SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part144at GAME
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part144 - 暇つぶし2ch854:
24/11/22 18:20:15.73 5F4/q24i0.net
ごみ箱からも消してしまったのならご愁傷様としか・・・
怪しげなところに古いModあがってることはあるけど

855:名無しさんの野望
24/11/22 19:32:52.07 klkNqKVk0.net
誰か1.5.970用のfile_id教えてやれ
MO2のArs Metallica フォルダのmeta.iniの下の方にあるぞ

856:名無しさんの野望
24/11/22 19:46:52.57 wo2F20Hxr.net
CCOR環境でクラフトしたらぽんって音の後確定CTDするんだけど、これってどのMODのせいか心当たりあります?

857:名無しさんの野望
24/11/22 19:57:04.15 klkNqKVk0.net
>>820
大抵はBulkなんちゃらとかクラフトする事で得られるEXPを弄ってるやつが原因じゃないかな
そんなの入れてたらそこのPOST見てきた方がいい
うちではBulkなんちゃらでiniのどっかをFalseにしなくちゃいけなかった

858:名無しさんの野望
24/11/22 21:32:09.20 yERdxXM8r.net
>>821
たしかにクラフトしたら経験値入るmod入れてたかも……ヒントありがとうございます。見てきます

859:名無しさんの野望
24/11/22 21:39:05.02 cCJD5v4P0.net
>>816
長文ですがなぞるだけで出来るように書いているためで、実際の作業量は少ないです

[CK]
1. CKを起動し、画面左上のメニューバー > FILE > Data... を選択
2. プラグインの一覧が現れるのでOrdinator - Perks of Skyrim.espをダブルクリックしてOKする
3. Active File Warningという警告画面が出たらYesを選択

4. Object Windowサイドバー > Actors > Perk を選択
5. 右側にPerkの一覧が表示されるので右クリックしてNewを選択

6. Perk設定画面が開くので次の2点を確認する
・Playableにチェックが入っているか?
・Num Ranksが1になっているか?

7. IDとNameにInvulnerablePerkと入力
8. Perk Entries欄で右クリックしてNewを選択
9. Perk Entry画面が開くので、Entry PointのラジオボタンをONにする
10. Entry Point枠内の左上のプルダウンメニューからMod Incoming Damageを選択
11. 右上のプルダウンメニューからSet Valueを選択
12. Value == 0.00になっていることを確認する
13. OKボタンを押してPerk Entryを閉じる

860:名無しさんの野望
24/11/22 21:40:22.75 cCJD5v4P0.net
>>816
14. Perk画面 > Perk Entries欄で右クリックしてNewを選択
15. Entry PointのラジオボタンをONにする
16. 左上のプルダウンメニューからMod Incoming Staggerを選択
17. 右上のプルダウンメニューからSet Valueを選択
18. Value == 0.00になっていることを確認する
19. OKボタンを押してPerk Entryを閉じる

20. Perk画面 > Perk Entries欄で右クリックしてNewを選択
21. Entry PointのラジオボタンをONにする
22. 左上のプルダウンメニューからModify Falling Damageを選択
23. 右上のプルダウンメニューからSet Valueを選択
24. Value == 0.00になっていることを確認する
25. OKボタンを押してPerk Entryを閉じる

861:名無しさんの野望
24/11/22 21:42:01.60 cCJD5v4P0.net
>>816
26. Perk Entries欄で右クリックしてNewを選択
27. Entry PointのラジオボタンをONにする
28. 左上のプルダウンメニューからMod Incoming Spell Magnitudeを選択
29. 右上のプルダウンメニューからSet Valueを選択
30. Value == 0.00になっていることを確認する

31. Perk Entry画面のConditionsのSpellタブを選択
32. Conditionの枠内で右クリックしてNewを選択
33. Condition FunctionのプルダウンメニューからHasKeywordを選択
34. 右隣のINVALIDをクリック
35. Select Function Parameters画面が開くので、Parameter 1のプルダウンメニューからMagicDamageFireを選択してOKする
36. Condition Item画面のComparisonが "==" になっていることとValueが1.0000になっていることを確認し、ORのチェックボックスにチェックを入れてOKする

37. Perk Entry画面のConditions欄に上で作成したConditionがあるので右クリックしてDuplicate。もう一回Duplicate (合計3つのConditionが出来ればOK)
38. 3つのConditionのどれか一つをダブルクリック
39. Condition Item画面が開くので、Keyword:'MagicDamageFire' をクリック
40. Select Function Parameters画面のParameter 1のプルダウンメニューからMagicDamageFrostを選択してOKする
41. Condition Item画面のOKを押して閉じる

42. Perk Entry画面のConditions欄にあるConditionのFunction InfoにはKeyword:'MagicDamageFire' が二つあるので、どちらか一方をダブルクリック
43. Condition Item画面が開くので、Keyword:'MagicDamageFire' をクリック
44. Select Function Parameters画面のParameter 1のプルダウンメニューからMagicDamageShockを選択してOKする
45. Condition Item画面のOKを押して閉じる

46. Perk Entry画面のConditons > Spellタブ内のConditionが以下の様になっていることを確認する(並び順はどうでもいい)
S HasKeyword Keyword:'MagicDamageFire' == 1.00 OR
S HasKeyword Keyword:'MagicDamageFrost' == 1.00 OR
S HasKeyword Keyword:'MagicDamageShock' == 1.00 OR

47. Perk Entry画面のOKボタンを押して閉じる
48. Perk画面もOKボタンを押して閉じる

862:名無しさんの野望
24/11/22 21:44:19.17 cCJD5v4P0.net
>>816
49. Object Windowサイドバー > Magic > Magic Effect を選択
50. Object Window左上の検索ボックスにORD_Alt_DistortedShape_Effect_Procと入力
51. ORD_Alt_DistortedShape_Effect_Procが右側に抽出されるのでダブルクリック
52. Magic Effect画面が開くので、左上の方のEffect ArchetypeをプルダウンメニューからScriptに変更
53. Magic Effect画面の左側中段のPerk to ApplyのプルダウンメニューからInvulnerablePerkを選択
54. OKボタンを押してMagic Effect画面を閉じる
55. メイン画面左上のメニューバー > FILE > Save を選択してセーブする
56. ファイル名を決める画面が開くので、DistortedShapeと入力して保存をクリック

863:名無しさんの野望
24/11/22 21:45:52.06 cCJD5v4P0.net
>>816
57. Object WindowのORD_Alt_DistortedShape_Effect_Procをダブルクリック
58. Magic Effect画面の右下の方のAddボタンをクリック
59. スクリプト選択画面が開くので、[New Script]をダブルクリック
60. Add New Script画面が開くので、NameをDistortedShapeScriptに変更
61. ExtendsがActiveMagicEffectになっていることを確認したらOKボタンをクリック

62. Magic Effect画面の右下のPropertiesボタンをクリック
63. プロパティ登録画面が開くので、Add Propertyボタンをクリック
64. プロパティ設定画面が開くので、TypeをプルダウンメニューからSPELLに変更
65. NameをGhostAbilityに変更
66. OKボタンを押してプロパティ設定画面を閉じる
67. プロパティ登録画面もOKボタンを押して閉じる

68. Magic Effect画面の右下のDistortedShapeScriptを右クリックしてEdit Sourceを選択
69. スクリプト編集画面が開くので、SPELL Property GhostAbility Auto の下一行開けてから次のレスを全文コピペする

864:名無しさんの野望
24/11/22 21:47:19.14 cCJD5v4P0.net
>>816
Event OnEffectStart(Actor akTarget, Actor akCaster)
RegisterForAnimationEvent(akTarget, "HitFrame")
RegisterForAnimationEvent(akTarget, "arrowRelease")
RegisterForAnimationEvent(akTarget, "MRh_SpellFire_Event")
RegisterForAnimationEvent(akTarget, "MLh_SpellFire_Event")
akTarget.AddSpell(GhostAbility, False)
EndEvent

Event OnAnimationEvent(ObjectReference akSource, string asEventName)
IF asEventName == "HitFrame" || asEventName == "arrowRelease" || asEventName =="MRh_SpellFire_Event" || asEventName =="MLh_SpellFire_Event"
Dispel()
EndIf
EndEvent

Event OnSpellCast(Form akSpell)
Spell spellCast = akSpell As Spell
If spellCast && spellCast.GetNthEffectMagicEffect(0).GetCastingType() > 0
Dispel()
EndIf
EndEvent

Event OnEffectFinish(Actor akTarget, Actor akCaster)
akTarget.RemoveSpell(GhostAbility)
EndEvent

865:名無しさんの野望
24/11/22 21:49:25.68 cCJD5v4P0.net
>>816
70. スクリプト編集画面の上部のBuildを選択。Compileボタンが現れるのでクリック
71. 画面下に以下の表示が出ていることを確認する
0 error(s), 0 warning(s)
Compilation succeeded.

72. スクリプト編集画面の上部のFileを選択。Saveボタンが現れるのでクリック
73. スクリプト編集画面を閉じる
74. Magic Effect画面のOKボタンを押して閉じる
75. メイン画面上部のメニューバー > FILE > Save を選択
76. CKを終了

866:名無しさんの野望
24/11/22 21:51:15.67 cCJD5v4P0.net
>>816
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. DistortedShape.espにチェックをいれてOKする

3. 画面左上のFormID欄に0005030Eと入力してエンター
4. 左ペインに0005030Eがフォーカスされているので右クリックしてCopy as override into...
5. ファイル選択画面が開くので、DistortedShape.espにチェックを入れてOKする

6. 右ペインのDistortedShape.espのConditions欄を右クリックしてAddを選択
7. 右ペインのDistortedShape.espのConditions > Condition #0 > CTDA- CTDA > Function欄を右クリックしてEdit。HasMagicEffectと入力してOKする
8. 右ペインのDistortedShape.espのConditions > Condition #0 > CTDA- CTDA > Base Effect欄を右クリックしてEdit。xx0A95BEと入力してOKする(xxはOrdinator - Perks of Skyrim.espのインデックス)

9. 左ペインのDistortedShape.espの上で右クリックしてCompact FormIDs for ESLを選択。Nothing to do.と出たらOKを選択。警告画面が出た場合はYesを選択
10. 右ペイン下部のViewタブを選択
11. 右ペインのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。ESLにチェックを入れてOKする
12. 左ペインのDistortedShape.espの上で右クリックしてCheck for Errorsを選択。右ペインにErrors found: 0と表示されたことを確認する
13. セーブしてxEditを終了

867:名無しさんの野望
24/11/22 21:54:15.97 cCJD5v4P0.net
>>816
[パッケージ]
1. デスクトップなどにフォルダを新規作成。フォルダ名をDistortedShapeにして保存する
2. 1のフォルダに作成したesp, pex, pscを配置する
3. DistortedShapeフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
4. (MO2)インストール確認後Overwriteにある同名のファイルは削除する

作成したファイルがある場所
MO2:Overwriteの中にあるのでDistortedShapeフォルダにドラッグ
Vortex:たぶんSkyrimのインストールフォルダ > Data以下にあるので切り取る

フォルダ構造は次の通り
DistortedShape\DistortedShape.esp
DistortedShape\Scripts\DistortedShapeScript.pex
DistortedShape\Source\Scripts\DistortedShapeScript.psc

868:名無しさんの野望
24/11/22 21:56:37.13 cCJD5v4P0.net
>>816
[機能説明]
Ordinatorの変性レベル40のPerk:Distorted Shapeを取得後、フレッシュ系魔法の効果を受けている状態で戦闘開始するとプレイヤーは一定時間ほぼ無敵化します

無効化されるのは以下の5種類
武器攻撃、魔法攻撃、落下ダメージ、罠ダメージ、よろめき

ただし、無効化できる魔法ダメージは炎氷雷のどれかの属性を持っている場合のみです
バニラではたぶん例外は無いと思いますが、MODで追加された魔法などは貫通してくることがあるかも知れません
MagicDamageFireなどのキーワードで判定しているので、それらの魔法のMagicEffectにキーワードを追加するか、
InvulnerablePerkのMod Incoming Spell MagnitudeのConditionに適切なキーワードを追加してやれば対応できます

デフォルトの効果時間は10秒ですが、この時間内でも以下の行動をすると即座に解除されます
武器を振る
魔法を撃つ
矢を放つ
杖を発動する
シャウト/パワーを使う

869:名無しさんの野望
24/11/22 22:05:38.33 cCJD5v4P0.net
>>816
[補足]
スクリプトのコンパイルについて
SKSEの関数を利用しているので、Data\Source\Scriptsというフォルダを作っておき、
SKSEのData\Scripts\Sourceの中身のpscをコピーして上記のフォルダに配置します
それをSkyrimのインストールフォルダに入れるか、MODとして導入します

870:名無しさんの野望
24/11/22 22:07:33.56 cCJD5v4P0.net
>>816
他にも召喚魔法の発動に失敗するパターンで思いつくことは

・魔法吸収の対象外にする
SpellのSPIT - Data > FlagsにNo Absorb/Reflectを付けると吸収の対象から外れます

・ナビメッシュを無視するようにする
魔法のDelivery TypeをSelfにしたとのことなので今回は関係無いかも知れませんが、
召喚魔法のMagicEffectのFlagsにはSnap to Navmeshというのが付いています

バニラの召喚魔法はTarget Locationといって地面を対象に発動します
アクターはクロスヘアを合わせた地面に召喚されますが、彼らは地面ではなくナビメッシュを頼りに移動します
もし召喚された地面にナビメッシュが無い場合に立ち往生してしまうかも知れず、それを防ぐための機能だと思います
このフラグがあるとき、召喚場所が不味いと判断されると適切なナビメッシュに強制移動させるようになっています

しかし、これはあまり役に立っていません
地面は起伏に富んでいますがナビメッシュは割とフラットに敷かれています
なのでボコボコしている地面に召喚したときに、地面とナビメッシュがズレていることが頻繁にあります
このとき何故かやたら遠くのナビメッシュに飛ばされたりします
召喚したはずなのにどこにも姿が見えないといった不具合はこれが原因です

自分は全ての召喚魔法のMagicEffectからSnap to Navmeshフラグを外していますが問題が起きたことはありません

871:名無しさんの野望
24/11/22 22:09:09.02 cCJD5v4P0.net
以上です。長文連投失礼しました

872:名無しさんの野望
24/11/22 22:50:27.39 0CLKMRZq0.net
詳しくありがとうございます
またよろしくお願いします

873:名無しさんの野望
24/11/22 23:59:06.72 BFZ4SvcJ0.net
>>818
>>819
ありがとう、DBの方に
古いバージョンのfileID記載して下さった方がおりまして無事CCMod不要なバージョンを
再導入出来ました

ありがとうございました

874:名無しさんの野望
24/11/23 00:22:48.87 jHG3qNec0.net
どなたかお助けください
SkyrimSE 1.5.97
※tktkさんの「一番確実簡単なSkyrim Special Editionの日本語化」で日本語化済
CK 1.6.1378.1
MO2経由でCKを使用しておりましたが今日急に立ち上がらなくなってしまいました
Skyimフォルダ内のCreationKit.exeを直接ダブルクリックしたところ
----------------
CreationKit.exe - エントリポイントが見つかりません
SteamInternal_FindOrCreateUserInterface がダイナミックリンクライブラリ C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\CreationKit.exe から見つかりません
----------------
というメッセージがでました
思い当たる節は昨日寝る前にWin11をアップデートしたことくらいです(関係ないかもですが…)
どうしたらCKをまた起動させることができるでしょうか

875:名無しさんの野望
24/11/23 01:55:59.95 jHG3qNec0.net
838です
先程の書き込みをした後に「そもそも自環境はver1.6.438だったような」と思い確認したころ
CreationKit.exeが更新されてver.違いになっていましま
以前とっていたバックアップから戻すことで無事起動しました
お騒がせしました
続けの質問で教習なのですがskyrim本体はappmanifest_489830.acfを読み取り専用にして対策していますが
CKにもそういった対策はありますでしょうか?

876:名無しさんの野望
24/11/23 02:06:23.41 YsK3R8y+0.net
>>839
CKはappmanifest_1946180.acfです
Steamの歯車アイコン→プロパティ→アップデートの項目の下部でAppIDの確認が出来ます

877:名無しさんの野望
24/11/23 02:14:19.40 jHG3qNec0.net
>>840
教えていただきありがとうございます!
とても助かりました!!!

878:名無しさんの野望
24/11/23 18:49:21.13 IVO4ID2B0.net
弓とかクロスボウに毒を塗ると、右クリックタメ押ししても即発射されるようになってしまったんだけどこう言うバグな心当たりある人いますか?
クロスボウは予め狙っておけば良いけど弓はもう全然飛ばなくて使い物にならない…
二発撃って毒の効果が無くなればタメ押しで弓矢を引き絞れる
でもまた毒塗ると即発射されてしまう
毒に関するMODはComplete Alchemy and Cooking Overhaulくらいでこれを使ってそんなバグでると言う情報は見つからない

879:名無しさんの野望
24/11/24 01:33:29.47 yQGZ1KDj0.net
久しぶりに戻ってきたのですが、まだslavetatsと首チョンパって共存不可でしょうか?

880:名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ff09-EPH/)
24/11/24 10:38:20.36 VeZma/+p0.net
LOTDv6最新版やってる方いたらききたいのですが、博物館の祝賀会ってクエストの進行しなくて
クエスト発生、館長に話しかけても通常と変わらず。夜19~24の間に迎賓の間で話しかけたりニュートラルで待ってても変わりなし
MODページや公式WIKIにはクエストの記載すらないみたいで

881:名無しさんの野望
24/11/24 11:27:56.26 LwJxXZGE0.net
>>844
うちでも出来なかったまだ1回しかそこまでやってないけど
PostかBugのとこでいくつか"何にも起きんぞ"って報告見たから今後何か変更するんかなって今はほっといてる

882:名無しさんの野望
24/11/24 11:48:35.63 LwJxXZGE0.net
>>845
追加ね
今見てきたらPost3ページ目でとりあえずMCM DebugでGalaリセットしてみろって言ってる

883:名無しさんの野望
24/11/24 12:05:58.27 rIWNXCE10.net
久々にAE最新版で環境作ってるのですが、スニーク時にクロスヘアが消えてしまいます。SMOOTHCAMいろいろいじってみましたが、変化なく。
エスパーすぎてすみません、なにかヒントないでしょうか。

884:名無しさんの野望 警備員[Lv.12] (ワッチョイ bfc9-lJYL)
24/11/24 14:33:12.56 RfFzhCZn0.net
>>847
Contextual Crosshairを使っているならContextualCrosshair.iniにその設定はあるね
OpacityMinが0だとスニーク時に未発見ならクロスヘアは表示されない
以下はデフォルトの値
[SneakMeter]
Mode = 0
OpacityMin = 50.0

他に思い当たるのは
バニラのクロスヘアを表示させているファイルはinterface\exported\hudmenu.gfx
これがMODで上書きされていないか確認してみては
もしMODで改変されてるなら拡張子が変更されてInterface\hudmenu.swfとなっているかも

885:名無しさんの野望
24/11/24 17:49:52.48 VeZma/+p0.net
>>845
丁寧にありがとうございました!

886:名無しさんの野望
24/11/24 17:53:20.07 VeZma/+p0.net
途中送信しちまった
ガラってやつだんたんすね celebration partyで検索してました

887:名無しさんの野望
24/11/24 18:13:36.36 PMC+QZ6/r.net
ベッドでブランケットかぶるModで位置がずれるんだけどこんなもん?

888:名無しさんの野望
24/11/24 21:14:50.32 rIWNXCE10.net
>>848
ヒントありがとう!
Edge UIを入れる過程で入れていたSkyHUDの設定ファイルの項目が原因でした。

889:名無しさんの野望
24/11/25 02:36:13.18 OdSuV6U30.net
フォロワーmodを導入したところ、話すと口元が歪んでしまって、直し方あれば教えてください。
たぶん、Expressive Facegen Morphs SEを外すと治るので、フォロワーのオリジナルモーフのせいかと思うのですが(スケルトンファイルと一緒にtriファイルとかあるので)
他フォロワーmodはどちらでも特に問題なく動いてるので、対処方法あればお願いします。

890:
24/11/26 02:54:29.95 alvH5/f50.net
ウィンドヘルムの街に入るドアにカーソルを当てた時に表示される名前が英語のまま(Windhelm)なんですが翻訳漏れならば何処を翻訳すれば良いのでしょうか?
中に入ってから外にでるドアは日本語でスカイリムと表示されます

891:名無しさんの野望
24/11/26 03:48:15.15 VNNp5hNW0.net
書き込みテスト

892:名無しさんの野望
24/11/26 03:49:45.23 VNNp5hNW0.net
>>854
すみません、ちょっとエラーで書けないので小分けにします

城門にクロスヘアを合わせたときに表示される地名はWindhelmOriginに設定されてるRegionを参照していると思う

893:名無しさんの野望
24/11/26 03:51:51.30 VNNp5hNW0.net
>>854
バニラでウィンドヘルムに設定されているRegionは

894:名無しさんの野望
24/11/26 03:53:14.69 VNNp5hNW0.net
>>854
WeatherWindhelmだけ

895:名無しさんの野望
24/11/26 03:54:44.41 VNNp5hNW0.net
>>854
以下にxEditを使った方法を紹介します

[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのままOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
2. 画面左上のFormID欄に000703C2と入力してエンター
3. 右ペイン上部のFilter by Name欄にRDMP - Map Nameと入力
4. 右ペインの一番右側にあるespのRDMP - Map Name欄が英語でWindhelmとなっていたらそれが翻訳すべきMOD

896:名無しさんの野望
24/11/26 04:01:40.47 VNNp5hNW0.net
>>854
MODで改変されているとWindhelmWorldを参照している可能性もあるかも知れません
もし上の方法で解決しないなら

5. 画面左上のFormID欄に0001691Dと入力してエンター
6. 右ペインの一番右側にあるespのFULL - Name欄を確認

897:名無しさんの野望
24/11/26 04:02:19.54 VNNp5hNW0.net
連投失礼しました

898:名無しさんの野望 警備員[Lv.61] (ワッチョイW 9705-8f7s)
24/11/26 07:48:36.53 IWyWedWI0.net
>>854
回答から逸れますがDSDと設定ファイルを入れておけば、どんなMOD入れようがVanilla文言は翻訳不要になりますよ

DSD本体
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

設定ファイル
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

899:名無しさんの野望
24/11/26 16:23:24.13 lUV+0RIk0.net
本当に漠然とした質問で申し訳ないのですが
特定のダンジョンや砦などからタムリエルワールドに出たときにめちゃくちゃ重くなるときがあります
特にソリチュード近くの冷風ヶ淵などは出たときに確定で重くなります
その場でセーブ→ロードでだいたい解決するのですが全く原因が分からなくて困っています
何でもいいので何か思い当たる点などあれば教えてもらえないでしょうか?

900:名無しさんの野望
24/11/26 16:43:54.30 vZ9XMLst0.net
>>863
うちでも似たような感じだけど原因として考えてるのは次の2点
1 NPC追加しすぎ多すぎモンスタ追加しすぎ多すぎ
2 Creature Size Variant走ってSPID走ってSkyPatcher走ってその上でSMP装備が揺れる等いろいろ処理しすぎ
特にCSVででっかくなったやつが木とか屋根とかにひっかかるととてつもなく遅くなるし追加したモンスやNPCがCSVで更に処理倍々ゲームなんて事だとね
あくまでうちの構成での話でそっちのはどうかしらんけど

901:名無しさんの野望
24/11/26 17:05:28.89 lUV+0RIk0.net
>>864
ありがとうございます
Creature Size Variants SEは使用していませんがDFB - Random Encounters SSE - MCMのMCM設定に同じ機能があって使用しています
そこの無効化から試してみようと思います

902:名無しさんの野望
24/11/26 17:36:31.81 VNNp5hNW0.net
>>863
その情報からピンポイントで原因を指摘するのは難しいけど解決は出来そう
屋外に出たときに読み込まれるオブジェクトやスクリプトが疑わしいので切り分けていけばいいと思います

特に冷風ヶ淵から出たときに確定で起こるとのことなので
1. 冷風ヶ淵内部でセーブ
2. 外に出てFPSが落ち込むことを確認後ゲームを再起動
3. 1のセーブデータをロード
4. 外に出て問題が再現するか確認

再現したなら
5. いまのMOD構成のままニューゲーム
6. 冷風ヶ淵に入り内部でセーブ
7. 外に出て重くなるか?
Yes → 原因はMODにある。二分法でほぼ確実に特定できる
No → 原因はセーブデータにある。ニューゲーム時点では有効ではなかったオブジェクトなどが疑わしい。つまり、プレイヤーレベルやゲームの進行度に応じて出現した何か

他には以下のMODを導入済みか確認を。これらはFPSの落ち込みを防ぐのに有効です

OnMagicEffectApply Replacer
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/67968

CritterSpawn Congestion Fix
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/67276

Dragonactorscript infinite loop fix
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/87940

以下はどちらか一方を導入
Mage Armor Script Fix
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/58862

Optimized MagicPlayEffectShaderOnHitScript
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/132503

903:名無しさんの野望
24/11/26 18:38:58.83 lUV+0RIk0.net
>>866
ありがとうございます
OnMagicEffectApply Replacerは導入していなかったのでこれから導入します
CritterSpawn Congestion Fixは既に導入していましたが最新バージョンではなかったので最新バージョンに更新しました
Dragonactorscript infinite loop fixはKS Dragon Overhaul 2を使用しているので導入していませんでした、このまま導入しないでおきます
下の二者択一はMage Armor Script Fixだけ導入済みでした
これから提案された方法で試してみようと思います

904:
24/11/26 19:39:29.54 alvH5/f50.net
>>854です返答してくれた方ありがとうございました



905:無事に解決しました



906:名無しさんの野望
24/11/26 21:09:20.93 PMct/Gh40.net
kz-styleというMODのエルフ種族リプレイサーを入れたのですが、特定のNPCの顔が崩壊(メッシュウニみたいに画面いっぱいまで伸びる)します
遠目から見ても問題ないのですが、カメラが近づくと起こるようです。カメラを引いた状態でも時折崩壊しますが、この時は会話をするタイミングで崩れているに見えます
同じような報告は特にないのでMODの競合が一番疑わしいのですが、別のMOD等で同様の症状が起こった方はいらっしゃいますか?

907:名無しさんの野望
24/11/26 21:15:01.65 PMct/Gh40.net
>>869
補足ですが、試してみたら他のMODを全て抜いた状態でも顔が崩壊しました

908:名無しさんの野望
24/11/26 22:11:51.94 tAYBXcuV0.net
>>869
他のMODだけどメッシュをoutfitstudioで弄ったらそんな感じになったことあるよ
なんていうかメッシュが爆発してるみたいな
その時はそのMODをインストールし直したら直ったので下手に触らないようにした
ダメ元再インストールしてみたらどうかな

909:名無しさんの野望
24/11/26 22:54:32.32 PMct/Gh40.net
>>871
お返事ありがとうございます
MODの再インストールを試してみましたが、どうもダメそうです
ひとまず諦めて別のリプレイサーを探してみます
ありがとうございました

910:名無しさんの野望
24/11/26 23:53:42.38 lUV+0RIk0.net
>>866
試してみました
1. 冷風ヶ淵内部でセーブ
2. 外に出てFPSが落ち込むことを確認後ゲームを再起動
3. 1のセーブデータをロード
4. 外に出て問題が再現するか確認

結果再起動すると症状が出ないことが分かりました
ニューゲームでも時間があるときに試してみようと思っています
後書き忘れていましたがムチャクチャ重くなるときにCPUがうなりを上げるときがあります
まるでCinebenchを動かしたときのような感じです
やはり何か負荷がかかっているんでしょうが何が原因かはサッパリです・・・

911:名無しさんの野望 警備員[Lv.14] (ワッチョイ bfc9-lJYL)
24/11/27 01:11:18.96 2g+apoLE0.net
>>873
とにかくゲームの再起動を挟んでも不具合を再現できる状態を作れば大丈夫

例えばこんな感じ
1. 冷風ヶ淵に入る直前でセーブ
2. 一度中へ入りすぐに出る
3. 問題が起こることを確認したらゲームを再起動して1のセーブデータをロード
4. 中へ入ってからすぐに出る
5. また問題が起こるなら再現できることが確定する

再現さえ出来ればあとはMODを二分法で外していけばいい
他には下記のMODを試してみるといいかも

Recursion Monitor
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/76867

Papyrus Profiler
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/82770

912:名無しさんの野望
24/11/27 14:07:59.33 meItG4tP0.net
質問です。 Skyrim 1.5.97 Vortexを使っています。
tomatokillzさんの視差対応リテクスチャmodを入れようと思いましたが
テクスチャしか入ってないのでparallaxgenというmodでメッシュを作る必要があります。
そこでparallaxgenを実行したところ
[2024-11-27 13:56:21.066] [debug] DEBUG logging enabled
[2024-11-27 13:56:21.066] [info] Welcome to ParallaxGen version 0.7.1!
[2024-11-27 13:56:21.066] [warning] ParallaxGen is currently in ALPHA. Please file detailed bug reports on nexus or github.
[2024-11-27 13:56:21.067] [debug] Loading ParallaxGen Config: C:\SkyrimSE\Skyrim Tools\ParallaxGen\cfg\default.json
[2024-11-27 13:56:21.067] [debug] Loading ParallaxGen Config: C:\SkyrimSE\Skyrim Tools\ParallaxGen\cfg\user.json
[2024-11-27 13:56:21.213] [critical] An unhandled exception occurred (Please provide this entire message in your bug report).

Exception type: class std::system_error
Message: Unicode 文字のマッピングがターゲットのマルチバイト コード ページにありません。
Stack Trace:
0# 0x00007FF726F6A699 in ParallaxGen


913: 1# 0x00007FF726FA605A in ParallaxGen 2# _CxxFrameHandler4 in VCRUNTIME140_1 3# 0x00007FFC07852572 in VCRUNTIME140_1 4# RtlCaptureContext2 in ntdll 5# 0x00007FF726F6E8B0 in ParallaxGen 6# 0x00007FF726FA0CB0 in ParallaxGen 7# BaseThreadInitThunk in KERNEL32 8# RtlUserThreadStart in ntdll Press ENTER to abort... と表示され全く先に進めません。 windowsの言語設定を日本語でやってるのが悪いんでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。



914:名無しさんの野望
24/11/27 15:02:56.75 E9bGb88y0.net
>>875
想像ですがdataフォルダに日本語とかマルチバイト文字使ったファイルとかありませんか?
ちなみに当方は日本語Windowsで動作しています

915:名無しさんの野望
24/11/27 15:09:38.44 meItG4tP0.net
>>876
あります!
dataフォルダに英語以外のフォルダあるとそうなっちゃうんですね・・・ありがとうございます!

自分はtomatoさんのmod(ちゃんと全部英語)だけ有効化してparallaxgen回してたのですが、parallaxgenは無効にしてるmodのdataフォルダも含めて全てを参照してるということでしょうか?
そうなると英語以外のファイルかなりあるので作業が・・・うう

916:名無しさんの野望
24/11/27 15:54:25.20 E9bGb88y0.net
>>877
mo2経由ですよね
さすがに無効modは影響しない気はしますので別原因かも

ただマルチバイトあると結構悪さするので入れない方が無難です

917:名無しさんの野望
24/11/27 16:06:20.40 meItG4tP0.net
>>877
いえ、自分はVortexを使っています。
Vortexにはプロファイル機能があるので、tomatoさんのmodだけを有効化したプロファイルを別に作ってやってみました。
もしかしたらそれだとうまく無効化できていないんでしょうか。

また、マルチバイト文字全部なくしたつもりですがそれでも同じエラー出たので、もう人力でマルチバイト文字のファイル見つけて直していくのは無理そうです(笑)

918:名無しさんの野望
24/11/27 16:47:39.53 X9WIo8CA0.net
>>879
ユーザー名が日本語だとひっかかるんじゃ
\Users\YourUsername\AppData\Roaming\Vortex\skyrimse\mods
今のVortexは知らんけど設定から変更出来るはずだし見てきたら

919:名無しさんの野望
24/11/27 17:15:50.14 kGlYypmD0.net
>>880
アドバイスありがとうございます。
ユーザー名って、ネクサスにログインする時のやつでしょうか?
また、Usersがユーザーになってて、その上、appdata以降のファイルは存在しませんでした。
もしかしてUsersがユーザーって日本語表記になってるのが問題でしょうか。

920:名無しさんの野望
24/11/27 17:27:34.01 kGlYypmD0.net
>>878
>>880
何度も質問すみません。
今もう一度確認していたところ、dataフォルダに日本語のタイトルのreadmeテキストが何個か見つかりました。
もしかしてこれが悪いんでしょうか。
それともparallaxgenはテクスチャファイルだけを見てるんでしょうか。

921:名無しさんの野望
24/11/27 18:23:32.56 E9bGb88y0.net
>>882
Vortexはちょっとよくわからんのですが、想定原因として日本語フォルダ、ファイルがあるからかもってことしか言えないですね
自分ならまずそれを排除してみます

PrallaxGenの仕様は不明ですがテクスチャかどうかを判別するためにまず置いてあるファイルを総チェックかけてる可能性はあります

例えば有名どころだとNemesisだとアニメーションファイル以外でも日本語あるとコケます

922:名無しさんの野望
24/11/27 18:40:07.42 X9WIo8CA0.net
>>881
この場合のユーザー名はWindowsの方ねスタートの田クリックしてでるメニューの左下に出るやつでUsersがユーザーなのは日本語Winの仕様なので関係ない
appdata以降のファイルはexploreのオプションから隠しファイル隠しフォルダ表示させるように変更しないと出ないけど今はそれ考えなくてもいいと思うぞ
そのツールをVortexで使った事は無いけどたまに海外の�


923:Qームやツールはマルチバイト文字のファイルやフォルダがあるとエラーがでるのがある じゃ今Vortexで使おうとしてるツールはどこを参照しようとしてるんだろうかって問題は無いですか?Vortexデフォルト設定だとappdataの方を見てませんかとユーザー名がマルチバイト文字じゃないですかって Readmeテキストが日本語ってのもそれがただのreadmeなら消しちゃっても問題ないだろうねやってみてどうだった?



924:名無しさんの野望
24/11/27 23:45:24.19 meItG4tP0.net
>>883
>>884
レドメ消しましたがダメでした・・・
ウィンドウズのユーザー名確かにひらがなです!
どこを参照してるのか確かにもう一回確認します!

925:名無しさんの野望
24/11/28 00:01:49.04 tWFQNXuR0.net
>>884
「じゃ今Vortexで使おうとしてるツールはどこを参照しようとしてるんだろうかって問題は無いですか?Vortexデフォルト設定だとappdataの方を見てませんかとユーザー名がマルチバイト文字じゃないですかって」
についてですが、parallaxgenは起動するときに
game locationと書いてあってそこに恐らくゲームフォルダの位置を書かないといけないので
C:\steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\
と入れています
それが間違ってるんですかね。うーん

926:名無しさんの野望
24/11/28 00:06:35.55 tWFQNXuR0.net
>>886
何度も投稿すみません。
やっぱ何度見ても明らかにもうマルチバイト文字のファイルないんすよね;;
何がおかしいんだろ・・・

927:名無しさんの野望
24/11/28 01:13:53.03 US5b/uj70.net
The IslandというMODの『アルベディウスとドゥーマーの歴史』というクエストの『アルベディウスとメンバーに何があったのか突き止める』という項目が完了できずクリアできません。
全員を見つけてメモや日記も全て読んだと思うのですが、なにか分かる方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

928:名無しさんの野望
24/11/28 01:15:45.57 +AZGsF920.net
管理ツールが影響してるとは思えないけど
今後もスカイリムでMod使ってやってくなら
MO2使った方がいいよ。
レス見る感じまだ始めて間もない人だろうし
今のうちに切り替えるべき

Vortex使ってる人って正直少数派だし
それだけで何かあった時
助言出来る人が少ない要因になる

何かあってもVortex使ってるってだけで
答えられなくなるんだよね…

929:名無しさんの野望
24/11/28 05:18:02.08 Uu8iguVc0.net
ゲームプレイ設定のコントローラーと難易度の間に$SaveGameMissingCreationsCheckっていう表記があります
これをオンにするとどうなるのですか?
また、日本語にできますか?
バージョンは最新の1.6.1170です

930:名無しさんの野望
24/11/28 05:50:14.08 Uw+gsgUQ0.net
>>884
Skyrimのフォルダは問題無いみたいだけどそこに展開されるVortexが管理しているModはどこにあるんだろう
VortexでHardlink Deploymentって設定があるはずだけどそこ触ってなければデフォルトのステージングフォルダは
{userdata}\{game}\mods
のはずでじゃあWindowのログインに使うユーザー名がひらがなだと
c:\Users\たかし\AppData\ 
ってなるからマルチバイト文字が全部のファイルにつながるじゃんという話
Hardlink Deploymentって設定を変更しましょ

931:名無しさんの野望
24/11/28 07:03:47.35 9h5oQjBe0.net
何度挑戦してもHelmet Toggle 2のアニメーションが再生されません
OARとNemesis 等の必要MODは全て入れてます
導入後のNemesisの起動も行ってます 他に見落としていそうなところはありますか

932:名無しさんの野望
24/11/28 11:08:29.64 EQt6HYaA0.net
最近はじめたものです、質問させてください。
・会話中のNPCの名前を非表示にする(没入感を高めたい)
・フォロワーの声を変更する(低くしたい)

※会話関連のカメラmod使用してます
skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=21220
※フォロワーはmodで追加しました
skyrim.2game.info/detail.php?id=102188

933:名無しさんの野望
24/11/28 13:02:44.58 Uw+gsgUQ0.net
>>893
会話中の相手の胸のとこに出てる名前はこんなやつから
Convenient Dialogue UI Mod
会話中のサブタイトルのNPC名ならskyrim.iniのとこを変更
[Interface]
bShowSubtitleSpeakerName=0

skyrimprefs.iniのとこを変更
[Voice]
fFollowerVoicePitch = 0.7
でもこれって全員が変わっちゃうなMODならこんなのあるけど設定してやらなあかんぞ
The Custom Voice Resource
Follower Dialogue Customize
あとSkyrimAE/SEならskyrimspecialedition.2game.infoからのModだけにしとけというのとImproved Alternate Conversation Camera にしとけ

934:名無しさんの野望
24/11/28 13:21:28.50 Uw+gsgUQ0.net
>>894
修正
> skyrimprefs.iniのとこを変更
> [Voice]
> fFollowerVoicePitch = 0.7

これ出来んかったわ取り消しで

935:名無しさんの野望
24/11/28 13:58:48.68 ZE1TrxY50.net
>>895
イロイロと丁寧にありがとうございます🙇‍♂
名前消せました!声の変更はフォロワー2人いるのでとりあえず慣れることにします~

936:名無しさんの野望
24/11/28 17:17:17.42 PPWHAB0q0.net
>>889
ほんとにそう
mo2とvortex、好きな方を選びましょう!って言ってる初心者向けの解説とか動画を何個か見た事があるけど悪魔かと思う

937:名無しさんの野望
24/11/28 17:49:28.67 7idXWFew0.net
戦争を希望なのかなぁ
ここしばらくこのスレ見ててもMODマネージャの違い云々でほとんど問題にならんぞ
好きなの使え

938:名無しさんの野望
24/11/28 18:19:07.92 KrDvTpMx0.net
好きなの使えばいいけど情報量はMO2の方が多いし、基本的にMO2使ってる前提で話されるからどっちがいいかと言われたら絶対にMO2

939:名無しさんの野望
24/11/28 20:21:09.01 Eq9ACRon0.net
今から始める人にVortex使えはないな
MO2一択

940:名無しさんの野望
24/11/28 21:36:02.24 ih3FRFkF0.net
俺がMO2だから他のヤツもMO2にしろ

941:名無しさんの野望
24/11/28 22:12:55.56 tlkblzqf0.net
>>898
使用者の数から言って戦争にもならん
Vortexユーザーが蹂躙されるだけや

942:名無しさんの野望
24/11/28 22:16:08.01 108pHvtN0.net
MO2はユーザー数多いから初心者こそオススメってのは確か
困ったときに検索して事例がいっぱい引っかかるからね

943:名無しさんの野望 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイW f752-2xFZ)
24/11/28 22:39:15.50 S3hWCF9Z0.net
普通にVortexでいいよ
MO2はLEおじみたいなもん

944:
24/11/29 00:20:45.44 IC9lK7ni0.net
俺もMO2だがそうVortexを笑えたもんでもないと思うぞ
2.5に何気なくアップデートした時に泣く思いしてMod整理しなおしたからな
無料なのに文句言いたくはないがガラッと変えすぎだろ
少しは使う方の身になりやがれ

945:名無しさんの野望
24/11/29 00:31:18.52 ap2YPsbp0.net
>>904
開発経緯的にはVortexの方がLEおじなのだが

946:名無しさんの野望
24/11/29 00:49:36.84 AaPacDvJ0.net
荒れるからやめろ

947:名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW b751-49rJ)
24/11/29 01:01:44.39 RqnUe3om0.net
どれでもいいとか好きなの使っていいとかは初心者向けのアドバイスとしては最悪だから「〇〇使え」ってズバッと言い切ってくれた方がいいよ

948:名無しさんの野望
24/11/29 02:22:59.16 leCliLWz0.net
CK使えなくて不便だから英語版をインストールしろって過去の自分に言ってほしかった…

949:名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Srcb-lb2y)
24/11/29 02:47:28.72 o+mq/S7Rr.net
スカイリムとFallot4だけはMO2だなぁ…

950:名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 9f04-w+xY)
24/11/29 0


951:3:45:38.57 ID:6nz1x67C0.net



952:名無しさんの野望 警備員[Lv.77][SSR武][UR防] (ニククエ 9f83-hCSs)
24/11/29 20:18:09.46 1/IzkDQv0NIKU.net
>>911
訳されていない部分は、欠けているCreationコンテンツ確認 の様です
translate_japanese.txtを翻訳する事で日本語に出来ます

Japanese translation AE update
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/106522
こちらのMODを導入すると簡単に翻訳が出来ます

953:名無しさんの野望
24/11/29 22:20:30.78 6nz1x67C0NIKU.net
>>912
ありがとうございます!
遅い時間になるかもしれませんがご紹介いただいたMOD試してみます!

954:名無しさんの野望
24/11/30 01:31:02.92 45iweI9I0.net
>>887 の者です。
自分が返信できてない間に議論が起こっちゃってて大変失礼いたしました・・・(´;ω;`)

この件ですが、無事解決しました!
結論から言うと、やはり(おそらく)マルチバイト文字のtxtファイルが問題でした。

え?消したって言ってたよね?って思われそうなのですが理由を説明します。
前々から思ってたのですが・・・VortexってVortexの外部で編集したデータを勝手に編集前の状態に戻す機能?性質?がありますよね。(おま環とかだったら本当にとんだ言いがかりですみません)
明らかに、modファイルの中から消したはずのものが残ってたり、逆にmodフォルダの中に追加したはずのファイルが一瞬で元に戻されたりするんですよね。修復機能??
ですから自分が既存のmodに変更を加えたいときは、そのmodをVortexに入れる前にマニュアルダウンロードして、編集してからVortexにその編集済みのファイルをインストールしてます。
今回もうっかりVortexの外でtxtファイルの削除作業してしまっていたようで、削除したのになぜかしていないことになっていたっぽく・・・こうなりました。

アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました!
やはりマルチバイト文字が原因でしたので、助かりました。

また質問に質問を重ねてしまい申し訳ないのですが
①VortexからMO2に移行するとしたら、自分が入れているmodすべてそのまま消すことなくまるっと移行してくれるやり方やツール等あるのか
②Vortexでさっき話した仕様っておま環なのか実際にあることなのか、また実際にあるとしたら対処法はあるのか
の二点について教えていただきたいです。
たとえばクエストmodとかダウンロードするとき、Vortexにダウンロードする前にxTranslaterで日本語翻訳しとかないと、Vortexでダウンロードした後に編集しちゃうとなぜか必ず変更が適応されずにmodがおじゃんになるの、いつもイライラしてるので解決できるなら嬉しいです。

長文失礼いたしました!!よろしくお願いいたします。

955:名無しさんの野望
24/11/30 04:58:59.37 g0u8d1Q4r.net
アポカリプスマジックと炎の精霊のボイスの参照先がかぶってて炎の精霊のボイスでドレモラがあえぐのやめさせたい

そのために炎の精霊のボイス参照先を変えたいんだけどそういうのを詳しくやってるサイトとかないですかね?

956:名無しさんの野望
24/11/30 06:46:50.57 9/7ZmHS00.net
>>914
あなたに非はありません。お気になさらず

>VortexからMO2に移行するとしたら、自分が入れているmodすべてそのまま消すことなくまるっと移行してくれるやり方やツール等あるのか
Mod Manager Migratorという移行用のツールがあります
以前他の質問者に紹介した際には、説明文通りフォルダ指定してボタン押すだけであっさり完了したとの報告がありました

957:名無しさんの野望
24/11/30 06:47:20.01 9/7ZmHS00.net
>>914
>Vortexでさっき話した仕様っておま環なのか実際にあることなのか、また実際にあるとしたら対処法はあるのか
MODをインストールしたあとに翻訳したのに反映されないというVortexユーザーの質問があり、そのときは


958: おそらくバーチャルインストールフォルダの方のespを翻訳してしまっているので、skyrimのインストールフォルダのDataフォルダ内のespを翻訳する。と回答しました その後質問者からはそれで正解だったとのレスがありました。きっとあなたもいじるべきファイルを間違えていたのかも 自分はVortexも使ったことはあるんだけど使用期間が短かったのであまり覚えていないので自信は無いです ただ前身のNMMはそういう仕組みでした あなたのようにマニュアルダウンロード→解凍→編集や翻訳→圧縮して導入という方法は自分は好きです 導入前にMODの中身を見る事で不具合に気が付けたりするし学びも多いです どれだけうっかりしてもzipの中身が勝手に書き換えられることがないのも安心できるポイントです Mod Manager Migrator www.nexusmods.com/site/mods/545



959:名無しさんの野望
24/11/30 07:51:27.84 scPM9BfG0.net
>>914
移行ツールありますが使ったことないのでコメントしかねますが、マニュアルダウンロードしてあるmodをエクスプローラーmo2にドラッグ&ドロップした後それぞれインストールするだけでmodは移せます。
Vortexでのロード順を覚えておいてmo2で並べ替えてインストールすればほぼ大丈夫。meshなどは基本的に上から下に順番に読み込まれ競合するファイルは上書きされていきます。詳しくは導入解説ブログなど参考にしてください。
mo2で日本語化には同様にxTranslaterで行いますが、xTranslaterをmo2に登録してmo2経由で起動し翻訳をすれば上書きできますし、バックアップファイルも作られるので戻すのも容易です。
mo2をインストールするなら導入解説ブログを参考にするのが楽ですが、インストール時にポータブルを選択する事をオススメします。

960:名無しさんの野望
24/11/30 11:06:28.40 flgaQ+VY0.net
セールだからSE買おうかと思ってるんですけど、DARが対応してるバージョンは
SEの1.5.97かAEの最新バージョンで合ってますか?
2年ぐらい前に別のMOD作者がDARの代わりになるもの作るみたいな事言ってたみたいだけど、そういうのは存在するんですか?

961:名無しさんの野望
24/11/30 11:37:13.87 E7rcaXdP0.net
>>919
DARは
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)
こっちが完全な上位交換になって置き換わっています
併用は出来ないのでOARを使えばいいです

962:名無しさんの野望
24/11/30 11:44:38.23 flgaQ+VY0.net
>>920
代わりのあったんですね、ありがとうございます!

963:名無しさんの野望
24/11/30 19:45:05.73 ydWmmGy+0.net
スカイリムSEを買い、1.5.97へのダウングレードと日本語翻訳は成功したのですが、画面設定をするためにMO2からランチャーを開いて設定後起動すると英語になってしまっていました。
そこで質問なのですが、この場合もう一度スカイリムSEのインストールからやり直すしか方法はないのでしょうか?
また、ダウングレード後はMO2からであってもランチャーの起動はやってはいけないのでしょうか?
お詳しい方、教えてくださると助かります。

964:名無しさんの野望
24/11/30 22:34:03.79 aNVBqE++0.net
>>922
MO2からで「iniフォルダを開く」→「skyrim.ini」を開くと[General]sLanguage=ENGLISHになってませんか?
そのENGLISHをJAPANESEにして保存してskseからゲームを起動してみてください
他の方はわからないですが私はランチャーを起動したら勝手に上記がENGLISHになります

965:名無しさんの野望
24/11/30 22:48:18.74 scPM9BfG0.net
>>922
>>923
mo2でプロファイルの設定で「プロファイルごとに固有なゲームiniファイルを使用する」にチェックを入れると上書きが避けられます
チェックを入れた時に作成されるiniが初期化された物になるので、既に設定変更してるなら今のiniを上書きすればokです
プロファイル名の右側スパナアイコンの隣のフォルダアイコンから「マイゲームフォルダを開く」で本来のiniの場所、「iniフォルダを開く」でプロファイルのiniの場所を開けるようになります

966:名無しさんの野望
24/11/30 22:59:50.02 kuhH7F/7


967:0.net



968:名無しさんの野望
24/12/01 03:10:42.47 erLWjQo30.net
Steam版SE 1.6.1170.0.8 に (Part 1) SSE Engine Fixes for 1.6.1170 and newerと(Part2)を入れて起動すると、スキル画面を出したらCTDします。
他に入れてるのは

・USSEP - Japanese Voice Edit 4.2.4
・Skyrim Script Extender (SKSE64) 226
・Address Library for SKSE Plugins - All in one (1.6.X)

だけです。うう、、、なぜ、、、

969:名無しさんの野望
24/12/01 06:31:15.72 AGUWn3a30.net
>>926
USSEPのバージョンが合ってないのでは

970:名無しさんの野望
24/12/01 08:18:55.43 tUzxKYcF0.net
USSEPはSKSEプラグイン使ってないMODの中で数少ない
本体に合わせてバージョン合わせたほうがいいMODのひとつ

971:名無しさんの野望
24/12/01 10:37:50.35 XqFUUYcT0.net
MCO攻撃に関してなんですが、時々(おそらくdodgeモーション後)攻撃する時勝手に方向キーが押しっぱなしの状態になり攻撃しても A+N だったり S+Nだったりで解除出来なくなる事あるんですが改善方法ありますか?武器切り替えしても直らず、少し時間経つと直ります。同様に防御モーションも時々防御ずっとしたままバッシュ攻撃しか出来なくなったりします。keytrace関連等のMODは一通り入れてあると思います

972:名無しさんの野望
24/12/01 12:33:37.33 erLWjQo30.net
>>927 >>928
ありがとうございます。探してみます。

973:名無しさんの野望
24/12/01 13:04:37.71 Vzh0H7Bq0.net
没入感を高めるmod、または遊び方などアドバイス頂けないでしょうか🙇‍♂
序盤なこともありますが、いまひとつ世界に馴染めずなんか存在がふわふわしてるので、そのあたり出生や目的などゲーム的に補強してくれるようないい感じのmodがないかなと。

974:名無しさんの野望
24/12/01 13:57:35.91 zQS+0nvn0.net
VR版でOK_Custom Voice Followers_SE導入してみたんだけど何故かセラさんに会おうとすると強制終了する…。(ほかの子達は問題無し)
リバーウッドの宿に入ろうとすると落ちるのかと思って、NPC召喚MODも試してみたけどやっぱりセラさん召喚すると落ちる…。
こういうのって何が原因なんだ…?

975:名無しさんの野望
24/12/01 14:28:53.34 6OzNfeYur.net
>>931
OARを入れてNPCのジェスチャー増やすんだ
ワイワイ感出るし生きてる感出てくる

976:名無しさんの野望
24/12/01 14:42:56.97 t0nIvNY30.net
>>932
他のmodを抜き(okの必須MOD以外)
試して見る
それで大丈夫なら少しずつMODを追加
邪魔しているMODを見つける

オレは200ほどのMODを入れて
いつもセラと同じそういう減少に出会ったことがない

977:名無しさんの野望
24/12/01 14:44:30.05 t0nIvNY30.net
>>932
今はAEだけどVR300時間やったときも問題なかったので他のMODだと思う

978:926
24/12/01 16:12:10.58 erLWjQo30.net
>>926 なんですが、USSEP 4.3.3に変えてみてもスキル画面を出すとやっぱりクラッシュします。SSE Engine Fixesを抜くとちゃんとスキル画面が出るのでこいつが悪いのは間違いないんですが
皆さんはどういう環境で遊ばれてますか?

それとSE 1.6.1170 で遊んでる人は、英語版でインストールしてMODで日本語化してるんでしょうか。それとも日本語版で遊んでますか。
トラブル�


979:ェ少ないほうがいいかなと思ってます。



980:名無しさんの野望
24/12/01 16:19:32.57 aDvNYqLg0.net
カホヴォゼインの牙が見つからないのですが探し方ご存じの方いればお願いします。
ググって出てきた配置される場所のうちフォーレルホスト、ハイゲート遺跡、ロスト・ヴァルキグ、ヴァルスム、 ヴォルスキーグ、ラグンヴァルドがクリア済みです。
ラビリンシアンはクエスト進行がまだだったのでコンソールで入って探してみたのですがなかったです。

981:名無しさんの野望
24/12/01 16:37:11.12 zjHl/v880.net
本来メインクエスト進めないと発生しないはずっぽいのに何故かクエストだけ発生しちゃっててメインクエスト進めたらカホヴォゼインの牙配置されてたことあったけどどうだろう

982:名無しさんの野望
24/12/01 16:56:22.73 poGM2QB50.net
>>937
1. ゲーム内でコンソール開いて次のコマンドを実行
sqv D0755

2. REF 'DaggerContainer'->"(xxxxxxxx)" のように表示されることを確認する

3. 次のコマンドを実行(xxxxxxxxは画面に実際に表示された値を入力する)
player.moveto xxxxxxxx

4.プレイヤーがカホヴォゼインの牙が入っている宝箱の前にワープします

ワープするのではなくカホヴォゼインの牙があるダンジョンを知りたいだけの場合
コンソールで表示された情報のなかに LOC 'DaggerDungeon'-> 'ロケーション名'(xxxxxxxx) となっています。この名前から判別する

ロケーションではなく実際のダンジョン(Cell)を知りたいなら以下
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection窓が開いたらそのままOKを押す
2. 画面左上のFormID欄に上の2番で表示されたxxxxxxxxの値を入力してエンター
3. 右ペインの一番上のCell欄にダンジョン名が表示されている

983:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9669-NCMT)
24/12/01 17:17:26.68 Vzh0H7Bq0.net
没入感を高めるmod、または遊び方などアドバイス頂けないでしょうか🙇‍♂
序盤なこともありますが、いまひとつ世界に馴染めずなんか存在がふわふわしてるので、そのあたり出生や目的などゲーム的に補強してくれるようないい感じのmodがないかなと。
>>933
ありがとうございます!おすすめあればぜひぜひ!

984:名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a6c9-zF9U)
24/12/01 17:30:23.01 poGM2QB50.net
>>940
Dealing with BackstoriesというMODがありますがどうでしょう?
自キャラのバックストーリーを設定出来、それに合わせて特性や能力が決まるような機能があるみたいです
Descriptionに詳しい内容が書かれています

存在がふわふわしてるように感じるのは仕方ないかも知れません
このゲームは意図してそういうデザインになっています
クエストなどはやってもやらなくてもいいし、攻略の順番も決められていません
何者にもなれるプレイヤーと自由な世界を用意するので自分で遊び方を決めて楽しんでねっていうスタイルです
例外はプレイヤーがドラゴンボーンであることです。それが自由度を奪ってしまうのでそれを解除するMODがあったりもします

逆に自由度を狭めるようなMODはあまり多くないかも知れません
Skyrim Special Edition Mod データベースというサイトの検索機能でTAGにイマージョンやロールプレイと入力して探してみるといいかも
あなたの質問はやや漠然としていて雑談化しやすいです
このスレでは雑談は控えることになっているので回答する側も遠慮してしまいますね

985: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b85f-Q86W)
24/12/01 17:34:06.86 3yYR7iDs0.net
>>932
NEXUSMODの投稿に「動作しました。エルフの耳のオプションだったことが判明しました。人間の耳を使用したら動作しました。クラッシュ ロガーは hdt-smp と言いましたが、奇妙です。」とありますが試しましたか

986:名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a6c9-zF9U)
24/12/01 17:38:19.93 poGM2QB50.net
エラーで書けないな

987:名無しさんの野望
24/12/01 19:33:32.50 Vzh0H7Bq0.net
>>941
詳細にありがとうございます🙇‍♂
オススメされたMODすごく楽しそうですね~試してみます!

988:名無しさんの野望 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW a61e-ih2h)
24/12/01 20:57:41.20 4yPYLqrW0.net
>>940
遊び方という解釈で言うならVRやったらいいよ
間違いなくどんなMODよりも没入感あるよ

989:名無しさんの野望
24/12/01 23:02:46.84 Vzh0H7Bq0.net
>>945
ありがとうございます!
VAMで散々遊び倒したVRをSkyrimで試すことになるとは思いませんでした🙇‍♂
環境構築が一段落したら遊んでみます!

990:名無しさんの野望
24/12/01 23:36:31.67 AGUWn3a30.net
>>936
EnableAchievementsWithModsとかfalseにしないとだめです
他にもいくつかあったと思います

991:名無しさんの野望
24/12/02 00:05:37.00 4F24YcgJ0.net
>>947
今のVerだとその辺は大丈夫だと思うよ

>>936
むしろPart2をちゃんとゲームフォルダに入れてるかだとか
USSEP - Japanese Voice Edit 4.2.4って今のUSSEPに入れられるのとか英語でしかプレイしてないのでその辺しらんけど

992:名無しさんの野望
24/12/02 12:17:39.77 oZhmKZNeM.net
>>948
SE 最新版 日本語 インストールでSkyui、Enhanced body、ENB、見た目関係諸々、地形テクスチャも入れてsexlabまで漕ぎつけて70個以上のMODがちゃんと動いてるのに後はSSE engine fixだけなんですよね。後は英語版インストールで試してみます

993:名無しさんの野望
24/12/02 12:53:11.87 s0X62UWo0.net
試しにVisual Studio 2019 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージを入れ直してみるとか?
俺は1.6.1170でussep4.2.4日本語音声で安定してるよ
必要かわからないけど念の為SSE Engine Fixes - Modified .toml File Only For SSE v1.6.1130 and v1.6.1170も入れてる

994:名無しさんの野望 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 0ed9-aYef)
24/12/02 13:27:26.98 voZpIscW0.net
>>862
横からすいません
一部のフォロワーの会話(雇用・解雇・所持品等の共通選択肢)がハングルなのを解消したいのですが
ここにある設定ファイルというのはどう使用すればよいのでしょうか?

995:名無しさんの野望 ころころ (ワッチョイW 6263-a4wY)
24/12/02 13:37:30.07 s0X62UWo0.net
>>951
基本的にバニラ(英語)を日本語なりの自分の言語に翻訳する為の物だから、最初からハングルで書かれてた物を日本語に翻訳する機能はないはず
なので元がハングルなら英語に直してるパッチが出てればそれで翻訳してくれるようにはなるが、パッチが無いならハングルを自力で翻訳するしかないはず

996:名無しさんの野望
24/12/02 13:57:49.07 4F24YcgJ0.net
>>949
一旦ドキュメントのskseフォルダの中のskse64.dll見てエラーないか確認しようか
Skill TreeでCTDってシェーダーかテクスチャの経験はあるんだけどなぁ

997:名無しさんの野望
24/12/02 13:58:25.74 4F24YcgJ0.net
>>953
× skse64.dll
〇 skse64.log

998:名無しさんの野望 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 0ed9-aYef)
24/12/02 14:47:02.32 voZpIscW0.net
>>952
ありがとうございます
xTranslatorで個々に修正してみます

999:名無しさんの野望
24/12/02 16:19:35.86 T2OELiIB0.net
ゲーム開始時のアラートを非表示する方法はありますでしょうか?
以下のmodを無効にすると表示されるのですがいつからか有効の状態だとfpsが3-5ぐらいになってクラッシュするので無効にしています。該当modのスレッドにも大量に投稿されてるのですが解決できないので無効にして進めてる状況です。

-警告
ul.h3z.jp/ZJosebfQ.jpg
-mod
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/13048

1000:名無しさんの野望
24/12/02 16:20:44.46 T2OELiIB0.net
>>956
アラートは10回ほど表示されます

1001:名無しさんの野望
24/12/02 17:08:45.45 bcbIeZyM0.net
建ててくる

1002:名無しさんの野望
24/12/02 17:09:23.53 4F24YcgJ0.net
>>956
無効にして表示されるんならそれを必要としているModを無効にすればいいんじゃ
でも問題はそこじゃないと思うよ
まず>>2ね ・環境を正確に書けば回答をもらいやすくなるよ(例:SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2 >>2以降に補足あり)

バージョン違い入れてるとかVortex使ってるんちゃうの
もちろんMO2もVortexもいい所悪い所あるからどっちでも好きな方使えばいいんだけどね(悪魔)

1003:名無しさんの野望
24/12/02 17:13:34.14 bcbIeZyM0.net
次スレ

SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
スレリンク(game板)

1004:名無しさんの野望
24/12/02 17:29:19.76 T2OELiIB0.net
>>959
返信ありがとうございます!
根本的な解決が僕ではすぐに出来そうになかったので質問させて頂きました🙇‍♂
一時的な回避策ではありますがアラートの表示自体を無効にする方法があればなと。これはskse?skyui?それとも別のmidの機能でしょうか?

環境
SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2

1005:名無しさんの野望
24/12/02 17:59:35.60 s0X62UWo0.net
>>961
バニラ状態から1個ずつmodを関連しているmodを調べながら入れて確認していくのが一番の近道です

1006:名無しさんの野望
24/12/02 18:19:04.34 5Di1PsCI0.net
>>942
ありがとうございます!セラさん人間耳にしたら無事会えました!

1007:名無しさんの野望
24/12/02 18:24:14.47 4F24YcgJ0.net
>>961

どのModの機能かはしらんよアラートで出るメッセ機能はエンジンにあるけどそれに指示してる大本のModはわからんよ

直すんだったら多分>>962がもっとも近道
PapyrusUtil SEのページのRequirementsのとこのMod見て自分が入れてるものを確認してくやり方かログ書き込んでたり設定のセーブロードをMCMで出来るやつを確認かな

1008:名無しさんの野望
24/12/02 18:28:49.73 b8vO9gLl0.net
Skyrim本体はCドライブ、MODは全部Dドライブって分けたら不都合でますか?(PCゲーム初です・

1009:名無しさんの野望
24/12/02 18:52:30.09 bcbIeZyM0.net
>>965
環境によります
ゲーム本体をCドライブのProgram Filesへのインストールするのは避けたほうがいいとよく言われます
MODを別ドライブに置くのはMOD管理ツールによっては問題があるかも
Vortexを使用しているならゲームとMODは同じドライブにしておくほうが無難かと思います

1010:名無しさんの野望
24/12/02 19:00:10.34 T2OELiIB0.net
>>962
>>964
皆様、相談にのって頂きありがとうございます🙇‍♂
こちらの意図を正しく伝えられずすみません。
今回の件は、根本的な解決や該当のプラグインに対しての対応ではなく、アラートを表示してるUI側の調整ができればと思い質問しました。
プログラムなどでエラーの表示を深刻さのレベルに応じて設定したりすると思いますがあの感覚です。もう少し自分でも調べてみます、有難うございました。

1011:965
24/12/02 21:31:15.17 b8vO9gLl0.net
>>966
MO2を使う予定なのですがMO2と本体も含めて全てDドラにするのは不都合でますか?

1012:名無しさんの野望
24/12/02 21:50:26.44 bcbIeZyM0.net
>>968
いえ、全部Dドライブにする方が問題は起こりにくいと思います
PCゲーム初とのことなので念のためお節介するなら
ゲームやMO2をインストールする階層は浅い方が望ましいとされています
例)
D:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim Special Edition\SkyrimSE.exe
D:\Modding\MO2\ModOrganizer.exe

以下もよく言われる注意点です
フォルダ名に日本語などの2バイト文字を含まないようにする
フォルダ名の先頭に数字を使うのは避ける

1013:965
24/12/02 22:40:19.00 b8vO9gLl0.net
>>969
ありがとうございます!知識0なので助かりました。

1014:965
24/12/03 00:25:33.31 W2bd+3cu0.net
何度もすみません
何回DドラにMO2をインストール先に指定してもCドラに以下のファイルが生成されるのですが
これって放置しても容量大きくなったり不都合出たりしませんか?

URLリンク(imgur.com)

1015:名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ee23-Q86W)
24/12/03 08:15:45.43 kJSvgInN0.net
>>967
あーそうかもういいんだろうけどSmartHarvestとかでWin11の環境変数でログレベル変えてたからそういう事なんだね
勘違いしてたわごめん

1016: 警備員[Lv.4][芽] (オイコラミネオ MM62-rjJF)
24/12/03 17:00:39.54 AwoTnKrzM.net
>>874
遅くなりましたがある程度原因が分かりました
同じ環境でニューゲームをしてMCMを触らないで冷風ヶ淵に出入りしても問題が起きませんでした
なので冷風ヶ淵前で少しずつMCMを設定したところ3BAのプレーヤーフィジクスを触ると発生しました
一度でも実行すると駄目見たいで既存セーブはSMP、CBPCどちらにしても問題が発生しました
思い切りおま環ですが一応解決しました
本当にありがとうございました

1017:名無しさんの野望
24/12/03 23:20:42.89 9Wx/OjDn0.net
>>950
規制で書き込めなくて遅くなりすみませんでした。ランタイム入れ直しで治りました!(一度消してからの入れ直しで行けました) 超感謝です。ありがとうございました!!!!

1018:名無しさんの野望
24/12/04 06:11:59.51 EFQFJ6Wo0.net
>>914
もう見てないかも知れないけど
Vortexの外部で編集したデータが勝手に編集前の状態に戻ってしまう件について
期待する回答を出来ていなかったと思うので調べてみました
以下は予め知っておきたい情報と、NEXUSから自動インストールしたMODを翻訳する例です
Vortexは特に余計なことをせずデフォルト設定のままインストールしています
長文ですがもしよかったらどうぞ

[zipファイルの場所]
NEXUSからVORTEXボタンを押してダウンロードした場合のzipの保存先は
"C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Vortex\downloads\ゲーム名\MOD名.zip"

[espの場所]
Vortexはzipの中身をMod展開フォルダとDataフォルダの2箇所に配置している
※実際にゲームに読み込まれるファイルはSkyrimのDataフォルダのespであることに注意

Mod展開フォルダを開くには
1. サイドバー > Mod を選択
2. 画面に表示されているMODの右側にあるプルダウンメニューから "ファイルマネージャーで開く" を選択する

Dataフォルダを開くには
1. サイドバー > Mod を選択
2. 上部メニューの "開く" を選択
3. "ゲームのModフォルダを開く" を選択する

1019:名無しさんの野望
24/12/04 06:13:42.75 EFQFJ6Wo0.net
>>914
[espの翻訳] ※読むのが面倒なら一番下の「かんたんまとめ」まで飛ばしてもOK
方法1:Mod展開フォルダ
1. Mod展開フォルダを開く
2. espをxTranslatorにドラッグして翻訳後上書き保存する
※この状態でゲームを起動しても翻訳は適用されていない
3. サイドバー > Mod > メイン画面上部の "Modの配置" を選択
4. 外部からの変更という画面が開くので、MODの右側にあるプルダウンメニューから適切な選択をする
Save Change:Mod展開フォルダとDataフォルダのどちらのファイルも翻訳前のものになる
Revert Change:どちらのファイルも翻訳後のものになる
Use newer file:新しい方のファイルがDataフォルダとMod展開フォルダの両方に適用される(どちらのファイルも翻訳後のものになる)

方法2:Dataフォルダ
1. Dataフォルダを開く
2. espをxTranslatorにドラッグして翻訳後上書き保存する
※この状態でゲームを起動すると翻訳は適用されている
しかし "Modの配置" や有効無効の切り替えを行うと "外部からの変更" という画面が開く
Save Change:どちらのファイルも翻訳後のものになる
Revert Change:どちらのファイルも翻訳前のものになる
Use newer file:新しい方のファイルがDataフォルダとMod展開フォルダの両方に適用される(どちらのファイルも翻訳後のものになる)

方法3:zip差し替え
1. Cドライブにあるzipを解凍し、翻訳後に再圧縮して差し替える
2. Vortexのサイドバー > Mod を選択
3. メイン画面に表示されているMODの右側にあるプルダウンメニューから "再インストール" を選択する
4. Install options画面が開いたらReplace the existing modにチェックを入れて続行をクリックする
今後Vortexの操作によって翻訳したファイルが書き戻されることは無い

かんたんまとめ
espを翻訳したら…
1. サイドバー > Mod > メイン画面上部の "Modの配置" を選択
2. "外部からの変更" が開いたらUse newer fileを選択して確認ボタンをクリック

1020:名無しさんの野望
24/12/04 08:42:47.52 SPxKR/ag0.net
>>973
亀で申し訳ないけど冷風ケ淵ってCTDで有名な所だった気がする
何かしらの対策MODをNexusで見かけた記憶あるけどあなたの環境と関係あるやなしやは分からないので
DBで冷風ケ淵で検索かけてみてはいかがでしょうか

1021:名無しさんの野望
24/12/04 15:30:19.92 3mQEHy250.net
Hearthfireのレイクビュー邸にて キッチンで建てた東棟を武器庫に建て直すmodや方法はないでしょうか

1022:
24/12/04 15:55:05.92 vQZMEZh1M.net
>>977
>>863
で書いてあるとおりCTDでなく非常に重くなる症状です

1023:名無しさんの野望
24/12/04 17:42:25.52 c/7Ad2rC0.net
今回のセールで購入した初心者だけど、mod導入がうまく出来なさすぎる。
1.6.1170.0 SEをAEにアップグレードした環境ですが、誰かmodを一つのパッケージ化してくれませんかね。
一向に進められない。リバーウッドで待機中です。

1024:名無しさんの野望
24/12/04 18:37:15.11 lHRAoBSC0.net
wabajackとか使えばいいんじゃね

1025:名無しさんの野望
24/12/04 19:20:36.58 gPam5Bnv0.net
物凄いクレクレだな

1026:名無しさんの野望
24/12/04 19:49:22.94 nMSr+EG90.net
もう諦めて、お願いしようと決意したのじゃ

1027:名無しさんの野望
24/12/04 20:15:39.24 FZIptL080.net
ワバジャックのモッドリストは初心者には良いんだろうけど日本語化が地獄だよな

1028:名無しさんの野望
24/12/04 20:53:20.47 NFFV+n2/0.net
何も入れずとりあえずバニラでやってみるという選択肢は無いんですかね?
ちなみに4、5年位前にこのスレで「報酬有り、リモートで流行りのmod入れる相場は?」なんてレスがあったけど「10万でもやだ」という返答がほとんどでした

1029:名無しさんの野望
24/12/04 21:24:34.10 nMSr+EG90.net
>>985
4,5年経った今の先輩方のお力なら、タダでもmod構成してくれる、豊富な知識をお持ちかと…。諦めずに、根気よくやってくだされ。
ちなみに、バニラだと女性陣がゴリラ?だから嫌だ。

1030:名無しさんの野望
24/12/04 21:41:52.37 Zfu6/wdV0.net
loadorderlibrary.comをみてみると
いろんなひとが自己流MODリストを公開してるので
参考になったりならなかったりする

1031:名無しさんの野望
24/12/04 21:48:38.36 L3YZCPtT0.net
この感じだとmodリストすらめんどくさいんだろ

1032:名無しさんの野望
24/12/04 21:51:33.81 FZIptL080.net
モッドリストだけじゃなくて秘伝のレシピみたいなのがあるからな
モッドリストだけで100%同じのは無理

1033:名無しさんの野望
24/12/04 22:26:05.65 nMSr+EG90.net
mod調べて前提mod入れて、互換性がー、マスターがーってのを直して起動すると、あら不思議。宿屋から出たら、クラッシュ。
日本語ボイスだったり、英語ボイスだったり。テキストも英語と日本語。かわいいフォロワーのハズが貞子hairだし。憤怒憤怒憤怒

1034:名無しさんの野望
24/12/04 22:57:23.27 4ImWWFAl0.net
自分もリバーウッドでおっさんの家族と一旦別れる時点から進んでません
modもゲームの一部と思えばリトライですよ
modにハマりすぎてesm/esp解析中
lstringがidかどうかが最初のヘッダのフラグに立ってたのさっき知ったばかり

1035:名無しさんの野望
24/12/05 09:00:00.83 p2wthdsk0.net
>>990
マジレス解答すると
Modすら入れられないなら
Mod環境で遊んだところで
ちょっとしたトラブルすら対処出来なくなるのが目に見えてるからバニラで遊んだ方がいい

今だと事細かに詳細書いてるサイトやら動画やらもあるんだからそれ見ても頑張れない、理解出来ないなら
Mod環境で遊ぶのは早いかな

1036:名無しさんの野望
24/12/05 10:40:10.47 AU417iEf0.net
最初の方の誰かmodをパッケージ化してくれ、構成してくれってレスでやばい奴だと分かる
Modlistどうって提案も無視して愚痴垂れ流してるだけだし何がしたいんだ

1037:名無しさんの野望
24/12/05 12:09:23.44 Yhz4XCnv0.net
初心者の愚痴くらい聞き流してあげればいい

1038:名無しさんの野望
24/12/05 12:36:23.07 HK1hFBus0.net
modlistみてたけど、まだ試せてないな。確かに、提案に対してスルーしてしまった。申し訳ない。

エラーに対する対処が、なかなか上手くいかないんだが、どうすれば良いのかご教授願えないだろうか。
ボルテックス使ってるが、互換性やら、順序でループしてるっぽいこと言われるやらで、どう配置すれば良いか…。
適当に設定して失敗して、前の状態に戻せないから、トライ&エラーが非常に面倒なのです。
…使い方の問題か?

1039:名無しさんの野望
24/12/05 12:43:27.58 fp7iLXqU0.net
エラーメッセージ貼るとかSkyrimのバージョン、どういうmod使ってるとかそういうのも教えないと漠然としすぎてて誰も答えようがない

1040:名無しさんの野望
24/12/05 12:43:42.54 4vTs2qJp0.net
あーmo2なら簡単に戻せるよ
vortexはわからん

あとはlootってツールいれればロードオーダーは整理してくれる
とりあえずmodは一つずつ入れて動作確認したほうがいい

1041:名無しさんの野望
24/12/05 12:51:53.63 HK1hFBus0.net
>>997
mo2の方が良いのか。調べるとmo2は難しいってあったから敬遠してた。ありがとうございます。

>>996
まずは997のmo2使って分からない事があったら、具体的に相談してみます。

あとエラーにならないけど、日本語と英語がごちゃ混ぜになる。
全部日本語で、全部日本語ボイスって、そもそも出来ないの?

1042:名無しさんの野望
24/12/05 12:56:25.47 ERFP4H980.net
>>995
mo2の方が管理もしやすいし情報も多いからmo2にする
modは1個ずつか最小要件で試しながら導入する
modの対応してるバージョンが間違っていないか確認する
modが1.6以上対応って書いてても1.6.1170より前に作られてて1170で動くのは別の人が作ってるパターンもあるので、NexusのPostも流し見するだけでもしておいて下さい

地道にやるしかないのよ

1043:名無しさんの野望
24/12/05 13:01:49.23 2fg6l/Z8M.net
質問いいですか?

1044:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 16時間 39分 17秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch