24/09/26 19:03:11.90 RlS2TINA0.net
慣れないと何を生産すべきかさっぱりわからん
製品の在庫は溜まっていくがどう活用されるべきかもよくわからん
兵士のための鉄とか遺産のための製品はわかるが
13:名無しさんの野望
24/09/26 21:53:34.48 op7c7O8t0.net
マイクロマネージメントが不安だったけど
そんなことはなさそうでよかった。割と大ざっぱな感じがする。
14:名無しさんの野望
24/09/28 04:39:23.68 45fIFA3p0.net
これチュートリアルだと初手農場だけど、初手斥候の方がいい気がする(できたら次も斥候)
このゲーム食料余剰が+1でも+10でも人口伸び率に関係ないし、初期出力改善するより探索兼ねて周りの物拾った方が出力あるし、都心地域は住宅とか宮殿とか都心立地ボーナスがある建物になるべく残しておきたいし
15:名無しさんの野望
24/09/30 11:11:49.33 wOHrVwW/0.net
やることがあまりに多すぎるんだよな
都市一個ならまあ把握出来るけど何個もの都市の管理とかかったるすぎる
面倒な部分はAIに委任とか出来たら良いんだけどな
steamのレビューにあった美味いラーメンだけど10kg出されたってのが凄く言い得て妙だと思う
16:
24/09/30 13:02:58.07 EY30KLK/0.net
これある程度以上の難易度だと足切り逃れられないな…最高難易度なんかこちら1大隊作ってるあいだにAI3大隊いるから戦争もできないし
17:名無しさんの野望
24/10/01 09:26:54.72 ZtRcXulDM.net
結構面白いと思う。マイクロマネジメントに馴染めるかどうかが分かれ目
食料かつかつになりがちなのどうにかしたい、穀物庫最優先で取ればいいのかな
18:名無しさんの野望
24/10/01 09:39:26.49 ZtRcXulDM.net
>>14
やっぱ中盤までは自都市出力上げるより探索で発掘したほうが効率良いのね
19:名無しさんの野望
24/10/01 11:41:01.33 ANqOQflj0.net
>>17
都市に食料4の領域3つぐらいを最低確保して農場専用で運用しないときついね
あと、食料増加系のアメニティ(穀物貯蔵庫、ビール、保存食等々)は優先して入れる
米は採集オプションでリンゴ生産に切り替えると通常の農場の2.5倍出力するんで米余りなら切り替えた方いい
20:名無しさんの野望
24/10/01 19:25:01.75 dhyMv7340.net
敵に都市占領されて取り返したはいいけど各施設でセットしてた製作物が全リセされててそれが一番絶望した
面倒くさいにもほどがある…
21:名無しさんの野望
24/10/02 20:03:48.93 ZXFUSJgW0.net
この3つあったらだいぶ楽になる・・
・アメニティのセットをクラフトと同様に∞使用、回数制限、無くなったら別の予約品に切り替えと選べて、空きができた場合は通知
・プラウ等のセットを物ができたら自動配置(正直どの建物からセットされようがいい人用)
・建設物をジャンル毎にタブ化、時代最新でない建設物はそれと分かるように表示(住居と住宅とかクソ紛らわしい)
22:名無しさんの野望
24/10/02 21:04:11.60 qCD2xd8i0.net
これCiv風の4Xゲームに見せかけてVicのような資源サプライチェーン管理ゲームっぽいな
ゲーム期間を6000年間にして外交を簡略化して内政を複雑化したVic3という感じか
23:名無しさんの野望
24/10/03 05:22:42.66 RTpE0pGX0.net
間違いなく4Xゲームではあるぞ
マス目を細かくしたciv6にvicみたいな資源内政要素が加わった感じ
24:名無しさんの野望
24/10/05 02:32:16.28 xagQYRQx0.net
20時間たってるのに1試合目が終わらん
トリプルスコアで決着はついてるから蹂躙すれば終わりなんだけど
途中勝利がないのはちょっと大変かも
25:名無しさんの野望
24/10/05 04:29:03.05 s97B+NKZ0.net
勝確したら全都市研究の特別プロジェクトにして、研究もすっ飛ばしまくって最短で進めてシンギュラリティ時代まで行けば、そこから25ターンのカウントダウンが始まって終わる
26:名無しさんの野望
24/10/06 17:28:08.59 KpEI+8Dr0.net
ありがとう
最終研究で貰える500を繰り返して威信がカンストするとこれも勝利条件になるみたいだね
27:名無しさんの野望
24/10/24 02:58:18.24 kYInFLIj0.net
結構面白いのにやってる人全然いないなあ。好み分かれるシステムだから仕方ないけど
盛んにアプデもやってくれてるしまだまだ見切るには早いと思うけどな
28:名無しさんの野望 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 02c3-MMaT)
24/10/24 07:37:07.07 8VADEday0.net
そもそもこのゲームを認知している人がどれだけいるのか問題
29:名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 021b-g9J0)
24/10/24 07:38:53.24 kYInFLIj0.net
ゲーパスでできるし、もし少しでも興味あるならそれ目当てに加入するのもありだと思うよ。
30:名無しさんの野望
24/10/24 16:25:32.48 8VADEday0.net
なんか会話が噛み合ってないな
そもそもAraというゲームが存在していること、また発売されたことを知ってる人自体が少ないって言ってるんだよ
このスレに書き込んでる俺もお前もこのゲームを知ってるか多少興味がある、もしくは既プレイの人間だろ
31:名無しさんの野望
24/10/25 01:52:05.09 ew2kstsn0.net
まあそれは確かにそうだと思う。日本語wikiすらない有様だからな
32:名無しさんの野望
24/11/19 06:05:41.17 9HgJxABK0.net
相変わらずスレは死んでるけど1.1アプデで少なくともUI周りはかなり増しになった
でもやっぱ宗教の仕様がかなり雑だったり、そもそも脱落システムが賛否両論、あと文明の個性が薄いあたりがよろしくないポイントとして挙げられて、クラフト重視&サプライチェーン国家運営ゲーとしてどこまで名を高められるか。
modも今はデータ改変位しかできないが出てきてるし、これからに期待したい