18/01/05 19:47:31.49 caf2O5VZ0.net
アサクリの方が登れない所が少ないし、
地形や構造に合わせて自然なモーションで駆け上がっていくぞ
322:名無しさん必死だな
18/01/05 19:51:23.70 v5TLWFXz0.net
木だって素材、そこにいる小鳥も素材
目に映るものだいたい手が加えられて素材になる
物を集めていく過程に個性があり面白さが詰まってる
ただそれらは全て戦いを有利にするための要素だから、突き詰めることだけを目標にしていると
どこかで意味のないものになるかもしれない
そこは課題なのかもね クラフト要素にいくか、どうなるか
323:名無しさん必死だな
18/01/05 19:51:26.34 L1ZZQa/B0.net
>>315
村やメインストーリーが薄味ってのはあったね
たぶんフィールドメインだからかもしれない
何しろ景色とグラフィックが素晴らしすぎて日々探索が忙しく
村やメインストーリーが薄味で助かったとすら思ってる
オープンワールドというジャンルは知らないのでそれについては何も言いません
324:名無しさん必死だな
18/01/05 20:49:33.64 PVjkqJtXd.net
オープンワールド=神ゲーなんてそんな風潮見たことも聞いたことも無い。
325:名無しさん必死だな
18/01/05 20:51:53.42 vIlnyAr5d.net
>>309
一般的な感覚だと80"も"だろうな
それにあのド退屈な祠を120まで解放しながら素材集めをしたとしても全強化素材が集まるなんてことはないね
ただの時間の無駄だから祠とは別で考える
で、その要素が薄いな~と言われても「それ、売却素材しか集まらねーから!」としか答えてあげられないよ
要は防具全強化と祠の進行度はほとんど関係ないってことさ
多分お前はさっきから文面見るに全強化できてないんだろ?そうゆーこと
んで、お前が>>298で言うように「効率を極めた」ゲームを一切楽しんでいないRTA染みたやり方、という意で批判してるのならお門違いもいいとこ
お前の目には雲を掴むような素材集め以外は>>298でいう度を超えた効率厨に見えるんだろうけどさ
そんな苦行をしないとゲームを一切楽しんでいない効率厨扱い
そりゃ酷ってもんさ
326:名無しさん必死だな
18/01/05 21:31:42.57 Auzx5dHC0.net
うわあ…
すっごい必死
何なのこの人
327:名無しさん必死だな
18/01/05 21:46:04.80 oVNd/IRs0.net
ネットってこういう気持ち悪い社会不適合者多いよね
何十レスもしてるし、自分=絶対正しいみたいな
他人の気持ち考えられず自己中心的な考えするのは典型的なスペの特徴
リアルでも嫌われてネットでも嫌われるだなんて俺には、こいつが生きてる意味が理解できない
328:名無しさん必死だな
18/01/05 22:31:48.51 vIlnyAr5d.net
どの口が言ってんだ
笑わせてくれるね
単発で人格攻撃するような陰湿さでしか対応できないとなるともはや正論だと認めたようなもんだ
ま、そもそも正論なんですけどね
あとなんだかロム専に誇りを感じていらっしゃるようだが、必死でクソ板のクソスレロードしまくってるお前にそんな高潔さは一切ないから安心しろ
スレタイに沿わずに中身すらないんだから同類以下だぜ
329:名無しさん必死だな
18/01/05 22:45:15.03 t+wV+RYk0.net
初代ゼルダをまんま3Dにしたらオープンワールドだったってだけの話だな
事実初代のアートワークスとか資料みると驚くほどブレワイに似てるのよ
330:名無しさん必死だな
18/01/05 22:51:17.97 wxYJDc+wM.net
面白いとは思わなかったな
良くできてるのと面白いのは違う
331:名無しさん必死だな
18/01/05 23:09:04.89 jL57g8fC0.net
({[<rtgdrf65TG6>]})
332:名無しさん必死だな
18/01/05 23:25:24.92 htnz1hkP0.net
ゼルダ出る前は洋ゲーはオープンワールドで凄いって言ってる人結構いたのに全然聞かなくなったなー
333:名無しさん必死だな
18/01/05 23:33:03.84 Auzx5dHC0.net
正論にこだわるねえ
お前らの目は節穴だ!ボクちゃんこそが正しいんだ!ってか
広く認められてるゲームに難癖つけ… いや、「正論で説き伏せてあげ」ることで
「それでも地球は動く」のガリレオを気取ってるのかもしれんが
どっちかっつうと
「電波が狙っているんだ!」とか「奴らに監視されてるんだ!なぜわからない!?」とか
街中で喚いてる全裸のおっさんって感じ
334:名無しさん必死だな
18/01/06 00:12:14.47 +oTkaYA/0.net
ゼルダのオープンワールドの使い方って独特だからなあ
単にパズルゲーム的な世界が広がってるっていう
普通は世界描写の説得力を上げる為に使うんだけどな
スカイリムもウィッチャーもfalloutもGTAもそういう風に使ってる
335:名無しさん必死だな
18/01/06 00:58:19.00 7NNIO1iS0.net
そうそう ゼルダはただのオープンワールドパズルゲーなんだよなw
文化や歴史 その土地の住民の生活感も感じられないスカスカの世界を
豚は有頂天になってオープンワールドの最高峰とか持ち上げるもんだから
オープンワールド童貞かよと叩かれるw
336:名無しさん必死だな
18/01/06 01:02:19.93 +oTkaYA/0.net
でも、オープンワールドであることを
舞台設定以上のゲーム性に利用したって意味では独創的
337:名無しさん必死だな
18/01/06 01:10:02.54 yHTiVgh10.net
サバイバルゲーに重厚な背景も文化も必要ないだろう
目指したものが違うだけ
338:名無しさん必死だな
18/01/06 01:10:59.52 +oTkaYA/0.net
やっぱ、アンデッドの無限労働力に依存させる作戦が凶悪すぎる
武力にしてしまうより遥かにキツイ
339:名無しさん必死だな
18/01/06 01:15:13.25 K3AT9H6Z0.net
>>16
つーか初代ゼルダがレトロオープンの走りみたいなもんだし時オカもオープン系じゃね?
340:名無しさん必死だな
18/01/06 01:30:50.66 qpvxS7ZP0.net
>>332
何が言いたいのか分からんが、
オープンワールド自体がストーリーやシステムと不可分なゲームは色々ある。
明確に第三の壁を抜けてワールドが作られてると認識させるゲームとしてはアサクリ。
ゲーム内の人々が意図をもってワールドを作ったものとしてはウォッチドッグスやゼノブレクロス。
フォールアウトとオープンワールドの親和性が高いのは、各地で様々な社会実験を行っている世界だからだし、
パネキットは現実世界の人間に疑似空間での実験をさせるためのオープンワールドだった。
ブスザワは、ディズニーがジャングル大帝を知らない人に向けて作ったライオンキングみたいなもの。
341:名無しさん必死だな
18/01/06 03:12:57.84 WAwBZgwh0.net
まあゼルダってついてなかったらもうちょい評判落ちてた気はしなくもない
342:名無しさん必死だな
18/01/06 04:36:26.26 t/Gqcu920.net
ゼルダを貶しさえすればカッコいいとでも思ってるのかエアプの哀しみなのか
ポイントがズレすぎて何言ってんのかさっぱりわからないわ
343:名無しさん必死だな
18/01/06 05:16:23.26 TP1/TQBn0.net
ゼルダが評価されるのはわかるけど
別に評価されるゲームが一番やりたい訳じゃないからなあ
344:名無しさん必死だな
18/01/06 05:29:21.76 HHrjYe9d0.net
なんかGOTYゲームに必死にマウント取ろうとしてる奴がいるなワロタ
345:名無しさん必死だな
18/01/06 05:37:14.23 HHrjYe9d0.net
>>339
それはもちろんそうだよね
その上で、世界がGOTYに特に目立った異論ないからね
そりゃ相性もあるし異論あるのは構わないけど、これほどまでの必死なマウントは笑える
346:名無しさん必死だな
18/01/06 05:56:04.78 uKvMd8I/d.net
自分がやって面白かった という換えの効かないゲーム体験が先にあって
賞が自分の価値観と合致したら嬉しいねって話
ゼルダやってなくてゲハで口開くとかお話にならないし
ゼルダやってたらそりゃ評価するだろ
347:名無しさん必死だな
18/01/06 06:06:35.59 WAwBZgwh0.net
見返したらわけわからないこと書いてたわw
なんかアンチが叩かれてて可哀想だから擁護しようとしただけです
スマン
348:名無しさん必死だな
18/01/06 06:11:40.77 HHrjYe9d0.net
むしろ日本の場合は売れ方見てるとゼルダってついてるから難しそうと尻込みしてる層がまだまだ多そう
そういう人にこそやって欲しい
349:旧・支持者
18/01/06 06:16:55.68 R0mXCE4U.net
オープンワールドとは自由進行性を高めたゲームデザインのこと
3Dグラフィックスのエリア(ゾーン)境界は、自由進行の壁となるため、
これらを除去したシームレスマップによってその性格は高められる
オープンワールド=自由進行≒シームレスマップ
350:名無しさん必死だな
18/01/06 07:19:18.80 ZE3GFb150.net
ゼルダはオープンじゃない
また嘘をついちゃったのかゴキ
犯罪者は檻に閉じ込めとけ
351:名無しさん必死だな
18/01/06 07:23:12.88 GNk3/FF50.net
>>191
はいエアプ
泉は4つだぞ馬鹿
352:名無しさん必死だな
18/01/06 07:34:55.29 GNk3/FF50.net
>>272
>敵←連打
戦闘なんてやりようによっていくらでも手段はあるだろ
不意打ちからの暗殺、遠距離からの狙撃、シーカーストーンの活用、崖や空から突き落とす等々
連打でしか敵を倒さないとか、決まりきった遊び方しかできない奴にはつまらないのかもね
353:名無しさん必死だな
18/01/06 07:41:45.45 GNk3/FF50.net
>>272
>地形←意味不明
これこそ君個人の感想でしかない
起伏に富んでいて飽きなかったし、色々なアクションを試すことができる場でもあった
駆け抜けてきた低地や登ってきた山を眼下に見ながら、空中でネルドラを狙撃するとか、滅茶苦茶楽しかった
354:名無しさん必死だな
18/01/06 07:45:14.06 GNk3/FF50.net
>コログ←絶望的につまらない
コログは冒険の主目的にせず、探索のついでに探すくらいでちょうどいい
いろんなパターンあって面白かったしな
355:名無しさん必死だな
18/01/06 07:50:09.02 GNk3/FF50.net
>>348
崖や川に突き落とす等々だ
356:名無しさん必死だな
18/01/06 08:08:32.55 1CSBPkGO0.net
戦闘は連打って、どんな動画見てたら言えるんだろ
ヘッドショットもパリィもしないでライネル狩れないだろ
357:名無しさん必死だな
18/01/06 08:14:42.43 KEHDPIO5M.net
ビタロックで止めてタコ殴りすると簡単に倒せる
358:名無しさん必死だな
18/01/06 08:15:11.84 5wxQxisLr.net
ゼルダってむしろオープンワールド=神ゲーと言い続けてたゴキちゃんを黙らせたゲームだよなw
359:名無しさん必死だな
18/01/06 08:16:48.54 9wrnmTGW0.net
遂に任天堂憎さでゴキブリが散々オープンワールド絶賛してたのに
ネガりだしたかw
キチガイはPS独占かよ
360:名無しさん必死だな
18/01/06 08:17:00.38 OtPVXVaSa.net
今ってオープンワールド=地雷ってイメージじゃないの
361:名無しさん必死だな
18/01/06 08:17:13.52 FRdudqRW0.net
>>354
つーかゼルダがオープンワールドゲームとして異色なだけで他のオープンワールドを訳知り顔で批判する態度が非常にズレてると思う
362:名無しさん必死だな
18/01/06 08:25:52.83 H3LOQLmz0.net
ゼルダはフィールドを彷徨いてるだけで楽しかったがなぁ
成果が祠、コログしかないとわかっていても
363:名無しさん必死だな
18/01/06 08:26:38.42 Pr/OJm7y0.net
>>321
他人の画像拾ってきたエアプだから気づいてないみたいだけど
お前、防具全強化出来てないぞ?
364:名無しさん必死だな
18/01/06 08:58:38.46 BPZOvBwp0.net
>>321
は他のスレでも大暴れしてる有名な100レスガイジだぞ
365:名無しさん必死だな
18/01/06 10:38:03.52 MklPwg1W0.net
サブイベントを並べただけのゲームでオープンワールド神ゲー扱いとか
ウメェwwww
366:名無しさん必死だな
18/01/06 11:51:40.76 HPBlgxgo0.net
ライネルを効率よく倒すなら連打は絶対しないよな
ビタロックから両手剣でY押しっぱの方が多いだろ
367:名無しさん必死だな
18/01/06 12:54:37.41 LGxGfbeS0.net
>>362
ついでに背中向けて多段ヒットさせてウルボザでハメるとなお良し
368:名無しさん必死だな
18/01/06 14:56:16.65 sT1oWGu80.net
これはあれだ
つれぇわ
369:名無しさん必死だな
18/01/06 15:06:03.82 t3gAH8Dy0.net
いやそんな風潮はないだろ
壁登れねえのかよ!って風潮はあるかもしれないが
370:名無しさん必死だな
18/01/06 15:10:12.51 tpmEKrUp0.net
オープンワールドは□でも〇でもいいけど山川谷森配置すればいいけど
□や〇を通路で繋いだだけのなんちゃってオープンワールドも認められてるのがなー
なんちやってにするくらいならエリアで区切った方が結果的に自由度高くなる気がする
371:名無しさん必死だな
18/01/06 15:21:48.66 FRdudqRW0.net
>>366
そんなの認められた例ってあるか?
探索がなかったら今まで問答無用で低評価だったぞ
オープンワールドゲームのブームでその手のゲームがたくさん出来て駄作もたくさん生まれたんだぞ
今更そんな当たり前の事言われても
372:名無しさん必死だな
18/01/06 15:29:41.87 AyD4EY9yM.net
単にゼルダがゲームとして面白いのであって
オープンワールドのゲームが面白いかどうかは作り手次第
373:名無しさん必死だな
18/01/06 15:57:32.48 UsoeWU7d0.net
>>367
アマラー
374:名無しさん必死だな
18/01/06 16:12:21.65 loMYLIPQ0.net
まぁ次のディスガイアやテイルズとかがオープンワールドだと発表されたら不安の方が勝るな
375:名無しさん必死だな
18/01/06 17:04:05.43 t/Gqcu920.net
オープンワールドってフィールドをシームレスに表示できるという技術的な用語だろ?
ゲームジャンルでもないし方向性を示すものでもないと思うんだけど
そもそもファミコンスーファミの頃はシームレスフィールドたくさんあったウルティマとかドラクエとか
特にウルティマ偽りの予言者とか広い世界が繋がっててえぐかった
ゼルダは初代からマップ切り替え型で3Dになってからシームレス寄りになったね
376:名無しさん必死だな
18/01/06 17:42:15.92 YMtCtJJJ0.net
>>371
オープンワールドに分類されるゲームでもシームレスじゃない物もたくさんあるよ
オープンワールドは(バズワードなので厳密な定義は存在しないけど)
ゲーム進行に関係なく広範囲を自由に移動・アクセスできるように作られてる
という感じのレベルデザイン上の概念だな
377:名無しさん必死だな
18/01/06 18:01:10.60 +kzsiSzo0.net
罪ではないけど面倒くさい風潮になっちゃったと思う
マリオデをやってても探索要素とかコスなどの収集要素とか
こういうのに力入れすぎるとゼルダとやること変わらなくなりそうだし
かと言って本格的にオープンワールド化するには
ジャンプアクション主体のマリオは相性が悪すぎる
DQやポケモンだってオープンワールド化したらモンスターの数も
そうとう絞り来なきゃいけなくなってそれだけでも否定意見が増えるだろうが
そうまでしてオープンワールドを目指したところで結局行きつく先はゼルダにしかならない
378:名無しさん必死だな
18/01/06 18:13:11.02 N3kole0o0.net
みんゴルがオープンワールドになったのは
ゴルフゲームとしてとても正しい進化だったのだが
結果は散々でしたね…
379:名無しさん必死だな
18/01/06 18:18:08.30 FRdudqRW0.net
オープンワールドは問題ではないんだよ
ニーアだって一応オープンワールドだけどそれ自体で評価されてないのはバカでもわかる
380:名無しさん必死だな
18/01/07 00:41:44.66 /JoplGrR0.net
>>1
攻略サイト一切見ずに
画面の情報のみで旅行すると楽しいんだわ
気になるものが目につくたびに寄り道して気が付けば全然違うとこ行ってたりね
381:名無しさん必死だな
18/01/07 02:51:53.01 RVjmW9x6K.net
ぁ、祠反応…ぁ、ドクロ岩…ぁ、やぐら…ぁ、通行人襲われてる…ぁ、知らない野菜…ぁ、祠反応…
ハイラル城以外は30分以上予定通りの行動をしたこと無いかもしれない
382:名無しさん必死だな
18/01/07 07:24:03.41 JVN+r+KA0.net
>>371
ウルティマ6はまじ超名作だよ
383:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています