【惑星開拓】Satisfactory part43【工場】at GAME
【惑星開拓】Satisfactory part43【工場】 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
24/10/23 22:20:29.65 YA0HraDr0.net
>>1
これは乙じゃなくてホッグのふわふわしっぽ

3:名無しさんの野望
24/10/23 22:36:53.56 go/qwYBK0.net
原発廃棄物はトイレに流していいってADAさんが言ってた

4:名無しさんの野望
24/10/23 22:54:22.37 pM+yPeEU0.net
やっとMk6コンベア作ったら見た目いきなりよくわからん素材になってて困惑したけどこれはこれでかっこいいからヨシ

5:名無しさんの野望
24/10/23 23:51:43.37 GYI06Kek0.net
新工場乙
ここに原子力廃棄物コンテナを設置する

6:名無しさんの野望
24/10/24 00:01:48.38 Y37Uzfn80.net
揚水ポンプまでブループリントに含められるmodないかな

7:名無しさんの野望
24/10/24 00:05:11.28 oSyrtaep0.net
ポンプをグリッドでスナップできるようにするのが先

8:名無しさんの野望
24/10/24 00:05:30.57 KyKLlZuI0.net
>>1
これは乙じゃなくて荒ぶった時の直線コンベア接続ガイド

9:名無しさんの野望
24/10/24 00:42:57.15 SPNJjaDy0.net
本当に困ってるみたいだしアドバイスをあげるよ
再インストールしたくないならSSDを一つ買ってきてそれにOS入れてゲーム用の環境にしたらいいよ
ゲームしたい時だけそっちに切り替えるんだ切り替えはアナログでもUSBブートでもお好きに
完全に切り離された環境だったらdodi repacksの導入に躊躇してる人も気楽に出来るでしょ
海外だとdodi repacksの導入はもはや常識だよ

10:名無しさんの野望
24/10/24 02:06:13.87 1rNKnLts0.net
>>1
勝手にログインしてアイツの工場の外側からは一切見えないいっちゃんいりくんだ分岐のちっこくて短い一箇所だけを逆方向のコンベアに差し替えてやるんだ・・・

11:名無しさんの野望
24/10/24 03:23:02.23 Lczembjg0.net
>>7
土台を水中に置けばスナップ出来る

12:名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8273-UuoP)
24/10/24 03:56:49.55 cWQOiOHq0.net
1乙
探索なんて絶対やらねーって思ってたけど、エイリアンとADAの絡みが面白くてついつい探索多くなっちゃう
気付いたけど割と規則性って有るんだな
ソフィアは奉られてる感じが多い(岩の中にも有るけど少なめ、多少洞窟有り)
洞窟・横穴の近くはその近くに青いキノコとか紫の花が多くなる
サーモンスープは奉られてるのも有れば、ポイ捨て感覚で置かれてるのも有って半々ぐらい
ウラン鉱石(有限資源)の中に埋まってたのは笑った

13:名無しさんの野望
24/10/24 05:25:48.24 0wucfnel0.net
てす

14:名無しさんの野望
24/10/24 05:28:50.78 0wucfnel0.net
アルミシートと筐体作れるようになったけど次何目指せばいいんだろう
組み立て指揮システム?

15:
24/10/24 05:37:12.39 XGHNOxj60.net
無線制御ユニットと冷却システム
代替レシピのオーバークロックスパコンでスループ倍化生産とターボモーター

16:名無しさんの野望
24/10/24 05:43:42.55 Lczembjg0.net
スパコン倍加する理由を知りたい

17:名無しさんの野望
24/10/24 05:48:04.82 XGHNOxj60.net
オーバークロックは組み立てだからスループ2個で倍化できてお得
無線制御ユニットと冷却システムのコストけっこう重いし
組み立て1台でスパコン必要量を確保できる

18:名無しさんの野望
24/10/24 05:51:27.75 Lczembjg0.net
そう言うことか
そもそもスパコンは数が必要じゃないから疑問だった
コンピューターラインに追加するだけで出来るスパコンだけどコンピューターラインを組んでいない場合はそっちの方がお得なのか

19:名無しさんの野望
24/10/24 05:51:58.49 bXLqvYWx0.net
ポイントがよく貯まる

20:名無しさんの野望
24/10/24 06:03:08.71 0wucfnel0.net
>>15
そのふたつか
ありがと

21:名無しさんの野望
24/10/24 06:04:38.12 XGHNOxj60.net
あとはオーバークロックのラインにゴムとモーター持ってくれば
そのままターボモーターラインも作れるから楽ちん

22:名無しさんの野望
24/10/24 06:11:09.61 XGHNOxj60.net
>>20
溶融モジュラー・フレームも
採掘機MK3に必要なもの作ってくかんじ

23:名無しさんの野望
24/10/24 08:28:10.46 0wucfnel0.net
>>22
あー溶融もか
つかMk3出来たらほとんど入れ替えたほうが効率いいんだな…そりゃそうか…

24:名無しさんの野望
24/10/24 08:32:24.13 GU34IQB2d.net
AIなんちゃらを稼働率100%で動かすだけでもスパコン毎分3個必要だから…

25:名無しさんの野望
24/10/24 08:54:58.17 1rNKnLts0.net
すり鉢状のアリーナみたいなとこにデカイノ1匹おるとこのスフィアがどう見ても地の底にあるしどこにも洞窟の入口もないしで詰んだ;;
バグで埋まってるんかな?

26:
24/10/24 09:00:17.51 O6MWeeeId.net
爆裂鉄筋が最強武器か

27:名無しさんの野望
24/10/24 09:22:26.44 eZfumshK0.net
威力なら核なんじゃない?使った事ないけど
鉄筋は多少遠距離いけるのが強みだし最強ってよりは万能のイメージ

28:名無しさんの野望
24/10/24 09:25:23.21 oSyrtaep0.net
ターボライフルとかいう絶対思ってたんとなんか違うゴミカス

29:名無しさんの野望
24/10/24 09:47:43.53 Lczembjg0.net
ターボライフルは環境破壊しない武器の中では最強だと思う
今マップツール弄くってたら解体した数が施設毎にカウントされてるんだな
パイプやベルトの解体数までカウントして何がしたいんだろう

30:名無しさんの野望
24/10/24 10:20:50.82 PgobA0SN0.net
>>28
いたぞぉ!いたぞおおおお!!って言いながらクモに乱射するための武器だよあれは
たのしい

31:名無しさんの野望
24/10/24 10:54:45.44 bpDZy6nO0.net
爆砕鉄筋もかなり距離減衰するから近づくなら環境に優しいターボライフルでよくねって思った
材料は燃料発電所から拝借すればいいし

32:
24/10/24 10:54:54.00 O6MWeeeId.net
アーティファクト作成Mod入れちゃおうかな

33:
24/10/24 10:55:57.31 O6MWeeeId.net
ピピピピで解体する能力を敵にも向けて欲しかった

34:名無しさんの野望
24/10/24 10:59:11.99 vSkdvMsl0.net
爆砕鉄筋は上空から爆撃で殺してやろうと思ったら
何発撃っても死なないくらい減衰がひどくて武器として使うのはやめた
遠距離からガスピラーを壊すのに便利だから手放せないけど

35:名無しさんの野望
24/10/24 11:11:55.96 yokjPvp70.net
ターボはハッチャーが楽で蜘蛛が苦手
爆砕はハッチャーが苦手で蜘蛛が楽
どちらもニュークまでの繋ぎ武器に過ぎない

36:名無しさんの野望
24/10/24 11:25:36.81 XG+vSLKd0.net
ライフルは乱射が楽しいから
MODでマガジン弾数を底上げして遊んでる

37:名無しさんの野望
24/10/24 11:28:23.59 oSyrtaep0.net
もっと威力減ってもいいから最初からMAX回転で撃ちたいわ

38:名無しさんの野望
24/10/24 11:37:24.82 9fxBNi1m0.net
工事は面白いけど戦闘と収集が面白くないわ・・・

39:名無しさんの野望
24/10/24 11:43:02.84 a0Tyv4IVd.net
戦闘はちょっと簡単すぎるけど
複雑にされたらそれはそれでめんどくさそう

40:名無しさんの野望
24/10/24 11:51:14.27 CQrx6acc0.net
>>25
どう見ても地の底にあるってどうやって地の底見れたんだ?
草原エリアの南東のスフィアのことならどこかに入口あったはずだから探せ

41:名無しさんの野望
24/10/24 11:53:15.73 eZfumshK0.net
戦闘用BP組んでフォートナイトしようぜ

42:名無しさんの野望
24/10/24 12:05:30.22 oSyrtaep0.net
スラキャンとかあるしスピード感あって普通に面白そうなんだよな
武器は落ちてる素材から自分で作る形で

43:名無しさんの野望
24/10/24 12:13:06.35 GtV+jg7OM.net
草原南部のがけはスフィアある洞窟があるから見て回った方がええ

44:名無しさんの野望
24/10/24 12:20:19.38 MN0s/bVb0.net
爆砕鉄筋
遠くの毒ガスキノコを30度くらいの曲射で狙うの好き
結構当たるんだよねー

45:名無しさんの野望
24/10/24 12:24:51.98 dRzFJjRS0.net
実績金ナッツ像だけ大変すぎない?
70枚くらいしかないけど1000枚は厳しいって

46:名無しさんの野望
24/10/24 12:27:43.77 Lczembjg0.net
>>41
どれくらいの大きさで囲ってる?

47:名無しさんの野望
24/10/24 12:55:31.15 aoX1BiyL0.net
>>45
いま最終フェーズ攻略中だけど余った資材をオーバーフローでつっこんでるだけでもう300枚いってるからぬるいぐらいだと思ってるんだけど

48:名無しさんの野望
24/10/24 13:54:11.81 bpDZy6nO0.net
>>47
300枚は1000枚までの必要ポイントと比べると一桁%くらいだぞ
非売品全部買おうとしてるならまだ必要ポイントの1%未満だな

49:名無しさんの野望
24/10/24 14:01:59.87 vJEstAGYd.net
そうそう、さすがにぬるいとは思わんな。

50:名無しさんの野望
24/10/24 14:06:27.62 aoX1BiyL0.net
そんなにか
やりこみがいがあるな...

51:名無しさんの野望
24/10/24 14:09:26.09 bpDZy6nO0.net
まあ実際は最終納品物のポイントが高いから単純に100倍1000倍とかにはならないし頑張ればなんとかなる

52:名無しさんの野望
24/10/24 14:25:18.60 eZfumshK0.net
>>46
マス目で言うと縦横高さ1*1*1と1*2*1
奥だけ壁であと全面ガラス、底は抜いてある

53:名無しさんの野望
24/10/24 14:32:08.77 MN0s/bVb0.net
最終納品前になってからいろいろ関係ないことやり始めた
草原スタートだったんで岩がちを始めて探検中
オアシスの景色とかなかなかいいねー
このゲーム絶景ポイントが多いのがいいわ

54:名無しさんの野望
24/10/24 14:34:08.49 MN0s/bVb0.net
地図の空白地帯が埋まってきてて
少し寂しい気分

55:名無しさんの野望
24/10/24 14:59:58.54 rqA0CINi0.net
工場長の傍らに野生生物牧場営みてぇなぁ
自動ラインでエイリアン共を缶詰加工したい

56:名無しさんの野望
24/10/24 15:21:05.66 Y5Nd6z+Cd.net
フェイズ3ようやく終わって
どこになにがあるかさっぱりわからなくなったスパゲッティな初期工場
新しい場所探して作り直そう

57:名無しさんの野望
24/10/24 15:44:24.46 yG/q75Wq0.net
このゲームってPS5コントローラーとかパッドではプレイできないんだよね?

58:名無しさんの野望
24/10/24 16:14:43.81 9fxBNi1m0.net
分岐するやつだけmk.1とかmk.2とかないから繋げていけば常に最大輸送出来るんじゃないの?って考えたけどどうなんだろ

59:名無しさんの野望
24/10/24 16:44:53.51 JoYDrbVy0.net
>>34
減衰してたのか
思ってたより弱いなと思ってたんだ

60:名無しさんの野望
24/10/24 16:51:13.93 aoX1BiyL0.net
爆砕はでかい花ならスニークして近くから撃てば2発で済むよ

61:
24/10/24 17:32:45.25 ql+AMCVd0.net
ジャンクション同士の連結ってできたっけ?間にパイプがあるから結局そこでボトルネックになりそうな気がする
未検証の脊髄反射レスだから間違ってたらごめんやけど

62:名無しさんの野望
24/10/24 17:39:03.02 JoYDrbVy0.net
そういう意味か
どうしてもコンベアで繋ぐって考えちゃってたから分からなかった
間にコンベア必要なのでたぶん無理ですね
倉庫もほんの少しワープするけど遅延0なんだろうか

63:名無しさんの野望
24/10/24 18:10:45.46 omlD2U2O0.net
>>60
スニークで近づくのが面倒だから遠くから撃つんですよ

64:名無しさんの野望
24/10/24 18:38:41.11 +H3kmdVs0.net
>>57
今のところ公式対応してないからSteamコントローラとか外部ツールで動かすくらいしかない
ただゲーム機で発売するためにコントローラ対応のUI作ってPCで公開テストするかもって公表されてるから
早ければ来年には使えるようになるかも

65:名無しさんの野望
24/10/24 18:59:50.60 SXcTn6bP0.net
コンベア合流機の入力側に135個の鉄鉱石が流れるベルトを2本繋いで、出力側に270個の鉄鉱石が流れるようにしています。しかし、しばらくすると入力側のベルトの流れが悪くなってきます。135x2=270で計算上合っているはずですが、なぜでしょうか?

66:名無しさんの野望
24/10/24 19:21:18.94 XGHNOxj60.net
小学2年生の算数のテストにでてきそうだな

67:名無しさんの野望
24/10/24 19:29:46.08 dUwiwjWW0.net
あー アルミライン作ってる最中に汚濁引いた
作り直しや
何度か繰り返してるけどアルミラインの入出力考えてる時が一番楽しいよな

68:名無しさんの野望
24/10/24 19:40:33.58 JOXp6Ujj0.net
>>65
出力側のコンベアの速度追いつてないのでは

69:名無しさんの野望
24/10/24 19:44:06.15 dUwiwjWW0.net
>>65
流れが悪くなる とは詰まるのかスカスカなのかどっちだ

70:名無しさんの野望
24/10/24 19:44:09.83 58BtNeKp0.net
>>65
自分も見た目がスムーズじゃないときがたまに発生するんだけど
その時は合流後のコンベアの速さを上げるか.合流前のコンベアの速さを下げることで解消している

71:名無しさんの野望
24/10/24 19:46:04.92 XGHNOxj60.net
中央に拠点かまえて世界中のSAMをドローンでかき集めてるときが一番楽しい

72:名無しさんの野望
24/10/24 19:47:45.03 oSyrtaep0.net
Aくんが使ったベルトコンベアは次のうちどれでしょう

73:名無しさんの野望
24/10/24 19:49:16.54 SXcTn6bP0.net
>>68
いえ、入力の2本のベルト、出力の1本のベルト、全てmk3を使用していて、出力側をそのままAwesome Sinkに流しても入力側が詰まってきます。
公式QAの5年前の投稿ですが、ベルトを繋いでいない入力口もチェックが走っていて、そのせいで遅延が発生するとありました。
これが原因かしら。

74:名無しさんの野望
24/10/24 19:51:08.40 SXcTn6bP0.net
>>69
スカスカではなく、ベルトが一杯になって詰まってきます。

75:名無しさんの野望
24/10/24 19:58:24.36 SXcTn6bP0.net
>>70
ありがとうございます。やはりそういう方法しかないのか・・・
必要な量、ピッタリながすようにしているから調整が難しいな。
135で詰まるのなら134.9999だったら詰まりが解消するのか、134のか、130なのか計算式が公開されてれば良いんだけど。

76:名無しさんの野望
24/10/24 20:09:56.54 58BtNeKp0.net
>>75
合流前後で同じ速さだと,瞬間的に2箇所同時に入ってきたときには他方しか搬出できないから詰まってるように見えるだけだと思うんだよな
合流後の効率には影響ないはずだから気にしないか、見た目に拘るなら速さ変えるかだと思う

77:名無しさんの野望
24/10/24 20:14:30.27 oSyrtaep0.net
合流後の流れに隙間できてないんだったらコンベアの限界じゃない?

78:名無しさんの野望
24/10/24 20:15:43.20 aoX1BiyL0.net
そういうときは全部壊して最初から置き直したら直ったりする

79:名無しさんの野望
24/10/24 20:18:32.47 SXcTn6bP0.net
>>75
ありがとうございます。確かに合流後の効率には問題ないですが、採鉱機に排出できなくなった分が少しずつ溜まっていって、ランプが黄色になりそうなので、少し絞って様子を見ます。
ちなみに135/mから134.5/mに0.5減らしたところ、採鉱機に溜まった分が少しずつ減ってるので、もう少し細かい単位で調整する必要がありそうです。

80:
24/10/24 20:33:39.03 DBUqzeiO0.net
あと1時間もすればそんな些細な問題は気にならなくなるからがんばれ

81:名無しさんの野望
24/10/24 20:47:37.30 SXcTn6bP0.net
もうこの調整諦めた。全機械でこんな調整やってらハゲそう。ピッタリで計算だけして、それでも滞留しちゃう分は、気づいた時にゴミ箱に捨てるぐらいかな。

82:名無しさんの野望
24/10/24 20:47:49.95 qeD0kEd10.net
それぞれの生産機械をイメージした装飾をつけた、上にスタックできるブループリントを作った
メンテナンス性のため、壁ではなく梁を多用している
URLリンク(i.imgur.com)
工場はこんな感じになる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これを作る過程でBPの高さ調整に四苦八苦した結果、以下のことがわかった(もうどこかで既出の情報だったりするのかな?)
・リフトの長さは1m単位だけが許容される。中途半端な高さの差があると分配器や合流器間でスナップしない。梁が一番上にあるBPをBP建設モードで積み上げる場合、下記の挙動による高さ変動を考慮しないと0.5mのズレが生じ、リフトを接続できなくなることがある。通常建設モードの場合は一般的なスナップポイン.トに合うだけなのでズレにくい。
・BP建設モードではBPを覆うバウンディングボックスの上に積み上がるが、梁は実際の長さとは無関係に、長さ4mの当たり判定で扱われる(削除時に一瞬見えるものがたぶんこれの正体)。最上部に縦向きの梁を作る際は、上から下に伸ばす必要がある。下から上に伸ばすと、短い梁では上のBPが宙に浮き、長い梁ではめりこむ。
・梁を横向きに置くと、見た目通りに、スナップポ.イントより太さの半分高い位置まで当たり判定を持つ。梁を同じスナップポイ.ントから伸ばしたとき、縦向きと横向きでは0.5m差が出る。
・斜めの梁も、根元側4mは太さ込みの当たり判定を持ち中途半端な高さになるため、梁の端が最上部に来ない向きに設置する。また、斜め下に突き出す状態になるとブループリントデザイナー内に設置できなくなる。

83:名無しさんの野望
24/10/24 20:50:21.09 Lczembjg0.net
>>79
>>81
多少詰まって(たぶん瞬間的に停止してるはず)ても黄色にはならないよ
もちろんEキーで詳細を見ても100%のまま
理論通りに作って足りなくなるより多少オマケして詰まらせる方が良いというのがゲームの方針なのだと思う

84:名無しさんの野望
24/10/24 20:55:18.39 SXcTn6bP0.net
>>83
おお、そうなんだ。センキュー!

85:名無しさんの野望
24/10/24 20:59:52.29 0UlixarKd.net
>>82
勉強になる

86:名無しさんの野望
24/10/24 21:15:56.77 l6vu0blU0.net
浮動小数点数の話に行き着くやつ?
割り切れない数字を有限桁で扱えるように
無理くり見かけ上の計算式は同じだけど
内部の処理は異なる的な
パソコンの仕様上解決し得ないとかなんとか
135を2つで270

120と150で270
では内部の計算式が異なるとすると
長時間稼働させた場合に0.いくらの積み重ねで大きくズレるとかそんなことが原因かなと思った
素人の妄想だから専門家のフォローに期待

87:名無しさんの野望
24/10/24 21:36:44.66 XGHNOxj60.net
ぴったりだと排出側で一瞬詰まったり、入力側で一瞬詰まったりが
積み重なっていって後ろが渋滞起こしてるんじゃないの

88:名無しさんの野望
24/10/24 21:39:35.91 XGHNOxj60.net
駅のと同じで間にコンテナ噛ませばなんとかなるんじゃね

89:名無しさんの野望
24/10/24 21:42:59.18 9fxBNi1m0.net
処理落ちとかでズレるとかもあるんじゃない

90:名無しさんの野望
24/10/24 21:44:08.24 UsjoNDAk0.net
たしかにBPを縦に重ねる工場を作ると微妙にリフトがずれて上手くいかないことがあったな

91:名無しさんの野望
24/10/24 22:14:20.39 L+N6xuKU0.net
>>87
自分の経験上これに同意
合流でぴったり計算だけど詰まって、上位コンベアで解決したことがある。
最近だと分岐だけど1200mk6をmk5で分岐したら詰まって99%とかで、
分岐先少しまでmk6にしたら100%になったりとか

92:名無しさんの野望
24/10/24 22:20:14.73 VtFebsQK0.net
合流機は出力側コンベアが空いたタイミングで入力側を確認するけど、常にそのタイミングで入力があるわけではないから取り込まれない入力が発生するよ
合計入力が出力側コンベア未満ならそのうち解消するけど、以上だと解消されずに溜まっていくよ
EA中にmk5がスペック通り流れないことでよく話題になってたよ

93:82
24/10/24 22:46:33.08 qeD0kEd10.net
自分で作ったくせにBP間の接続ミスってた…
間違い探し
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無しさんの野望
24/10/24 22:47:54.23 BNSHd5pc0.net
合流機内にバッファなかったっけ

95:
24/10/24 23:31:33.99 dMi8KgAr0.net
>>93
加速器ラインの円部分って梁なのかな?ここまで綺麗に円形にできるもんなんだっけ

96:名無しさんの野望
24/10/24 23:57:48.04 qeD0kEd10.net
>>95
これはクリーンパイプ
中心から梁を12本放射状に伸ばして、梁の端にパイプライン支柱を円形に並べて、ヌードルでつなげた
URLリンク(i.imgur.com)

97:
24/10/25 00:01:19.16 PFZLMkVg0.net
ロケット燃料工場3日かけて作ったけど燃料発電機置くのめんどくさくなってきた
266台並べてパイプと電線繋げるのめんどくせーよ

98:名無しさんの野望
24/10/25 00:07:55.33 +knCPptr0.net
>>97
ぜんぶ電力にしなくても電気あまるんじゃね
アルミで瓶つくってドローン燃料にでもしときなよ

99:名無しさんの野望
24/10/25 01:35:22.76 V+GmhSYd0.net
>>97
BP使えば1度に4機置いてパイプ接続まで自動でできちまうんだ
シャード量産までしてたらそれも設定して更に1/2.5に設置数減らせるぞ
シャード無くて500台ぐらい置いたけどBPなしには戻りたくないって思ったな

100:名無しさんの野望
24/10/25 01:42:52.23 P8jVq6jW0.net
>>99
mk3ってTier9じゃんロケット発電やるときに持ってるわけない

101:名無しさんの野望
24/10/25 02:27:42.37 V+GmhSYd0.net
>>100
ああすまん解放順番前後してるのか
希釈で最低限の燃料発電所でしばらくやっててロケット燃料での発電所作った頃にはBP3解放してたから忘れてたわ
ていうことは先にシャードのラインも作っておけば配置数も減らせてたしイオン燃料できてたんだな…
>>97
らしいから必要分だけ発電所設置して余りは容器詰めにでもしたらいいんじゃないか?
一応mk2でも2台+パイプ+電線と2台+電線のBP2荘gにわければパャCプの配置が省覧ェできるだけで
かなり楽にはなるとは思うが

102:名無しさんの野望
24/10/25 02:29:08.07 5+58r1Sk0.net
合成シャード作れるようになってもナメクジ見ると拾ってしまう

103:名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 39b1-NR+K)
24/10/25 02:51:02.79 vjyW+e2m0.net
ナメクジがゴミになってるからそのうちアップデートで別の使い道出そうな気はする

104:名無しさんの野望
24/10/25 03:20:19.92 DJIz1GP30.net
しかしFICSITの技術すげえなとうとう無から有を生み出せるようになったのか
フォトニック物質って素材何使うんだ?ってしばらく悩んでた

105:名無しさんの野望
24/10/25 03:22:14.09 rMOWwyWH0.net
発電機はシャード詰め込む前提の台数だけ置いて電力足りなくなったら詰め込みに行く感じでいいと思うから100台くらいでいいよ
ナメクジからシャード作るときはサマースループで倍化すれば拾った分だけでもかなり溜まるし

106:名無しさんの野望
24/10/25 04:29:49.94 cE2tBfCT0.net
266台の燃料って約60,000M?
ロケットということはtear8~9だけど既存の発電合わせてもそんなに要るか?
アセンブリして量子加速器ぶん回して足りないから建てるかって感じなら分かるが
石炭発電でも何百台建てるって人居たけどナメクジ突っ込んだ方が楽と思うし、tear9まででそこまで電力足りないってならない筈だが

107:名無しさんの野望
24/10/25 05:15:18.74 +knCPptr0.net
合成シャードをフルクロック倍化生産したら瞬間で3万いくこともあるから
まぁ6万はあってもいいんじゃない

フルクロックやめろなんて正論はいらない

108:名無しさんの野望
24/10/25 05:19:07.50 ggIbXK230.net
自分初心者でよやくアルミ工場作ってるレベルで、いまだ工場の全体像が把握的でないんだけど
鉄鉱石10000個分とかそんな動画を見たりしてて最後の方はそのくらい一気に加工しないとダメかなと途方に暮れてたけど
もしかしてそんな必要全然無い?高純度のノードをブーストするだけで大丈夫なのかな?

109:名無しさんの野望
24/10/25 05:30:42.32 rMOWwyWH0.net
>>108
ちょっと邪道だけどクリアだけなら小規模の自動化ライン組んじゃえば睡眠中も放置とかすれば余裕
レア資源は高純度ノード1つで十分だし鉄とかは1つだとちょっと厳しいけど数個もあれば十分
大事なのはとにかく非効率でいいから自動化ラインを組むこと
とりあえずの半自動で済ませると後々が地獄

110:名無しさんの野望
24/10/25 05:31:41.16 +knCPptr0.net
鉄インゴットはFICSITのインゴットを生産するときにけっこう大量に使うけど
1200/分あれば十分かな

あと鉄板も結構使うけど2万枚ほど作り溜めしておけば
新たに量産しなくてもいいかも
産業用コンテナ4つ分くらいあればクリアまではもつ

111:名無しさんの野望
24/10/25 05:36:20.95 DJIz1GP30.net
アルミまで来たら十分後半戦だと思うけどな
まぁそれより原材料の心配より電力の心配をしたほうがいい
原発作れとは言わないがロケット燃料発電ぐらいはやらないと軌道エレベーター納品を作る電力足らなくなる可能性もある

112:名無しさんの野望
24/10/25 05:53:12.02 ggIbXK230.net
なるほど参考にします、とにかく全体の規模が想像つかなくて、
環状線を作ってメインの工場に鉄道を使って各地から素材を持ってくるとしても
どのくらいの駅の規模が必要とかわからずずっと悩んでました
電力のほうは環状線をなんとか作ったら原発を先につくってしまおうと思ってます

113:名無しさんの野望
24/10/25 06:23:18.81 TigSYzFF0.net
>>111
2日前ぐらいにその悩みにぶつかって尻が重いわぁ

114:名無しさんの野望
24/10/25 06:35:57.03 d4Bi0ahW0.net
足りなくなったら足せばいいだけの簡単なお仕事です

115:名無しさんの野望
24/10/25 06:40:37.51 rMOWwyWH0.net
資源は足りなくても放置がなんとかしてくれるけど電力は足りないと足さないといけないからね

116:名無しさんの野望
24/10/25 06:54:52.90 Ro2CpNjY0.net
>>97
wiki⑦の方式かな
同じもの採用したけど
半分の134にして(2で割り切りたかったのでプラス1)
1台にナメクジ2個ずつ入れた
ナメクジ探し回るのに2時間近くかかったけど

117:名無しさんの野望
24/10/25 07:15:31.86 FfXyiO1b0.net
弾道ワープドライブなんかより発電所作りがメインコンテンツだなまじで

118:名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b952-6/Jd)
24/10/25 07:45:41.09 TigSYzFF0.net
窒素1200 硫黄1600 石炭 800
ライン引いてくるのだっる・・・

119:名無しさんの野望 警備員[Lv.49] (ワッチョイW ee6e-6+5t)
24/10/25 07:55:11.46 3rKLZNtB0.net
最終納品が簡単過ぎるのが悪い桁1つ足りてないんじゃない?

120:名無しさんの野望
24/10/25 08:41:29.04 rrTZy1qv0.net
デポに手動アップロードしたら、インベントリのアイテムの操作が出来なくなってしまってる
ゲームを再起動しないと直らないから不便すぎる

121:名無しさんの野望
24/10/25 08:48:11.67 VG5fSC4d0.net
とりあえずプラゴム、アルミ、核パスタぐらいで今の工場をどうするかって分岐点になるかな
改築するか移転させるか分けるかは、多分スタート地点や積み重ねで変わると思う

122:名無しさんの野望
24/10/25 08:54:36.29 bKbzz3/10.net
>>119
(パスタ10,000個を納品する)覚悟はいいか?オレはできてない

123:名無しさんの野望
24/10/25 09:05:28.87 +knCPptr0.net
核パスタも1ライン作っちゃえば他の納品ライン作ってる間に
必要分は確保できちゃうからなあ
高純度の銅を銅合金してまるまる銅粉にすれば余裕で足りるでしょ
むしろ圧力キューブがだるくてスループいれたくなる

124:名無しさんの野望
24/10/25 10:42:15.35 rYicIUn2M.net
途中までは工場独立で作成できる物作らせるだけだったけど
アルミ作り終えたあたりで限界感じてトラック輸送構築したわ
あまりにも導入が遅い

125:名無しさんの野望
24/10/25 11:19:56.86 +knCPptr0.net
アルミまでいってるなら電車とドローンが楽ちんよ
電車の先頭車両にドローン燃料を積んどけば
各駅でその燃料を荷下ろして駅から2km圏内の資源を駅までドローン輸送できる

126:名無しさんの野望
24/10/25 12:12:39.58 vjyW+e2m0.net
納品終わらせるのが目的のゲームじゃないしなぁ
電力をどれくらい消費するかはほんと人それぞれじゃね
ちなみに俺は13万消費してるけどまだ最終納品終わってない

127:名無しさんの野望
24/10/25 12:21:57.73 5+58r1Sk0.net
ワイはアルミ解放時は2万いってないくらいだったかな

128:名無しさんの野望
24/10/25 12:26:18.96 LmuZhM4n0.net
俺もそんくらいだったかな
多少強引に希釈ターボ解放までやってから発電始めた

129:127
24/10/25 12:40:04.16 5+58r1Sk0.net
いや、過去のセーブデータ見たら発電量5000もいってない時にアルミプラントに着手してた
その後に燃料発電増強したんだった

130:名無しさんの野望
24/10/25 12:41:08.87 PFZLMkVg0.net
>>97だけどみんなありがとう
ドローンにバッテリー以外も使えるようになってたのね
発電機にパワーシャード入れるのも思いつかなかったやってみる

131:名無しさんの野望
24/10/25 12:50:52.26 ElMTr0iZd.net
資源掘りにシャード使うとノードあたりの生産量上がるから資源得
発電機にシャード使うと発電効率トントンで設置数減らせるから手間得&スペース得
生産系は資源効率同等だけど消費電力が指数的に増えるからよほど省スペースを求めていない限り電力損

132:名無しさんの野望
24/10/25 13:02:51.60 PFZLMkVg0.net
いい加減機械同士を数珠つなぎできるようにならないかな
電線が密集して汚いし機械を貫通してることに堪えられない

133:名無しさんの野望
24/10/25 13:10:20.99 LmuZhM4n0.net
通電床欲しい

134:名無しさんの野望
24/10/25 13:10:36.14 TigSYzFF0.net
無線で範囲内と繋がる技術が出来ればいいのにね

135:名無しさんの野望
24/10/25 13:10:50.37 QbmoAzIR0.net
手間だけど電線を真下に伸ばして床下に電線這わせると見た目スッキリするよ
その貫通すら耐えられないならおすすめできないが

136:名無しさんの野望
24/10/25 13:20:39.75 P8jVq6jW0.net
結局電線もベルトもパイプも床下になった
今の工場は床下7m+床1m分確保してる

でも天吊りパイプって50cmで吊ってくるから床下からスタックしたパイプとどうしても高さがずれるんだよね
こういう50cmの高さ調整ってどうやるのが簡単なんだろう

137:名無しさんの野望
24/10/25 13:28:31.82 9RbhwmB2d.net
梁の上に乗せれば

138:名無しさんの野望
24/10/25 13:53:38.35 8OLNk6ZI0.net
片側の電源ソケットを床に設置すれば貫通もしないぞ
反対側の天井のソケットへの電線は見えないから妥協してくれ

139:名無しさんの野望
24/10/25 13:56:52.33 X/sT4/xT0.net
このゲームこの見た目で電線だけだらんと架空で入る下町の町工場みたいな事になってるのはどうなんだ思うけど
もうずっとこのままだし今更変える気は無さそうだからどうにか誤魔化して納得するしかないんだろうな

140:名無しさんの野望
24/10/25 14:05:45.11 qL3MSoYL0.net
modで埋設できるようになるのあったよね
透明化するやつとかも

141:名無しさんの野望
24/10/25 14:11:05.64 +knCPptr0.net
>>139
電力は血液、電線は血管
さぁタンゴを踊りましょう

142:名無しさんの野望
24/10/25 14:17:31.50 5+58r1Sk0.net
>>131
核パスタを材料にしてるシンギュラリティセルを作る製造機だけはシャードとスループ入れた
プルトニウムも燃やしたかったしポータルたくさん使いたかったんで

143:名無しさんの野望
24/10/25 15:11:21.00 5+58r1Sk0.net
トカゲ犬の長距離輸送したいんだけど
ハイパーチューブでは吸わないね

URLリンク(images2.imgbox.com)

歩いて連れてくるしかないのかねぇ

144:名無しさんの野望
24/10/25 15:17:39.13 DJIz1GP30.net
>>138
おれもその方法だな電柱は楽だけど線がそこら中に伸びているのが嫌でそうなったわ
URLリンク(imgur.com)

145:名無しさんの野望
24/10/25 17:35:18.01 E4IGPQFS0.net
倒した敵の肉ってほっときゃ消える?
消えるなら無理して拾わないんだが

146:名無しさんの野望
24/10/25 17:41:16.56 PM7ALYS50.net
電車まで解禁してるけど
300mって電車使う距離じゃないよな
ベルトとトラックどっちがいいんだろ

147:名無しさんの野望
24/10/25 17:43:16.67 diApq5fw0.net
300はベルトかなあ

148:名無しさんの野望
24/10/25 18:17:16.91 DJIz1GP30.net
ポータル解禁したけどこれ距離に応じてセル消費するんじゃなくて常に消費するのね
遥か彼方に置いたはいいけどセルが切れて戻るのに苦労したわ

149:名無しさんの野望
24/10/25 18:26:01.72 rMOWwyWH0.net
ハイパーチューブキャノンが便利すぎてそこらじゅうに生やしてたらポータル要らなくなっちゃった

150:名無しさんの野望
24/10/25 18:53:49.50 8OLNk6ZI0.net
>>144
少し面倒だけど予め1mの床を除去して壁を設置後、壁から床に半分埋まる形で小型フレーム柱を配置すると、電源プラグが丁度床に接地する位置になって天井設置との対に違和感がなくなる

151:名無しさんの野望
24/10/25 19:28:54.10 DJIz1GP30.net
>>150
こういうことかな?壁使わないと小型フレームの位置がうまくないのね
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

152:名無しさんの野望
24/10/25 19:29:36.07 vjyW+e2m0.net
>>148
消費速度遅いから100%のラインにサマースループ入れれば5個くらい同時に開けるけどね

153:名無しさんの野望
24/10/25 20:10:14.67 XUnfqA1e0.net
カテリウムも石英も余裕あるのにボーキだけ枯渇しそうな勢いで使いすぎる
他の何を犠牲にしてでもアルミ節約すべきか

154:名無しさんの野望
24/10/25 20:14:52.41 k9u8vMYI0.net
ボーキは汚濁で液体にしてから鉄道輸送してるわ

155:名無しさんの野望
24/10/25 20:45:41.37 PGb2sTQQ0.net
原油600でロケット燃料発電所作り始めるかあ
どんくらいかかるかな

156:名無しさんの野望
24/10/25 21:01:46.12 gZVasGyi0.net
カテリウム使わないならボーキサイトに変換しちゃいなよ
多分足りないって事は純アルミだろうし石英をシリカにして生産増やすことも出来る
というかボーキ全部最大化したら石英足りないんだが?石英結晶も得るとなるとさらに足りないし

157:名無しさんの野望
24/10/25 21:09:37.95 +knCPptr0.net
石英は精製石英結晶→蒸留シリカが最効率だっけ
くっそめんどくさいけど

158:名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a91d-7IOa)
24/10/25 21:29:03.96 Veff9Gyr0.net
僻地のポーキとかに過疎列車走らせるのすきよ

159:名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e57c-BI/k)
24/10/25 21:32:37.03 +knCPptr0.net
汚濁アルミナと電極アルミの代替レシピを使ってないと
精製効率-27%だからそっちの可能性もある

ロケット燃料のバカ発電力で石油はそれほど貴重資源でもなくなってるから
一部を石油コークスに回したほうがいいね
あとは頑張って石英をかき集める
どうしようもなく石英が足りなければ廉価シリカでも使ってみるくらいかね

それとアルミシートはコンベアとAIなんちゃらでしかほぼ使わなくできるから
とりあえずコンベア分しか生産しないとかかな

160:名無しさんの野望 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a270-6/Jd)
24/10/25 21:51:40.22 XUnfqA1e0.net
そういえば純アルミを通常アルミに切り替えればボーキ減るんだったな
でもそれやると石英足りなくなりそうだから
コンピューター系はカテリウムに切り替えて節約するか?
悩ましい

161:名無しさんの野望 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ee58-6/Jd)
24/10/25 22:00:00.55 5+58r1Sk0.net
アルミは解放時にインゴット720/分のプラント作ってそのままフェーズ5の納品も行けそうだけどなぁ
代替アルクラッド筐体は導入したけど

162:名無しさんの野望
24/10/25 22:14:01.41 Ro2CpNjY0.net
>>139
同じように思う人はかなりの数居るのに
変えないみたいだな
daisy chainでMOD検索すると過去バージョンの累計ではあるけど
2種の合計が35万ダウンロードだったわ

163:名無しさんの野望
24/10/25 23:44:54.05 ggC5CejA0.net
なんかもう無理にバッテリー作らなくて良くなったんだな
URLリンク(i.imgur.com)

164:名無しさんの野望
24/10/25 23:54:57.85 9ezbX1N/d.net
は~~~~~~~
致命的な設計ミスで30時間くらい巻き戻しだわ

165:名無しさんの野望
24/10/26 00:00:19.53 qnp9sTlo0.net
俺自身がドローンになることだ

166:名無しさんの野望
24/10/26 00:05:39.45 wcKjeIuu0.net
横着してドローンに乗っかって拠点移動しようとしたら急降下した時に落下ダメージを瞬時に2回食らって即死したなぁ…w

167:名無しさんの野望
24/10/26 00:44:58.24 qynOF/0h0.net
インベントリいっぱいに物持ってチューブキャノンで飛んだらどの輸送手段より効率よく輸送できちまうんだ

168:名無しさんの野望
24/10/26 01:04:38.38 7NI+bi/60.net
給料と人員寄こせ

169:名無しさんの野望
24/10/26 01:10:53.83 Ku+/eQFb0.net
人員はいらない
そのコンベアに触るな
勝手に経路を組み替えるな

170:名無しさんの野望
24/10/26 01:30:09.79 rinRlqob0.net
人員<工場長~
人員<ここのコンベア1マスだけ外していッスか~?w
おいやめろバカそれにさわるな

171:名無しさんの野望
24/10/26 01:38:03.81 qYortU3r0.net
ブルプリ無い頃の俺「mk1開放されるまで適当」
mk1出来た時の俺「mk2開放されるまで適当」
mk2出来た時の俺「mk3開放されるまで適当」
mk3出来た時の俺「さて、こいつらどうするか」

172:名無しさんの野望
24/10/26 01:51:20.17 qynOF/0h0.net
工場長コンベア斜めに繋げましたけどいいっすよね?
他の工場長が繋がってればヨシって言ってたんすけど

173:名無しさんの野望
24/10/26 02:02:03.57 jEH+ieVY0.net
>>171
mk1出た時にBP触るかが作業効率の分岐点だな
全機械に電柱と分配器、合流器、十字パイプを付けたBP作って一気に工場拡大出きるようになった

174:名無しさんの野望
24/10/26 02:03:38.64 DV7izRcq0.net
公式ようつべのコメ欄でDLCの意見募集してるな
海外ニキは海洋DLC望んでるみたいだが…

175:名無しさんの野望
24/10/26 02:06:40.72 9pTim44x0.net
海潜れるようにしてくれたら嬉しいな

176:名無しさんの野望
24/10/26 02:20:39.17 GOaX6w6k0.net
このゲームに何が欲しいってのは難しいな
改善して欲しいところは割かしあるんだけど

177:名無しさんの野望
24/10/26 02:50:40.11 W34MrP5c0.net
ランダムマップが欲しい

178:名無しさんの野望
24/10/26 02:55:18.65 E66PfPyh0.net
でっけーオイルリグ作りたい!!!

179:名無しさんの野望
24/10/26 03:39:19.14 qynOF/0h0.net
ランダムに工場長とマッチングして最初からスタート
協力プレイか納品物のタイムアタックとかやってみたい

180:名無しさんの野望 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8655-/U7C)
24/10/26 04:26:35.10 yq8LOjRE0.net
当たり判定も何もなくていいから水生生物が見たいわ
北岸のサンゴエリア以外が死の海すぎる
明らかに酸が湧いてるような水溜りにグロいのがいてもいいのよ

181:名無しさんの野望
24/10/26 05:40:24.86 kBb1khWi0.net
水生生物(クモ)

182:
24/10/26 07:07:51.94 7c2H2DkC0.net
燃料発電機の出力10倍でよくね
同じもの何百個も並べるの馬鹿っぽいよ

183:名無しさんの野望
24/10/26 07:10:50.16 IY9FGl5u0.net
開発的にはスケーリングで対応しないで核いってほしいだろうからしゃーない

184:名無しさんの野望
24/10/26 07:40:07.00 qynOF/0h0.net
まあ原子力は原子力でウラン使い切って発電したらウラン燃料棒だけで250%原子力発電所101基設置しないといけないんですけどね

185:名無しさんの野望
24/10/26 08:56:41.82 jEH+ieVY0.net
燃料発電は少しずつ建てればいい
Wikiとか原油600使い切る前提で計算してるけどロケット燃料だと大きすぎる
俺は原油200のチャート作って工事を三回に分割した
600の施設より600の時の発電量は劣るけど誤差みたいなもの

186:名無しさんの野望
24/10/26 08:56:55.97 9J0OlycKM.net
最初から色付きパイプとか設置できないのかねこのゲーム
パイプ設置→水色に塗るとかもうめんどう

187:名無しさんの野望
24/10/26 08:58:20.08 9J0OlycKM.net
原子力発電の制御棒の製造に必要な電力が38000MWくらいなので50000あれば原子力のつなぎに十分

188:名無しさんの野望
24/10/26 09:00:45.81 2gdm+7zB0.net
燃料発電はあくまで発電機が多いだけで燃料作るまでの行程なら大したこと無いしそこまではMAXで作っちゃっていいんじゃないかな

189:名無しさんの野望
24/10/26 09:01:01.39 Xk8qjEgJd.net
>>186
カスタマイズ→色作る→右クリでパイプ

190:
24/10/26 09:40:21.21 nq6YD/OE0.net
解体フィルターって解体したくないものを指定する機能じゃないのかよ
土台以外解体するモードが欲しいよ

191:名無しさんの野望
24/10/26 09:45:31.58 euDBQuoH0.net
原発着手しようと思って砂漠にメインポータル置いて
一番高い崖のウランまで飛んで来たら電気が無くて絶望

192:名無しさんの野望
24/10/26 10:18:40.31 njgRf0nW0.net
草原からHDD探索で東沿いに北上したら東の海が北の滝もろともばっさり切り捨てられてめっちゃ狭くなってたのは吹いた。

で、納品完了!
石炭発電3000MWと蓄電池一杯で乗り切った。
優先機能付きのスイッチで大電力を使う上位のパーツと下位のパーツを切り分けて蓄電池が持つ間は大電力のパーツを作って
蓄電池が枯渇したら自動で切り離されて下位パーツの製造が継続されるようにしておいたからそこそこはかどった。
もちろん下位パーツも場合によっては切り離されるので蓄電池が充電完了したら再度接続。

さて、次の納品はと…

193:名無しさんの野望
24/10/26 10:36:09.55 bUmLPLWA0.net
>>131
>>142
スループ入れてる奴はシャードもぶちこんだ方が希少なスループを実質2.5倍使えてる様なものだからお得だよね
電気バカ食いとは言え

194:名無しさんの野望
24/10/26 11:02:47.29 2gdm+7zB0.net
量子エンコーダーを全力で動かすと電力2万とかになるから原発やってないと厳しいよなぁ
幸いにも納品物は製造機が多いからそっちならまだ現実的な消費電力になるけど

195:名無しさんの野望
24/10/26 11:12:22.74 njgRf0nW0.net
最終納品の後の納品って本当にないのか…もう一組おかわりとかあってもよさそうなのに。
まあいいや、手を付けなかった燃料発電とウラン・プルトニウム発電を廃棄物処理も含めて計画しようっと。

っと、その前に蓄電層を奈落に建造しとこ。
底ギリギリに土台並べて雲だか霧だかで見えるぎりぎりまでを蓄電池で埋めるのだ。

196:名無しさんの野望
24/10/26 11:19:17.19 YIqVsqfu0.net
ランダムマップは欲しいなー
同じマップで2周目ってあまりそそらない

197:名無しさんの野望
24/10/26 11:25:16.44 YIqVsqfu0.net
>>192
賢い

198:名無しさんの野望
24/10/26 11:39:53.22 mYSG4+SF0.net
>>194
別にそんなことないよ
燃料発電は>>188でも書かれてるけど発電機置くのが大変なだけで
発電全体に掛かる手間を考えたら原発の何倍も楽に同等以上の発電量出せると思うよ
希釈ターボなら石油水硫黄だけで済むしロケットもそれに窒素からの硝酸を足すだけイオンになるとちょっと面倒だが

原発は複数素材をかけ合わせた素材が多すぎて複数のラインを用意する必要があるからなあ
発電機置くのが楽でも製造ライン作るのが手間すぎる(し発電機自体に大量に水がいるのも正直かなり面倒)

199:
24/10/26 11:55:27.20 bMbif/Vk0.net
>>196
2周目ならまだいけるでしょ
1周目に使わなかったエリアでなるべく別レシピでやれば新鮮じゃね

200:名無しさんの野望
24/10/26 11:57:56.31 IYgr0nCs0.net
燃料発電は加工に掛かる工程数と電力がね
だからこそニトロロケット加工かターボ加工かで悩むんだけど

201:名無しさんの野望
24/10/26 12:08:28.38 jEH+ieVY0.net
ロケット燃料も設計するとそんなに複雑じゃないんだけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさんの野望
24/10/26 12:12:48.27 IYgr0nCs0.net
・・・圧縮石炭を捨てるくらいなら石炭発電機に流した方が良くね?
あれ石炭だから普通に燃やせるだろ

203:名無しさんの野望
24/10/26 12:13:54.40 aWYGOS2xd.net
わたし5周目です……
忘れっぽい性格で良かったなと思います

204:名無しさんの野望
24/10/26 12:16:08.08 bMbif/Vk0.net
建設を簡素化してPVP要素入れてほしいね
鉄筋タレット、ロケットミサイル、トラクター戦車、AI自動化防御網と
なかなか面白みのある戦闘になりそうだけど

205:名無しさんの野望
24/10/26 12:17:15.88 jEH+ieVY0.net
>>202
毎分2の圧縮石炭じゃ動いているんだか止まっているんだかわかんないくらいの発電にしかならんと思う

206:名無しさんの野望
24/10/26 12:18:05.62 XU2bM6s90.net
フレンズが・・・・
TechtonicaでPvP風のモードを追加した時は割と反発が大きかったよ
あっちはアーリーってのもあるだろうけど

207:名無しさんの野望
24/10/26 12:20:06.44 bMbif/Vk0.net
イオン燃料積んで長距離爆撃ドローンとかあれば
イオン燃料を量産する意味もでてくるでしょ

何かと戦ってないとダメなんだよ人類は

208:名無しさんの野望
24/10/26 12:21:26.24 2gdm+7zB0.net
どんな思考してたら工場ゲーでPVPしたくなるんだ

209:名無しさんの野望
24/10/26 12:22:24.97 NfXjfGOt0.net
電力網狙うだけのゲームになりそ

210:名無しさんの野望
24/10/26 12:25:51.48 2gdm+7zB0.net
あくまでサバイバルを生きつつ世界の謎を解くことがメインのゲームなのに武器作ったあたりで野生生物殺しまくって飽きる狂人がいたけどそいつもPVP狂だったな

211:名無しさんの野望
24/10/26 12:26:16.69 IYgr0nCs0.net
シンクは電力使うし少ないなら揚水ポンプダウンクロックして動かせば揚水ポンプ分のおつりは来る
まぁ石炭発電機置きたくないって言うなら知らんが

212:名無しさんの野望
24/10/26 12:26:30.99 bMbif/Vk0.net
わかったよ、じゃあWAVE方式の豚蜘蛛大襲来でいいよ
これならfactorio勢も取り込めるはず

213:名無しさんの野望
24/10/26 12:34:25.32 jEH+ieVY0.net
>>211
いやだから毎分7個ないと石炭発電一台すら稼働できないのよ
動いたり止まったりする電力の使い道なんてどこにもない
まさか電力網を分離して蓄電池咬まして使いましょうなんて言わないよね

214:名無しさんの野望
24/10/26 12:37:57.18 jEH+ieVY0.net
さらに言うとシンクは合成樹脂と共用して一台だから
このシンクを消すためには合成樹脂の行き先も決めないいけない

215:名無しさんの野望
24/10/26 12:38:47.20 sfMuhfgG0.net
お前の工場で石炭・圧縮石炭・石油コークスをそれぞれ人為的にコンタミされても笑顔で復旧作業できるやつだけが物を言え

216:名無しさんの野望
24/10/26 12:42:40.92 bMbif/Vk0.net
合成樹脂はプラにでもして捨てればいいじゃん

217:名無しさんの野望
24/10/26 12:42:50.18 IYgr0nCs0.net
発電機もダウンクロック出来るんだけどねぇ
微電力要らないと言われればそれまでだし樹脂活用できませんと言われればそれまで
物事には限界あるからねしょうがないね

218:名無しさんの野望
24/10/26 12:44:17.66 jEH+ieVY0.net
プラにしてシンクに流してて草
結局シンク使うじゃん

219:名無しさんの野望
24/10/26 12:45:30.23 G7Dr0Air0.net
新規データ始めたら真っ先に解放目指すのがダウンクロックなんだがなぁ

220:名無しさんの野望
24/10/26 12:46:34.00 bMbif/Vk0.net
そもそも余った圧縮石炭と合成樹脂流してパンクするシンクって
どんだけ弱いコンベア使ってんだよ

221:名無しさんの野望
24/10/26 12:46:36.33 jEH+ieVY0.net
あれ?もしかして俺が知らないだけでプラはシンク無しで消せるのかな?
まぁ燃料容器にしてジェットパックに使えば消せるけど使いきれるくらい人数でマルチして全員ジェットパックで跳び続けましょうって言うのかな?

222:名無しさんの野望
24/10/26 12:48:40.70 2gdm+7zB0.net
俺はニトロロケットを採用して毎分200以上の圧縮石炭をシンクに流している…
この意味が分かるか?

223:名無しさんの野望
24/10/26 12:50:18.82 IYgr0nCs0.net
ドローン輸送で燃料詰めて使えば?ターボまでだけどプラで詰められるぞ
完結型でどこにも送りたくありませんバラつきあるの嫌ですと言われたらそうですかと言うしかないが

224:名無しさんの野望
24/10/26 12:50:43.88 Y+ywtZ/j0.net
殺伐としてきたな
いいぞもっとやれ

225:名無しさんの野望
24/10/26 12:52:16.01 CnnkB4L10.net
シンク如きの電力削ってまで戦うのか

226:名無しさんの野望
24/10/26 12:54:03.51 2gdm+7zB0.net
合成樹脂は水だけでプラゴムにできるし本流に送った上で溢れた分を処分するのは普通にお得じゃない?

227:名無しさんの野望
24/10/26 13:01:49.55 bMbif/Vk0.net
>>222
捨ててる圧縮石炭で通常ロケット燃料作るライン組めってことですねわかります

228:名無しさんの野望
24/10/26 13:03:50.03 mYSG4+SF0.net
イオン燃料の精製機1台しか置かないって前提が意味わからなすぎる

>>200
燃料の工程数とか電力なんて言ったら原発のほうが工程数ははるかに多いし
同じ発電量のための燃料棒を製造するために消費する電力も3倍以上多くなるよ
輸送コストなしで製造だけでね
原発は多くの点在したノードから素材集める必要があって輸送コストもかかるからそれで済まん

229:名無しさんの野望
24/10/26 13:04:44.93 jEH+ieVY0.net
シンクの電力削るために常時6台(原油600なら36台)のドローンを飛ばし続ける
とばした先で作った生産物は定期的に消費され続けるものならいいねな
俺だったらそんな大量輸送は鉄道に任せた方が良いってなるけどね本末転倒甚だしい

230:名無しさんの野望
24/10/26 13:08:18.89 IYgr0nCs0.net
うーんこの
否定に必死になるのが面白いねんな

231:名無しさんの野望
24/10/26 13:08:24.88 bMbif/Vk0.net
んじゃ合成樹脂のプラゴムはリサイクルに回してプラゴム作ってる原油を燃料発電にまわしなよ

232:名無しさんの野望
24/10/26 13:10:24.53 jEH+ieVY0.net
>>230
間違ってたらごめんなさいだろ常識無いんか

233:名無しさんの野望
24/10/26 13:11:32.42 5jpvMPBr0.net
圧縮石炭の話と合成樹脂の話が混在してないか?
ちょっとスマート分岐器かけてくれ

うちの工場の場合、どうせ消費側変動が激しいんだからキッチリ電力計算とかせずに蓄電装置を大量に並べて、たまににグラフを見て減ってきていたり警告が出たらその都度発電所を増やしていくスタイルなので、変動があろうと電力の足しになるほうが気分がいい

234:名無しさんの野望
24/10/26 13:11:39.15 IYgr0nCs0.net
自分を常識だと思ってらっしゃる?
とんだ傲慢ですな

235:名無しさんの野望
24/10/26 13:13:11.67 NfXjfGOt0.net
前スレのニトリでもみて落ち着いてこい

236:名無しさんの野望
24/10/26 13:13:36.08 bMbif/Vk0.net
圧縮石炭が大量に余るってなら圧縮石炭の組立機止めればいいじゃん
ばらつきが出るってなら間にコンテナ置いてバッファにすればいいじゃん

これでだめな理由がわからない

237:名無しさんの野望
24/10/26 13:16:30.17 NfXjfGOt0.net
年末に向けてだいたいこの時期から工場ってピリピリしてるよね
いつもお伺いする時緊張するわ

238:名無しさんの野望
24/10/26 13:17:41.78 2gdm+7zB0.net
>>233
資源使いきりたいのか工場簡潔にしたいのかで考えも変わるしね

ちなみにそもそもニトロロケット使ってる時点で素材的には非効率なので手を抜きたいだけです
なので余った圧縮石炭を使って別に発電所を作るというのは間違いです
「手を抜く」という目的であればシンクに流すのが正解です
「そもそもニトロロケットを使わない」は部分点になります

239:名無しさんの野望
24/10/26 13:17:45.51 ly2GqbQCd.net
モタモタしてないでもっと効率的にレスバしろ

240:名無しさんの野望
24/10/26 13:19:59.19 ly2GqbQCd.net
ニトロロケットは基本ロケットに次いで高効率発電効率だったと思う

241:名無しさんの野望
24/10/26 13:24:00.09 AZmc0FIU0.net
ロケット燃料まで行ってたらシンクの電力なんて誤差レベルだろ

242:名無しさんの野望
24/10/26 13:24:35.07 2gdm+7zB0.net
>>240
発電効率でいえば悪くないけどぶっちゃけ次点と大差ないし使い回せない圧縮石炭がどうしてもあまるからかなりの硫黄と石炭が無駄になる
だから最大効率目指すならまず選択肢に入らないと思うよ
逆にトロコン目指す程度なら十分だから原発すらめんどくさいって人にはむしろおすすめだと思うんだけどね

243:名無しさんの野望
24/10/26 13:26:08.14 bMbif/Vk0.net
圧縮石炭つかった代替レシピなかったっけ
鋼と銅?

244:名無しさんの野望
24/10/26 13:30:57.89 IYgr0nCs0.net
そもそもニトロロケットなら燃料作る分岐でついでに回せば圧縮石炭使えるけど手抜きならしょうがない
というか生産回しても余るならしょうがないし硝酸もわざわざ鉄板持ってくるの手間になるから手抜きだと面倒だわな

245:名無しさんの野望
24/10/26 13:31:52.73 2gdm+7zB0.net
>>243
たしか鋼だけかな?
あれって鉄鉱石と圧縮石炭だから純鉄と圧縮鋼と比べると硫黄使って鉄と石炭節約するレシピだから正直微妙

246:名無しさんの野望
24/10/26 13:32:57.27 bMbif/Vk0.net
ニトロ発電所の数をはじめから半分にしておいて
圧縮石炭と燃料でロケット発電すれば
大した手間もかからず丸く収まりますね

247:名無しさんの野望
24/10/26 13:33:52.87 bMbif/Vk0.net
>>245
ふつうなら選択肢に入らないけど捨てるって人にはいいのかも?

248:名無しさんの野望
24/10/26 13:34:19.88 2gdm+7zB0.net
>>244
なんか勘違いしてない?
ニトロロケットは硫黄と石炭からいきなりロケット燃料になるから副産物の圧縮石炭は使い回せないよ

249:名無しさんの野望
24/10/26 13:35:57.15 mpeIhJEp0.net
圧縮石炭の量で困るって最低でもmk5コンベアを超える780か?
ロケット燃料だと7800で発電量にして460000
1870台の燃料発電機設置が大変そうだな

250:名無しさんの野望
24/10/26 13:36:04.29 IYgr0nCs0.net
ニトロロケットと並行してターボルートは面倒だって話だろ?

251:名無しさんの野望
24/10/26 13:36:48.31 2gdm+7zB0.net
>>247
話が戻っちゃうんだけど素材効率の話なら余らないようにニトロロケットのレシピを採用しない方がいいってなっちゃうんだ

252:名無しさんの野望
24/10/26 13:41:47.89 3u5kYahsd.net
ニトロロケットの発電効率がいいのは圧縮をターボで使い切った場合の話だけどね一応

253:名無しさんの野望
24/10/26 13:45:04.77 5jpvMPBr0.net
新しい動画が出てるじゃん
・1.0.0.5は今週リリース予定(バウンディングボックス表示をオンオフ可能で復活、ホログラム設置時のパフォーマンス改善、トカゲイヌ大量飼育時のクリーチャー絶滅を修正)
・FICSMASには「few game design chages」がある
・DLCの内容はブレインストーミング中の段階なので、コメント欄でアイディア募集中
・PC版でコントローラーサポートをリリースしてフィードバックを受け、そのあとにコンソール版を出す

254:名無しさんの野望
24/10/26 13:47:02.62 2gdm+7zB0.net
「めんどくさいから単純なラインを組んでる」って話に「めんどくさくなるけどこっちの方が効率いい」って返してくる人会話が通じなくて怖い

255:名無しさんの野望
24/10/26 13:48:55.76 qnp9sTlo0.net
流体の動きとか不安だし各段階で余るぐらい作っておけばいいやぐらいにしか考えてなかったからみんなの話についていけないもちねぇ

256:名無しさんの野望
24/10/26 13:51:29.50 bMbif/Vk0.net
めんどくさいならシンクに流せよで終わらせないのが悪い

257:名無しさんの野望
24/10/26 13:53:05.71 2gdm+7zB0.net
>>256
とっくの前にシンクに流してることもめんどくさいからそうしてることも開示したのになぁ

258:名無しさんの野望
24/10/26 14:00:12.78 bMbif/Vk0.net
大抵の人は石油解禁あたりでターボ燃料のライン1つは作ってるから
圧縮石炭が余るって言われてもピンとこないんだよ
そこのラインに送って通常ロケット燃料作ろうかってなるから

ニトロだけのケースが珍しすぎて大抵の人は混乱すると思う

259:名無しさんの野望
24/10/26 14:03:29.44 9RItmiN90.net
結局マップ内の硫黄をどれだけ燃料に回すかでデザインが決まってくるんだろうな

260:名無しさんの野望
24/10/26 14:05:14.81 sfMuhfgG0.net
この手のレスバ相手もchatGPT組み込んだADAさんで処理してくれないかなあ
なんか便利な入力欄あったろ確かそこに向けて喋ってろ

261:名無しさんの野望
24/10/26 14:10:25.81 2gdm+7zB0.net
T8まで希釈燃料と地熱発電でゴリ押したけど珍しいってほどでもないと思うよ
燃料発電強化されたし
てか効率の話したり通常攻略の一般論みたいな話したりで言いたいことがとっちらかり過ぎてる

262:名無しさんの野望
24/10/26 14:10:32.66 wPYAaXuH0.net
やっぱり不変的な惑星に引きこもってる奴らは争い合うからダメだな
今の時代は陳腐な固定計画より常識に囚われない宇宙だよ

263:名無しさんの野望
24/10/26 14:10:59.77 bMbif/Vk0.net
ターボ燃料は余ってもダイアモンド生産で使えるんだから
合成樹脂をプラにして容器にしてダイアモンド工場に送っときゃいいんだよ

全てまるっと解決じゃん

264:名無しさんの野望
24/10/26 14:13:08.02 mpeIhJEp0.net
みんな既存のライン使いまわすのかな……
新しいレシピ覚えたら一からライン組みなおしちゃうわ

265:名無しさんの野望
24/10/26 14:19:01.35 rinRlqob0.net
シンクへの分岐をオーバーフローにしてあるとオーバーフローかどうかをふるい分けるのに一瞬止まってるんだな・・・
なんかこの余ったのを捨てる分岐ら辺でギクシャクしてるなあと思って分岐なくしたら計算通りに流れたわ;;

266:名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 39b1-NR+K)
24/10/26 14:55:07.02 mpeIhJEp0.net
シンクに入れるのを嫌ってる人いるけど
最終的に全てのモノは燃やして電力にするかシンクに入れるかのどっちかじゃない?
シンクに入れるくらいなら詰まらせてライン停止させるってことかな

267:名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 86c3-x5FN)
24/10/26 14:57:24.31 imDOI2B/0.net
600m3の原油を廃重油+ニトロロケット+生産用希釈燃料に分配して作れば144GWになるはずだが…副産物の圧縮石炭燃やして+4.2GW、ターボ重油で燃やすと原油使うから本末転倒になる。合成樹脂はプラゴムコンクリに変わるから最終的には燃料棒に回すプランも組める。

268:名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e543-BI/k)
24/10/26 15:09:31.40 bMbif/Vk0.net
じゃあこのレスバは余った圧縮石炭はターボ燃料にしてダイヤ工場に送れってのが
完全勝利ってことでいいよね ONIに戻るぞ

269:
24/10/26 16:39:11.66 GQ3YyKYz0.net
ダイヤにしてから送ればいいじゃん(いいじゃん)

270:名無しさんの野望
24/10/26 16:56:54.50 yV/mPBG30.net
そういや遠心分離機無いな、圧縮石炭を石炭と硫黄に戻せたらこんな戦いは終わるって言うのに

組み立てた側から分解していく電力の無駄遣いしてみたい

271:名無しさんの野望
24/10/26 17:45:46.51 DSoYsd280.net
容器の出し入れで我慢するのだ

272:名無しさんの野望
24/10/26 17:50:26.62 1DRv0f2c0.net
もうsamさんの勝ちでいいよ

273:
24/10/26 18:24:32.10 YIqVsqfu0.net
合成シャードのラインをようやく作って安心してたら詰まってた
シンクに流せないのね
知らんかった

パワーマトリックスにするかイオン燃料にするか・・・
余った残留物を結晶化してそこで止めるか・・・

274:名無しさんの野望
24/10/26 19:22:24.37 OBGyfKpK0.net
有線電源スイッチを使ってシンギュラリティセルの流れる方向を制御して、遠隔でポータルの起動ができないか試行錯誤中…

275:
24/10/26 19:32:14.89 YIqVsqfu0.net
>>274
シンギュラリティと電力の節約目的?

276:名無しさんの野望
24/10/26 20:32:26.58 H6oOL+bn0.net
>>274
単純にポータルを優先電源で繋いでオンオフ切り替えじゃだめなの?

277:名無しさんの野望
24/10/26 20:34:48.61 noSxBdau0.net
電車を双頭にするデメリットってある?

278:名無しさんの野望
24/10/26 20:42:29.50 H6oOL+bn0.net
>>277
後ろ向きの機関車はデッドウェイトになるから登坂能力が落ちるとかはありそう
あと何かの拍子にスイッチバックして貨車の前後が反転して貨車ごとに積荷を分ける運用をしてるとコンタミ事故につながるかもしれない

279:名無しさんの野望
24/10/26 20:45:29.29 noSxBdau0.net
>>278
なるほど
U字作るの面倒だから専用の一本線でやりたいだけなら
デメリットはないっぽいな
ありがとう

280:名無しさんの野望
24/10/26 20:46:41.98 OjCTDpXe0.net
ポータルいる?
工場長砲弾で間に合う気がする

281:名無しさんの野望
24/10/26 21:07:16.62 r0aNPNNv0.net
いらないと思えば使わなくてもいい
他人の賛同なんか必要ないよ

282:
24/10/26 21:10:22.00 7c2H2DkC0.net
大型発電所作ったせいかたまにカクつくようになってしまった
とりあえずオーバークロックで台数減らすか

283:名無しさんの野望
24/10/26 21:30:45.33 nAqp8OgE0.net
>>278
特に環状線をなどのループのある経路作ってる場合は双頭はNGよね
通常時は反転起きなくても、ゲームロード時にジャンクション付近にいると別経路に入って事故る

284:名無しさんの野望
24/10/26 21:44:09.84 qnp9sTlo0.net
後から駅増やしたくなった時にめんどかったから2駅往復でも細い輪っかにして一方通行にするようにした

285:名無しさんの野望
24/10/26 21:48:48.38 JgO8dwQG0.net
ポータルはマルチ向けなんじゃねえかな
砲台は同期ずれでちゃんと飛ばないとかあるし

286:
24/10/26 21:50:47.70 7c2H2DkC0.net
省スペースBPの世界ヤバイな
BP作るだけで時間溶けるわ

287:名無しさんの野望
24/10/26 22:24:39.18 OBGyfKpK0.net
>>276
そっか、それで良いのか。てっきり発電施設みたいに繋げてなくても消費するものかと思ってたわ。大容量コンテナの疑似スマート合流機機能を使うとかゆうゴリ押ししなくて済んだわ

288:名無しさんの野望
24/10/26 23:54:42.30 YIqVsqfu0.net
フェーズ5納品止めていろんなことやってきたけどそろそろやることなくなってきた
観念して納品するか・・・

289:名無しさんの野望
24/10/27 00:10:31.51 7uitq31W0.net
ポータルってリンクを切っておけばセルを消費しないぞ
切断や再接続はメイン・サブのどちらからでもできるので移動後に切っておけばセルを節約できる

290:名無しさんの野望
24/10/27 00:16:04.56 +jMxbXXn0.net
>>288
バージョン1.1の案内も出てきたし
別惑星での工場もあるますし
FPSが30下回るまでやるのも良いよ

291:名無しさんの野望
24/10/27 03:01:41.27 s9jCcBjS0.net
サテライトポータルが光学迷彩仕様になっちまった
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

292:名無しさんの野望
24/10/27 07:29:25.08 as9PJzep0.net
リサイクルプラゴムでラインすっきりさせたいなって思うけどまだ困ってないしなって手付かずのまま
いややりたいんだけどさ他にもやる事が
こうして現場の意見は後回しにされるのかと実感

293:名無しさんの野望
24/10/27 07:41:18.71 5IXS0rLO0.net
>>292
ゲーム内のTODOリストに書いとくとずっと表示されてるのが気になってやれる様になるぞ

294:名無しさんの野望
24/10/27 08:05:22.37 yTxpfNoL0.net
揚水ポンプってBPにしてさえしまえば
空中に設置して水なくても動くんだなあ
冷めるから使わないけど便利は便利

295:名無しさんの野望
24/10/27 08:55:12.02 hZp+g9SYd.net
そもそもどうやってBPにするの?

296:名無しさんの野望
24/10/27 09:41:52.88 J6yNJVUW0.net
>>293
プライベートでも使ってるGoogleのtodoに登録したまま
そういやゲーム内のやる事リストに必要な機械数も追加されたら嬉しいんだけどな

297:名無しさんの野望
24/10/27 09:52:51.16 yTxpfNoL0.net
MOD使ってるから出来てるのかも知れん
垂直調節しやすくするためInfinityNudge入れてるから
7mくらい水深ある所にBP機置いて
土台と揚水機配置したBP作ったら空中設置できるようになった
バニラ状態でも海に土台は沈められるけど深い所にBP機が置けるかは分からない

これないとBPの高さミスった時とか
空中に分岐器とかジャンクション置くの面倒臭すぎるんよ
調整範囲も無限になるし50cmとかすぐ調節出来るから本当に便利過ぎる

298:名無しさんの野望
24/10/27 10:27:17.09 kLDsJxCn0.net
バニラで深いところにBP置けたけどポンプの下方向の出っぱりが長くてBP本体と干渉して置けないや
でも干渉さえしなければ置けそうな感じだからいい感じの深さがあればできそうな気がしないでもない

299:名無しさんの野望
24/10/27 10:32:21.52 2UZAaywT0.net
水中にBPデザイナーを設置してポンプを置こうとしたら
「ブループリント・デザイナーにホログラムを配置することはできません!」
と出て設置不可
資源が取れない場所にでも無理やり設置できるModみたいだから、
採鉱機も置けてしまうんじゃないの
どこでも任意の資源採掘ができるModって前もあった気がするけど、それに近い挙動が出来そう

300:
24/10/27 10:46:41.74 kjSh3kO10.net
MOD機能ならせめてそう言ってほしい

301:名無しさんの野望
24/10/27 10:47:08.00 vCCDU7Vfd.net
てかようつべの開発者動画で揚水機BP作れるようにしてくれって要望読んでる動画見た覚えある

302:名無しさんの野望
24/10/27 10:53:00.77 dtMzTpS50.net
ドローンの接続先ポートがおかしくなるバグあるよね?

調べたら、同じポート名のポートがあると起きるバグらしいけど、、
パワーシャードどっか行ったし、名前被り調べるの上手く出来なくて萎える...

303:
24/10/27 12:29:18.59 ZM++m5EC0.net
整数倍で完結する工場設計してたら発狂しそうになっちゃった
5の倍数のレシピ氏ね

304:名無しさんの野望
24/10/27 13:14:02.47 z5ICksua0.net
何もないところから大量の水を発生させる謎装置を水の上にしか設置できないという制約によってポンプであると信じ込まされてただけなんだな
ショックだわ

305:
24/10/27 13:14:22.35 rfeOSQ0g0.net
ターボ電動モーター「許された・・・」

306:名無しさんの野望
24/10/27 13:45:28.29 BHBumAS40.net
デジタルコンテンツは全部そんな作りだぞ
ポンプどころか水も偽物だぞ

307:名無しさんの野望
24/10/27 13:59:26.85 z5ICksua0.net
本物だったらこえーよw

308:名無しさんの野望
24/10/27 14:02:25.11 BHBumAS40.net
ポンプだけ急に取り上げるからびっくりしたんだよ
わかってるならいいんだ

309:名無しさんの野望
24/10/27 14:21:18.35 yTxpfNoL0.net
ちなみに採鉱機はBPに置けなかった
無限に位置調整で鉱床から離して採鉱機は設置できた
もしや2重に置けるかと思ったが鉱床使用済み扱い
機械だけ別の位置に移動しても何の意味ない
微妙にワールドグリッドから50cmズレてる鉱床を
機械側で無理矢理調整する位しか使えないな
コンベア直角勢は歓喜

310:
24/10/27 14:22:38.09 SGQ46pRd0.net
燃料に混ぜるだけで熱量増えるあたり絶対に水じゃない

311:名無しさんの野望
24/10/27 14:25:17.03 z5ICksua0.net
もしかして置けさえすれば水源がなくても機能するポンプの仕様に驚いてるのって俺だけ?

312:名無しさんの野望
24/10/27 14:31:48.74 qyR315vJ0.net
俺の作った工場は本物ではなかった…?
工場長という肩書も…?

313:
24/10/27 14:32:27.70 ZUuCCc/Y0.net
FICSITの超技術で水を水素と酸素に分離させてますから

314:名無しさんの野望
24/10/27 14:36:13.70 3SR+bYrZ0.net
腕を浸して溶け出さない液体を水と呼称している恐怖を思い出してしまったか
蒸留もなにもしていないだろう?

315:
24/10/27 14:36:24.92 ZM++m5EC0.net
頭使って工夫したりRTAしたりしてる人は工場作ってても身になってるんだろうな
僕みたいに脳死で並べてキャッキャしてる猿はガチ時間の無駄なんだろうな

316:名無しさんの野望
24/10/27 14:39:58.38 ZUuCCc/Y0.net
効率厨が全力で手を抜くと超効率的な手抜き工場が出来上がる
それがRTA

317:名無しさんの野望
24/10/27 14:43:07.72 kLDsJxCn0.net
RTAのスパゲッティ管理はあれはあれで芸術だよ

318:
24/10/27 15:42:16.08 kjSh3kO10.net
初アルミ工場設計しながら待ちきれずファクトリオもはじめたら週末大変なことになったw

319:名無しさんの野望
24/10/27 15:48:08.74 MGyDQglF0.net
あっちはあっちでプラ工場や赤基板に手を出し始めるとぐっちゃぐっちゃになるからな

320:名無しさんの野望
24/10/27 16:06:39.09 HMN+YQ+S0.net
だがそれがいい

321:名無しさんの野望
24/10/27 16:14:51.19 ft/PDUl0d.net
BluePrint内のベルト/リフトを一括で上位速度にアップグレードってできないのかな?

やっぱりBluePrintはベルトの速度(mk3/mk4/mk5…)ごとに作成しておくもの?
mk1とかmk3で作成しておいて、設置してから都度アップグレードってやってたけどクソ面倒だし、かといってBluePrintのすべてをベルト速度ごとに作成も面倒だなぁと。向きとか組み合わせとかで複数パターンを作成してるため。
MODでも良いのでなにか便利なものあれば教えてください。

322:名無しさんの野望
24/10/27 16:18:00.57 1GaecJ4k0.net
>>311
Factorioの汲み上げポンプも同じだぞ
水源に置いてその後埋め立てても問題なく機能する
ただし撤去して設置しようとすると駄目

323:名無しさんの野望
24/10/27 16:33:45.08 Pt+NcnIyd.net
そもそも複数のベルト速度を使い分けない
悩む時間があるなら使いたいベルトの安定供給ラインを組むのが効率的な工場長

>>311
それは「グリッチ」だろ
水のないところには置けないのが「仕様」

324:名無しさんの野望
24/10/27 16:39:07.71 3xiEWB8R0.net
>>318
俺も兼業してる
リアルも含めて1日30時間は工場で働いてる

325:名無しさんの野望
24/10/27 16:40:23.44 ynxxAFpE0.net
FICSITだけにしとけば24時間で15分も休憩貰えるのにFactorio兼務とかしんじゃうよ😭

326:名無しさんの野望
24/10/27 16:41:15.40 Pt+NcnIyd.net
自分をデポにアップロードしよう

327:名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 136e-uajo)
24/10/27 17:04:51.10 iBQhg2h20.net
水ってそのまま垂れ流し廃棄できないんか

328:名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 514a-OK+p)
24/10/27 17:10:06.99 Jjcsgyzi0.net
まあポンプ1個ごとに1秒毎に水があるかをチェックしてたら重くなりそうだから理解はできる

329:名無しさんの野望
24/10/27 17:14:02.02 z5ICksua0.net
>>323
どこにでも置けるのはグリッチだけど置くと水が出てくるのは仕様でしょ?

330:名無しさんの野望
24/10/27 17:17:45.54 s9jCcBjS0.net
そういえばアーリーのときに北の森のどこか忘れたけど水のないところにポンプ置けたところあったな。しかもちゃんと水でたし

331:名無しさんの野望
24/10/27 17:57:45.70 Aqq5/Sihd.net
>>329
想定した用法じゃないんだから仕様とは言わんだろ
作ったように機能する事を仕様と呼ぶなら全てのグリッチは仕様ということになる

332:名無しさんの野望
24/10/27 18:04:04.27 PXU8/Qyv0.net
一人で遊んでるだけなら仕様だろうがグリッチだろうがチートだろうがどうでもいい

333:名無しさんの野望
24/10/27 18:06:41.13 BHBumAS40.net
水を表現するポリゴンと水判定そのものが一致しないのはゲームじゃたまによくあるね

334:名無しさんの野望
24/10/27 19:40:40.15 4lmd0+Jh0.net
昔やってたゲームで早々にmod入れて、これはバニラの仕様なのかmodの仕様なのか分からなくなって辞めたのも有るから、一度バニラでクリアしてからmod入れたい

大きいBPとかコンベアの無限引きとかそういう便利系は欲しいのだけど案外困ってないのも事実
バグとかアプデで使えないとかそういう対応がもうめんどくさいんだよなぁ

335:名無しさんの野望
24/10/27 19:43:29.68 2b9gDcTk0.net
>>321
BPをベルト事に作成してるよ、そんなに面倒じゃないし

336:名無しさんの野望
24/10/27 19:47:50.80 HMN+YQ+S0.net
爆速カンカンと無限ズープあるだけでだいぶ快適
作った施設のコピーペーストできるmodないかな

337:名無しさんの野望
24/10/27 19:51:36.80 V9znlg5F0.net
ブルプリさん「あの・・・」

338:名無しさんの野望
24/10/27 19:57:40.11 kLDsJxCn0.net
世界のコンベアを一括で更新したいのは分かる

339:名無しさんの野望
24/10/27 20:05:26.33 4lmd0+Jh0.net
マウス中クリックでコピーは優秀なのだけど、コピー元を一旦削除してからペーストさせてくれ

mk1採掘とmk3コンベアでまだ動いてる可愛いラインが有った

340:名無しさんの野望
24/10/27 20:23:48.33 iBQhg2h20.net
素材としてのリストじゃなくて
建築資材としてのリストも見たいんだけど
これは無いんだな
デポる必要があるかどうか知りたいのに

341:名無しさんの野望
24/10/27 20:25:33.02 iBQhg2h20.net
四の五の言わずに全部デポれって声が聞こえてきた

342:名無しさんの野望
24/10/27 20:26:43.89 iBQhg2h20.net
デポリストの並び替えと
スタック単位じゃなくて一個出しが出来たらいいのに

343:名無しさんの野望
24/10/27 20:32:16.13 iBQhg2h20.net
タワー型工場作ってると
合流リフト欲しくなるな

344:
24/10/27 20:37:11.90 rfeOSQ0g0.net
排出口に直接分岐付けたいっていつも思うけど
コンベアの律速がなくなっちゃうからダメなんだろうな

345:
24/10/27 21:34:32.84 SGQ46pRd0.net
異星の増幅装置これハードドライブ開けるのにめっちゃ便利じゃん
クソでかいのだけあれだけど

346:
24/10/27 21:40:29.21 ZM++m5EC0.net
>>345
発電機と線繋がなくても増幅分出力するってこと?

347:名無しさんの野望
24/10/27 21:42:51.73 RrS81Gej0.net
増幅装置自体が増幅分抜きで500MW発電する

348:
24/10/27 21:45:38.70 ZM++m5EC0.net
>>347
あれはそういう表示なのねサンクス
電線繋ぎながらホバーで探索してたから気にしたことなかった

349:名無しさんの野望 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9100-kvRr)
24/10/27 22:05:38.75 MGyDQglF0.net
>>345
おかげでバイオマスバーナーを複数設置する手間がはぶける

350:名無しさんの野望
24/10/27 22:35:08.27 HCRq4ewo0.net
数時間放置してお出掛けして帰ってきたら毒ガスで死んでたのとブレーカー落ちててワロタ
ちょうど増幅装置の話出てるけど、ブレーカー復旧にも楽だから一台分は保留で持っておきたい

351:
24/10/27 23:13:49.24 ZM++m5EC0.net
BP作ってるとカクついて
たまにエラー落ちするんだけどおま環?

352:名無しさんの野望
24/10/27 23:23:58.89 kLDsJxCn0.net
機械置きすぎて重いときにたまになる
リログすればしばらく大丈夫だしブルプリはセーブと別枠だから細かく保存するしか無いわね

353:名無しさんの野望
24/10/27 23:40:37.54 rYJGzs9B0.net
これカスタマイザー色の名前変えられない?
初期値見本1とかなってるやつ

354:名無しさんの野望
24/10/28 00:14:15.68 XsT3n8IP0.net
ちょっとドローンの挙動が良く分からなくなって来たんだけどさ
A(着陸地点)に向けて、BとCから飛ばしたい(名前の不具合も有るから名前は変えてる)
A←B、A←C。A→B、A→Cって感じ
でもゲーム内のポートを見てたら
A←B、A←C。A→Bだけになってるんだけど表示上だけ?

BとCからそれぞれドローンを作成したけど、Aにドローン作成出来てBに飛ばせるみたいで規則が良く分からなくなった
そもそもA⇔Bはそれぞれ二台登録出来る?

355:名無しさんの野望
24/10/28 00:35:41.95 U0A6MRPP0.net
久しぶりに復帰してみようと思ってるんですが、smart!みたいなMODは今も健在ですか?

356:名無しさんの野望
24/10/28 00:45:33.81 zqEeyoZA0.net
>>354
ちゃんと往復してるならそれでいいんじゃね

357:名無しさんの野望
24/10/28 00:47:10.98 zqEeyoZA0.net
>>354
Aにドローンポート2セット用意してA1→B A2→Cってやっとけば問題なくね

358:名無しさんの野望
24/10/28 02:09:13.88 XsT3n8IP0.net
まぁ問題起きたらで良いかという現場猫案件

359:名無しさんの野望
24/10/28 02:15:04.45 36rx9FABd.net
たまにあるやたら必要電力高いのとかちまちま電線伸ばしてたけどそういう手があったのか

360:名無しさんの野望
24/10/28 09:36:06.05 Em1cPbN60.net
>>355
まだないな
smart!は作者から引き継いで更新してくれてた人居たけど
1.0でどうなったか追ってない
zoopだけなら別MODで何個か更新されてたけど

361:名無しさんの野望
24/10/28 12:24:11.14 4nxFfeAW0.net
ドローンポート毎に作れるドローンは1機
ポートで設定してるのはそのポートで作ったドローンがどのポートと往復するか
それだけ

362:名無しさんの野望
24/10/28 16:22:25.07 ahoFsZSY0.net
>>334
頭悪そう、お前

363:名無しさんの野望
24/10/28 16:25:41.81 dnyghoD00.net
バニラでP5終わったんだけど、MODって高難易度化?
ナメクジから何から余りまくったから何目的でMOD入れるのかイマイチイメージが出来ない

364:名無しさんの野望
24/10/28 16:27:45.83 ySRs1khd0.net
楽チンにする目的が多いかも
中途半端なZoopをのばしたり
エリア丸ごと範囲指定で解体したり
巨大なBP作ったり
などなど

365:名無しさんの野望
24/10/28 16:29:41.27 D+qqyuSs0.net
このゲームはQoL系に改善の余地色々あるからそれ関連よく見るな
無限微調整、垂直微調整ができるやつはちょっと気になってる

366:名無しさんの野望
24/10/28 16:31:59.55 lUttz4JL0.net
MODはプレイした上で自分が足りないと思うところを補うものであってとりあえずでいれるもんじゃないよ

367:名無しさんの野望
24/10/28 16:35:04.71 ySRs1khd0.net
ぼくは農業できるようになるMOD好きだったけどまだあるのかな?

368:名無しさんの野望
24/10/28 17:15:26.91 f+wBjPhF0.net
液体をベルコンみたいに運べるなら喜んで飛びつくんだがな

369:名無しさんの野望
24/10/28 17:32:14.00 BI0RSQRT0.net
BPで設置した土台の上にBPで設備を配置しようとしたら
変なスナップが効いて細かい調整が出来なくなった
土台をBPで一気に置けたら楽になると思ったのにな

370:名無しさんの野望
24/10/28 18:12:06.89 lUttz4JL0.net
>>369
設置がBPモードになってない?
R押せば切り替わる

371:名無しさんの野望
24/10/28 19:20:52.97 RTtfATH40.net
なんで土台とか壁とか幅8m単位しかないのかな
4m幅の斜めガラスとかあったらもうちょい装飾しやすいのに

372:名無しさんの野望
24/10/28 19:34:43.52 BI0RSQRT0.net
>>370
その通りだった、ありがとう

373:名無しさんの野望
24/10/28 19:37:48.15 z2jlasUJ0.net
BP配置にBPモードなんてあったんだ
気にしたことなかったな

374:名無しさんの野望
24/10/28 19:37:50.92 qpTFxLuMd.net
>>371
4m傾斜壁をカスタムでガラス化できなかったっけ

375:名無しさんの野望
24/10/28 19:46:25.54 4ap8w47od.net
ごめんガラス屋根と勘違いしてたかも

376:名無しさんの野望
24/10/28 19:52:35.06 Ks7b4aDx0.net
>>355
Smartは1.0に向けて更新作業中。Discordではテスト中のSSが上がり始めた
ただ、作者のAlexは超多忙で更新できず、開発1名+SML開発者の一人が協力してくれてる
とりあえずUD8の時の機能目指してる模様

377:名無しさんの野望
24/10/28 20:09:15.54 U0A6MRPP0.net
>>360,376
情報ありがとうございます
リハビリがてらバニラで進めてみることにします

378:名無しさんの野望
24/10/28 20:30:24.40 GkTZSBdP0.net
土台があると一定単位しか動かせなくて
ベルトが変形しちゃって繋げられないのなんとかならんのかな

379:名無しさんの野望
24/10/28 20:47:18.18 ZhfJ9Aqe0.net
>>378
設置時にRボタンを押して設置モードを切り替え

380:名無しさんの野望
24/10/28 20:49:49.22 URE5MNFJ0.net
2,400ロケット燃料出来るようにしてから、ざっと計算したら燃料式発電機が560台ぐらい置けるんだけど何これ?
間違えた?

381:名無しさんの野望
24/10/28 21:51:06.97 WYS09x2t0.net
SAMと石英の洞窟から地面を貫通して運び出す言い訳として、福岡の志免鉱業所竪坑櫓をマネした鉱山用エレベーターを作った
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

本物はトロッコがエレベーターに乗って出入りするんだけど、さすがに駅を入れるのはデカすぎるのでやめた
URLリンク(upload.wikimedia.org)

382:名無しさんの野望
24/10/28 21:53:46.09 ySRs1khd0.net
>>381
再現度w
これもすごい

383:名無しさんの野望
24/10/28 21:56:07.14 l5ZcsYXh0.net
そういうのでいいんだよ

384:名無しさんの野望
24/10/28 21:57:53.59 KEV94jG7d.net
横に飛び出してる部分から下に落として積み込めるようになってんじゃないの

385:名無しさんの野望
24/10/28 21:59:40.46 a1MBS9Su0.net
美しい
こういうのがいいんだよこういうのが

386:名無しさんの野望
24/10/28 22:04:26.27 VUyzzui+d.net
ベルトコンベア用の穴を窓にしてるのかなるほど

387:名無しさんの野望
24/10/28 22:20:36.19 GkTZSBdP0.net
BP反転できればいいなあ
分岐の入力逆の場合面倒

388:名無しさんの野望
24/10/28 22:50:30.17 WYRw8kj30.net
>>381
凄いけど3枚目でボロ出ちゃってるね
4mスロープで雑に作ったSatisfactory特有のクソ階段が丸見えはいただけない

389:名無しさんの野望
24/10/29 00:06:20.36 Vtt4XEN00.net
>>380
原油600を代替レシピ使ってロケット燃料にしたパターンかな
シャードかき集めても到底たりないよな…

390:名無しさんの野望
24/10/29 00:09:24.66 QjPVMlf20.net
>>380
頑張れ
俺は670台設置完遂した

391:名無しさんの野望
24/10/29 00:21:08.49 wjp222m50.net
>>381
再現度高過ぎやろ
しかしなんというかゲームみたいな建物やな…

392:名無しさんの野望
24/10/29 00:29:52.10 dWhldax80.net
シャードで2,5倍にすれば設置数減らせてイケると思ったけど今度はロケット燃料中々流れないドロっとしすぎ・・・
高低差あったほうがいいのか

393:名無しさんの野望
24/10/29 00:40:29.83 P+1T6kVN0.net
>>388
高度すぎるボケで分からんかった

394:名無しさんの野望
24/10/29 00:46:23.68 tTG3rS0b0.net
やばいもう少しでフェーズ9終わると思ったら急激にモチベーション下がってきた
次のアプデをくれ

395:名無しさんの野望
24/10/29 01:49:48.54 QjPVMlf20.net
ドロドロ問題は時間が解決してくれる
若しくは今のマニホールド二分割、四分割して繋げればその分早くなる
因みに俺の場合は一本に112台ぶら下げてもちゃんと端まで届いた

396:名無しさんの野望
24/10/29 01:53:36.59 QjPVMlf20.net
もちろん最後の一台が燃料満タンになるまで適当にサマソぶち込んでロケット燃料を臨時増産してた

397:名無しさんの野望
24/10/29 05:11:31.85 OgvtUM3t0.net
実際の工業系建築物の再現面白そう

398:名無しさんの野望
24/10/29 07:02:24.97 nXuv6Hyp0.net
うおお!納品終わったそして最後ちょっと感動
軌道エレベーターの上で作っているのずっと居住区みたいなの作っているのかと思ってたらぜんぜん違うのね

399:名無しさんの野望
24/10/29 07:12:44.79 nXuv6Hyp0.net
>>392
ロケット燃料は気体だから高低差関係ないと思うんだが
パイプ等に行き渡っていないから時間経てば安定するんじゃない?

400:名無しさんの野望
24/10/29 09:41:12.27 dWhldax80.net
確認したつもりなんだけど、石炭と硫黄がシャードでオーバークロックになってなかった。
現場猫1人はこういう事が起きるんだなぁ・・・

401:名無しさんの野望
24/10/29 10:38:21.29 KY2yZucK0.net
現場猫4人「「「「あいつが確認しただろう」」」」

402:名無しさんの野望
24/10/29 10:39:27.03 2xOFI/WCF.net
猫が4人いたところで指揮系統の下建設してる訳じゃないから事故りまくるんだよなあ

403:
24/10/29 11:42:09.60 l8E8nX+l0.net
やっぱ犬だな

404:名無しさんの野望
24/10/29 11:49:15.46 CSZ7lOUT0.net
このゲーム液体パイプの仕様が難しい
ちょっと付け足すといきなり供給量落ちるし…

405:名無しさんの野望
24/10/29 11:53:34.88 D7aqtrX10.net
>>394
俺も同じくらいのとこだけどわかるわ
開拓終わったなら本社へ資源輸送とかで鉄板1000000とか延々に納品させればいいのに

406:名無しさんの野望
24/10/29 12:23:36.03 RzOMlgju0NIKU.net
Twitterトレンドのモンハンワイルズの蜘蛛恐怖症対策モードで工場長を思い出しましたわ

407:名無しさんの野望
24/10/29 12:28:41.70 n430pdCA0NIKU.net
初心者なんですが、施設を他の施設と並べるさいにぴったり揃うようにするにはどうすればいいでしょうか
あとベルトコンベアを直線に敷く場合の操作方法も
ガイドみてもどれのことだか分からなくて

408:名無しさんの野望
24/10/29 12:33:10.40 7rDEYkvJ0NIKU.net
bo6にもクモ恐怖症モードあるけど最初からクモ作らなければいいのにな
これから出るドラゴンエイジ新作はシリーズ初のクモ型の敵が出てこない作品ってだけでメディアに取り上げられてた
クモにも厄介な権利主張団体とかいるんかな

409:名無しさんの野望
24/10/29 12:35:41.73 ArHkjDZ40NIKU.net
>>407
CTRLキー押しながら
もしくはHキーでホログラム固定したあと↑↓←→キーで微調整してピッタリラインが表示されるとこで設置

コンベアもCTRLキー押しながら引くと真っ直ぐをキープしてくれるよ

410:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][芽] (ニククエW b19b-ysjZ)
24/10/29 13:38:31.61 QEsoEEoV0NIKU.net
液体を合流させて全量使い切る事ってできるのかな?
前に300+300の原油を600使用できるものとして希釈燃料作ったことがあるんだけどどうやっても原油不足が発生して300×2本のラインを作って安定させたのよね

411:名無しさんの野望 警備員[Lv.98] (ニククエW 7b8a-ulMO)
24/10/29 13:40:20.45 ArHkjDZ40NIKU.net
合流はやらないほうがいいねぇ
出来る工場長はいるんだろうけど
俺には2本で十分(つーかこれが限界)

412:名無しさんの野望
24/10/29 15:23:29.24 qkxF9nLx0NIKU.net
>>408
フロンティアは元々クモで開発してたけど苦手な人も多いからって変更されたのもいるし割と気を使ってる感はある
なおクイーンランゴスタ

413:名無しさんの野望
24/10/29 15:29:35.64 FP7pK4WC0NIKU.net
最近始めた新規なんだが多目的フレーム2500個が遠すぎる.......
色々自動がしてると時間が溶けるなこのゲーム
スフィアやらスルーフの探索もなかなか大変だしで一向にティアが進まんぞ.......!

414:名無しさんの野望
24/10/29 15:31:22.53 l8E8nX+l0NIKU.net
怖くて不気味だから蜘蛛さんは敵役として引っ張りだこだけど
あまりに怖すぎて拒絶反応を起こす人もいるのが困りどころ

怖すぎるホラー映画みたいな立ち位置

415:名無しさんの野望
24/10/29 16:11:23.00 W7pdyYLb0NIKU.net
パイプジャンクション(JCT)縦向きにして上から合流させるを徹底すればかなり合流の扱いは楽になる
同様にJCT縦向きにして入口はポンプで押し込む、出口側にバルブつけて流量制限するで分流も多少楽になる
水平JCTは敵

416:名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ニククエ 91c1-hZLL)
24/10/29 16:42:37.27 nXuv6Hyp0NIKU.net
電力に余裕があったから気にもしなかったけど納品終わって見て回って気がついた
粒子加速器なかなかやべえやつだな
URLリンク(imgur.com)

417:名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ニククエW 73e6-zohh)
24/10/29 16:44:13.10 pMYOnp9r0NIKU.net
>>413
とりあえず納品先のラインを作る
そしたら何が足りなくて何が余るか分かる
余ってるのはとりあえず置いとくけどコンベアが詰まるならオーバーフローでシンクに流す
足りない物のラインを増設したり探索や電力やってるとそれなりに納品出来る
特にエレベーター納品は最後まで上位が出るから1ラインでも有ればなんとかなる

地熱発電とレーダータワーを解放出来たら、探索ついでに間欠泉見付けて地熱発電とレーダーをセットで建てておくと後々楽

なぁに、困ったらシャードとSAMが全てを解決してくれる

418:名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ニククエ 81b6-2ovg)
24/10/29 17:09:11.59 l8E8nX+l0NIKU.net
tire4までは鉄でしょ
鉄インゴットを大量生産して
鉄パイプと鉄ワイヤーと縫合鉄板作っとけばなんとかなる

鉄は全てを解決する(tire4まで)

419:名無しさんの野望
24/10/29 17:27:09.26 Lj1Q/B9udNIKU.net
給水塔使う人は基本全てのパイプを合流させるでしょ

420:
24/10/29 18:09:56.46 WesiuXNI0NIKU.net
トラックでAとB混載して運ぶってときに
目的地でAの消費量が少なくて詰まってBが下ろせなくなるのが困るからオーバーフローでシンクに流してるけど
これ目的地での消費量に合わせてAの運ぶ量を制限ってできないのか

421:名無しさんの野望
24/10/29 18:17:30.27 +ik+5ptx0NIKU.net
もうそれはAとBを輸送先での消費量と完全に同じ割合でステーションに入れるしかないので現実的にはトラックに限らず混載の輸送を行うときは余分をシンクに流すとかになる
そういうゲームなんで、その制約の中で何ができるかを考え工夫する

422:名無しさんの野望
24/10/29 18:22:00.66 p8Ac2IKs0NIKU.net
どうせAで溜まったらシンクしてるからBでも同じように溜めてシンクしたら良いかって思ってる

423:名無しさんの野望 警備員[Lv.17] (ニククエ 8172-TzxD)
24/10/29 18:30:22.88 1M+CW+cv0NIKU.net
全製品毎分60個目標にやろうと思ったけど、Tier4の段階で作れる全製品を毎分60個作ろうと思ったら、電力全然足りないんだね。全土から石炭かき集めたら可能かもしれないけど。後々電力に余裕が出来てからのお楽しみかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch