ゼルダを初めてやって面白さにビビってんだけど過去作もこんななん?at GHARD
ゼルダを初めてやって面白さにビビってんだけど過去作もこんななん? - 暇つぶし2ch320:名無しさん必死だな
18/02/15 20:39:36.16 1H5jvep0a.net
>>313
今の基準で劣ると認めておいて今度はそれか。基準を分ける説明もなしと。ほんとゴキと変わらんな。まあ懐古厨自体ゴキと同レベルだが。ブレワイは時岡超えてないとかいうキチガイがいるレベルだしな。
まずダンジョン云々について、祠が短いのは同意だが神獣ハイラルdlc等ダンジョンで明確に長いと言えるものがそれぞれどれだけある?
潜らない釣り出来ないは確かにそこに関しては過去作のプラスだ。完全上位互換ではないな。だがその要素だけで他全てのクオリティ差がひっくり返ると客観的に言えるかい?

321:名無しさん必死だな
18/02/15 20:46:04.48 5lFQwINL0.net
BOTWが補えてない部分がある時点で過去作をやる必要がないとは言えないよなあ?

322:名無しさん必死だな
18/02/15 20:54:36.10 LT5ZZY0S0.net
そもそも完全な客観的な指標のみで「面白さ」という主観的な概念が普遍的な物として定義が可能だと思ってる事自体がおかしい
プレイ時間も長い方がいい派と短い方がいい派がいるし
自由度も高い方がいい派も一本道がいい派もいる
グラフィックもドット絵がいい派もフォトリアルなどの3Dがいい派もいる
客観的かつ絶対的なクオリティが優ってるなら時岡の方が面白い派なんて出るはず無いのに、自分とは違う意見だから「キチガイ」呼ばわり

323:名無しさん必死だな
18/02/15 20:55:18.09 1H5jvep0a.net
>>317
さて、ブレワイに無い部分があるから過去作もやる必要が無いと言えないという発言はこのスレに合致するか、論理的に考えてみて欲しい。

324:名無しさん必死だな
18/02/15 21:05:49.72 1H5jvep0a.net
>>318
客観的かつ絶対的にクオリティが優ってるものを思い出補正で正常に判断できないキチガイを懐古厨と言う訳だが。

325:312
18/02/15 21:08:36.23 KyTKEf7c0.net
>>314
言葉が足りなかったな
「クオリティが劣るから、過去作がブレワイより面白さで劣る(面白いはずがない)」だろ?
で、何を基準に面白いと感じるかは人それぞれなんだろ?
何らかの項目・基準で他人がお前と全く同じ評価を下すと思うなよ
全ての基準でブレワイが圧倒的に上というのはお前の評価・価値観であって、他の人の評価が一致するとは限らんよ
そもそもブレワイを面白いとは思わなかったってコメがあったろ?
お前の価値観を押し付けるのはいい加減やめれ

326:名無しさん必死だな
18/02/15 21:19:18.46 yx6DD8yw0.net
やってみなきゃ面白いかもつまらないかもわからない

327:名無しさん必死だな
18/02/15 21:33:09.33 LT5ZZY0S0.net
客観的かつ絶対的にクオリティが優ってる()
じゃあプレイ時間は長い方がクオリティが高いの?短い方がクオリティが高いの?
一本道の方がクオリティが高いの?オープンワールドの方がクオリティが高いの?
ドット絵とフォトリアルとトゥーンレンダリングのどれが一番クオリティが高いの?
まずクオリティの定義が明確でないのに「面白さはクオリティに依存する、ブレザワは全てのクオリティが高い」なんて言われてもあなたの[主観]ですよねと
客観的かつ絶対的などと謳うならまずクオリティの高低の定義を明確にしていただけませんか?
もちろんその定義が客観的かつ絶対的な指標に基づいたものである根拠も添えてね

328:名無しさん必死だな
18/02/15 21:40:20.10 1H5jvep0a.net
>>321
うーんまた捻じ曲げてるなぁ。みんなが俺と同じように評価するとは一言も言っていない。
また、全ての基準で圧倒的に上ってのは客観的な評価であって俺の評価価値観ではない。
面白さはそれぞれのクオリティによって決まるということに違いはない。その要素のどこに比重が置かれるかは人それぞれだけどな。

329:名無しさん必死だな
18/02/15 22:04:30.08 1H5jvep0a.net
>>323
まずプレイ時間はクオリティじゃないよね。ゲーム内容と直接的には関係ないし完全にプレイヤー依存だしね。
コンテンツ量であれば多いほどクオリティは高いよね。ただ強制イベントでuxを損なうようならその部分で下がるよね。
オープンワールドと一本道について、ゲームクリアまでの手順がどちらも明確で辿り着く難易度が変わらないのであれば当然選択肢の多いオープンワールドの方がクオリティは上になる。
クリアが明確なら一本道として進むこともできるからね。単純にプラスアルファだからね。
グラフィックについてはフォトリアルかどうかではなく解像度だろ。ここ程数値化しやすいものはむしろないだろう。

330:名無しさん必死だな
18/02/15 22:12:03.46 KO1DL0Tqa.net
>>325
>オープンワールドと一本道について、ゲームクリアまでの手順がどちらも明確で辿り着く難易度が変わらないのであれば当然選択肢の多いオープンワールドの方がクオリティは上になる。
さすがにこれには草

331:名無しさん必死だな
18/02/15 23:16:33.23 f6hJHdh40.net
夢幻の砂時計はDSの機能をフルに使って
いかにも冒険してる感じがして良かったわ
まさか一回スリープモードにしないと解けない仕掛けのギミックには脱帽した
ただ海王の神殿に何度も何度も行くのだけは許せない
しかも一回外出ると仕掛けが全部元に戻ってるから面白いんだけど一回それでダレて2カ月間放置してたわ

332:名無しさん必死だな
18/02/16 02:35:20.23 NUgBUjfqM.net
>>256
はっきり「アドベンチャー」と名乗ってるのがほとんどなんだからそれはジャンルくらい確認しないことも問題だよね
昔ならともかく今ってパッケージ以外に情報も得られるでしょ

333:名無しさん必死だな
18/02/16 05:10:29.71 MHLAdJA90.net
BOTWの実況廻りに廻ったEDでの感想が日海問わず
もっと難しいと思っていたが過半数を占めていた
3Dマリオと同様に過去の詰み経験等から敬遠した層は厚いと思う

334:名無しさん必死だな
18/02/16 06:24:16.55 Q2x3gz9j0.net
時オカ、ムジュラの流れは面白かったな

335:名無しさん必死だな
18/02/16 09:18:07.89 895b3kfHF.net
今回のゼルダがおもしろかったならむしろメタギやアンチャーテッドをおすすめ。元ネタそこだから

336:名無しさん必死だな
18/02/16 09:23:51.34 MHLAdJA90.net
アンチャMGSは微妙じゃないか?アサクリやスカイリム寄りな気が

337:名無しさん必死だな
18/02/16 09:56:00.83 eZacethNd.net
直接近いのはアサクリじゃねアサクリが近いとも言うか
スカイリムに近いとも言えるけど、ゼルダは逆にオープンワールドはつまらないという前提から作られてる気もする

338:名無しさん必死だな
18/02/16 17:43:46.03 K5Cc3Zag0.net
(´∀`∩)↑age↑

339:名無しさん必死だな
18/02/16 18:34:37.54 PwJGYvyyd.net
ムジュラは本気で神ゲーやと想うわ

340:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch