オープンワールド イコール 神ゲーみたいな風潮を作ったゼルダの罪at GHARD
オープンワールド イコール 神ゲーみたいな風潮を作ったゼルダの罪 - 暇つぶし2ch2:名無しさん必死だな
18/01/05 12:00:35.73 wp8O3bsb0.net
無知無理解で念仏のようにオープンワールド唱えたゴキ業者にだけは発言権ねえわ

3:名無しさん必死だな
18/01/05 12:00:52.09 /z+o93sP0.net
スカイリムの頃からそういう風潮はあっただろ

4:名無しさん必死だな
18/01/05 12:00:55.58 Wwk7SLXQd.net
むしろオープンワールドと言っても
マーカー追うだけの一本道の派生ばかりの糞ゲーじゃね
から脱却した

5:名無しさん必死だな
18/01/05 12:02:12.64 yCLuftVla.net
他のメーカーがゼルダを過去の物にするゲームを作ればいい簡単な話

6:名無しさん必死だな
18/01/05 12:03:24.21 bUUfjf6+d.net
>>3
ぶっちゃけ始めたのはPS2時代のGTAだぞ

7:名無しさん必死だな
18/01/05 12:05:04.94 urQOl2W6r.net
ゼルダBotw発売まで任天堂はオープンワールド作れない技術力のない会社とか煽られてたぞ

8:名無しさん必死だな
18/01/05 12:05:54.12 lDZSEYuBa.net
>>6
それに影響を与えたのはシェンムーだから大元を辿ればセガが悪いってことだな

9:名無しさん必死だな
18/01/05 12:06:05.79 BxuYTHcJ0.net
オープンワールドはゲームジャンルじゃなくてゲームスタイルだからなー
ジャンルとしての面白さが疎かになったらつまらんわな

10:名無しさん必死だな
18/01/05 12:08:10.23 3Fzz9Sf9x.net
>>7
そしていざ作られてみれば今までのオープンワールドは間違いだったって結論だもんな

11:名無しさん必死だな
18/01/05 12:08:53.07 m5Pz5DJb0.net
つーかベセスダとかロックスターとかの大御所がオープンワールドで表現してたゲームはみんな違うのにゼルダがオープンワールドでどうこう言ってるやつって一体何考えてこんな事言ってんの?

12:名無しさん必死だな
18/01/05 12:09:29.95 m5Pz5DJb0.net
>>10
そんな妄言はお前しか言ってない

13:名無しさん必死だな
18/01/05 12:10:22.19 fgqAkmu6d.net
ゼルダ3rd trailerを観た海外のリアクションが凄すぎてワラタ。海外の人気高過ぎるだろ

14:名無しさん必死だな
18/01/05 12:11:16.05 3ur4RTOXM.net
GTAもそうだけどオブリFO3辺りからだな

15:名無しさん必死だな
18/01/05 12:11:46.10 GDdyUNkQa.net
別にゼルダでってわけでもないが
海外だと10年近く前からそんな感じ

16:名無しさん必死だな
18/01/05 12:12:08.32 NsVwYkc3d.net
>>7
あれなんだったんだろう
早々に風タクでオープンワールドやってんのに

17:名無しさん必死だな
18/01/05 12:12:24.17 03fWOwGm0.net
違うだろ
ただただ広いだけじゃんって和ゲーオープンワールド界に革命を起こしたゲームだろ

18:名無しさん必死だな
18/01/05 12:13:24.39 JYyCE/qg0.net
ゲームクリエイターにオープンワールドの概念でショックと影響を与えたのがシェンムーだから鈴木裕が悪いってことかな

19:名無しさん必死だな
18/01/05 12:13:54.40 eOoJKKNt0.net
これからのゲームは移動の快適さは追求して欲しい
ドグマ、ゼノクロ、ブレザワは移動の快適さが楽しさになってる

20:名無しさん必死だな
18/01/05 12:14:01.44 depO+sk3M.net
GTA5まで来た時に、プレイしてみてなんか現実的な世界が作り込まれ過ぎてて、
そうすると自分だけが浮いてるような気がしてしまうんだよな
何で俺だけ走り回ってんのとか素になると辛い
VCあたりでSWAT相手にバカやっておもしれーやってた頃の気持ちは戻らなかったなあ
ブレスはそこ考えると割と自分が世界に溶け止めてて良かった
孤独感はあるんだけどGTA5のそれとは違うわ

21:名無しさん必死だな
18/01/05 12:14:25.77 m5Pz5DJb0.net
>>16
オープンワールドなんてやろうと思えば出来る
面白く出来るかどうかって話でしょ
風タクはうまく作用してたとは言い難い
タライとか未だに言われてるし

22:名無しさん必死だな
18/01/05 12:14:45.16 40sMFL55M.net
>>12
俺も言うぞ!

23:名無しさん必死だな
18/01/05 12:15:12.20 v4tB9M/g0.net
ベセスダ(笑)は面白く出来なかったもんなw

24:名無しさん必死だな
18/01/05 12:15:45.77 yUrunAtKd.net
>>21
面白いオープンワールドならゼノブレイドだって作ってたし

25:名無しさん必死だな
18/01/05 12:15:56.51 m5Pz5DJb0.net
>>20
それ要するに個人的な没頭感の問題では?

26:名無しさん必死だな
18/01/05 12:16:32.24 4jOQLsLW0.net
カプコンのドラゴンズドグマはオープンワールド

27:名無しさん必死だな
18/01/05 12:16:44.12 EWdep9qfr.net
でもこれは神ゲーと違うと思わせる無双8の凄さ

28:名無しさん必死だな
18/01/05 12:17:00.94 PRNtqFAC0.net
下手すりゃ時のオカリナまで遡る

29:名無しさん必死だな
18/01/05 12:17:04.23 wwpHCbM40.net
脳内風タクは史上最高のOWゲーなんだが実物はアレ

30:名無しさん必死だな
18/01/05 12:17:25.54 XLFnADrPd.net
昔は違ったのに
今はロックスターもベセスダもついでにUBIなんかも
オープンワールドのくせにマーカー追うのばかり
下手すりゃ地面に目的地までのルート表示するのまである
オープンワールドが邪魔にしかなってない

31:名無しさん必死だな
18/01/05 12:17:58.01 eOoJKKNt0.net
OBLIVION辺りが洋ゲー無双時代のスタートだったな
それもやっと終わりそうだけど

32:名無しさん必死だな
18/01/05 12:18:00.26 D8Shs7PI0.net
そんな風潮ある?
BotWは期待以上のものにはなったと思うけどさ

33:名無しさん必死だな
18/01/05 12:18:07.86 m5Pz5DJb0.net
>>23
こいつは逆張りガイジ

34:名無しさん必死だな
18/01/05 12:18:29.76 depO+sk3M.net
>>25
作り込まれてるのが良いともかぎらんのではと言ってると思ってもらっても構わんよ
まぁブレスが作り込まれてないとも言ってないけど、あの辺で留めたのは良かったのではと思う

35:名無しさん必死だな
18/01/05 12:19:40.50 v4tB9M/g0.net
何年も同じようなゲーム作ってたのに初めてやった任天堂に一瞬で追い抜かれたベセスダ(笑)

36:名無しさん必死だな
18/01/05 12:20:31.52 8Q4ZQ1HN0.net
>>30
マーカーあったほうがいいだろ
なかったら移動がめんどくさすぎてやってられん

37:名無しさん必死だな
18/01/05 12:20:45.36 m5Pz5DJb0.net
>>30
それは問題じゃないだろ
ベセスダのゲームは目的地行くまでに寄り道の誘惑がデカイっていうのが魅力なんだよ
マーカーを無視できないとかマーカーしか見えてないような言い方だけどそういう人間が進むべき道を自分で決められるのか?

38:名無しさん必死だな
18/01/05 12:21:15.75 Ei1hq64sK.net
モンハンsageる為に今時オープンワールドじゃないのは有り得ないとか言い出して
OWしか比較ポイントをしらないからOW=神ゲーみたいな事を言い出したのは無かった事にしたの?

39:名無しさん必死だな
18/01/05 12:21:20.26 b47XiV1cM.net
オープンワールド疲れってここ数年で散々言われてただろ
いつの時代から来たんだよ

40:名無しさん必死だな
18/01/05 12:21:39.40 hV/2kQqdd.net
>>36
もうリニアゲーやれば良いじゃん、それ・・・

41:名無しさん必死だな
18/01/05 12:21:42.29 wyK0KjGGd.net
>>4
オープンワールドじゃなくてもゼノ2みたいにマーカー追っかけはなくならない

42:名無しさん必死だな
18/01/05 12:21:56.61 CXH2j16jd.net
ゼノクロも今のキャラモデリング技術とアバター主人公の設定捨ててやりなおせ

43:名無しさん必死だな
18/01/05 12:22:17.74 znsOfRdU0.net
ベセスダのOWはmodありで評価上がるからな
mod無しだとイマイチだよ

44:名無しさん必死だな
18/01/05 12:22:31.85 D8Shs7PI0.net
>>30
これな
BotWをプレイしてマップとにらめっこして周囲の風景を確認したり実際に行ってみると隣の山だったりw
そういうのが楽しいと思えるとは思わなかった
かといって他のオープンワールドでマーカーを排除するとだるいだけだろうし

45:名無しさん必死だな
18/01/05 12:22:50.34 AoRpfhw00.net
ほんとただ広いだけでしかなかったゼノブレイドクロスとかいうゲーム

46:名無しさん必死だな
18/01/05 12:23:07.25 YUNJjXWMd.net
>>37
決められないなら別の方法で誘導したら良い
なんで言ったことも無い、地図も無いような場所にマーカー付くんだよ
おかしいだろ

47:名無しさん必死だな
18/01/05 12:24:05.42 CUJuCQH/0.net
>>36
移動がめんどくさいのならオープンワールドをやる意味がないんだが?

48:名無しさん必死だな
18/01/05 12:24:20.58 m5Pz5DJb0.net
>>40
地図を使い物にならないようにして自主性に任せたせいで批判されて改善したゲームあったじゃん
メインの道しるべだけ明確にするゲームっていうのは本当に悪いゲームデザインなのかな?

49:名無しさん必死だな
18/01/05 12:24:40.67 ab+DkqjvM.net
>>37
マイクラやらせてみたい

50:名無しさん必死だな
18/01/05 12:25:14.42 FjkiF2hfa.net
モンハンオープンワールドにしろみたいなの散々あったよな
あとVR化も

51:名無しさん必死だな
18/01/05 12:25:21.55 m5Pz5DJb0.net
>>46
えっ?それ言うの?
ゲームだからに決まってるだろ

52:名無しさん必死だな
18/01/05 12:25:37.52 xdUA0St50.net
>>30
ガイドやマーカー周りが進化していったのは間違いじゃないと思うけどね
規模が大き過ぎて作り手もユーザーも手におえなくなってたし、またその物量が魅力の一つでもある
その辺はゼルダが異質だし、だからこそ評価されてもいるんだと思う
個別要素で新しいことはそんなに無いのに、プレイ感は決定的に新しいんだよなあ…

53:名無しさん必死だな
18/01/05 12:25:48.34 v4tB9M/g0.net
古臭いメカニクスの旧世代オープンワールドしか作れないベセスダはゼルダスタッフの講演10000回見てフィールドの作り方とレベルデザインをよく勉強しないとなw

54:名無しさん必死だな
18/01/05 12:26:17.07 bhUUmQMu0.net
ゼルダしかやったことないのか?

55:名無しさん必死だな
18/01/05 12:26:36.56 AoRpfhw00.net
ゼノブレイドクロスとかいう素材収集クエが一切ノーヒントのゲーム

56:名無しさん必死だな
18/01/05 12:26:36.94 m5Pz5DJb0.net
>>49
マイクラってエンダードラゴンとかそういう本筋を真面目にやってる人間ってどんくらいいるんだろうね?

57:名無しさん必死だな
18/01/05 12:27:36.82 AYev9pEsM.net
OW疲れはUBIのせいだろうな
面白くもないのに無駄に広くする
経営陣がOWの時代とか言ってOWゲームばかり出してるし

58:名無しさん必死だな
18/01/05 12:27:54.22 SGeEKIoAM.net
世界はゼルダよりTESの新作を欲してるよ

59:名無しさん必死だな
18/01/05 12:28:25.56 AoRpfhw00.net
マイクラはオープンワールドの究極系だよなぁ
正直、ゼルダ以上に面白いし完成されてる

60:名無しさん必死だな
18/01/05 12:29:13.45 m5Pz5DJb0.net
なんやかんやGTAとかTESやFOの新作で世界中がまた盛り上がるのはわかりきってるからな

61:名無しさん必死だな
18/01/05 12:30:26.34 ab+DkqjvM.net
>>56
そりゃ沢山居るでしょ
むしろさっさと倒して飛行アイテム取りに行く人の方が多そうだが

62:名無しさん必死だな
18/01/05 12:30:43.26 6ES0ePDBM.net
おうFF15先輩がオプーナワールドでその風潮に対抗したこと忘れるな

63:名無しさん必死だな
18/01/05 12:30:51.33 depO+sk3M.net
>>59
あれは世界で遊ぶのから世界の神になるのまで自由だからな
オープンワールドじゃなくてサンドボックス

64:名無しさん必死だな
18/01/05 12:31:54.41 XsV9wo3J0.net
何で>>1が壊れるまで放って置いたの?

65:名無しさん必死だな
18/01/05 12:32:01.24 JpYASuGRd.net
レベルデザインもメカニクスも稚拙でチグハグな他社のつまらないオープンワールドと一緒にされたくないからオープンエアーって自称してるんでしょ

66:名無しさん必死だな
18/01/05 12:32:22.78 m5Pz5DJb0.net
>>61
俺、速攻で動画とかwiki見て取ったけどあれを手探り感覚で遊べる人間は真面目にすごいと思う。時間の無駄だとしか思えなかった。
少なくとも楽しい時間の無駄ではなかった

67:名無しさん必死だな
18/01/05 12:32:24.93 loepx2bE0.net
多分こんなこと思ってるの俺だけだろうけどFF16は相当いいものに仕上がると思ってる

68:名無しさん必死だな
18/01/05 12:34:04.19 xdUA0St50.net
>>57
俺もUBIが問題のような気はしてる
任天堂のゼノクロとかも近いとこあるけどw
ゼノブレ2もエリア型とはいえ、風光明媚な広い世界で何をさせるかってとこは相変わらずよね

69:名無しさん必死だな
18/01/05 12:34:27.50 xt2gasVgd.net
>>67
いい加減切り替えらんねえのか。とっとと諦めろ!

70:名無しさん必死だな
18/01/05 12:34:56.87 AoRpfhw00123456.net
>>63
そもそもオープンワールドに定義はない

71:名無しさん必死だな
18/01/05 12:35:44.62 depO+sk3M.net
>>70


72:名無しさん必死だな
18/01/05 12:36:11.17 DXeWHzCr0.net
面白いowは楽しいけど微妙なowはやってて疲労感がすごい

73:名無しさん必死だな
18/01/05 12:38:00.78 aQctEwFMp.net
オープンワールドって移動がダルいだけのクソ要素なんだよな、ワープ出来る構造になってるとは言えオープンワールドが故にくっそロード長いのもイラつくし
ゼルダはパラセールがあるから大分マシだが

74:名無しさん必死だな
18/01/05 12:38:01.08 ab+DkqjvM.net
>>66
手探り感覚でプレイする人も最初からエンドラ居るってわかってる訳じゃ無いからなあ、一応の道しるべとして提示されてる実績を少しずつ解除していって終盤に辿り着くものだし
まあそもそもエアプが動画とwikiだけ見て楽しくなさそうって喚いてもな
そういう意味でもマイクラやってみて欲しいわ
PCくらいあるだろうし先入観抜いて体験版やってみ

75:名無しさん必死だな
18/01/05 12:38:14.91 4vtyLW3m0.net
ゼルダがあそこまで凄いゲームになったのはモノリスのおかげでもある

76:名無しさん必死だな
18/01/05 12:40:29.00 6+SvMicpx.net
>>73
ゼルダはそのクソだるい移動にちょいちょいいろんなギミック入れて飽きさせないようにしてる
なんかありそうな場所にはなんかあるからな

77:名無しさん必死だな
18/01/05 12:41:01.62 M2l2H0KR0.net
URLリンク(www.youtube.com)
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02~)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のスコール死んだという噂は?)
「×」
(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」

78:名無しさん必死だな
18/01/05 12:41:30.25 m5Pz5DJb0.net
>>74
いや、そういう話じゃなくて...

79:名無しさん必死だな
18/01/05 12:41:54.38 depO+sk3M.net
何だこの岩3つ?ん?下になんか穴あるぞ、フフッなーる
みたいなやつな

80:名無しさん必死だな
18/01/05 12:43:27.10 xdUA0St50.net
計算され尽くしたマップもそうだけど、崖上りとパラセールがあるから、目的地まで向かうのが苦じゃないってのはある
あるのはルートを考える楽しみだけ

81:名無しさん必死だな
18/01/05 12:44:14.34 jQGw4Zw+M.net
ひょうたん型のゲームが嫌い

82:名無しさん必死だな
18/01/05 12:44:47.05 D8Shs7PI0.net
>>67
どんなゲームを作りたいかを開発で明確にできてればいいんだけどねぇ
FF15は迷走を繰り返した感がありすぎたからスクエニも反省はしてると思うけど

83:名無しさん必死だな
18/01/05 12:45:41.94 rpOPNFZH0.net
むしろその風潮の中であぐらかいてた開発者達の目を覚まさせたんだよなぁ

84:名無しさん必死だな
18/01/05 12:45:53.55 8k13J7wo0.net
>>19
ドグマが快適?どこが

85:名無しさん必死だな
18/01/05 12:49:01.58 L4dYbzKo0.net
夢幻の心臓、ハイドライドスペシャル、ドラゴンスレイヤーで始まったRPGが
今はオープンワールドと呼び名を変えて進化した一つの形に過ぎないけど
現時点で最高のゲームを象徴する言葉になる
ゲームは良いとこ取りと、発明の二つを掛け合いながら進化を繰り返し色んなジャンルに枝分かれしていってしまったが
かつて別の道へ進化を遂げていったゲームもその先にオープンワールドがあった事で
オープンワールドこそ終着点と唱える声も少なくない
シューティングパートとRPGパートを詰め込んだいわゆる良いとこ取りスーパースターフォースのようなスタイルで開発するメーカーや
RPGから生まれたライフ制のアクションにステルスの発明を加えたゲームだったり
各タイトルは別々の進化を繰り返していったのに
たどり着いたところにオープンワールドがあったと

86:名無しさん必死だな
18/01/05 12:49


87::41.29 ID:JY9KEL0Td.net



88:名無しさん必死だな
18/01/05 12:53:06.83 t22w5QB80.net
いまどきオープンワールドだから~スゴい~とか無いよw

89:名無しさん必死だな
18/01/05 12:53:34.99 JY9KEL0Td.net
最新じゃなくて最初な

90:名無しさん必死だな
18/01/05 12:54:18.45 aQctEwFMp.net
ゼルダは本当、パラセールと崖登りが逸材すぎる
ゼノブレ2とか足を滑らせて落ちたら登る事も出来んし、マップのトラベルで戻ってねと言わんばかりのクソ設計マップがストレスにしかなってなかったもんな

91:名無しさん必死だな
18/01/05 12:56:04.41 BxuYTHcJ0.net
>>87
ただオープンワールドじゃないの?ショボいーはあるんだよな・・・

92:名無しさん必死だな
18/01/05 12:57:27.33 L4dYbzKo0.net
>>89
アクションメインとRPGメインの操作性を
今は同じ土俵で語られてしまう時代
オープンワールドがゲームの行き着く場所だと予想される

93:名無しさん必死だな
18/01/05 12:58:47.61 wyK0KjGGd.net
ゼルダは強くなるために祠探さなくてはならずOW探索に特化させた
そのかわりシナリオ、クエスト、NPCを限りなく希薄にした
洋ゲーとは真逆だな

94:名無しさん必死だな
18/01/05 12:58:58.98 uOYL7uQTr.net
ゼルダはオープンワールドじゃない
「オープンエアー」だ(キリッ
まあ実際、「空気・空間の繋がり」みたいなのを重視したのが良かったわけだから
「エリア切替は貧乏くさい」みたいな感じでオープンワールドにしてるだけのゲームとは
区別しないといかんのではないかとは思う

95:名無しさん必死だな
18/01/05 12:59:09.24 pNlNa020d.net
ゼルダbotwの楽しさは「アスレチック」と「トレイル」なんだと思うわ
アスレチックはフィールドをどう攻略するかの楽しさ
トレイルは「痕跡」って意味で、そこにあるモノの意味を見つけ出す楽しさ
その融合が単にストーリーを追いかける為の広いマップでしかなかったオープンワールドとの差異なんだと

96:名無しさん必死だな
18/01/05 13:00:31.60 gjEWS8pya.net
そもそもゼルダは凡ゲーってゲハで結論出てるし真似したところで凡ゲー以外にしかならない

97:名無しさん必死だな
18/01/05 13:01:00.48 RGl96OA5H.net
オブリビオンだろ
あの時ほどオープンワールド信仰がすごかった時期なんてない

98:名無しさん必死だな
18/01/05 13:01:32.03 CwWcKXQdd.net
>>93
個人的にはオープンエアーという言葉ももっと浸透しても良いと思うんだけどなー

99:名無しさん必死だな
18/01/05 13:02:18.89 66/tE3C6d.net
>>50
相性は悪くないとおもうんだけどな
サバイバル要素増やしたりすれば
まぁCOOPゲーっていう根底があるからやらないだろうけど

100:名無しさん必死だな
18/01/05 13:02:25.12 943WX9mj0.net
洋ゲーのオープンとかオブリビオンがピークで後は景色綺麗にしてるだけだからな
オープンじゃなくて観光ゲーと名乗った方がいいんじゃねえの

101:名無しさん必死だな
18/01/05 13:02:36.52 IjtNHt9c0.net
>>1
つまり
シェンムーを作ったセガや鈴木裕が悪いってこと?

102:名無しさん必死だな
18/01/05 13:02:39.60 AoRpfhw00.net
だんだんユー~アの目が肥えてきてるからな
初めてスカイリムやったときは圧倒的な作り込みに感動したな

103:名無しさん必死だな
18/01/05 13:04:14.75 m5Pz5DJb0.net
>>96
そりゃベセスダのオープンワールドは生活するゲームでそれ自体が持て囃されてたからな
その生活とか歴史って部分が海外オープンワールドの絶対的魅力になってる

104:名無しさん必死だな
18/01/05 13:05:39.05 m5Pz5DJb0.net
>>99
大多数のユーザーの目当てがソレだろ
世界があるんだからそこを観光することが魅力になるのは何もおかしくない

105:名無しさん必死だな
18/01/05 13:06:03.47 66/tE3C6d.net
>>60
問題はそれらのタイトルが開発着手すらされてないところだよなぁ…
下手するとswitchゼルダの方が早く出そう

106:名無しさん必死だな
18/01/05 13:06:24.49 N5QZmBooa.net
>>84
ダッシュとジャンプが

107:名無しさん必死だな
18/01/05 13:07:01.69 8XELqIyjp.net
>>80
早く行きたいなら登山してパラセールで飛べばよし、のんびりでいいならコログでも探しながらでよし、だもんな。

108:名無しさん必死だな
18/01/05 13:07:15.80 N5QZmBooa.net
MHWのキャラメイクでドグマ2出してくれたら和ゲーオープンワールドの新時代来そう

109:名無しさん必死だな
18/01/05 13:07:28.35 n8AcD5jd0.net
なんだかんだGTAが他のオープンワールドと比べてダントツに売れ続けてるもんな
外出ろとか観光してろってのはある意味正解
そこをベースに何をやらせるかが一番自由度を感じやすいんだろう

110:名無しさん必死だな
18/01/05 13:07:50.24 iM60foPzp.net
むしろ、オープンワールド=神ゲーみたいな間違った風潮をぶっ壊したのがゼルダだと思うんだが

111:名無しさん必死だな
18/01/05 13:07:54.40 66/tE3C6d.net
>>73
盾サーフィン「俺もいるぞ!」

112:名無しさん必死だな
18/01/05 13:08:08.61 L4dYbzKo0.net
よりアクションパートに力を入れられると推測されるゼノクロ2には期待できるんだよな
シームレスで乗車できる変形ロボで飛行タイプのエネミーにシューティングするとか理想のオープンワールド
ターンバトルはゼノブレイドだけでいい
ゼノクロはアクション寄りのオープンワールドで遊びたいな
モノリスは完全新作アクションアドベンチャーより先に
ゼノクロ2の理想形を世に出して欲しい

113:名無しさん必死だな
18/01/05 13:08:57.90 wBSG2NA1d.net
>>99
モロの劣化のオブリが最高とかねぇよ
エアプか

114:名無しさん必死だな
18/01/05 13:11:33.95 8XELqIyjp.net
>>111
ゼノクロはタイトルが悪かったよなあ。
ゼノクロ2でもいいけど、SFオープンワールドゲームの新規タイトルとして出して欲しい。

115:名無しさん必死だな
18/01/05 13:12:21.60 m5Pz5DJb0.net
>>109
そんなんとっくに壊れとる。オープンワールドの駄作がオブリビオン以降名指しで数多く挙げられてたのに流石に疎すぎだぞ

116:名無しさん必死だな
18/01/05 13:13:51.37 YRK3zq2gd.net
壊れてないよ
チョニー信者はずっとオープンオープンって持ち上げてる
そして発売後に沈黙するのがお約束w

117:名無しさん必死だな
18/01/05 13:15:04.63 N5QZmBooa.net
>>115
例えばどのタイトル?

118:名無しさん必死だな
18/01/05 13:15:48.86 YRK3zq2gd.net
今年だけでもホライゾンアサクリは盛大に持ち上げてたねw
ご存知の通り発売後に沈黙しちゃったけどw

119:名無しさん必死だな
18/01/05 13:16:15.88 tQVeae3LM.net
>>111
モノリスにまともなアクションが作れるとはとても思えない…
BioWareのanthemに期待した方がいいのでは?

120:名無しさん必死だな
18/01/05 13:17:02.05 z0BZCbwE0.net
オブリビオンは凄かったかもしれないが
難易度スライダーとレベルのシステムで萎えた
スカイリムは結構やったがFo3と比べてクエストが面白くないなと思った

121:名無しさん必死だな
18/01/05 13:17:36.61 e92bdUNE0.net
ドグマは色々問題はあったけどここ登れねーのかよ的なイライラは大分少なかったな
戦闘だけはクソ面白いし

122:名無しさん必死だな
18/01/05 13:18:08.62 ab+DkqjvM.net
>>78
どういう事を言いたいんだよ…

123:名無しさん必死だな
18/01/05 13:20:26.44 TkdOdKUi0.net
ゼルダはリアルを目指さない強みがあるよな。都合よくご褒美を設置できる。
目につく場所に行けば何か良い事ある、なんてのは例えばGTAでは不自然だからね。

124:名無しさん必死だな
18/01/05 13:25:26.72 idUiP5+1d.net
>>117
そいつら従来型としては十分すごいんだよ
同じ年、Horizonに至っては同じ時期に
従来のを覆すのが出てきてしまったのが不幸

125:名無しさん必死だな
18/01/05 13:25:40.34 +U9y2uNh0.net
>>99
実際観光を楽しんでるユーザーはいるだろ
それも醍醐味の一つだろ

126:名無しさん必死だな
18/01/05 13:28:31.72 zS6fA0p50.net
確かになぁ
ワンピのオープンワールド出るって聞いて欲しいと思ってしまった

127:名無しさん必死だな
18/01/05 13:28:44.97 m5Pz5DJb0.net
>>122
そもそもGTAって探索なんてしないんだが
大金が欲しけりゃそれなりのやり方で奪ってそれで株でウハウハもよし、銃や車買って結構俗な楽しみを満喫するゲームだぞ

128:名無しさん必死だな
18/01/05 13:28:51.71 qSyhSFQX0.net
外人ゲーマーも口を開けばオープンワールドオープンワールドだから作り手も辛そうだなほんと

129:名無しさん必死だな
18/01/05 13:29:56.13 /f5c2lhX0.net
自分の中ではFO3オブリビオンが二大OW
次点で洋ファンタジー小説好きだからウィッチャー3

130:名無しさん必死だな
18/01/05 13:30:37.43 m5Pz5DJb0.net
>>126
探索ないって言っちゃったけどそういえばUFOとかそれなりのお楽しみはあったな

131:名無しさん必死だな
18/01/05 13:32:32.77 SDSsj3fBd.net
ダサw

132:名無しさん必死だな
18/01/05 13:37:27.31 fVoPRJDDa.net
オープンワールド=神って考えはどうにかした方がいいと思うけど。洋ゲーも、最近だと和ゲーもオープンワールドに手をつけ始めてきたけど、マップをシームレスにしたからって中身がないんじゃなんの意味もないからな

133:名無しさん必死だな
18/01/05 13:40:00.93 m5Pz5DJb0.net
>>131
ダークソウルが出た時に海外批評がそのことに既に触れてたけどな
ダークソウルがピュアゲームであるみたいな内容で

134:名無しさん必死だな
18/01/05 13:40:51.19 xmdZSztr0.net
オープンワールド批判してるのはリニアじゃないと何したらいいか分からないストーリー厨だろ?
ゲームやめろや

135:名無しさん必死だな
18/01/05 13:40:52.20 g0Y7OW570.net
オブリからじゃねこの風潮
まあ実際に衝撃だったけどさ
最近じゃ食傷気味だわな

136:名無しさん必死だな
18/01/05 13:44:13.10 /zYv8JqSd.net
>>8
おのれセガ!
早くシェンムー3出して下さい!

137:名無しさん必死だな
18/01/05 13:46:07.21 n8AcD5jd0.net
まぁシミュレーター要素入れとけばオープンワールドってなっちゃってる感じもしてきた

138:名無しさん必死だな
18/01/05 13:46:42.44 9ne4wDZod.net
>>1
ゼルダのことじゃねえか

139:名無しさん必死だな
18/01/05 13:48:04.68 9ne4wDZod.net
>>7
いやゼルダみたらわかるやん
オープンワールドに周回遅れのオープン"エアー"だってさ

140:名無しさん必死だな
18/01/05 13:49:48.28 9ne4wDZod.net
>>17
起きてないな
強いて言うなら次世代機のswitchでもこんなものしか作れないのか、と技術力の低さが露呈しただけ
てか技術力というよりは人材不足か

141:名無しさん必死だな
18/01/05 13:51:29.34 9ne4wDZod.net
>>30
オープンワールドエアプにはわからんだろうがゼルダもホライゾンもアサクリもゼノクロもゼノ2もそうだがマーカーないとやってられんぞ

142:名無しさん必死だな
18/01/05 13:52:15.81 9ne4wDZod.net
>>36
エアプにはわからんさ
あとロード短いファストトラベルも必須だよな

143:名無しさん必死だな
18/01/05 13:52:40.91 v4tB9M/g0.net
ゼルダに「ここに行け」と指示されるマーカーなんか殆どないぞエアプw

144:名無しさん必死だな
18/01/05 13:52:58.75 9ne4wDZod.net
>>54
ゼルダ持ち上げてるのはライトゲーマーだからな

145:名無しさん必死だな
18/01/05 13:54:59.80 9ne4wDZod.net
>>55
あれはヤバかったな
地味に出にくいし攻略見ながらやったけど見なかったら発狂もん
ゼルダもそうだったが任天堂は素材収集マラソンに価値を見出だそうとするから怖い

146:名無しさん必死だな
18/01/05 13:55:50.00 aMviB3gG0.net
今回のゼルダは塔が目印になってて、そこ目指していくと馬宿があって話聞くと周辺にある村や離れた迷路やら祠情報教えてくれるからな、さらに山が沢山あって全体図が想像しやすい
そういうデザインだから、目指すべきものが見えない平面な場所が多い他のオープンワールドはマーカーないとキツいってのも分かる

147:名無しさん必死だな
18/01/05 13:56:06.96 m5Pz5DJb0.net
>>142
そもそもオープンワールドで指示なんてそんな命令じみた事されるゲームないんだが
たいてい、いつでもいいけどすぐ思い出せるようにって配慮だし、やる事が向こうから勝手にやってくるのが洋物の大御所オープンワールドゲームな訳でね

148:名無しさん必死だな
18/01/05 13:56:35.31 0dHvpNZh0.net
サバイバルゲームを出してほしいな
せっかくオープンワールドが生きてたんだから

149:名無しさん必死だな
18/01/05 13:56:51.10 9ne4wDZod.net
>>73
パラセールはよかったな
ワープのロードがクソ長いかったけど
スカスカフィールドのくせに何を読み込んでるんだと思ったわ

150:名無しさん必死だな
18/01/05 13:57:20.68 XEkBh8h/p.net
ゼルダ=NBPだし、しゃあない

151:名無しさん必死だな
18/01/05 13:58:02.05 HSMqHsso0.net
オープンワールドが日本でさわがれたのはTES4の頃だな
TESとかFOが神ゲー言われたのはMOD文化込みの評価だったんだけど
ゼルダは間違いなく新しいオープンワールドのスタンダードの一つを提示した傑作だよ

152:名無しさん必死だな
18/01/05 13:58:21.06 m5Pz5DJb0.net
>>147
ベセスダのMODにたいていすぐ追加されるやつだな
これ入れると本編で特に役に立たない食料が生命線になる。

153:名無しさん必死だな
18/01/05 14:00:15.50 0dHvpNZh0.net
>>151
そんなんあるのか
個人的には任天堂のサバイバルゲームもやってみたいが、
PCやPS4でリリースされてるDon't Starveシリーズも出してほしいんだよね

154:名無しさん必死だな
18/01/05 14:05:34.12 9ne4wDZod.net
>>142
ここに行けはねーけど
マーカーはあるよ

155:名無しさん必死だな
18/01/05 14:07:53.83 9ne4wDZod.net
>>145
ゼノクロはデータプローブがあるしホライゾンはトールネックがある
オープンワールドあんまりやってないなら黙っときなよ

156:名無しさん必死だな
18/01/05 14:10:31.17 9ne4wDZod.net
あれかな
ブレワイを唯一神に仕立てあげとけばオープンワールドゲームの経験がほとんどなくても通ぶれるもんな

157:名無しさん必死だな
18/01/05 14:12:18.04 sLQKs3KH0.net
主要GOTY総ナメだけどそのサイト全てライトゲーマーであり童貞だったんだな

158:名無しさん必死だな
18/01/05 14:15:26.29 HSMqHsso0.net
100人以上に聞いた開発メーカーインタビューでも一番多く上げたタイトルはゼルダだったな
ゲーム開発者はゲームを全然知らないライトユーザーなんだろうね

159:名無しさん必死だな
18/01/05 14:15:46.11 9ne4wDZod.net
>>156
120時間ほどやったけどゼルダいうほど面白くなかったな
戦闘は緩い判定のジャスト回避か盾ガードか弓パリィで敵の動きが止まってYボタン連打するだけ
戦闘スキルは属性ダメージ無効と攻撃力アップ、古代兵器特攻みたいな単純にステータスを伸ばすものしかない
一応、フィニッシュの攻撃倍率が(×2)に設定されているようだがラスボスを含む全ての敵はこちらのコンボを受け切るまで動かないからフィニッシュ強化より攻撃力アップや耐久アップの追加効果の方が強く、モーション値による駆け引きとかは最後まで感じなかった
ちなみに俺は盾ガード+片手剣にビタロック+弓パリィを絡めた闘い方が戦闘が早く終わるから一番好き
また、武器強化とかもない上に武器耐久が異常に低くてすぐ壊れる(しかも無くなる)から装備に愛着が沸かずコレクター欲を全く満たさなかった
これについて、ゲーム内でうたわれているように武器がすぐ壊れることに戦略性があるかといったらそういうわけでもなく、武器破壊時にダメージ倍率補正がかかるもののその値も小さく(×2)、単に連打ゲーを誤魔化すために入れた要素だな、という印象を抱いた
一応、ほぼ壊れない最強の盾は追加効果を厳選してから処理落ちバグで増やす方法があるから長く使えるものがあるにはあるが戦闘システム上、盾は最弱のものでも何ら変わりなく闘えるから自己満に過ぎない
防具は3段階強化あって俺は頭のアクセサリーも含めて全強化したけどブレワイはダメージを食らったら一時停止から体力の上限を超えて全回復できるようなシステムだからほとんどの防具の強化(特に三段階目は全て無意味)は徒労だった
要は、戦闘に関しては練られてない、おまけ感が強い
で、ブレワイでやることといえばフィールド探索がてらの祠巡り+コログ集め
俺は祠全120中80ちょいしかクリアしてないけど、ここからコンプする気が全く起きないくらいにつまらない
あとブレワイは超高度文明が滅びた設定なのをいいことにフィールドがマジでスカスカ
隅々まで探索したけどスカスカ過ぎてビビる
それなのに無駄に広過ぎるフィールドが逆に倦怠感を生んだ
ただオープンワールドで滅多に見ないパラセールという要素はめちゃくちゃ評価できるしGOTY=パラセールなら納得
GOTY=ブレワイは意味不明
なぜ2017年にブレワイみたいな周回遅れのタイトルがGOTY含めタイトル総なめにしてるかマジで謎
「ブレワイはゲーマーならやらないと損」
そんなことはまずない
これを言ってるのは自分のライトゲーマーっぷりを棚に上げて、いかにも幅広いプラットホームのゲームに精通してる風を醸し出す似非ゲーマーであることは俺が保証する
「ブレワイはゲーマーなら期待外れと思ってしまう」
これが真実

160:名無しさん必死だな
18/01/05 14:21:06.08 9ne4wDZod.net
>>157
逆に聞くがゲーム開発やってる=コアゲーマーと思ってるのか?
ディズニーやジブリのアニメーターはアニメ通アだと?
ま、ここの誰にも明確な判断はつかないだろうが俺の予想では大多数がそれとは違うね
おそらくオープンワールドを複数タイトルやるほどには時間がない

161:名無しさん必死だな
18/01/05 14:21:08.14 4eN6WlVi0.net
>>158
必死すぎて草

162:名無しさん必死だな
18/01/05 14:22:24.46 HY1lVEZr0.net
女性ユーザー3人を守りながら遊ぶラスアスマルチ
URLリンク(youtu.be)
これ見応えあるな
後半の連携が素晴らしい
金庫はルールが少し複雑で
敵を5人倒して尋問すると、金庫の場所がマップに表示されて
先に金庫を開けた方が勝ちなんだけど
通常モードと違ってキルデスを競うだけではないので
死んだ回数が多くても、金庫を開ければ勝ちなので
一回のデスの重みが少ないから初心者でも楽しめる

163:名無しさん必死だな
18/01/05 14:22:58.18 Ooph0zZ80.net
>>155
むしろ通ぶってた連中がブレワイをなんとか大したコトないゲームに仕立てあげようとしてたの間違いだろ
発売からGOTYとりまくるまで各レビューサイト、多くの開発者たちが高評価しだして一年かけて少しずつ余裕を失い発狂してく様はおもしろかったね
面白さでごまかしている等いろんな名言がうまれてホント草

164:名無しさん必死だな
18/01/05 14:23:13.12 Fe21tE


165:8Pa.net



166:名無しさん必死だな
18/01/05 14:25:02.93 HSMqHsso0.net
>>159
すくなくともクリエイターとしてのセンスはそのへんのゲーマーよりも上じゃなきゃ
自分がいいものをつくってるかどうかも自分で判断できないよ
その言い方だと、あなたがゲームクリエイターよりセンスが上って思ってんでしょうね
あ、返信はいいですよ。なんかメンドイのでこの辺でお暇しますから

167:名無しさん必死だな
18/01/05 14:25:23.92 aMviB3gG0.net
>>160
バカは話が長いからスルーしとけ

168:名無しさん必死だな
18/01/05 14:25:40.39 z0ntudkX0.net
むしろ今ゼルダ否定するほうが通ぶれると思うんですがそれは

169:名無しさん必死だな
18/01/05 14:26:09.41 GZSf3xfu0.net
ジャストコーズ3とかやるとよく分かるんじゃないかな
広いし自由度高いし物理オブジェクトでいろいろな攻略できるし乗り物乗れるし
でも壊滅的につまらない
BotWと同じようなコンセプトでありながら全く活かせてない駄作

170:名無しさん必死だな
18/01/05 14:26:44.51 9ne4wDZod.net
>>162
間違ってないよ
GOTY2017はゲーム史の恥
お前は開発者の高評価ガーなどといってないで中身語れよ
全部論破してあげるから、さ?

171:名無しさん必死だな
18/01/05 14:26:52.43 sLQKs3KH0.net
>>158
個人の感想にとやかくいう気は無いけどとりあえず
そのゲーマーとやらってお前以外に誰かいるの?やたら主語でかいけど

172:名無しさん必死だな
18/01/05 14:28:30.02 Gy5zO9ZS0.net
エアプの馬鹿がゼルダ叩きでスレ乱立したり叩いているけどこれも勘違い馬鹿だな
ゼルダの今回の世界も認める圧倒的ベストゲームになったのはオープンワールドだからじゃ無い
自由度。物理演算を細部まで適応させた結果開発者の思いもよらない様なさまざまな攻略が生まれるほどの
ユーザーの思ったもしやこれをやったら??ってのが実際に出来る自由度
プログラマーが仕込んだ動きじゃ無くある意味解放してあるからアイテムとアイテムを組み合わせたり地形と組み合わせたり火や電気と組み合わせたり
現実の思いつきと同じような思考作子が実際に出来て楽しめるそれがゼルダ
意味ない単なる登れも壊せもしない単なる美麗な書割りを配置してるゲームとは違う
別にエリア制だったりもっとワールドが狭くても同じ高評価を得ていたはず

173:名無しさん必死だな
18/01/05 14:28:45.59 qB7vMiFca.net
>>166
逆。中級者止まり

174:名無しさん必死だな
18/01/05 14:30:18.39 0UHXB/z6d.net
>>166
逆張りにしかならないぞ

175:名無しさん必死だな
18/01/05 14:30:48.26 cBPT6qoQa.net
カリスマゲーマー()さんかな?

176:名無しさん必死だな
18/01/05 14:33:24.41 9ne4wDZod.net
>>164
簡単にセンスがどうのっていうけどお前がいってるゲーム開発者へのインタビューがゲームデザインなのかプロデューサーなのかクリエイターなのか、色々あるからな
自分がいいもの作ってるかなんて各々じゃ判別つかないし、実際に複数のプラットホームで複数のオープンワールドをプレイしてるやつの方がわかるよ
そういう意味でもう一度いうが、お前はゲーム開発者=コアゲーマーという幻想を取り払った方がいい

177:名無しさん必死だな
18/01/05 14:34:27.82 o5NruF3Ua.net
>>158
長すぎだろ
三行にまとめろ

178:名無しさん必死だな
18/01/05 14:35:10.81 9ne4wDZod.net
>>165
にわか知識で「いかにも幅広いプラットホームのゲームに精通してる風を醸し出す似非ゲーマー」には言われたくないね
まずは>>145を撤回することから始めた方がいいよ

179:名無しさん必死だな
18/01/05 14:36:14.89 aNBbLeNcd.net
>>36
なんだかんだ広ければ広いほどマーカーは助かるね。
そのなかでゼルダは自分でマーカー置けるのが楽しかった。
自分が知らないだけでもうある機能なのかも知れないけど。
マーカー無しはソウルシリーズが限界かなあ。
オープンワールドと呼んでいいのかわからないけど。

180:名無しさん必死だな
18/01/05 14:36:22.77 /f5c2lhX0.net
結局ゼルダって今まであったOWソフトの様々な要素を必要な部分だけ上手い事綺麗に纏め上げてたから質が高い物出来たって感じだと思ってる
まあ好みは人それぞれよ

181:名無しさん必死だな
18/01/05 14:37:31.93 pk6fAKeK0.net
JRPG好きの奴に説明すると、、、
昔のRPGによく『でっかい木があってソレを斧で切り倒すと向こう岸に渡れる』
みたいなギミックがあっただろ
ああいうのが(冗談じゃなく)何千と存在してるのが今回のゼルダ
ブレワイが評価されてるのは「でっかい世界(OW)を作った」からではなく
「でっかい世界(OW)を【作り込んだ】」からなんだよ

182:名無しさん必死だな
18/01/05 14:38:08.13 tvkk6aHdd.net
ドラゴンズドグマオフラインは神ゲーだった
続編期待してる

183:名無しさん必死だな
18/01/05 14:38:13.32 /f5c2lhX0.net
>>177
大きいマップのowだと自分でマーカーつけられない方が珍しくないか?
有名どころしかしてないから、マイナーソフトは違ってたらゴメン

184:名無しさん必死だな
18/01/05 14:38:29.74 9ne4wDZod.net
>>166
評価が固まっていようがいなかろうが俺の一意見じゃ評価は一寸たりとも動かないからな
それでいてブレワイはもう世間じゃ評価が"オープンワールド史上最高の神ゲー"で固まってる
だから何を言っても無意味なのはわかってる
時間の無駄だってね
ただひとつ言わせてくれ
俺は嘘は言ってない

185:名無しさん必死だな
18/01/05 14:39:30.33 z0BZCbwE0.net
ジャスコ3は壊滅的に面白くないは言い過ぎだが凡ゲーだな
拠点攻略は面白くなったが
マップが前作よりスッカスカな上解放した地域は敵が殆ど居なくて暇だし
収集アイテムの位置も全部マップに載っちゃうっていう

186:名無しさん必死だな
18/01/05 14:41:45.96 9ne4wDZod.net
>>170
ゲーム内容ではなく隅々まで張り巡らされた無駄な物理演算が評価されてるというなら、ま、少しは納得できるかな
だが移動以外の自由度は低いんで
自由度を語る場合には「移動に関する自由度」と言ってくれ

187:名無しさん必死だな
18/01/05 14:43:51.96 audTYJDid.net
>>182
パッと見ただけでも
防具は4段あるのに3段て嘘付いてるよね

188:名無しさん必死だな
18/01/05 14:48:00.05 9ne4wDZod.net
>>177
ダクソブラボは死なないように進んでいってショートカット作るのが喜びなところあるからね
そこまで広くないしあれで最短マーカーとかつけたらマーカーの道順に強敵配置とかクソゲーとも捉えられる要素ぶっこまないとやりごたえが無くなりそう
レベリングによるボス配置も難儀しそうだわ

189:名無しさん必死だな
18/01/05 14:48:41.43 z0ntudkX0.net
120時間も遊んでおいて文句言ってるような奴を楽しませるゲームなんて
もうスマホガチャによるゲーム以外の部分での快楽ぐらいしか無いんじゃないの

190:名無しさん必死だな
18/01/05 14:48:42.39 eC2Zx1cW0.net
クソ必死で笑える

191:名無しさん必死だな
18/01/05 14:50:20.41 9ne4wDZod.net
>>179
無意味だろうよ
木を切り倒して渡るなんて一度しか使わない
あと後半の言い換えが意味不明
ゼルダ信者って中身語らないで格言みたいに話そうとするよな
それで相手がほーほー、となると思ってるのならただのアホかと

192:名無しさん必死だな
18/01/05 14:51:13.81 IeZ7u/dN0.net
散々語られてんのに未だにbotwが評価されてる理由がマジで謎なんて言ってる奴は情弱アピールしてるようなもんだな
あと自分の感性が全てでも別にいいけどこれからのowはほぼ確実にbotwを参考に作られるから辛いぞ

193:名無しさん必死だな
18/01/05 14:52:17.89 9ne4wDZod.net
>>185
それは4段階「目」だろ
三段階強化したのは間違いないしそれでMAXだよ
泉も3つだしな

194:名無しさん必死だな
18/01/05 14:53:29.85 a5ZgkEifd.net
>>189
手段として存在している問題を、使う使わないでしか考えられないなら
お前はもう予め凡ゆるコンテンツ用意されたゲームしか遊べないから
ゼルダ評価してる世間の流れとは相容れないよ
ゼルダほど密度の高いオープンワールドなんて数える程しか無い

195:名無しさん必死だな
18/01/05 14:53:44.50 djuFajBH0.net
うーんいっぱいあるもんな
スカイリム、マフィア3、ゴーストリコン、戻るの大変

196:名無しさん必死だな
18/01/05 14:54:10.40 v5TLWFXz0.net
ゼルダはサバイバル系オープンの進化を示した、と思った
素材の配置に画期的なアイデアがいくつかあって
漫画表現をうまくつかって木は切り倒して入手できる(リアル系のフィールドでマイクラの要素を取り入れた)とか、他のゲームでは背景でしかないような断崖に素材があったりするとか
壁が登れるのとパラセールとか
なんとこうすれば良かったのか、というアイデアの宝庫って感じ

197:名無しさん必死だな
18/01/05 14:54:55.64 hg8xp0Pad.net
とりあえず「アタリマエを見直す」とか言っとけばオープンワールド化要求に正当性が生まれるみたいな風潮作ったのは嫌い
全くこのゲームの責任ではないけど

198:名無しさん必死だな
18/01/05 14:56:23.76 GX5xOExU0.net
>>191
強化は3回まで・・・?
泉が3つ・・・?
エアプ疑惑が湧くぞ、お前

199:名無しさん必死だな
18/01/05 14:56:36.13 KgC8iKXNM.net
ゼルダシリーズ伝統のツールを用いた謎解きがあの広いフィールドに遍在してることが良さだろ
それを押し付けてないのも優れてる

200:名無しさん必死だな
18/01/05 14:57:02.87 RpwJh0e70.net
そんなことよりGTA6いつ出るんだろ
もう5飽きたよ

201:名無しさん必死だな
18/01/05 14:59:52.41 9ne4wDZod.net
>>187
ドラクエ11は満足したよ
ゼルダも楽しめはしたが満足感がなかった
別にやらなくてもよかったなってなったのがゼルダ
ドラクエ11の欠点
・最強防具を手に入れるためには幼馴染みと強制洗脳結婚しなければならない
・フィールドが狭い(まだ許せる)
・そのせいか移動がクソ遅い
・馬もクッソ遅い
・フィールドが狭いせいか飛び越えられない段差多過ぎ(跳び箱1段みたいな段差)
あとは満足
キャラも良いやつばかりでかなり高評化
ゼルダやったあとだとこれくらいの段差は飛び越えろよ…って思うこと多過ぎだしフルボイスにしてくれたらなって思うこともあったが、内容と戦闘が段違いで面白かった
ちなみにPS4版だからシンボルの雑魚敵を避けまくってテンポよくクリアしたがレベリングに関しても練られていてメタル狩りで時間を食わされることは無かった
それでもクリア時間は150時間超えた

202:名無しさん必死だな
18/01/05 15:02:16.93 9ne4wDZod.net
>>192
いや、じゃあ何に使ったのか言ってみろよ
ガチで使わねーだろうが

203:名無しさん必死だな
18/01/05 15:03:01.71 ZXGr8tae0.net
ガチのKPDいるやん

204:名無しさん必死だな
18/01/05 15:03:29.62 v5TLWFXz0.net
物語の謎を追っていくのがRPGなら
この世界のゲーム的なしくみを見つけていくのがBotw みたいな
だから初見プレイが一番楽しい そんなことができるのか こんなものがあるのか
先に知っていると楽しみも半減する

205:名無しさん必死だな
18/01/05 15:03:59.05 9ne4wDZod.net
>>196
今調べたら4回だな
お詫びに強化した画像とか貼ってやるから待ってろ

206:名無しさん必死だな
18/01/05 15:04:08.45 66/tE3C6d.net
>>158
お前伸ばしすぎだろ
あと一番火力でるのは両手武器の背面タメ攻撃だぞ

207:名無しさん必死だな
18/01/05 15:04:41.35 a5ZgkEifd.net
>>200
だから使う使わないの問題じゃ無いって書いてるのが読めないのか?
ちなみに俺はある祠に行くのに丸太使ったし
塔登るのにも使ったぞ

208:名無しさん必死だな
18/01/05 15:04:58.38 KgC8iKXNM.net
ストーリードリヴンではないから自分で考える気もないプレイヤーにはつまらないのかもな
ゲームがつまらないんじゃなくてプレイヤーがつまらないから遊び方もつまらなくなる

209:名無しさん必死だな
18/01/05 15:05:41.39 D8Shs7PI0.net
>>194
ゼルダの漫画的な表現はフォトリアルなゲームでもやってみればいいと思う
やってみればユーザーには受け入れられそうな気もするがなぁ

210:名無しさん必死だな
18/01/05 15:06:21.19 v5TLWFXz0.net
祠の数、コログの数とかね
こういうものも知らないほうが楽しい
ご褒美を知ると過程に目を向けられなくなるから

211:名無しさん必死だな
18/01/05 15:06:28.98 cdPPX7D5M.net
>>147
マインクラフトやれってことでしょ
OWらしい手入れの入った世界を観光しつつサバイバルしたいってなら別として

212:名無しさん必死だな
18/01/05 15:06:47.12 9ne4wDZod.net
あーあと、ドラクエ11は音楽に関しては一部酷かった
特にフィールドの音楽が頭痛がするような音程のループでヤバいからこれから買うやつはそこだけは覚悟した方がいい

213:名無しさん必死だな
18/01/05 15:06:52.73 xmdZSztr0.net
>>205
自分で考える力のない奴になに言っても無駄だよ
そういう奴等はドラクエやって満足してればいい

214:名無しさん必死だな
18/01/05 15:09:11.30 D8Shs7PI0.net
>>206
あー、そういうのはあるかもね
最近は開発から提示されたクエストやミッションをこなして満足するだけになってたかも

215:名無しさん必死だな
18/01/05 15:09:36.68 MXLkXP1r0.net
オープンワールドだから神なんじゃなくて
プレイヤーが世界に干渉できる幅がそれまでと比べものにならないぐらい広がったからじゃね
今までも無かったわけじゃないけど開発者が用意したのが見え見えだったり
ゲーム攻略上ほとんど意味がなかったりするのが多かった

216:名無しさん必死だな
18/01/05 15:09:47.68 0w2Ke7A10.net
キチガイきてるやん

217:名無しさん必死だな
18/01/05 15:10:30.71 9QnBl/yVp.net
ゴキってオープンオープン言う割には
太陽のしっぽ知らんよね
あれこそ究極だぞ。ほら、自称オープンワールド元祖誇れよ

218:名無しさん必死だな
18/01/05 15:10:47.21 cdPPX7D5M.net
ゼルダBotWが良すぎて比較対象でゼノブレイド2がショボく見える問題
風景はアルストの方が好きだけどフィールドスキルはクソだわ

219:名無しさん必死だな
18/01/05 15:11:11.62 9ne4wDZod.net
>>205
ある祠って一番最初が二つ目の祠だろ
そこから使わねーだろ
あとオブジェクト倒して登る塔は丸太じゃなくてたしか岩だったろ

220:名無しさん必死だな
18/01/05 15:12:42.84 9ne4wDZod.net
>>211
馬鹿かよ
祠80もクリアできないだろ
逆に考える力がないやつがクリアできるブレワイってことだが自分の発言の意味気づいてんのかなこの馬鹿

221:名無しさん必死だな
18/01/05 15:13:12.90 a5ZgkEifd.net
>>217
違うよ、むしろそっちは使ってない
祠名までは流石に覚えてないが、
例として、冷たい川下って入る祠とかで丸太流して行ったりした

222:名無しさん必死だな
18/01/05 15:14:52.89 cdPPX7D5M.net
始まりの台地の木を倒す所はビタロックに気が付かないから
マグネキャッチで橋作って登山ルートで行くのが正規だと思ってた

223:名無しさん必死だな
18/01/05 15:16:02.92 9QnBl/yVp.net
考えなくてもいいんじゃなくてそういう作りだろ任天ゲーは
ファミコン以外で難しくて詰んだなんて聞いたことない

224:名無しさん必死だな
18/01/05 15:16:18.32 a5ZgkEifd.net
>>218
分かりやすく予め用意されたルートはあるんだから
考える力なんてそれほど無くても、そのルートでクリアすることは出来る
1回目の方法とは別のやり方でクリアしろと言われて
どれだけクリア出来るかだな

225:名無しさん必死だな
18/01/05 15:16:48.09 DOakB7Dn0.net
とりあえずコエテクのOWは糞
無双8とか全く意味無さそうだし無駄な労力使ってるだけ
宣伝もいつもどおりの草刈り紹介してるだけだし自社でもつまらんOW作ってしまったと後悔してんだろうね

226:名無しさん必死だな
18/01/05 15:18:26.78 6cj1Bn6n0.net
そもそも投棄伝2をオープンワールドとか言いきっちゃってる時点でお察しだろ

227:名無しさん必死だな
18/01/05 15:18:31.93 9ne4wDZod.net
>>219
そこはアイスメーカーでごり押したわ
まー、こういう物理演算が評価されてというなら納得

228:名無しさん必死だな
18/01/05 15:20:40.12 GX5xOExU0.net
>>223
オープンワールド化したら面白そうな進撃とか
ミッションクリア型にしちゃうし、どんな判断してるんだろうか
討鬼伝2が一応オープンワールドにしたのに
結局ミッション周回ゲーになってるし

229:名無しさん必死だな
18/01/05 15:20:50.63 /7EG4s4sa.net
FF15がちょっと前にオープンワールドだからって面白いわけじゃねーんだってことを教えてくれてたから大丈夫だろ
ゼルダはむしろやり方次第ではやはりオープンワールドは楽しいってのを教えてくれた

230:名無しさん必死だな
18/01/05 15:21:56.99 /f5c2lhX0.net
>>223
まだ出てないものを予想で糞と言うのは如何なものか?

231:名無しさん必死だな
18/01/05 15:22:07.07 pk6fAKeK0.net
>>189
「ああいうの」と書いてるだろが、木を倒すのみが何千もあるとなど書いてない
「作り込まれてる」というのに賛同できないのならそれでいいが、
まずは「作り込まれてる」と感じ取れなかった自分の感性を疑うべき

232:名無しさん必死だな
18/01/05 15:22:12.62 RvWkabCz0.net
非戦闘時ダッシュがスタミナ消費しないならだいたいのオープンワールドは耐えられそうなんだけどな
ゼノクロは耐えられた

233:名無しさん必死だな
18/01/05 15:23:46.10 /f5c2lhX0.net
>>209
サバイバルならARKだな
自分の死体バラして焼いて食うなんてなかなか出来んぜ!!

234:名無しさん必死だな
18/01/05 15:24:29.26 PVjkqJtXd.net
連投されてる方は何が2017年のゲームオブザイヤーと思ってるんだろ。俺はあんまりたくさん出来てないから参考になる意見があれば。

235:名無しさん必死だな
18/01/05 15:27:16.24 6cj1Bn6n0.net
正直、ドラゴンクエスト11をGOTY!みたいに発表してる日本の馬鹿連中がまず恥ずかしい
ガラパゴスの極みみたいなゲームを世界に晒すなっての
【ドラクエだから】以外褒めるところが皆無、何年前から進化しないんだよって言う

236:名無しさん必死だな
18/01/05 15:27:42.10 WvtzEI6Ld.net
未だにアルファ版だけど7days to dieがマイクラ系サバイバルゲームとしては理想に近い
まぁ未完成だから地下拠点かコンクリ拠点作れるところまで行ったらやる事無くなるけど

237:名無しさん必死だな
18/01/05 15:28:49.18 RvWkabCz0.net
ドラクエ11はガラパゴスじゃなくて化石な
ガラパゴスと呼んでいいのは9

238:名無しさん必死だな
18/01/05 15:28:58.11 .net
>>225
こうして人によって一つの地点にいくつもの解が散らばってるのが評価されたってのがまだ理解できないのな
低学歴の歳だけ取った子供かよw

239:名無しさん必死だな
18/01/05 15:33:58.41 9FPtARao0.net
俺「あの海に浮かぶ島の祠、どうやって行くんだろ。そうだ!向かいの高山登って山頂からパラセールで降下だ!」
友達「は?俺ひたすら物食べながら泳いで行ったわ」
弟「俺は浜辺探索してたらイカダ見つけたからそれで」
面白かった

240:名無しさん必死だな
18/01/05 15:34:06.58 9ne4wDZod.net
>>229
そりゃどのゲームでも作り込まれてるだろうよ
色んなゲームをやってどのレベルの作り込みなのかを相対的に見れるかどうかってだけで
お前は滅多にゲームをやらないからブレワイの作り込みが唯一無二だと思ってるだけ
俺はブレワイの「作り込み」がスカスカフィールドに物理演算のある木や石(無意味)が点在してるだけ、というように理解できる
もっと戦闘とかで関わるであろう木よりも有意なモンスターとかを褒めてやれよw

241:名無しさん必死だな
18/01/05 15:35:55.50 6cj1Bn6n0.net
一つのスレで29も書き込んで誰からも賛同されないって虚しくね?
職安行ってたほうがマシじゃねぇの?>>238

242:名無しさん必死だな
18/01/05 15:35:58.83 IZ7yvzI4d.net
ゴキブリのゼルダコンプは永遠に治らない

243:名無しさん必死だな
18/01/05 15:36:44.59 /f5c2lhX0.net
個人的にはマリアティの頭ブチ抜いてゲーム進められるFO3が1番

244:名無しさん必死だな
18/01/05 15:37:59.48 PUlwes0xp.net
ゼルダのマーカーは自分で望遠鏡見てつけるから、
マーカーに追われるって感覚はなかったな
スタンプ押して自分だけのマップにするのも楽しかったし

245:名無しさん必死だな
18/01/05 15:38:14.12 pk6fAKeK0.net
>>238
へー面白い意見だねw
で「唯一無二だと思ってる」と判断した書き込みはどこなの?
それって結局きみの妄想なんじゃない?

246:名無しさん必死だな
18/01/05 15:38:34.62 9ne4wDZod.net
>>239
お前もゲハなんかに22レスも書き込んでるじゃん
どの口が「1スレッド内に30レスも!」とか自分ルール叫んでんだよ

247:名無しさん必死だな
18/01/05 15:39:05.26 hT+ZFPTE0.net
逆だろ
オープンワールドだから許されてた部分がゼルダの完成度の高さで厳しく見られるようになった

248:名無しさん必死だな
18/01/05 15:40:34.25 F4ubFZBud.net
>>237
アイスメーカーで渡ったわ

249:名無しさん必死だな
18/01/05 15:40:45.38 qeeU9hwP0.net
GTAとかスカイリムとかじゃないの
ゼルダは新しい切り口を見せたのが評価されてるが

250:名無しさん必死だな
18/01/05 15:41:27.33 6GfKQOxf0.net
Botwが傑作なのは間違いないんだけどさすがにDQやポケモンにまで
オープンワールド(アクションバトルとシームレスフィールドという意味での)を求めるのはアホだと思う

251:名無しさん必死だな
18/01/05 15:44:37.12 9FPtARao0.net
>>246
その手があったかー!!
ってのがどこに行ってもあるから最後まで飽きなかったな
ハイラル城も城壁よじ登ってとんでもない場所から入れるのも面白い
普通ラスボスの入り口って一箇所しかないからな

252:名無しさん必死だな
18/01/05 15:44:58.80 JjozbSRl0.net
温度管理とか冷水入ったらほぼ即死とか
TESやFOの縛りMODまで研究したんだろうな

253:名無しさん必死だな
18/01/05 15:45:56.52 9ne4wDZod.net
>>245
正確には違うな
ゼルダはオープンワールドで第一に求められるフィールドの作り込みを無視して全地形に物理演算を組み込ませた異端だから、どこでも登れる行けるゼルダ<行けないオープンワールド(ただしフィールドの作り込みが秀逸)
という一観点になっているだけ
冷静になればスカスカフィールドより普通のオープンワールドの方がいいしアサクリはそれを両立してみせた
パラセールがないけど
あと完成度という言葉を簡単に使うな
完成度=総合力、だろ?
それが他オープンワールドとの比較なら言わずもがな

254:名無しさん必死だな
18/01/05 15:48:19.91 .net
>>251
そろそろFF15いじめるのやめて

255:名無しさん必死だな
18/01/05 15:50:02.90 1w8/JjRUa.net
>>1
おまえは一本道の指示待ちRPGばっかやってればいいよ。

256:名無しさん必死だな
18/01/05 15:52:13.02 y80Mrur8a.net
>>251
でもお前ゲハに引き篭もってるただの一般人じゃん
世界中で革命作として絶賛してるクリエイターや著名なレビュアー達に比べたら説得力皆無

257:名無しさん必死だな
18/01/05 15:55:47.74 RxQy8G4Fd.net
>>254,182
別に説得するつもりはない

258:名無しさん必死だな
18/01/05 15:57:18.74 RoGvPDlud.net
ゼルダ出る前のゴキブリのオープンワールド至上主義はどこへ行った

259:名無しさん必死だな
18/01/05 16:00:19.07 RxQy8G4Fd.net
>>196
証拠画像な
もちろん拾い物ではないがそれを証明するIDはめんどい
近くに夜光石があるとこの泉の前で撮った
URLリンク(imgur.com)

260:名無しさん必死だな
18/01/05 16:03:56.41 RxQy8G4Fd.net
>>256
オープンワールドは至上だよ
ただ移動を楽にする工夫と素材集めを楽にする工夫
あとストーリーと戦闘要素を疎かにしてはならない
フィールド作りから始まるから、ま、作る人は大変だろうね

261:名無しさん必死だな
18/01/05 16:06:40.83 wwpHCbM40.net
>>237
あとは鉄箱2個で渡るとか桃白白とか

262:名無しさん必死だな
18/01/05 16:10:58.87 D2ssR3psr.net
ff15とか先にあったのになにいってんだか

263:名無しさん必死だな
18/01/05 16:12:26.54 RvWkabCz0.net
オープンワールドは出発点だぞ

264:名無しさん必死だな
18/01/05 16:13:28.80 pk6fAKeK0.net
>>257
コレどうなんだ?
防具強化するのって素材たくさん必要だからメッチャ時間かかるわけだが…
それこそ世界中駆け回る必要性があるくらいに
それなりに強化済なのに祠80に行ってない…ってのは
「寄り道すればするほど楽しい」と言われるブレワイで、非常に効率重視なプレイしとるということだぞ

265:名無しさん必死だな
18/01/05 16:15:24.24 8kpEwV0cM.net
オープンワールドはゲームを面白くするための材料なんだけど、それが目的になってるメーカーが多いなあという印象

266:名無しさん必死だな
18/01/05 16:19:16.01 8Lr8nVZZd.net
すっかりゼルダはオープンワールドの最高峰って位置づけになったな

267:名無しさん必死だな
18/01/05 16:27:05.90 BUrqz1FF0.net
>>1
ただ広い世界にクエストが散りばめられてるだけじゃダメだって思ったから
世界自体を楽しむ「オープンエアー」に行き着いたんだろ
というかオープンワールド=神ゲーってオブリの頃の話じゃないのか

268:名無しさん必死だな
18/01/05 16:30:32.86 Hy9FapeDd.net
オープンワールドって結局
広大な世界があって
目的地までの旅の途中で自由に探索できる点が大きな魅力
ゼルダはそこを極めた
360°どこへでもいける
どこにでも登れる
その状態で世界のどこにいても何か興味を引くもの(敵、祠、コログ、地形)が用意され
そこに行くと必ず何か報酬が得られる
これを延々と繰り返すゲーム
延々と繰り返すからずっと楽しい

269:名無しさん必死だな
18/01/05 16:34:48.39 8uIRFKU10.net
ゼルダ以前のがむしろひどかっただろ
ゼルダでた時はすでに飽きられたり失望されてた

270:名無しさん必死だな
18/01/05 16:49:53.43 4t3x/4Xx0.net
>>1
いまさらかよ

271:名無しさん必死だな
18/01/05 16:50:03.78 /f5c2lhX0.net
>>267
飽きられたり失望されてたら海外のOWゲームなんで沢山売れてるねん

272:名無しさん必死だな
18/01/05 16:54:39.90 uPQ4Xd7Id.net
>>262
それなりの強化ではない
ゲルドの頭アクセサリーも含めた全強化
それと寄り道は楽しくないぞ
スカスカフィールドだからな
特に効率プレイは重視してない

273:名無しさん必死だな
18/01/05 16:58:44.49 ClHrPoEFa.net
>>269
外国人はオープンワールドってだけで何でもかんでも食いつくやろ

274:名無しさん必死だな
18/01/05 17:02:07.59 uPQ4Xd7Id.net
>>266
別に極めてない
ブレワイが極めたのは物理演算を全地形に張り巡らせるというオープンワールドの最終目標にのみ特化したことだけ
そりゃ平行作業がいらないなら特化なんてどのメーカーでもできるさ
あとゼルダは興味を引くものが弱すぎな
敵←連打
祠←つまらない
コログ←絶望的につまらない
地形←意味不明
あのさ、 オープンワールド複数やってないやつがオープンワールドとは~、って笑わせるなよ
相対的に見れないやつが言っちゃイカンだろ

275:名無しさん必死だな
18/01/05 17:02:26.56 pk6fAKeK0.net
>>270
全強化ならなおさらだろ
ものすごく上っ面だけの効率重視なプレイしかしてないことになる
それこそ攻略サイト見て正解へ一直線に向かいました…という効率だよそれ
「作り込まれてない」「スカスカフィールド」「寄り道は楽しくない」
個人としての意見は尊重するが、君はニッチの中のニッチだと自覚するべき

276:名無しさん必死だな
18/01/05 17:08:34.53 uPQ4Xd7Id.net
>>273

シーカーセンサーって知ってる?
宝石と星と赤月が出る度にお気に入りのイワロック二体と白銀ライネル四体ほど狩ってるだけな
お前のいう効率プレイが何を指すのかわからんが防具強化に関して素材がどうのってシーカーセンサー使ってないやつに文句言われる筋合いはないね
そのこととスカスカフィールドで寄り道は楽しくない、地形が作り込まれてないというのは別の話で、全強化だから寄り道してないというのも間違い

277:名無しさん必死だな
18/01/05 1


278:7:10:08.81 ID:uPQ4Xd7Id.net



279:名無しさん必死だな
18/01/05 17:10:33.38 4dkSU5BdM.net
ゼルダの場合、ちょっとした池や窪みみたいなのまで何かしらの意味があるので探索が楽しい

280:名無しさん必死だな
18/01/05 17:13:46.93 pk6fAKeK0.net
>>274
シーカーセンサー関係ない部分、竜の鱗牙爪、カブトムシ、隕石とるのにアホほど時間かかるんだよ
ちゃんとやってりゃ分かる
黄色トカゲも個体が散らばってるからそれなりに時間かかるし

281:名無しさん必死だな
18/01/05 17:21:33.00 uPQ4Xd7Id.net
>>277
星は白銀ライネルでボカボカ取れるよ
もっとライネル狩ったら?
黄リザルフォスは砂漠で「シーカーセンサー」な
竜の素材は必要数が少ない
別に時間はかからないよ
こんなところにいないでもっとゼルダに向き合えよ

282:名無しさん必死だな
18/01/05 17:22:07.75 Y99ospf80.net
>>248
DQは10のシステムなら行けるだろう

283:名無しさん必死だな
18/01/05 17:22:13.52 pk6fAKeK0.net
>>275
クリアしてんのに分かってるもクソもないでしょ
動画でも、それだけ武具強化しといて80しか祠クリアしてないってのはなかなかないぞ
早解系プレイヤーでも、だいたい100以上とかクリアしとるだろ

284:名無しさん必死だな
18/01/05 17:24:19.55 D2ssR3psr.net
ID:uPQ4Xd7Idみたいのが目立てば目立つほど
そのケチつけてるゼルダよりも評価されない他のオープンワールドゲームってなんなんだろうなと思ってしまったり

285:名無しさん必死だな
18/01/05 17:27:32.77 IAKyUeK00.net
>>281
まあそこはボーナスポイントという逃げ道が作られてるから

286:名無しさん必死だな
18/01/05 17:33:15.77 pk6fAKeK0.net
>>278
200時間以上はやってるんだから君よりは知ってるよw
べつに白銀ライネルでボカボカ取れるわけではないだろ
必ずドロップなどせんのに
黄リザルフォスはそれを何回も繰り返さなならんから時間かかる
竜の素材は結局それぞれ10個くらいは必要だったはず
カブトムシはどこにたくさんいるかを探すのが面倒
…で、時間かかる

287:名無しさん必死だな
18/01/05 17:34:42.28 9Hatt0pm0.net
むしろ1が言ってるような風潮に風穴を開けたのが今回のゼルダだろ

288:名無しさん必死だな
18/01/05 17:35:47.59 uPQ4Xd7Id.net
>>281
だからブレワイは全地形に物理演算を張り巡らせたところが評価されただけで内容は平凡
これは最終的に未来のオープンワールドゲームのほぼ全てがやっていくであろうことでブレワイは他の要素をかなり控えめにしてこれに特化した
他のオープンワールドをやればわかる
マップの作り込みからして違うってな

289:名無しさん必死だな
18/01/05 17:38:14.09 v4tB9M/g0.net
>>285
物理演算採用してるゲームなんかもっと前からあるぞアホw
ゼルダどころか他のオープンワールドもエアプなのか、ゴキブリはw

290:名無しさん必死だな
18/01/05 17:39:31.66 v4tB9M/g0.net
ゼルダと他のオープンワールドやれば如何にゼルダのフィールドのレベルデザインが優れてるかよく分かると思うよw

291:名無しさん必死だな
18/01/05 17:44:23.34 uPQ4Xd7Id.net
>>283
いやボカボカ取れるな
まさか白銀化してないとか?
星が欲しいならさぼらず赤月でる度に2体くらいはライネル狩った方がいい
黄リザルフォスはゲルド上らへんを彷徨けば3~4セット(赤月2、3回)で終わるはず
竜の素材は焚き火を上手く使えとしか
(一度に一個しか取れないとか考えたやつは馬鹿)

道中寄り道してたら時間はかからないよ

292:名無しさん必死だな
18/01/05 17:44:25.69 5I3K06BnM.net
マップの作り込みこそゼルダだけどな

293:名無しさん必死だな
18/01/05 17:45:19.87 uPQ4Xd7Id.net
>>286
おいメクラ
脳みそ腐ってんのか
物理演算を全地形に張り巡らせたオープンワールドあげてみろよカス

294:名無しさん必死だな
18/01/05 17:46:35.95 uPQ4Xd7Id.net
ブレワイはスカスカフィールドだろ
誇張無くな
他のオープンワールドやるのが嫌なら一旦外出た方がいい
そんでもっかいブレワイ起動してみて
ハイ、マジでスカスカ

295:名無しさん必死だな
18/01/05 17:48:25.74 oP0Dr+xmd.net
やっぱり明確にこう遊べって要素散りばめないと
どう遊んで良いか分からずスカスカ言う奴は居るのね

296:名無しさん必死だな
18/01/05 17:48:32.33 u0gobruld.net
オープンワールドの歴史
マフィア

GTA3、セインツロウ

GTA SA

スカイリム

ゼルダの伝説BOTW
こんな感じ?

297:名無しさん必死だな
18/01/05 17:54:14.31 EZGBgqlSa.net
ワンダやってみ
マジで何も無いぞ

298:名無しさん必死だな
18/01/05 17:56:24.75 +kQmCKAV0.net
>>7
そういう技術煽りをやってた連中の予想では
FF15が最新オープンワールドに仕上がるはずだったんだろうな
結果的にはゼルダどころかゼノクロにすら追い付けず
技術煽りが完全に破綻する決定打となってしまったけど

299:名無しさん必死だな
18/01/05 17:58:27.38 RvWkabCz0.net
もうちょっとハクスラ的に攻めても良かったと思う

300:名無しさん必死だな
18/01/05 17:59:54.09 Gy5zO9ZS0.net
今更キチガイがゼルダに文句言おうがゲハじゃ無くて世界中のゲームやってるメディアがゼルダを2017ナンバーワンに選んでる事実は変わらないツーのw
エアプでゲームも大したやって無い単なる名無しが何を言おうが無理
名無し一匹の発言と世界中のメディア数十の発言どっちを信じろと言うんだよ
未だに無駄な悪あがきをしてる元気なゴキブリが居るとはw

301:名無しさん必死だな
18/01/05 18:01:31.31 pk6fAKeK0.net
>>288
マスターモードもやってるのに「白銀化してない」もクソもない
ボカボカは取れないわ
黄リザルフォスは広範囲に散ってるから、それやってもそれなりの時間がかかる
竜の素材は、それぞれ10個ぐらいは必要だからそれやっても時間はかかるし
そもそも通常プレイでそんな方法選ぶ奴なんていない
…おまえが言ってるのはタイムアタック動画でよく見る「効率極めた」やり方なんだよ
つまりオマエは楽しんでプレイすることより早解を選んでるわけ

302:名無しさん必死だな
18/01/05 18:02:23.31 vIlnyAr5d.net
イワロック、ライネル、モルドラジークの位置をマップにスタンプしたりと独自のつまらない遊びを生み出すほど遊び尽くした上でフィールドも戦闘も他OWゲーに比べてスカスカだと教えてやってんのにどこにでもライトゲーマーゼルダ信者は沸くのね
そりゃブレワイが全てにおいて優れてることにしておけばこれ一本でOW制覇した気になれるから楽だわな

303:名無しさん必死だな
18/01/05 18:06:56.50 vIlnyAr5d.net
>>297,182
今更も糞もねーよ
誰がなに言おうと無駄だって分かれ

304:名無しさん必死だな
18/01/05 18:06:59.17 L1ZZQa/B0.net
「オープンワールドイコール神ゲーみたいな風潮を作ったゼルダの罪」
1オープンワールドイコール神ゲーなんて誰も思ってないしそんな風潮はない
2ゼルダはそんな風潮まったく作ってない

305:名無しさん必死だな
18/01/05 18:07:55.73 pk6fAKeK0.net
>>299
ID何回も変えて60回ぐらい書き込んでるオマエはなんなんだよw

306:名無しさん必死だな
18/01/05 18:08:00.56 RvWkabCz0.net
戦闘は他と大差ないように思う
オープンワールドはもっと狂ったようにハクスラすべきだと思うんだよ
のんびり観光するだけのようなつまらんゲーム作る会社は潰れてしまえ

307:名無しさん必死だな
18/01/05 18:08:44.88 xmdZSztr0.net
ゴキブリがいくら喚いても世界が下した評価は覆らないんだよなーw

308:名無しさん必死だな
18/01/05 18:10:57.97 L1ZZQa/B0.net
カブトムシはウオトリー村にたくさんおったよ
サトリの山の麓の大きな木にも


309:びっしりおった



310:名無しさん必死だな
18/01/05 18:11:02.58 OwSSLW0v0.net
敢えてゼルダはオープンエアーと名乗ってるし
別にオープンワールドは今回のゼルダで広まったわけでもないからスレタイは間違ってる
ただ、なんか暴れてる人が一人いるけど
誰も同調してないのに頑張りすぎだろ

311:名無しさん必死だな
18/01/05 18:14:18.15 vIlnyAr5d.net
>>298
少なくとも赤月でる度にさぼらずライネル狩ってれば星は売るほど余るよ
黄リザルフォスはマジですぐ終わった印象しかないな
ゲルド左で集まる
まー、効率プレイで楽しんでないと言いたいならそれでいいよ
俺は別に素材集めがRTA染みてるとかそうは思わないからさ

312:名無しさん必死だな
18/01/05 18:19:05.22 vIlnyAr5d.net
>>296,303
ハクスラ要素が欲しいってのはあるな
ただ戦闘はただの連打ゲーだよ
他メーカーのOW参考にしてるとか言われてるが、ならなんでこうなったんだろうな

313:名無しさん必死だな
18/01/05 18:27:48.77 pk6fAKeK0.net
>>307
いや君、祠80しか開放しとらんやんか
ということは君のプレイでは
「祠探しのついでに素材を集める」という要素が薄かったということやで

314:名無しさん必死だな
18/01/05 18:31:44.99 UzBDuIRt0.net
>>89
ひょっとして秀逸って言いたかったの?www

315:名無しさん必死だな
18/01/05 18:45:04.96 0UHXB/z6d.net
>>284
もうオープンワールドだからって持ち上げられる時代では無くなったな
グラの綺麗さだけじゃ持ち上げられなくなったのと同じように

316:名無しさん必死だな
18/01/05 18:54:47.02 IbEJ+LWx0.net
今、ゼルダやってるけど他のOWとそんなに変わらないな
むしろグラが単調で殺風景だから新しい土地に行く楽しみとが無い
アサクリオリジンは砂漠だけなのに、グラの作り込みやピラミッドみたいなロケーションがあってワクワクする

317:名無しさん必死だな
18/01/05 18:58:29.02 +U9y2uNh0.net
>>303
観光するだけのゲームなんてそんなになくないか?
世界が作り込まれていればそういう楽しみ方をするユーザーがいるってことで

318:名無しさん必死だな
18/01/05 19:01:55.66 L1ZZQa/B0.net
ゼルダの景色を単調で殺風景・・・驚愕だわ
人の感じ方っていろいろだなあ

319:名無しさん必死だな
18/01/05 19:20:24.58 m5Pz5DJb0.net
>>314
というかやっぱ村とかが小規模だなって感じる部分はあるよ
ある意味カタストロフ後の世界だから細々と生きてるっていう最もらしい理由はあるけど海外のオープンワールドにある生活や歴史を感じさせる街がなかった

320:名無しさん必死だな
18/01/05 19:38:54.28 z6ltaLm90.net
というかゼルダの背景は設計上実際登れて遊べないといけないから否が応にもビジュアル的に不利な部分がある

321:名無しさん必死だな
18/01/05 19:47:31.49 caf2O5VZ0.net
アサクリの方が登れない所が少ないし、
地形や構造に合わせて自然なモーションで駆け上がっていくぞ

322:名無しさん必死だな
18/01/05 19:51:23.70 v5TLWFXz0.net
木だって素材、そこにいる小鳥も素材
目に映るものだいたい手が加えられて素材になる
物を集めていく過程に個性があり面白さが詰まってる
ただそれらは全て戦いを有利にするための要素だから、突き詰めることだけを目標にしていると
どこかで意味のないものになるかもしれない
そこは課題なのかもね クラフト要素にいくか、どうなるか

323:名無しさん必死だな
18/01/05 19:51:26.34 L1ZZQa/B0.net
>>315
村やメインストーリーが薄味ってのはあったね
たぶんフィールドメインだからかもしれない
何しろ景色とグラフィックが素晴らしすぎて日々探索が忙しく
村やメインストーリーが薄味で助かったとすら思ってる
オープンワールドというジャンルは知らないのでそれについては何も言いません

324:名無しさん必死だな
18/01/05 20:49:33.64 PVjkqJtXd.net
オープンワールド=神ゲーなんてそんな風潮見たことも聞いたことも無い。

325:名無しさん必死だな
18/01/05 20:51:53.42 vIlnyAr5d.net
>>309
一般的な感覚だと80"も"だろうな
それにあのド退屈な祠を120まで解放しながら素材集めをしたとしても全強化素材が集まるなんてことはないね
ただの時間の無駄だから祠とは別で考える
で、その要素が薄いな~と言われても「それ、売却素材しか集まらねーから!」としか答えてあげられないよ
要は防具全強化と祠の進行度はほとんど関係ないってことさ
多分お前はさっきから文面見るに全強化できてないんだろ?そうゆーこと
んで、お前が>>298で言うように「効率を極めた」ゲームを一切楽しんでいないRTA染みたやり方、という意で批判してるのならお門違いもいいとこ
お前の目には雲を掴むような素材集め以外は>>298でいう度を超えた効率厨に見えるんだろうけどさ
そんな苦行をしないとゲームを一切楽しんでいない効率厨扱い
そりゃ酷ってもんさ

326:名無しさん必死だな
18/01/05 21:31:42.57 Auzx5dHC0.net
うわあ…
すっごい必死
何なのこの人

327:名無しさん必死だな
18/01/05 21:46:04.80 oVNd/IRs0.net
ネットってこういう気持ち悪い社会不適合者多いよね
何十レスもしてるし、自分=絶対正しいみたいな
他人の気持ち考えられず自己中心的な考えするのは典型的なスペの特徴
リアルでも嫌われてネットでも嫌われるだなんて俺には、こいつが生きてる意味が理解できない

328:名無しさん必死だな
18/01/05 22:31:48.51 vIlnyAr5d.net
どの口が言ってんだ
笑わせてくれるね
単発で人格攻撃するような陰湿さでしか対応できないとなるともはや正論だと認めたようなもんだ
ま、そもそも正論なんですけどね
あとなんだかロム専に誇りを感じていらっしゃるようだが、必死でクソ板のクソスレロードしまくってるお前にそんな高潔さは一切ないから安心しろ
スレタイに沿わずに中身すらないんだから同類以下だぜ

329:名無しさん必死だな
18/01/05 22:45:15.03 t+wV+RYk0.net
初代ゼルダをまんま3Dにしたらオープンワールドだったってだけの話だな
事実初代のアートワークスとか資料みると驚くほどブレワイに似てるのよ

330:名無しさん必死だな
18/01/05 22:51:17.97 wxYJDc+wM.net
面白いとは思わなかったな
良くできてるのと面白いのは違う

331:名無しさん必死だな
18/01/05 23:09:04.89 jL57g8fC0.net
({[<rtgdrf65TG6>]})

332:名無しさん必死だな
18/01/05 23:25:24.92 htnz1hkP0.net
ゼルダ出る前は洋ゲーはオープンワールドで凄いって言ってる人結構いたのに全然聞かなくなったなー

333:名無しさん必死だな
18/01/05 23:33:03.84 Auzx5dHC0.net
正論にこだわるねえ
お前らの目は節穴だ!ボクちゃんこそが正しいんだ!ってか
広く認められてるゲームに難癖つけ… いや、「正論で説き伏せてあげ」ることで
「それでも地球は動く」のガリレオを気取ってるのかもしれんが
どっちかっつうと
「電波が狙っているんだ!」とか「奴らに監視されてるんだ!なぜわからない!?」とか
街中で喚いてる全裸のおっさんって感じ

334:名無しさん必死だな
18/01/06 00:12:14.47 +oTkaYA/0.net
ゼルダのオープンワールドの使い方って独特だからなあ
単にパズルゲーム的な世界が広がってるっていう
普通は世界描写の説得力を上げる為に使うんだけどな
スカイリムもウィッチャーもfalloutもGTAもそういう風に使ってる

335:名無しさん必死だな
18/01/06 00:58:19.00 7NNIO1iS0.net
そうそう ゼルダはただのオープンワールドパズルゲーなんだよなw
文化や歴史 その土地の住民の生活感も感じられないスカスカの世界を
豚は有頂天になってオープンワールドの最高峰とか持ち上げるもんだから
オープンワールド童貞かよと叩かれるw

336:名無しさん必死だな
18/01/06 01:02:19.93 +oTkaYA/0.net
でも、オープンワールドであることを
舞台設定以上のゲーム性に利用したって意味では独創的

337:名無しさん必死だな
18/01/06 01:10:02.54 yHTiVgh10.net
サバイバルゲーに重厚な背景も文化も必要ないだろう
目指したものが違うだけ

338:名無しさん必死だな
18/01/06 01:10:59.52 +oTkaYA/0.net
やっぱ、アンデッドの無限労働力に依存させる作戦が凶悪すぎる
武力にしてしまうより遥かにキツイ

339:名無しさん必死だな
18/01/06 01:15:13.25 K3AT9H6Z0.net
>>16
つーか初代ゼルダがレトロオープンの走りみたいなもんだし時オカもオープン系じゃね?

340:名無しさん必死だな
18/01/06 01:30:50.66 qpvxS7ZP0.net
>>332
何が言いたいのか分からんが、
オープンワールド自体がストーリーやシステムと不可分なゲームは色々ある。
明確に第三の壁を抜けてワールドが作られてると認識させるゲームとしてはアサクリ。
ゲーム内の人々が意図をもってワールドを作ったものとしてはウォッチドッグスやゼノブレクロス。
フォールアウトとオープンワールドの親和性が高いのは、各地で様々な社会実験を行っている世界だからだし、
パネキットは現実世界の人間に疑似空間での実験をさせるためのオープンワールドだった。
ブスザワは、ディズニーがジャングル大帝を知らない人に向けて作ったライオンキングみたいなもの。

341:名無しさん必死だな
18/01/06 03:12:57.84 WAwBZgwh0.net
まあゼルダってついてなかったらもうちょい評判落ちてた気はしなくもない

342:名無しさん必死だな
18/01/06 04:36:26.26 t/Gqcu920.net
ゼルダを貶しさえすればカッコいいとでも思ってるのかエアプの哀しみなのか
ポイントがズレすぎて何言ってんのかさっぱりわからないわ

343:名無しさん必死だな
18/01/06 05:16:23.26 TP1/TQBn0.net
ゼルダが評価されるのはわかるけど
別に評価されるゲームが一番やりたい訳じゃないからなあ

344:名無しさん必死だな
18/01/06 05:29:21.76 HHrjYe9d0.net
なんかGOTYゲームに必死にマウント取ろうとしてる奴がいるなワロタ

345:名無しさん必死だな
18/01/06 05:37:14.23 HHrjYe9d0.net
>>339
それはもちろんそうだよね
その上で、世界がGOTYに特に目立った異論ないからね
そりゃ相性もあるし異論あるのは構わないけど、これほどまでの必死なマウントは笑える

346:名無しさん必死だな
18/01/06 05:56:04.78 uKvMd8I/d.net
自分がやって面白かった という換えの効かないゲーム体験が先にあって
賞が自分の価値観と合致したら嬉しいねって話
ゼルダやってなくてゲハで口開くとかお話にならないし
ゼルダやってたらそりゃ評価するだろ

347:名無しさん必死だな
18/01/06 06:06:35.59 WAwBZgwh0.net
見返したらわけわからないこと書いてたわw
なんかアンチが叩かれてて可哀想だから擁護しようとしただけです
スマン

348:名無しさん必死だな
18/01/06 06:11:40.77 HHrjYe9d0.net
むしろ日本の場合は売れ方見てるとゼルダってついてるから難しそうと尻込みしてる層がまだまだ多そう
そういう人にこそやって欲しい

349:旧・支持者
18/01/06 06:16:55.68 R0mXCE4U.net
オープンワールドとは自由進行性を高めたゲームデザインのこと
3Dグラフィックスのエリア(ゾーン)境界は、自由進行の壁となるため、
これらを除去したシームレスマップによってその性格は高められる
オープンワールド=自由進行≒シームレスマップ

350:名無しさん必死だな
18/01/06 07:19:18.80 ZE3GFb150.net
ゼルダはオープンじゃない
また嘘をついちゃったのかゴキ
犯罪者は檻に閉じ込めとけ

351:名無しさん必死だな
18/01/06 07:23:12.88 GNk3/FF50.net
>>191
はいエアプ
泉は4つだぞ馬鹿

352:名無しさん必死だな
18/01/06 07:34:55.29 GNk3/FF50.net
>>272
>敵←連打
戦闘なんてやりようによっていくらでも手段はあるだろ
不意打ちからの暗殺、遠距離からの狙撃、シーカーストーンの活用、崖や空から突き落とす等々
連打でしか敵を倒さないとか、決まりきった遊び方しかできない奴にはつまらないのかもね

353:名無しさん必死だな
18/01/06 07:41:45.45 GNk3/FF50.net
>>272
>地形←意味不明
これこそ君個人の感想でしかない
起伏に富んでいて飽きなかったし、色々なアクションを試すことができる場でもあった
駆け抜けてきた低地や登ってきた山を眼下に見ながら、空中でネルドラを狙撃するとか、滅茶苦茶楽しかった

354:名無しさん必死だな
18/01/06 07:45:14.06 GNk3/FF50.net
>コログ←絶望的につまらない
コログは冒険の主目的にせず、探索のついでに探すくらいでちょうどいい
いろんなパターンあって面白かったしな

355:名無しさん必死だな
18/01/06 07:50:09.02 GNk3/FF50.net
>>348
崖や川に突き落とす等々だ

356:名無しさん必死だな
18/01/06 08:08:32.55 1CSBPkGO0.net
戦闘は連打って、どんな動画見てたら言えるんだろ
ヘッドショットもパリィもしないでライネル狩れないだろ

357:名無しさん必死だな
18/01/06 08:14:42.43 KEHDPIO5M.net
ビタロックで止めてタコ殴りすると簡単に倒せる

358:名無しさん必死だな
18/01/06 08:15:11.84 5wxQxisLr.net
ゼルダってむしろオープンワールド=神ゲーと言い続けてたゴキちゃんを黙らせたゲームだよなw

359:名無しさん必死だな
18/01/06 08:16:48.54 9wrnmTGW0.net
遂に任天堂憎さでゴキブリが散々オープンワールド絶賛してたのに
ネガりだしたかw
キチガイはPS独占かよ

360:名無しさん必死だな
18/01/06 08:17:00.38 OtPVXVaSa.net
今ってオープンワールド=地雷ってイメージじゃないの

361:名無しさん必死だな
18/01/06 08:17:13.52 FRdudqRW0.net
>>354
つーかゼルダがオープンワールドゲームとして異色なだけで他のオープンワールドを訳知り顔で批判する態度が非常にズレてると思う

362:名無しさん必死だな
18/01/06 08:25:52.83 H3LOQLmz0.net
ゼルダはフィールドを彷徨いてるだけで楽しかったがなぁ
成果が祠、コログしかないとわかっていても

363:名無しさん必死だな
18/01/06 08:26:38.42 Pr/OJm7y0.net
>>321
他人の画像拾ってきたエアプだから気づいてないみたいだけど
お前、防具全強化出来てないぞ?

364:名無しさん必死だな
18/01/06 08:58:38.46 BPZOvBwp0.net
>>321
は他のスレでも大暴れしてる有名な100レスガイジだぞ 

365:名無しさん必死だな
18/01/06 10:38:03.52 MklPwg1W0.net
サブイベントを並べただけのゲームでオープンワールド神ゲー扱いとか
ウメェwwww

366:名無しさん必死だな
18/01/06 11:51:40.76 HPBlgxgo0.net
ライネルを効率よく倒すなら連打は絶対しないよな
ビタロックから両手剣でY押しっぱの方が多いだろ

367:名無しさん必死だな
18/01/06 12:54:37.41 LGxGfbeS0.net
>>362
ついでに背中向けて多段ヒットさせてウルボザでハメるとなお良し

368:名無しさん必死だな
18/01/06 14:56:16.65 sT1oWGu80.net
これはあれだ
つれぇわ

369:名無しさん必死だな
18/01/06 15:06:03.82 t3gAH8Dy0.net
いやそんな風潮はないだろ
壁登れねえのかよ!って風潮はあるかもしれないが

370:名無しさん必死だな
18/01/06 15:10:12.51 tpmEKrUp0.net
オープンワールドは□でも〇でもいいけど山川谷森配置すればいいけど
□や〇を通路で繋いだだけのなんちゃってオープンワールドも認められてるのがなー
なんちやってにするくらいならエリアで区切った方が結果的に自由度高くなる気がする

371:名無しさん必死だな
18/01/06 15:21:48.66 FRdudqRW0.net
>>366
そんなの認められた例ってあるか?
探索がなかったら今まで問答無用で低評価だったぞ
オープンワールドゲームのブームでその手のゲームがたくさん出来て駄作もたくさん生まれたんだぞ
今更そんな当たり前の事言われても

372:名無しさん必死だな
18/01/06 15:29:41.87 AyD4EY9yM.net
単にゼルダがゲームとして面白いのであって
オープンワールドのゲームが面白いかどうかは作り手次第

373:名無しさん必死だな
18/01/06 15:57:32.48 UsoeWU7d0.net
>>367
アマラー

374:名無しさん必死だな
18/01/06 16:12:21.65 loMYLIPQ0.net
まぁ次のディスガイアやテイルズとかがオープンワールドだと発表されたら不安の方が勝るな

375:名無しさん必死だな
18/01/06 17:04:05.43 t/Gqcu920.net
オープンワールドってフィールドをシームレスに表示できるという技術的な用語だろ?
ゲームジャンルでもないし方向性を示すものでもないと思うんだけど
そもそもファミコンスーファミの頃はシームレスフィールドたくさんあったウルティマとかドラクエとか
特にウルティマ偽りの予言者とか広い世界が繋がっててえぐかった
ゼルダは初代からマップ切り替え型で3Dになってからシームレス寄りになったね

376:名無しさん必死だな
18/01/06 17:42:15.92 YMtCtJJJ0.net
>>371
オープンワールドに分類されるゲームでもシームレスじゃない物もたくさんあるよ
オープンワールドは(バズワードなので厳密な定義は存在しないけど)
ゲーム進行に関係なく広範囲を自由に移動・アクセスできるように作られてる
という感じのレベルデザイン上の概念だな

377:名無しさん必死だな
18/01/06 18:01:10.60 +kzsiSzo0.net
罪ではないけど面倒くさい風潮になっちゃったと思う
マリオデをやってても探索要素とかコスなどの収集要素とか
こういうのに力入れすぎるとゼルダとやること変わらなくなりそうだし
かと言って本格的にオープンワールド化するには
ジャンプアクション主体のマリオは相性が悪すぎる
DQやポケモンだってオープンワールド化したらモンスターの数も
そうとう絞り来なきゃいけなくなってそれだけでも否定意見が増えるだろうが
そうまでしてオープンワールドを目指したところで結局行きつく先はゼルダにしかならない

378:名無しさん必死だな
18/01/06 18:13:11.02 N3kole0o0.net
みんゴルがオープンワールドになったのは
ゴルフゲームとしてとても正しい進化だったのだが
結果は散々でしたね…

379:名無しさん必死だな
18/01/06 18:18:08.30 FRdudqRW0.net
オープンワールドは問題ではないんだよ
ニーアだって一応オープンワールドだけどそれ自体で評価されてないのはバカでもわかる

380:名無しさん必死だな
18/01/07 00:41:44.66 /JoplGrR0.net
>>1
攻略サイト一切見ずに
画面の情報のみで旅行すると楽しいんだわ
気になるものが目につくたびに寄り道して気が付けば全然違うとこ行ってたりね

381:名無しさん必死だな
18/01/07 02:51:53.01 RVjmW9x6K.net
ぁ、祠反応…ぁ、ドクロ岩…ぁ、やぐら…ぁ、通行人襲われてる…ぁ、知らない野菜…ぁ、祠反応…
ハイラル城以外は30分以上予定通りの行動をしたこと無いかもしれない

382:名無しさん必死だな
18/01/07 07:24:03.41 JVN+r+KA0.net
>>371
ウルティマ6はまじ超名作だよ

383:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch