 sIRAj1oN0.net
自由度の解釈はベセスダ的なものを感じる
関係ないけど目覚めて洞窟から出ると目の前に広い世界が広がってうわあってなる感じは作った人オブリやFO3の始まりはダンジョンで這い出たとき目の前にオープンワールドが現れる演出好きなのかなって
思ったな
91:名無しさん必死だな
18/09/22 10:07:36.36 M8DJ/lPG0.net
閉鎖的なコキリの森から広大なハイラル平原に出たときに感動した、っていう話はよく聞くな
まあありがちなパターンなのでは
92:名無しさん必死だな
18/09/22 20:03:42.47 8+EbJJfNd.net
ラスボスといきなり戦えるのがそんなに重要なのかw
褒めるにしても無理やりすぎる
だから信者気持ち悪い
93:名無しさん必死だな
18/09/22 22:31:50.37 YEJWrwxud.net
「ラスボスから」じゃないんだがその文で理解できないなら説明するだけ無駄やろなぁ
94:名無しさん必死だな
18/09/23 05:53:50.64 +A1JImzAM.net
他のゲームと比べても自由度は突出してるね
95:名無しさん必死だな
18/09/23 11:21:59.94 zlFpljvE0.net
ある意味ようやく1作目の続編が出た感じ
96:名無しさん必死だな
18/09/23 19:20:28.23 dT4y4gzr0.net
>>91
やってみればわかるよ
できるのとできないのとでは感じ方が全然違う
例えばガノンの部屋まで行けたけどドアに鍵がかかってたり、入れたけどガノンが居なかったりしたら、ゲーム自体に対する評価が大分変わったと思う
97:名無しさん必死だな
18/09/23 19:28:54.87 z/QT88rj0.net
FF15を作ってた人達にプレイした感想を聞いてみたい
98:名無しさん必死だな
18/09/23 21:37:09.77 NwI4v4+X0.net
このゲーム、プロローグの時点で物語の全貌はっきりしてるし途中からマンネリになっちゃうんだよね
敵の種類も少ないし、戦闘もパターンを繰り返すだけ
基本的には祠とかコログ探しで無駄に時間費やしてるだけ
自由度が売りでも選択肢自体は少ない
99:名無しさん必死だな
18/09/23 22:14:42.11 CY4ODA730.net
FF15やってゼルダ触ってみたけどすぐ飽きたよ
ゼルダはオープンワールドを制限なく自由に遊びたい人向けだな
100:名無しさん必死だな
18/09/24 05:26:30.47 eaanh/IHM.net
ディする奴はエアプ臭するな
101:名無しさん必死だな
18/09/24 06:27:45.36 AAiSKj0g0.net
>>97
物語の全貌見えるのはトゥルーエンド条件満たしてからですよ
102:名無しさん必死だな
18/09/24 06:55:44.06 CEqRW5PF0.net
>>88
玉転がし面倒くせー
↓
ひっくり返してパコーン
103:リンク+
18/09/24 07:00:02.25 +lS2yda10.net
そして、リンクはビリヤードの玉に轢かれて、ハート4個ほどのダメージを受けて転げる。
104:名無しさん必死だな
18/09/24 08:03:26.68 utmmRzJWd.net
トゥルーエンドというかあんなんクリア後特典みたいなもんだけどな
105:名無しさん必死だな
18/09/24 12:15:01.90 N5RWiGwfd.net
クリア後特典だとしてもそこで全貌が語られるタイプも珍しくもなかろうに
106:名無しさん必死だな
18/09/24 23:54:35.89 zuGRziLWM.net
ここまで有名になって動画があふれたらネガキャンなんて意味ないのにな
無駄な労力を使いたがる
107:名無しさん必死だな
18/09/25 00:27:31.12 10eCw8Tc0.net
始まりの台地の祠をクリアしたら速攻ラスボスに行けるからのう
108:名無しさん必死だな
18/09/25 02:13:16.24 FaOTW6Ns0.net
熱狂的なブレワイ信者だけど
最初からいろんな場所やラスボスのところに行けること自体に凄さは特に感じない
自分にとっては主にコログと景色
圧倒的なグラフィック(モーション含む)の勝利であると思ってるな
リアルを超えたリアリティに旅の感覚が付きまとうのが楽しさの大きな部分
109:名無しさん必死だな
18/09/25 12:12:58.81 nn3lNmgV0.net
ちょっとした移動にワープ使うのがもったいないと思えるのがすごい。
110:名無しさん必死だな
18/09/25 12:22:53.30 ZUU/3Bxea.net
足跡がワープだらけになるの好きじゃないので一回ワープしたら二時間くらいワープしない
111:名無しさん必死だな
18/09/25 12:52:47.43 HvCPuueMd.net
あえてファストトラベルを使わないというのは
オープンワールドにはよくあること
112:名無しさん必死だな
18/09/25 13:32:55.68 nn3lNmgV0.net
スカイリムだと荷物持ちすぎてるとファストトラベルできないので必死で歩いて拠点まで往復しまくったなぁ。
え、持てる重さだけ持って往復しろ?
それはそれでつまらんやろってアホな縛りプレイしてたなw
113:名無しさん必死だな
18/09/25 15:53:10.09 7ROJjLP5d.net
自分がやってると楽しめるけど他人が実況してるの見てるとイライラしちゃうしあまり楽しめない
動画みてるだけじゃ良さがなかなか伝わりにくいと思う
114:名無しさん必死だな
18/09/25 16:00:27.26 FaOTW6Ns0.net
「ラスボス」とかいう設定自体が旧態依然の古い感覚で
ブレワイではそこに重きを置かなかったことが重要
なんならラスボスなんかなくてもいいくらいに思ってる
そのラスボスにいつでも行けるから凄いなんていう感覚はまったくないし
RTAで「ラスボス倒すのに何分」とかやってるの見ると
なんて古くさい遊び方だろうと思ってしまう
115:名無しさん必死だな
18/09/25 16:00:32.50 ug7h41xj0.net
>>112
そう?
俺はむしろその違いや、自分が絶対陥らない状態が楽しいけどな
プレイしてる人によって本当に展開や行動が千差万別で面白い
他の手持ちソフトで実況はほとんどみないけど、BotWだけは別だわ
116:名無しさん必死だな
18/09/25 16:24:11.73 TY5GXW0e0.net
BotWってオープンワールドというよりサンドボックス的な楽しさだよね
スカイリムよりマイクラやってる感覚に近い
117:名無しさん必死だな
18/09/25 17:34:30.33 65tHpGuN0.net
人によっていろいろ遊び方も遊んだ印象にも大きな幅が出るような作りなんだよな
この世界のどの要素にどれだけ魅力を見出せたかっていう相性なんだろう
118:名無しさん必死だな
18/09/25 17:36:42.70 DbGjBSFb0.net
>>115
サンドボックスって例えよく分かる
マイクラが合わない俺には合わなかった
119:名無しさん必死だな
18/09/25 19:14:25.61 hXqRIk0C0.net
格ゲーのコンボみたいに色んな動作を組合せたアクションが発見されてるけどあるけどスタッフは想定してたのかな
120:名無しさん必死だな
18/09/25 20:50:57.17 pwA+s7x7M.net
【悲報】俺さん、雪山ステージにハマりすぎて出られない
121:名無しさん必死だな
18/09/25 21:06:48.90 jsKuwhzgM.net
>>119
俺もマスモタワー開放縛りミニマップなしでやってたら遭難した
122:名無しさん必死だな
18/09/25 21:19:14.18 pwA+s7x7M.net
>>120
草
123:名無しさん必死だな
18/09/26 07:26:14.28 NtTSP+BuM.net
まあ1作目ってこともあり
まだまだ拡充できること
伸び代もあるね
124:名無しさん必死だな
18/09/26 08:43:25.70 82Ln67V80.net
>>113
それ、俺もすごく感じたわ
ラスボスを倒すことは物語を終わらすことであって
それが嫌なら思う存分ハイラルで遊んで良い作りになってる
だから思い入れを持ってBotWを遊びまくるとラスボスは難易度的に物足りない
CSのパッケージゲームであって、サービスが続く限り追加されるオンゲーじゃないから
そこから逃れることが出来ないのはゲームの宿命でもあるけどな
個人的にはきちんと終わるゲームの方が好きだし
良い難易度だとは思うけど
125:名無しさん必死だな
18/09/26 08:50:34.38 82Ln67V80.net
ラスボスの話ついでに、
BotWはある意味で初めて姫を助ける物語として完成したと思う
ウツシエを回収しないでガノンを倒すと、彼女の本心は聞かされない
ウツシエすべて集める=ハイラルを探索しつくす
これが真のエンディングに繋がる手段と目的になっていて
ゼルダを救わなきゃってモチベーションに繋がるようになっている
ゲームデザインとストーリーが素晴らしく合致したケースは
メトロイドフュージョンでも感じたけど、BotWでもそれを見せてくれるとは思わなかった
ほんとシナリオも良くできているよ
動画しか見てないとこの感覚は分からないだろうけど
126:名無しさん必死だな
18/09/26 09:10:30.19 hUKi0Re2d.net
つまんないからはじまりの台地でやめたわ
127:名無しさん必死だな
18/09/26 09:16:56.21 o5+i5/mX0.net
はい次の人
128:名無しさん必死だな
18/09/26 11:22:46.74 XB1UgaM90.net
>>122
時岡で言う
ムジュラの仮面的な立ち位置
出るか?
129:名無しさん必死だな
18/09/26 11:24:00.27 XB1UgaM90.net
>>125
精神科患者
130:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています