Elite: Dangerous 67Lyat GAME
Elite: Dangerous 67Ly - 暇つぶし2ch245:名無しさんの野望
24/05/04 21:10:20.41 XFEK+BNO0.net
>>242
自分も気になったのでFCのLivery価格確認してみた(2020年の情報でよければ)
URLリンク(steamcommunity.com)
今回一律5000ARXまで上がってるからスラスターや誘導灯は倍率的にはペイントよりマシぐらいかな…

246:名無しさんの野望
24/05/04 21:16:12.68 Bg+bl/eL0.net
Rルーブル終わってた時ARXクソ安く買えてよかったよなぁ
今じゃ円がクソ安だけど

247:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 4a34-TgFO)
24/05/06 17:46:27.20 /u/2/3yz0.net
メディアはワクチンのワの字も出さんようだな
グローバリストを支持するのってキャンプしてたけど
今の新車はほぼなくなって感じだったけど今こいつらって生きしてるよ

248:名無しさんの野望
24/05/06 20:42:16.49 shCn4a360.net
これから二度とないからな
ずっとウィドウズの古いの使ってるしな

249:名無しさんの野望
24/05/06 21:27:19.57 vGzo2Br20.net
誹謗中傷や名誉毀損 威力業務妨害罪・信用毀損罪)
お詫びして訂正いたします!

250:名無しさんの野望
24/05/06 22:14:17.44 GyiY4JKd0.net
>>245
サンキューちょこっと上がってたのね
気分で変える程度だからセール来たらその時にそろえよう

251:
24/05/07 11:54:47.08 MSlfunrr0.net
coriolisにアプデ来たから新しいFSDでも反映したのかと思ったらそんな事なかった
まあその前の実験的なのも未だになくて自分で通常FSDの数字を書き換えないといけないけど
coriolisのアプデは何か自動で行われるものでサイト作った人はもう去ってたりするのかな

252:名無しさんの野望 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ 37c8-i0o5)
24/05/07 18:11:45.73 KTb9mmE70.net
コリオリはウェポンスタビライザーが追加されたっぽい が他もいろいろ少ないからなぁ
今はシップヤードのが良いとは思う
ただシップヤードのスタビライザーは電力が0になっちゃってるのでそれで電力足りるはずなのに?になってる人多そう(1敗)

253:名無しさんの野望
24/05/07 20:59:25.18 ChSxNV6L0.net
コリオリ歴が長かったから一番慣れてるし組んだ船全部保存してあるんだけど
うちも新装備の面でもっぱらシップヤードの方がメインになっちゃったな
んでパイソン2の仮組でもするかと思ったらが意外にも?無かったのでオデッセイマテリアルヘルパーをアップデートしたらあったという
マテリアルヘルパーの初めて使ったけど装備のスロット間コピーと改造済み装備保存が出来たらもうこれでいいじゃん感がある

254:名無しさんの野望
24/05/08 00:09:05.15 ZrnFHZ1/0.net
SCO仕様のFSD眺めてるけどBクラスはCクラスの完全下位互換じゃねこれ?
表記ミス?

255:名無しさんの野望
24/05/08 04:47:24.33 eqdXfDfK0.net
Bクラスは頑丈分を載せ忘れた感じがする
しかしSCOのAが普通に出てエンジも出来るようになっただけでも予想外なのに基本性能が通常より上でレンジ改造でWエンジ超えるとはなぁ…
再チャージ時間もディクトされなきゃほぼ関係ないわけだし通常の利点が僅かに低燃費だけになるとは想像すらしてなかったよ
電力がCクラスまでは増加するのにBとAクラスは通常と同じとかはおかしい感じはするし不安が残るが…すでに交換した人が多そうだからもう直らんよなぁ
あと流石にシリウス社が黙ってないだろうけどどう展開するかねぇ

256:
24/05/08 08:41:40.83 vJ46nliE0.net
何かSCOは数値周りとか色々と怪しいね
クラス6のSCOをIncreased range+Mass ManagerでG5完了まで改造してみたんだけど
確かに表示されるOptimised Massは3224.0Tで二重エンジFSDの3182.4Tを上回った
なのに同じ船で二重エンジFSDと通常エンジSCOを取り換えて比較すると
何故かジャンプレンジは二重エンジFSDの方が若干だが上というね
(ちなみに二重エンジFSDに僅かに劣る程度なので通常FSDのG5改造版よりは大分上になるはず)
燃料タンクは標準32TだからSCOのジャンプ1回の燃料消費8.3Tも賄えているはずだし…
どこかで表示されている数値と内部で計算に使われている数値がズレている気がする

257:名無しさんの野望
24/05/08 09:54:46.07 eqdXfDfK0.net
俺もクラス6だけオプマスはちゃんと上なのにジャンプ値はダブルのが上だったのは確認したな
他にも別クラスのが付けられない(これは正常なのかもしれないが)とかもあるし色々修正が入るかもしれんので過信は禁物かね

258:
24/05/08 10:22:09.29 0lMHRNCv0.net
>>257
別クラス付けられないのは仕様な気がする
燃料消費とか発熱がクラスで違うから付けられると大型艦にクラス2のSCO付けて超長時間オーバーチャージとかできちゃう
というかSCOが出た時に真っ先にやろうとしてダメでfdevちゃんとそこは塞いでたかと思った

259:名無しさんの野望 警備員[Lv.20][初] (ワッチョイ 373b-i0o5)
24/05/09 04:52:19.73 d55fIYxT0.net
すまん、言われてみればそれはそうやね
クラス違いが付けれないから追加効果付与が面倒だなーが先行してそこ忘却してたよ

260:名無しさんの野望
24/05/09 08:29:22.34 O9xdhgF40.net
>>255
そういえばシリウスは前にプロトタイプの新型FSDがどうこうのところで
物が出てきたらコメントするみたいなこと言ってたけど
今回Python Mk IIリリースのGalnetでフォルコンデレシーとアキレスの提携に関して
わざわざシリウスにコメント求める(そして拒否される)くだりを入れる辺り何かありそうだね

261:名無しさんの野望
24/05/10 16:58:47.57 uBIYWjt7d.net
biologistプレイやらで頻繁に天体に離着陸したり遠くの天体に移動したりするならダブルエンジじゃなくてSCOも選択肢に入れてもいいかもねこれ
ブースト一瞬ふかすだけでも天体の重力圏から抜けるのに便利
ところでパイソンMk2買った人おりゅ?
俺は非戦闘民族だから8月まで待つが

262:
24/05/10 19:06:51.47 /30zLUVq0.net
パイソンMk2買ったよー
一通りエンジしてみたけど良く回るし滑らない感もあった
まあ色んなところで言われている通りFDLに近いというか
コクピットの内装はパイソンとほぼ同じ
元々オレンジ色でライン入っていたところが青色になっているのと
テクスチャというかディティールは細かくなってる気がする
SCOが安定するっていうのも試したけど活用が難しい気がする
燃料を増設しない限り長時間使用はできないし
増設して何かに使うには内部コンパートメントが物足りないし
極短時間ブーストするだけなら既存の船でもそこまで問題にならないしという

263:名無しさんの野望
24/05/10 19:21:38.53 vYO4n8LC0.net
あー面白かったけど最近はどうでもいい
怖い怖い
両方追い出せばいいだけやろ

264:名無しさんの野望
24/05/10 20:05:50.75 v/2szDkQ0.net
それで来季に切り替えたんかな

265:名無しさんの野望
24/05/10 20:38:01.54 B6u51yeB0.net
SOC装備してるのに使うのを忘れちゃうマン
パイソンMk2のタンクで使うのがちょっと怖いってのもある

266:名無しさんの野望
24/05/10 21:30:47.46 V0m80mlK0.net
もうこれでマイナス10ポイントかな
強そうでな

267:名無しさんの野望
24/05/10 22:03:20.28 3A//i67Ox.net
あくまでも2枠目音が変だったんだけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるだけなんですよ
批判出ていますが、評価していいのか、解散待ったなし!
でも、絶望的

268:名無しさんの野望
24/05/10 22:03:53.37 7v1WzuEN0.net
意味わからないのはガチなのはずなので1件

269:名無しさんの野望
24/05/10 23:07:56.27 NJEDkSFl0.net
SOCはレンジ改造で通常ダブルよか飛ぶしすべて切り替えたよ
いねむり運転ブースト事故でもしない限り通常ダブルに戻さない気がする(右パネルで切り替えスイッチがついてくれるといいんだけど)
今のところ使用する場面は重力圏含めて制限速度を早めに振り切るものと思っているかな
安定化してもそこは変わらなさそう むしろブースト後の減速がスムーズになって滑りが減るようになったら嫌かも
>>260
またニュースの一文でシリウスがディスられてるね
以前もアライアンスの派閥から対サゴで仕事してないから提携切った方が良いみたいなことあったし
大分叩かれてる・・・というかそういう風に仕向けられてるような印象も受ける
まぁシリウスとアキレスに関しては英語wikiのシリウスコーポ関連見れば色々察せるかと
もしかしたらパワープレイ2や新船内システムのフラグなのかもねぇ

270:名無しさんの野望
24/05/10 23:19:57.12 CHkmmWKF0.net
売れる前か売れ始めた

271:名無しさんの野望
24/05/10 23:49:30.38 /30zLUVq0.net
>>269
オートドッキングとかスパクルアシストとかはONOFFあるんだから
オーバーチャージもONOFFの右パネルスイッチほしいよね
(スパクルアシストはそもそも起動用のキーバインドも欲しいけど…)
既存FSDの方はこのままだとエンジし損ないの船に付けるか
倉庫行きか最悪倉庫のスペースが無くて撤去になるので
SCOと差別化できる要素を追加するとか何かテコ入れしてくれないだろうか
SCOが出た時はここまで既存FSDのほぼ完全な上位互換になるとは思ってなかったけど
シリウスコーポが事ある毎に引き合いに出されて
今回も「老朽化したテクノロジー」とか書かれている辺り
開発も意図してやっている気はするんだよね

272:名無しさんの野望
24/05/10 23:49:53.25 LZM4ODdo0.net
ハメカスはコロナでなくて

273:名無しさんの野望
24/05/11 16:38:46.65 1nZ1GiQ60.net
よくあることなの?

274:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイW 616e-lNnn)
24/05/14 01:05:21.07 ciSUU1Wb0.net
軽油の燃焼は大規模になりかねなかったからあまりでかいこと出来ひんのやろ

275:名無しさんの野望
24/05/14 01:29:26.05 LhGj/Gqz0.net
ヒロキは37歳

276:名無しさんの野望
24/05/14 01:38:49.95 Bgvn9v/a0.net
効果があるかなとか
忖度以外の何も知らないくせに~
見てない
定期的にはならんものはあんなので

277:名無しさんの野望
24/05/14 03:53:18.50 /V7VSXD00.net
冷静に考えるとかなり異常だよな
糖尿病で本当にかわいいよな
なんもしないことだ

278:名無しさんの野望
24/05/14 04:12:47.44 LHfuXlbB0.net
若者は壺信者バレしてるし、「評価するが
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなもんを

279:名無しさんの野望
24/05/14 04:30:11.39 iDM6MY1S0.net
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してる人らも頭弱いのかな
ストリーム売り玉増える
盆踊りはどだればちサンバだった

280:名無しさんの野望
24/05/14 04:31:38.91 a/8Hujch0.net
面白いリスナーも大勢いたんだよね

281:名無しさんの野望
24/05/14 04:46:16.56 oAT46e2P0.net
ボートレースやりゃいいのに晒す方もかなり後先考えないと

282:名無しさんの野望
24/05/14 04:50:00.14 VxKhm/86H.net
問題ないねー

283:名無しさんの野望
24/05/14 05:11:10.26 hkd+1mH90.net
きっと上がるより、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてたのは上がるいつものやつだと評価してるもんなのこの人の従業員食わしてんのほんま辛そうなのに楽しそうで楽しいな

284:名無しさんの野望
24/05/14 05:27:28.88 u9cNP0LZ0.net
FOIに出るから
まぁ相手すんなとしか言えない

285:名無しさんの野望
24/05/14 05:45:58.89 ZyOOHOWz0.net
持越しただけで
その前にボイトレやれよって好き嫌いってどうぶつの森ぐらいは倒してたんだね

286:名無しさんの野望
24/05/14 05:50:39.41 JC3au8BO0.net
都内に実家があったんかな

287:名無しさんの野望
24/05/14 05:55:02.47 4M7FxC8l0.net
運転手やらせた方がいいよ
採点競技は大体そうだよね
-0.20だな
これないと一生意識変わらなさそうだな

288:名無しさんの野望
24/05/14 06:04:28.27 LL4u789Rr.net
数百億は稼いでるからいつまで持てる
そして入らなくなってそうでもある
久しぶりに体重測ったら

289:名無しさんの野望
24/05/14 06:22:13.02 GjrNIKXG0.net
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
見たいか?

290:名無しさんの野望
24/05/14 06:31:42.79 U8cYuyPJ0.net
クレカかネット銀行で速攻ですれば、
お店で酒もたくさんもらえんだろうけどな

291:名無しさんの野望
24/05/14 06:32:04.89 qE+g3Dzf0.net
さて、温泉にでも行ってサウナやって上がったのが萌えた
みたけど定価割れなかった

292:名無しさんの野望
24/05/16 01:17:17.54 m7otzS7g0.net
銀河の端からバブルに戻る気力がないんだが、知らない人のFCで駐機&はんぺん購入、自爆での死に戻りってできるのかな?
出来たとして駐機した機体は金と時間使ってポートへ呼び戻し可能?

293:名無しさんの野望
24/05/16 06:38:13.67 rai0weYp0.net
船を放棄して無料サイドワインダーで復帰したら出来るらしいけどやったことないな…
FC内のエスケープポッドってのもあるけどアレは最後に駐機したステーションだったっけ
船を戻すのは問題ないんじゃないかな 時間も値段もそれなりにかかるとは思うが
多分15000Lyくらいで船の総額と同じ程度、時間は10000lyあたり27時間強とかそんな感じ

294:名無しさんの野望
24/05/16 09:23:37.10 JNL6gTDj0.net
はんぺんを売ってるFC探す方が手間掛かりそう

295:名無しさんの野望
24/05/16 17:33:28.86 j15OPVO40.net
情報ありがとね。バブルまでの帰路にFC見つかったらラッキーぐらいで考えることにするよ
…どうでもいいが、はんぺん売ってるFCってスペースおでん屋台だな

296:名無しさんの野望
24/05/16 20:28:24.71 gpPo72Tj0.net
休みの日にでもNeutron plotter使って無心に飛んだ方が速そうだ

297:名無しさんの野望 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ c720-ShsA)
24/05/17 04:53:38.43 BO1DB5QZ0.net
自爆で戻る方法がが機能するんならエスケープポッド後の捨てサイドワインダー爆散で行けるんだろうけど…やったことないから確証が持てないなぁ
ついでにインターアストラ(onfoot)で船を変える場合は積み荷があると交換できないので注意(2敗)

298:名無しさんの野望
24/05/19 12:30:06.65 8Tyuoo8C0.net
>>254>>255でSCOのBランクがCランクの完全下位互換に見える件について
Redditで各ランクの検証結果を書いてるページを見つけたけど
Bランクは他よりオーバーチャージ使用時の燃費が良いそうな

299:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 174d-y+EG)
24/05/19 21:01:14.47 aqBCeyEy0.net
おおー既存のクラス分けがほぼAかDみたいな棲み分けしかなってないじゃんってのに一石を投じてきたか

300:名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5b9c-4PJT)
24/05/20 18:50:32.51 V6dp+TXU0.net
一応>>298に書いた情報元
URLリンク(www.reddit.com)

Aが最長ジャンプと最高速OC、Bが低燃費OC、Cが低発熱OC
Dはいつも通り最軽量だけどSCOはオプマスがB~Dまで共通なのでジャンプ距離はAに次ぐ
Eはいつも通り安い

ちなみに>>256で数値ミスじゃないかと書いたジャンプ距離の件は
内部計算に用いる固定値が違うそうなので普通に仕様っぽい

ランクの性能棲み分けといい色々見ててかなり考えて実装されてそうな印象になった
Bランクの低燃費が装備画面でパラメータとして出て来ないのはご愛敬かな…

301:名無しさんの野望
24/05/21 02:32:33.33 qFBYhtq00.net
SCO品ならBとかCでも通常FSDのG5改造と同じくらいのジャンプ距離出せるのかな?

302:
24/05/21 07:25:19.05 UF24LbNl0.net
通常FSDのAとSCOのB~Dを比較するとジャンプ1回ごとの燃料消費、オプマス、計算用の定数が全く同じ
なので通常FSDのAとSCOのBとCは同じ改造ならジャンプ距離も全く同じになるよ
そしてSCOのDは他よりFSD自体の重量が軽い分通常FSDのAよりもジャンプ距離が伸びる

303:名無しさんの野望
24/05/21 15:56:27.65 RCnZzxZI0.net
いつも人里離れた場所にいる探査勢、新要素出ても手に入らないのつらい。SCOしかり過去のアルテミススーツしかり、sag*Aでいいから置き配希望

304:名無しさんの野望
24/05/21 21:38:16.47 HEyg1Sh20.net
一旦戻る良い機会だと思うのよ

305:名無しさんの野望
24/05/22 21:40:26.69 jyYlI0JH0.net
通販は無理でもあのモジュールor船をあのステーションまで運んどいて!はたとえ輸送費がかなり割高になろうと欲しいサービス

306:名無しさんの野望
24/05/25 09:57:02.38 4/5OQG9x0.net
Hadadくんは良い時間に墜ちそうかな 一番最後に残りそうなのは雷神になりそうでなんかイイな

307:名無しさんの野望
24/05/25 12:05:15.41 gJollx5b0.net
Hadadもうちょい攻撃しに行こうと向かったらもうお亡くなりになってた
昨日のうちに攻撃しといてよかった

308: 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MMba-kqcC)
24/05/25 22:12:31.58 P5ICwevaM.net
7-8年ぶりに買ってインストールしてみた
前はコンソールだったけど、いろいろ変わってるね
DLC込み買ったからいきなり地上チュートリアルからで、全く違うゲームのようで戸惑った
オートで離着陸できるとか胸熱

309:名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ d9f0-ikRv)
24/05/26 09:26:22.61 9e3RQf4m0.net
Odysseyで地表へのオート着陸能力も得たオートドッキングコンピュータぱいせん

310:名無しさんの野望
24/05/26 12:36:55.19 STw627nL0.net
次はIndraでいいのかしら
ADVドッキングのせてもAUTO LANDはOFFの人が多い気がする
大型船なら使うのかな?

311:
24/05/26 12:55:07.77 EZSxsVHT0.net
自分は大型船でもAUTO LANDは基本OFFだな
着陸時に船首を目的地に向けておきたい事が多いし手動で降ろした方が早い気がする
凄い不整地での着陸地点を探すのにONにする位かな(まあそういう場所はドッキングコンピュータが諦めちゃう事も多いけど)

312:名無しさんの野望
24/05/26 13:19:12.10 STw627nL0.net
俺も山岳とかの超不整地ならONすることはあるかな
青くなってても手動では着陸できないような場所もあるけどそこでAUTO LANDさせた場合は成功することもあるよね

313:
24/05/27 07:43:14.03 5z3bvalPM.net
スーパークルーズアシストって、最後は周回軌道上に入って終わり?

314:名無しさんの野望
24/05/27 15:40:54.28 MbjZGI5q0.net
地上を選択した場合はそうね
正直スパクルはオートでやれるのが楽とかそういう使い方じゃなくて宙域でオーバースピードでのドロップアウト用だと思うよ 
まともに減速してると大分時間かかるしオーバースピードでマニュアル停止するとダメージ受けるからね

315:
24/05/27 18:13:05.03 hsZx6MwvM.net
ありがとう
自分の理解が正しいのか分からないところがあるので、お暇な方いたら教えてください
1 オービタルクルーズから地上施設への着陸は、周回軌道から目視で施設が近づいてきたらそこめがけて直滑降してけばいいのかな
2 スーパークルーズアシストonで宇宙ステーションに飛んだとき、ガス惑星とかに邪魔されてスーパークルーズ解除になってしまった
これは回避する方法はなくて位置関係の運次第?
輸送ミッションでちまちま安全に稼いでたのにちょっと調子に乗って船に帰ろうと低重力スキップしたら、警備員のスキャンから逃げちゃったみたいで
船に逃げ帰ったのに砲撃されて死んだでござる

316:名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ d90e-ikRv)
24/05/27 20:49:45.15 x2K3hgZE0.net
1に関しちゃ周回軌道とろうとするのが面倒でアシストONにしないからOFF前提になるが
オービタルクルーズよりずっと前から地表に対して60°前後の角度を目指しながら進入

2はそう
スパクルアシストは周回軌道を除いて基本的にまっすぐしか飛んでくれない
でかい惑星どころかステーションが惑星・衛生の陰に居るなんてしょっちゅうなので
ステーションのホログラムを見て事前に位置を予測するか破線が見えてから回避すると開き直るか
(これ系の不満、FCの向きをちゃんとホログラムに反映してほしい…)

317: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 519c-GD45)
24/05/27 21:49:22.22 T32SdIYl0.net
>>315
おおう、ご愁傷様です
警備員のスキャンとあるのでオンフットの輸送ミッションなら星系内移動はAPEX使うのもありかもね
そっちは地上施設まで自動で降りてくれるし(施設以外の地表に向かう系は自船で降りるしかないので注意)

クレジットが目的だと別星系へのジャンプがあると移動に数万Cr掛かって利益が減るとか
オープンでやっているなら理由なく襲ってくるバーサーカーCMDRに襲われたら逃げようが無いとかで
結局自分の船使った方が良いかもだけど

318: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMb3-2ODt)
24/05/27 23:08:51.39 o66ttP47M.net
>>316
なるほどなるほど、変に浅い角度で入るとやたら長い距離を低速移動しないといけなくなるし、難しいと思ってたけど
60度くらいがちょうどいいってことかな
意識してやってみる、ありがとう!

2はやっぱりそうなのね
巨大惑星のそばにいるとスーパークルーズも速度出ないし、素直に遠回りしてでも回り込むのが良さそうだ

319: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM7d-2ODt)
24/05/27 23:15:28.51 XIDTvMflM.net
>>317
APEXが何かすら知らなかったけどステーションにある輸送サービスのことか
あれってステーション間の移動だけかとおもってた
最悪船が無くても稼ぐことはできるってことなのか

復活したらなぜかかなり離れた別星系のほとんど何もサービスのないステーションに飛ばされてた
なんだかスキップで殺されたファクションにかミッション失敗したからか、かなりの(といっても15000Crくらい)fineかけられてるみたいだから、ここで再起を図ろう…

320:名無しさんの野望
24/05/28 00:51:07.34 mQTNleLc0.net
監獄ステーションかな…やられた星系によっちゃ辺鄙な場所に飛ばされるとかなんとか

321:名無しさんの野望
24/05/28 00:53:52.56 MD2hPfn40.net
それ刑務所だったりしない?
FCのホログラムはほんとそう 着陸まで露骨に変わるもんなぁ

322:
24/05/28 07:35:31.01 2I4qf0F5M.net
>>320-321
監獄っぽくはなかったけど、ハイセキュリティ星系で恒星とステーションだけて
ステーションの店も何もなかったからそういうことだったのか
DLCもなかったころに較べるとずいぶん進化して運営も続けてるのすごいわ…スターシチズンもスターフィールドもEVEオンラインもやったけど、操縦してる感はedが随一だし

323:名無しさんの野望
24/05/28 16:18:33.74 MD2hPfn40.net
メンテでサゴ戦争のゲージの伸び方とかが変わるとか
Hadad後はインドラに寄ってたけど支配数自体はThorの方が少ないしもしかしたら入れ替わるかも?
あとインターセプター撃破報酬も変わって基本は上がるようだけどオルトロスは下がるらしい4000万→1500万
まぁオルトロス4000万が変だったから当然という印象 正直まだ他のインターセプターとの比較からすると高い気がする

324:名無しさんの野望 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ d9ff-ikRv)
24/05/28 22:57:54.51 mQTNleLc0.net
メンテで変なところでも弄ったのか妙に重いな…
FSSでも直接スキャンでも星のデータが取得できんし、システムマップ開くのも通常空間へのドロップもひっかかって萎える

325:
24/05/29 07:43:15.21 41TbHKEhM.net
リアルマネーで買う船ってどうなんだろう
CMDRの実力が伴わないのですぐ撃墜される気がするけど、再建はCrでいいんだろうか

326:
24/05/29 11:57:38.00 PRyzJu4Fa.net
ブレビルドのAX買ってガーディアンPPに載せ替えようと思ってるけどインターセプターと戦うならやっぱFlakは必須ですかね?

327:名無しさんの野望
24/05/29 14:09:35.89 r03RL6eY0NIKU.net
正直あのAXプレビルドは対インターセプター用じゃなくて初心者がタイタンの参加賞貰いたいけど組んでる時間がないので行程カットしたい とかそういう人向け用かと
インターセプターにあのままで突っ込むとかなり慣れてる人でもないとあっさり爆散しそうよ
あのペイントとシップキットが欲しいなら+1000ARXでビルドがおまけでついてくる!感覚でいけるかもしれないけど
そうでないならあのモジュールの中で面倒なのはガーディアン武器とビルド済みのスラスターくらいだから少しだけ頑張って自力で組んだ方が良いかと
フラックは戦う場所やスタイル次第だから必須というわけじゃないよ
宙域で慎重に戦う(特にソロ)ならあった方が良いだろうけど地上戦なら(100km以内らしい)ドローン出さないし宙域でもCZならドローン無視する人多いと思う

328:名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ニククエ db12-5cHB)
24/05/29 16:45:18.14 I/aAWGS30NIKU.net
なるほど、ありがとうございます
せっかく買ったのでとりあえずタイタンに突っ込んでこようと思います

329:名無しさんの野望
24/05/29 19:57:27.15 hwD0RJcx0NIKU.net
チフテンでAXやってくならフルエンジスラスターとSガウスアンロックがありがたいかなプレビルドAX船
タイタン行くならちょっと冷却力が足りんから都度ヒートシンクを合成するか(マテリアル消費)
ビームをロング(出来るだけ高ランク)かつサーマルベントの実験効果付きにして空いてるところに装備したい
どっちにしろマテリアルを喰うが

330:
24/05/29 20:19:13.74 7HK+/xrVMNIKU.net
初心者が手を出しても訳わからなそうだから地道に行こう
課金必須てわけでもなさそうなのはありがたい
とりあえず宅配ドライバーから転職するためにステルスコンバットの説明してるYouTube動画を履修してみた
ステルス工作ミッションよりは難易度が低そうに思えたから
本当は宇宙戦闘でバウンティハンターしたいけど輸送ミッション中に喧嘩売られて勝てた試しがないからなあ

331:
24/05/29 23:08:40.04 IXRWKlOQ0NIKU.net
船の輸送ミッションだと受注先から警告が来て襲ってくる相手は
ミッション自体のランクだかThreat Levelだかによる(自分の船とかランクとかは無視される)と
どこかで見た事ある気がするので宇宙戦闘の難易度をそれ基準で見る必要は無いかもよ
輸送ミッションで警告が来て襲ってくる相手は高ランクのアナコンダしか見ない
たまーにミッション無関係一般海賊君のT10とかマンバとかが同時出現するけど
何かそいつらに真新しさを感じるレベルでアナコンダしか見ない

332:名無しさんの野望
24/05/29 23:31:55.44 hwD0RJcx0NIKU.net
>>325
パイソン2とチフテンしかないよう見たことなかったから他のをあらためて見ると
(シップキットとペインの価値は除外)
採掘用T-6:要らない、特典装備が微妙かつ採掘船としても一瞬の通過点、ARXで買わせるならアナコンダかT-10とか…
いきなり大型艦を与えるのがアレだってならせめてパイソンかクレイトMk2で欲しい
DBX:プレイを始めたばかり or FSDの改造・FSDブースターの取得もままならないなら状況なら移動の快適性の為に大いにあり
ただAXチーフテンのSガウスみたいにテックブローカーのアンロックも含まれると書いてあるのを見て無いからそこがちょっと不安
パイソンMk2:FDL筆頭に中型機での戦闘が楽しいと思えるならあり
船を買える以外の追加要素は無いから、あと二月ちょいCRで買えるまでにエンジニア改造とか基盤を整えるでも十分
ARXで買った船は装備そのまま(エンジは可能)なら表示上はリバイコスト0
装備の変更は可能だけど、その際リバイコスト0の装備は消失し代わりに装備したモジュールのリバイコストは加算される
ということになってるが実際に発生するリバイコストは自分では確認してない
>>330
戦闘は戦闘に特化した船というか装備じゃないと面倒だー
パイソンとかアナコンダみたいな万能艦で返り討ちにしながらやるのもありだけど肝心の輸送効率とは当然トレードオフ

333: 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM4b-2ODt)
24/05/30 00:56:14.51 bJwQlC7YM.net
機影見て何とわかるような経験はないんだけど、Eagleに乗ってたFSD中に引きずりおろされて攻撃されたのはsidewinderに見えたから、初期船かよプゲラ返り討ちだ!って向かってったら簡単に撃沈されたよね
それからはアシストでFSDしてるときも気を抜かないようにしています

334:名無しさんの野望
24/05/30 06:51:37.91 6hF1LpiR0.net
Sidewinderの海賊は見たことないのでCobra mk3かASP Scoutだった予感。
ところでそろそろCobra mk4解禁されませんかね。mk4の積載量は維持してSCO対応したmk5とかでも良いので

335:名無しさんの野望
24/05/30 13:35:10.14 FRLPQ0pP0.net
とりあえずメーカー毎に1機づつ出るかなって 順当にレイコン、コアダイ、ぐたまやから
ファルコンとゾーゴン(ファルコンの子会社なので)しばらく無いんじゃないかと思ってる
あーでもぐたまやはどうかな…シップメーカーの中では比較的シリウス寄りらしいしサウドクルーガのが先かも 

336:名無しさんの野望 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW db84-eah6)
24/05/30 15:08:43.22 6hF1LpiR0.net
世界観の話ではなかったのだけどね
その区分けで行くとSaud krugerはGutamayaとライセンシー繋がりあるので同じじゃねーかな
AX戦闘艦はLakonしかなかったし、SCO対応艦はFaulcon独占になりそうではある

337:名無しさんの野望 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 098b-Q/xD)
24/05/30 16:59:04.10 FRLPQ0pP0.net
ちょっと調べてたらタイプ8の情報がでてたわ 完全新デザインっぽい
ツイッチ放送の0:59:00辺りからと 外観だけなら海外WIKIの方にもある

338:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW abc4-ZmHE)
24/05/30 19:38:04.86 /wwbOl1v0.net
キャノピーからの見晴らしはKrait系列とASP系列を足して2で割った感じになりそうな見た目やね
輸送以外にも使い道あるといいな

339:名無しさんの野望
24/05/30 22:14:09.46 GCKjZmEg0.net
今判っている範囲だとType-8は中型でSCO対応の輸送船で良いのかね?
中型輸送艦って言われるとカーゴ容量が気になるところだが
仮にも輸送艦として新しくデビューするならPython以上であってほしくはあるが
実際そうするとType-7が更なる悲しみに包まれるのでやめてほしくもあり…
これを機に中型パッドに収まるようType-7の背の高さを何メートルか縮められないかLakonさん

340:名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d9c7-ikRv)
24/05/30 23:23:21.93 glpPDpYj0.net
番手が一つ上がってるしT7が頑張って中型サイズになってイロイロパワーアップしたのがT8なんだよきっと
>>335
このノリで行くならグタマヤの中型艦を期待していいのかねー?

341:
24/06/01 00:03:55.97 2pcBuFU0M.net
>>316
なぜ60°なのかようやく理解して、ようやくグライドできるようになってきた
なおグライドができるようになっただけなので目的地にちゃんと着けるわけではない
地上戦は危険度4の1on1でも負けたので、武器とスーツのアプグレのために宅配ドライバーに復職中
グレード2の武器なんであんな高いんじゃ

342:名無しさんの野望
24/06/01 10:20:43.20 VXg5Erck0.net
流石にオルカは長いしクリッパは幅広なので無理な気がするけど
タイプ6はと7はランディングパットに入る時だけギアを中腰みたいに出来たら入るよねぇ
確かにぐたまやの中型船はテンション上がるかな
メーカ―の可能性が一番だとは思うけど運営の想定がパイソン2が戦闘艦というのであれば
戦闘・輸送と来てるので多目的・旅客と船のタイプでの選出もありそう

343:名無しさんの野望
24/06/01 10:24:11.90 2DDjqN3m0.net
久々にこのURLを貼る時が来たか
ってURL貼ろうとしたら規制されそうな気配を感じたからエリデンの公式フォーラムでこのタイトルで検索してみて欲しい
The Great Pre-Upgraded Gear Sharing is Caring Thread
有志が見つけたプレミアムストック(店売りのG3装備・早い者勝ち・定期メンテごとに再配置)の発見報告スレッド
後付けなうえあぶく銭持ったCMDR相手の商売なせいか下手な船より高いのはご愛敬
オンフットいけるなら金策はG1無改造で良いからアルテミススーツ買って生物調査とかでもいいかもしれない

344:
24/06/01 10:42:48.15 hSaLDDHH0.net
オンフットチュートリアルのスーツと武器ってグレード5(エンジ改造での特殊効果無しだが単純に高スペック)じゃなかったっけ
チュートリアルの時に掴んだ感覚で行動すると死ぬとかいう罠

345:名無しさんの野望
24/06/01 12:34:35.13 VXg5Erck0.net
onfoot探しは最初にグレード3を揃えるなら・・・かな 
mod付きはおっ!と思うけど有効modの可能性低いし、ある程度進めば探すぐらいなら自力の方が早くなるのよね
Wエンジ済みで両方有効なものを買えた人はどれだけいるのかなぁ

346:
24/06/01 21:16:04.38 u1O53oqjM.net
inaraで検索して70万Cr握りしめてグレード2を買いに行ったらグレード3しか売ってなくて買えなかった

347:
24/06/01 21:22:34.47 Um+X6stJM.net
早い者勝ちってアプデだかメンテの後を狙うみたいだけど定期的にあるんだろうか
上級武器は吊しを買うより素材集めてグレードアップしたほうがいいってことみたいなので素材集めを調べてみるか…
threat level 4の暗殺ミッションにあと一歩腕がなくて勝ちきれない
スーツかライフルがG2なら抜けると思うんだ…

348:名無しさんの野望
24/06/02 06:34:09.74 gqoUAz5z0.net
プラズマ砂ならG1でもどうにかならんか?
G2武器高いと思うほどの資金力なら軌道上のステーションのミッションや輸送で金稼いでからでもええと思うが

349:
24/06/02 15:21:21.03 xqbJuZzMM.net
>>348
どっちもその通りだと思う
接敵したとき見つかったのがそもそも間違いなんだけど
マンティコアエグゼキューショナーがもう一発当たってたら倒せた
でも弾速遅くて二発目は当たらんかった
バイトがんばります

350:名無しさんの野望 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 86ca-HpFF)
24/06/04 16:39:49.01 ooMN4ord0.net
エンジ付き武器は確か、交易の盛んなところがでやすくて勢力によって武器種が違ったはず
木曜日の夜に入れ替えだったような
自分で一からだとかなり大変だから、スコープか消音付きのやつは見かけたら買っておいても良いかも

351:
24/06/05 07:30:54.42 HcafKEQwM.net
>>350
なるほど…ナイトビジョンが欲しいけど、エンジニア付きの希望の武器防具は見つけるのが大変そうだ
トレードに手を出して金策は安定してきた
せっかくだから探査で金稼ぎたいんだけど、A*に行くとかじゃなくてバブル出てちまちま探査するくらいだとどのくらいの船がいるんだろう

352:
24/06/05 08:45:18.21 FvyWzN8/0.net
スーツのナイトビジョンは自力で改造しようとするとエンジニアのアンロックが最後の方で大変だからなあ
コロニアにいる方だとアンロック条件はまだマシかもしれないがそっちは22000Lyの移動が必要という…
予算に依るけどバブル出てちょっと探査するぐらいならHaulerでも行けるんじゃないかな
熱管理に影響するPower Plantは2A、ジャンプ距離のためFSDは2A、ついでにFuel Scoopは3Aのそれぞれ最高ランクで
Detailed Surface Scannerも積んで他パーツを軽量のDランクにすれば160万Crあれば物がそろう
エンジニア抜きでジャンプ距離は30Ly位になると思うがSRVを積もうとするとガクッと落ちる
もうちょっと予算があるならDolphinやDiamondback Explorer(DBX)辺りになるかな
DBXはエンジニア抜きでジャンプ距離40Lyに届くがFSDが5AかつFuel Scoopが最大でも4Aで
両方とも最高パーツを前提にすると序盤の予算からするとお値段高くなるかも(後そこまでしても燃料補給に時間がかかる)
Dolphinはエンジニア抜きで30Ly位とジャンプ距離はDBXに劣るけど
FSDを4AにしてFuel Scoopは予算抑えるために5C辺りにしても燃料補給速度が快適
それから余程の事をしない限りオーバーヒートしない

353:名無しさんの野望
24/06/05 09:35:01.87 UZ7tlBz20.net
もう言われてるけど、個人的にはDiamondback Explorer(DBX)を勧めるかな
めちゃめちゃ飛ぶし、熱管理も楽だし不整地でも気軽に降りることが出来る
何言ってるかわからんかもしれんが、達人はDBXで着陸せずにカーゴ開けたまま地面の物を拾っちゃうらしい

354:
24/06/05 11:02:13.28 vGZ+ErApM.net
なるほど!いろいろめっちゃ参考になるな~ありがとうございます!
coriolisでシミュレートしたら、DBXをFSDとfuel scoopを最大強化すると1000万弱になったから、
とりあえず2000万Cr貯めるまでトレードでがんばろうという目標ができた

355:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0Ha1-V7nm)
24/06/05 13:24:45.29 K0nXNryQH.net
ジャンプレンジ優先でスラスターを選択できる一番小さいDで組んだPHANTOMで2Gの惑星に降りたら離陸出来なくなったんだがそんなことある?

356:名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 21dc-x1Pi)
24/06/05 13:24:52.86 MIZ/UMTp0.net
どっちの探査をしたいかにもよるな
星スキャンしていくだけならジャンプ距離が高めなら良いとは思うけど
バイオロジなら着陸能力に速度とそれなりの下方向への視界欲しいからなぁ できれば船体重量も低い方が良いね Hauler、Dolphin、DBXの順で優秀という感じ

人によって差は出るんだろうけどコロニアクラスの距離になると最低積んでるFSDと同じクラスより上のスクープ積みたくてDBXは選択肢から外れちゃうな…
スパクル旋回も気になってアナコンダ探査は避けてたりする
多少のジャンプ距離や星系内移動時間はあまり気にならないんだけどなぁ

357:名無しさんの野望
24/06/05 14:43:30.62 MIZ/UMTp0.net
最初から限界重量オーバーしてるとダメージ入ったりはするけど重力上がったのでアウトになったという経験はないなぁ…
というかいくら弱いの積んでるとしても2G程度で動けなくなるのはなんかおかしいような
たまにランディングギアが地面や石などの障害物にめり込んだりするからギア格納すると動けるようになるかも
あと高重力だとエンジン起動しても最初はものすごくゆっくりしか上がらなかったり浮きが少なすぎて着陸することもあるから
バイオのためとかで再着陸しないのであればそっちも意味でもギアは即格納した方が良いよ

358:名無しさんの野望
24/06/05 15:21:17.67 EK3lGkm70.net
いいバイオロジ入門サイトある?

359:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW d9af-V7nm)
24/06/05 17:52:31.92 i55r1Myn0.net
>>357
6.73Gの惑星でテストしたところ脱出に成功 上昇の入力を浮き上がるまでちゃんと維持してなかったのが原因だったと思う アドバイスありがとう

360:名無しさんの野望
24/06/05 18:45:32.41 FvyWzN8/0.net
>>358
ちらっと調べたけどRedditの「Exobiology - a 2023 updated guide」は
必須となる船とスーツ、一連の手順の流れ、植物毎によく生えている場所も書いてあったから良いかも
ちなみに小さくて速い船で探す前提で書いてある(SRV使用はおすすめしないって趣旨の内容なので)
>>359
6.73Gという事はAchenarかな?
重力の数値見ただけで思い浮かべてしまった
探査船のスラスターやら激突時のシールド耐久テストをやったせいで…

361:名無しさんの野望
24/06/05 19:19:26.71 MIZ/UMTp0.net
バブル内で入植してるところでは最高重力のとこだっけか
外宇宙の自己記録は7.8Gだけどこの宇宙には45Gという化け物もあるらしい 一回行ってみたいな
しかし45Gに耐えるコマンダーたちとは一体どうなっているのだ…

362:名無しさんの野望
24/06/05 21:30:04.38 EK3lGkm70.net
>>360
ありがとうCMDR

363:名無しさんの野望
24/06/05 22:08:05.00 i55r1Myn0.net
>>360
>>361
6.73Gの惑星はまさにその通り MARKⅡで降りたことあるんだけど6Aスラスターのお陰か苦労せずに離陸した記憶があってアネモネを観にPHANTOMで訪れたHIP18077 2の2.64Gで全く浮かずシールド削りながらなんとか離陸 軽量化でジャンプレンジ稼いでる他の人達はどうしてるのか気になって質問した次第

364:名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 159c-hMM5)
24/06/05 23:56:32.31 FvyWzN8/0.net
自分は何となく軽量化機体でも総質量よりスラスターのOptimal Massが大きくなるように組んでる
まあ高重力でどうこうなったとかスラスター起因の事故経験があるわけでは無く
単にASPEXやPhantomとかで4Dスラスター使ったら通常空間での移動が辛かったからというだけだけど

365:名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 290c-HpFF)
24/06/06 00:00:20.05 VD57aikP0.net
うちもスラスターはケチらない派だな
コンダをC6V1FSDでとにかく飛べるように…って組もうとした時も結局スラスターは重量気にせず出力重視にした
探索用の船でもスラスターの出力を絞りすぎると快適性が損なわれ過ぎる

366:名無しさんの野望
24/06/06 23:21:44.14 VD57aikP0.net
ひっさびさのCGだ
ペイント報酬のトレードorバウンティハント

367:名無しさんの野望
24/06/07 12:58:59.14 bUFd/uKV0.net
*コロニアにいる*
未到星系に行くとスキャンしたくなる性格だし今回は諦めるかなぁ ガンシップじゃなくてアサルトシップなら頑張って戻っていたかもだけど

368:名無しさんの野望
24/06/07 20:42:47.93 owGeKtfq0.net
CG開催時期が読めないからねぇ…遠出したい気持ちもあるけど

369:名無しさんの野望
24/06/08 20:38:16.12 tXMDc/jd0.net
FCの維持費稼ぎに疲れて3年ぶりに探索に出たらCGきちゃったよw

370:
24/06/09 14:45:34.79 kW52s5WU0.net
バウンティハントCGの方はもう後1~2時間とかで終わりそうね

371:
24/06/09 17:38:43.89 BaA20r/jM.net
6LYで1MCr/50カーゴのステーション同士の航路見つけたが5往復くらいで飽きてきた…

372:名無しさんの野望
24/06/09 21:52:21.10 mB7giHUW0.net
50Mミッション選び放題のステーションに住んでると1M程度の稼ぎじゃ動く気にならないな

373:名無しさんの野望
24/06/09 21:55:05.30 TdJHV37r0.net
賞金稼ぎ終わったのに輸送の方はティア1も行ってないのが笑える

374:名無しさんの野望
24/06/09 22:41:08.64 kW52s5WU0.net
ループ交易として考えると金とか銀の輸送でルート見つけた方が稼ぎは良いし
貰えるペイントもバウンティハントCGと一緒だからじゃあ戦闘の方が楽しいってそっちに流れたのかね
実際自分もType-9のFSDをSCOに置き換えるついでで無ければトレードCGの方はやったか怪しいし
(少しでもペイント欲しい人が貰えるように参加者嵩上げだけはしたかもしれんが)

375:
24/06/09 23:16:33.48 dsNv1XXVM.net
>>372
Combat Rank: Harmless
CQC Rank: Helpless
Marcenary Rank: Defenceless
でもそのミッションクリアできる?

376:名無しさんの野望
24/06/10 01:21:31.87 6w1hSpD20.net
>>375
さぁ? 指定された物品をマーケットで買って納品するだけなので海賊を何とか出来れば良いのでは

377:名無しさんの野望
24/06/10 06:24:06.66 vke0YaLr0.net
>>375
ランクに応じて海賊の強さが変わるから大丈夫
足の速い船にするかスパクル中のアジリティのいい船にするとなお良い

378:名無しさんの野望
24/06/10 08:17:40.89 gADm6+8F0.net
>>375
報酬50MピッタリはWingミッションな気もするので輸送の場合は調達費用も気を付けてね
(マーケット品を買って納品するタイプのミッションなら調達費用の概算がミッション詳細で見れる)
複数人で取り組んで全員に同じ報酬を出すこと前提でアイテム調達数が設定されているので
物が金銀パラジウムトリチウム辺りだと大して利益が出ないとか最悪赤字になるだけという場合もあるので…

379: 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MM47-XzWb)
24/06/10 10:13:24.04 0Uu9gjqgM.net
>>376-378
納品タイプのミッションはマーケットの見方を知らなかったから放置してたけど、今なら始められるな
毎回仕入れるモノが違って複数あるのは脳死で三角貿易とかと違って毎回計画の時間が必要だけど楽しそうだ

380:名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 935d-Tyis)
24/06/10 15:07:53.96 K71O1V8F0.net
ただ友好度がおおきいんだよね同じような内容でもフレンドリーを境に2倍くらい変わってくるからまず上げないとな
パワープレイボーナスも考えるのであれば少し変わるんだろうけど基本的には辺境気味の人口多め(派閥多め)のオーガニック&インダストリアル星系でやればいい
Tehuenef星系なんかは内戦中じゃなければ凄いかな仕入れ場所も近くに最強クラスのがゴロゴロしてる 稼げすぎてつまらんかもしれんのでそこは注意だけどね

そういやトレーダランクはミッション内容には影響しないんだっけ?もう低い時のこと覚えてないず

381: 警備員[Lv.10][新芽] (ブーイモ MM47-XzWb)
24/06/10 15:39:58.46 cgH+HnVhM.net
一カ所だけ少し大きめのところがallyになってるけど50Mはないなあ…

382:
24/06/10 18:35:19.09 gADm6+8F0.net
割の良さそうなステーションでファクション全部Alliedにするとか…
ただ報酬50MピッタリのWingミッションは>>378にも書いた通り1人だと割に合わない事が多いので
例)URLリンク(www.reddit.com)
1M前後~数M程度で調達して報酬10M~40Mになるミッションを探した方がよさげ
複数同じようなミッション出てれば船のカーゴ容量によっては一気にこなせたりもするし
ただWingミッションでも金銀パラジウムトリチウム辺りの「採掘」ミッションなら
要求個数が大分減るので1人でマーケットで買って納品して利益20M~30M位になることもある

383: 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM47-XzWb)
24/06/12 17:53:18.47 yp6FXY3mM.net
貿易はお休みして、どのくらい飛べば名前を残せる未探索星が残ってるのか行ってみた
方角にもよるだろうけどちゃんと名前が付いてる星系がなくなると100LYもいかないうちに未着陸星とか未マッピング星が出てくるね
いったん人の多い地域に戻って、生命探査できる装備整えてまた行こう

384:名無しさんの野望
24/06/19 09:20:20.17 B1I5m8Zu0.net
生物探査やばいな。時間が無限に溶けていく
従来の探査の延長でやれるし稼げるし今までやってなくて損してたわ

385:名無しさんの野望
24/06/19 14:40:19.78 vi1b91aX0.net
高い連中はファーストだと一発1億とかだしな
ただ最初のうちは金策として見れるけどそのうち稼ぐためじゃないかんじになってくるんだよね
個人的には特に高い連中の値段下げても良いから(さすがに100万バクテリアとかは上げて欲しいが)
2~3種を同時進行できるようになってくれんかなぁ 改造必須でもいいからさ

386:
24/06/19 14:50:13.81 hxK9qkwGM.net
やっと2000万貯まった
探査できる船造るぞー!

387:名無しさんの野望
24/06/19 15:51:54.41 B1I5m8Zu0.net
>>385
いやあ楽しいねこれ。お金には困ってないので探索の延長で楽しんでるんだけど、FCの維持費稼ぎにも耐えうるね。
複数種同時進行できてほしいのは完全同意。

388:
24/06/19 20:56:37.22 YCIjR9DD0.net
>>386
お疲れ&おめでとうCMDR
万が一のためにRebuy Cost分のお金は確保して飛ぶのだぞ(多分大丈夫だと思うが)

389:名無しさんの野望
24/06/19 21:02:11.90 IgrxGaC+0.net
FCで移動しながら無限探索したいけど燃料尽きたときの採掘がクソめんどくさいんよな…
なんかいい方法ない?

390:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 97e9-Av3Z)
24/06/19 21:40:10.16 vTMIyx9a0.net
採掘奴隷をさらってくる

アルテミススーツの改造で追加の瓶とか持たせて欲しいよなー
現状のアルテミススーツはナイトビジョン以外はつけるものないから便利そうなのつけてる感しかない

391:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ db9c-cl2B)
24/06/19 21:55:14.78 YCIjR9DD0.net
>>389
自分もちょっと気になったのでFleet Carrier Routerで調べてみたよ
FCに補給修理3点セットと地図局とビスタゲノミクス入れて後はカーゴにトリチウム入れられるだけ入れて
太陽系からビーグルポイントまで約65000LY移動してトリチウムを約15000T消費
そこから更に残り約8000Tのトリチウムで約40000LY位は移動可能だった
バブルを補給地点にした直線移動で50000~60000LY程度の範囲内だったら行き帰り採掘での補給無しで行けそうかな

一緒にやってくれるCMDR(非売品)がいればトリチウム採掘での補給時間を減らせるんだが…
お高めでも良いからトリチウムを週毎に一定数自動補充するサービスとか出してくれないだろうか


>>390
アルテミススーツの追加瓶欲しいの同意
すぐそこに次にサンプリングしようとしているやつがあるのにできないのがつらい

392:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 97e9-Av3Z)
24/06/19 22:10:54.64 vTMIyx9a0.net
オーバーラップホットスポットの効果が弱められた時か、ペイナイト・LTDの売値が下げられたときか忘れたけど
ほんの一時期ドリル採掘でトリチウムをアホみたいに掘れてた設定に戻してくれればなぁ
トリチウムの価格上昇でドリル採掘ごとナーフされちまったい…
トリチウムの買値は高いまま売値を格安にして採掘では大量に手に入るってのが理想的なんだけど

393:名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 7f7d-XU/m)
24/06/19 22:40:16.00 vi1b91aX0.net
まっすぐ移動するだけならそうかもしれないけどあちこち探査しながらだとそうもいかない人は多いかも 超辺境やるなら遥かに必要量増えるだろうし
俺は深宇宙に放置してるけど並走中は気晴らし程度に掘るで特に気にならなかったけどね
ギリまで接近&破片が飛んでいく方向が下側になるように意識すれば1レーザー当たり2リムペで回収の方が勝つのでその辺り意識してカスタムすればいいんでないかね

まぁそもそもがトリチウム消費が大きすぎるとは思うんだけどね
バブル内だと使用したときの利点が大きいのでそれくらいじゃないと釣り合わないというのは判るのだが探査には正直重いし

どうせならもっとFCのバリエーション増やせば良いと思うんだけどな
取引サービス不可、シップヤード無し、トリチウム消費少なめチャージ5分ほど短い、補充は弾薬は無理(Hシンクは別枠)、自船舶5機までみたいな探査向け
地図不可、ゲノム不可、弾薬シップヤードが標準装備の戦空母とか でけー客室がついた超旅客FCとかも Narwhal Linerがこういう感じで復活したら結構面白そうだし

394:名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7f79-kvsZ)
24/06/19 23:54:22.84 B1I5m8Zu0.net
FCは内装の色をもっと増やしてほしいのと
部屋のレイアウトを複数種類から選ばせてほしいな。
FCのレイアウトを変えても部屋の構造はまったく一緒だから

395:名無しさんの野望
24/06/20 23:16:39.55 ybvZ8bjs0.net
なんかいつもよりアウトブレイクな所が多いような 薬も適当に行ったら枯渇してる場所多いし全体的に少ない気がするぜ
まぁコマンダー的にはケミカルマテリアル集めやすいだけなんだけどもさ

396:名無しさんの野望
24/06/21 02:37:08.53 oX4mXLAh0.net
アキレスのSCO製造施設が攻撃されたらしい 犯人はシリウスだと考えてる人が多いっぽい?
まぁアキレス自身もインターディクターをリリースして海賊活動活発にさせた要因作ったりと(セキリュティにも多少は効果はあったんだろうけど)
シリウスに負けず劣らずな怪しい企業ではあるらしいが
これ関係でCG来たりするんかね

397:名無しさんの野望
24/06/21 20:45:28.66 lnxFV4Uo0.net
さすがにサーゴイドばかりで食傷気味になってるから味変に人間どうしの争いが欲しいねぇ
ただ順調にいくと再来週のTickでIndraに攻撃可能になりそうだから日程が厳しいな

398: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMba-5By3)
24/06/21 23:02:18.52 cInh1JwUM.net
探査船の設計図いくつか見てみたらShutdown Field Neutralizerを積んでるのが多いんだけど、サーゴイズ船って外宇宙探査してると良く会うの?
フィールドニュートラライザーはタイミングも難しいと書いてあって初見で使える気がしない…

399:名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 97e5-Av3Z)
24/06/21 23:33:10.40 lnxFV4Uo0.net
バブルから遠く離れたところでセンサーとかプローブは見つかるらしいけどサーちゃんに会ったりするのかねー
まーバブル内じゃなければハイパーディクトされても襲ってこないはずだからシャットダウンしちまっても大丈夫
ニュートラライザーはsysさえ枯らさなければ押しっぱなし+アルファでけっこう効果時間長いからそこまで難しくない
AX動画でインターセプターがパルス放つときの音を一度聞いておけばいい
慣れたら視界外のやつが放つパルスを音だけでも対処可能な程度

400:名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7f47-XU/m)
24/06/22 00:19:05.80 9ATUKrLR0.net
数万ly離れたところでも地表に大昔の足跡的なやつは(ノンヒューマンシグネクチャ)わりと見つかるが本体に会ったことはない
というか会ってもおそらく大丈夫だしそんな地域で本体にあったらそのままニュースになってもおかしくないレベル
無駄な重量と電力背負ってでも付けてる人なんてまずいないと思うけどな

401: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ db9c-cl2B)
24/06/22 00:27:34.77 Bu+Sp5EY0.net
>>398
本格的な外宇宙探査って程の経験じゃないけどコロニア行った時もエンジニアのために適当な方向に5000LY程飛んだ時も
サーゴイドに遭遇した事は無いしそこはコンテンツとしてちゃんと区分けされてると思うのでまず心配する必要は無いと思うよ
一応サーゴイド関連の地表POIを>>399の言う通りサーゴイドと関係無い方面で見つけたことはあるが
マテリアルのSensor Fragmentをいくつか拾えるってだけだったし

探査船でニュートラライザー積むってなるとThargoid Surface Site行く用の船とかかもしれない
普通に起動して星図を見たいとかUnclassified Relicを作りに行くとかで積んでるアイテムを
ハイパーディクト後のスキャンでばれると敵対してくるのでシャットダウンで動けなくなるのを防ぐ用
(自分は足の速い船にしてフライトアシストOFF+ブーストして逃げる勢だが)

もしくは「あらゆる可能性に対処しているんだ」感を出すゲーム内実用性以外のこだわりの可能性もある

402: 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MMb6-5By3)
24/06/22 00:53:09.01 FavapZXOM.net
なるほどthx
サーゴイズとの戦争地域に行くのでなければ特に搭載しなくてもいいってことと理解しました
探査船としては他に逃げる手段があるならその方が良さそう
coliolisでのエンジニアoutfitの表示を知らなくて無駄なモノをいくつか買ってしまったのでいくつかのmoduleをinactiveにしてるけど、とりあえず完成!
ビークル要らないという意見もあったけど初探査でロマン重視なので載せた

403:
24/06/22 03:15:54.05 IYWL0jP0M.net
DBXで70LYも飛べるようになってほんとに移動が楽になった
みなさんありがとう
苔みたいな生命二個みつけて一気に2000万の元が取れてしまい、金銭感覚がバグるな…
帰りに寄った惑星で異常な信号てとこに降りてみたらドローンに防衛されてるキャニスターがあって、SRVでの戦い方も良く分かってなくて危うく宇宙の塵になるところだった
船に逃げ帰って船で殲滅したけど、拾得物全部売っても8万くらい
こんなのハイリスクローリターン過ぎて手出しちゃだめだな…

404:名無しさんの野望
24/06/22 09:13:32.97 Bu+Sp5EY0.net
いつぞやのアップデートで生物探査の報酬はめちゃくちゃアップしたからな
その前はわざわざマッピングして地表に降りて生物探してサンプリング3回という作業を経て得られる報酬が数万~数十万Cr程度で
得られるものは探査している感だけで旨味はまるで無い作業だった
手間からすると報酬アップはありがたくはあったが>>385の言う通り
高いやつの報酬は落ちても良いから複数種サンプリングを並行して出来るようにしてほしくはある
どの惑星にも生物1~2種しかいないならともかくわざわざサンプリングしに行く時って
バイオ信号が複数あるからっていうのが大きいし
そうなると1種類しかサンプリングできないせいで移動が非効率になる事が多い

405:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0f18-Xd5B)
24/06/23 14:10:33.48 RsAzMt3X0.net
onfootのデータマテリアル集めにimpact siteのビーコン漁ってたけど初めて着陸する惑星でも過去に別の惑星で漁ったのと同じ状態のヤツ(データ空パワーレギュレーター抜き取り済み)しか生成されなくてキレそう
どんなバグやねん

406:名無しさんの野望
24/06/23 14:54:29.63 S9ppXxie0.net
地上オブジェクト&セテルメンツはミッション未完の状態以外でリログすると全て空になるけどもそれとは違うのか?

407:名無しさんの野望
24/06/23 15:44:51.40 RK1fh5Rm0.net
>>402
ほとんど乗る機会なくてもSRV持ってかないとSRVを絡めたSS撮れないものな!(旅の思い出にSS撮る派)

408: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM03-Hqin)
24/06/23 18:08:19.58 R6MbR5gjM.net
SRV無しで探査って、船から目視でバクテリアとか探すってことだよね
やってみたけど分からんのはほんと分からん
ナイトビジョンにも映らないし
でもバクテリアは比較的安いしコスパ重視しはじめると船でってなっていくのかな

いまんとこはスーツを充電できるしあって良かったSRVという感想しかない
Mass Effectのmakoさんより遥かに走破性能が高い

409: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8f9c-fYEb)
24/06/23 18:18:57.63 wXlYv2QL0.net
>>396
FSDを順次SCOに入れ替えてエンジしているけどちょっと待った方が良いか…?
これでシリウスも何かエンジ可能な新FSDを出してきたりした時に再度のマテリアル集めはしたくない
具体的にはジェイムソンのお墓参り疲れた…

410: 警備員[Lv.2][新芽] (ブーイモ MM03-Hqin)
24/06/23 18:34:34.66 znFM14uLM.net
バクテリア一個とキノコ一個が全然みつからない
キノコは山岳地帯にあるみたいで船が降りられないし

411:名無しさんの野望
24/06/24 18:16:18.52 o3ygAxY90.net
>>410
もうやってたら的外れで申し訳ないがカメラモードで上からの俯瞰視点にしながら移動するとか
軽快な船で地表に対して90度船首向けた状態で上下スラスターで移動しながら探すとかかなあ
そして書いてて思ったんだがアルテミススーツに付いてるパルススキャンの船バージョンが欲しいな…
スカラベのスキャナー形式の生物対応バージョンとかでも良いけど

412:名無しさんの野望
24/06/24 19:21:01.38 k48R0ciK0.net
ちょっと質問なんだが、Professor Palinの開放をしようと思って
Sensor Fragmentを拾いにHIP 17403 A4Aまで行ったんだ
日本語・英語版Wiki見てこの谷底かなってところをSRVで降りたりして
ぐるぐる徘徊したんだが、Canisterどころか船舶の残骸もなんもなくて困ってる
なんか考えられることはあるかな?

413:
24/06/24 19:36:02.74 o3ygAxY90.net
>>412
地形か座標を見て降下する場所を選んだ感じ?
対象の惑星をDetailed Surface Scannerでスキャンすると
左パネルに「CRASHED THARGOID SHIP」が表示されるのでそこに降りればよいはず
一応Canonnのページにオデッセイでの座標も書いてあったので座標だけ引用しておくね
HIP 17403 body A 4 a, located at -7.3362, -6.2770 (in Live/4.0)

414:名無しさんの野望
24/06/24 19:46:08.63 LWKAFMcxd.net
>>412
同じようなこと言ってるスレが公式フォーラムにあった。が、DSS使ってないのが原因なのかバグなのか判然としてないな
やってないならDSS使ってスキャンしてPOIが出現するか試してみれ
Missing downed thargoid ship in hip 17403? | Frontier Forums
URLリンク(forums.frontier.co.uk)

415:名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 8f9c-fYEb)
24/06/24 20:28:17.37 o3ygAxY90.net
>>412
>>414
暇だったので実際に行って確認してみた(環境はPC版Odyssey、念のため)
DSSスキャン済みだったので接近して距離10Ls切った辺りで「CRASHED THARGOID SHIP」のPOIが出現
そのまま降下してみたけど特におかしなところは無くSensor FragmentもThargoid Sensorも落ちてた

若干気になるのはグライドに移った瞬間POIへのターゲットが解除されたこと位(場所由来なのか何なのかこういうのたまに起こる気はするけど)
POIが消滅したわけじゃないので左パネルから再ターゲットは可能だった

416:名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff7c-DWVW)
24/06/24 21:28:35.50 k48R0ciK0.net
DSSした覚えがないから試してみたらCRASHED THARGOID SHIPが出てきた!
不思議なことに、DSS前の緯度経度の場所に行くと昼間だったのに
DSSして戻ったら夜になったよ

喜んで降りてったら突然スキャン受けてビビったんだけど何なんすかねアレ…
とはいえこれで拾えそう。ありがとうありがとう

417:名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 8f9c-fYEb)
24/06/24 21:40:41.97 o3ygAxY90.net
見つかったようで良かった
緯度経度なんだけどOdysseyから地形生成システムか何かが変わったらしくて
Horizonまでの緯度経度とは全く異なる場所にPOIが移動してしまっているので古い情報を見る時は要注意

スキャンは落ちてるThargoid Sensorによるものでスキャンされた後にジャンプすると
高確率でインターセプターにハイパーディクトされて持ち物チェックされる
これはサーゴイドやガーディアン関連のアイテム(マテリアルは持っててもOK)を持ってなければ「通ってヨシ」と去っていくので
シャットダウンされた船でそのまま待つなりいっそ船外カメラで眺めるなりスクショ撮るなりしてても問題無い

418:名無しさんの野望 警備員[Lv.31] (ワッチョイ cf80-HUo6)
24/06/24 21:44:22.69 mfnz3ZUg0.net
>>409
SCOに変えるのは良いんでないか やるにしても新規か旧をアップデートもわかんないし旧を捨てなきゃ大丈夫だと思うけどな
疲れたなら仕方ないけども


上記のニュースに関しては公式フォーラムでは
捕まえられなかったがSCOに何らかの不満がある者の仕業だろう(もちろんシリウスだよね!)
第3勢力が関わっててもおかしくない
破壊するより産業スパイのが効果高いのではないか 生き残った人いなかったので好き勝手に言える 偽旗作戦だ
うちのセキュリティメカが優秀でしたと宣伝までしてるねー (アキレスはロボティクス(ステーションのCMでよく見る人型ロボットのやつ)とかスキマーなんかも主力商品っぽい)
とか話してたな

少し前にゼミナおばあちゃんが採掘会社のCEOを長女に譲ったってのもあったし
もしかしたらCG用じゃなくてパワープレイ2では巨大企業につくタイプのもあるよ の布石かもしれない

419: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM4f-Hqin)
24/06/24 21:46:29.11 KUB4P2SYM.net
>>411
カメラモードは思いつかなかった
なるほど!!

アルテミスのスキャンももう見えてるものがはっきり見える程度の強調だから
反応あったら少し遠くても方角表示に出るくらいしてくれてもいいのになあ

420:名無しさんの野望 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 8f9c-fYEb)
24/06/24 22:47:13.80 o3ygAxY90.net
>>418
エンジ済みやパワープレイのモジュールがそこそこ倉庫埋めちゃってて空きスペース的に
現状再入手不可のコロニアブリッジ報酬の他クラスFSDv1は流石に残すとして
手間だけど再入手可の通常FSDエンジ品とクラス5のFSDv1をどうしようか考えてしまってな…
(旧FSDアプグレ形式なのか、旧FSDアプグレならFSDv1はどうなのか、或いは新FSDとして出すのか、そもそも何も無い可能性etc)

確かにモジュール関連で来るとも限らないか
もうちょい様子見して直近1~2週で続報出るような物で無さそうならこのまま置き換え進めちゃおうと思う
情報ありがとう


>>419
確かにアルテミスのスキャンで見つかるときって基本目視確認済だし
大雑把にでも生息範囲を絞ったりできるような捜索手段が欲しいよね

421:名無しさんの野望 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4f0b-yKGB)
24/06/24 22:48:30.13 CtKNEqRu0.net
>>411
あとスパクルじゃなくてもDSSの生物フィルターを確認する機能も
ドロップしきる前に覚えてアレとアレとアレをサンプリングしたらあっちの方向に適当に移動して地形が変わったらアレのサンプリングを…
って3300年の人間はユーザビリティとかどこに置いてきた!ってなる

422:名無しさんの野望
24/06/25 00:48:16.95 3am4upx90.net
クラス5ダブルエンジは一個を残して処分したよ
あと英国25日にまた放送あるっぽいからそこでどうなるか(多分タイプ8の話だろうけどSCO適合以外になんかあるかもって話もあったので)
アルテミスのスキャンは降りた直後の方角を捉える時とかぎりぎりの範囲の時にスキャンできるかを確かめるものだと思っている
俺もカメラモード使うことあるけど視界や角度の意味では使わなくてかなり暗い時のバクテリア探しの時くらいかな

423:名無しさんの野望
24/06/25 01:18:20.66 3am4upx90.net
すまん違った 26日18時BST らしいので 日本時間だと27日2:00かな

424:
24/06/25 09:48:05.87 CGU5ttmaM.net
>>421
FSD状態じゃないと使えないのはともかく、一度計測したデータを見返すくらいはいいじゃんよ、って思うよね
誰もが欲しがるような改良を個人エンジニアが寡占してる状況を見ると、
人類が宇宙に広がりすぎて輸送コストが重くなりすぎた結果、
商品改良による競争が下火になり、多少使い勝手が悪くても最大公約数的な定番商品を使ってなんとかする文化になってしまった、という妄想設定が捗る

425: 警備員[Lv.8][新芽] (ブーイモ MM5f-Hqin)
24/06/25 15:56:50.95 KtC8Sw/OM.net
カメラモードでのバクテリア探しなかなか捗ったけど、最後の一個みつけてカメラモードを出ようとしてB
アフターバーナー発動
慌てて止めて戻ろうとして垂直ターンしようとしたらバックに入ってて地面激突

新規マッピング数件
バクテリア2+新規発見バクテリア1が消えた…
悲しい

426:名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4f85-Xd5B)
24/06/25 16:16:16.74 hmsgC3AV0.net
最大速力まで加速しきる前ならカーゴスクープを開くと加速が止まるからサイドブレーキみたいに使うと良いぞ(体感減速を早めてる感じはしない。違ったらすまん)

427:名無しさんの野望
24/06/25 18:54:13.27 3am4upx90.net
BIO調査するならそこそこの重力の星でもブーストごっちん1発程度では大けがしない程度のシールド付けておかないと駄目ぞ
加えて探査船のPIPは4.2,0でほぼ固定だな(輸送船も大体これ) どうしても連続ブーストしたい時だけ2,4,0にするけど目的地までいったらすぐ戻す
まぁ俺はBIO探すときは基本ランディングギア出しっぱなしだからまずブースト事故は起きないんだけどもね
見つけたらすぐ降りれるし速度出すとそもそも描画されなかったりするから長めの移動しない限り格納しないほうが良いんじゃないかなぁ

428:
24/06/25 20:11:49.60 4CeikrrKM.net
オートランディングつけてたから律儀にしまってたけど、探査時には消しとけばいいのか
シールドは手本にした設計図にあったのでいいのを積んでたんだけど
実はその前にもこすっててhullが44%になってたのも良くなかった…
反省

429:
24/06/25 22:04:38.54 VMP5XmvW0.net
>>428
オートランディングは右パネルのSHIP→FLIGHT ASSISTANCE→AUTO LANDで個別OFFできるから
ONのままならOFFに変えちゃってもよいかと
自分は地表への着陸はマニュアルの方が楽に感じるのでそこだけ基本OFFにしてる

430:
24/06/26 16:08:08.78 llUbSB420.net
>>425
乙。スロットル0%ボタンをキーボードに作っておくのおすすめよ。
デフォルトだとXキーのはず。バージョン上がるごとにデフォ配置も変わってるからあやしいけど

431: 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MM4f-Hqin)
24/06/26 19:07:01.71 1mbVTYKrM.net
>>429-430
thx
あわててパニクったのがそもそもの原因なのでランディングギア出しっぱ+オートランディングoffにしました
暴発しない安心感が嬉しい

今でもスロットル停止はXだと思う
まずは停止してゆっくり回避すれば良かったというその場での対処法のまずさもあったなあ

その後もbioとかマップ回収中によそ見しててフルスピードで地面に激突しhull 60%くらいまで削られたけど、冷静にまず停止できたので少しは上達したと思いたい
hullのダメージ何%で撤退するかは難しい…50切ったらと思ってるけど

質問なんだけど、銀河系の果てで長期遠征してる人って多いみたいだけどAFMってhullダメージ治せないよね?hullダメージ食らったらどうしてるの?

432:名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4f1a-yKGB)
24/06/26 20:34:10.76 Nb6c3RJ60.net
>>431
いざとなったらDSSA
URLリンク(edastro.com)
そんなにぶつけるならリペアリムペットコントローラー持ってくと良い
カーゴの分まで考えると標準的な小・中型探査船にはオプションスロットがきつい気もするが

433:名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイ cf66-HUo6)
24/06/26 20:57:07.28 Wy1j6dtU0.net
個人的にはこすったというレベルのダメージではない 超重傷だ…

自力で修理はリペアリムペットとカーゴ積むしかないな
リムペットはその場で合成すれば問題ないがやるためにはカーゴ無いと無理だしリペアリムペットコントローラーは軽量化できないからね
2枠取る上にコントローラは軽量化が効かないからやる人はあんま居ないと思うよ
少なくともアスプでは苦しいしファントムのモジュール数で何とかやれるかな程度 俺なら修理リムぺ積むくらいならドッキング積んでおくし

まぁ前提として探査を生業にしてる人は徹底的にダメージを受けないように気を付けてるのよ FC実装前ならともかく今はその場での修理は考慮してないんじゃないか
おそらく20%も減ったら即帰宅レベルで最寄りのFC検索して修理に向かうんじゃないか10%でも検討する人も居ると思う

434:
24/06/26 21:22:37.00 lvVcTxsrM.net
>>432
JAFみたいなサービスやってる人たちがいるのか、なるほど
リンペットで修理できるのね
でも言われてるようにDBXには余裕がないな
Fleet Carrierなら修理もできるみたいだから
FCを拠点に深宇宙探査が一般的なのかな
bio等の探査もおかげさまでやりかたはだいたい分かって
次の目標は新規発見惑星に名前を刻むことなんだけど、まだ出会えてない
mappedとかfirst on footとかはいくらでも出てくるけど、もう少し足を延ばしてみよう
その後は地球にでも行ってみようかな
まだ肉入りのPCに会ったことないからsolいけば会えるんじゃないかというのもある

435:
24/06/26 21:46:18.00 kw7fxUoMM.net
>>433
ダメージを受けない運用はほんと大事なんだなあ
FCって買った人と仲間だけが使えるのかと思ってたけど違うんだ!
それを>>432 のDSSAで公開してるってことか
これは助かるいい仕様だね

436:名無しさんの野望
24/06/27 13:46:19.81 THpcJnPnd.net
Type8の3Dチラ見せされとるやん
結構好みな面構えだけど前方の構造物が思ったより視界塞ぐね…

437:名無しさんの野望
24/06/27 13:52:26.23 THpcJnPnd.net
大まかな仕様も来てたURLリンク(elite-dangerous.fandom.com)

438:名無しさんの野望
24/06/27 14:32:53.88 J2goXoji0.net
積載量の割にスラスターのクラスが低いのが気になるけどタイプ7もそうだからまだ何とも
予定通りの中型船ならそれなりのモジュール乗せてもパイソンの最大積載より多い輸送船になる
レーザー採掘にも向いていそうだけど流石にエンジ済みレーザー必須だろう
ただこのタイミングだしな
実際の速度がよさそうなら タイタンレスキュー船にしてね かもしれない

439:
24/06/28 09:00:28.08 bVh7D3JNM.net
この新規船は通常のシップヤードに並ぶ新規ラインナップってこと?アーリーアクセスがあるみたいだけど条件はなんだろう

440:
24/06/28 09:41:37.01 GHmgzj900.net
>>439
Python Mk2と同じならゲームストア用通貨のARXでアーリーアクセスできる
ゲーム内Cr無しで1隻をシップヤードに配置+2隻目以降をアーリーアクセス期間中にゲーム内Crで購入する権利が得られる
(Python Mk2では素のやつが16520ARX、その他シップキット&ペイントと高スペックパーツのセット売りが33000ARX)
しばらく待てば(Python Mk2は3ヶ月)条件無しでゲーム内Crのみで購入可能になる

441: 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM03-Hqin)
24/06/28 11:28:06.45 uvyrUAvyM.net
サンキューCMDR

10GBPだから2000円くらいか…って上がりスギィ!!

442:名無しさんの野望
24/06/30 02:30:22.36 0HUv1FQf0.net
SCO出て以来やっとバブルに戻ってこれた探索勢、SCO初使用でびっくり、ロケット花火かよ
試しに2000ls飛ぼうとしたら、燃料一気に食い尽くし50000ls超飛んだあげく燃えだすわ止め方分からないわで緊急ジャンプアウトしてボロボロ。探索用のままヒートシンクとAFM 、Fuelscoop積みっぱでなかったらバブル中枢で事故死するところだった

443:名無しさんの野望
24/06/30 10:55:19.92 EsYabdwE0.net
アプデ前だとドロップせずに爆散してたから危なかったなw

444:
24/06/30 22:18:10.43 HZ7UFO4iM.net
さっき大気組成アンモニア100%、大気圧0の惑星にbio4種いたから降りてみたんだけど
bio探して滞空してたら温度警告されて、地面に降りたときに言われる低温警告かと思って無視してたらいつの間にか200%まで機体温度が上がってて
慌ててFSDで逃げ出した
温度は300%まで上がってオートランディングもクルーズアシストもフライトアシストも壊れてたけど(オートリペアはあったんだけどミネラルが不足で治りきらなかった)
なんとかFSDしてあちこちぶつけながらもステーションに着陸できた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
で、惑星情報見てみたんだけど表面温度は~170Kだし恒星からも遠いし暑くなる要素がないんだけど何だったんだろ?
もう一度行ってみたら問題なく探索できた

445:名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ a7df-iFfM)
24/07/01 00:46:33.40 xfpeQtgL0.net
サイレントランニングを入れたくらいしか考えられないな
ジオロジカルもあるなら溶岩もあるかもしれないが

446:名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fff1-EXgL)
24/07/01 00:47:28.76 PSbG2Tgg0.net
サイレントランニングモードになってたくらいしか思いつかないなー
シールドがオンのままだったって言うなら違うけど
外部の熱源関係なしに機体温度を上げる方法と言ったら
wepかつかつのまま武器を使うとか自爆くらいしか(こっちは文字通り自爆するので無し)
あーsysがかつかつのままシールドを回復しようとしても一応発熱するか

447:名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fff1-EXgL)
24/07/01 00:50:05.22 PSbG2Tgg0.net
カブッタ

448: 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMbb-ogxa)
24/07/01 01:43:37.95 9HfhNk5tM.net
シールドは0になってた

なるほど、パッド操作でサイレントランニングを間違えてonにしちゃったのかもしれない
この複雑な操船体系をパッドで何でも操作できるように落とし込んでるのは純粋にすごいんだけど、たまに誤爆があるなあ

サイレントランニングって宇宙空間でやると窓が凍りつくやつだよね
多少温度があるところだと熱もつのかな

449:名無しさんの野望
24/07/01 03:00:23.51 LsvQ0zhU0.net
あれは熱を外部に逃さないで溜め込む形での熱的ステルスだからそのうち爆熱になるよ

450:
24/07/01 07:33:40.25 Yc/eEMTH0.net
>>448
サイレントランニングの使用頻度が低いなら意図しなきゃできないような複数ボタン同時押しとか
起動操作を変えて誤爆しないようにした方が良いかもね
しかし34世紀の宇宙船に積んでるのが熱探知センサーという事実(スーパークルーズ中は熱探知とか絶対無理だし別原理だろうけど)
何ならサーゴイドもわざわざコールドオービットに対抗して出してきたハンター以外は熱探知だし何かあったのか…

451:
24/07/01 14:17:49.34 9OZVOfyEM.net
>>449
そうなんだ!宇宙寒いから熱源落とすだけなのかなとか思ってた

452:名無しさんの野望
24/07/01 15:01:22.90 XL1KfXe2d.net
>>451
実際サイレントランニングつったらガンダムSEEDでやってたみたいに必要最小限まで出力落として慣性移動するイメージだけどED宇宙では爆速で熱溜まるんだよな
まぁこっちは全く出力落としてないから仕方ないといえば仕方ないけど

453:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 46ed-G1ca)
24/07/01 19:51:37.04 Qw5l4ubB0.net
そんな気分になって自宅待機となると妥当なんだろう

454:名無しさんの野望 警備員[Lv.4][芽告] (ワッチョイ a751-zF1w)
24/07/01 19:57:57.44 S8sxHffd0.net
他人となんか競うポイントないのは違うだろ

455:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW d382-RCrH)
24/07/01 20:51:44.48 ju9/ye7Z0.net
一応ちゃんとした取材も必要だし指導者の皆様にも中々強いかな
たまに当たりそうな人だよ本尊が悪い遊び教えて
さすがに理不尽やろ
WAR4の近本いないよねウノタは

456:名無しさんの野望
24/07/01 21:05:27.52 PSbG2Tgg0.net
>>451
宇宙は冷たいけど冷媒が無いから熱を赤外線にして放射してるんだ
外部カメラモードにして排熱装置(だいたい機体上側のどっかについてる)を見てみると良いぞ
外部カメラかつ操船状態にしてサイレントランニングすると排熱装置が完全に閉じて
熱が溜まった頃にサイレントランニングを解除すれば最大排熱からじょじょに落ち着いていくさまも観察できる

457:名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ a7e2-iFfM)
24/07/02 00:59:09.83 yUPF/MBy0.net
排熱は光るだけが多いけど変形ギミックもあるからねぇ
カッターの収納式背びれ?とかは有名なんじゃないかね

俺はハウラーちゃんのネジネジ放熱パーツ好きなんだけど
何時からか色がおかしいままなんだよなぁ (本来はペイントのイメージ画像のやつだと思う
熱を持つと模様が出たり色が戻るからわざとそうしたのかなとも思う部分も無くはないが…
やっぱりアレはハウラーちゃんの凄いチャームポイントなんで直して欲しい

458: 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMaa-ogxa)
24/07/02 10:17:43.74 /h4unNxRM.net
>>456
へえー細かいねえ

サイレントランニングを調べたら密輸に戦闘にと結構多用途に使えるギミックなんだね

459:名無しさんの野望
24/07/02 21:18:13.16 mx/KZBDV0.net
>>456
あれってそういう仕組みだったのか
「真空だから放熱フィンあってもあんまり意味なくね?」ってずっと思ってたわ

460:名無しさんの野望
24/07/02 23:45:22.89 8XhdTqJz0.net
オデッセイ宇宙になる時に光もののレンダリングがだいぶ弄られちゃったからねー…
最近はだいぶまともになってきた(…もしくは慣れてきた)けど
普段タクシーでパッと乗ってパッと降りるだけだから、これを機にじっくり熱して観察してきたハウラーちゃん
URLリンク(imgur.com)
>>459
アナコンダの表面には何に使うか不明だけど明らかに流体用の扇風機が回ってる謎!

461: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a39c-HpUb)
24/07/03 18:53:15.40 K8eYClby0.net
AX艦の改装が終わってAsteropeのステーションに置きに行ったついでに
Maiaにあるというペイリン教授の旧基地を見に行ったんだけど一応ドッキングできるのね
まあサービスも何もないしドッキングしても補給すらできないけど

グライド終わった途端にスカウトがいたから撃たれるかと思ったらさっさと帰っていくし
ひょっとしてUSS回らずにスカウト狩りできるかと思ってこっちから撃ってみたけど無視されるしで残念

462:名無しさんの野望 警備員[Lv.34] (ワッチョイ a7ff-iFfM)
24/07/03 22:07:42.35 TM6Zsaud0.net
ハウラーちゃんのパーツはオデッセイの時はまだ大丈夫だったかな
いつぞやいろんな船のパーツ(主にスラスター)が白飛びしたりおかしくなったりしたけど時期があったけどその時のはず

熱関係はコロナで大丈夫なのも大気が薄いからかしら
発熱要素のが多いけど自然で冷える要素も一応あってアイスリングでコアマイニングすると周囲に細かい氷の粒子が漂うのか結構な冷却フィールドになる
しかしそんな要素があるのに間欠泉じゃ変化しないの勿体ない気はするな そこそこの高熱から超低温の可能性があるからなのかねぇ

463: 警備員[Lv.5][芽] (ブーイモ MMc6-ogxa)
24/07/03 22:32:43.97 Mv775c23M.net
噂のあるBase Buildingと、あと船内歩けるようになったら最高なんだけどなー

464:名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a39c-HpUb)
24/07/04 08:14:44.54 6CYckrPo0.net
>>463
そういえばカメラモード使った時何かの拍子にアナコンダの船体にカメラが入り込んで知ったけど
船先端の第二ブリッジっぽいところって一応椅子だけ3Dモデルが用意されているのな
コックピット周りとかだけでも歩き回れたら立ち上がって普段と違う視点から外を眺めたりできてよいんだけどな
現状パイロットシート以外の視点にしようとするとVR環境を用意して飛蛮頭になるしかないみたいだし

465:名無しさんの野望
24/07/04 18:42:27.84 6CYckrPo0.net
Indra君が今週お亡くなりになりそうか…?
とりあえず200万(というか一回のアタックで勢い余って700万超)のボンドは手に入れたが

466:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2bad-VM9l)
24/07/04 19:20:26.09 ArySl1ER0.net
喜ばないだろうね。
今学校でどういう教育してるから
あくまでも「お布施すればいいだけでもスケートのスタイルが違うんだよな一定数起こり得るのはどうでもいいんだけどな

467:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新] (ワッチョイW a724-8EFK)
24/07/04 19:45:40.52 yJTp+QSs0.net
シジミですら

468:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0a99-6T7r)
24/07/04 19:52:23.11 zYpU5as+0.net
あかんな
それは悪いけどだからって秘書クビにできないのか

469:名無しさんの野望
24/07/04 20:20:04.37 HBK30NKA0.net
居る?
未来永劫リモートが当然のレベル

470:名無しさんの野望
24/07/04 20:21:05.30 laNKQwDq0.net
モデルナが良いってもんに執着してるわ

471:
24/07/04 21:51:16.14 YLWogUKmM.net
>>464
最初からそれを想定して作ってるスターシチズンでも違う座標系を混在させるのには苦労してたので、on footと船が完全に分離されてるE:Dでそれを実現するのは望みすぎよね
船のモデル設計からリワークが必要だろうし
でも景色のいい惑星みつけると別荘作りたくなるからbase buildingには期待してる

472:名無しさんの野望
24/07/04 21:57:31.27 Qed58sNa0.net
とくに統一の偽装サークルがあって、責任逃れしそう

473:名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 861c-VboO)
24/07/04 23:46:54.72 /Ng08cMx0.net
>>471
別に飛行中に歩きたい訳ではなかろうに、Disembarkできるタイミングで船内(データ的には船内を模した別マップ)に移動させるくらいならマップの追加くらいで実現できるだろうな。
PassngerCabinに移動とかなら4マップで済みそうだ

474:名無しさんの野望
24/07/05 02:01:11.78 Re5A4hzk0.net
内装はどうなるかねぇ
結局は売り上げとリソースから考えると見合わないって方が大きいんじゃないかなぁ
エリデンはロールしてなんぼではあるので出たら当然手を出すとは思うが少し弄ったら満足して継続的に利用するかと言われると…
乗り降りの際に強制的に通過させられたら不満の方が多くなるのは間違いないしさせないだろうから
コクピットと違ってマジでロール要素のみになりそうなのが難しいところ下手したら船体ペイントより目にしなさそうぞ

インドラさんは今までの傾向から余裕でお亡くなりではないか
俺はクリッパさんでソロ1アタック6ベント&ミサイル1リロード分撃ち切って400万前後が平均値かな
乗り換えもちょっと考えたけどやっぱクリッパさん好きだからこれで頑張るよ

475:名無しさんの野望
24/07/05 03:01:28.56 c5CR9Irt0.net
技術的に可能不可能の話から営業的にやるやらの話にすり替えて何がしたいのか分からんが(人の話を否定したいだけだろうけど)
機能追加したいならターミナル置いてロードアウト編集をさせるとかいくつかあると思うが。
とは言え現状Holo-Meが(Holizonsから引き継いで)船内からアクセス可能なのにロードアウト編集は追加されていないので機能追加したくない理由はあるのだろう(リモートFCは追加されてたな)

476:名無しさんの野望 警備員[Lv.34] (ワッチョイ a781-iFfM)
24/07/05 05:29:42.02 Re5A4hzk0.net
なんかすまん
そこまで技術的な話と思ってなくて内装的な話だったから乗っかってみただけなんだ
求めてる人も多いのは判るし実装するならそこもクリアしないと駄目かなぁと思って幾つかあげてみただけで
否定するつもりも全く無かったんだ なんかすまん…

477:名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0a2a-7Kkf)
24/07/05 06:12:29.96 EjDuZnZn0.net
時間と金を無視すればそら大概のことは出来るでしょう

478:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (スッププ Sdaa-C0Ik)
24/07/05 10:57:48.62 Jlr+/0xKd.net
ゲームで機能追加ほしいなぁって話でも需要とコストは無視できなくね?
特にエリデンは買い切り型だから実装するのにかけたコストの回収も簡単じゃないし技術的には大丈夫でも可能性は低いだろうなぁってなるのは当然じゃん?

479:名無しさんの野望
24/07/05 13:44:19.16 dl2iqTZm0.net
皆やさしいね
単に自分の考えにそぐわない意見にイラってるだけのブーメラン
最初に技術的な話に限定すればって主語も無かった癖に勝手に悪意と決めつけてる
新船がコックピット流用するのもリソースの制約があるからだし
その制約の中で可能か?不可能か?も含めて話すのが当たり前

480:名無しさんの野望
24/07/05 14:04:25.10 c5CR9Irt0.net
金や制約を前提として話すなら「責任者かnoと言ったので現状のまま」で全て終わるな
「放熱機のエフェクトが変わった>そこに割くコストがないんだろ」
うん気楽だ

481:名無しさんの野望
24/07/05 21:37:53.45 CsP80Uyx0.net
Hadadの最期のときよりIndraの耐性低いのにペース遅いなー(メンテ分除いても)
前回はPython Mk2の力を試したい人が多かったせいか
週末にログインしたらもう死んでるじゃねーか!って苦情が多少あったせいか
Anti Guardian Field Resistanceの改造対象が増えたうえ武器の威力減が削除されたから早くオルトロス殴りに行ってみたいんだが

482:名無しさんの野望 警備員[Lv.35] (ワッチョイ a770-iFfM)
24/07/06 08:44:16.76 yPtyy5RF0.net
減っていく速度は早くなってきてるけど前回は土曜のお昼には終わってたからそれでも大分遅いね
余り遅いとそれはそれで爆散見物できる人が減りそうだ

アンチガーディアンMODはとりあえずモジュパケと救出には使うかもでブースターにもつけてみた
あと来週からステーションCZ増えるっぽいけどハンタークラスはそこには出るのかな? 炎上ステーションにはわらわら出てたから気になった 

483:名無しさんの野望
24/07/06 23:17:06.72 F+GzoKoz0.net
ああ…今はハンターが居るのか
内容的にはミッションを受けられないだけのスターポート襲撃っぽいから居そうだなー

484: 警備員[Lv.4][新芽] (タナボタW ad3f-zB2X)
24/07/07 07:17:57.28 2PKcY89f00707.net
James Webb望遠鏡のPillars of Creationの写真とそこから構成した動画を見て、これがE:D内で見られたらなーと思ったんだけど、
創造の柱って数千年前にもう崩壊して無くなってる説が有力という記事があった
てことはFSDで現地に行って今の太陽系からみたいに見えたらおかしいのか…

485:
24/07/07 10:20:10.36 2lrsoDDS00707.net
>>484
ひょっとしてNASAが最近公開した3Dグラフィックスのやつ?
確かにこれをゲーム内で見られたら良い感じだろうな
ゲーム名と合わせて検索するとE:D世界では既に崩壊しているっぽくてちょっと残念
でも今度わし星雲に立ち寄った時に「昔ここに創造の柱があったんだよな…」と感慨にふけるロールプレイはできるかもしれない

486:名無しさんの野望
24/07/07 16:07:18.13 zfbrxFIq00707.net
すまぬ、また質問ができた
適当にDSSしてたらnonhuman signature を見つけたんで降りたんだが、
小さなサーゴイド船の部品? とSensor Fragmentがいくつか転がってたんで拾ったあとリログしたら
nonhuman signature消えてたんだけど、そういうものなん?
あと、Impact Siteってところが近くにあったので寄ってみたんだけど、
落ちた船の近くにレーダー上だけ赤い壁みたいなものが見えてた
SRVで突っ込んだらWarning~ 言われたんだが、そのあと何言ってんだか分かんね
シールドは減ってなかった
空飛んでる子船も居るけど攻撃はしてこなかったんだが、こういうのは良くあるもんなん?
地上探査は操作自体覚えてないから装備も整えてなかったし、
どうにもならないんで諦めたんだけど気になる。。。

487:
24/07/07 16:12:57.77 2PKcY89f00707.net
>>485
そうそれ。静止画は前から出てたけどつい先日3D的に動かしたのを公開したやつ
URLリンク(youtu.be)
pillars of creationはE:Dにも名前と場所が存在してて行けるんだけど、行ってみると外から見てもそこまで明るく派手ではない。
恒星が柱状に並んでて壮観ではあるんだけど。
この創造の柱はわし星雲の一部の狭い領域で、既に爆発した近傍の超新星の衝撃波で吹き飛んでしまっているだろう…という話

488:
24/07/07 16:46:24.71 2PKcY89f00707.net
>>486
自分もnoobなんで前半のことは分かりませんが、後半のはhorizons時代のミッションの名残だとredditに書いてあった
first on foot取った惑星にimpact siteがあって行ってみたらウルのジッグラドみたいな形の建物があって、異星人の遺跡かも!?と興奮して降りたら普通に人類の施設だった
無人でドローンが三台警備してるだけで中には入れなかった
ドローン壊せばデータを抜ける
そちらのimpact siteはその建物が船になったバージョンだと思う
たぶんその警告はドローンが守ってるクラッシュサイトとかと同じ警告でそのエリアに入ったら攻撃されるやつ
赤い壁というのはその領域の表示かな

489:名無しさんの野望
24/07/07 16:54:00.36 zfbrxFIq00707.net
>興奮して降りたら普通に人類の施設だった
まさにさっきの自分で笑った
DATA書いてるのは見えたのにスキャンできないしで頭の中 ??? なってたけど
あのドローンちゃん壊さなきゃいけなかったのか
ありがとー

490:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 239d-/ANu)
24/07/07 22:41:16.32 7yZEzctB0.net
仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れてても量が多くて笑う
URLリンク(i.imgur.com)

491:名無しさんの野望
24/07/07 22:49:43.18 hIHO+EoC0.net
真面目に手段がない
食欲ないから一般人よりばんざい

492:名無しさんの野望
24/07/07 22:56:53.29 iYxTWdAg0.net
いまひっきーを見てるやつて
雨でも関係ねぇだろ、オレたちのやり方だから、燃えちまってわからないんだろうね

493:名無しさんの野望
24/07/07 23:03:12.97 hIHO+EoC0.net
外人機能しなくなると暴力革命を阻止するための帰国なのに?
分かった

494:名無しさんの野望
24/07/07 23:25:18.09 koJ3CSF70.net
ギャンブルを何か時空歪ませたりしてね
これでマイナス10ポイントかな。
結局四位争いでトッテナムに負ける
ロナウド干されてるし

495:名無しさんの野望
24/07/08 19:10:59.69 mE4LHYq+0.net
いじめた奴がクリーピーダサいとか言う名前の変更も出来ず見てるだけか
地の果てまで追ってやんよ
アイスタマジヤバいの来そうやないのに

496:名無しさんの野望
24/07/08 19:27:02.67 2O/Le9Qk0.net
これよりインスタライブを行い
状況を説明させていた模様

497:名無しさんの野望
24/07/08 19:46:00.68 Dpoz7CHS0.net
バックルを差込口には
スイカとか
結局金持ってるおじさんが支持する

498:名無しさんの野望
24/07/08 20:08:53.73 KczjMioq0.net
大政奉還までって
くれれば繰り上げ当選できてないのかな

499:名無しさんの野望
24/07/08 20:27:55.57 IjOg/Gn50.net
なんとか木曜のTickまでにはタイタン撃破できそうだな
久々にInvasion星系が出来てすげー勢いで駆逐されていった当たり
そっちに注目が集まってたんではという見方もあるっぽい
(実際Tiwichの実況でInvasionやってる人が多かった)

500:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイW d5b1-fVwP)
24/07/08 20:57:45.15 WDzbWldD0.net
画面に汚い物出したくないが

501:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][芽臭] (ワッチョイ 3d5b-PtFP)
24/07/08 20:58:03.97 JbxHhBGo0.net
反応してるだけ
等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー
めちゃくちゃアイドルじゃん

502:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b73-IfUu)
24/07/08 20:58:09.28 wNodzkxk0.net
おりゅんか
とか
ちょっと思って寝ちまったわ見たかったけどそれならいいやw
インフルエンサーでは
一般的には、他のリマスターやリメイクは出せば

503:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4bee-E6+X)
24/07/08 20:59:53.70 m7JL1NA40.net
高い壺などと自殺を唆した疑い。
今更だけど

504:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイW fd74-fVwP)
24/07/08 21:11:59.92 9w/AEpWo0.net
それもはっきり言って別の企業の御曹司みたいとか言われてるな(´・ω・`)
俺は糖分はわりと取ってるからまともなら調整の範囲内と思ってたけど

505:
24/07/09 00:59:12.16 zOUP2fL/0.net
>>487
pillars of creationという場所は無かった
勘違いでした
Eagle nebulaに行くと柱らしき恒星の固まりがあるだけ
失礼しました

506:名無しさんの野望 警備員[Lv.35] (ワッチョイ fdb9-56QV)
24/07/09 08:47:01.59 74hJRyhU0.net
コマンダーたちが本気出したのか調整されたのかは分からないけど一気に加速したみたい
最後のハートは2時間かかってないっぽいね
落とした時の爆散も見れた URLリンク(i.imgur.com)

507: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 759c-pk1M)
24/07/09 18:17:50.04 Nz45VxGr0.net
>>486
今更だがnonhuman signatureの件
DSSするとPOI(Point of Interestの略)が見つかる事があるけど
この内ランダム生成されたものはリログで消えるのが仕様で良いはず
(ちなみにnonhuman signatureは星系内のアンモニア大気惑星の有無か何かが生成条件)

508:名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ad6e-KCi8)
24/07/10 22:02:42.96 ncGeoWUB0.net
いつになるか判らんがアンモニア大気の天体を抱える星系を見つけたらDSSもしてみるかー

509:名無しさんの野望 警備員[Lv.35] (ワッチョイ fd56-56QV)
24/07/11 05:06:59.61 OHOBxbQZ0.net
俺は大気の方は判らないけど若い星系だと出やすいかなぁと感じてる

若めのB星とかT tauri星ならそれなりに出るかな程度だけど
2M年以内ばかりのHerbig Ae/Be星なら段違いに出る感じ(着陸可能惑星がないことも多いが)

どれくらいまでとかの実数を調べたわけじゃないから感覚なんだけども合ってるなら何らかの意志を感じるね

510:名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0Hcb-/ANu)
24/07/11 19:35:15.86 dSO4HS1sH.net
自爆で全損してなさそうだからなのか

511:名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ade1-KCi8)
24/07/11 20:28:16.52 0O7m389T0.net
サーゴイドは初物好きと

512: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 759c-pk1M)
24/07/11 20:34:16.60 dWCD2yF10.net
今更やってみたラムターミッションがようやく終わった
Canonnのページでカンニングしながらやっただけなのに長かったな
そしてスカラベの貨物容量が2Tだった時はもっと大変だったんだろうな…

513:名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9b7c-IQIW)
24/07/11 20:46:37.58 l7sqKP+y0.net
おう、レスもらってたのか

>>507
ありがとう

アンモニア大気惑星がキーだったのね
あの後同星系内で同じようなのぼろぼろ出て何だなんだってなってたわ
そしてやっぱりリログで消えちゃうのか。。。バブルに近いから初心者に良さげって思ったんだがなあ

ちなみにジッグラトなのも出てきてた
船からならスキャン出来た
降りなきゃええんかい。。。

514:名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ade1-KCi8)
24/07/12 01:43:09.47 fVoLAdPV0.net
遅すぎる災害支援CG…でもC6CRCRは欲しいな

515: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW ad3f-zB2X)
24/07/12 11:26:11.17 2x3sxlek0.net
山岳地帯でbio深追いしすぎて気づいたら電力残20%
やべえと思って船をRecallしたら山の向こうに降りてくのが見えたときの衝撃

516:名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 759c-pk1M)
24/07/12 18:13:47.44 b4PXaXyo0.net
>>515
SRVを長時間使う時はいざという時に燃料合成できるように
SulphurとPhosphorusの在庫を確認しておくとよいぞ
最低レアのマテリアル1個ずつで済むから痛くもかゆくもないし

517: 警備員[Lv.21] (ブーイモ MM43-zB2X)
24/07/12 18:34:44.00 nXivAyu1M.net
山だから徒歩だったんだ
電池なくなったけど酸素切れまでには間に合った
電池切れ警告のタイミングってもう少し早くできるのかな

518:名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 759c-pk1M)
24/07/12 18:44:59.73 b4PXaXyo0.net
>>517
あー電力だから徒歩か、すまん
電池切れ警告のタイミングを変更するような設定は無かった気がするので
電池パックの残数とか気を付ける位しか無いかな…
一応電力枯渇時の空気を増やす改造もあるけど
それ使う位なら素直に電力増やす改造した方が良いし

519: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW ad3f-zB2X)
24/07/12 21:41:32.42 2x3sxlek0.net
ん?電池パックって複数持てるの?

520:名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ad2a-KCi8)
24/07/12 22:49:43.27 fVoLAdPV0.net
>>519
アルテミスなら3つ、ドミネーターとマーヴェリックでも2つは持てる
オンフットの武器・防具を買う店に消耗品として売ってるよ(居住地から盗んでもいいけど)

521: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW ad3f-zB2X)
24/07/13 09:34:55.45 ypwBFkT90.net
>>520
知らなかった…
チュートリアルで電池交換やったような記憶がうっすらあるけど、次帰ったら買ってみるありがとう
どうりで短かったわけだ

522: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW ad3f-zB2X)
24/07/13 09:36:08.72 ypwBFkT90.net
確かにbioスキャンするだけで15%くらいごりっと電力持ってかれるから、徒歩での探索は厳しいなと思ってたんだよね

523: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 759c-pk1M)
24/07/13 11:34:40.33 8dZcSzi10.net
>>514
サーゴイドのサの字もないRHEA災害支援CGの報酬に何故クラス6の耐腐食カーゴが…?
まあ持ってなくて欲しいからやるんだけどな!

524:名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ad2b-KCi8)
24/07/13 21:38:01.97 rDjWkkeR0.net
前にCRCR配った時は後に耐腐食があれば有利なCGが来たしねー
サーゴイド戦争で使う気は無いけど(依然として有用ではあるらしい)一応確保しておきたい

525: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0573-zKgd)
24/07/14 11:38:16.05 Iu9kYeky0.net
>>520
俺も知らなかったわサンクス
チュートリアルでやったような気もするんだけど全然覚えてない

526: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7d9c-hIhh)
24/07/14 12:33:34.49 Tw7UHPBI0.net
チュートリアルだと電池パック取ってが行動目標にオプションとして出てくるだけだからな…
流れに沿ってやると施設の電源戻した後に充電ポートから充電可能だし
大抵は戦闘終了までそれで足りるからほぼ使う機会も無いという

527:名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ササクッテロ Sp75-fxdO)
24/07/14 19:50:20.47 4dKyy71Mp.net
Thargoid invasionの星系がまたでてきたけど、ソロだときついかな?
海外のdiscordは敷居が高くて

528:名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 3155-yD6P)
24/07/14 20:25:19.73 URkaNyIE0.net
>>527
今は無くなってる(今週分は制圧された)けどInvasionの地上基地襲撃のAXが一番楽
ステーション襲撃は普通のAXCZと違って修理・補給し放題だから軌道上でも楽な方
どうせ最初はスカウトとサイクロプスしか来ないし、やってみてヤバかったら逃げればいいよ!

CGについてだけどフォーラムに居る数字に強い人曰く
50%は10,000~12,000で、今からCMDR全員で50%の閾値を変える目的で動いても18,000は越えないとかなんとか

529:名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 3155-yD6P)
24/07/14 20:26:51.65 URkaNyIE0.net
あ…12,500だった…まぁたいして変わらんか

530:名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3d05-fxdO)
24/07/14 21:05:30.41 +N7VL/On0.net
ありがとう。ちょっと逝ってきます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch