18/02/18 17:38:04.21 Z0qTAqk10.net
FF15はオープンワールド上で進むストーリーが一部分すぎて駄目だった
ちょっと進んだら今までのFFみたいな進み方で最初のオープンワールド部分で話が進まないし
3:名無しさん必死だな
18/02/18 17:39:10.87 zyYJHZh6d.net
ストーリー性に縛られてるからじゃね
4:名無しさん必死だな
18/02/18 17:39:56.43 c59WIpO90.net
ハリボテかそうでないかの違い
5:名無しさん必死だな
18/02/18 17:42:12.35 CqwA5kIm0.net
FFやMGSみたいなストーリー主導でストーリーに沿って主人公を移動させるタイプのゲームはOWとは相性悪いね。
無双はうまく出来る余地はあったがいかんせん完成度が低すぎた。今の10倍位予算を投入したら名作が生まれるかも。
6:名無しさん必死だな
18/02/18 17:42:16.93 vaSM6PVv0.net
開発力の違いじゃね
7:名無しさん必死だな
18/02/18 17:43:15.80 X2pg6M6d0.net
一流企業と二流企業の差でしょ
技術と金が潤沢な企業しか物量も質もあるオープンワールドは作れない
8:名無しさん必死だな
18/02/18 17:43:47.41 vaSM6PVv0.net
>>7
だから海外メーカーの方がオープンワールドが多いのか
9:名無しさん必死だな
18/02/18 17:44:19.09 wyXnQnqt0.net
ニーアはオープンワールドとしては成功扱いなん?
10:名無しさん必死だな
18/02/18 17:45:50.42 lF46SyJDa.net
>>7
FF15はお金はかなり掛けた筈なんだがな…
11:名無しさん必死だな
18/02/18 17:46:22.69 wW55+nXK0.net
>>7
スクエニは前者だと言いたかったがもはや昔の話だな、今のスクエニには金は有っても技術力は無い
12:名無しさん必死だな
18/02/18 17:47:13.72 wyXnQnqt0.net
>>10
金掛かってた割にはマップ狭いし後半のフィールドは手抜きだったけど・・・
13:名無しさん必死だな
18/02/18 17:47:42.15 zERqMkyM0.net
おWは壮大なストーリーを語るのとは相性が悪い
ゲームでストーリーを語ろうとすること自体時代遅れという気がする
14:名無しさん必死だな
18/02/18 17:48:47.52 Msn84CW40.net
FF無双MGSは流行に乗ろうとしただけだもの
オープンワールドである必要性とか考えてない
15:名無しさん必死だな
18/02/18 17:48:57.09 4gF7hqHGa.net
10年選手のFF15は大半のゲームより金掛けてるだろ多分
16:名無しさん必死だな
18/02/18 17:53:03.00 ANxtLfch0.net
単純に技術や研究不足かな
後は向き不向きもある
17:名無しさん必死だな
18/02/18 17:54:00.92 wSq4xZdrd.net
同じ失敗でも無双は同列に扱わんで欲しい
18:名無しさん必死だな
18/02/18 17:56:35.69 u4t8UDej0.net
MGSVって言うほど失敗してるか?
19:名無しさん必死だな
18/02/18 17:56:51.94 b3A9ThMKM.net
ゼノクロもストーリー部分が蛇足みたいな扱いだったし一本筋の通ったストーリーやるにはOWが合わないだけでは
スカイリムもメインストーリーはアレだし
20:名無しさん必死だな
18/02/18 17:57:23.05 zERqMkyM0.net
MGS5もFF15も結局ストーリーが尻切れのクソすぎて不評なわけでしょ
大作ゲームでストーリーなんてリスク要因でしかないよ
ストーリーメインにするならまずいい脚本が完成してることを大前提として、
ゲームのボリュームは二の次にしないと
21:名無しさん必死だな
18/02/18 17:58:22.40 0g6RxPqM0.net
FF15は10年のうちの大半を無為に過ごしただけだから
無駄に金と時間を浪費しただけで実際使われたのはゼルダ以下なのでは
22:名無しさん必死だな
18/02/18 18:04:41.39 uyvV6Ep30.net
>>19でもNFSなんかはストーリーやムービーきちんとあるぞ
23:名無しさん必死だな
18/02/18 18:06:57.50 NRGrOojq0.net
MGSV楽しめたけどな、失敗したなんて思ってない
24:名無しさん必死だな
18/02/18 18:07:30.04 dwd58y7p0.net
ゼルダの過去の記憶をあちこちに散りばめてストーリーを現在進行形じゃない形で
見せようとしたのは上手いと思った
村人とかもガノンの復活なんて知らんがなって感じで世界の危機にまだ猶予が設けられてるから
ガノンを倒す方法を見つけるためにあちこち歩いて周るのも無理ない感じ
25:名無しさん必死だな
18/02/18 18:08:18.25 kwn2M50rd.net
メタルギアはPS4でやったゲームの中では上位に来る
ちょっと作りきれなかっただけで
あの世界観は良かったし、
ドラクエよりは上だわ
また続編やりたいけど無理だろうなぁ
26:名無しさん必死だな
18/02/18 18:11:35.12 OaK3cIEi0.net
>>9
あれそもそもオープンワールドっていわんだろ
27:名無しさん必死だな
18/02/18 18:11:47.38 iUCLPl290.net
>>9
オープンワールドと言うには狭くないか?
28:名無しさん必死だな
18/02/18 18:13:13.09 1M71fleEa.net
ゼルダはオープンワールドじゃなくてオープンエアーだから(汗
29:名無しさん必死だな
18/02/18 18:13:38.03 A017U4ko0.net
ゼルダが元々オープンワールドだから
最近の流行りでオープンワールドにしたわけじゃないよ
30:名無しさん必死だな
18/02/18 18:15:33.07 qzJuMRnpd.net
MGS5は面白かったな
ゼルダオタはMGS5を遊んでないんじゃない?
ニンオタの苦手なフォトリアルだし
31:名無しさん必死だな
18/02/18 18:17:41.87 X2pg6M6d0.net
>>30
pc版mgsvやったけどマップスカスカストーリー尻切れトンボでつまらなかったぞ
32:名無しさん必死だな
18/02/18 18:18:44.31 A017U4ko0.net
MGSVは1章がピーク。そこから先で力尽きた
33:名無しさん必死だな
18/02/18 18:21:13.74 qzJuMRnpd.net
>>31
脳筋プレイやってるんじゃないの?
大味戦闘ゼルダと違い静かに一人一人仕留めるのだ
34:名無しさん必死だな
18/02/18 18:24:48.12 X2pg6M6d0.net
>>33
アクションの話じゃなくてオープンワールドの話だぞ
ゴキオタって文盲なのか
35:名無しさん必死だな
18/02/18 18:26:43.39 qzJuMRnpd.net
>>34
なんだキチガイか
真面目にレスして損したわ
36:名無しさん必死だな
18/02/18 18:27:50.01 fimOoQtza.net
>>33
今までとやる事変わってないじゃん
むしろオープンワールドにした事で移動多くなって面倒だったし
オープンワールドにありがちなお使い系が増えた
建物とかたくさんあるわけでもなく大半が荒野だしオープンワールドにする意義をあまり感じなかった
ここまで書いといてなんだけど、個人的にはそこそこ楽しめたけどな
37:名無しさん必死だな
18/02/18 18:29:08.39 GxnSeNVS0.net
【よくばりゴリラセット】
お前何様だよ!まずは>>1乙だろ!いい加減切り替えらんねえのか!俺も気が張ってんだ!
おいおいレスタルムが先だろうが!テネブラエには寄らねえぞ! 一人で旅してんのか!わかんねえよ!
調子に乗り過ぎんなよ! いちいち水差すんじゃねえよ! おい俺を殺す気か!魔法撃つ時は先に言え!
未知の敵と戦う時はまず観察だろ! 一人で戦ってる訳じゃねえんだ!俺らに指示を出せ!
武器召喚できんだろ!敵に合わせて使え! 素早い敵に隙の多い大剣はねえだろうが!
あぶねーな!ったく何してんだ! おいおいしっかりやれよ!当たり前だろ! 随分上機嫌だな!
情けねえヘロヘロ王子だな! お前が倒れたら意味ねーだろ! ざまぁねえな!寝惚けてんなよ!
言うこと聞いとけ! いきなり突っ込む気か!後ろから奇襲しろ!小せえな!お前のみてえだな!
逃したな!ラインにも気を使っとけ! 好きに行きゃいいだろ!なんだしっかり歩けよ!
走んなよ!危ねえだろうが!イグニスに当たったらどうすんだ冗談でも許さねえぞ!
結局ずっと移動してたな!そろそろ泊まれる場所が欲しい!しっかり寝られてねえしな!
体調くらいきちっと自己管理しろ! ジャケット脱いだらどうだ!
お前ほんとにこのまま旅続けられんのか!どこの世界にこんな情けねえ王様がいる!
だったら腹くくれ!この大馬鹿野郎!
38:名無しさん必死だな
18/02/18 18:29:39.82 GxnSeNVS0.net
発売初日 1章 9章 11章
/\___/\ /\___/\ /\___/\ /\___/\
/'''''' ''''''::\ / ⌒ ⌒ ::\ / / ヽ ::: \ / ::\
|(へ), 、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .| ─ ─ |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | (●), 、 (●)、 |
| `-=ニ=- ' .:::::| | ト‐=‐ァ' .:::| | ,;‐=‐ヽ .:::::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\ `ニニ´ .:::::/ \ `ニニ´ .::/ \ `ニニ´ .:::/ \ r‐=‐、 .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー `ニニ´一''´ \
クリア後 裏ダン
12章 13章 /\___/ヽ
./ノヽ ヽ、 / ̄二二 ̄`ヽ
/\___/\ /\___/ヽ / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ 〈 ( M ) `ヽ
/ ::\ /'''''' '''''':::::::\ .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::| |`ヽ、 :∠二二二二>─┤:
| :| . |(Ф), 、(Ф)、.:| | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl :| (○), 、 (○)、 :::|:
| ノ ヽ、 :| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i | :| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|:
| (●), 、 (●)、.:::| | `-=ニ=- ' .:::::::| /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l | :| ト‐=‐ァ' .:::|:
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ \ `ニニ´ .:::::/ / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ :\ `ニニ´ .:/:
/`ー `ニニ´一''´ \ /`ー‐--‐‐―´\ / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ : /`ー‐--‐‐―´´\ :
__,冖__ ,、 __冖__ / // 小売り
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / /\___/\
__,冖__ ,、 ,へ / ノ' 'ヽ、 ::\
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_//| (○), 、 (○)。 ::::|
ヽ_'_ノ)_ノ \> / | ,,ノ(、_, )ヽ、, :|
n 「 | .| / r=‐、 ヾ ::|
ll || .,ヘ / | l| |,r- r-| |l :::|
. n. n. n ヽ二ノ__ { \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
|! |! |! _| ゙っ  ̄フ. /`ー‐--‐‐一''´\
o o o (,・_,゙> /
39:名無しさん必死だな
18/02/18 18:30:21.45 GxnSeNVS0.net
田畑「ゲームのプレイ時間はストーリーだけ追っても最低40時間。全体だと200時間」
↓
小売「マジか・・・すぐに中古に流れる事は無さそうだし多めに入荷しよう」
スクエニ「低いレビューは公開禁止な。関係も断つから」レビューサイト「はい・・・」
スクエニ「メタスコアでも高評価!」
↓
ユーザー「マジか・・・」
40:名無しさん必死だな
18/02/18 18:30:48.96 GxnSeNVS0.net
レビューサイト「ハァーーー…(クソデカため息)」
ユーザー「どうした?」
レビューサイト「……はぁ…クッソ…なんだよ…全然出てこねぇな」
レビューサイト「俺な…覚悟してレビューしてきたんだよ」
レビューサイト「けど、なんかこうして…お前らの顔見たらさ…」
レビューサイト「(感極まって泣きながら)わりぃ…やっぱつれぇわ」
小売り「…そりゃ、つれぇでしょ」
ユーザー「ちゃんと言えたじゃねえか」
スクエニ「聞けてよかった…(ボソッ」
レビューサイト「みんなどうもな!俺…お前らのこと好きだわ!(告白)」
41:名無しさん必死だな
18/02/18 18:31:14.18 jTVcLwWH0.net
>>1
企業体力の差だろうな
よく「最初ポケモンはナムコに企画が持ち込まれた ナムコも惜しいことをした」みたいな話を聞くが
ナムコじゃ外部の持ち込み企画にあそこまで熟成させる時間も予算も与えなくて消えていたと思う
42:名無しさん必死だな
18/02/18 18:31:19.95 PFUxeUGi0.net
ゼルダの伝説の面白さの原点に立ち返った時に、
それを今の時代の技術に即して表現するために
オープンワールドが最適だったのだろう
43: FFや三國無双やMGSは特に目的もなく、 単にオープンワールドを作りたいので オープンワールドにしましたって感じ
44:名無しさん必死だな
18/02/18 18:31:45.54 bWlffDkT0.net
任天堂は本物だからな
田端とかカントクとかは紛い物だからな
45:名無しさん必死だな
18/02/18 18:31:47.63 GxnSeNVS0.net
/i /{/'⌒'} }}Y/ / ,r-、ヽ, /
ノ、|、ヾ_,,ノ ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ / _/
\ヽ、 彡'`、、 'ー' ノ //",,゙ """ / ヽ
ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、 /ノ / 好・ お
ミ/ ~  ̄ノ /\ /彡 "" |/ き・ ま
/ ,' u ∪ ! ヽ | i、゙ー''"彡 /| だ・ え
、、∪ / ノ / _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | わ・ ら
ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : の
、(・,)>ノ⌒ ∠,(・,)_く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : こ
 ̄/""゙ ヽ ̄ ̄ \ヽ  ̄ ̄ // ノ と
u 〈 、 u (ヽ //  ̄ノ
ヽ -' lj >、 // /  ̄ヽ、
/ヽー‐ 、 /'"´ 'i // / ∨ヽ/
^゙"⌒ヾ、 ,i| ,"__} // / /
ー- - ヽ_人`'′ // / /
/ i'゙' /-─‐‐''/_/_
、 _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ ヽ\
46:名無しさん必死だな
18/02/18 18:34:35.06 M4e47vVz0.net
>>29
確かにFC第一作目のゼルダはオープンワールドと言えばオープンワールドだな
敵を倒す倒さない別としてフィールドマップはどこまででもいける
あとDQ1なんかも竜王の島以外はゲーム開始直後から行こうと思えばどこへでも行けるけど、途中強力なモンスターに殺されるから行けないってだけ
47:名無しさん必死だな
18/02/18 18:39:31.97 sBkiKyGmd.net
MGSVはぶっちゃけオープンワールドである意味が無いよな
ミッションエリアでええやん
48:名無しさん必死だな
18/02/18 18:40:37.27 c4qEC2zv0.net
>>23
俺もそう思ってたけど
ウィッチャーとかあれから色々遊んでみてMGSはオープンワールドなのに世界が繋がってる感じがしないなと思ったわ
面クリア型だからかな
49:名無しさん必死だな
18/02/18 18:43:08.77 GxnSeNVS0.net
【 ご苦情クオリティの醜態性 】 【 オープンホモワールド 】 恥の上塗り中
まぎれもないオープンワールド。だが底辺だ。
.----ー-,,_
l" "> , ´` ヽ
、i'''''^ヽ___, ''';; 、' ,.、、,.、 '; , '´  ̄ ̄ ` 、
リ ,,,_ ___';.' ゝ > 、 `; ; i r-ー-┬-‐、i アッー!
(l ーー' jー| .Yヘ| -≧y ,_!ソ| |,,_ _,{|
| ノ ┘ V ー y、ュヾ/ .N| "゚'` {"゚`lリ
丶 ∀ / ゝ T三ゝ/ ト.i ,__''_ !
ノ ー' ノ`'ー ̄/ ノ\ ー .イ|
/ ̄ 丶 丶 / ̄ 丶 / ̄ 丶 ̄
/ \ノ / \ノ / \ ノ n
│ \ ーーー \ ーーー \ ーーー┘ヽ
ノ \_____ \_____ \_____ }
/ / / / / /
/ / / / ./ / ■
{∴ V {∴ V {∴ V ■
ヽ ヽ■ヽ ヽ■ヽ ヽ■
ヽ 丶 ヽ 丶 ヽ 丶
\ } \ } \ }
オレ おまえらのチンポ好きだわ!!
50:名無しさん必死だな
18/02/18 18:45:04.02 CbVGOmMe0.net
欺術の梯子ってやつ
51:名無しさん必死だな
18/02/18 18:45:06.89 fkLFzm2Ma.net
>>30
アレじゃPWの方がマシだったわ
52:名無しさん必死だな
18/02/18 18:46:12.05 lJNd0/XG0.net
オープンワールドにすることでそのゲームをどういうものにするのか
という意味をちゃんと考えたかどうかの差
53:名無しさん必死だな
18/02/18 18:53:30.26 Hm7dgkgJ0.net
>>18
オープンワールド化そのものは明らかに失敗
無双はオープン云々関係なくゲームとして失敗してるからそれと一緒に並べると違和感あるのかもなw
54:名無しさん必死だな
18/02/18 18:54:28.62 3+HiG/IQ0.net
ガワだけ流行りにのっただけなの丸出しだもんな
なんでエリア性じゃいけないの?なんて議論はゲハでさえあった訳だが、作り手がオープンワールドの必要性や面白さへの還元を考えてたと思えねえ
ゼルダはそういう所を研究し尽くした感がある
オープンワールドにしてもあんま意味ないねとなったらあっさりちゃぶ台返しただろうし
55:名無しさん必死だな
18/02/18 18:54:39.39 wABvyEyuH.net
ゼルダはOWが面白くするための手段だったが
無双8などはOWが目的だった
56:名無しさん必死だな
18/02/18 18:54:56.75 7QXN0MXi0.net
>>14
無双MGSは流行りに乗った感じやな。FFは真面目にトップ取りに行って滑った感じ
57:名無しさん必死だな
18/02/18 18:57:33.05 3Mzxe9Tq0.net
MGS5は携帯機時代の要素を無駄に引き継ぎすぎてた、傭兵経営や武器開発のあのへん要らないわ
58:名無しさん必死だな
18/02/18 19:00:01.01 GlGI2wfJ0.net
MGSはミッションごとのフィールドをつなぎ合せただけゲームのジャンルとしてOWではない
ゼルダは逆に一枚板の上で平面的なOWをグラで塗りたくっていた洋OWとは一線を画す立体OWのオープンエア
FFはシナリオ・フィールド一本道シリーズなのに無理やり前半にOWモドキをくっ付けたキメラゲー
無双はすべてが未完成過ぎてOW部分の評価をする以前の問題
59:名無しさん必死だな
18/02/18 19:00:14.10 8LfyzkpO0.net
FF15ってオープンワールドって言うの?
60:名無しさん必死だな
18/02/18 19:01:04.22 Hm7dgkgJ0.net
無双MGSVの馬の挙動みるとゼルダの馬の凄さがよくわかる
萌え絵は好きなくせにトゥーンだけは認めようとしないキチガイゴキには理解できないだろうが
61:名無しさん必死だな
18/02/18 19:03:03.90 GtmbKI/c0.net
成功かどうかは次回作で決まるのでまだ失敗してない
62:名無しさん必死だな
18/02/18 19:05:24.39 lh5v8pdya.net
メタルギアは成功だろ
しかもグラで60フレーム
63:名無しさん必死だな
18/02/18 19:06:30.65 efZ+urIY0.net
>>12
金かけたと言っても有効に使ったわけじゃないからな
ドヤ顔でスタッフの旅行に予算割いたことを宣伝しちゃうバカにいくらカネ渡しても
旅行の行き先がハワイからラスベガス、ヨーロッパ、世界一周旅行にグレードアップするだけでゲーム内容はなんも変わらん
64:名無しさん必死だな
18/02/18 19:13:43.46 q3+IvfYU0.net
メタルギアは大失敗
スッカスカオープンワールド
まぁ、洋ゲーよりは面白いけど
65:名無しさん必死だな
18/02/18 19:15:02.66 TtDnBLw00.net
オープンワールドの何が面白いのかを
真剣に考えたかどうかの違いだ。
俺はオープンワールド嫌いだったが、
ゼルダでオープンワールドの面白さを知った
66:名無しさん必死だな
18/02/18 19:16:32.89 k7NSFYui0.net
ゼルダBotWはOWじゃないとダメなゲーム
MGSVやFF15はOWじゃなくても大丈夫なゲーム
つまりOWを楽しむために作られたのか
ストーリー主導型のゲームにOWをくっつけたかの違い
当然前者の方がOWとして優れたものができる
67:名無しさん必死だな
18/02/18 19:17:15.59 Ezbvg02I0.net
ストーリー重視で話進めるための目標地点を1ヶ所づつしか発生させないような造りにするならオープンワールドの意味が薄れる
68:名無しさん必死だな
18/02/18 19:20:43.90 Hb8vcXgU0.net
ゼルダは本当に計算して作られてるなって思う
小さい発見から大きい発見とメインストーリーなど
無双のオープンワールドは割と気遣いちゃんとできててストレス無いのがいい
ただゲームとして微妙だったとこが問題
いろいろな発見が並列型だから発見も単調になっちゃう
今やって気付くんだけど逆に元に戻したら物足りなくなる気がするんだよなぁ…
無双の息の根を止めちゃったかも知れんと思うが
69:名無しさん必死だな
18/02/18 19:25:57.44 mdf3T6EE0.net
ゼルダは元々オープンワールドだからな
制限のついた
70:名無しさん必死だな
18/02/18 19:27:23.93 efZ+urIY0.net
>>65
オープンワールドにする必要があったからそうしたゲームと、流行りだからそうしたゲームの違いかね
というか、メタルギアって4まではすごいリニアな作りだったと思うんだけど5はオープンワールドなの?
5やってないから知らんが、あのシリーズとオープンワールドって相性悪くねーかな
71:名無しさん必死だな
18/02/18 19:28:04.90 TtDnBLw00.net
スカイリムもGTAもオープンワールドの代表格だけど俺にとっては小マップのマーカーだけ見て目的地追っかけるゲームでしかなかった。
ゼルダは行きたいと思った場所が散らばっていて夢中になれた。
制作者がマップを作る際に世界を作る事だけ考えたか、遊び手目線で考えたかの違いは大きい。
オープンワールドは世界を歩く時間がメインなんだからその構築に時間をかけるべきで
、おむすびの米粒にこだわるべきではない。
72:名無しさん必死だな
18/02/18 19:32:00.67 flpCcYIo0.net
プレイヤーが開発者の想定を上回り「してやった」と思う事を
許容する度量が無いとOW開発は無理
ただ実はその「してやった」って思ってる事も
実は開発者の想定内だったりするのがまた面白いけど。
マリオデの普通だったら登れない外壁の上あがったら
普通にご褒美のコインがおいてあるとか
良いどんでん返しで笑っちゃう。
73:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 19:37:59.95 GeMcL4250.net
>>18
ゲームとしてちゃんと面白くできてるし利益もでてる。どこが失敗なのか理解に苦しむ。
リスクが大きくなりすぎてシリーズの次が出なさそうってんなら失敗として扱ってもいいかもだけど。
74:名無しさん必死だな
18/02/18 19:51:05.29 mBR9xk97M.net
MGSVはKONAMIじゃなくてコジプロだから
75:名無しさん必死だな
18/02/18 19:52:34.88 06YrbckR0.net
ゼルダは失敗でしょう。
76:名無しさん必死だな
18/02/18 19:53:47.17 wW55+nXK0.net
15はディレクターの田畑自身が無理矢理オープンワールドに移行したと語ってるしな
77:名無しさん必死だな
18/02/18 19:54:36.11 mdf3T6EE0.net
MGSVはむしろ小島監督がダメで他のスタッフは素晴らしかった
操作性とかゲーム性は最高法規でしょ
未完の大作だね
78:名無しさん必死だな
18/02/18 19:57:15.60 iRJJGG1nd.net
>>70
GTA5はせっかく物凄い作り込みの箱庭なのに、ストーリーにもミッションにも全然絡まない場所が多すぎるんだよ
79:名無しさん必死だな
18/02/18 19:57:21.74 iu9zgiUT0.net
たしかにゼルダは一作目からオープンワールド的な作りになってたんだよな
やっぱすげえわ
80:名無しさん必死だな
18/02/18 19:58:07.72 m9sgzK9GM.net
海外製オープンワールドが流行ったからって安易にオープンワールドにしちゃうあたり小島って薄っぺらいな~と思った
映画が好きなら今までみたいに映画路線つらぬけよ
81:名無しさん必死だな
18/02/18 20:01:02.66 +HR9N0KI0.net
メタルギアは未完成で評価下がったけどあれ神ゲーだろ
あの作り込みはゼルダなんか足元にも及ばないわ
82:名無しさん必死だな
18/02/18 20:02:53.39 wP2nCfvXM.net
>>80
未完成なのに作り込みってマジで意味不明すぎるw
ゴキちゃん頭逝きすぎだろ
83:名無しさん必死だな
18/02/18 20:05:51.97 +HR9N0KI0.net
>>81
プレイしたことない豚はどっか逝けよ
84:名無しさん必死だな
18/02/18 20:08:26.67 wW55+nXK0.net
>>82
お前はBotwやってないのに偉そうに語るなよ
85:名無しさん必死だな
18/02/18 20:08:35.58 cknV3Xr60.net
オープンワールドにすることが目的だったか
オープンワールドにすることが手段だったかの違い。
86:名無しさん必死だな
18/02/18 20:09:03.91 dAIjzcrla.net
>>80
中途半端
PWのほうが割り切ってたぶんまだマシ
87:名無しさん必死だな
18/02/18 20:09:44.59 jkEe8Vi6a.net
ゼルダってフィールドの行けない端の壁登ろうとするとここから進めませんみたいな文字出てくるよねw
なんだそりゃって感じw
88:名無しさん必死だな
18/02/18 20:10:19.36 6LhiOTDDa.net
MGSVはオープンワールドの意味はさほどないけど、ゲームとしては面白く仕上がってると思うけど
粗があるのは認める
89:名無しさん必死だな
18/02/18 20:11:16.37 23wz9voU0.net
>>85
それ見て思ったけど、PWをMGSVみたいな形で出して欲しいわ
90:名無しさん必死だな
18/02/18 20:13:09.44 +HR9N0KI0.net
>>83
DLCまで全部クリアしたわカスw
お前マスターモードもヒィヒィ言ってへタレたエセ任豚だろ
91:名無しさん必死だな
18/02/18 20:14:11.16 wP2nCfvXM.net
>>82
やったぞ
クソゲーすぎてクリアしたちょっと高難度ミッションやっただけで飽きたけどな
URLリンク(i.imgur.com)
92:名無しさん必死だな
18/02/18 20:14:52.48 Hm7dgkgJ0.net
MGSVが作りこみとか何かの冗談か?
未完成って事実抜きにしても作りこみって言葉の対極に位置する作品だろ
93:名無しさん必死だな
18/02/18 20:15:05.68 wP2nCfvXM.net
ゴキちゃんもゼルダの証拠うpしてよ
94:名無しさん必死だな
18/02/18 20:15:35.19 +61gZqM90.net
和田と小島が無能だから
95:名無しさん必死だな
18/02/18 20:15:35.63 +61gZqM90.net
和田と小島が無能だから
96:名無しさん必死だな
18/02/18 20:19:05.14 +HR9N0KI0.net
なんでアップしなきゃいけねーんだよ
97:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 20:19:08.19 GeMcL4250.net
メタルギア5の作り込みの仕方はゼルダと対極だからなあ。自分はどっちも遊んだけど、ゼルダだけがゲームの作りとして正解って考え方には懐疑的。実際自分が寝食を忘れてのめり込んだのはメタルギアの方だったし。
98:名無しさん必死だな
18/02/18 20:20:09.11 wP2nCfvXM.net
>>95
エアプだからうpできねーもんな
涙目敗走していいよゴキちゃん
99:名無しさん必死だな
18/02/18 20:21:30.38 +HR9N0KI0.net
>>97
勝手にアップしといてお前がエアプだろキッズw
100:名無しさん必死だな
18/02/18 20:21:38.82 WT7mD32Y0.net
MGS5はオープンワールドじゃなかったら神ゲーだった
101:名無しさん必死だな
18/02/18 20:22:06.34 Hm7dgkgJ0.net
>>96
FF15みたいに石の写真撮影のためだけに海外旅行ドヤァするのを作りこみというならMGSVはそっちのベクトルで合ってるね
102:名無しさん必死だな
18/02/18 20:23:01.27 2f7MayqG0.net
MGS5はチート犬のせいで敵の拠点があってないようなもんだしな
103:名無しさん必死だな
18/02/18 20:23:15.85 X2pg6M6d0.net
ゴキオタまた負けたのか
ゼルダに嫉妬すんなよw
104:名無しさん必死だな
18/02/18 20:23:32.25 ZhlQ/Asp0.net
メタルギアはいいところと悪い所で差がありすぎた
特に何にもない所を走らせる事が多かった
105:名無しさん必死だな
18/02/18 20:25:05.75 +HR9N0KI0.net
なんもないから後でコログ配置したゼルダの作り込みって素晴らしいよねw
106:名無しさん必死だな
18/02/18 20:26:21.31 8LfyzkpO0.net
>>65
ストーリー重視のはずのFF15があの出来ってのが・・・・
107:名無しさん必死だな
18/02/18 20:26:59.47 Hm7dgkgJ0.net
オープンワールドでさえ無ければ5は開発リソースもちゃんとゲームに回せて
無駄な移動もなくなり開発期間も開発費もコンパクトに出来てちゃんと完成させれてたかもね
そう考えると惜しい
108:名無しさん必死だな
18/02/18 20:27:57.01 W22p3M2e0.net
>>78
風のタクトもダンジョン(ストーリーダンジョンと小ダンジョン)以外は
全部一枚のマップでかつどこ行ってもいいからBofWと同等のOWではあるんだよな
「情報量の少ない海ならできるんじゃね?」という発想で初めて実際は予定の半分の島しか実装できんかったそうだが
109:名無しさん必死だな
18/02/18 20:29:19.97 NTZOK4Rb0.net
>>86
ゼルダ「リンク…私があなたを感じることができない所へは…
どうか行かないで…」
くらいのメッセージがあれば少しはマシだったんでは?
って話が前に出てたわ
110:名無しさん必死だな
18/02/18 20:30:36.03 23wz9voU0.net
どっちも良いゲームってことでいいだろもう
すぐにケンカするんだから全く
111:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 20:30:41.42 GeMcL4250.net
>>100
FF15は自分で遊んでないから言及はしないが。メタルギアに関しては「事件(ミッション)」が発生して、それに対した「条件」が課せられて、敵も味方も能動的に動く中で、達成のためなら思い付く限りの行動がとれるのが面白い。
任天堂のゲームで分かりやすく言うと、ムジュラの仮面みたいな事がミッションごとに設定されていて、こっちの行動によって色々なリアクションやバックグラウンドを引き出せる。
こう言うのはゼルダには今回無かった面白さだよ。
112:名無しさん必死だな
18/02/18 20:30:42.82 bATQxJMD0.net
スクエニ社員
「任天堂とスクエニの差はゲーム作った事がある人とない人の差くらいある」
ゼルダ講演を聞いた後のスクエニ社員が
任天堂とスクエニの開発力や体制やノウハウのあまりの差に
絶句したほど任天堂とスクエニで技術力に差があるらしい
任天堂がすごいのもあるけど
スクエニがゴミ化してるというのもありそう
113:名無しさん必死だな
18/02/18 20:30:49.79 FhSAwxyk0.net
>>18
普通に4以前のでよかった
5はミッション受けるたびにコジマの名前見せられてイライラする
114:名無しさん必死だな
18/02/18 20:31:23.31 GxnSeNVS0.net
【 DLC エピソードホモ 】 【 エピホモ オッケ~~~~イ 】
/ ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
/ ,.' ii/u i{,_,, ゚ }! l li{,_,. ゚ }
. / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
,' /-、 i| u ' ' ` ,__〉〉 | __ 〕 〕 .| .il゙
. /l 「ヾ'i| ,.r‐
115: `'U'U_,ィ}| ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'| l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! }i iト、}( l! ,イ |__,∟ ⊥ _|__,l|. 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 `i iiiハ `| i l_/ _,ノノ|| \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ . }iij. |. l |Y/ ‐┴''" || \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ ゙l! | l|. 仁 _,__ || .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ / | |l lニレ'´ `ヾ'、 || ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} / |. |ヽ 「]、 ヾ>、|| ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ / .| |. ヽ`「ヽ }H| 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } | | ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐|| l! .´゙フ'ーv .,y ] u | | \`'〔`'T''''''T´ ,ノ| | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] | | \ ` ̄ ̄ ̄ / | ノ′ ヽ 〔 コイツがお前のチンポみてえだな!
116:名無しさん必死だな
18/02/18 20:34:24.83 GxnSeNVS0.net
【オラオラオラ!】 【チンポチンポチンポ!】
::::::::::::::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::i : | ,ヘ ::::::,! ゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、 | '" ;: ゙|
::::::゙、;ヽ、 i^'i :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\ | ;: !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`" | ;;! ,!
-----`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ i'^ゝ _゙__,,!、
゙''ー-、,, ,;. 、,f F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
;;;;;;;;;;;;;ff__i | '" i ゙| ,;-‐'′ ゙i i i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___ |,、 !, ! / ,!,! ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、 f,;==;'゙=i / _,,ノノ ; ヽ、
`'i ´i`f' `' /´ ,!! ,!、 ,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;
_}==:;={ ,/ ,;-'' `ヽ ゙; i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i r‐'':、:、 i i ヽ ヽ、 i `i ゙:、 ;
117:名無しさん必死だな
18/02/18 20:35:39.45 23wz9voU0.net
画像アップロードできてなかったw
どっちも良いゲームだよマジな話
URLリンク(i.imgur.com)
118:名無しさん必死だな
18/02/18 20:36:05.07 Hm7dgkgJ0.net
>>88 単純にPWのマップが繋がって終わりやろ ただマップの規模がMGSVより大きいから移動がより面倒になってただろう
120:名無しさん必死だな
18/02/18 20:39:11.00 23wz9voU0.net
>>116
あの辺りでの自由潜入やってみたくない?
マップはある程度整えてもらうとして
121:名無しさん必死だな
18/02/18 20:39:27.76 wW55+nXK0.net
>>89
口だけならなんとでも言えるわなゴキブリ
122:名無しさん必死だな
18/02/18 20:41:17.41 EdPnpEfBa.net
>>77
それがオープンワールドの根本の始まりじゃないのか?
123:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 20:44:01.96 GeMcL4250.net
>>117
バナナ1本で拠点制圧とかしてえなあ。
124:名無しさん必死だな
18/02/18 20:44:43.66 olWoSC/n0.net
任天堂「オープンエアーです」
125:名無しさん必死だな
18/02/18 20:45:30.60 23wz9voU0.net
>>120
それで言うと、3とかもやれそう
あれも割と自由潜入なところあったし
126:名無しさん必死だな
18/02/18 20:45:43.96 wf5KsGNh0.net
ゼルダは事前に神トラ2っていう実験台(面白かったけどね)を作ったのが大きかったんではないかと個人的には思う
アレのおかげで「アイテムをストーリーに沿って順番にゲットしてちょっとずついける場所増やす」っていうマンネリズムから脱却できた
127:名無しさん必死だな
18/02/18 20:53:38.04 Zm6CYSlX0.net
ゼルダって元々は半分オープンワールドみたいな
もんだからな
128:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 20:53:49.42 GeMcL4250.net
>>122
3はストーリーラインがガッチガチに固まってるからなあ。ライジングのときも言われてたけど、話の最初と最後が確定しているシリーズ作品て作りづらいから。
ただ、TPPの最初のミッションとグランドゼロを見る限り、ゼルダみたいなこともやりたかったんだろうなーとも思える。
129:名無しさん必死だな
18/02/18 20:54:37.02 68CYWGac0.net
>>1
ゼルダなんて任天堂信者しか買ってないやん。
あんな糞グラでオープンワールドとか笑わせるな
130:名無しさん必死だな
18/02/18 20:57:12.04 TtDnBLw00.net
>>77
GTA4・5の街並に初見で感動したよ。
それだけだったけど。
ゲーム内での現実世界の再現自体に面白味はないよね。現実世界を再現したのなら、それをどう面白さに繋げるかを考えなければ。
GTAの街並に比べれば、破壊し尽くせる
地球防衛軍の街並の方が面白さに繋がってるよ。
131:名無しさん必死だな
18/02/18 21:04:17.30 6N86GBbqd.net
MGSVは良かったと思うがなぁ
結局ある程度ルートは限定されるし
ミッション中はエリア外行けないから別に従来型でも良かった気はするけど
オープンワールド関係無い部分だと
強武器使うコストが重すぎで、
せっかく作っても好きに使えなかったのが不満
132:名無しさん必死だな
18/02/18 21:05:30.22 FOUDCF/7M.net
MGSVはまあ良ゲーではあるけど神ゲーゼルダに対抗したいゴキが必要以上に持ち上げるから滑稽に見える
133:名無しさん必死だな
18/02/18 21:07:22.35 TtDnBLw00.net
>>126
あなたのようにグラフィックが
面白さに直結してる人は
まだゲーム経験が浅いんだと思う。
浅いのにゲハなんかに書き込んでるから
業者なのかなって思ってしまう。
134:名無しさん必死だな
18/02/18 21:12:31.89 68CYWGac0.net
>>130
じゃあゼルダはどういうゲーム性があんの~?
135:名無しさん必死だな
18/02/18 21:13:34.89 Hm7dgkgJ0.net
>>129
新ハード最初の大作
シリーズ初の3Dオープンワールド
旧ハード含めたマルチ
結構類似点は多かったりする
世界での評価は随分差が付いたが
136:名無しさん必死だな
18/02/18 21:14:52.59 dJCWFsBK0.net
ゼルダとFF15とMGS5はやったけどクリアできたのFFだけだわ
全部だるすぎ
137:名無しさん必死だな
18/02/18 21:15:30.90 UJ1GNyAf0.net
さすがFF、素晴らしい作り込みだな
ゼルダなんか足下にもおよばない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
138:名無しさん必死だな
18/02/18 21:15:46.42 EBfGTZpOd.net
>>132
ゼルダなら風タクでオープンワールドやってるけど
139:名無しさん必死だな
18/02/18 21:18:10.80 wyXnQnqt0.net
>>133
まあクリア率は高いしなFF15
140:名無しさん必死だな
18/02/18 21:18:58.24 TtDnBLw00.net
>>131
一度自分でしっかり考えてみるといいよ~?
なんで糞グラだとオープンワールドじゃないと思うのか。
141:名無しさん必死だな
18/02/18 21:20:38.24 H2J/OddM0.net
MGSVはミッションごとにマップ仕切って使ってるだけな印象。
まぁ、移動はオープンなんだけど、それ以外がなんか違うんだよね。
142:名無しさん必死だな
18/02/18 21:23:01.03 68CYWGac0.net
>>137
特筆する様なゲーム性が無いのかゼルダは。
143:名無しさん必死だな
18/02/18 21:23:33.24 wW55+nXK0.net
>>134
これは極上のゲームですわ
144:名無しさん必死だな
18/02/18 21:28:18.63 xI24hdM6a.net
>>134
すべて力を入れるところがずれていて笑えるな
一つ目に限っちゃあ、お前らが言うから実装してやった感がすごく、上から目線だよな
145:名無しさん必死だな
18/02/18 21:29:51.48 aNsHDCum0.net
>>1
目的と手段を取り違えていないかどうかの差
面白くする為にOW化したのがゼルダ
146:名無しさん必死だな
18/02/18 21:30:20.68 TtDnBLw00.net
>>139
ゼルダのゲーム性が知りたいなら
俺なんかに聞くよりググるべきですよ。
それを思いつかない時点で
あなたは身のない議論または議論とは呼べない罵り合いをしたいだけ。くだらない。
147:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 21:30:44.82 GeMcL4250.net
>>129
俺元セガ人でどっちかと言うと任天堂派で、ゼルダの後にメタルギア5をはじめて遊んだ条件の上でメタルギアに軍配上げたんだが…。
ゼルダは良いゲームだし、ゲームを作る側遊ぶ側双方にとって悲願のゲームだったと思うけどさ。けど、それだけが絶対正義じゃないだろ?
148:名無しさん必死だな
18/02/18 21:30:54.42 8N9oSlno0.net
>>1
オープンワールドという概念に重心を置いて
それそのものを基準にゲームを作ったかどうか
オープンワールドが究極的に目指しているのは
箱庭の実現だから
NPCが各自目的を持って生活しているところまで作れなきゃいけない
ここを目標にすると
偶発的に起こるNPC同士の干渉こそがストーリー足り得るものになるし
リニアな物語ゲーと最も相性悪いジャンルと言える
この観点だとゼルダも未到達だけど
switch(wiiU)の性能の範囲内で過不足なく対応した
調整の具合(十分なデバッグ量)が上手かったということだろう
149:名無しさん必死だな
18/02/18 21:30:56.34 3XrznltqH.net
こういうゲームを作りたい!→オープンワールドになりました は成功率が高い
オープンワールドを作るぞ!→さてどんなゲームにしよう は大抵失敗する
150:名無しさん必死だな
18/02/18 21:31:21.82 68CYWGac0.net
>>143
語る事が出来ない程の中身の薄いゲーム性って事ですね。
151:名無しさん必死だな
18/02/18 21:32:29.90 wW55+nXK0.net
>>145
そこはオブリビオンの住人とかが良くできてたなあ。泥棒するアルゴニアンが切り捨てられたりして笑ったわ
152:名無しさん必死だな
18/02/18 21:32:41.21 dJCWFsBK0.net
どれも移動がだるいっていう最大の問題点を解消できてないから総じてゴミだった
153:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 21:32:58.59 GeMcL4250.net
>>143
その前にまず遊ぶことを促そうよw
154:名無しさん必死だな
18/02/18 21
155::35:32.11 ID:fp7QvjRXd.net
156:名無しさん必死だな
18/02/18 21:35:36.26 Hm7dgkgJ0.net
>>138
あれでミッション形式じゃなくいわゆるサブクエ的扱いなら良かった気がする
157:名無しさん必死だな
18/02/18 21:36:15.67 FGnG3el+0.net
トップダウンでトップが無能だったら意味ないやん?
任天堂はルールを決めたら全員が発言権ある
158:名無しさん必死だな
18/02/18 21:41:58.84 fp7QvjRXd.net
ヴェルサスは良くも悪くもリニアありきで作ってたゲームなのに途中から無理にオープンワールドを取り入れても成功するはずがない
どうしてもやりたいならオープンワールドありきで一からゲームデザインを設計しなければいけない
あんなガソリンスタンドしかない田舎道を車でグルグル回っても何が楽しいんだよ?
159:名無しさん必死だな
18/02/18 21:43:45.18 vWLUYOJqK.net
オープンワールドのおかげで少年が世界を救うみたいなシナリオが減るなら良い副作用
滋賀県を救うくらいのストーリーでいい
160:名無しさん必死だな
18/02/18 21:45:59.25 GxnSeNVS0.net
\\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::く
r'::::::::::::::::::::;;:;;:;;:ッ、:::::::::::)
\ レ''''jrTf" lミ::::::::く ホモビデオに
| 〈ミ:::::::::ノ
\ |、_ ャー‐__二ゞ ヾ::∠
`` ゞ:}  ̄'互.ヾ }:j んL 出よう!
l/ """"´` )ノ∧
=-- / l (ノ |
== `弋"__,....._ ! ! Y⌒Y⌒Y⌒
゙、`ー‐' ,' \
''"´ ゙、 ̄ / ,' \
/ ヽ__/::;' ,' ノ `ヽ
// ヾ_,'∠..,,__
// // /´
161:名無しさん必死だな
18/02/18 21:46:38.83 TtDnBLw00.net
>>150
なるほど。147はゼルダ未プレイって設定と考えれば確かにそのとおり。
162:名無しさん必死だな
18/02/18 21:47:45.04 8N9oSlno0.net
>>155
滋賀県は元々平和なので大丈夫だよ
琵琶湖花火の日は
各地のDQNが終結して治安が悪くなるけど
163:名無しさん必死だな
18/02/18 21:51:52.86 fp7QvjRXd.net
>>155
それを否定したらもはやDQやFFでなくてもいいからなぁ・・・
ただ田舎で気ままに狩りをやるゲーム制にしたらどうしても外伝的なスケールになる
みんながみんなそんなゲームをやりたいわけでないし、そんなゲームにしないといけないならただ多様性を否定するだけ
164:名無しさん必死だな
18/02/18 21:58:58.96 oGOZDDdP0.net
ストーリー重視で一本道になるゲームなら
映画、漫画、アニメでいいんだよなw
165:名無しさん必死だな
18/02/18 22:00:14.92 qVaLtxdtd.net
これから更にハードの性能が上がっていってよりリアリティのあるオープンワールドを作れるようになりましたとなっていくと
ますますお話のスケールを小さくせざるを得なくなって、最終的には一つの町だけが舞台とかになっていく
そういうゲームはそういうゲームで面白いかもしれないけど、JRPGのユーザーからすればそんな狭いスケールにしたらそれだけで減点要素になるんだよ
166:名無しさん必死だな
18/02/18 22:01:19.45 Ol5eRh8H0.net
MG5自体は面白かったけど
オープンワールドして見たら
あの高い崖からス
167:ナイプとか 高台登って基地の後ろから急襲とか そういうプレイング殆ど出来なくて 割と定められたプレイングを強要されてがっかりだった
168:名無しさん必死だな
18/02/18 22:03:04.22 qVaLtxdtd.net
>>160
ある程度の広さのフィールドだからこそのゲームシステムもあるだろ
マリオとかもはっきり言って広すぎるフィールドにすると単なるモノ探しゲーに成り果てるから相性が良いと思えん
169:名無しさん必死だな
18/02/18 22:03:22.07 OoAVuLI3p.net
MGSはヘリ無かったら苦行でしかない
走って楽しいわけでもなく道中に敵と遭遇なんてのもトラックぐらい
ヘリが無かったらどうなったか?それが無双8
170:名無しさん必死だな
18/02/18 22:03:46.16 E1sbQzDN0.net
MGS5は失敗してないと思った
171:名無しさん必死だな
18/02/18 22:04:37.48 AQlisNj90.net
>>155
おっさんが会社の上司倒すストーリーでいいよ
これなら社会人のおっさんにウケるだろ
172:名無しさん必死だな
18/02/18 22:04:57.79 RfKz1T3m0.net
後者は時代はオープンワールド!っつって急にOW要素を足してるけど
ゼルダは昔から何度も挑戦してきた過去があるから
単純にノウハウ蓄積の差もあるだろう
173:名無しさん必死だな
18/02/18 22:08:47.97 xbPPHJ490.net
「オープンワールドを作る」が目的になってるのはヤバい
面白さを追求していく上でOWを採用するならまだしもOWに憧れか何かを抱いている勘違いクリエイターはお門違い
174:名無しさん必死だな
18/02/18 22:22:17.68 dTJCOa080.net
FF15と無双は「オープンワールドですドヤァ」言っててアレだったから許せないだけやで
ゼルダは言わずもがな、MGS5も名前を一緒に並べるのはやめてくんねーかな
175:名無しさん必死だな
18/02/18 22:42:07.81 g+g1gJ170.net
ゼルダだってモンスターを数種類まで絞り込む羽目になった時点で
オープンワールドは万能じゃないことくらい分かるだろ
モンスターが売りのDQやポケモンでオープンワールドを無理に取り入れたりしたら
最大限にうまく行っても「面白いけどコレじゃない」にしかならんよ
176:名無しさん必死だな
18/02/18 22:49:59.33 OXw9qAha0.net
>>166
たけしの挑戦状だな?
177:名無しさん必死だな
18/02/18 22:54:00.68 SiYFAG5Gp.net
MGSVはまあ生かし切れてるとは言い難いけど
ちゃんとオープンワールドならではの部分もあったからよし
擁護不能なのは三国無双8
178:名無しさん必死だな
18/02/18 22:56:16.60 9viYSQck0.net
90人キャラがいて
オープンワールド採用で1キャラずつのプレイ時間伸びたのに
基本3勢力だからキャラ変えるたびに同じこと繰り返さなきゃならん
ってなかなかの苦行だな
179:名無しさん必死だな
18/02/18 22:58:36.01 6CxeIxZ3M.net
ゼルダと同等にソフトがゴキサイドにないから必死に失敗作のMGSV持ち上げてるのわろける
ゴミクソゲーと2017年最高のゲームを一緒にしないで
180:名無しさん必死だな
18/02/18 22:58:37.68 Gm5ZSw9r0.net
ゼルダはいきなりラスボスに行けちゃうのが面白かった
まあ勝てないんで各地を巡ってキャラを強くするんだけど、やらされじゃなくて自発的にそうしようと思える作りになってる
この辺りのバランスが非常に良くできてると思う
181:名無しさん必死だな
18/02/18 23:00:28.29 Hm7dgkgJ0.net
むしろ同じ事をさせるから多数のキャラをぶち込めた
まともに作りこんだら10人もいなかっただろう
オープンワールド化が成功かどうかってスレタイなのに脊髄反射するキチガイはどうにかならんか
無双とFF15に並べられてキレてるならわかるけど
182:名無しさん必死だな
18/02/18 23:00:38.65 pgm2FxE90.net
MGSのオープンワールドは組織の長であるビッグボスじゃなくて、単独潜入のソリッドでやりたかったな
敵や兵器はフルト
183:ンで簡単に回収できます。 わざわざ現地調達しなくてもいつでも味方の支援受けられます。 ヘリに乗ればいつでも基地に帰還できますじゃ敵地に潜入してる感があまりなかった もっとこう、敵の警戒が薄いところから始まって、どういうルートで敵の本拠点まで潜入していくかをプレイヤーが考えるゲームかと期待してたわ
184:名無しさん必死だな
18/02/18 23:01:05.97 dB7R4XnGd.net
ゼルダ→オープンエアー
185:名無しさん必死だな
18/02/18 23:02:20.87 PCgzqQEz0.net
MGSは一本道よりは全然ましだけどなぁ
FF15と無双8がゴミなのはたしかgだけど
186:名無しさん必死だな
18/02/18 23:02:52.66 uQnTcEmer.net
崖登りとパラセールは本当に偉大だわ
187:名無しさん必死だな
18/02/18 23:02:58.42 0mOtxkodM.net
MGSVはゲームとしての出来はともかくオープンワールドとしては完全に失敗だろ
188:名無しさん必死だな
18/02/18 23:04:19.98 z4iTVzRH0.net
ゼルダの製作は3週してて
1週目は旧作の素材使って仮置しながら全体像を作り上げる
その間素材の作りこみ禁止
わかるか?手控えろとかそういうんじゃなくて「禁止」
ひたすら葉脈描き込むみたいな真似は無駄だからさせない
その一方でデバッグは初期から実行
仕様変更でデバッグが無駄になる恐れもあるけど初期から
やらないと炎上すると予測を立てて計画的に行ってる
無駄は生じるにしても全て「ゲームを完成させる」にリソース向けてる
この開発管理体制の差がゲームにも表れてる
189:名無しさん必死だな
18/02/18 23:04:59.69 9viYSQck0.net
山登りの意味無くなるからフックショットは採用しなかった
ってゼルダのエピソードは好きだな
190:名無しさん必死だな
18/02/18 23:06:16.61 PCgzqQEz0.net
まあそもそも無双は他の3つと比べて開発期間がかなり短そうだから一番ゴミなのは仕方ない気がする
FFは時間かけてもゴミだったけど
191:名無しさん必死だな
18/02/18 23:07:19.43 X2pg6M6d0.net
コジマが技術の梯子がどうたらとか言ってたけどMGSVって本当にその通り全然技術を感じない出来だったよな
10年以上ムービーゲーだけ作って技術を培わなかった無能がオープンワールドゲー作れるわけねえよなぁ
192:名無しさん必死だな
18/02/18 23:13:41.74 xbPPHJ490.net
>>185
これ
TPPも無双も15もとにかく背伸びしようって魂胆が丸見えの癖に内部事情が透けて見える杜撰さだから救えん
193:名無しさん必死だな
18/02/18 23:13:50.28 2iGVopWN0.net
>>13
相性悪いのは分かるけどストーリーが時代遅れってのは賛同しかねる
FFは壮大(自己満)過ぎてユーザー置いてけぼりなのが悪いんであって程よく壮大なのは今でも全然いけるはず
194:名無しさん必死だな
18/02/18 23:14:47.35 Hm7dgkgJ0.net
>>185
あの言葉ってホント意味不明
そんなに技術力の梯子が重要なら途中参入したインディゲーや新興ゲーム会社が世の中に出てくるわけがない
そもそもゲームの技術ってなんだ?グラフィックの事ならPCで作るなら出力先の性能に完全依存するだけで技術なわけないし
195:名無しさん必死だな
18/02/18 23:16:57.03 9gSafACD0.net
MGS5がオープン化が失敗なんて初めて聞いた
196:名無しさん必死だな
18/02/18 23:23:25.80 gIKOBke5a.net
>>180
崖登りはいいけどスタミナが苦痛だったわ
雨だと登れねーしw
そんなとこをこだわんなよって話
パラセールは気持ち良かった
197:名無しさん必死だな
18/02/18 23:24:14.38 9gSafACD0.net
ゼルダはすかすかでなぁ…
RPGなのにダンジョンが少ないとか論外だわ
198:名無しさん必死だな
18/02/18 23:26:08.78 gIKOBke5a.net
>>191
RPGじゃなくね?
スカスカは認める
フィールドはあの半分でコログなんていらなかった
199:名無しさん必死だな
18/02/18 23:26:37.66 ZVXLkYLN0.net
ゼルダは元から地続きの作りしてたか�
200:轤ネ、技術の問題でロード挟んでただけで オープンが成功したっていうよりやっと作れたって印象
201:名無しさん必死だな
18/02/18 23:27:41.39 2iGVopWN0.net
>>188
本人に該当しないだけで割と的を得てると思うぞ、任天堂以外のメーカーにマリオ作らせたらどうなるか想像してみ
参考資料、ドラクエ11のジャンプの挙動
202:名無しさん必死だな
18/02/18 23:28:11.90 GBUPCxX80.net
オープンワールド化に成功、失敗じゃなくて
オープンワールドのゲームとして面白く出来たかそうでないか、じゃねえの
203:名無しさん必死だな
18/02/18 23:29:16.67 9gSafACD0.net
和ゲーはいまだにベセスダゲーレベルのオープンワールドは作れていない現状
204:名無しさん必死だな
18/02/18 23:34:40.80 7NMZa3I60.net
MGS5は前半は良かった。やりたいこともわかった。
FF15は論外。
いつもの一本道のFFにオープンワールドっぽいフィールドを置いただけ。
205:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 23:35:39.11 GeMcL4250.net
>>194
上手いところついた意見だな。
実際に3Dのプラットフォーマーはマリオ以外ほぼ絶滅したし。
206:有意義なレスを心掛けるゲハ民の会
18/02/18 23:37:02.29 GeMcL4250.net
>>177
多分そういうのやりたかったんだろうな。グランドゼロとかカズ救出とかそんな感じだし。
207:名無しさん必死だな
18/02/18 23:38:02.88 9gSafACD0.net
>>194
ドラクエ11はアクションゲーじゃないんだが…
アクションゲーならジャンプの挙動くらい任天堂もどのメーカーも大差ない
208:名無しさん必死だな
18/02/18 23:39:18.34 ZVXLkYLN0.net
なんか語ってて恥かいてるやつめっちゃおるな
209:名無しさん必死だな
18/02/18 23:45:19.38 gIKOBke5a.net
あとメタルギア叩いてる人ってステルスせずドンパチで進めてるか、あまりに下手くそでステルス出来なくて楽しめなかった人だろ
拠点の敵の配置とか絶妙だったしミッション遂行の戦略も多数あってかなり面白かった
ゼルダよりハマったな
210:名無しさん必死だな
18/02/18 23:46:33.80 LlOLd5SN0.net
メタルギア5は話が途中で終わったから 評価がいまいちだっただけで
ゲーム性はゼルダより高い部分もあった
211:名無しさん必死だな
18/02/18 23:49:17.42 2iGVopWN0.net
>>200
むしろ他のメーカーが軽視して一番差がついてるとこだろ、崖捕まり判定すら無いのもザラにあるしジャンプがただ座標が上下するだけの手抜きもあるぞ
212:名無しさん必死だな
18/02/18 23:52:44.95 GyGTNNrtM.net
>>200
それはない
挙動の気持ちよさにこだわるのが任天堂
他のゲームやってみれば挙動が違うのがわかるよ
213:名無しさん必死だな
18/02/18 23:54:14.02 8N9oSlno0.net
>>168
FFは「人物に焦点を当てる」というゴール設定がある
どう描写すれば人物が恰好良く見えるか演出や物語を置きに行くスタイル
簡単に言えば漫画(アニメ)の手法
実現したい遊び・表現がある(目的)→OWを採用しよう(手段)
という流れのときに
「手段として最適か?」を見誤ったのがFF15
後付でOWを持ってきているので
「オープンワールドを作る」が目的じゃない
そちらが先に立っていたなら、もっと評価されていたはず
214:名無しさん必死だな
18/02/18 23:54:57.33 IzqnYejpx.net
フォトリアルでのオープンワールドはまだ技術が追いついてないと思う
215:名無しさん必死だな
18/02/18 23:55:22.36 rkwhCxmL0.net
開発のオナニーかプレイして楽しいかを考えてるかの違いだな
216:名無しさん必死だな
18/02/18 23:57:29.08 9gSafACD0.net
え~…マリオのジャンプでそこまで特別な感じはしないわ
宗教かな?
217:名無しさん必死だな
18/02/18 23:57:33.60 W22p3M2e0.net
>>200
半分同意できるが半分は同意できないな
マリオのジャンプ動作はもう職人芸の域、変な話それだけで1本のソフトを成り立たせてる恐るべきシロモノ
3Dマリオ的なゲームは物量的な開発費は大したことないにも拘らず需要自体はいつの時代でも常に存在してて
作れれば開発費用に対してすさまじいリ
218:ターンがあるはずなのにを他メーカーがだーれも作ら(れ)ないのがその証拠 ただし、純RPGであるドラクエ11の場合ジャンプの挙動にこだわる必要は全くないので ドラクエ11のジャンプが適当であることを引き合いに出した>>194は例えとしてイマイチ
219:名無しさん必死だな
18/02/19 00:00:05.44 zs9dJVKs0.net
>>210
参考資料になるような別メーカーのアクションゲーって何かあるかな?
220:名無しさん必死だな
18/02/19 00:03:09.63 j+ACO/2pa.net
ドラクエのジャンプってただ歩いてても単調だから適当につけただけじゃね
221:名無しさん必死だな
18/02/19 00:05:04.54 ddsQ6uan0.net
>>207
描画に処理食われてしまうからね
箱庭感を前に出そうとするとNPCが生き生きと活動してなきゃいけない
プレイヤーに干渉されなくても自律行動をして
干渉すればまた違う反応になるという表現がないと厳しい
AIなどの描画以外に処理の比重を置くか
もっとマシンパワーが必要になる
222:名無しさん必死だな
18/02/19 00:06:34.62 sbbJG/II0.net
MGS5は日本で唯一洋ゲーと張り合うことの出来るタイトルだと思う
未完なのが悔やまれるが、ストーリーや音楽もいいんだよな
ただし初心者が遊ぶとこうなる
URLリンク(youtu.be)
223:名無しさん必死だな
18/02/19 00:06:55.28 RD9LFGAG0.net
製作会社の上に理解があって製作者にも到達点のイメージが見えてて
作りこんでいる間にも他に収益上げて経営を安定させるソフト層の厚みがあるかどうか
224:名無しさん必死だな
18/02/19 00:10:08.19 tKf+e4TA0.net
>>204
崖捕まり判定がないマリオはクソゲーってことか
225:名無しさん必死だな
18/02/19 00:16:05.88 UliaCgVW0.net
>>200
ドラクエの挙動はふわっとしていてキショイだろ
DQMイルルカリメイクのジャンプで思ったけど
大体、あの時点では段差を超える為のジャンプでさえなかったからな
明かにジャンプで超えられる段差を見えない壁に阻まれるんだからな
だからDQ11で段差を登れる「程度の事を」すげえ自慢してただろ
というか、周囲が驚いていた、か
そんな程度のレベルなんだよ
226:名無しさん必死だな
18/02/19 00:17:30.31 J1rCdbIe0.net
>>214
追尾ミサイルなのに追尾させずにブッパなして棒立ちワロタ
このミッションタスク難しかったよね
227:名無しさん必死だな
18/02/19 00:19:22.95 z71uOouA0.net
ゼルダは、オープンワールドにするためにダンジョンを切り捨て、アイテムを集めて強くなるというシステムも切り捨て、オープンワールドのために根本からゲームシステムを見直した
FF15や無双やMGSでは、マップをシームレスにしただけで、ゲームシステムの見直しを十分にしなかった
その違いだ
228:名無しさん必死だな
18/02/19 00:22:14.66 cS0wywbA0.net
ドラクエ1ですら今のグラでオープンワールドにリメイクしようと思ったらかなり大変だろうに
FF7の世界をオープンワールドでなんて3部作でも無理すぎるだろ
229:名無しさん必死だな
18/02/19 00:23:25.55 UliaCgVW0.net
ゼノブレイドクロスではさもアタリマエの様にドールを空に飛ばしたんだけど
スクエニは飛空艇飛ばすのも四苦八苦だったな
挙句糞コリジョンのバグだらけフライングカーが完成した
長い事RPGやってたスクエニと、ずっとアクション作っていた任天堂とじゃ
差がつき過ぎている
230:名無しさん必死だな
18/02/19 00:28:30.95 B7nJyIY60.net
どこへ行っても何かが起きるゲームじゃないとあんまり意味がない
231:名無しさん必死だな
18/02/19 00:31:23.25 cS0wywbA0.net
考えてみればスクエニに技術なんてある訳が無いんだよな
ドラクエFFの名前だけで売ってきたんだし
古臭い�
232:^ーン制か超美麗グラのムービー作ってただけだし
233:名無しさん必死だな
18/02/19 00:33:25.35 p2VvB5Pc0.net
ζノ,, γ
ヾ/  ̄ ̄\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|/ ━ ━ |
|| -・- -・- ホモ15
. (6 @ ( ・ ・ )@
ヽ , ~~、/ 最高です
ヽ ヽニニニフ
___ / ,、 \
// ̄ ̄ ̄ヽ | ・ ノ \ ヽ
| | `, `i ー ' ヽ ヽ 〕
| ! , _ノ ヽ、_ | / ノ
i~ヽ─( -=-)(-=-) | / /
( 6. ""( )"ツ | ⊂⌒ /
.| `ヽ ノ^,^─-彡彡 / , , /ヽ
| ' ヽ `ー─ 彡 //ィ.,ソ l
|● `ー/`~´ ( ( ) /
/ ⌒\ ヽ | |
234:名無しさん必死だな
18/02/19 00:33:49.29 p2VvB5Pc0.net
,. -─- 、
r'" `ヽ
/ fi l ト ト |、i、 i !} )
| ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ ( ホ
レヽ| '"^二´ `ニ^h′ ) モ
{ ^r ゙⌒////(⌒ { | ( ス
ヽ.( ij ∠ィ リ ) レ
. ド、 r ⌒`ー--‐1 ,' ノ で
l ト、ヽ. l / ⌒) l
. リ \` -─- , ' ( す
─- ..⊥. ` ー- イ-‐''" ̄ ) !!
` ー- 、 /
235:名無しさん必死だな
18/02/19 00:42:11.92 dqt68x9e0.net
ゼルダはOWを手段として選んだのに対して、FF無双MGSは目的にしてしまったのが間違い。
(個人的にMSGの評価は高いけれどね。ステージ制だったら良かったのかと言えばそれも違う気がするし。)
ゼルダは過去のOWを研究して、新しいゼルダをとことん考えてデザインされているのが凄い。
いろんなOWの要素を組み込んでいるけれど破綻がない。
236:名無しさん必死だな
18/02/19 01:02:20.70 LJNtXBFq0.net
オープンワールドって一番最初のゲームが楽しくて100時間越えとかするけど
結局オープンワールドなのにFTばっかりゲーになるよね
行ったことない街だけ歩いて後はFTばっかりのクエストゲーになったりする
ゼルダでコログをスカスカの埋め合わせって言ってる人いたけど
他のゲームで探索楽しくしてるゲームあったらやってみたいな
足跡モードがいろんなオープンワールドに搭載されてもゼルダみたいに、
「あ!ここ行ってないから行ってみよう!」って思わせるゲームじゃないとあんましオープンワールドの意味ない気がする
237:名無しさん必死だな
18/02/19 01:02:55.91 ddsQ6uan0.net
>>223
技術というかアイデアのメーカーだね
ここでいうメーカーとはチュンソフトのことだけど
中村光一が天才だった
238:名無しさん必死だな
18/02/19 01:04:52.63 u+QfSoe6a.net
>>227
スカスカのとこにコログ配置したと任天堂が言ってるんだが…
239:名無しさん必死だな
18/02/19 01:04:58.14 6cCQSBfd0.net
MGSVのやつはやりたいことはわかるんだけどな
拠点と拠点の間が虚無とかメインミッションは結局エリア制とか
サイドミッションも発生数に上限あってベースに帰らないといけないし
なんかチグハグしていた
240:名無しさん必死だな
18/02/19 01:05:0
241:6.65 ID:5cdxZG450.net
242:名無しさん必死だな
18/02/19 01:07:30.86 J1rCdbIe0.net
TPPはFOB侵入時、防衛くると超絶面白かったな
243:名無しさん必死だな
18/02/19 01:11:08.26 tczS70bi0.net
>>229
そのコログがダメなら他に探索楽しいゲーム教えてクレっていってるのにお前は何をいってるんだ?
少なくともMGSVやFF15はおろかベセスダゲーでもゼルダほどウロウロするのが楽しいゲームではなかったが
244:名無しさん必死だな
18/02/19 01:13:57.57 ntUoD29+0.net
>>230
海外のオープンワールドだとメインの攻略つまらねーサイドの寄り道おもしれーって感じだけど
MGSVだとメインの攻略おもしれーサイドの寄り道つまらねーって感じだから、
もうミッションごとにそこそこの広さの特徴的なマップを用意してもらった方がいいのでは…と考えちゃう
245:名無しさん必死だな
18/02/19 01:22:47.17 ErKZOZoT0.net
ビルダーズ2にまかせろ
246:名無しさん必死だな
18/02/19 01:26:30.74 tczS70bi0.net
>>235
章でリセットなしの地続きでフリービルドもあったら神ゲーになると思うわ
VITA切ったことで高さの制限もゆるくなったし
247:名無しさん必死だな
18/02/19 01:29:58.56 LJNtXBFq0.net
>>236
まあ章はゲーム的にわからんでもないけど、クリアしたら繋がると思ったら繋がらないのにはがっかりしたなぁ
248:名無しさん必死だな
18/02/19 01:36:31.80 zbTPtCq10.net
慢心環境の違いだろうね
デスストランディングも恐らくまた失敗する
249:名無しさん必死だな
18/02/19 01:37:37.68 D7xyDQ4Ja.net
任天堂は高学歴で固めて正解だったな
ゲーム界においてもやはり学歴は重要だということ
250:名無しさん必死だな
18/02/19 01:39:30.77 kGVqBNJ3a.net
>>233
探索楽しいゲームなんてねーよ
お前はあのクソコログが楽しかったのか?
祠すら謎解き全部パターン一緒で途中から作業なのにw
251:名無しさん必死だな
18/02/19 01:42:59.08 KI5szFrV0.net
祠全部一緒は流石にエアプ
252:名無しさん必死だな
18/02/19 01:45:55.28 9wRVF3dYM.net
>>73
何この頭の悪いレス
253:名無しさん必死だな
18/02/19 01:46:27.17 u4ALfxzN0.net
>>18
そもそもミッションを受けて現場にヘリで到着、ヘリで帰る
って時点でピースウォーカーと同じくミッション出撃型でよかったじゃんっていう
254:名無しさん必死だな
18/02/19 01:49:15.36 9wRVF3dYM.net
>>177
フルトンのせいで屋内マップ少なかったのホントに糞だわ
255:名無しさん必死だな
18/02/19 01:52:27.05 wLnoyIlj0.net
どう考えたってMGSはオープンワールドじゃなくてGZみたいなエリア制がたくさんあった方が良かった
俺は探索する為にMGSを買ったんじゃない、スニーキングする為にMGSを買ったんだよ
だからマップの移動が増えたのは正直いらなかった
後はいくらなんでも屋内マップが少なすぎ
なんでメタルギアなのに屋内全然なかったんだよ
TTPは絶対にクソゲーでは無いんだけど、絶対もっと他にやりようがあった
256:名無しさん必死だな
18/02/19 01:58:00.98 UeHzEAX10.net
>>240
エアプのやつにまともに説明しても無駄
だろうが、コログが目的化したらそりゃ
つまらんだろうよ。移動してたら気に
なる場所が次々出てくるマップが秀逸で
探索が楽しいから小さなご褒美としての
コログに意味が出てくる
例えば同じことをff15やmgsのマップで
やらされたらそりゃ苦痛だよ、だって
あれらは探索を楽しむゲームデザイン
されてねーんだから
まぁmgs5はオープンワールドの必要
あったかはともかくゲーム性は面白
かった
257:名無しさん必死だな
18/02/19 01:58:28.41 kGVqBNJ3a.net
>>241
意味も理解してないのにエアプって使いたいだけなんだよねw
258:名無しさん必死だな
18/02/19 01:59:00.34 LJNtXBFq0.net
俺はコログ楽しかったわ
259:ーw 上のスレで書いたけど探索が楽しかった初めてのオープンワールドだから FTでもいいけど今日はこのルート行ってみるか!ってモチベーションにもなったし 次は飽きるのかもしれんけど 上から、あそこコログだわーって行くのも、下からあそこ絶対コログあるわって登ったらちゃんとある所が なんとなーくいつものゼルダのこの謎解いた俺凄いな感と同じものを感じれたな
260:名無しさん必死だな
18/02/19 02:10:03.72 J1rCdbIe0.net
>>248
それだけ楽しんでくれたら任天堂も満足だろうな
俺は祠探す為だけに山や崖登ってたな
261:名無しさん必死だな
18/02/19 02:10:20.75 +2LiYgyx0.net
海外のOWのゲームってPS1・PS2時代にはすでにOW化してた長寿シリーズだったり、完全な新規シリーズだったりしない?
日本のメーカーは長寿シリーズ最新作をPS3・PS4時代にOWさせちゃうパターンが多い気がする
なかなか上手くいかないのはそこが関係あるんじゃないかと思う
262:名無しさん必死だな
18/02/19 02:41:57.00 BfQTk/03d.net
>>246
何この気持ち悪い改行
263:名無しさん必死だな
18/02/19 03:28:54.85 9a5lOEaF0.net
MGSVはGZみたいな基地がもっとあったらなぁ
まぁ2部のストーリーは消化不良だったけど概ね楽しめたよ
264:名無しさん必死だな
18/02/19 03:47:45.47 Mz3iwQrZ0.net
討鬼伝2は失敗?
265:シティボーイ
18/02/19 03:48:28.57 kS1/ZjHr0.net
オープンワールドだけど実質一本道じゃんFF15は
オープンワールドにする意味ない笑
266:名無しさん必死だな
18/02/19 03:49:55.23 rZ/M/CSv0.net
MGSは5章か6章まであったと聞いたような
オープンワールド化は失敗したと思わないが未完のまま出されたのは腑に落ちない
267:名無しさん必死だな
18/02/19 03:56:38.14 /vy13fcYM.net
ゼルダは過去に何があったか想像出来るのがいい
シナリオからマップから思ってる以上に考え尽くされてる
268:名無しさん必死だな
18/02/19 03:56:39.44 Cxmow3dL0.net
ゼルダは楽しかっただけに中盤以降のガッカリが残念だったな
開発リソース的にも一貫した要素であるコログや祠を使わざるを得ないのは分かるが
やり込み系ユーザーとしては同エンジン同ジャンル開発らしい次回作に期待
269:名無しさん必死だな
18/02/19 04:54:09.90 C8RQBLW40.net
ゼルダは開発も言ってたように、実は初代がOW(の方向性)だったからな
そういう意味で相性がいい
270:名無しさん必死だな
18/02/19 05:16:24.89 z+4VrGgH0.net
ゼルダとメタルギア5は成功
FF15失敗 無双はまだやってないけど中々に評判悪いらしいな
271:名無しさん必死だな
18/02/19 05:18:13.17 bcOX4xt/a.net
>>134
ゼルダとは本当にまったくの別物っていうのがハッキリとわかる
一応同じOWのファンタジー冒険ゲームなのに何故こうまで
272:名無しさん必死だな
18/02/19 05:47:57.99 Us2DxUuQ0.net
>>139
正直に言えば無い、パラセールの使い勝手の良さと仕様にちょい感動する程度、崖登りは訳分からん信者が持ち上げてるだけで別にすごいもんじゃない
ただし一度プレイしてみればGOTYの理由が分かる、逆に言えばプレイしないと何も分からん
273:名無しさん必死だな
18/02/19 05:58:23.51 ntcOk1DL0.net
>>230
ステルスアクションメインのシリーズがオープンワールドと相性が良いわけがないからな
発売前から懸念していた通り
オープンワールドの一要素としてスニーキングが組み込まれてるならいいが
MGSの元々の在り方を考えると前後が反転するというか
274:名無しさん必死だな
18/02/19 06:17:12.23 DkZgorkr0.net
明確にやりたいことがあってのオープンワールド化と
売り文句にするが為だけのオープンワールド化の違いじゃね
275:名無しさん必死だな
18/02/19 06:22:06.64 vNAES5me0.net
>>261
崖登りが楽しいつうか登攀ルート探りながら登るのが楽しいって意見�
276:るがな 個人的にはどこからでも色んな所に行けるから色々なルートを好き勝手に試してたら素材やらコログやら雑魚拠点があるのが楽しい感じだったな 道行きそのものがトータルで娯楽として成立してその上にストーリーが乗ってるイメージか
277:名無しさん必死だな
18/02/19 06:44:19.51 7sIMhMEj0.net
無双が別格
278:名無しさん必死だな
18/02/19 07:05:14.48 axdAwvdd0.net
>>255
それは完全なデマ。(どこかのファンが妄想で書いた物が広まった)
3章自体は計画に合ったようだけど
MGSVのオープンワールドはFOXエンジンを鍛えるためとかインタビューで言っていた気がする
279:名無しさん必死だな
18/02/19 07:07:46.47 DhD4nA1y0.net
ゼルダはオープンワールドに慣れてない人でもオープンワールドを楽しめるようにできてる
「どこに行けばいいのか分からない」ということをオープンワールドシステム上で解決してる
280:名無しさん必死だな
18/02/19 07:09:23.57 ujZIXIFE0.net
TES5もどんだけ変わった事しても大して世界に影響出ないんだなこんなにリアルなグラのに所詮はテーマパークかって只管虚しくなるだけだった
どいつもこいつもアクション軽視しすぎ
281:名無しさん必死だな
18/02/19 07:15:37.02 ++Dq4dvwd.net
>>219
MGSはPWの要素を無駄に引き継いだのが失敗だったかもな
もっと現地調達の要素盛り込んでればもっと楽しくなったと思う
282:名無しさん必死だな
18/02/19 07:19:20.65 /5QL0lX50.net
>>268
リアル世界でもお前がどんなに変わった事しても大して世界に影響出ないぞ
283:名無しさん必死だな
18/02/19 07:19:38.69 yG5NKVEvd.net
MGSVとFF15は海外からはそれなりに好評だけど
無双は国内外から袋叩きだもんなぁ……
284:名無しさん必死だな
18/02/19 07:20:22.95 ++Dq4dvwd.net
>>247
流石に謎解きに全部一緒なんて暴論はちゃんと説明しないと理解してもらえないと思うぞ
285:名無しさん必死だな
18/02/19 07:23:32.47 ++Dq4dvwd.net
>>257
エンドコンテンツがコログしかないのが辛いわな
あれ自体は悪くないけど探すのが目的化すると一気に苦痛になる
286:名無しさん必死だな
18/02/19 07:28:45.61 tomnimTxd.net
「オープンワールドであらずはゲームにあらず」みたいな風潮は嫌い
ゼルダとかは確かに素晴らしかったが、オープンワールドと相性の悪いゲーム性やジャンル的に相性の悪いゲームにまで押し付けるようになったら最悪シリーズにとどめを刺すことになりかねん
FFはそもそも始まりが「DQみたいなゲームを作りました」だからその手の信念や基軸がないからこその迷走だろうけど・・・
287:名無しさん必死だな
18/02/19 07:30:08.84 57BlJ1nK0.net
>>271
FF15は海外でもクソゲー評価
288:名無しさん必死だな
18/02/19 07:30:13.78 +DpSk8FGa.net
FF15とMGS5TPPは開発者がトロいのが原因、ゲーム自体納期に間に合わず未完成、内容変更
無双8は元々無双とオープンワールドの相性は最悪なだけ、討鬼伝2極を作った方がマシだったと思う
289:名無しさん必死だな
18/02/19 07:35:54.40 2+ZPfsG9a.net
シナリオ追いかけるJRPGはオープンワールドと相性が悪い
FF15はそれ以前の問題もあるけど、ゼノブレイドシリーズみたいなのが理想系だろ
もちろん洋ゲーもシナリオにおいては自由度を奪って縛るしかない、せいぜいやらなくても良いよ程度
ゼルダは全く何も縛らない、遊び方の自由さをシナリオは全く邪魔してない
その上でゼルダの私を覚えてますか?の一言だけで冒険の達成感を刎ねあげる完璧なシナリオ
290:名無しさん必死だな
18/02/19 07:46:06.28 nb8DKpfO0.net
ドラクエはRPGというものをコンシューマのお子様達に紹介してやるというのがコンセプト
だから
1、RPGという概念を紹介
2、パーティーを組む
3、キャラメイク
という流れだったわけだし、
5、6でエンカウントバトルを止め、一部リアルタイム制にする
7、オールポリゴン描写は無理なのでパターン切り替えでオープンワールドっぽいものをやる
8、オープンワールド
ということになってるのが正しい形
キャラで売り出した4がガンだったな
291:名無しさん必死だな
18/02/19 08:01:02.81 XM+6OWDI0.net
任天堂と国内他メーカーじゃ開発力と発想力がまるで違うし比べちゃあかん
292:名無しさん必死だな
18/02/19 08:09:29.26 Hgyk/cAv0.net
>>55
FFは企画書にオープンワールド「風」と書かれているそうで
ガチなオープンワールドを作る気は最初からない
293:名無しさん必死だな
18/02/19 08:13:09.19 otgUCSQHM.net
ゼノクロもストーリーゴミだから失敗でしょ
フィールドは素晴らしいが
294:名無しさん必死だな
18/02/19 08:14:43.35 yG5NKVEvd.net
>>275
確かに皮肉ったレビューも多かったわFFw
ゼルダは自然環境や高低差の造りが別格
あと地名があるせいかちょっとした森や川にも愛着湧く
295:名無しさん必死だな
18/02/19 08:18:58.66 6CtRsJl/0.net
失敗したのはオープンワールドである必要が無かったからでしょ
296:名無しさん必死だな
18/02/19 08:42:07.87 0pnEfmf+M.net
ゼルダが失敗しても任天堂という会社はびくともしないし長年築き上げてきたゼルダブランドはそう簡単には崩壊しない
一方スクエニはFFかDQがコケたら一発で会社が潰れる、その違いでしょ
もしゼルダが任天堂の存亡を賭けたプロジェクトだったら中途半端にシリーズを踏襲した凡作になってたよ
297:名無しさん必死だな
18/02/19 08:44:50.01 XM+6OWDI0.net
15でオープンワールド挑戦して挫折して後半リニアになっただろ
あれがスクエニの限界
298:名無しさん必死だな
18/02/19 08:47:34.50 nJTGSaBVr.net
オープンワールドが手段じゃなくて目的になってる
その差
299:名無しさん必死だな
18/02/19 08:50:10.58 XM+6OWDI0.net
15の理由が海外もやってるから俺だって!
だもんな
そこからあかんわ
300:名無しさん必死だな
18/02/19 08:53:16.09 KiVZ872Na.net
任天堂には「ゼルダだから面白いのではなく、我々が作ったゲームだから面白い」という自信があるんだろうね
全盛期のアップルの風格
301:名無しさん必死だな
18/02/19 09:14:56.05 tomnimTxd.net
>>278
コマンドバトルを辞めなきゃいけない時点でDQにオープンワールドは全く相性が悪い
302:名無しさん必死だな
18/02/19 09:20:47.69 sr+z3zpRE.net
討鬼伝ちゃん。。。
303:名無しさん必死だな
18/02/19 09:21:27.93 vhbKmEO9M.net
>>289
DQXの相撲バトルでええやん。
304:名無しさん必死だな
18/02/19 09:23:33.10 HR1b/XHt0.net
MGSVは少なくとも"自由潜入"に関してはその通りだったからな
まーせめてヘリで自由に飛びたかったけども
305:名無しさん必死だな
18/02/19 09:24:46.18 ddsQ6uan0.net
>>274
FFの方針は
①キャラ:人物を見せることを重視した漫画(アニメ)的な演出
②バトル:演出の邪魔をしない程度のリアルタイムバトル
③グラ:演出シーンだけが浮かないよう努めたフォトリアルな描画
この3本柱でしょ
②は、ATBに始まり
途中に11、12、14のCT制を取り入れて
15でアクションにしたこと自体は方針として不自然ではない
CT制以前の“花一匁”方式のままなら
OW化に挑戦することも、失敗することも無かっただろう
(ファミコン時代のまま進化しないという意味になってしまうが)
306:名無しさん必死だな
18/02/19 09:25:13.79 rGS+NxEId.net
MGSVはオープンワールドである必要性が薄いと言うか
ミッションエリア型でも成立する作りだしなぁ
307:名無しさん必死だな
18/02/19 09:40:44.26 tomnimTxd.net
>>291
相撲はMMOだからこそなシステムじゃん
ただ、いくら進化や変化が必要と言ってもジャンル変更はやっぱりやってはいけないことだろ
アクションやりたければマリオやゼルダやモンハンを買うわ
308:けでFFやDQでやりたいわけでもない
309:名無しさん必死だな
18/02/19 09:43:43.80 nJTGSaBVr.net
MGSVはアサクリ3みたいな複数エリアのオープンワールドでよかったよな
310:名無しさん必死だな
18/02/19 09:45:15.79 H/RQ3IeQ0.net
売り上げ的には
ゼルダ、FF15、MGS5 → 成功
無双 →失敗
かなしいなぁ
311:名無しさん必死だな
18/02/19 09:47:09.24 rGS+NxEId.net
オープンワールドのコマンドバトルなら
falloutのV.A.T.S.がオープンワールドにおけるコマンドバトルの答えとしては最適解だと思うわ
312:名無しさん必死だな
18/02/19 10:13:15.92 ntUoD29+0.net
MGS5はpwという携帯機向けのゲームデザインを引き継ぎすぎなんだよな
MGS4のゲームパートをそのまま広げる感じで、チャプターごとにそこそこの広さマップと達成すべき大きな目標を持たせ、
進行ルートや途中のサブ目標的なイベントをどうするかはプレイヤーの自由。
チャプター間にのみ基地に帰還し、メインストーリーの進行と次チャプターへの準備をする感じが良かった
313:名無しさん必死だな
18/02/19 10:40:18.13 iewvzmHfd.net
ゼルダは何かありそうな場所に何かあるのが大きいんだよなー
見返りはしょぼくても何もないよりは全然マシ
314:名無しさん必死だな
18/02/19 10:41:05.89 9flm4O9fM.net
MGSVはオープンワールドにしたのに中途半端にミッション制とかマザベ引き継いだのが悪い
挙句にフィールドがスカスカのゴミだし最低のオープンワールドだわ
315:名無しさん必死だな
18/02/19 10:56:50.12 htFuGVa20.net
>>229
他の会社もコログ配置してええんやで
316:名無しさん必死だな
18/02/19 10:59:40.93 KF5dP75nd.net
>>289
そもそもなんでDQはコマンドバトルで続いてるのか?辺りまで一から考え直せるならやりようはあると思うが
317:名無しさん必死だな
18/02/19 11:01:54.09 hiYamy8n0.net
ゼルダがオープンワールド成功とか100%他のゲームやってないエアプ
318:名無しさん必死だな
18/02/19 11:04:24.99 9GNbfyPRM.net
>>304
やったんだよなぁ
ゴキブリこそゼルダやってなさそう
319:名無しさん必死だな
18/02/19 11:09:19.02 q2FiHii/0.net
>>303
DQ9がアクション化できなかった時点で、古いファンがうるさかったんだろうな
派生辺りでやって、本編をフェードアウトするぐらいの方法しか残ってないような
320:名無しさん必死だな
18/02/19 11:09:59.50 nJTGSaBVr.net
世の中にいる数多のゲーム評論家やGame of the Yearの審査員、ゲーム製作者全員エアプだな
321:名無しさん必死だな
18/02/19 11:17:10.00 qMZddB2w0.net
ゼルダはスカイリム含め他社のオープンワールドゲーの
分析と研究と要素の取捨選択に相当時間かけてると思う
ゼルダのあとに初めてスカイリムさわってるとそれがよくわかる
322:名無しさん必死だな
18/02/19 11:21:25.55 w4NYaLan0.net
>>304
世界中のレビュアー、そしてゴキが絶賛するオープンワールドゲームウィッチャー3の開発者がゲーム史上最高とかステージ一つ上げた(つまり全てのゲームの中で頭ひとつ抜けてるってこと)とか言ってるのに成功じゃないとしたら何が成功なんだ?
スカイリムもウィッチャー3もGTA5も失敗じゃん。
323:名無しさん必死だな
18/02/19 11:26:56.28 mbmOycuE0.net
オープン化っぽくすることに意味も理念も内実もなくて
単にそうしただけのと体験を詰め込めたものの違い
324:名無しさん必死だな
18/02/19 11:27:31.65 lGembqkS0.net
>>304
流石にゼルダやった後に無双8とかやったら憤死するレベルの底辺だろ
無双8はアバターキャラでそれこそ村襲ったり山賊討伐だの
ユーザーからのアクションに自由度を求めればよかっただけの話
今まで8本も延々と似たような話を毎回やらされても正直飽きられてるんだから
エンパイア商法とかする前に、この8を完全なものにするべきだった
325:名無しさん必死だな
18/02/19 11:28:36.52 hiYamy8n0.net
>>309
NBPはもう証明済みだと言ってるだろう。
任天堂ハードに限定した話だ。
326:名無しさん必死だな
18/02/19 11:31:47.42 KI5szFrV0.net
世の中全て騙されててもゲハだけは騙されない、てやつか
327:名無しさん必死だな
18/02/19 11:33:00.61 w4NYaLan0.net
>>312
世界中で有名になった問題であるデビットマニングやsonygatekeeperみたいな証拠出たの?
スクエニみたいにレビュアー脅迫したとかあるじゃん。
また妄想?妄想でウィッチャー3の開発者は任天堂に買収されたとか言ってんの?
ちなみにウィッチャー3の開発者がゼルダ>ウィッチャー3と言っている以上君らがゼルダ下げるほどウィッチャー3も下がるってわかってる?
328:名無しさん必死だな
18/02/19 11:33:41.54 Zq9EdJpP0.net
メタルギアは潜入がメインのはずなんだからオープンワールドなんか掲げるよりも
閉鎖された空間を探索するゲームに特化した方が良かったはずだ
ただ5のような挑戦も評価はするよ
329:名無しさん必死だな
18/02/19 11:34:57.38 DqjAdT0n0.net
ライトニングリターンズは時間制限さえなければなかなかの出来だった。
あれをもうちょっと広げるだけでよかっただろFF15は。
330:名無しさん必死だな
18/02/19 11:36:28.85 dvaruL2k0.net
簡単
ゼルダは捨てることが出来た
FFとかそのほかはすてられなかったのものが足を引っ張った
だが失敗とかどうでもいい。ニートのくせに意見など100年早い馬鹿がわめいてるだけ
面白かったかどうかが大事だし、FFだってそのほかのだって次でいろいろ
改良してくるに決まってるしな
331:名無しさん必死だな
18/02/19 11:37:10.59 lGembqkS0.net
>>315
挑戦したのに責任者の首が飛んで
気が付いたら意味わからないゾンビもどきと戦うゲームになったけどな
結局オープンワールドを手掛ける前にもっとゲーム作りのセンスを磨けって言うね
332:名無しさん必死だな
18/02/19 11:40:31.30 lGembqkS0.net
>>317
FF13→FF15の流れ見たらFF16とか様子見必須だろ
333:名無しさん必死だな
18/02/19 11:41:20.63 hiYamy8n0.net
>>314
ゲートキーパーなんかお前らが勝手に被害者面してただけじゃん。
スクエニの脅迫??www まーた被害妄想で捏造か
ゼルダ>ウィッチャー3は、任天堂ハード限定という事になるな。それが一番妥当だ
334:名無しさん必死だな
18/02/19 11:44:21.40 ++Dq4dvwd.net
>>312
こういう根拠のない嘘ついて自分の意見を無価値にするやつはなんなんだろうね
335:名無しさん必死だな
18/02/19 11:45:33.38 Zq9EdJpP0.net
>>320
FF15で低い点数書いたらどうなるかわかってんだろうな?
みたいなことをやったのばらされたこと知らないの?
336:名無しさん必死だな
18/02/19 11:50:22.16 dvaruL2k0.net
>>319
いや、FF15は、ある意味つぎはぎゲーだよ
面白いけど後半はともかく、、、、あれでああだこうだいうのは気の毒
いろんな失敗とミスが重なったFFだわ
FF16でだめなら君の言うとおりだよ 16は最初から作ってるんだっけ?
337:名無しさん必死だな
18/02/19 11:50:36.21 w4NYaLan0.net
>>320
URLリンク(kotaku.com)
これ知らんの?FF15の点数低く付けたからもう送らないってやつ。
任天堂ハード限定ってどういうこと?PCXBOXPS4に出てるウィッチャー3というゲームがwiiuswitchに出てるゼルダというゲームより下ってことだよ。
なんで開発者本人が認めてるのに謎条件だして否定してるの?頭おかしくない?
338:名無しさん必死だな
18/02/19 11:55:08.31 hiYamy8n0.net
>>324
kotaku wwwwwwww
はちまみてーなもんじゃん。馬鹿が
339:名無しさん必死だな
18/02/19 11:55:32.46 ntcOk1DL0.net
むしろグラだけ良ければ加点されるのが、良くなった点と悪くなった点が差し引きの
�
340:c塔nンワールドのメタスコアで判明しただろ つまりゼルダは独自のグラではあるがWiiU世代のグラではあるのでマイナスされてる側
341:名無しさん必死だな
18/02/19 11:57:51.33 hiYamy8n0.net
>>326
メタスコアwww
NBPがメタスコアの話だと思ってるガイジ
342:名無しさん必死だな
18/02/19 11:58:51.36 6CtRsJl/0.net
FF15はサブクエがつまらなかったのがアカン
owのゲームでサブクエがつまらないのは致命的
水増しサブクエを増やすぐらいならストーリーを倍くらいにしてファントムソードをストーリー上で全部集めた方が良かった
無双8はそもそも地雷臭が半端なくて買ってない
343:名無しさん必死だな
18/02/19 11:58:52.80 ntcOk1DL0.net
元々メタスコアから派生したネタなんだがゲハ初心者?
344:名無しさん必死だな
18/02/19 11:59:52.15 w4NYaLan0.net
>>325
URLリンク(areajugones.sport.es)
これが実際に脅迫された元サイト。自分で追えないのか?ゴキってホント情弱でかつ頭弱いんだな。KPDだわ。
345:名無しさん必死だな
18/02/19 12:00:06.44 hiYamy8n0.net
>>329
ネタがソースなのか
豚の頭は本当面白いな
346:名無しさん必死だな
18/02/19 12:01:21.44 ntcOk1DL0.net
ソニーハードファンが任天堂ゲームの評価(メタスコア)が高いことに嫉妬して作られた造語だから
確かにネタにすらならない寒い用語だよなw
347:名無しさん必死だな
18/02/19 12:01:43.63 y+2lea3o0.net
記者「任天堂初のオープンワールドで成功できた要因は?」
青沼「ゼルダだからだと思います」
上の方でもあるけどゼルダは元々オープンワールド的な作りだったこと、
先行するオープンワールドから学ぶにしてもゼルダという軸・基準がしっかりしていたこと
348:名無しさん必死だな
18/02/19 12:02:25.86 ++Dq4dvwd.net
>>328
まぁサブクエスト受けてもイグニスに目的地まで運転させてお使いこなして帰ってくるの繰り返ししかなかったからな
もうちょっと凝った仕掛けがあれば印象違ったろうに
349:名無しさん必死だな
18/02/19 12:03:13.43 hiYamy8n0.net
>>330
スペイン語は読めないんで、何て書いてあるの?
まさか、kotakuのまとめを信じるんじゃないだろうな
350:名無しさん必死だな
18/02/19 12:04:27.89 hiYamy8n0.net
>>332
NBPの事?
NBPはIGN内の点数が元だよ。
351:名無しさん必死だな
18/02/19 12:04:43.08 68lHN6lLp.net
コログ叩いてるやついるけどオープンワールドてフィールドの色んなところにアイテム落ちてるゲーム多くね?
352:名無しさん必死だな
18/02/19 12:10:13.03 ++Dq4dvwd.net
ID:hiYamy8n0
Kotakuをはちま並みと言いつつ同じくはちま並みの刃が騒いでるNBPを信仰するダブスタっぷりがひどい
353:名無しさん必死だな
18/02/19 12:17:57.71 HRx0l2b10.net
ゼルダは続編に期待したい
354:名無しさん必死だな
18/02/19 12:20:48.64 c+qbqcYtd.net
>>306
だからアクションやりたければ他のゲームわやる
何でDQでまでアクションやらされなきゃあかんの?
355:名無しさん必死だな
18/02/19 12:26:09.86 c+qbqcYtd.net
だからアクションやりたければ他のゲームわやる
↓
だからアクションやりたければ他のゲームをやる
そもそもアクションがコマンドの上位互換みたいな発想を押し付けすぎw
356:名無しさん必死だな
18/02/19 12:26:25.31 pp7ftB3La.net
DQ9は最初妖怪ウォッチバスターズみたいなの作りたかったんじゃないかなあ
357:名無しさん必死だな
18/02/19 12:27:47.27 V+cHioEJ0.net
DQはFF12とか13みたいな戦闘が合うんじゃないかなと思った
358:名無しさん必死だな
18/02/19 12:31:22.18 w4NYaLan0.net
>>335
メタスコアの平均より低い点数をつけたから今後、メタスコア発表の為にレビュー用のゲームは渡さない可能性があるぞってスクエニが言ってきた、と書いてある
359:名無しさん必死だな
18/02/19 12:31:25.08 c+qbqcYtd.net
>>343
ガンビットみたいな面倒くさいシステムごDQユーザーに合うわけがない
360:名無しさん必死だな
18/02/19 12:34:19.12 w4NYaLan0.net
>>341
それには大いに同意だわ。
アクションは楽しいしドラクエの
361:外伝でアクションかするのは別に否定しないが、ドラクエ自体をアクションにするとか意味不明。 アクションがコマンドの上位ってのも分けわからんし。むしろアクションの方が歴史古いだろ。
362:名無しさん必死だな
18/02/19 12:37:14.98 V+cHioEJ0.net
>>345
いや、あれを簡略化させた感じ
DQのさくせんを選べばある程度自由に動いて、ある程度位置取りも大切って言うのがベストだと思う
363:名無しさん必死だな
18/02/19 12:38:09.10 0RfwvRcDM.net
ゼルダは理詰めで作られた
FFと無双は夢から作られた
この差はデカイよ、宮本が開発中に一番嫌いな言葉は夢らしいし
364:名無しさん必死だな
18/02/19 12:40:57.11 UeHzEAX10.net
>>336
ああ、グラとフレームレート落ちてる
switch版SkyrimがPS版より点数高い
ってやつか…そんなの手軽に遊べるって
利点を加味してのスコアなんだから
当たり前だろ
そもそもPSや箱も最高設定のPCに
比べたら劣化してるけどプレイに支障
の出るレベルの劣化でない限り減点
されたりしない。あれももちろん安価な
CS機で手軽に遊べるって利点を加味して
の評価だから別にソニーポイントとか
MSポイントな訳じゃない
分かったら「お前はすでに死んでいる」
的な感じでドヤるな、こっ恥ずかしい
365:名無しさん必死だな
18/02/19 12:49:09.71 s+ttELGKp.net
いくらでも時間かけて遊べるスカイリムが、家に帰らなくても外で続き遊べるって利点としては大きいのにな
366:名無しさん必死だな
18/02/19 12:49:44.18 hiYamy8n0.net
>>344
しかし、私が言ったように、今日私は、私たちが関係していることについて私の中で重要な無効を感じています。 Koch MediaはファイナルファンタジーXVに与えたスコアに同意しなかったため、禁断の日に将来のゲームのレビューを開始する可能性を今日拒否しました。
はい、あなたは正しく読みました、手段としての私たちの独立性は、その会社の経済的利益と衝突し、それは私たちが失うものです。私たちは常に私たちが独立した仕事をしていると考えてきました。
Koch Mediaって書いてあんじゃん。
もしくは、スペイン版望月みたいなもんだな。
367:名無しさん必死だな
18/02/19 12:56:39.40 w4NYaLan0.net
>>336
同じゲームならグラフレーム若干落ちようと利便性のがプラスでかいの当たり前だろ。グラフレームがゲームの全てだと思ってるのはKPDだけだよ。
てかむしろスカイリムスペシャルエディションのPC版の完全劣化版のPS4の方が点数高い方がおかしいだろ。ソニー明らかにやらかしてるじゃん。
368:名無しさん必死だな
18/02/19 12:57:23.34 VrFqLGuC0.net
MGS5はオープンワールドで開放感あったけどほとんど荒野だし腰の高さの岩すら滑って上れないしダメだわ
でも犬が可愛かったから許す
369:名無しさん必死だな
18/02/19 13:00:36.24 hiYamy8n0.net
>>352
スイッチのジョイコン同期切れとかエラー率を見事にノーカンにしたコメ
370:名無しさん必死だな
18/02/19 13:05:47.55 JL6NxE6H0.net
田端とかコエテクとかただ流行ってるからオープンワールドにしようの典型的な駄目パターンだな
371:名無しさん必死だな
18/02/19 13:07:48.98 w4NYaLan0.net
>>354
PS4も初期不良は普通にあったわけだが、それと比較してswitchの方が明らかに多いというデータはあるのか?
ないのであれば君の言ってることはバイアスか妄想がかかってるな。
それにPS4の点数がPCより高い点はどうなんだ?
switchのような利便性もなくあらゆる全てがPCの劣化版PS4が点数高くなっているのはなぜだ?
372:名無しさん必死だな
18/02/19 13:13:19.82 w4NYaLan0.net
>>351
君がどう妄想しようと、1企業がわざわざ言ってるんだから君の妄想ソースよりよ�
373:チぽど社会的に信憑性あるが。 NBPの証拠を出せよ。 ウィッチャー3の開発者がウィッチャー3よりゼルダの方が上のゲームだと認めているが、なぜ勝手に妄想で任天堂ハード限定の話とか偽造してるんだ? 妄想の根拠を出せよゴキブリ。
374:名無しさん必死だな
18/02/19 13:14:20.61 hiYamy8n0.net
>>356
利便性って携帯性だけなんですかね?
フレームレートの低下は利便性の低下に繋がりますよ。
メタスコアの話なのか知らんけど、PSがPCより高いとするならば、NBPはもう証明したも同然
375:名無しさん必死だな
18/02/19 13:20:18.16 hiYamy8n0.net
>>357
企業がと言ってるが、君らのしっかりしたソースはkotakuしか上がってないんだが。
ウィッチャー の開発者って誰のどの発言の事なのか分からんのだけど、明確なソースを頼む
376:名無しさん必死だな
18/02/19 13:25:03.61 nJTGSaBVr.net
>>359
英語読めないなんて言うなよ?
URLリンク(gamingbolt.com)
377:名無しさん必死だな
18/02/19 13:29:20.26 MnVl5k560.net
作り手のセンス
378:名無しさん必死だな
18/02/19 13:33:34.25 w4NYaLan0.net
>>358
フレームレートの低下がなぜ便利かどうかの話になるんだ?
UXの話ならわかるんだが。
>メタスコアの話なのか知らんけど、PSがPCより高いとするならば、NBPはもう証明したも同然
これはどういう理屈?普通に考えればSonyの方のボーナスポイントだが、なぜNBPなんだ?
switchは持ち運びできるという絶対的な優位点が存在するから点数が高くなることもあり得る。
だが、PCとPS4版で言えばPS4はPCの完全劣化品でしかない。グラフィックフレームレートmod導入あらゆる全てがPS4はPC以下。
なのになぜPS4版の方が高いんだ?そしてこのPS4版の点数の異常がなぜswichに繋がるんだ?