ゼルダで初めてオープンワールドに触れた人にこそSkyrimをプレイして欲しいat GHARD
ゼルダで初めてオープンワールドに触れた人にこそSkyrimをプレイして欲しい - 暇つぶし2ch2:名無しさん必死だな
18/02/01 18:47:34.69 hky35hAr0.net
任天堂ハードしか持ってない人の中にはPCゲーをやらない人もいるだろう
そういう人はSkyrimをプレイしたことがないはずだ
ゼルダと同じSwitchというハードにSkyrimが発売されたことは
そういう人にとって大きなチャンスと言える
ぜひこのチャンスにプレイしてみて欲しい

3:名無しさん必死だな
18/02/01 18:49:08.31 hky35hAr0.net
Skyrim買おうかどうか迷ってるって人いる?
Skyrimについて知りたいことあったら何でも答えるよ
ゼルダBotWと比較しながらの説明もできるよ

4:名無しさん必死だな
18/02/01 18:50:14.84 WRsUYuU1M.net
携帯モード綺麗?

5:名無しさん必死だな
18/02/01 18:52:17.39 hky35hAr0.net
>>4
据置モードと携帯モードを比較した場合、当然ながら多少は画質が落ちる
とはいえゼノブレイド2ほど大きく落ちるわけではなく、ゼルダBotWと同程度の差だったよ
FPSも減少は確認できなかった(ただしすごい数の敵に囲まれたりした場合のことはまだ確認できてない)

6:名無しさん必死だな
18/02/01 18:52:45.67 NrBXAv+XK.net
買う予定だよ
どうせならモロウウィンドやオブリビオンも出て欲しいが知ってなくても影響はないのかね

7:名無しさん必死だな
18/02/01 18:54:20.33 hky35hAr0.net
>>6
その辺は期待してもまず出ないと思うわ…
シリーズを知ってなくても全く問題ない
いず�


8:黷フ作品からプレイするにしてもTESシリーズを知るための労力に大差はない ならば一番楽しく一番のめり込めるSkyrimでTESを知るのが一番だ



9:名無しさん必死だな
18/02/01 18:56:05.41 qIjgpd2sM.net
プレイしてほしい理由は?

10:名無しさん必死だな
18/02/01 18:56:19.88 NrBXAv+XK.net
>>7
知ってたらにやりとする程度ってことか
その辺はゼルダシリーズに近いかもな

11:名無しさん必死だな
18/02/01 18:57:55.74 hky35hAr0.net
>>8
ゼルダBotWはオープンワールドの新たな時代を切り拓いた偉大な名作だけど
ゼルダBotWが出るまでの間「世界最高のオープンワールド」であり続けたSkyrimもまた
ゲーマーなら必ずプレイすべき重要な名作なんだ

12:名無しさん必死だな
18/02/01 18:58:03.03 4tyhP1A90.net
ゼルダは色んなロケーションに感動できるけど
スカイリムは冬景色しかない

13:名無しさん必死だな
18/02/01 18:59:43.20 m/fXLKK8M.net
パケ版買った場合アプデの容量どれ位?

14:名無しさん必死だな
18/02/01 19:00:20.50 hky35hAr0.net
>>11
雪景色が世界の半分くらいを占めるのは確かだが
そうでないロケーションもいっぱいあるんだよ
銀世界が多いのは設定上当然な面もある

15:名無しさん必死だな
18/02/01 19:02:36.31 hky35hAr0.net
>>12
パケ版買うとアプデDLする必要があんの?
DL版買ったからそもそもそれ初耳だったわ

16:名無しさん必死だな
18/02/01 19:05:12.90 hky35hAr0.net
>>9
そうそうその程度
過去作を知ってるととある人物の発言が一発でウソだと見抜けて
どちらが正しくどちらが悪人なのかがすぐにわかっちゃうクエストがひとつあったな

17:名無しさん必死だな
18/02/01 19:05:30.99 qnX4bGmF0.net
Fallout3が遊びたいね

18:名無しさん必死だな
18/02/01 19:06:18.23 aa1UoxYyd.net
設定上仕方ないってのもゲームで設定優先されても困る
ある程度やったけど風景代わり映えしないまま積んでしまったなぁ

19:名無しさん必死だな
18/02/01 19:07:01.75 Ndp6hGS80.net
アクションがつまらなさ過ぎて無理じゃねーかな

20:名無しさん必死だな
18/02/01 19:07:30.46 H0iqWe+F0.net
砦から脱出した後の景色が山ばっかで狭苦しかった
やっぱその辺ゼルダは上手かったんだな

21:名無しさん必死だな
18/02/01 19:08:50.68 ApRf4axfa.net
脳筋プレイだと飽きるって聞いたけどオススメのプレイスタイル教えて

22:名無しさん必死だな
18/02/01 19:12:59.10 hky35hAr0.net
>>17
せめて…せめて道案内してくれるNPCについていってやってくれ…
目的地のリバーウッドはすぐそこ!リバーウッドまで行けば雪景色じゃないから!
>>18
ゼルダBotWに限らずどのゼルダと比較しても戦闘アクションが面白くないのは確か
武器を弓メインにする、魔法メインにするなど、いくらかマシにする手段はあるが…どうやってもゼルダには勝てないね
>>19
ゼルダBotWは高低差をふんだんに取り込んでうまく調理してるけど
高低差ありまくりって意味ではSkyrimの方が上
とはいえ任天堂ほどMAPの作り込みが上手い会社などあるわけもなく、貴方の評価は妥当

23:名無しさん必死だな
18/02/01 19:13:45.78 fvc93xCxd.net
dl容量どんなもん?pc版かスイッチか迷ってんだけど、pcを100としたらスイッチはいかほど?

24:名無しさん必死だな
18/02/01 19:16:22.81 hky35hAr0.net
>>20
ぜひお勧めしたいのは、ゼルダBotWではシステム上不可能だった悪人プレイかな
人のものを盗みまくり、不法侵入しまくり、逮捕され懲役をくらえばそれも楽しむ
…というのはさすがに抵抗ある人も多いと思うけど、楽しいよ
戦闘スタイルって意味では、隠密からの不意打ちをメインに使っていく弓装備スタイルかな
ゼルダのように矢の入手が厳しめなんてことはないし、弓でも不意打ちダメージUPがあるから、矢にはあまり困らない

25:名無しさん必死だな
18/02/01 19:16:26.24 fvc93xCxd.net
すまん、イミフで送ってもうた。modなしでの面白さの割合が聞きたかった。

26:名無しさん必死だな
18/02/01 19:21:32.90 NrBXAv+XK.net
>>15
それを聞いて安心した
TESは指環物語みたいな歴史と世界観の下自由にキャラクリできて本当のロールプレイングできるという認識してるがそれで合ってるかな

27:名無しさん必死だな
18/02/01 19:21:41.51 hky35hAr0.net
>>24
MODありとMODなしでの面白さの割合か…
めっちゃ難しい質問だが、100:65ってところかな
自分はロアフレンドリーMODをめちゃくちゃ好んでたので
あんまり無茶苦茶なMODを試したことがない奴の一意見だと思っておくれ

28:名無しさん必死だな
18/02/01 19:24:12.63 hky35hAr0.net
>>25
仰る通りでございますとしか言いようのない
その認識で寸分も間違いない

29:名無しさん必死だな
18/02/01 19:25:09.88 3mJnvdn10.net
今までオープンワールドに触れてなくてゼルダでオープンワールド楽しいって思えたような人にはスカイリムの雰囲気や世界観は全く合わないと思われる

30:名無しさん必死だな
18/02/01 19:27:13.70 hky35hAr0.net
>>28
確かに雰囲気や世界観の硬さ・シビアさはゼルダBotWと大きく異なる
ただ、ゼルダBotWにハマりまくった人には
「人類は『なにを経て』このゼルダBotWを生み出したのか」という歴史の研究をする意味で
ぜひSkyrimという重大な史料を調べてもらいたい
もっとゼルダBotWのすごさがわかるし、任天堂以外もなかなかやるじゃないか!と感じられると思う

31:名無しさん必死だな
18/02/01 19:28:31.62 +HDmiIFC0.net
スカイリムってどんくらいのボリュームあるの?

32:名無しさん必死だな
18/02/01 19:31:50.19 VR5YenXQM.net
社員よ、こんな宣伝まずいよ?

33:名無しさん必死だな
18/02/01 19:33:23.32 hky35hAr0.net
>>30
ゼルダBotWのダウンロードコンテンツまで含めた全ての祠・全てのチャレンジ・全てのコログを楽しみきるのと
Swtich版Skyrim(最初からダウンロードコンテンツ全部入り)の全要素を楽しみきるのとで
かかる時間は一緒くらい…かなあ?
いや、どっちかというとSkyrimの方が長いかもしれない

34:名無しさん必死だな
18/02/01 19:36:18.73 eX5HVaX90.net
質問お願いします

35:名無しさん必死だな
18/02/01 19:36:54.05 MenvX67+0.net
>>29
実際、BotWでオープンワールドデビューした人にとっては君が当たり前のように遊んでたBotWは実は凄かったんだぞってのを確認させるための資料にしかならん気はする

36:名無しさん必死だな
18/02/01 19:37:00.85 VEd9T2Al0.net
さすがにこれはPCでやれよ
今ならヘッポコPCでも動くだろ

37:名無しさん必死だな
18/02/01 19:38:35.49 m/fXLKK8M.net
>>14
最近はパケ買っても大概アプデがあるなあとりあえず256のマイクロSDをポチッたわ
弓がお勧めなのね明日買ってくる

38:名無しさん必死だな
18/02/01 19:40:24.41 hky35hAr0.net
>>35
PCでゲームやる人はもちろんPC版でいいさ
とっくの昔に発売されてるものだし、それにMODもある
PCでゲームやらない人もいて、そういう人にもSkyrimを遊んでもらいたいと思ってる
任天堂ハードしか持ってない人や、Switchで久々にゲームに復帰した人とかね

39:名無しさん必死だな
18/02/01 19:40:40.55 b3+nPOqaM.net
スカイリムを楽しんだニシくんがゼルダをどう見直すのか気になるね

40:名無しさん必死だな
18/02/01 19:43:31.45 hky35hAr0.net
>>36
一番目にお勧めが弓使いスタイル
二番目にお勧めなのが魔法使いスタイル
三番目にお勧めなのがガチムチ重戦士スタイル
近接戦闘は面白くない、って意見もあるしわからなくもないんだけど
種族をオークやレッドガードにしてクッソ重い重装防具付けまくってイノシシみたいに敵中に突っ込みまくるのはわりと楽しい

41:名無しさん必死だな
18/02/01 19:47:02.82 R+sYOLnP0.net
初はゼノクロだからスカイリムやらなくていいわ

42:名無しさん必死だな
18/02/01 19:47:05.97 Cj7QXXQm0.net
本当ならモロの方が良いよね
空中散歩しながらゼルダばりの激しい地形を楽しめるし
巨大な街もエリア切り替えなしの完全シームレス
ドゥーマーの遺跡群はガーディアンの祠の上位互換
主人公は転生した生まれ変わりと、寝てたリンクみたいなもん

43:名無しさん必死だな
18/02/01 19:47:13.27 ib8RcaOZ0.net
物理演算とか今さらwスカイリムでもあるわ
何年前のゲームだよ
とかいう煽りあったけど
発売後はまったく聞かなくなったなぁ

44:名無しさん必死だな
18/02/01 19:48:21.66 +HDmiIFC0.net
>>32
なるほど
かなりボリュームはあるみたいだな
ゼノブレもやりたいし迷う

45:名無しさん必死だな
18/02/01 19:48:47.36 kOy50ExV0.net
ゼルダがプレイする側を徹底的に考えられてて他のオープンワールド系ゲームやったら絶対がっかりする気がする

46:名無しさん必死だな
18/02/01 19:50:33.57 HrobqATZ0.net
携帯モードの文字の読みやすさってどう?
ゼルダぐらいだったら十分なんだけど

47:名無しさん必死だな
18/02/01 19:51:33.72 5Kvrb3zr0.net
いまスカイリム初プレイしてるがくっそつまらんのだが…
ストーリーは造語連発で訳分からんし
戦闘はマイクラレベルのつまらなさだし
自キャラの操作性最悪だし
ちょっとした斜面ですら突っかかってまともに進めないし
煽り抜きでゼルダと比べて何が優れてるん?

48:名無しさん必死だな
18/02/01 19:51:57.14 hky35hAr0.net
>>42
そこは任天堂がレベルの違いを見せつけた形になったな
化学エンジンも、俺は想像してみたことすらなかった
>>43
ゼノブレイド2とSkyrimで迷うなら、俺にはどっちがよいとも言えない
方向性が違いすぎる…

49:名無しさん必死だな
18/02/01 19:53:46.19 fvc93xCxd.net
とりあえず買って見ようかとは思うんだけどバグ放置ってマジ?

50:名無しさん必死だな
18/02/01 19:56:10.96 v2pGXMBCd.net
ちょうど今キャラクリ中だわ
一番最初のプレイは自分のやりたいように自由にやった方がいい?
で、武器は弓がオススメってことでいいの?

51:名無しさん必死だな
18/02/01 19:57:08.35 hky35hAr0.net
>>45
ゼルダくらいで十分だってんなら全く問題はない
携帯モード時の文字の大きさはSkyrimの方が極僅かに大きいが、ほとんど一緒

52:名無しさん必死だな
18/02/01 19:57:54.20 wxp4DrpG0.net
>>45
ゼルダより大きめだから読みやすいよ

53:名無しさん必死だな
18/02/01 20:00:17.33 5TaUwYKHa.net
ゼルダは超楽しめたがスカイリムは酔いそうだから無理

54:名無しさん必死だな
18/02/01 20:01:51.23 HrobqATZ0.net
>>50
>>51
ありがとう! 購入決定しました!

55:名無しさん必死だな
18/02/01 20:01:53.10 hky35hAr0.net
>>46
最初しばらくストーリーがサッパリなのは何もおかしくない
主人公は国境を越えようとして帝国に捕縛された者
この地域の人名・地名などの用語にぜんぜんピンとこないのも、自然なこと
戦闘のつまらなさはよく言われることだし気持ちもわかるがマイクラレベルはさすがに言い過ぎだろ…
ゼルダと比較した時にハッキリと優れていると言えるのは
NPCのAIの豊富さ、世界観の深さ、ダンジョンの数やバリエーション、主人公の成長・強化要素など
もちろんほかにもあるよ

56:名無しさん必死だな
18/02/01 20:05:02.53 9Ru/0Kg/0.net
>>1
実際これ狙いはあるだろうね。ゼルダ後の受け皿というか。俺も箱、pcと持ってるけど次回作もスイッチ無視しないで欲しいから買ったよ

57:名無しさん必死だな
18/02/01 20:06:16.41 hky35hAr0.net
>>49
やりたいと思ったことをやりたいと思ったぶんだけ好きにやるのがいい
選択を迫られた時、「どちらを選ぶのが正しいか」よりも「自分はどちらを選びたいのか」を重視するべき
弓は楽しさがわかりやすく、たぶんSkyrimの戦闘法で最も楽しいのでお勧め
弓を使うなら隠密スタイルがいいぞ!

58:名無しさん必死だな
18/02/01 20:07:27.49 YhOX3g0x0.net
どちらかといえばMMO全盛期がまた来て欲しい
はじめてのMMOの感動と中毒性に比べたらゼルダもTESもソシャゲもハナクソみたいなもん
と思う人が少ないからMMOは廃れたんだろうけどな
あるいは2作目のプレイが面白くないからか

59:名無しさん必死だな
18/02/01 20:08:07.50 4tyhP1A90.net
>>54
スカイリムの「世界観の深さ」って大量のテキストで成り立ってるでしょ
大量のテキストはむしろゲームをつまらなくする要素だと切り捨てたのがゼルダ
ゲームの楽しさは動かしてナンボなのに、
テキストを読んでいる間は動けないわけだ
だからテキストが多いからってそれがゼルダより優れているとは言えないんだよ

60:名無しさん必死だな
18/02/01 20:08:16.26 YYGgPaLm0.net
そういう土地だから仕方ないがスカイリムは地形地味だからなあ
次作は温かい地方で頼む。アルゴニアンびっくりランドでもいいぞ

61:名無しさん必死だな
18/02/01 20:08:46.27 04Qu7Wled.net
オブリビオンで山を無理やりジャンプ連打で越えるのが楽しすぎた
スカイリムではあんまりできなかった気がする

62:名無しさん必死だな
18/02/01 20:08:52.47 59/79qIt0.net
前にセールでPC版買ったけど無駄に長い階段だかを上ったところのイベント終わらせた状態で積んでる
話がサッパリだわ

63:名無しさん必死だな
18/02/01 20:09:53.53 GDDkTejCa.net
レビュー見る限り自由なロールプレイできるよ!って書いてあるけど、これって特に大きなストーリーとかはないの?
ウィッチャー3はメインもサブも長々とストーリー聞くのが怠くてやめたんだけど、これもそういうテキストを楽しむ感じならちょっとやれないかも
ゼルダはいい意味で薄いストーリーだから、あまり気にせず世界を回って遊べたけど

64:名無しさん必死だな
18/02/01 20:11:01.69 L7WGiyhp0.net
スカイリムはプレ3と4でやったけど
スイッチ版フリーズはどんな感じなんやろ
プレ4は問題なかったけどプレ3は酷かった

65:名無しさん必死だな
18/02/01 20:11:42.25 hky35hAr0.net
>>58
確かに一理あるなぁと思った
この点を優れていると見るか劣っていると見るかは人それぞれだね
>>59
ブラックマーシュを最初にアルゴニアンびっくりランドって呼んだやつ尊敬する
的確すぎる

66:名無しさん必死だな
18/02/01 20:14:15.16 Ni2XBsXVp.net
>>1
ゼルダめちゃくちゃハマったので興味はあるんだが、パッと見た印象でバタ臭いのと、戦闘がつまらなそうなのと、キャラがブサくて躊躇してる。アクションの質も少し怖い。
登山動画みたいのもあるけど、具体的に山とかどうやって登るの?
あとは洋ゲー風UIというか、ダクソみたいなUIも苦手なんだがその辺りはどう?

67:名無しさん必死だな
18/02/01 20:14:27.37 7RuOJLtDp.net
>>59
DLCでモロ寄りの島が出るからそこでカバー
というかいくつかある別マップはかなり趣向が異なるんだけどな

68:名無しさん必死だな
18/02/01 20:15:32.00 hky35hAr0.net
>>60
Oblivionと比較するとね…
Skyrimは馬を活用したTOZANも楽しいぞ
>>62
とんでもない
むしろ大きなストーリーがいくつもありまくるよ
そしてどのストーリーを楽しんでもかなりの大ボリューム
どのストーリーをやるにしても自分自身が能動的に動きまくるから、受け身一方で物語を聞かされ続けるわけではない
…とはいえ「テキストを楽しむ感じ」が苦手だとなると難しいな、テキスト自体はだいぶ多い

69:名無しさん必死だな
18/02/01 20:18:37.65 hTZkFj4lp.net
隠密弓矢で鬼強な敵も大丈夫よ
お供にワンコが居たら敵を引きつけてくれるから更に安全

70:名無しさん必死だな
18/02/01 20:20:06.50 WtW78KWt0.net
だわな君の亜種かと思ったら真面目にレスしてて感動した
初プレイ者増えてほしいよね
BotWにはっきり影響与えてると思うのはマップデザインだな
一箇所見つけると連鎖的に他の場所も行きたくなるっていう設計思想もそうだし
散らばったイベント・ロケーションの均等な密度もよく似てると思う
あと走る動物とか天候とかボーッと眺めてるだけで楽しいとこも同じ

71:名無しさん必死だな
18/02/01 20:20:53.30 hky35hAr0.net
>>63
Switch版に関して今のところフリーズは未経験だが
そこはXboxONEですらフリーズさせることがあるSkyrim
いずれフリーズを経験することもあるだろう
オートセーブが超こまめでホントに助かる
>>65
バタ臭い?確かに
戦闘がつまらなそう?そういう意見は多い
キャラがブサくて?仰る通りだ…
TOZANは基本的にジャンプ連打と引っかかれる場所を探すゼノブレイドクロススタイル
なぜか妙に引っかかれる馬を用いた異常な登り方もある
洋ゲー風UIが苦手となるとSkyrimのUIも厳しいか…?

72:名無しさん必死だな
18/02/01 20:22:59.86 VZzdw4l90.net
>>52
FPS視点なら俺も酔ったけどTPS視点なら長時間楽しめたわ
でも砦に逃げ込むまで変更出来ないのが

73:名無しさん必死だな
18/02/01 20:24:30.19 hky35hAr0.net
>>69
驚くべきダンジョン数、その種類の豊富さ、そして密度、それぞれの大きさ
どれも本当に素晴らしいよな
よく作られてると思う
ところでだわな君って誰だ

74:名無しさん必死だな
18/02/01 20:24:37.45 AgOkMlZf0.net
ゼルダでは祠の攻略がいっちゃん好きだったんだけど
そういうのはあるの?

75:名無しさん必死だな
18/02/01 20:26:33.17 7RuOJLtDp.net
過去作をやってなくてもOKとはいうけど
過去作の歴史(本で読める)を利用したミスリードもスカイリムの魅力ではあるんだよなあ
シリーズ通して歴史書にある史実と実状はかなり異なっていて
歴史の表と裏がきちんと把握できるようになってる
まあ、テキストでね

76:名無しさん必死だな
18/02/01 20:27:17.65 wSMTP3Z4d.net
>>73
一つ一つのダンジョンがめっちゃ長いから
オカリナに近いかな

77:名無しさん必死だな
18/02/01 20:29:06.39 hky35hAr0.net
>>73
「謎解き」はゼルダBotWと比べれば僅かな数だ
ダンジョンは主に探索・踏破していくものとなる
戦闘において、自身より明らかに強い敵をどのようにして突破するか、数多くの手段があるなかで頭を使って攻略する楽しみはある(レベルを上げるという脳筋手段もあるが)
迷路を「謎解き」に含むのであれば、Skyrimにも多数の謎解きがあると言えるかもしれない

78:名無しさん必死だな
18/02/01 20:30:06.67 WtW78KWt0.net
ブサいのが嫌な人はトカゲか猫がオススメ
特にトカゲは妙に気合入ってて人間よりカッコいい
>>62
Witcherとは全然違うよ
小〜中くらいのストーリーがそこら中に散らばってる感じかな
ざっくりいうとロマサガぐらいのストーリー感
興味なければどのクエストも(メインクエストも)ほぼ無視して遊べる
勝手に始まっちゃうお邪魔クエもあるけど進めずにシカトしていい

79:名無しさん必死だな
18/02/01 20:30:11.55 c3A0jKaV0.net
主に携帯モードでプレイしたいけど違和感なくプレイできるなら買う。

80:名無しさん必死だな
18/02/01 20:32:06.02 o44FNFrG0.net
買ってきたけどどこ行けばいいかわからなくて迷子だわゼノブレ2でも迷子になったしこの手のモンは無理かも

81:名無しさん必死だな
18/02/01 20:32:22.69 Oi3sIeI2M.net
スチームでSEとか買ってたけど、VR買ったわ~。
まだ2分しか起動してない。

82:名無しさん必死だな
18/02/01 20:32:25.54 hky35hAr0.net
>>78
携帯モード時に何か大きな画質劣化が起こるとかfpsが低下するとか
そういった違和感は今のところ全くない
そもそも携帯モード時の動作に力を入れないのであれば今更Switch版を出す意味はあまりないわけで
ここに力を入れて作ってくれたのは当然かもしれない

83:名無しさん必死だな
18/02/01 20:33:50.60 WtW78KWt0.net
>>72
ゲハで(ゲハ以外も?)Skyrim関連スレに出没して
「〜だわな」って口調で延々一人でSkyrimの素晴らしさを説き続けるヘイムスカーみたいな奴

84:名無しさん必死だな
18/02/01 20:34:30.60 gT8TkpJv0.net
おれはむしろ逆だな
洋ゲーのオープンワールドプレイ経験者こそゼルダやって欲しいわ

85:名無しさん必死だな
18/02/01 20:35:24.57 Ni2XBsXVp.net
>>70
登山はシステム的というよりバグというか作り込みの甘い部分を突いた形なのね。
スカイリムで興味のある部分は、以前聞いた話だと
・街をドラゴンに襲わせて壊滅できる
・泥棒のようなプレイが可能
みたいな荒唐無稽な自由度なんだが、やはりMODが必要だったりするの?スイッチ版ではどのくらい自由度高いプレイできるのか気になる。

86:名無しさん必死だな
18/02/01 20:36:50.85 hky35hAr0.net
>>79
「迷子」ってのは、今何か目的があって、目的地があるってことかな?
それならクエストマーカーを頼りに進めることで、向かうべき方向はわかる
もし今特に行きたい場所がなくて「どこに行けばいいかわからない」のであれば、どこへ行ってもいい
さまよう中で興味を引く場所へふらっと向かうのもいい
まだ始めたばかりなら、主人公もプレイヤーも、ゼルダBotWの目覚めたばかりのリンクと同様に何も知らないはず、だから何をしても不自然ではない
どこへ行ってもなんらかの物語が始まり、それが主人公の、つまりあなたの物語だ

87:名無しさん必死だな
18/02/01 20:38:05.38 QQ3gimdVr.net
skyrimくんはse出る前にセールで買ったけど
次に行く場所がわかりにくいのと苦労して辿り着いたと思ったら
魔女に殺されて最初の村まで戻されて辞めたゾ
ハースストーンのジェイナ・ごっこやろうとして不遇な氷魔法選んだのもダメみたいですね…

88:名無しさん必死だな
18/02/01 20:38:54.83 GHEgsa5d0.net
スカイリムとゼルダは「オープンワールド」の冠がついてるだけでゲーム性的には逆方向を向いてる2つだから
ゼルダにハマった人がスカイリムにハマるとも限らんけどなぁ。

89:名無しさん必死だな
18/02/01 20:39:23.83 WtW78KWt0.net
>>79
とりあえず最初は言われた通りにメインクエ進めるといいと思う
チュートリアルも兼ねてるし、便利能力ももらえるから
+ボタン>ZLでクエスト画面を開いて、クエスト選んでAボタン押すと
目的地にマーカー出るようになって便利よ
あとスタート地点の近くにある洞窟に道案内魔法があるから
戦闘の練習がてら行ってみるといいかも

90:名無しさん必死だな
18/02/01 20:40:17.12 7L2Su7OL0.net
むしろファークライ

91:名無しさん必死だな
18/02/01 20:41:25.33 hky35hAr0.net
>>82
ありがとう
俺はヘイムスカー結構好きだよ
>>84
そのどちらもMODなんて全く不要
というか、それくらいのことを荒唐無稽と思えるなら、Skyrimはまさに理想的な自由度の塊みたいなゲームだよ
俺と共に、あらゆるNPCから金目の物をスり、夜な夜なNPCの寝ている家の鍵をロックピックで開けて忍び込み、大切な宝箱から大金や宝石や武具を盗み出そうじゃないか

92:名無しさん必死だな
18/02/01 20:43:25.73 OcnikWxz0.net
名作ゲームってのいつやっても面白いもんだからな
余裕で100時間以上遊べるゲームだから買って損はないし

93:名無しさん必死だな
18/02/01 20:45:10.95 K4Xa7H4Y0.net
友人の家で少しだけ触ったけどはまれそうに思えなかった。
動きがもさもさな感じもそうだし、殺伐とした雰囲気もそう。

なんというか、ゼルダと違ってやろうっていう動機がでない。
興味はあるんだけど。

94:名無しさん必死だな
18/02/01 20:45:55.34 hky35hAr0.net
残念だけど時間切れになってしまった
100も行ってないのに申し訳ないけど、もう離れるよ
こんなに大勢の人が付き合ってくれるなんて思ってなかった、みんな本当にありがとう
どうかSkyrimに興味を持ってもらえたら嬉しい
Skyrimは洋ゲー特有の粗さももちろんあるが、本当に素晴らしい点の多いゲームで、このスレ内で俺が触れることすらできなかった点も多い
それらをぜひ自分の目で見つけて感動してみて欲しい

95:名無しさん必死だな
18/02/01 20:46:25.76 vsmukRfV0.net
世界観の暗さも日本人受けしにくいのかもな
俺は最初スカイリムからだから面白かったけどゼルダの後だとちょっと違いそう

96:名無しさん必死だな
18/02/01 20:47:14.11 WtW78KWt0.net
>>84
どっちも一応ゲームの仕様内だよ MOD不要
泥棒も殺人もできる(バレると罪に問われる)
村人殺して死霊術で生き返らせて奴隷として連れ歩く、みたいな外道プレイもできる
ドラゴンは襲わせるっつーか向こうからガンガン襲ってくるから
村人を守ってあげないとたまに殺されるって感じ
重要イベントに関わるキャラは絶対死なないようになってるから、
そういう奴を殺すにはmodなりPC版のコマンドが必要

97:名無しさん必死だな
18/02/01 20:49:23.38 o44FNFrG0.net
>>85,88
うぉ!クエストマーカーなんてもんあったのかよとりあえずメインクエ進めてみるわありがと
魔法戦士になって勧善懲悪の勇者プレイするために戦闘慣れしたくてウロチョロしたのが行けなかった慣れるまで大人しくします

98:名無しさん必死だな
18/02/01 20:51:41.77 LJJ1zJCT0.net
PS3版やったけど合わなかった
野党とかぶっ刺して殺すしエグい…
洋ゲーやり慣れてないせいもあるけど、そんな妙なリアル感いらないよ…
ゼルダは景色も綺麗で敵もなんか可愛いからいい

99:名無しさん必死だな
18/02/01 20:52:43.71 5Kvrb3zr0.net
殺人犯してお尋ね者になって兵士に牢屋にぶち込まれてもベッドで寝るだけで解放されてワロタ
くだらないゲームだねぇ

100:名無しさん必死だな
18/02/01 20:54:33.56 I06/gSMp0.net
スカイリムかー
フィールドが良くも悪くもリアル寄りで華がないんだよなぁ
結局大学クエ終わらせて放置だった

101:名無しさん必死だな
18/02/01 20:57:47.87 1uSTbEh80.net
個々の程度次第だが世界の広さとロールプレイを楽しむゲームだよな
自分は特に縛りプレイなんかはしなかったが、
人とは違う楽しみ方では人外スキーとして狼男で地方横断とかは楽しかった

102:名無しさん必死だな
18/02/01 20:59:20.78 7RuOJLtDp.net
間違って犯罪者になったりして失敗したか?って思った時に
ペナルティかよウゼー、と思わないで
うわ、犯罪者体験もできるのかよ、というスタンスで楽しむといい感じ
どうせ金でも時間でも名声でも揉み消せるしね
他のゲームなら失敗にあたるイベントも
このゲームのスタッフは成功と同じ価値の経験としか思ってないよたぶん

103:名無しさん必死だな
18/02/01 21:03:45.07 o44FNFrG0.net
これ取り返しのつかない要素ある?広すぎて隅々まで探索できないんだけど

104:名無しさん必死だな
18/02/01 21:05:27.22 7RuOJLtDp.net
取り返しのつかない要素を取捨選択して楽しむゲームだよ
コンプリートなんか考えるだけ無駄

105:名無しさん必死だな
18/02/01 21:06:05.08 l9EKuNZ+0.net
100:65って相当じゃないか

106:名無しさん必死だな
18/02/01 21:07:43.02 3hT9Ckxv0.net
>>102
取り返しのつかない要素ありまくりだから
気にしてたらこのゲーム出来ないな

107:名無しさん必死だな
18/02/01 21:07:43.88 AWqFDSqw0.net
>>102
報酬とかは二者択一でどっちの方が便利とかあるけどそういうの調べてプレイすると楽しくないゲームだよ
あとコンプしようとするのもかなり無理があるのでやりたいことだけやる感じ

108:名無しさん必死だな
18/02/01 21:08:01.73 UvLAIx+70.net
>>102
取り返しのつかない要素っていうか
サブクエのストーリーでも無駄に分岐したりする事もあるから
そういうのは考えない自分の思うまま行動するのが一番いい
ただメインクエは基本1本道で特になんも考えなくていい

109:名無しさん必死だな
18/02/01 21:09:10.01 WK6otC3T0.net
全部拾おうとすると発狂するからな
重要なNPCがドラゴンに焼かれたり知らんうちにどっかで落下死したりとか茶飯事だし

110:名無しさん必死だな
18/02/01 21:10:06.18 fYxu0FNK0.net
ゼルダプレイヤーにスカイリム勧めてどうすんの
共通項ってオープワールドってだけじゃん
ゼルダのようなゲームしたい人間に勧めるようなもんじゃない

111:名無しさん必死だな
18/02/01 21:11:01.98 AWqFDSqw0.net
でもゼルダ遊ぶとところどころにTESリスペクト感じて楽しかったぞ
全くの別ゲーでもないわ

112:名無しさん必死だな
18/02/01 21:12:14.34 vvkJJvhr0.net
さっきまで買うつもりだったけど視点の左右反転がないことを知って断念したわ

113:名無しさん必死だな
18/02/01 21:13:24.06 5QhyPoK90.net
俺的洋ゲーの最大の問題点
見た目

114:名無しさん必死だな
18/02/01 21:14:23.37 fYxu0FNK0.net
>>110
いやそう言うこと言いたいんじゃなくアクションRPGとガチRPGじゃ遊び方違うだろ
ゼルダはコンプは目指すが別に何周も遊ぶようなもんじゃ無いし

115:名無しさん必死だな
18/02/01 21:16:17.28 hpBDTgtv0.net
>>31
タカハシがこんな真面目に仕事するわけないだろ

116:名無しさん必死だな
18/02/01 21:16:54.05 AWqFDSqw0.net
>>113
スカイリムもアクションRPGだし
そもそも全く別物でやる人間が被らないと思ってたらゼルダコラボなんてしないよ
任天堂自身もその辺は意識してるってこと

117:名無しさん必死だな
18/02/01 21:21:20.48 DhWMGU84M.net
あ、1いなくなっ�


118:ソゃったか残念 オブリビオンは遊んだことあるけど、スカイリムはオブリビオンと比べてどういった点で進化してるのかな? 詳しいひといたら教えてほしい



119:名無しさん必死だな
18/02/01 21:30:22.01 KB5gW7v/0.net
これは良スレ
こういうスレこそまとめろやクソアフィ
スカイリムは自分でサブストーリー妄想しながらロールプレイできる人は何年も楽しめるな

120:名無しさん必死だな
18/02/01 21:31:41.03 7RuOJLtDp.net
視点の左右反転って日本だけの文化だからなー
なんで反転しちゃったんだろ

121:名無しさん必死だな
18/02/01 21:36:05.40 griOTS130.net
まぁCS版はキャラの見た目を理由に躊躇してる人に無理やり進めるようなもんじゃないな
その辺の逃げ道あるPC版はちょっと触ってみてくれと言いたくなるくらい可能性有るゲームだけどね

122:名無しさん必死だな
18/02/01 21:36:19.28 L7WGiyhp0.net
服盗める確率90%になるまで隠密上げて
街のやつら下着だらけにし
自分だけ服を着て生活する優越感

123:名無しさん必死だな
18/02/01 21:36:19.69 Ni2XBsXVp.net
>>90,95
それは面白そうだな。
殺した村人連れて歩けるとか、やるかどうかはともかく凄いな。
その死霊術とかピッキングとかはスキルの一つなのか?スキルはレベルを上げて覚えていく感じなのかぬ?

124:名無しさん必死だな
18/02/01 21:39:21.60 fYxu0FNK0.net
>>115
スカイリムやオブリを遊んだことある人間なら間違ってもあれをARPGとは呼ばないだろ
まだSkyrimよりウィッチャー3やFO勧める方が賢い
あれは背景を読み込んだりロールプレイで脳内で楽しむ物だよ
変にゼルダと似たようなもんで括られてもこれじゃ無い感あるだろ

125:名無しさん必死だな
18/02/01 21:41:27.99 Ni2XBsXVp.net
>>122
スカイリムに大分興味沸いてきたが、FO3は全く合わなかったの思い出した。

126:名無しさん必死だな
18/02/01 21:41:59.54 7RuOJLtDp.net
別に全く同じゲームを求めてるわけじゃないだろうから問題ないな
ジャンルとしては近いし確実に影響を受けているタイトルなんだから

127:名無しさん必死だな
18/02/01 21:42:56.36 AWqFDSqw0.net
>>122
アクションが面白いかどうかは別にしてアクションRPGでしょ何言ってんのw

128:名無しさん必死だな
18/02/01 21:43:56.74 xiYG45g30.net
fallout3と何が違うの?

129:名無しさん必死だな
18/02/01 21:45:16.84 lEKm/06e0.net
DLCはどうなるのかね
セラーナさん可愛い
あと、デルフィンおばさんの無敵属性はどうなった
あのババアまじでほんと

130:名無しさん必死だな
18/02/01 21:47:56.64 aYYDM2C90.net
ゼルダが初OWだったらスカイリムはキツイと思う
>>123
FOの何が合わなかったかによる
荒廃した世界観がダメならワンチャンある、そうじゃなくてプレイならキツイと思う
例えばFO3なら、この世界で生きるヤンキー少年として少し悪に生きよう!みたいに自分でキャラ付けしてロールプレイするか
ダンジョン潜ってあさってるだけで楽しさを感じれないとスカイリムも同じようになると思う

131:名無しさん必死だな
18/02/01 21:49:15.77 xiYG45g30.net
>>128
falloutと世界観が違うだけで内容は同じ?

132:名無しさん必死だな
18/02/01 21:51:24.63 WtW78KWt0.net
>>121
ピッキングは最初から誰にでもできるけど、難度の高い錠前もある(スキル上げると難度が下がる)
死霊術自体は初期から使えるけど、低いスキルで使える呪文だと
高レベルの相手は使役できなかったり、一定時間で死体が消滅したりする
高レベルの相手をずっと連れ回すには最高ランクの死霊術が必要
呪文は店とか魔法大学の先生から買う
スキルは呪文とは別で、召喚魔法とか片手剣とかピッキングとか細かく分かれてて
それぞれの技能を使えば使うほど上がっていく
スキルを上げると、役にたつボーナス能力を取得できる(攻撃力アップとか)
まあ言葉で説明


133:するとややこしいけど、やってみるとわりとシンプル



134:名無しさん必死だな
18/02/01 21:51:49.59 TSVWu46f0.net
>>121
召喚魔法に死の従徒っていう能力がある
人間型なら村人から敵まで死体を永久に仲間にして連れ歩ける
あくまで死体なのでゾンビみたいな声出すけど
リスポーンしない死体も結構あるので自宅の地下室を死体保管部屋にしたりとか

135:名無しさん必死だな
18/02/01 21:55:49.98 fYxu0FNK0.net
>>125
遊んだプレイヤーの話だよ
アクションRPGとして紹介しといてアクションつまんないじゃんって言われるより似てるけど全然違うと説明しておいた方がいい
そもそも戦闘に関してはアクションよりどうリソースを運用するのかの方が重要だし
>>129
V.A.T.Sを使えばコマンドRPGの様な感じになる

136:名無しさん必死だな
18/02/01 21:59:34.32 aYYDM2C90.net
>>129
細かいことを言えばだいぶ違う、大まかにはプレイ感や戦闘が銃とファンタジー(剣&弓&魔法)
世界観が合う合わないはあるけどね
俺は両方好きだけど、どっちかが好きってのも結構多い
FO3は退廃した世界なので住民もギスギスしてる
TESはAI(NPC)がFOより優秀な気がする、住民をストーカーするのも楽しい

137:名無しさん必死だな
18/02/01 22:00:17.65 tVbW1t4ed.net
>>132
引っ込めがつかなくなって顔真っ赤の屁理屈ゴミ

138:名無しさん必死だな
18/02/01 22:01:04.10 lEKm/06e0.net
FOはVATS(だっけ?)が特徴かな
アクション苦手な人向けの救済策つうか

139:名無しさん必死だな
18/02/01 22:03:34.64 AWqFDSqw0.net
>>132
あれをアクションRPGと言えないはさすがに意味わからん
どこからどう考えてもアクションRPG以外の何者でもない

140:名無しさん必死だな
18/02/01 22:04:44.73 xiYG45g30.net
>>133
FOは怪物みたいな敵を打って首を吹き飛ばすのをスローモーションで見せられた記憶なんだが、魔法ならもっと明るい感じなのかね
銃いらないなー

141:名無しさん必死だな
18/02/01 22:05:16.18 vvkJJvhr0.net
断念したけど尼見たらDL版が割引きされてたから衝動買いしちまった
いまさらカメラ矯正辛いけど頑張るか

142:名無しさん必死だな
18/02/01 22:07:41.91 dRuy3hRm0.net
めっちゃストレス溜まると思う
明らかに出す順番が逆
まぁソフト不足だからしょうがなかったけどなw

143:名無しさん必死だな
18/02/01 22:09:05.42 aYYDM2C90.net
>>137
グロ系スローはFOだけだね、TESも敵は気持ち悪いよ
戦闘はゼルダとか比べ物にならないくらい
TESはアクションを売りにしていないというかむしろショボい
探索やロールプレイや世界観(本とかの文字多め)を楽しむゲーム

144:名無しさん必死だな
18/02/01 22:09:17.93 kDh6jrPN0.net
やりたいんですが16歳の俺は
どうすればいいんですか?

145:名無しさん必死だな
18/02/01 22:12:42.88 vU5yrAThM.net
任天堂アカウントの年齢を18才以上でつくる
任天堂プリペイドカードを買う
そのアカウントでskyrimを買う
これでいけると思う

146:名無しさん必死だな
18/02/01 22:13:53.11 fYxu0FNK0.net
>>136
まぁ言い方が悪かったよ
ただゼルダと同じアクションRPGだからと言ってSkyrimを勧める様なものじゃ無いって話
ただでさえ人を選ぶゲームだし

147:名無しさん必死だな
18/02/01 22:14:32.39 BSV8hABZ0.net
このスレを立てた人みたいに「過去のゲームの名作も遊んでほしいなあ」って気持ちはよくわかるけど
ゲームは1本をちゃんと遊ぶのに結構な時間がかかるからなあ
映画みたいに2時間見てればとりあえず全部味わえるってのと違う
ビデオゲームにも歴史ができてきて、完璧主義な人ほど手を出せない趣味になりつつある

148:名無しさん必死だな
18/02/01 22:15:05.70 DYDtAQZj0.net
何をするゲームなんです?



149:完全ソロプレイ?



150:名無しさん必死だな
18/02/01 22:16:12.64 PGdmlHgw0.net
スカイリムシリーズは10年以上昔のゲームだがぜひプレイしてほしい

151:名無しさん必死だな
18/02/01 22:18:23.24 47s2wiOO0.net
マックミニでもやれる?

152:名無しさん必死だな
18/02/01 22:19:07.10 1dl1/wuSa.net
オブリビオン買って最初の2時間で
釣りしてこいのあたりで投げたままこのシリーズとは無縁だわ
ゲームはアクションが面白くてナンボ

153:名無しさん必死だな
18/02/01 22:22:00.04 TSVWu46f0.net
ハマる奴は500時間越えても飽きないけど合わないと最初の村に着いた時点でギブアップするようなゲームだからな

154:名無しさん必死だな
18/02/01 22:23:24.03 xiYG45g30.net
URLリンク(youtu.be)
これか
別に楽しそうでもつまらなくまなさそうだな

155:名無しさん必死だな
18/02/01 22:24:29.13 lEKm/06e0.net
箱〇のキネクトでやったわ
キネクトの音声ソートや装備変更便利なんだぜ
知らんやつの方が多いだろうが

156:名無しさん必死だな
18/02/01 22:26:20.75 u2cbkZJAM.net
このゲームってジャイロ対応?

157:名無しさん必死だな
18/02/01 22:26:25.20 Ni2XBsXVp.net
>>128
世界観は苦手かな。近未来世紀末的などこまで行っても荒廃した大地は歩いてて楽しくなかったな。
あとはバトル。VATSみたいなシステム含めて合わなかったな。
ロールプレイの自由度に惹かれて買ったけど、世界観とバトルシステムでモチベを削がれた感じ。スカイリムはファンタジーだから世界観的には大丈夫そうだが…

158:名無しさん必死だな
18/02/01 22:26:44.99 SiJAMyND0.net
冒険中に遭遇した何かクエストに関係ありそうな人物がしばらくして戻ったら
山賊かなんかに襲われて死んでた時のモヤモヤ感

159:名無しさん必死だな
18/02/01 22:30:29.28 SBvOcHFIH.net
ゼルダをやったらゼルダ以外のゲームが劣って見えてしまう
スカイリムでさえ

160:名無しさん必死だな
18/02/01 22:33:10.63 Ni2XBsXVp.net
>>130
詳しくありがとう。
育成要素は面白そうだな。
モンハンも飽きてきたしスカイリム買おうかな。
ゼルダで不満なところを強いてあげるなら育成要素と自由度なんだよね。
ゼルダの見た目、アクション、UIにスカイリムの育成要素、ストーリー、自由度を合わせたのが俺の理想かもしれん。

161:名無しさん必死だな
18/02/01 22:35:21.31 Rzr5DePG0.net
>>10
ゼルダは何も切り開いてなんかいねーよガイジ
ゲームに上下関係があると思うなよ昭和のオッさん

162:名無しさん必死だな
18/02/01 22:41:46.28 9AnIMBmDa.net
>>65
ゼルダの山登りのほうが不自然なんだよ
あんな簡単にぴょこぴょこ登れるか
他のオープンワールドちゃんとやってないのがよく分かる

163:名無しさん必死だな
18/02/01 22:43:17.13 H0iqWe+F0.net
本を二冊拾ったがどっちも白紙なんだが

164:名無しさん必死だな
18/02/01 22:45:11.43 jlS8z9i10.net
白紙はSwitch版特有のバグ

165:名無しさん必死だな
18/02/01 22:47:52.25 Px34rNWm0.net
スカイリム始まったばかりだけどこれヤバイだろ
吹き替えついてるしなんかほかのゲームとスケールが違いすぎる

166:名無しさん必死だな
18/02/01 22:48:44.46 8xE1g8ng0.net
>>158
ゲームだし、山ぐれーぴょこぴょこ登れよ!!

167:名無しさん必死だな
18/02/01 22:52:29.44 AM/IARgUa.net
>>1
正に俺がそうなんだけど冒頭から説明不足感がちょいちょいあってめげそうだわw

168:名無しさん必死だな
18/02/01 22:58:02.73 AM/IARgUa.net
>>158
山はこの板だと雨て簡単には上れなくてストレスってのが総意だと思うんだが?
それに山が登れないなら見えない壁ばかりで既存のOWRPGと大差なくなるしな。

169:名無しさん必死だな
18/02/01 23:00:59.84 Ni2XBsXVp.net
>>158
正しい登山できるゲームって何?
たしかに俺はオープンワールドちゃんとやってないけど、
そこまで言うなら不自然じゃ無いから登山できるゲーム教えてくれよ

170:名無しさん必死だな
18/02/01 23:01:06.23 IbtUZw/e0.net
ゼルダやった後でも面白い?
ゼルダやった後にRPGすると壁登りからパラセールが出来ないと不便だと思うようにならない?

171:名無しさん必死だな
18/02/01 23:01:34.95 OpbdNmrMd.net
>>146
10年どころかもう20年だろ

172:名無しさん必死だな
18/02/01 23:01:53.99 ct3bcSFr0.net
キャラクタは記号だ
プレイしていたら勝手に補完される

173:名無しさん必死だな
18/02/01 23:02:34.57 hvCXPHNn0.net
ゼルダの化学エンジンと物理エンジンの使い方はやはり「神」だったんだと
久々にスカイリムをプレイして再認識したわ 

174:名無しさん必死だな
18/02/01 23:02:37.17 F8VPgQPp0.net
>>104
俺もそう思ったw
天然でクリティカルな一撃を与えてるw

175:名無しさん必死だな
18/02/01 23:03:03.07 Ni2XBsXVp.net
>>165
なんか色々日本語おかしいな。
自然に登山できるオープンワールドゲーム教えてくれ
と言いたかった

176:名無しさん必死だな
18/02/01 23:04:46.25 hvCXPHNn0.net
>>165
GTA5はロッククライミングがあるって発売する前に売りにしてた気がするが
蓋を開けてみれば影の形もそんな要素なかったなw

177:名無しさん必死だな
18/02/01 23:05:37.45 TnbnTFYTp.net
>>146
スカイリムシリーズって何やねん?
TESって言いたいんか?

178:名無しさん必死だな
18/02/01 23:09:35.33 mo/RSdQE0.net
>>165
今んとこゼルダ以上に登山できるゲームってないと思う
少なくともオープンワールドゲーでは思いつかない
>>166
アクション面はゼルダに劣るがTRPG的要素はゼルダの1000倍くらい濃いから問題ない

179:名無しさん必死だな
18/02/01 23:09:49.04 F8VPgQPp0.net
せっかくのオープンワールドなのに退廃的な世界や雪山が延々と続くのが理解出来ないんだよな
色々な地方でガラリと雰囲気変えて欲しいわ
京都の稲荷神社みたいな所があったかと思えば
サグラダファミリアみたいのが出てくる位の変化が欲しい

180:名無しさん必死だな
18/02/01 23:20:50.10 gsTHOGd80.net
カリスマゲーマー、人気ゲームサイトへ寄稿。デッチ上げられた「ゼルダの伝説 BotW=傑作」
愚論を徹底論破!
「ストレス9割」「文句や舌打ちばかりのプレイ」
「煩雑さや面倒さ、根本的なUIへのストレス」「マジで不快」「絶望的に不快」
URLリンク(kentworld-blog.com)
URLリンク(twitter.com)

181:名無しさん必死だな
18/02/01 23:23:56.39 lKYmSFgy0.net
>>57
MMOの全盛期というのは余程の革新でも無い限りもう来ないんじゃね
十何年か前までは良くも悪くも黎明期というか、ネトゲというジャンル自体がフロンティアで
熱気があったからね
それまで技術的・環境的に無理で溜まってたアイデアが次々に出てきた時代でもあるし
TESシリーズなんかが世界的にヒットしたってのもMMOじゃなくてスタンドアロンで遊べる疑似MMOと
いうようなゲームが一番望まれてたという市場のニーズじゃないだろうか
WOWなんかもその頃と前後する形で停滞し始めてたしな
MMOは何と言っても遊ぶには膨大な時間が必要で、ネットの仮想空間で遊ぶには確かに面白さはあるものの
一人で遊ぶにはあまり意味が見出せないとか、
継続課金でコスパ的にもメリットは少ないとか、そういう事が一巡して周知されてきたんだろうさ

182:名無しさん必死だな
18/02/01 23:27:59.43 IbtUZw/e0.net
>>174
ありがとう

183:名無しさん必死だな
18/02/01 23:28:18.38 wOL3Typep.net
今日初めてホワイトランについた
世界観的に結構ハマれそうな感じは受けてる
あとは字幕というか文字表示が欲しい
ボイス待つのがまどろっこしいし新しい単語を読まれても頭に入ってこない

184:名無しさん必死だな
18/02/01 23:31:45.15 7Yu5YyWwr.net
>>1
プレイしようと思ってる
この土日に
評判見てからね

185:名無しさん必死だな
18/02/01 23:33:55.33 9OVHKvjB0.net
迷ってたけど今日ポチった
キャラメイク大変そうだが楽しみ

186:名無しさん必死だな
18/02/01 23:34:21.16 WtW78KWt0.net
>>179
字幕あるよ 設定で探してみ
デフォでオンになってないのは謎だけど

187:名無しさん必死だな
18/02/01 23:42:07.61 wOL3Typep.net
>>182
あるんかい
今日はもう止めて寝ようかと思ってたがちょっと進めたくなって来た

188:名無しさん必死だな
18/02/01 23:42:34.44 D24g0waJ0.net
これある意味日本人にとっては劣化版なのがな…
翻訳がね…
これもっとちゃんとした翻訳だったらストーリーが飲み込みやすそう

189:名無しさん必死だな
18/02/01 23:43:33.13 9Ru/0Kg/0.net
ゼルダはリアルさを無視して色々なロケーションや特徴ある地域が作ってあってマーカー無視して遊んでても楽しかった。スカイリムはリアルさも考慮されてるからガラッとは変わらないね。ドゥーマ遺跡くらいか?

190:名無しさん必死だな
18/02/01 23:44:14.44 H0iqWe+F0.net
低い塔の頂上まで行って跳んでからパラセールねえってなった

191:名無しさん必死だな
18/02/01 23:48:03.56 E4APrrA20.net
スカイリムやって思ったのは凄いゲームなんだけどバトルがとても非常につまらない

192:名無しさん必死だな
18/02/01 23:48:40.68 qkpHjguj0.net
任天ユーザー的にゼルダよりむしろゼノクロに触れていると入りやすいかもねと感じた

193:名無しさん必死だな
18/02/01 23:52:34.68 lKYmSFgy0.net
>>187
これ系のゲームは大抵こんな感じだからな
ダンマスの頃からバトルのゲーム性という点では大して変わらん

194:名無しさん必死だな
18/02/01 23:55:14.94 o44FNFrG0.net
ドラゴンストーンの洞窟の敵強すぎてワロタ
蜘蛛きっしょいしグロいしで洋ゲーやってる感があるな楽しい

195:名無しさん必死だな
18/02/01 23:59:32.48 6vft27Qp0.net
すまんがオープンワールドはちょっと疲れた
自分はダクソ買うよ

196:名無しさん必死だな
18/02/02 00:03:59.00 kvacWYhW0.net
戦闘は自分で難易度調整しなきゃ楽しめないよ
オススメはベリーハードかレジェンダリー
アイテムや武器と魔法駆使して倒してくのが良いんだよ

197:名無しさん必死だな
18/02/02 00:07:08.32 3rDS4BPd0.net
海外のオープンワールドRPGは戦争、政治、宗教が根源だから
日本の冒険漫画みたいのが好きならスルーしたほうがいい

198:名無しさん必死だな
18/02/02 00:12:43.48 4ywH17Tg0.net
町が田舎臭いけど都会っぽいの街ないの?

199:名無しさん必死だな
18/02/02 00:16:39.10 sr8HDk8W0.net
なかなか面白いね。音楽がいい。
ただ頭悪すぎてみんなが何言ってるのかわけわからん汗

200:名無しさん必死だな
18/02/02 00:23:08.14 TRVbj5RH0.net
それっぽい固有名詞が多いのはこういう雰囲気ゲーのお約束みたいなもんだから
慣れる他無い
敢えて堅苦しい文体のテキストにしている所もあるからな

201:名無しさん必死だな
18/02/02 00:26:06.17 sr8HDk8W0.net
>>196
急がずのんびりやってこうとおもいます

202:名無しさん必死だな
18/02/02 00:26:06.98 kvacWYhW0.net
>>194
ソリチュードだな

203:名無しさん必死だな
18/02/02 00:32:42.85 zPkq+vb10.net
確かに最初は意味わからんかったな
ソブンガルデってなんだよって思ってた

204:名無しさん必死だな
18/02/02 00:55:56.98 5/xYavvz0.net
しっかし戦闘はガチでつまらんなw 感動すら覚えるよ

205:名無しさん必死だな
18/02/02 01:46:51.22 qiJlL2vF0.net
発売日買いでMODを入れたプレイはしてないけど、それでもすげー面白かった
右膝に矢を受けるネタがわかるようになるだけでもプレイする価値はあるw

206:名無しさん必死だな
18/02/02 02:12:20.16 O9tAXt1A00202.net
>>200
>>189も言ってるけどほんと昔からそう
正直隠れて弓撃ってるのが一番面白いと思う

207:名無しさん必死だな
18/02/02 02:29:00.48 7PIGvTb800202.net
弓にしろ幻惑にしろ戦略で勝てるのはいいことだ
戦術ならコロリン短剣暗殺はわりと楽しい

208:名無しさん必死だな
18/02/02 02:34:07.87 buzKOmyB00202.net
戦闘はマイクラレベルだからな
MOD入れてもたいして変わらんレベルのしかないし

209:名無しさん必死だな
18/02/02 02:59:41.42 TRVbj5RH00202.net
元々こういう海外産のリアルタイムアクションRPGってのは戦闘そのものを
軽視してるとは言わないが、ウェート置いてる訳じゃないのよな
世界の中で冒険する事、あるいは生活する事といったロールプレイの方がメインという発想だから
だからそこまで進化して無いというか、シンプルな殴り合いの戦闘を残してるというべきか
その点は元がRPG色の薄いアクションゲーから出来てるゼルダとはちょっと違うとこだ
逆に言うとこういうゲームがアクション操作とか複雑な戦略性といった凝った戦闘にすると
多分客層を狭めてしまって受けが悪くなるんじゃないかという気もするが

210:名無しさん必死だな
18/02/02 03:30:38.20 CmagpSnd00202.net
>>158
ゼルダ以外のゲームは透明壁を使ってエリア内に入り込めないようにしている
見える所全てにいけるゼルダと
その他のオープンワールドと同じに考えてちゃいかんわ

211:名無しさん必死だな
18/02/02 04:23:10.29 qiJlL2vF00202.net
リンクのスーパークライマーっぷりは他のソフトでもなかなかない
ゼルダの場合、登ってからのパラセールがプレイの肝になってるのも大きい

212:名無しさん必死だな
18/02/02 05:48:00.53 YQGy+eXp00202.net
ぜんぜんゲームしないので濃いRPGというのがどんなのかイメージできない
Might and MagicやUltimaかせいぜいダンジョンマスターくらいしか知らないし
取りあえず>>1の紳士的な態度に好感持ったのでいつか買ってやってみよう
でも多分今年いっぱいはまだゼルダやってるだろうから当分先の話かな

213:名無しさん必死だな
18/02/02 06:10:38.65 uap4fAbn00202.net
よく飯食いながらスカイリム用語集のサイトみてた
ハマるやつはハマるゲーム

214:名無しさん必死だな
18/02/02 06:22:40.16 YfGmIHRJ00202.net
>>206
どこにでも行けるってのがもう古いんだよ。
それはモロウィンドがやって問題はそこじゃないって事を皆んな他を模索してる。
豚は本当にゲームやらないんだな。

215:名無しさん必死だな
18/02/02 07:36:21.00 5mfuSHPIM0202.net
>>210
もう古いって、どこでも行ける、どこでも登れるを実現したの去年発売のゼルダ以前にあるのか?

216:名無しさん必死だな
18/02/02 07:43:28.13 0Yj1hPAg00202.net
最初に仲間になるおっさん好きだわ

217:名無しさん必死だな
18/02/02 07:50:03.58 YfGmIHRJ00202.net
>>211
だからそれは最初期のモロウィンドが既にやってるっての。

218:名無しさん必死だな
18/02/02 07:55:15.63 AA4F7Z3Vd0202.net
最初期のモロなんちゃらがやってるのにスカイリムじゃ出来なくなったって事?
今プレイ中だけどその辺の山も頂上まで登れねぇし
街も透明な壁で区切られてて門からロード挟まないと入れない
ゼルダのクオリティの足元にも及んで無いなw

219:名無しさん必死だな
18/02/02 07:57:23.55 7PIGvTb800202.net
モロ飛べるしな
シリーズとしては極端な自由からだんだん洗練されてるから
モロやオブリの頃が好きだったって意見も多いね

220:名無しさん必死だな
18/02/02 07:58:25.70 rfw9lR+A00202.net
>>199
自分はヴァルハラの事だろうなってすぐわかったぞ

221:名無しさん必死だな
18/02/02 08:00:09.89 YfGmIHRJ00202.net
>>214
お前にとっては山登りがクオリティなのか、、、(驚愕)

222:名無しさん必死だな
18/02/02 08:00:34.31 4Hw2Ix8R00202.net
共通点はマップの広さのみで体験できることは全く違うのによく勧める気になるよな

223:名無しさん必死だな
18/02/02 08:01:17.33 AA4F7Z3Vd0202.net
>>217
スカイリムは見えるトコ全部行けるオープンワールドじゃないって事やねw

224:名無しさん必死だな
18/02/02 08:01:19.69 MtuBfuv600202.net
ゼルダとスカイリムはオープンワールドとしてゲーム性全然違うわ
無理くりスカイリム出るからてへんな話題つくんなや

225:名無しさん必死だな
18/02/02 08:05:04.40 AA4F7Z3Vd0202.net
アクションもマイクラレベルのショボさで驚愕してるw
スカイリム持ち上げてゼルダに「アクションしょぼい!」ってほざいてたゴキちゃんがエアプだと
両方遊んだ今だから気付いたよw

226:名無しさん必死だな
18/02/02 08:05:34.42 YfGmIHRJ00202.net
>>219
だから何でそれがそんなに大事なんだよw
ゼルダより圧倒的にボリュームあって世界観重厚だし。
どこでもいける()よりそっちの方が重要だわ

227:名無しさん必死だな
18/02/02 08:07:37.71 LLW5hvbSd0202.net
>>222
「TESシリーズが既にやってる」ってお前の発言が嘘だったって事やねw
211 名前:名無しさん必死だな :2018/02/02(金) 07:36:21.00 ID:5mfuSHPIM0202
>>210
もう古いって、どこでも行ける、どこでも登れるを実現したの去年発売のゼルダ以前にあるのか?
213 名前:名無しさん必死だな :2018/02/02(金) 07:50:03.58 ID:YfGmIHRJ00202
>>211
だからそれは最初期のモロウィンドが既にやってるっての。

228:名無しさん必死だな
18/02/02 08:08:40.55 rNlg6Bh4d0202.net
>>222
俺はアクションが面白い方が重要だけど?
人それぞれって分からない池沼か?

229:名無しさん必死だな
18/02/02 08:15:47.44 YfGmIHRJ00202.net
>>224
どこにでも行けないwって揚々と馬鹿にしてるID:AA4F7Z3Vd0202に言ってくれw

230:名無しさん必死だな
18/02/02 08:16:38.34 L9oChZKna0202.net
>>222
世界観よりどこでも行ける、物理的干渉できるゼルダの方が良いな

231:名無しさん必死だな
18/02/02 08:17:19.88 AX44CmPwM0202.net
モロじゃ駄目ですか?

232:名無しさん必死だな
18/02/02 08:27:41.11 5O3IMrqL00202.net
豚だのゴキだのは他所のスレでやってほしい気持ち

233:名無しさん必死だな
18/02/02 08:31:01.46 cwdUP55hp0202.net
携帯モードでやってるけど、世界観がいいね。
どこか憂鬱になる感じがいい

234:名無しさん必死だな
18/02/02 08:32:44.07 rfw9lR+A00202.net
>>214
街をシームレスにしたいならOpen Cities SkyrimってMODがある
CSだと箱1版だったら使える
山登りは無理やり登るしかないな
がんばれば正規ルート以外から世界のノドの頂上までいけるぞ
Skyrim Special Edition - Open Cities Mod On Xbox One GAMEPLAY
URLリンク(www.youtube.com)

235:名無しさん必死だな
18/02/02 08:40:11.86 qiJlL2vF00202.net
方向性が違うからなぁ
ゼルダは登山からのパラセールがあった
スカイリムはそもそも登山は必要ない
でも馬で限界まで登ろうとしたりはしたけど

236:名無しさん必死だな
18/02/02 08:44:57.38 yYQUDAUy00202.net
Oblivionやってイマイチぴんと来なかった自分でも楽しめるのかしら
Skyrimは名作なのは間違いないと思うが、そのせいで二の足踏んでるんだよな
単純に積みゲーが多いというのもあるが

237:名無しさん必死だな
18/02/02 08:46:53.78 YfGmIHRJ00202.net
>>226
単なるサンドボックスの世界で物理干渉なんて、物理演算シミュレータかよ

238:名無しさん必死だな
18/02/02 08:47:56.75 7YzxL05h00202.net
>>205
わかりやすい、なんかゼルダと既存のオープンワールド洋ゲーの比較が腑に落ちない部分があったけど元が違うってことだよね
青沼Pも「(初のオープンワールドは)ゼルダだから上手く行った」って言ってたし
オープンワールドの様式にゼルダを乗っけたんじゃなくて、3Dゼルダの世界をシームレスにしたっていう順番だし、
大事なのはそこだけじゃなくて物理・化学エンジンでオブジェクトが相互作用する世界であることだったりする
もちろん既存のオープンワールドを研究して参考にはしてるだろうけど

239:名無しさん必死だな
18/02/02 08:49:25.27 7PIGvTb800202.net
ゼルダに影響を与えたほどの名作で
類似ジャンルのバリエーションを体感して欲しいって話が
なぜか優劣の話にすり替わる不思議
ゼルダはゲームは素晴らしいのにユーザーの一部は本当に腐ってるな

240:名無しさん必死だな
18/02/02 08:50:17.53 AWp9uL7f00202.net
スカイリムとかゼルダ信者が引き合いに出してやたら叩いてたやつじゃん

241:名無しさん必死だな
18/02/02 08:50:18.48 YfGmIHRJ00202.net
ゼルダなんてコピペ量産したコログと祠とMobしか無い世界で、物理化学演算しただけのサンドボックスじゃん。

何が面白いんだ

242:名無しさん必死だな
18/02/02 08:52:47.33 KMuanUjEM0202.net
>>1にゲハ臭ゼロのスレでも任天堂の優位を示さないと気のすまないぶーちゃん、さすが!

243:名無しさん必死だな
18/02/02 08:53:45.10 8NuWe63Id0202.net
ドヤ顔でスカイリム叩いてるニシくんはこれ何年前の
ゲームだと思ってんだ

244:名無しさん必死だな
18/02/02 08:56:04.10 N9U26Rx/00202.net
>>1の情熱に心打たれたわ
語ってくれてありがとう

245:名無しさん必死だな
18/02/02 08:56:09.80 EcGeaN5400202.net
戦闘スタイルとかいうのはゲーム途中で切り替えられるのか?
キャラクリからやり直さないとダメ?

246:名無しさん必死だな
18/02/02 08:56:10.76 /5TqW0Kw00202.net
>>235
このスレ見るだけでもどっちの信者にも腐ってるヤツいるの分かるじゃん
何でゼルダだけなの?

247:名無しさん必死だな
18/02/02 08:58:13.16 2XifgLkB00202.net
吸血鬼に感染すると、皆襲ってくる
ここから無双ゲームになる、
全大陸人類全滅作戦開始、猫人間は仲間

248:名無しさん必死だな
18/02/02 08:59:20.26 7PIGvTb800202.net
>>242
別に総括してるわけじゃなくて直近の話をしてるだけだから

249:名無しさん必死だな
18/02/02 08:59:20.60 7YzxL05h00202.net
同じように面白いと感じる人もいれば、全然別物として面白いと感じる人もいるし、片方だけが面白いと感じる人もいる
それは何故かというところを考えていくといいんじゃないかな

250:名無しさん必死だな
18/02/02 09:01:36.07 KueVnkcQ00202.net
>>232
マジレスするとくそつまらんよ
操作性激悪
会話は1回の文章量を考えてないので非常に読みにくく読む気がしない
物を取るだけで視点移動が必要でめんどくさい
ずっと1人旅が基本で気分はホームレス
ダンジョンに入っても地図がないので迷って酔う。
成長要素がつまらない
steamで700円くらいで買って1時間以内に積んだわ

251:名無しさん必死だな
18/02/02 09:04:13.89 rfw9lR+A00202.net
>>241
切り替えとか明確な区分はないのでプレイスタイル変えればいいだけかと

252:名無しさん必死だな
18/02/02 09:05:05.51 Hs8IQDaFa0202.net
さっき買ったがいきなり首ちょんぱされてびびった(笑)

253:名無しさん必死だな
18/02/02 09:05:09.33 7YzxL05h00202.net
>>245補足
購入を迷ってる人が自分に合うのか判断するにあたって、こう考えるといいんじゃないかな

254:名無しさん必死だな
18/02/02 09:08:07.49 2ku3LGgVp0202.net
今回は主な収入を探索と動物の皮や肉限定した狩人プレイしてみる

255:名無しさん必死だな
18/02/02 09:08:24.51 uap4fAbn00202.net
とりあえず巨人に喧嘩売って天高く飛ぼう
>>241
全然OK
レベル70とかならアレだけど

256:名無しさん必死だな
18/02/02 09:09:30.55 AhTtKF8FM0202.net
オブリビオンの方が楽しいとか聞いたぞ

257:名無しさん必死だな
18/02/02 09:37:33.93 2ku3LGgVp0202.net
>>252
俺はオブリはハマらなかったけどスカイリムはハマったからどうだろ

258:名無しさん必死だな
18/02/02 09:37:57.09 VWy/tpjb00202.net
「オブリの方が良かった」は発売当時から定番の懐古厨の愚痴
オブリの方がいろいろ深みはあったけど、スカイリムの方が圧倒的に遊びやすいし探索は楽しい
まあ両方名作だから両方やれ

259:名無しさん必死だな
18/02/02 09:55:07.06 R/y+9gngd0202.net
とりあえず買ってみるわ、合わなくても後悔しないようにパッケージにする、やってみないと分からないことも多いだろうし、意外にハマる可能性もあるかない

260:名無しさん必死だな
18/02/02 10:40:57.08 REhjJy4U00202.net
ゼルダ未プレイだからその後かな
 
 
 
しかし、ゲハでは稀に見る良スレになっとるw

261:名無しさん必死だな
18/02/02 10:52:23.39 srh02jXha0202.net
ゼルダスタッフが作った舞台にベセスダが配置していけばいいんじゃないかな

262:名無しさん必死だな
18/02/02 10:57:36.76 +ZkjMl5c00202.net
すまん確認したいんだがスイッチ版のキーコンフィグはどんな感じなんだ
具体的に言うと視点の上下反転はできるのか
バイオリベレーションズがジャイロ操作とスティック操作反転の両立ができないゴミクソ仕様で即座にやめたから警戒してる

263:名無しさん必死だな
18/02/02 11:08:54.76 Rsd8ri9DM0202.net
>>254
過去作には過去作の良さがあるからねぇ
TESの場合ロケーションも変わっちゃうし

264:名無しさん必死だな
18/02/02 11:12:03.71 Hs8IQDaFa0202.net
レイノフ?に付いていった村で人みなごろしにしようと思ったら逆にボコボコにされたw
しかしほんとに戦闘つまらんなw

265:名無しさん必死だな
18/02/02 11:15:15.91 nGhZ0/eL00202.net
>>196
テイルズみたいなものか

266:名無しさん必死だな
18/02/02 11:22:55.08 DEg4P3ys00202.net
例えば装備なんかだと、どうしても最終的にはみんな一緒の最強装備になるでしょ普通のゲームだと
でもスカイリムは好きな武器にこだわりながらでも進められる戦闘難易度、とも言える
選択肢は正解しか選びたくない、アイテムやクエストはコンプしたい…
そういう効率優先的な考えを一度捨てられればきっと楽しめる

267:名無しさん必死だな
18/02/02 11:41:08.80 Tz9PUyxD00202.net
うおおおおお!!!!魔法の剣かっけえええええ!!!
これ終盤まで使える?もう右手はこいつに固定だわ

268:名無しさん必死だな
18/02/02 11:41:25.83 zPkq+vb100202.net
オブリの方が楽しいのはオブリから入った人が多いから
モロウィンドから入った人はモロの方が楽しいって言う
結局1作目が一番楽しめるからな

269:名無しさん必死だな
18/02/02 11:41:43.94 CTvYZn66d0202.net
難易度いつでも変えれるし気軽にセーブできて死んだ時にセーブしたところからすぐやれるから楽しいわ
そして一番いいところはDLCがちゃんと楽しめるってこと
ゼルダブレワはDLCが難しいのばっかでつまんないんだわ
洋ゲーRPGのDLCって新しい舞台、新クエスト!みたいな感じなのにゼルダはほんと難しいだけでDLCがクソ

270:名無しさん必死だな
18/02/02 11:48:43.65 ro6v98++00202.net
Skyrimはtrpgでゼルダはアクション
なりきりプレイやロードオブザリングの世界観大好きって人じゃないと無理

271:名無しさん必死だな
18/02/02 11:50:07.10 lfvkl6ES00202.net
>>1
ゼルダからスカイリムってオープンワールドなだけでかなり違うし、簡単に勧めるのはちょっと違うなぁ
ゼルダの自由度は基本の戦闘アクションが面白く物理演算にのっとった自由度が更に楽しさを増してるって感じだからなぁ
ストーリーやサブクエの自由度と言うより戦闘の自由度と探索の楽しさ
敵のAIも賢くバリエーションあって時間でも行動変わってたりアイテムなどにより反応も豊富で
意味無く敵を見つけては楽しく戦う人も多い
スカイリムに高度な戦闘アクションを求めるのは違うだろ

272:名無しさん必死だな
18/02/02 11:52:40.61 D39vITNj00202.net
amiiboあると便利?
お金に困らなくなるとかなる?

273:名無しさん必死だな
18/02/02 11:53:01.71 ro6v98++00202.net
skyrim厨ってホント気持ち悪い
ゼルダとskyrimが別物なんて少しプレイしてたらわかるじゃん
単純にskyrimプレイしてほしいだけなのにゼルダを餌にすんじゃねえよカス

274:名無しさん必死だな
18/02/02 11:54:33.06 8NuWe63Id0202.net
逆にゼルダ厨もアクション性とかいってマウント
しにくるしカオスやな

275:名無しさん必死だな
18/02/02 11:58:35.20 DEg4P3ys00202.net
何故そこで攻撃的になるのか
Skyrimに感動して大好きな人間が、そのゲームを人に勧めてるだけでしょ
その話の切り口としてゼルダを例えればSwitchユーザーに分かりやすいと思うからでしょ

276:名無しさん必死だな
18/02/02 12:00:55.42 zPkq+vb100202.net
ゼルダとコラボしてるんだから話題になるのはしょうがない
英傑装備なんて入れる任天堂のせい

277:名無しさん必死だな
18/02/02 12:01:36.27 Hs8IQDaFa0202.net
これって最初の村に行かなくてもいいんだよね?
どうしてもメインなぞる行動しちゃうんだよなあ

278:名無しさん必死だな
18/02/02 12:05:34.81 /ibJoIJX00202.net
戦闘は自分でシチュエーションを演出するとええで
襲ってくる山賊を通りすがりの異端審問官にぶつけて共倒れを狙ったりクッソ強い巨人&マンモスを山賊砦に誘導して垂直射出される人間ロケットを眺めたり
あと拾ったアイテムはイベント用以外なら全てどこでも自由にディスプレイできるんやで(悪魔の笑み)

279:名無しさん必死だな
18/02/02 12:07:29.48 DEg4P3ys00202.net
>>273
初プレイなら是�


280:ツいて行ってあげて欲しいw そうじゃないなら自由を満喫して下さい



281:名無しさん必死だな
18/02/02 12:21:46.93 gDZqfJPl00202.net
なんかスカリリムの動画きてるね任天堂公式に

282:名無しさん必死だな
18/02/02 12:24:10.25 a7tDRWfv00202.net
TVCMやって欲しかったなあ
任天堂はこういうサードのコアゲーも売れるような土壌作る努力せんと
調子良いからって気を抜いたらまた逆戻りだよ

283:名無しさん必死だな
18/02/02 12:27:03.79 afNkraSaa0202.net
キャラクターが受け付けないんだけどやってみたいんだがなにかコツない?

284:名無しさん必死だな
18/02/02 12:32:02.97 MXx3DX3Xa0202.net
バグの量とかどうなん?

285:名無しさん必死だな
18/02/02 12:32:08.61 xM64RyBf00202.net
YouTubeの任天堂公式に上がった動画めっちゃいいやん

286:名無しさん必死だな
18/02/02 12:33:00.50 uAeuXrl500202.net
>>278
昔のドット絵のRPGみたいなもんだと思えばいい
ビジュアルは記号
しばらくやってれば変な愛着出てくるよ
基本みんなゆるボケだから

287:名無しさん必死だな
18/02/02 12:36:09.93 sflhAp+C00202.net
手紙が名前だけで白紙だったのはバグだったんだね。
しかしトカゲ呼ばわりされて、キャラ変更ミスった気分

288:名無しさん必死だな
18/02/02 12:42:00.05 zPkq+vb100202.net
>>282
あの世界のトカゲは癒し系マスコット枠なんで
善人多いし

289:名無しさん必死だな
18/02/02 12:42:39.67 MXx3DX3Xa0202.net
今スカイリムとアトリエとオデッセイとで迷ってるんだけど

290:名無しさん必死だな
18/02/02 12:45:56.67 Tz9PUyxD00202.net
魔法の剣使いたいけどマジカしんどすぎてワロタ

291:名無しさん必死だな
18/02/02 12:47:52.76 6OMqgSyC00202.net
今月ベヨネッタも出るし買うか迷うなぁ

292:名無しさん必死だな
18/02/02 12:51:49.45 cwdUP55hp0202.net
>>283
見かけで判断しちゃだめなのね、
よしこのまま進む

293:名無しさん必死だな
18/02/02 12:54:07.35 MXx3DX3Xa0202.net
どーしよう、スカイリム買うべき? 今何を買うかで迷ってるんだけど

294:名無しさん必死だな
18/02/02 13:08:49.54 fBuDgOQOp0202.net
>>279
とりあえず新しいバグは増えた
減ったものがあるかどうかはまだ不明

295:名無しさん必死だな
18/02/02 13:19:23.34 k7SG/NQP00202.net
>>287
よく生贄や奴隷みたいな扱い受けてるけどめげないでね
あとトカゲならアルゴニアンの侍女を集めるとよろし

296:名無しさん必死だな
18/02/02 13:21:51.14 MXx3DX3Xa0202.net
>>289
それ踏まえても買うべき?
ゼルダの伝説とElona経験済み。

297:名無しさん必死だな
18/02/02 13:29:22.99 oSnPi3fMa0202.net
>>265
ゼルダDLCはクリアした時の達成感はあるんだけど緊張しっぱなしで疲れるね
BOTWの良いところってそこじゃないだろって部分を伸ばしちゃってるというか

298:名無しさん必死だな
18/02/02 13:34:24.62 zPkq+vb100202.net
トカゲは東の方で奴隷扱いされてたのが反乱起こして下克上したみたいな社会背景がある
あと伝統的に暗殺者稼業に従事してる人が多い
そういうのを差し引いても良識派が多いんで長くプレイしてるとトカゲ好きになる
逆にエルフはどんどん嫌いになるw

299:名無しさん必死だな
18/02/02 13:37:26.14 h6hYU4A5a0202.net
んで、買うべきなん?

300:名無しさん必死だな
18/02/02 13:43:11.75 VWy/tpjb00202.net
さっさと買え

301:名無しさん必死だな
18/02/02 13:43:38.33 pU9piCsfr0202.net
俺は買った。

302:名無しさん必死だな
18/02/02 13:44:06.87 pU9piCsfr0202.net
必要なことはやり尽くした

303:名無しさん必死だな
18/02/02 13:45:01.06 +ZkjMl5c00202.net
それにしてもエルフぶっさいくやな~
レゴラスプレイできないじゃん…

304:名無しさん必死だな
18/02/02 14:04:15.49 k7SG/NQP00202.net
>>298
PC版買えば?

305:名無しさん必死だな
18/02/02 15:07:00.92 w3VZlhCGa0202.net
これ同性婚できる?

306:名無しさん必死だな
18/02/02 15:42:10.58 Hs8IQDaFa0202.net
とりあえず同胞団に入ってみた
盗賊倒して身ぐるみ穿くとなんで女の下着は皆黄色なんだろ(笑)

307:名無しさん必死だな
18/02/02 15:46:10.28 w3VZlhCGa0202.net
性別どっちでやる方がいいん。
同性婚も出来るなら女でやるほうがいいのかな。

308:名無しさん必死だな
18/02/02 15:51:57.68 cwdUP55hp0202.net
>>290
なんてかわいそうな種族汗
でもそれ聞いて愛着わいた!ありがとう

309:名無しさん必死だな
18/02/02 16:00:34.81 PB3kOlOqd0202.net
>>300
大抵のプレイヤーは性別問わず鍛冶屋のバリマンド様と結婚してしまう事実

310:名無しさん必死だな
18/02/02 18:17:35.97 pCyXnaiHa0202.net
>>67 >>77
結局どっちなん?大きなストーリーがたくさんなのか、小中くらいなのが散らばってるのか

311:名無しさん必死だな
18/02/02 18:19:02.48 pCyXnaiHa0202.net
>>67.>>77
結局どっちなん?大きなストーリーがたくさんあるのか小中くらいなのが散らばってるのか

312:名無しさん必死だな
18/02/02 18:36:34.36 k7SG/NQP00202.net
同性婚出来たと思うぞ
ただ全ての人物と結婚出来る訳じゃないから注意
性別に関しては自由にしていいと思うが日本人が思う様な可愛いキャラは作れない
一応ノルドやブレトンにすれば整った顔を作ることも可能だが、ブレトンに関しては種族的な特徴としてドラゴンスキンと呼ばれる荒れた肌のせいで額に深いシワが入ってる
それを隠すためにサークレットを手放せないなんてこともある
いっその事ナイスガイなおっさんを作るかトカゲや猫にした方がマシと思う事になるやも知れん

313:名無しさん必死だな
18/02/02 18:37:04.67 fBuDgOQOp0202.net
どっちも正しいというか
個人の感想だから基準をどこに置くかでしかないというか
イベントシーンを眺めるだけなら中小
関係者の日記とかまで目を通したら膨大

314:名無しさん必死だな
18/02/02 18:43:40.17 8BXBI1yua0202.net
これ、もしかして隠密プレイだと従者連れない方がいいのか?

315:名無しさん必死だな
18/02/02 19:54:17.49 Tz9PUyxD00202.net
あかんオオカミにすら辛勝するようになってきた…熊なんて惨殺される一気に敵強くなりすぎだろ

316:名無しさん必死だな
18/02/02 20:02:53.95 BIJlOPC6d0202.net
ゼルダは攻略見てクリアした
下手くそゲーマーだけど、むちゃくちゃ
楽しんだ。
スカイリムってゲーム下手でも
楽しめますか?

317:名無しさん必死だな
18/02/02 20:08:40.41 I+Fjo/uqa0202.net
>>206
ジャストコーズとかやった?

318:名無しさん必死だな
18/02/02 22:06:37.95 WRtTHC8ja.net
>>311
行ける行ける
戦闘が辛すぎたら難易度も下げれるし
ゼルダBtoWを楽しんだ人にこそやって欲しいわ
ゼルダの当たり前はどうやって見直されていったのか等がうっすら感じれるかもしれない

319:名無しさん必死だな
18/02/02 22:16:59.86 rFVYdoW00.net
スカイリムの糞過ぎる部分を反面教師にする事でBotWが生まれたって事がよく分かるね

320:名無しさん必死だな
18/02/02 22:31:13.72 8ZJunrfT0.net
携帯モードでも違和感なくプレイできる。

321:名無しさん必死だな
18/02/02 22:36:06.40 fBuDgOQOp.net
>>314
まあそういうことよ
スカイリムがなければBotWは作ることすらできなかった

322:名無しさん必死だな
18/02/02 23:22:15.00 7YzxL05h0.net
・広大でシームレスなフィールド
以外の共通点を教えてほしい

323:名無しさん必死だな
18/02/02 23:50:06.65 H5wZhjnS0.net
>>309
PCならmodでステルス中は突撃しないとかできるけど
mod入れない隠密プレイならいない方がいい

324:名無しさん必死だな
18/02/02 23:57:02.39 GSPmvr/c0.net
>>318
なるほどね
しかしバニラでも思ったより楽しいな

325:名無しさん必死だな
18/02/02 23:57:27.18 K7/iKgGM0.net
建物の中に入る場合とか普通にロードするけどなー。

326:名無しさん必死だな
18/02/02 23:59:34.37 7PIGvTb80.net
オープンワールドにシームレスフィールドが必要なんて条件ないしな

327:名無しさん必死だな
18/02/03 00:04:06.05 wWunxnne0.net
 デデデン

328:名無しさん必死だな
18/02/03 01:09:10.46 B5BZIy+u0.net
なんつうか全体的に「とっ散らかってる」ゲームだな  
メインストーリーに至ってはFF13馬鹿に出来ないレベルのわけのわからなさた゜ろ 短いわ 錬金術もゲームバランス崩壊させてるし
ドラゴンも住民殺すわ 会話の邪魔するストレス要素に早変わりするわ
やっぱゼルダって神だったんだなとしか あれは作った上でちゃんとテストして
いらない要素は削除してきたからな

329:名無しさん必死だな
18/02/03 01:13:45.83 Nf5/hGjLd.net
自分も目が肥えてしまったから今見ると見劣りする部分はあるかもな
序盤のドラゴン迎撃の真っ只中を突っ切る部分とか当時は興奮したもんだけど

330:名無しさん必死だな
18/02/03 01:15:10.06 WiUs+sYW0.net
メインストーリーは事実と歴史と背景が別々に書かれていて
JRPGのつもりでイベントだけ眺めると事実しか見れないからな

331:名無しさん必死だな
18/02/03 07:58:06.36 vDE7QL3Ka.net
64ゼルダを史上最高のゲームと言ってたツレがスカイリム出た頃時オカの正当後継者が出て来たと大絶賛してた記憶あるわ
実際どうなの?

332:名無しさん必死だな
18/02/03 08:05:31.94 l6GVF48Lp.net
10年前にオブリを片手間で始めて開始二時間くらいで積んだワシも楽しめますか?

333:名無しさん必死だな
18/02/03 08:47:17.68 jUOD78ulp.net
オブリで開始2時間て、チュートリアルすら終わってないだろうが
やめておけ、お前にスカイリムは無理だ

334:名無しさん必死だな
18/02/03 08:54:49.30 uY+59d7h0.net
興味はあるけど不安要素も同じくらいあるから様子見
ベヨネッタ1・2もドラクエビルダーズもプレイ予定している身なので・・・

335:名無しさん必死だな
18/02/03 11:40:17.43 PVuaHZhwr.net
とりあえず名作ではあるみたいだしゼルダが楽しかったから買ったわ
カートリッジで

336:名無しさん必死だな
18/02/03 12:56:27.17 AwvuEXV60.net
ゲームオーバーで最終セーブ地点に戻されるってことは
セーブしそこねてうっかり死ぬと1時間パァになる感じなのか?

337:名無しさん必死だな
18/02/03 13:21:50.59 B9IE+rDza.net
バグとかでもなるからセーブしまくることをお勧めする
PCならMODで自動セーブを増やせるんだが

338:名無しさん必死だな
18/02/03 14:25:32.70 nLuupySr0.net
女性依頼主から山賊?に大切な本取られたから取り戻してって頼まれたから取りに行ったらエロ本で取るとき二度見したw
あと街の紹介本かと思ったらその街の住民に対して失礼な内容だらけとか笑ったなぁ

339:名無しさん必死だな
18/02/03 14:30:53.29 ZEoL0y/N0.net
そういう気付きでニヤリとするところいいよな
JRPGなら渡す時に誤って落としてエロ本だとバレるイベントが発生する

340:名無しさん必死だな
18/02/03 20:10:14.35 jskCeZqU0.net
>>334
ドラマでもそうだけど海外は気付ける奴だけ気付けばいいってスタンスだけど日本のはなるべく全員気付くようにってスタンス多いよなぁ

341:名無しさん必死だな
18/02/03 20:49:55.27 1kgnsEM/d.net
倒木で潰れた小屋の中に圧死したらしい男の死体があって、その下にこの本があるのを見たときは文字通り昇天してしまったんだなと

342:名無しさん必死だな
18/02/03 21:21:03.03 f0WaHqKG0.net
日本のメディアは偏差値44のアホでも楽しめるものばかり作り続けてきた結果それしか作れなくなっちゃったからね

343:名無しさん必死だな
18/02/03 21:24:40.63 F4kDWFjf0.net
>>333みたいな漫画アニメ映画ゲームで腐るほど沢山見受けられる様なギャグでドヤ顔しちゃう洋ゲー信者は
自分の恥ずかしさをもっと客観視した方が良いぞw

344:名無しさん必死だな
18/02/03 21:29:57.73 q6jnHGvIK.net
>>338
内容の話じゃなくて表現の仕方の話だよ?

345:名無しさん必死だな
18/02/03 21:36:29.21 F4kDWFjf0.net
日本の漫画アニメ映画ゲームに触れたこと無いのか?w

346:名無しさん必死だな
18/02/03 21:53:06.91 sZ9uPJkj0.net
スカイリムはゼルダとはまた別方向の良さがあるからな。ぜひやってほしい

347:名無しさん必死だな
18/02/03 23:26:36.99 nLuupySr0.net
>>338
可哀想な奴だな

348:名無しさん必死だな
18/02/04 00:13:34.30 O5+D2PaH0.net
スカイリムはキャラメイクがんばっても
化け物にしかならないのがな、日本で売りたいなら日本人好みのキャラメイク専用に入れとけよ

349:名無しさん必死だな
18/02/04 00:34:58.37 B/xQUgYP0.net
各ハードでSKYRIMやりこんだけど、毎回同じ話になる

350:名無しさん必死だな
18/02/04 05:16:08.83 IqFPOQ440.net
>>336
死体ひとつに込められたネタが濃いんだよなあ
死因とか犯人の推測とかできるレベルで物証が込められてる
Falloutシリーズでも徹底してるからベセスダのお家芸なのかもしれない
>>338
話が理解できてないのに無理やり参加しなくてもいいんだよ…?

351:名無しさん必死だな
18/02/04 09:01:45.42 hW1HK57W0.net
マジで日本の漫画アニメゲーム映画に全く触れた事無いんだなw

352:名無しさん必死だな
18/02/04 11:27:50.53 ij7sgbnea.net
荷物持ちすぎると歩くの遅くなるのって改善された?

353:名無しさん必死だな
18/02/04 11:39:25.90 FZAjGrfl0.net
改善されてないよ
仲間に無限に持たせられる裏技使いな

354:名無しさん必死だな
18/02/04 11:43:28.91 1jhY57ddp.net
改善も何もそもそも仕様だし

355:名無しさん必死だな
18/02/04 11:54:11.48 JZt9yPxl0.net
仕様だから
Switch版以外ならMODで制限なしにできる

356:名無しさん必死だな
18/02/04 12:24:17.63 ij7sgbnea.net
modがなきゃだめか。とりあえずバグ調べてみる。

357:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch