Oxygen Not Included Part74at GAME
Oxygen Not Included Part74 - 暇つぶし2ch200:名無しさんの野望
24/02/10 21:11:34.84 bu9Sp1Z70.net
エネルギー効率や汚染水の還元率で見れば天然ガス作ったほうが効率いいのは明らかだけど、
じゃあ原油10kg/sを全部天然ガスに変換して発電するシステム作れるかって言うとなかなか難しい

201:名無しさんの野望
24/02/10 21:34:22.65 Kcmy9o6rM.net
結局予熱に熱使ってるのも温めるエネルギーの節約なだけで
タービンで電力に変えるのもエネルギー的な効率はほぼ変わらん

202:名無しさんの野望
24/02/10 21:36:41.36 1/w60OBl0.net
クラシックで天然ガス使いまくったら1kg/s(気体パイプ容量の限界)越えて面倒くさくなった事有ったな
本数増やせば3kg/sくらいは燃やせる気がする
10kg/sやるなら気体パイプ10本並列にしないと無理
液体メタンで10kg/s輸送するのも理論上は可能だけど揮発ルームの作成維持が面倒くさいねんな

203:名無しさんの野望
24/02/10 21:57:55.27 ysnIITRV0.net
蛇腹は結構高さいるのが困る
今思うと石油プールどうせ作るからそこから予熱取ればよかったか

204:名無しさんの野望
24/02/10 22:06:26.88 Q/UnTWp60.net
対向流にするのによく見る蛇腹構造は必要ない、階段でOK
320度まで余熱して410度の石油を得て対向流で冷やすとすると、10kg/sなら消費するマグマの熱は1552kDTU/s, タービン2基で1504W発電するようなものなので、これでも結構マグマは冷える。余熱無しなら割とすぐ寿命を迎える
まあ熱効率よりもプラ無しで鋼鉄ポンプで吸えるメリット目当てでやるところはある。これで最初のプラを得ることが割とある
天ガス蒸留は燃やすのがダルい。石油なら5基で済むところ、天ガスだと73.3基も要る。土地も資材も工期も桁違い

205:名無しさんの野望
24/02/10 22:28:05.84 mLCZ4O0h0.net
対向流であまりに熱効率良すぎると石油410度に対して原油がパイプ内で400度を越えることがある
そうなると修正がかえって面倒なのであまりタイトな動作にせず300度台前半まで余熱すればいいやと思うようになった
そうなるとかなり簡易的な熱交換機で事足りる

206:名無しさんの野望
24/02/10 23:56:09.36 KF4nCxcu0.net
400度の石油と原油の熱交換で400度超えるわけがない

207:名無しさんの野望
24/02/11 02:34:32.20 zI0UJJUj0.net
原油より石油のほうが比熱容量が大きいからエネルギーの総量は増えてるから蛇腹にしてもタービン無しだといずれ破綻する
タービンつけるなら蛇腹いらなくねってなった

208:名無しさんの野望
24/02/11 04:04:42.16 SJezVZuX0.net
原油が石油化しても外界の石油に混じるだけじゃん。
パイプ作り直すためのルートさえ確保出来てればたまに破綻しても問題ないでしょ。
ネットの作例だと何故かメンテナンス性皆無の構造が横行してるけど。

209:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bbe-+162)
24/02/11 05:02:38.63 Jh5WL3av0.net
微熱は温度変化のしにくさなだけで
温度自体は熱交換してるだけだから石油の温度を超えることはない
マグマから熱取りすぎて400度超えた石油ばっかなら
そもそも設計が悪い

210:名無しさんの野望
24/02/11 08:45:39.04 leJ3rbcQ0.net
エネルギーの総量が増えると言っても入力の原油より出力の石油の方が少し熱くなるだけ
タービン無しで鋼鉄ポンプで吸えない275度まで上がるなら熱交換器の設計が終わってる

211:名無しさんの野望 (ブーイモ MM32-li8q)
24/02/11 09:11:44.51 1nBYoaMlM.net
石油に変化すると熱量自体は増えるが温度が上がるわけじゃないからマグマで熱を加えないといけないのが変わらないのがやっかい

212:名無しさんの野望 (ワッチョイ f729-A4IV)
24/02/11 09:57:32.63 5PQQyseW0.net
ちなみにONIの仕様では、状態変化でパイプが破裂する場合、中身は変化前の状態で出てきてから外気温に触れて初めて相転移する
なのでパイプの中で原油→石油に変化も、まず相転移寸前の温度の原油として出現し、そのあと外の気温によって石油へと変わる
よって外の気温がギリギリの温度だった場合、あふれた原油が石油にならず原油のまま残る可能性は十分にある

213:名無しさんの野望 (ワッチョイ 62f6-Wfyb)
24/02/11 10:02:27.60 TGw6hkX/0.net
失礼します、質問をさせてください
300サイクルくらいまでハッチ厩舎を動物センサーと機械式エアロックによる卵・石炭自動落下装置付きで3つ使っていて、石炭の需要が増加したので同じ構造のものを3つ追加で別の場所に作りました
しかしそこにハッチを運び込んでも、何故か憂鬱状態や野生状態のハッチを毛づくろい装置が認識せず(作業タブで動物不在と出る)、毛づくろい作業を複製人間がしてくれません
(原因と思われたので確認したこと)
複製人間が入れないのかと思ってその部屋内の片づけ作業を指示したらやった
優先度の問題か、と毛づくろい端末の優先度を9にし、牧畜担当者の仕事を牧畜専業にしてみたが待機状態になってなにもしなかった(つまり作業できる端末として認識されてない)

あと考えられるのは牧畜部屋が多すぎて後の方に作ったものが認識されていない・・・とかでしょうか?当方コロニーハッチ3(と今回追加3)、ドレッコ1、スリックスター2とあんまり多くないのですが・・・

214:名無しさんの野望
24/02/11 10:20:16.65 aIIAos0ca.net
ちょっと思いつくのだと部屋が厩舎判定されてないとか

215:名無しさんの野望
24/02/11 10:23:07.35 k2BElKLs0.net
問題が毛繕い端末が使えない事に集約してる気がするけど
部屋レイヤーで厩舎判定貰えてるのかな
牧畜タスクの優先度はハッチ運び込めてるから大丈夫そう

216:名無しさんの野望
24/02/11 10:23:15.90 TGw6hkX/0.net
>>214
真っ先に確認しましたが判定はきちんとされています

217:名無しさんの野望
24/02/11 10:36:45.33 k2BElKLs0.net
牧畜担当班をここに移動で厩舎に送り込める?

218:名無しさんの野望
24/02/11 10:40:23.28 o3yHft3z0.net
自動化ワイヤーの残りかすが刺さったままで動かないとかたまにある

219:名無しさんの野望
24/02/11 10:49:55.47 85VJEEvZ0.net
厩舎判定になっていない
端末が自動化などでオフになっている
ドア制限や高さなどで牧畜係が端末まで到達できない
移動経路的に動物が端末まで到達できない

220:名無しさんの野望
24/02/11 11:08:25.58 SJezVZuX0.net
>>212
はえー

221:名無しさんの野望
24/02/11 11:10:48.81 TGw6hkX/0.net
>>213 です
全部試してみました。「ここに移動」もできたけど何もせずそのまま帰っていったし、自動化ワイヤーの残りかすの線もない

222:名無しさんの野望
24/02/11 11:11:24.27 SJezVZuX0.net
とりあえず再起動してみたら?

223:名無しさんの野望
24/02/11 11:13:09.26 fwOygjl00.net
動物不在ってでてるならルームに動物数が0になってんじゃね

224:名無しさんの野望
24/02/11 11:18:18.98 8q0//gtq0.net
設備を無効化してるってだけのオチだったりして

225:名無しさんの野望
24/02/11 11:20:19.25 sgYSmZ780.net
毎度のことながらスクショ張ればやり取りしてる内容の大半をスキップできるというのに

226:名無しさんの野望
24/02/11 12:33:29.71 cUrxN+140.net
答えるエスパーがいるのが悪い

227:名無しさんの野望 (ワッチョイW e347-dSkU)
24/02/11 12:52:48.27 uLmiGupO0.net
毛づくろい後の動物しかいないと動物不在になるよ

228:名無しさんの野望 (ワッチョイ 62f6-A4IV)
24/02/11 13:41:10.87 TGw6hkX/0.net
URLリンク(imepic.jp)
質問者です、スクショ画像です(とりあえず憂鬱状態と動物不在状態と部屋認定がわかるように・・・)
皆さんありがとうございます、方法が見つかればうれしい・・・

229:名無しさんの野望 (ワッチョイ 62f6-A4IV)
24/02/11 13:47:07.12 TGw6hkX/0.net
URLリンク(imepic.jp)
あとここに複製人間は来れますってのを餌箱に届けてくれているジョシュアくんをピックアップして
自動化ワイヤーとかも刺さってないし、動物開放ポイントや餌箱などはふつうに動いています

230:名無しさんの野望 (スップ Sd52-g1Mo)
24/02/11 14:08:23.42 crwTFeiod.net
ゴツゴツハッチのチェック入れ忘れ?

231:名無しさんの野望 (スップ Sd52-g1Mo)
24/02/11 14:10:25.23 crwTFeiod.net
いや毛繕い端末はそんなんないか

232:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-hHXc)
24/02/11 15:16:34.73 pT05ceNH0.net
長期間起動してると空気ドアの真横に建ててた毛づくろい端末で同じような状態になった事はあるから、再起動か端末と餌やり機の位置交換とかしてみるとかしてみるといいかも
それで治らなかったなら見逃してるだけで過密か餌の指定ミスか、または未知のバグが原因かと

233:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-hHXc)
24/02/11 15:27:14.41 pT05ceNH0.net
あと機械式気密ドアが開閉する時、低確率で床復活してるのに上の装置が床欠損で機能停止したままになる事があるから、それで毛づくろい端末が機能してないのかも
再開閉すれば機能復活するけど、タイミング悪く全個体憂鬱状態になる→卵が産まれないで再開閉しなくてデッドロックが掛かってるのかも

234:名無しさんの野望 (ワッチョイW df20-i5x2)
24/02/11 15:48:18.77 l5Rzhk/x0.net
毛繕い端末とか設備が左右逆に見えるんだけどなんで?

235:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f1d-Wfyb)
24/02/11 16:00:50.68 leJ3rbcQ0.net
言われてみれば確かに左右逆だな。そういうMODがあるようなんでそれかな
MOD無しの場合、毛繕い端末の左下のマスにデュプ、右下のマスに動物がたどり着けないといけないんだけど
MODの影響で右下にデュプ、その更に右に動物とかになっていたら、動物がたどり着けなくて機能しないかもな
MOD無しでも端末のすぐ右に壁があるとモーの毛繕いができないとかあるけど、同じ理屈で

236:名無しさんの野望 (スッップ Sd32-1fS4)
24/02/11 17:00:00.33 YXF/eG7Kd.net
そもそもとしてmod入れてるかどうかだよね
ただ最近なったって言ってるからここ最近mod追加したならそれだろうしまたはmod由来の機能が作用してるかもね
バニラなら正直バグ以外の原因分かんないや

237:名無しさんの野望 (ワッチョイW e348-li8q)
24/02/11 17:06:20.24 tKEp9lGQ0.net
自分の設計だと冷却が130℃くらいまでしか下がらないから石油発電機にいれると出てくる汚染水が120℃超えて蒸気になるのがやっかい
発電機入る前に石油を蒸気タービンで90℃くらいまで熱破壊してる

238:名無しさんの野望
24/02/11 21:01:58.76 TGw6hkX/0.net
向き逆、あるかも!と思って逆にしてみたとたんに複製人間たちが毛づくろいしに来ました!
ありがとうございます・・・!解決しました!
後続のために、向きを変えるMOD「Rotate buildings」は毛づくろい端末の向きを変えるときはその右は開けておくようにしましょう、と残しておきます
いろいろと考えてくださった方々ありがとうございました!

239:名無しさんの野望
24/02/11 21:07:16.25 pT05ceNH0.net
なんだよ結局MODが原因かよ
バニラかと思って色々考えたのに馬鹿らし

240:名無しさんの野望 (ワッチョイW 16ca-E+KS)
24/02/11 22:03:35.64 0dFxjp+G0.net
mod使ってたらゲームが正常に動かないことがあるよなんて虚無の答えを残しておく意味なんてあるのか

241:名無しさんの野望
24/02/12 04:32:42.31 1ZRWt9/v0.net
バニラでも扉のすぐ横に端末置くと動かなくなるバグ無かったっけ
しらんけど

242:名無しさんの野望
24/02/12 06:17:54.75 iveWiwTm0.net
フィラメント稼ぎのおすすめはありますか?

243:名無しさんの野望
24/02/12 08:34:33.52 ibxwVR5y0.net
>>240
具体的なMOD名まで挙げてるんだから虚無でもなんでもないだろ
MODが原因でした、だけで立ち去られる方が虚無

244:名無しさんの野望
24/02/12 08:36:47.88 H1t/1BR90.net
ドアポンプを定期的に開けしめしない条件で開閉する機構に使うのはおすすめしない

245:名無しさんの野望
24/02/12 16:14:03.94 Xnbfby7p0.net
>>243
散々人の時間使わせてから実はMODが原因でしたって
色々考えて答えてくれた人にとっては虚無だろう
MOD入れてるなら最初から言え
もしくは自分で解決しろ

246:名無しさんの野望
24/02/12 16:18:18.38 1ZRWt9/v0.net
「今まで動いていた作例から1つでも変えた所が有ったなら半信半疑でも全部同じにしろ」ってのが教訓やろ。MODは根本的な原因じゃない。聞いてる側は(座標以外)1つ残らず同じと考えて脳内FT図作ってんだから。

247:名無しさんの野望
24/02/12 17:29:52.08 5yRK5/z20.net
MODって可能性が頭になかったからまあいい気づきになった
このゲームMODって使うとこないと思ってたが結構居るんだな

248:名無しさんの野望
24/02/12 17:34:44.11 H1t/1BR90.net
ブループリントmodだけ使ってる
公式に取り込んでくれないかね

249:名無しさんの野望
24/02/12 17:35:15.19 fKA7eyN/0.net
むしろMODなかったら3100時間もやってない

250:名無しさんの野望
24/02/12 17:43:09.23 1ZRWt9/v0.net
ちょっと前に話題になった格納庫MODとかを愛用してる人はいる
ワイはトラブった時に考えるのが面倒だから入れない。表示を変える系の奴だけだな入れてるのは

251:名無しさんの野望
24/02/12 17:44:29.75 r5mrt1200.net
デュプが可愛い話もしよ?

252:名無しさんの野望
24/02/12 19:34:36.30 VHX/2hvl0.net
2歳の娘がニスペットそっくりなんだよな。制作者は幼児の動きを参考にしてる

253:名無しさんの野望
24/02/12 20:20:31.81 FEl/tQGy0.net
娘のスキルちゃんと振れよ

254:名無しさんの野望
24/02/12 20:34:33.99 Oi9GD6kp0.net
どうせニズベットが可愛いって話にしかならないじゃん
あの像だってニズベットにしてるんでしょ?

255:名無しさんの野望
24/02/12 20:57:47.38 8y00h0QR0.net
強調スニペット

256:名無しさんの野望
24/02/12 21:03:16.61 OT9mW7XZ0.net
エリーがいちばんかわいいと何度言えば

257:名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-xb5F)
24/02/12 22:46:33.89 kcklXhnZ0.net
肉食むじぃ
厩舎準備できるまでに色々やってるとサイクル足りねぇ

258:名無しさんの野望 (ワッチョイW e348-li8q)
24/02/12 23:25:53.02 H1t/1BR90.net
肉食動物はハッチ飼育以外にもスウィートル(からのグラブグラブ)とかナメクジとかが効率いい
やった事ないけど種200個くらいかき集めて多層液体層と網ブロックで少ない液体でデカいパクー養殖場作って焼き魚もいけるはず
肉食動物達成するには最初の100サイクル肉食動物のために火山開発とか他のすべての仕事捨てたほうが良い

259:名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-xb5F)
24/02/12 23:52:41.63 kcklXhnZ0.net
厩舎とか複製人間とか数どれだけいるか探り探りの初歩的なとこですでに躓いてるわ
50サイクルまでには厩舎から孵化から屠殺までの流れ全て完成させたいね
またやり直してみる

260:名無しさんの野望 (ワッチョイW c6b2-jfje)
24/02/13 00:00:52.80 /UipMGgk0.net
石油ロケットに手を出したんだが熱回収難しいな
石油プールに沈めても大して温度上がらないよ
誰か排熱の熱量計算してないかな

261:名無しさんの野望
24/02/13 01:22:51.82 vzFfCd280.net
俺が前に多層液体でパク―飼おうとしたときは無理だったけど
仕様変わったんか?

262:名無しさんの野望
24/02/13 02:47:52.12 JLEKLaZn0.net
肉食は食う方がきつい
50サイクルから8人で食えば間に合う計算ではあるが
屠殺中に半端に食われたり養殖のペース合わなくて数が足りなかったりで
結局12~16人くらい用意して80サイクル台になるからな
肉食取るという事は全実績狙いで20人もどうせやるようだろうけど

263:名無しさんの野望
24/02/13 03:16:04.43 Pj8gsgoH0.net
やはり肉食には暴食ストレスフル運用

264:名無しさんの野望
24/02/13 04:28:14.42 JLEKLaZn0.net
古い方から食ってくれないせいで計算上足りてても腐らされて計算合わなくなるのがな
俺がやる時は60サイクルから16人で食う計算にするわ
全部食わせれば25サイクルで終わるし
食い始め遅める事で厩舎に余裕できるし
電解装置2台で回る
余剰人員は示唆発電機回す係にもなるし
人多いから掘るの早い

265:名無しさんの野望
24/02/13 06:11:58.82 C8QAzu9N0.net
多層液体にするが一番上の真水層だけは水中判定になる一マス350kg以上にする
網ブロックはパクーの液体があるかどうかの判定をさえぎらないから真水層の真下のスカスカの多層液体に落ちないようにパクーを囲うように設置する
これで液体節約しつつ広い水槽が作れる

266:名無しさんの野望
24/02/13 06:30:21.53 vzFfCd280.net
>>265
パクーがスカスカの所に行きさえしなければOKって感じ?
なるほど

267:名無しさんの野望
24/02/13 08:55:30.60 tL+VcLju0.net
肉以外禁止で時折飢えつつもて8人で達成できてるがそんなに腐る?
肉焼いて鮮度リセットもはいるし、二酸化炭素冷蔵庫で十分なような
なんなら空き時間に気体クーラーで冷凍庫作ってもいいし

268:名無しさんの野望 (ワッチョイW e35c-dSkU)
24/02/13 09:30:10.35 8SnEslux0.net
スカスカ液体マスでも餌は食べるから多層液体水槽でも成立するよ
動物ハウスは使えなくなるけど移動しない方が好みだわ

269:名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-GJEc)
24/02/13 09:32:31.98 bxuKtUI+0.net
2つ教えてください
1.シェルタードアの下にスキャナーおいているんだけど
  隕石検知で閉まるのはいいけど、しまったあと0%になって開いてくれないんだけど
  これってどうしたらいい?
2.ぷすぷすモーを動物貨物ベイに入れると到着した瞬間に肉になるんだけど これはなぜ?どうしたらいい?

270:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eb7-HRb7)
24/02/13 09:42:43.87 PQNwVsaN0.net
2は多分ロケットの排熱で燃えてる

271:名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-GJEc)
24/02/13 09:56:55.39 bxuKtUI+0.net
>>270
ありがとう!
ってことは Radボルトエンジンでも水素エンジンでも連れてこれないのか・・・
25マス以上の上に配置してるんだけどなぁ・・・

272:名無しさんの野望
24/02/13 10:23:40.13 PQNwVsaN0.net
>>271
冷却機構を用意して冷めるまで待つとか

273:名無しさんの野望
24/02/13 11:51:58.32 viPhRVVX0.net
ぷすモーは現地でペット化すればええんよ

274:名無しさんの野望
24/02/13 12:22:16.59 eJTcPmqA0.net
宇宙空間暴露に置いてない感じかな

275:名無しさんの野望
24/02/13 12:28:15.00 4thGLCaXd.net
>>269
1はセンサー状況がGとRがちゃんと流星群単位で切り替わってるのかがまず問題
ワイヤーを鉛で作ってて溶けてるとかもあるけど
スクショ上げるかしないとわからんよ

276:名無しさんの野望
24/02/13 12:32:45.22 eJTcPmqA0.net
初めてクラシックで再開したけどアチアチ表土と氷降るのが中々しんどいな
しかしボルケーノなのにヌルすぎなんだわ

277:名無しさんの野望
24/02/13 14:44:37.42 FDXNsjKQ0.net
冷凍庫そんなに電力かからんからタービンなしの液体クーラーでも
いいんじゃないか金アナル液体クーラーを露出させて
冷媒はエタノールか原油で冷やす感じの

278:名無しさんの野望
24/02/13 16:00:42.01 7DC6RImr0.net
アマルガムな。
ところで今更だが、水銀との化合物って意味らしいが精錬時に水銀はどこいったんだろうな

279:名無しさんの野望
24/02/13 16:08:51.00 ip0SkdMc0.net
精錬装置に鉱毒みたいな要素が追加されて大気や冷却水が汚染されたり
金属を食べたハッチやナメクジの肉を食べると水銀中毒になったりする事になってしまうから深く考えるのは止めるんだ

280:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ea5-HRb7)
24/02/13 16:55:08.64 MvGud8we0.net
大気汚染…レーザータレット…うっ頭が

281:名無しさんの野望 (スップ Sd32-g1Mo)
24/02/13 19:14:37.31 wL8xuY8dd.net
汚染にキレたピップの群れが倉庫を蹂躙する!

282:名無しさんの野望
24/02/14 12:42:46.69 7kDy7ZWa0St.V.net
給水ポンプと排水口の間に液体貯蔵庫置くのってどうして?
240Wの節約のためと説明しているサイトがあるけど貯蔵庫に汲み上げてる時点で消費してから電池的な役割だと思うのだけど
貯蔵庫を制御に使ってるという理由ならわかるんだけど

283:名無しさんの野望 (中止W 1ea5-HRb7)
24/02/14 13:15:22.33 e01cHrnr0St.V.net
汲み上げる量が1gでも10kgで消費電力は変わらないので
必ず10kgで稼働できるように貯蔵庫から信号を出すと消費電力がお得

284:名無しさんの野望 (中止W e31a-dSkU)
24/02/14 13:16:00.43 RAewe4fu0St.V.net
タービンは2000g/sだけど貯蔵庫に1回入れてしまえば10kg/sで出力できるとかセンサーでポンプは止めても水を流すのは止められないとか
ていうか池が邪魔だけどどうせなら電力ロスが無い方がいい

285:名無しさんの野望 (中止 MMb3-i5x2)
24/02/14 13:34:31.82 n+CSYnLIMSt.V.net
ポンプと排水口繋げるのって水源移動させる目的しかなくね

286:名無しさんの野望 (中止 e3fb-p8SM)
24/02/14 13:39:54.35 HFLWOcUO0St.V.net
>>282 の理解で正しいと思う
好意的に解釈すれば『いざという時』240Wを節約するため、という意味かもしれない

287:名無しさんの野望
24/02/14 14:18:36.23 ZsU/zHoVdSt.V.net
あとは温度の均一化くらい?多少は貯める前提だけど

288:名無しさんの野望 (中止W d675-KDQN)
24/02/14 14:42:21.22 xZZyKMj/0St.V.net
汲むときに500kg以上だったらでええねん

289:名無しさんの野望 (中止W 3358-KoMr)
24/02/14 14:53:57.67 CM8FCy5C0St.V.net
超久々にやり始めたんだけど、過密パクー餌なしでループ食料は出来なくなった感じ?
ぐりぐりネズミもダメ?

290:名無しさんの野望 (中止 Sd32-ffuv)
24/02/14 15:15:36.30 nVZjo9NOdSt.V.net
パクーは基本的に無理になったと考えていい
ネズミはいける

291:名無しさんの野望 (中止 e3fb-p8SM)
24/02/14 15:25:59.03 HFLWOcUO0St.V.net
今はこんな感じで行けるらしい。昔の仕様は知らぬ。
URLリンク(youtu.be)

292:名無しさんの野望
24/02/14 17:33:38.36 CM8FCy5C0St.V.net
>>290
>>291
あざっす!
ネズミはまだいけるなら慣れるまではそっちで固めていくか
昔はどんなに過密でも卵さえなければ餌無しで死ぬまでに1個卵産むから
手間なしで食料が手に入るヌルゲーだった
昔のデータ引っ張り出してきたらこんな感じで作ってた
ホントは水槽1マスにして移動させないようにして負荷を減らすのがベスト
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさんの野望 (ワッチョイW e348-li8q)
24/02/14 22:15:45.72 uVhJ8OS20.net
ネズミってDLCの小惑星モードだとネズミの星にしかいないんだっけ
DLCでもクラシックだとふつーに初期惑星の地表にいるからありがたみがない

294:名無しさんの野望
24/02/14 22:26:02.77 HFLWOcUO0.net
>>293
経験上そのハズ

295:名無しさんの野望
24/02/15 03:32:36.66 Xmcv92MD0.net
毎度2000サイクルくらいになると三倍速で15fpsを切り出してげんなりしてたが、メモリを3200MHz(DDR4)のものから5200MHz(DDR5)のものにしたら30fps越えで稼働していて、覿面だった
CPUも変えたからメモリクロックだけじゃない可能性はあるが

296:名無しさんの野望
24/02/15 08:44:50.26 lzjM55h3M.net
>>283
ほーんなるほど
でも液体の消費先が例えば1kg/sだとして貯蔵庫にポンプ繋ぎっぱなしだと結局ポンプは1kg/sで稼働することにならない?

297:名無しさんの野望
24/02/15 08:50:45.39 AuBm+B9R0.net
貯蔵庫が貯まるまで止めてくれるから

298:名無しさんの野望
24/02/15 09:37:35.46 DHTe0g9m0.net
メモリ速度がパフォーマンスに影響するってのは昔から言われてるね
毎tick10万くらいあるタイルに対して熱交換の計算してるからそれを読み出して更新かけたりするのにメモリの帯域必要とするのかな?

299:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b2-A4IV)
24/02/15 10:21:57.64 d3rkb1te0.net
ポンプはそもそも出力部分のパイプが空じゃないと稼働しない
よって消費が1kg/sのケースでは、ポンプは10秒に1秒しか稼働しないので、貯蔵庫なんて挟まなくても電力は別に損しない

300:名無しさんの野望 (オッペケ Src7-+162)
24/02/15 10:41:03.18 hSEHuS0yr.net
そう言えばポンプの稼働し始めに吸引量が少ない仕様があるけど消費電力も少なくなってるから損にはなってないって検証してた人いたな
どちらにしろ節電のためにタンク置く必要はないね

301:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b61-qHsY)
24/02/15 11:04:32.60 UadS53Gy0.net
排水口から出して貯めてポンプで汲むようなプールなら
タンクに空きがあるなら排水口に回さず、タンクに残量があるならポンプは使わない
というバイパス経路を設けるのは節電上意味がある
あと個人的には人力発電時代の水くみはタンク挟むかな
これは野生の水は早めに枯らした方が邪魔にならないのと、人力発電は細切れにしたくないってのが理由

302:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b2-A4IV)
24/02/15 12:22:01.89 d3rkb1te0.net
ポンプの電力を検証してみた
結論としては、ポンプの細切れ稼働は、損にならないどころかむしろ若干得になってた
URLリンク(i.imgur.com)

上段は10kg/sのポンプ常時稼働
下段はバルブで1kg/sに制限したポンプ細切れ稼働

左下のスイッチをOFFにするとデバック電源からの電力供給が断たれるのと同時にタイマースタート
タイマーセンサーは1秒ごとにカウンタを進め、カウンタが600になったら自動化通知で一時停止する
停止した600秒時点でのバッテリ残量を計算すれば、それぞれのポンプの消費電力がわかる

【バッテリ残量からの消費電力の計算式】
 (20000 - バッテリ残量 - 漏電400J) * バッテリ10台 / 600秒 = 消費電力

【結果】
・上段のポンプ10kg/s
 (20000 - 5195 - 400) * 10 / 600 = 240.083333333333 (ほぼ240W)
・下段のポンプ1kg/s
 (20000 - 18281 - 400) * 10 / 600 = 21.9833333333333 (ほぼ22W)

240Wの1/10なら24Wの予想だったが、実際には22Wと若干少なくなって得だった

303:名無しさんの野望 (スフッ Sd32-ffuv)
24/02/15 12:55:19.71 7MXe4Io5d.net
検証するなら水をどれだけ運べたかわからないと意味ないような
本当に22w分しか運べていない可能性あるよね

304:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b2-A4IV)
24/02/15 13:02:11.11 d3rkb1te0.net
バルブで1kgに絞ってるのにそれはありえないよ

305:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f10-uLm/)
24/02/15 13:04:12.43 AuBm+B9R0.net
1kg以下の可能性は十分あるが

306:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b2-A4IV)
24/02/15 13:07:01.50 d3rkb1te0.net
ないね
バルブの出力が1kg以下になるにはポンプとバルブの間のパイプに隙間ができないかぎりない
10kg/sのポンプ出力で隙間ができることはありえない

307:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5ec9-nqr2)
24/02/15 13:08:15.21 maPE3jnV0.net
デュプのぬいぐるみってあるんかなと思って調べたらミープくんしかなかった😭

308:名無しさんの野望
24/02/15 13:47:56.89 P36+qfJY0.net
原理はよくわからんが、ポンプからパイプに流し始めたとき、先頭のマスって10kg割らない?
冷却材をパイプに詰めるときいつもモヤッとするんだけど

309:名無しさんの野望
24/02/15 14:08:26.42 KfjPeilId.net
毎度検証とか細かい計算する人らはすげーな結果だけ毎回使わせて貰ってるわ

310:名無しさんの野望
24/02/15 15:38:19.16 UwD1SRrQ0.net
俺もやってみた
ポンプ側の水が十分で310kg運んだら7392Jでポンプの実消費電力は238w
1000g/sに絞って304kg運んだら6720J使ったから221w
上から500g/sでチョロチョロ水流したのを600秒かけて319.5kg運んだら56880J使ったので1780w
どうやらポンプの動きはじめはちょっと高性能みたいなので電解装置とかのパイプを詰まらせとくのはお得
十分な液体が無くても電力消費は同じなので石油発電機の汚染水とかをセンサー無しで吸い上げるのはありえんゴミ

311:名無しさんの野望
24/02/15 16:23:27.70 di71o4yD0.net
電力消費だけを見るのであればあえて細切れに稼働させるのもありってことか

312:名無しさんの野望
24/02/15 17:07:29.05 UwD1SRrQ0.net
タイマーで寸断したら240wになったからよく分からん
1000g/sと2000g/sが特に効率良かったけど10kgフルに使ってなければ節約できてるから9000g/sで別のライン引いたらいいんじゃないかな

313:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b2-A4IV)
24/02/15 17:51:06.15 d3rkb1te0.net
いろいろ試したけど多分、ポンプの出力のパイプ詰まりによって細切れ稼働している場合、効率が少し良くなる
自動化ワイヤーや電線切断によってポンプ自体の機能をON/OFFして細切れ稼働している場合、効率は普通

314:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1efb-+162)
24/02/15 18:54:21.04 ppyMjK7o0.net
余剰電力でやるなら
タンクに一回入れて出口の方を圧力センサー管理すれば良いだけでは?

315:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e20-p8SM)
24/02/15 18:56:37.13 s1D50eCM0.net
56880J÷600秒なら94.8J/秒=94.8Wじゃねないのか
何も分からん

316:名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ef-dSkU)
24/02/15 19:51:11.12 UwD1SRrQ0.net
wって書くとそうなるか、単位適当だった
前提の状況のポンプが常時稼働じゃないから10kg/sで運んだものとしてたわ

317:名無しさんの野望 (ワッチョイW 92b1-E+KS)
24/02/16 02:02:32.31 xD10LOKT0.net
乾燥パックは加工食品ではなくて生鮮食品の保存用に使えるようにならないかな
ペッパーを加工して粉末コーヒーを作成できて腐敗せずにエスプレッソマシーンに使用可能になるとか
小麦粉を作成できてパン作りに利用できる長期間保存可能な食材になるとか
冷凍庫作れと言われたらそれまでだけど、このゲームって1つの問題に複数の回答法が存在するように設計してあるゲームだから

岩石粉砕機を石臼としても利用可能になるのでもいいけど

318:名無しさんの野望
24/02/16 03:46:23.79 VKilqGb90.net
どろどろベリーだけ作るっていう回答があるじゃないか

319:名無しさんの野望
24/02/16 04:21:33.35 DRD21IMz0.net
その回答があるから言ってるんじゃないか
腐らないだけの食事はあるから他の利点を用意しろと

320:名無しさんの野望
24/02/16 04:38:58.66 OsRS9X1M0.net
10度位の汚染水吸い上げてるポンプがオーバーヒート起こしてるのなんでや?!と思ったら
アビサライトで作ってたせいで熱が蓄積して下がらない状態になってた(と思う)
ついでに温度でフィーターしてみたら幾つかアビサライトで作ってるのあったわぁぁ
アビサライトで作ったものにこんなオチがあるなんて初めて気づいた

321:名無しさんの野望 (ワッチョイW c256-inam)
24/02/16 05:27:58.21 y198q//h0.net
アビサライトは普通に熱伝えるからな
ずっと嫌いだったけど極寒惑星では暖房に寄与したので許した

322:名無しさんの野望
24/02/16 08:58:12.01 hkqdqwo3d.net
1000度とかのアビサライトがれきも問題ないとわかっても不愉快だから最近はフレーキングで蒸気発電するようにしてる

323:名無しさんの野望
24/02/16 15:30:45.92 lME7O8M+0.net
アビサライトで作ったポンプ...??

324:名無しさんの野望
24/02/16 15:35:02.79 +epG/nct0.net
MODか?

325:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ecf-p8SM)
24/02/16 15:39:46.55 +epG/nct0.net
食料関係は現状どろどろベリー一強で、そうでなくても冷凍庫が最強すぎて真面目に保存食作ったり在庫管理する必要がほぼゼロなのがなあ
今まで風情がないと思って避けてたけど、やることがなくなってついに冷凍庫を始めてしまった

326:名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-A4IV)
24/02/16 16:55:29.41 07lMfA2k0.net
こわれちゃーう!
URLリンク(tadaup.jp)

327:名無しさんの野望 (ドコグロ MMb3-i5x2)
24/02/16 18:17:27.45 mKpe/YZQM.net
そんな金の作り方しなくてもいいだろ

328:名無しさんの野望 (ワッチョイW eb02-1fS4)
24/02/16 18:38:11.38 UOP8V8vy0.net
金精錬は草

329:名無しさんの野望 (パナファーイW FA4e-jfje)
24/02/16 19:10:09.33 Ti2jyxBOA.net
温度少し足りなかったらミープ君に走らせよう

330:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ecf-p8SM)
24/02/16 19:33:05.65 +epG/nct0.net
温暖化不可避
なんなら高温で作物が死ぬ

331:名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-xb5F)
24/02/16 19:47:42.91 njeptCSuM.net
タイル挟んでるのに熱されるの初見殺しすぎる

332:名無しさんの野望
24/02/17 07:13:17.11 kSNkA2vx0.net
移動用チューブが梯子とも降り棒とも重ねられない…
居住区作り直せってか

333:名無しさんの野望
24/02/17 07:37:58.62 CxQWkWVP0.net
たった1マス開けてズラすだけじゃないか

334:名無しさんの野望 (ワッチョイW 7285-ZJ7e)
24/02/17 08:05:15.37 iVoLbR+F0.net
縦穴どれくらい空けとくかはじめから計画しないとな

335:名無しさんの野望
24/02/17 08:35:29.49 CxQWkWVP0.net
ロボが登り棒つかんでジャンプできないのでハシゴが真ん中の左右に登り棒とチューブが最適解といえる

336:名無しさんの野望 (ワッチョイW d68e-KDQN)
24/02/17 11:13:18.24 JWCXP6EQ0.net
>>335
なるほどなー

337:名無しさんの野望 (ワッチョイW e3c8-dSkU)
24/02/17 13:12:44.88 TkQJffPl0.net
中央がチューブじゃないと部屋にチューブ引くのがめんどいんだよな

338:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b4b-Y124)
24/02/17 14:06:12.85 9snc7Eub0.net
机とかロッカーしかない施設みたいなものは
解体して問題ないのでしょうか?

339:名無しさんの野望
24/02/17 16:45:39.49 iYo4B/mJ0.net
調べた後解体すればOK

340:名無しさんの野望
24/02/17 16:56:26.04 3vIWQwxS0.net
>>339
ありがとうございます

341:名無しさんの野望
24/02/17 18:19:20.00 t3qLk0XM0.net
移動チューブ 梯子 上り棒で
部屋の入り口一方通行にして
チューブでその部屋に行って上り棒でチューブ入り口に行くという順路にする

342:名無しさんの野望
24/02/17 22:15:19.05 3P3jBadP0.net
そうなの?

343:名無しさんの野望
24/02/17 22:33:07.28 YRJjuLq60.net
oniで水素エンジンロケット飛ばしてる間にJAXAが現実世界で水素エンジンロケット飛ばしたなあ
おめでとうや

344:名無しさんの野望
24/02/18 03:29:42.26 l+/P4JKK0.net
寒冷バイオームで配管ですがすぐに凍結してしまいます
凍結に強い素材などはあるのでしょうか?

345:名無しさんの野望
24/02/18 03:42:39.50 +o9t3ajv0.net
火成岩の断熱パイプ使えば良いと思うよ

346:名無しさんの野望 (ワッチョイW cf9e-xqqc)
24/02/18 04:38:17.09 l+/P4JKK0.net
>>345
ありがとうございます
試してみます

347:名無しさんの野望 (ワッチョイW cf9e-xqqc)
24/02/18 04:43:20.84 l+/P4JKK0.net
>>346
やはり凍結します
寒冷バイオームで汚染水を浄水器に入れてるのですが出力のとこがどうしても凍結してしまう状態です

浄水器は金アマルガムで作っています

348:名無しさんの野望 (スップ Sd1f-rT7U)
24/02/18 04:49:25.02 lLKFA+kVd.net
単にその汚染水と浄水後の水で凝固点が違うから固まるのよ
何らかの方法でゼロ度以上(+α)にしてから浄水器にかけようね

349:名無しさんの野望 (ワッチョイW cf9e-xqqc)
24/02/18 04:56:58.04 l+/P4JKK0.net
了解致しました
試してみます

350:名無しさんの野望
24/02/18 11:51:31.63 LbS3aLTK0.net
雪氷間欠泉の淡水化とかでもあるあるだよね最初は?だし

351:名無しさんの野望
24/02/18 11:57:58.47 xzXsdniv0.net
-10℃の真水ならそもそも凍ってないのがおかしいと思わんといかん。
ー3℃くらいだと必ずしも凍らないから逆に原因が分かりづらいかも。
このゲーム的には凝固点からさらに-3℃を下回るまでは確率的にしか凍らない、という形で凝固点降下的な現象が再現されている。(現実と違って真水だろうがマグマだろうが液体は全てそうなるので現実の凝固点降下とは別だが)

352:名無しさんの野望 (JPW 0Ha7-+Z9r)
24/02/18 13:18:39.52 BQO2PG4uH.net
このゲームは相転移するとき設定された温度から3℃くらいから実際に変化しはじめる
水は0℃が凝固点だけど
実際に凍るのはマイナス3℃からだし逆に氷が溶けるのは3℃超えてから

353:名無しさんの野望
24/02/18 14:49:12.99 I5lKJ5fp0.net
今気づいたけど、自動エアロックが開くときって、ドアの中の自然タイルが一瞬認識さてるようで、鉱夫ロボが一瞬だけ掘削しようとして反応するな

354:名無しさんの野望
24/02/18 14:54:24.42 UIoeNwvH0.net
自動エアロックが自然タイルに変化するバグってその辺が理由なのか?w

355:名無しさんの野望
24/02/18 15:00:50.84 I5lKJ5fp0.net
自動エアロックの仕組みって、
ドアが開くとき→内部の自然タイルを削除する
ドアが閉じるとき→内部に素材の自然タイルを作成する
だと思ってるから、開いてからタイルが削除される前にロボに反応されてるんだと思われる
実際、鉱夫ロボでは掘削できない自然タイルである鉄マンガン重石で作ったドアでやったけど一切反応しなかった

356:名無しさんの野望
24/02/18 15:12:52.26 /7/BrfIL0.net
エアロックを採掘しようとするバグはテスト版で修正されている
なおテスト版でもエアロックが自然タイルに化ける技は使える模様

357:名無しさんの野望
24/02/18 15:44:55.33 LbS3aLTK0.net
お前ら何でも知ってるな

358:名無しさんの野望
24/02/18 15:50:09.77 I5lKJ5fp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
修正されてないんだよなぁ
開発番号を見ての通りテスト版での再現映像

359:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8333-YGpO)
24/02/18 16:12:38.65 xzXsdniv0.net
エアロックが閉じた時仮想的にタイルが生成されてんじゃねえの?
たまにエアロックを開けてもバグで謎のタイルが有ることになってるけど、多分その正体と同じ奴

360:名無しさんの野望 (ワッチョイ 831e-FjIa)
24/02/18 16:33:31.84 I5lKJ5fp0.net
せやで
なんで開けてからタイル削除されるまでの一瞬のタイムラグで反応してると思う
恒久的に見えないタイル残るバグは、この削除処理が何らかの要因で失敗もしくはスキップされたケースだと思う

361:名無しさんの野望
24/02/18 18:07:44.05 /AsBYv2e0.net
ドアポンプつええーって使い始めてドアポンプバグ多すぎ信用ならんとなったら中級者
動作してるのうるさいしね

362:名無しさんの野望 (ワッチョイ e386-X6hX)
24/02/18 19:38:45.48 /7/BrfIL0.net
>>358
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
パッチノートに以下の文言があるから修正されたのかと思っていたよ。すまんね
Fixed a bug where Robo-Miners would mine a door if the door received a red signal during its opening animation.

363:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-xqqc)
24/02/18 21:13:04.37 SPi410Rr0.net
初めてサンドボックスなしで
ロケット飛ばしたいのですが
砂糖エンジンと二酸化炭素エンジンではどちらがおすすめでしょうか?

砂糖エンジンのほうは動画を参考にサンドボックスで一度だけ飛ばした事があります

364:名無しさんの野望 (ワッチョイW a320-+vF+)
24/02/18 21:32:33.42 QTENQjCU0.net
木材とかの燃料源さえあるなら二酸化炭素
噴射200℃ぐらいだし早いし
シュガーエンジンは1000℃ぐらいいくからスペースに余裕もたせないと

365:名無しさんの野望 (ワッチョイW 93ee-Erhn)
24/02/18 21:33:39.39 zqKCkeyH0.net
もちろん条件にもよるんだろうけど二酸化炭素かなあ
肥料とかオキシライトの固形燃料が要らないし確か二酸化炭素だと航行速度高かったよね

配管めんどいとか二酸化炭素の排出が少ないとかなら砂糖でもいいと思うよ

366:名無しさんの野望 (ワッチョイW a320-+vF+)
24/02/18 21:39:01.40 QTENQjCU0.net
ただ高難度の小惑星群だとバイオーム的に砂糖エンジンはほぼ使えなくなるから
低難度でやってるうちは砂糖使ってたほうが経験になるかも

367:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6faa-xqqc)
24/02/18 21:52:41.98 fgKE8irV0.net
ちょうど二酸化炭素間欠泉があるので
二酸化炭素エンジンでやってみます

368:名無しさんの野望 (ワッチョイW 83ad-anvD)
24/02/18 22:21:10.72 AgTfZ+XY0.net
二酸化炭素エンジンでも2台体制で先遣隊モジュール1基ずつ積んだら1台は即着陸させられるぞ

369:名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f67-s/bA)
24/02/18 23:04:14.01 gOrQ7BUS0.net
大惨事になりかけてるんだけどこれなんでや
テロリスト混ざってるんかこれ

URLリンク(imgur.com)

370:名無しさんの野望
24/02/18 23:24:00.51 xzXsdniv0.net
二酸化炭素エンジン、スリックスター以外で二酸化炭素を有効活用するほぼ唯一の手段だし
文字通り息をしてるだけで燃料が湧いてくる。
そして排気の熱容量が小さくて対処しやすく、トドメに速いと来た。
申し訳ないけどシュガーエンジンは出番ないわ

371:名無しさんの野望
24/02/18 23:25:31.52 xzXsdniv0.net
>>369
無限格納庫反対派(ワイ)のハッキングテロ活動やで

372:名無しさんの野望
24/02/18 23:44:10.14 gOrQ7BUS0.net
残ってる自動データから戻ってみたけど食中毒菌まみれの未来は確定したようですね
姑息な手段はあかんと言うことで3回目のリテイクに旅立ちます
縦穴移動チューブ重ねらんなくて憤慨してたし丁度いいと思おう…

373:名無しさんの野望
24/02/18 23:46:22.31 APpGsHel0.net
砂糖エンジンは燃料と酸化剤が固体だから船室に雑に詰め込んで即再充填できるのが楽ではある。二酸化炭素は木材を現地で燃やすとかになるのが工数も電力も生産時間もだるい
排気が石油並みの熱さなことさえ除けばわりといいやつだったよ

374:名無しさんの野望
24/02/18 23:49:43.26 APpGsHel0.net
書いてから思ったが二酸化炭素エンジンで気体貨物ボンベを乗せる余裕があるならその心配はないか

375:名無しさんの野望
24/02/18 23:53:38.18 7Jj+myow0.net
塩水が1.8kg無かったんじゃない?
汚染水はポンプで吸ってまで貯め込むくらいなら全部揮発させたらいいけどな

376:名無しさんの野望
24/02/18 23:54:25.47 eZYxqLhL0.net
おじが溺れる!溺れる!

377:名無しさんの野望
24/02/18 23:56:06.31 NZJHLHNQ0.net
>>369
多分排出口に使ってた液体の量が少なくて消失したんじゃないかなぁ
自分も汚染酸素排出装置で似たようなことが起こったことがある
汚染水は揮発する関係で挙動が安定しにくいね

378:名無しさんの野望
24/02/19 00:21:28.05 OsidP8+b0.net
揮発が原因みたい
量見たら50gしかなかった
破損したタイルの代わりにデュプ詰めてやりたい

379:名無しさんの野望
24/02/19 00:27:58.65 KmzgYJK80.net
>>369
排水口を下にすると塩水を押しのける処理が入って安定しないから上に気体1マスでやるのがいいよ
排水口から液体が出たときは落下地点まで出現判定が起きないから1マスをすり潰す事もない
あと関係ないけど、天然ガスのポンプや汚染水間欠泉のポンプには気圧/水圧センサー付けましょう

380:名無しさんの野望 (ワッチョイW cfaf-xqqc)
24/02/19 03:55:19.13 zly/ROvZ0.net
DLCスペースアウトでプレイしています

無事ロケット飛ばす事ができたのですが
近くの惑星に降りて素材を持ち帰るみたいな事はできない感じでしょうか?

無人ロボだけは降下させました

381:名無しさんの野望 (ワッチョイW 43b1-q7wG)
24/02/19 05:56:47.27 FBNWNB+U0.net
>>380
デュプと銅とか鋼鉄といった精錬金属800kgを惑星に送り込まないと発射台を作れないね。
デュプを送り込むモジュールも研究できるから探してみて。
資源だけ回収して戻ってくるようなのはゲーム最終盤にならないと無いよ。

382:名無しさんの野望 (ワッチョイW cf9b-xqqc)
24/02/19 06:01:27.38 zly/ROvZ0.net
>>381
調べてみます
ちなみに初期の星にあるテレポーターの移動先は変更することはできないですよね?

アーバーツリーほしいのですがテレポーター先になくって
ロケットで飛ばしたら
第三の星にはあるみたいなんです

383:名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-kyJ1)
24/02/19 06:47:57.24 OYdX5z/fM.net
>>382
無理なんで素直にロケット飛ばして拾ってきて

384:名無しさんの野望
24/02/19 10:00:27.88 aB4y+U+oM.net
>>380
無人ロボは発射台の作製ができないから先遣隊モジュールでデュプも降下させる
貨物ベイは無くても乗組員モジュール内に運び込めば待って帰れるよ
液体ロック用の原油石油を200kgずつ持ち込むと便利

ポートローダーは使ってないが支障ないな
用地確保が面倒

385:名無しさんの野望
24/02/19 13:24:12.99 6WLKr25sd.net
宇宙周りは本当に不親切だよねバニラからそうだけど

386:名無しさんの野望
24/02/19 14:09:12.72 OwbHiNrl0.net
DLCで一部のモジュールに足場付けるくらいの一抹のやさしさがあるならもう最初から発射台にハシゴ内蔵して欲しい

387:名無しさんの野望
24/02/19 14:30:54.65 5JxNbll40.net
図鑑にも書いてなくて設備立てるまで参照できないデータとかあるしな
そういうのはトライアンドエラーとは言わないのではないかと思う

388:名無しさんの野望
24/02/19 14:32:50.05 0AOpWo1g0.net
ストレージ床もあるしロケット内の酸素はオキシライト適当に積んでおくだけで良いからめっちゃ便利だな
倉庫は場所取るし直置きは他ストレージにお片付けしたりするし

389:名無しさんの野望
24/02/19 14:47:48.65 cfcNCbEC0.net
チュートリアルムービーあるんだからロケット関連は追加して欲しかった

390:名無しさんの野望
24/02/19 18:43:22.93 zly/ROvZ0.net
原油だまりについてですが
一カ所は油井から原油だしてるのですが
他に四カ所くらい原油だまりがあるのですが圧力をかけると排出するとは原油で満たすと排出するということでしょうか?
 
それとも全てに油井が必要なのでしょうか?

391:名無しさんの野望
24/02/19 18:50:56.41 8TTE1X9z0.net
油井が必要です

392:名無しさんの野望
24/02/19 18:57:07.46 PvT1NNbY0.net
なんでそんな発想になるのか知らんけど圧力をかけるとは水を送り込むことで各油井に送り込まないとだめだろう

393:名無しさんの野望
24/02/19 19:33:18.70 EbXAmsE10.net
リアルでもそんなもんさ。専用のパイプで地下深くまで高圧水を送ってやって初めて原油が得られる。
昔は自然に湧いてたもんだが

394:名無しさんの野望
24/02/19 21:18:49.95 ylbnELdi0.net
説明がわかりづらいのはわかる

395:名無しさんの野望 (ワッチョイW cfc0-+Z9r)
24/02/19 23:11:04.22 u7CIjWxQ0.net
油井が隣接してて一方にしかつけられない場合があってむかつくわ

396:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83ad-caGO)
24/02/19 23:18:11.37 w3Imvp4H0.net
許せい

397:名無しさんの野望
24/02/20 04:06:04.44 cex4eK6K0.net
配管などのないとこが
突然水浸しになる現象って考えられる理由はなんでしょうか?
水素などの気体は近くになく温度も特に高い訳でもないです

398:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1302-or/X)
24/02/20 04:19:37.40 1Sr43Z6h0.net
配管内の相転移によるもので無ければ大抵は氷関連
寒冷バイオームから溶けてきてるとかもあるかもしれんが多分どこかに氷格納庫とか作ってない?
そこに氷持ってく際に何かしらの要因で落として溶けてるとかはよくある

399:名無しさんの野望 (ワッチョイW cfdc-xqqc)
24/02/20 05:18:20.22 cex4eK6K0.net
たしかに元寒冷バイオームの場所でした
コロニー狭くなってきたので拡張したのですが、この場所は温度が高くなってきても上記の用に水浸しになってしまいますか?

400:名無しさんの野望 (ワッチョイW cfdc-xqqc)
24/02/20 05:20:00.09 cex4eK6K0.net
>>398
氷の格納庫などはないです

401:名無しさんの野望 (ブーイモ MM1f-WSR/)
24/02/20 05:59:50.94 rE4EYLhAM.net
液体パイプの破裂だろ
熱交換プレートでも貼っとけ

402:名無しさんの野望
24/02/20 06:42:10.03 0GYsEfku0.net
液体落とす穴の隣タイルがビチャビチャになってたりするなあ

403:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-FjIa)
24/02/20 07:06:36.10 1AUpuM8o0.net
下から水がワープしてきたという可能性もある
液体が「雫」の状態で落下している最中に空間が塞がれると、雫が液体のマスとして出現可能な場所まで上方向にワープする
気流タイルの中で蒸気が水に凝縮して雫化した場合や、雫として落ちている最中にドアで閉じこめたりした場合に上方向ワープが発生する
URLリンク(i.imgur.com)

一直線に縦に個体ブロックが繋がってさえいれば遥か下の画面外からでも瞬時にワープしてくるので、
壁伝いに下のほうでそういうギミックが偶然成立していた可能性もなくはない
知らんけど

404:名無しさんの野望 (ワッチョイW 83dc-kyJ1)
24/02/20 10:11:41.90 WnvaIsvQ0.net
掘り残した氷やら雪が溶けてるとか

405:名無しさんの野望
24/02/20 10:22:35.20 d4qKVMj40.net
寒冷バイオームの雪とか氷は温度下げるために残すもんだからな

406:名無しさんの野望
24/02/20 11:17:31.20 BUt88ZEBd.net
残ってた氷ブロックが溶けただけじゃね?

407:名無しさんの野望
24/02/20 11:47:28.50 zC0k57Xi0.net
水蒸気が水になった説もある

408:名無しさんの野望
24/02/20 14:15:56.70 jMJYn7fH0.net
DLCの環境で、1500サイクルぐらいでいつもやることなくなるんですが、それ以降も続ける方はどのようなことをしてますか?
全間欠泉攻略、全堀、実績全クリ、全ペット可、全食料、全惑星コロニー化、資源の循環、全娯楽設備の設置は1500サイクルぐらいで終わってます…。
ただ眺めるだけの虚無なので教えてください。
5000サイクル達成したいのに虚無だと辛いw
デュプ君達、毎日人力発電を回すだけのハムスターになってるのが、かわいそうで…。

409:名無しさんの野望
24/02/20 15:11:28.93 tJznEnhAd.net
シミュレーションゲームでやることなくなったと感じたらゲームクリアでしょ
他のゲームやったほうがいい

410:名無しさんの野望
24/02/20 15:17:15.47 IRnbmH5R0.net
惑星を全部テルミウム金属タイルで埋める

411:名無しさんの野望
24/02/20 16:28:36.64 0GYsEfku0.net
即やり直すけどそこ縛ってるとつらいなあ

412:名無しさんの野望 (ワッチョイ 437e-sYtR)
24/02/20 16:35:10.58 RMr/YgKo0.net
実績まで全部終わってたら流石に次に行くしか…
ガス蒸留とか塩リアクターとか作っても良いだろうけど、それだって100サイクルもあれば十分だろうし

413:名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-Q6Mk)
24/02/20 17:08:42.28 ymOcGh5Md.net
MODで追加星でも入れてやればいいよ
でも俺もやることなくなって全ての気体を液体に変えて貯めるとかわけのわからないチャレンジしてたな

414:名無しさんの野望
24/02/20 18:36:23.48 RZUmTrK/d.net
シャインバグ全種とか?やってるかも知れんが

415:名無しさんの野望
24/02/20 18:49:07.25 UnYznJXc0.net
自動化でいろいろ遊ぶ
複数の食料があるなら食料へのアクセスを制御して日替わり定食システムを作ったり

416:名無しさんの野望
24/02/20 19:02:47.36 PV/oEXT60.net
全員にパジャマ着せても維持できるかどうかのチャレンジはどうだろ?

417:名無しさんの野望
24/02/20 20:27:23.06 nL8ilgeg0.net
ヒントある?
一回出資してるけど

418:名無しさんの野望
24/02/20 20:32:15.05 LHZu53dI0.net
2022/08/23(火)
ヒルナンデス!
踊る!さんま御殿!!

419:名無しさんの野望
24/02/20 20:34:33.10 VYvZRFfR0.net
ニューくりぃむの格が違う
いつものこと知らない奴は感染した怒りで
元総理暗殺するという結果なんだ試験中じゃんびびって損した

420:名無しさんの野望
24/02/20 20:37:37.05 tfR6oRqn0.net
換気とか布団干したりしないの

421:名無しさんの野望
24/02/20 20:39:19.56 PyjiZgp50.net
更新しなくなる
ここまで糞化するかの境目なのかね
バカだな!(´・ω・`)

422:名無しさんの野望
24/02/20 20:40:20.72 yu6Qpk680.net
逆に行くのかな

423:名無しさんの野望
24/02/20 20:43:23.29 SKPq3Cm80.net
どうしてこうなった人は呼んだかもしれないけど

424:名無しさんの野望
24/02/20 20:43:42.00 VQR5ey/Y0.net
コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間も誰が喜ぶねん
あとキャンペーンも
すぐに痩せるんだけどなー

425:名無しさんの野望
24/02/20 20:45:51.86 gVy6xCS50.net
というか

426:名無しさんの野望
24/02/20 20:48:28.57 GNAHva7T0.net
今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
さてと お昼寝タイムだ

427:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f09-YGpO)
24/02/21 15:40:33.65 dYq8mFaQ0.net
やること無くなったら次に目指すのは早解きの練習でしょ
今ある設備がもっと小さくシンプルにならないか改築してみると良い。
ニューゲームする方が練習になるとは思うが

428:名無しさんの野望
24/02/21 16:39:29.38 rFcdUhVs0.net
俺はアリの巣を延々眺めてられるタイプなのと
当時は初心者だったから「ネットで見た人のを真似てみる」「より優れた設計に立て直す」のを繰り返して5000cyc達成したが、
今はだらだらプレイしても3000cyc位で転生しちゃうな……

429:名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-xr8H)
24/02/21 18:46:05.66 T9842Krdd.net
突きつけると全実績サイクルアタックとかになるんだろうか
全種類の食事作ったとかは別にカウントされんし
長々とやれば取り返しのつかない要素あんまりないし

430:名無しさんの野望 (スップ Sd1f-Q6Mk)
24/02/21 22:26:44.75 2sp5fQP/d.net
ちょい質問なんだけど本格的に初期バイオーム外の活動ってどう優先順位つけてる?

①の状況で②を上から順イメージ候補なんだけどこんな感じでいいのかな

エアロック用に精油は多少先にするかもなんだが
資源的に数100サイクルまわりそうだからどう優先すればいいのか迷ってて
先人達の意見やらをちょっと聞いてみたい



8~10dup
施設は水洗トイレ、宿舎、大広間、自然保護区、ハッチ8×2厩舎、ドレッコ厩舎、4~6アトモスーツ
飯はハッチとちょい農業(ミールウッド、ブロッサム、きのこをちょっとずつ)
酸素はハイドラと散布装置併用で水は100t前後

原油バイオームまで到達して自動化や導電線を鉛に張り替え


・天然ガス間欠泉(電力、食事充実)
・蒸気噴出口などからの酸素水素供給
・娯楽設備充実
・鋼鉄精錬
・蒸気タービンで熱破壊
・精油精錬
・精錬発電

431:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fe0-Wb5S)
24/02/21 22:37:43.86 MSjJvs2i0.net
蒸気はさっさと回収したほうがいい
タービン作れるなら一気にドロドロベリー作って食い物の心配をなくす
ピップを仕入れてアーバーツリーで土確保
砂確保

432:名無しさんの野望 (ワッチョイW 937e-Erhn)
24/02/21 22:38:57.35 FQbsTHAA0.net
星によるけど

1スパコン研究用に水源確保(低温蒸気程度なら熱量あっても可)
2冷たい間欠泉を堀りに行く
2.5容易にアクセスできるならドレッコの確保、できればピップも欲しい
3放射線源の確保

このへんをよく目標にする
1と2さえあれば食料と酸素と熱はまず持つし
タービン精油金属精錬は必要な時に自然に開発できるようになってるからタイミングは気にならないかな

その元となる最初のプラとリード繊維とガラスは意識してる

433:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fad-sYtR)
24/02/21 23:29:22.92 KR7tqtjg0.net
個人的な優先順位でいいなら
水源(蒸気)>天然ガス>鋼鉄>=精錬発電>精油>=娯楽 で
温度管理はすぐ取り掛かれるように準備はしつつ必要になったら、かな

後は天然ガスや鋼鉄のタイミングで金属火山とかにも手を付けたい
ハッチの維持が必要なら火山も

434:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1385-ewg4)
24/02/21 23:32:13.64 yLc2R8Zm0.net
精錬発電整備して鋼鉄量産体制は早めに作りたいかな
宇宙行くにしてもマグマ扱うにしても火山テイムするにしても鋼鉄が必要になるからね
もちろん水源が足りてなければそれが最優先だけれど
鋼鉄量産できたらマグマ熱石油精製組んで石油発電すればあとは電力にも困らなくなるから娯楽充実させるなり農業や厩舎増やすなり宇宙行くなりって感じ

435:名無しさんの野望 (ワッチョイW 7348-+Z9r)
24/02/21 23:54:11.10 0B7qXEmo0.net
水源探し

原油採掘

精錬発電

金属火山攻略
こうだな

436:名無しさんの野望 (ワッチョイ 432d-X6hX)
24/02/21 23:55:19.15 OsJvv7UR0.net
傷んでる食材を優先的に使ってほしいけど何か方法ある?

437:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fa5-heUb)
24/02/22 00:05:51.23 VUaC/EVj0.net
MODを入れるか冷凍庫に全部ぶちこむのが現実的

438:名無しさんの野望 (ワッチョイW a320-+vF+)
24/02/22 00:42:56.20 LZex8y180.net
蒸気孔攻略めっちゃ後だわ
とりあえずあるの使い切ってから

439:名無しさんの野望 (スップ Sd1f-Q6Mk)
24/02/22 02:36:14.60 fdpCPAfId.net
>>431-435
ありがとうございます!
参考になります

440:名無しさんの野望
24/02/22 11:31:21.85 zETFmcwNa.net
熱い水はそのまま電気分解するのに適してるからね
冷水使うのはいささか勿体ない

441:名無しさんの野望
24/02/22 15:40:54.44 5ffXBbap0.net
個人的には適当でいいので汚染土使った粘土工場を早めに建てとくのがいいかな
いざ欲しくなった時に意外と無いってのが割とある
地味に時間かかるし

442:名無しさんの野望
24/02/22 15:43:39.81 5ffXBbap0.net
>>441
汚染土じゃなくて汚染水だったみす

443:名無しさんの野望
24/02/22 15:46:07.09 sV3f/lni0.net
500サイクルほど経つのですが
スキルポイントって無理に振らずに
あまらせるものでしょうか?
すべて習得させたほうがいいのでしょうか?

444:名無しさんの野望
24/02/22 16:13:03.20 X7e8TLjBF.net
全取得が基本だよ
難易度爆上がりして忙しくなるから

445:名無しさんの野望
24/02/22 16:33:30.81 zrfuuGku0.net
士気の意義ができるならどうぞって感じだな
担当職の分
荷物待てる量強化
運動アップ
この辺りは優先度高めなだけで

446:名無しさんの野望
24/02/22 17:09:20.67 MRddzjrY0.net
流石に不要なスキルは取らないけど、採掘担当に牧畜取らせておくと後半の手が余ったときに動物の世話してくれたり意外と便利だったりする
士気の余剰があれば風船配りとかの発動率もあがるけどね

447:名無しさんの野望
24/02/22 17:24:08.85 3/ix7Jp0M.net
鋼鉄クーラーが全てを解決してくれるが実質的に49サイクル以降になるからそれまでをどう凌ぐかだな
汚染水は水源酸素食糧の全てに関係するからまずは汚染水確保を中心に組み立てると方針を明確化しやすい

448:名無しさんの野望
24/02/22 17:25:34.00 3/ix7Jp0M.net
すまん
>>43への返信な

449:名無しさんの野望
24/02/22 17:25:58.44 3/ix7Jp0M.net
>>430でした

450:名無しさんの野望
24/02/22 20:25:45.84 fdpCPAfId.net
>>449,442,440
ありがと!

451:名無しさんの野望
24/02/22 20:49:55.03 fdpCPAfId.net
主目的はこういうことで合ってるかしら?
土確保→研究、農業
砂確保→浄水、脱臭機
粘土確保→セラミック
汚染水→水(浄水)、粘土(脱臭機)

452:名無しさんの野望
24/02/22 22:18:33.82 3/ix7Jp0M.net
>>451
序盤の脱臭機は酸素確保が目的で使っていれば粘土問題は勝手に解決してるよ
汚染水の汚染酸素発生量は半端じゃないから基本的に酸素は余る
SPOM作るのは電力確保が目的のことが多いから電力を他で賄えるなら後回しにできる

453:名無しさんの野望 (ワッチョイW 83ae-85f5)
24/02/23 00:23:16.24 31a7Cgx50.net
どんな星を想定してるのかわからんが、SPOMは酸素目的で作ってる人が大半じゃない?
電気はいろんな供給元あるし

454:名無しさんの野望 (ブーイモ MMc7-WSR/)
24/02/23 01:10:04.27 3CHB6gJlM.net
汚染酸素が死ぬほど取れるテラを想定してた
森林スタートだったりすると確かに酸素目的かもね

455:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-utuG)
24/02/23 07:33:56.90 BhHRy0O30.net
久々にプレイ始めてせっかくだから未経験のでとSO一番右の放射性海洋とかいうのでスタート

水は豊富だから死にはしないけど宇宙空間の放射線がきちい天体観測すら連続でできない
鉛は手に入らないしリード繊維もドレッコもいないからスーツが作れないし(これは酸素マスクでも代替できるけど)
時間制御して被爆しながらだましだまし観測してるんだけどこれどうするのがスマートなんだろ

石油もないしテレポート先の反転惑星も地表にたぶん出られん
詰んではいないんだけどやっぱり色々大変だわ
新たな資源を求めて何とか第3惑星に漕ぎつけんと

456:名無しさんの野望 (ワッチョイW 133c-s/bA)
24/02/23 08:02:52.37 vxSoaGuR0.net
スケジュールのバスタイムはトイレやシャワーが利用可能なら行き、それ以外は働く、というルーチンになる
そしてトイレは膀胱値が40%以上で利用可能になる
つまり労働時間を全部バスタイムにすれば膀胱40%に達する度にトイレに行こうとするので1日2回トイレに行く
これは労働効率からすると全くの無駄だけどトイレは被曝値-100するので1日200の被曝値を排出できることになる
1日100制限だとローテで休ませるしかないけど200なら無理が利くという星は多いから知っておくと便利よ

457:名無しさんの野望
24/02/23 13:02:47.55 BhHRy0O30.net
なるほどこういう状況で一時的に使うには24時間風呂良さそうですね
使わせていただきます

458:名無しさんの野望
24/02/23 14:08:34.63 eZZ1TFlu0.net
密閉型観測望遠鏡を使おう。放射線を半分遮蔽してくれるので、難易度標準でトイレ1日2回ならこれだけで間に合う。
デュプの判定がある中央左寄りのマスの真上は完全に遮蔽しても、右側が空いていれば半分の速さで観測できるので、この仕様を利用するのもあり。
小さい方の望遠鏡は大きい方より観測範囲が1ヘクス狭いので、ロケット内装用だと思っていい。

459:名無しさんの野望
24/02/23 14:27:35.75 28wGWpxC0.net
電解装置は電気目的、酸素は余って捨てるという価値観時々出るけど
半水没系とかグリッチ的なのをあえて使用しないプレイヤーもいるわけだから
あんまりグリッチ系構築前提で理論展開しないで

460:名無しさんの野望
24/02/23 16:55:53.59 s1eIA0NU0.net
電力を使わずに分離する手段は他にも複数あるし、半水没を使わなくても電気分解で酸素は余りまくる(個人的にも使ってない派)
水源が豊富な小惑星開始かどうかの違いかと

461:名無しさんの野望
24/02/23 18:35:54.91 qSZDy0x+0.net
ハイドラじゃなくてもロドリゲス型使うだけでいくらでも電気に変換できるからな
MOD使用前提理論展開とかなら違和感覚えるが

462:名無しさんの野望
24/02/23 18:41:15.09 rG2WN8Gy0.net
ていうかハイドラなら捨てる必要なんて無いんだから捨ててる人はロドリゲスじゃないの

463:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-mJpf)
24/02/23 21:47:47.11 57nP63BW0.net
酸素捨ててるけど普通にロドリゲスだな
ポンプの電力節約に宇宙空間暴露で廃棄してるけどすり潰しはしてないし

464:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4332-X6hX)
24/02/23 21:59:43.29 vAMZINOp0.net
何度も躓いてやり直してるわけだけどいつも寝室をどうするかで躓いてる気がする・・・
海外サイト見たりすると個人用寝室+一人ひとりに洗面所セット用意してるのも結構あるんだけど
スペース取るから悩ましい

465:名無しさんの野望 (ブーイモ MM1f-WSR/)
24/02/23 22:38:03.18 U9YBzXoGM.net
酸素の使い道が限定的すぎるのが良くない

466:名無しさんの野望 (ワッチョイW 13b7-ewg4)
24/02/23 23:31:07.30 /qB7MoOJ0.net
そうは言っても
余った水の消費先として酸素捨てて水素にするか
間欠泉陥没させてコントロールするか
無限作って溜め続けるかのどれかになるし
俺は無限はゲーム壊れるからクソデカ貯水地作る派だし
間欠泉コントロールは必要になった時に休眠してても困るしで
酸素捨てる派だわ

467:名無しさんの野望 (ワッチョイW cf46-xqqc)
24/02/24 02:21:33.48 YALay2bk0.net
油井の圧力超過とはなにを対策すれば解決できるのでしょうか?

468:名無しさんの野望
24/02/24 02:53:30.76 h3iAFEGL0.net
デュプの操作

469:名無しさんの野望
24/02/24 03:48:19.00 YALay2bk0.net
>>468
助かりました

470:名無しさんの野望
24/02/24 04:18:06.15 YALay2bk0.net
コロニーからロケットなどの設備に
水や二酸化炭素を供給する際
凍結してしまいます
断熱パイプで作っても凍結してしまうのですが表土近辺はどのように運搬するべきなのでしょうか?

471:名無しさんの野望
24/02/24 07:04:35.37 NDO5pvgwM.net
ループ配管

472:名無しさんの野望
24/02/24 07:16:09.79 /Whhdo6G0.net
宇宙の真空位置にタンクおいて80%で信号出すようにして常温位置の遮断器までワイヤー伸ばして制御

473:名無しさんの野望
24/02/24 07:47:43.07 W/nyUcSu0.net
地下のマグマは本当にやること無くなって塩リアクター作りたくなるまで保存してるw
そしてそのまま次のマップやるw

474:名無しさんの野望 (ワッチョイW 93d5-Erhn)
24/02/24 08:21:52.13 jGfi+ZDJ0.net
自動化慣れてなければ発電所や精錬装置を並べて配管近くを0℃以上にしちゃっても良い
精錬所は扱いにくいかもしれないけど要は温度上げれば良いわけで

この場合は断熱して範囲を絞ってね

475:名無しさんの野望
24/02/24 08:24:00.44 dRosURUi0.net
>>470
一度温めるとかブリッジ使う(ブリッジ部分は温度変化しない)とか色々あるけど
一番簡単なのは配管の素材を変えることだと思う
ありがちなのは管の中に液体や気体が入ってるのに流れを止めるってやつ
これやると何しようがいつかは凍る

476:名無しさんの野望 (ワッチョイW 7348-+Z9r)
24/02/24 09:49:35.27 BqUvWMaI0.net
断熱材断熱パイプ「俺を使え!」

477:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fa5-heUb)
24/02/24 12:44:49.94 EKRjvBx30.net
断熱材使えるような奴がパイプの凍結に悩むことないだろうが!

478:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-mJpf)
24/02/24 13:03:51.83 3fHKM82g0.net
敬語くんはパイプの中を枯らす仕掛け付けずに長時間流れが止まった状態にしてるだけだろ

479:名無しさんの野望
24/02/24 15:55:14.14 eL+aMnrFM.net
断熱材くんも熱交換0になるわけではないんだよなぁ

480:名無しさんの野望
24/02/24 17:21:08.10 y/j9WbhPd.net
>>408の者です。
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、惑星全体を単一液体にするのと、単一気体に置き換えてみます。
エアロック等の置き換え等でサイクル稼げそうなのと、各惑星にハイドラ設置でいくらかは作業できそうです。

481:名無しさんの野望
24/02/24 17:30:22.36 mg9xY/hM0.net
やることない人無限食物生産しませんか
余った労力と資源を食料に注ぎ込んでカロリーの数字を増やしていく

482:名無しさんの野望
24/02/24 18:51:32.48 YFMwqDpQ0.net
>>476
断熱パイプ使ってますが凍ります
素材はなにがいいのでしょうか?

483:名無しさんの野望
24/02/24 19:56:01.80 EKRjvBx30.net
有用なレスを全スルーして一番役に立たないものだけをピックしていくスタイル

484:名無しさんの野望
24/02/24 20:05:44.12 dRosURUi0.net
>>482
準備できる中で一番熱伝導率の低いもの
火成岩 → セラミック → 断熱材 右に行くほど熱伝導率が低い

485:名無しさんの野望
24/02/24 20:08:26.86 YFMwqDpQ0.net
>>484
ありがとうございます
試してみます

486:名無しさんの野望
24/02/24 20:31:47.62 og/tM1+ZM.net
初めてパクー育ててみたけど舎判定が出ないのはどうしてだろう
給餌器以外に置くものあるかな?

487:名無しさんの野望
24/02/24 20:55:34.43 eL+aMnrFM.net
水のマスの数+部屋判定だったと思う

488:名無しさんの野望
24/02/24 20:59:25.33 3fHKM82g0.net
>>483
雑な話し方でいい5chで敬語で話す奴なんて、分かりやすく伝えようとする努力じゃなくて言葉を丁寧にする努力する見当違い野郎なんだからそんなもんよ
特性タブやゲーム内データベースで自分で見て比較できる情報でなんか納得しちゃってるし
そもそもこういう問題を自分で解決するのが楽しいゲームなんだから、聞く前に仮説立てて実証する為の方法考えたり、事故が起きる瞬間を観察してその時その箇所で何が起きてるか観察したりするとかすりゃいいのに

489:名無しさんの野望
24/02/24 23:20:29.21 a/zXhDZS0.net
断熱する事よりも液体が停滞しないようにするのが効果高いんやで、と改めて言ってみる

490:名無しさんの野望
24/02/25 00:03:26.04 p9sGiqCq0.net
石炭発電辺りで謎の過負担が起きると思ったら変圧器の繋ぎ方を誤ってた
4年前に買って少ししか触ってなかった程度だからまだまだ知らないこと多くて関心する
今はトイレの排水を塩素部屋に貯蔵すれば食中毒菌消える説を試してみている。

491:名無しさんの野望
24/02/25 02:05:11.85 OEK5/G0IM.net
>>487
サンクス
>>490
食中毒の液体を使って問題ない設備もあるぞ
手洗い場とかシャワーとか灌漑とか

492:名無しさんの野望
24/02/25 10:03:17.92 Lc8acm7u0.net
>>488
なんだ敬語が使えなくて会社で上司に怒られたのか?

493:名無しさんの野望
24/02/25 10:46:06.25 13Q40phU0.net
相手の知識のレベル確認せず一方的な回答してる時点でお前らも褒められたものではないけどな
断熱材使えって回答はネタだけど知らないとそういう素材がすぐに手に入ると思っちゃうし
ループ配管は正解だけどそれを知らん人には何のことが分からん
知識が飽和してオタク同士でしか会話が成立しない閉鎖的なコミュになってるぞ

494:名無しさんの野望
24/02/25 10:51:00.00 44qo3dow0.net
スクショ貼れよ

495:名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-MMnR)
24/02/25 11:43:11.76 b4jI5v1OM.net
このゲームセンサーと回路使うゲームだから回路使って制御しないとどうにもならん

センサーで感知→施設にワイヤーひっぱってきてオンオフとかくらいはしないと

496:名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-MMnR)
24/02/25 11:51:27.13 b4jI5v1OM.net
表土付近で凍るってことは表土付近に寒冷バイオームがあってそこに配管通してんだろ
ロクに表土付近を開発もしてなさそうな段階だから
単純に寒冷バイオームの部分の断熱パイプの上に断熱タイル張って保護してやればいいじゃん
堆積岩や砂岩の断熱タイルでいい
表土に行くはしごにパイプ通してるならパイプずらして通らなそうな方向の壁にパイプをずらす

497:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b4a-9XlH)
24/02/25 11:53:31.25 tYxIkH/40.net
断熱パイプに断熱タイル貼る発想なかったわ

498:名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-UMlD)
24/02/25 11:58:05.48 COX767duM.net
DLCの表土は冷たいんだ

499:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b4a-9XlH)
24/02/25 12:01:31.70 tYxIkH/40.net
いっつも梯子とパイプまとめて配置してたからこのやり方間違いな気がしてきたな

500:名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-MMnR)
24/02/25 12:21:11.43 b4jI5v1OM.net
断熱パイプの上に断熱タイルはると当然その部分は横断することはできなくなるけどデュプが通るところだけ真空にするとかで対処可能

501:名無しさんの野望 (ワッチョイW 06e2-VWAy)
24/02/25 12:24:20.74 Hh31lDYL0.net
凍結(沸騰)

502:名無しさんの野望
24/02/25 13:27:03.17 198QAH7U0.net
ツンデレという概念を忘れたのかちょっと文章がトゲトゲしてるだけで内容に目を通さない奴増えたね
というか質問の仕方下手過ぎる奴多いから、テンプレに質問する時は状況を詳しく書いたりスクリーンショット貼ったりみたいな文言追加した方が良くね?

503:名無しさんの野望
24/02/25 14:19:01.97 Ye7TscxE0.net
別にスレの消化も進行も早いって訳じゃないし
エスパーで良いから回答欲しいって質問はだめなのか?

504:名無しさんの野望 (ワッチョイ ca73-9+AH)
24/02/25 15:19:07.44 198QAH7U0.net
>>503
回答する人の気持ちを考ろって話じゃなくて、ここ最近ほぼ毎回スクリーンショット貼れってレス出るんだから、普通に改善すべき内容じゃね?って思うんだよ
質問者も回答する人に状況が伝わりやすくなった方が短時間で正確な答え得られるようになってWin-Winだし

まあ必ずやらないといけないってもんでもないから『○○やれ』って必須にする文章じゃなくて、
『質問する時には状況の説明にあわせてスクリーンショットを貼ったり導入してるMODを書いたりすると正確な答えを貰えやすくなるかもしれません』
みたいな感じにヒント提示するみたいな一行書いたらどうかなって個人的に思ってるんだけど

505:名無しさんの野望 (ワッチョイ 335d-iVup)
24/02/25 15:22:29.47 QTB3vzYQ0.net
居住スペースをどんな形にすればいいか悩みすぎてサンドボックスで試作するのに土日使ってしまった
どの部屋をどの位置にすれば一番効率いいかって試行錯誤しすぎてもうパンクしそう

506:名無しさんの野望 (ワッチョイ ca73-9+AH)
24/02/25 15:24:47.80 198QAH7U0.net
あ、ごめん、最初の気持ち考えろってとこ余分だったわ
文章考えてる内に謎の勘違い入ってた
脳内削除しといて

507:名無しさんの野望 (ワッチョイW 06e2-VWAy)
24/02/25 15:27:09.74 Hh31lDYL0.net
スーツ着脱→トイレ→食堂→娯楽室→寝室
寝室→シャワー→スーツ着脱
を意識すればどうということはない

508:名無しさんの野望 (ワッチョイW 03dc-yJOA)
24/02/25 15:50:02.42 Ye7TscxE0.net
>>504
テンプレに書く書かないは文字数余裕あるならいいんじゃねくらいの気持ちだよ
エスパーそんなダメかなって疑問なだけ

509:名無しさんの野望 (ワッチョイW df48-MMnR)
24/02/25 15:52:12.38 zQFgNvG10.net
居住区の一番上にトイレとチューブ出口設置して外から帰ってきてスーツ脱いだらチューブスーツ着脱所そばの居住区用チューブ入口から上のトイレに登ると設計の自由があると思う
トイレからあとはトイレ下に食堂や娯楽室作っていけば最短距離でさがり棒で
トイレ→食堂→娯楽といける

510:名無しさんの野望 (ワッチョイ ca73-9+AH)
24/02/25 16:01:54.89 198QAH7U0.net
>>508
だったら俺も質問答えるなら早く出来た方が良くね?ってだけ
毎回出るレスがあるんだったらテンプレに入れとく方が普通じゃね
つか、書いたの取り消したけど、回答者を思いやれって事じゃない

511:名無しさんの野望
24/02/25 17:08:22.89 rQ6JiLAs0.net
効率で言ったら寝室スーツドック直結が最強だよ
スーツの脱着は地味に時間食うから1日1回にしたいし、液体エアロックの足濡れなんかも気にしなくて良くなるからね

512:名無しさんの野望
24/02/25 18:21:24.56 gkGPPtvx0.net
スーツ着ながらトイレとシャワーとお風呂に入って満足するデュプ達

513:名無しさんの野望
24/02/25 18:37:35.94 hS24dcwGd.net
そうは言うが寝室からドッグはスーツ壊れた時に機能不全になる
カジュアルモードなら壊れないけど

514:名無しさんの野望
24/02/25 18:44:49.26 GsAHKXZi0.net
スーツは不滅!これ常識だよね!
あの機能だけはなぜ追加したのかいまだにわからない

515:名無しさんの野望
24/02/25 18:56:15.16 w7ywlJ3t0.net
スーツ損傷入れたのに管理・対応手段は無いもんな…

516:名無しさんの野望
24/02/25 19:10:40.01 bfd22hnD0.net
壊れる前に20%で修理するとか一切できないし
新品のスーツを宇宙船に運んでおいてとかもできないし
食料の痛み具合を制御できなくて結局冷凍庫大正義なことといい
あの時期で入ったバランス調整全般に微妙感ある

517:名無しさんの野望
24/02/25 19:24:45.50 b961aTc20.net
一度作っちゃえば繊維を消費しなくなっちゃうから調整の意図はわかる
ただ壊れるまで修理できないのはまずいわ
変な部分の管理コストが増える
壊れる前に補修か別の消耗品を必要とするかであれば自分は許せたかも

518:名無しさんの野望 (ワッチョイW deca-vL30)
24/02/25 21:42:51.68 HejIIRcx0.net
スーツドックにメンテナンス機能を追加して、供給された繊維を使用して勝手にメンテナンスをしてくれる仕様ならまだ故障してもいいのに
正しく設置されたスーツは常に新品みたいなシステムにしてくれないと面倒くさい

519:名無しさんの野望 (ワッチョイ de92-bsa+)
24/02/25 22:12:35.29 fCGanvVU0.net
スーツは修理無限に設定しといて在庫を用意しとけば勝手に回るから気にならんな

520:名無しさんの野望 (ワッチョイW cb20-UMlD)
24/02/25 22:16:49.36 Y6RyjVzj0.net
汚染スーツ持って帰って修理所から広がる展開ありそうなのに無いなあ

521:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06b9-iVup)
24/02/25 22:23:11.12 9b9HMkmE0.net
自分のアトモスーツ修理関連で一番不満だった所は既存のセーブデータも強制的に摩耗する設定にされたトコ
(&難易度設定で破壊不能にできるけど過去セーブに関してのKleiから公式救済がほぼ無かったこと)
食物腐敗も物語特性もそうだけど既存プレイデータをめっちゃ軽く見てるんだよね

こいつ…(略)って思ったムーブは
おしゃれ服からもっとおしゃれ服作って着れるようにしたよ!
→通常服のスキン制度導入したよ!(服着るとスキンが見えない)

職業帽もそうだけどアイデンティティである特徴的な部分を隠す仕組みを後付けで実装するって
実装する前に気づけよって思った

522:名無しさんの野望
24/02/26 00:32:02.28 xlM3oHQp0.net
スーツドッグに補修素材搬入口つけて
スーツ紡績機で補修素材作るみたいな感じにしてくれたら自動化できるのにね
なんかこだわりがあるんだろうか

523:名無しさんの野望
24/02/26 03:08:20.08 udXFVsj/0.net
DLC環境でいつの間にか宇宙船の屋根の外にセラミックが飛び出しいて回収できない
ロケット発射したら地表に落ちるようにアップデートで修正してほしい

524:名無しさんの野望
24/02/26 10:42:13.02 6u1GBOVc0.net
鋼鉄溶かしてマクロス作れということだぞ
排水処理うまくされずに汚染酸素とか漂っていることもあるよね再起動で直るけど

525:名無しさんの野望
24/02/26 13:04:15.17 Jk55J6580.net
宇宙とか熱いバイオームとか過酷な環境の前にチェックポイント置いて
スーツ着脱するという動きをさせたいんだろう
全部スーツ派の人のプレイ見るとちょっとメリハリという物がないかも

526:名無しさんの野望
24/02/26 13:13:33.06 8j3lHrbQ0.net
そうしたいならアトモスーツの酸素タンク容量が60kg以上あるのを減らせばいいんだよなあ

527:名無しさんの野望
24/02/26 13:25:51.42 Abs8mfOI0.net
宇宙はボンベでいっか
ってやったらアツアツのエアロックに立って自分で吐いたCO2でヤケドしてるんですよ

528:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b2b-SZdz)
24/02/26 14:43:00.53 6u1GBOVc0.net
個人的にはアトモスーツというか服類等がきちんと重さ測れないのが嫌

529:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bb0-5y29)
24/02/26 14:53:54.03 zUKiC/+i0.net
電力不足についてですが
全体の必要発電量を把握する方法はありますあ?

530:名無しさんの野望 (ワッチョイ ca2e-w3el)
24/02/26 14:59:36.13 MqMx5Jk60.net
全部の送電網を1つにした上で
潜在要求量を見るしかないのでは

531:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4eba-nqG4)
24/02/26 16:36:02.48 8j3lHrbQ0.net
統計を見ればコロニー全体でサイクル中に消費された電力はわかるが

532:名無しさんの野望 (ワッチョイW 46e3-58j+)
24/02/26 16:38:19.89 V8tOOXmi0.net
あの統計って他の惑星とか切り離してる系統も合算で出すから、DLC環境では役に立たないと思うんだけどそうでもないんかな

533:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bb0-e6Ke)
24/02/26 17:02:47.35 zUKiC/+i0.net
とりあえずそうゆう機能などがないってわかっただけでも大丈夫です

534:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4eba-nqG4)
24/02/26 17:02:53.22 8j3lHrbQ0.net
>>532
おっしゃる通りなんだけど質問者がバニラだったら役に立つから一応ね
(質問にバニラかDLCか小惑星がどこスタートかとかは書いといて欲しいなという気持ちになる)

535:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bb0-e6Ke)
24/02/26 17:06:58.76 zUKiC/+i0.net
>>534
すいませんDLC環境でした

536:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a71-SZdz)
24/02/26 18:19:39.05 wUXcSehF0.net
DLCもクラシックかどうかで色々変わるよね
俺未だにクラシックしかやってないけどでかい惑星開発が楽しい

537:名無しさんの野望 (スッップ Sdea-U9dJ)
24/02/26 18:39:43.22 FyqhpFgCd.net
スーツには移動速度アップと採掘速度アップがあるから
スーツを着て採掘する風なデザインのはず

538:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5ac3-e6Ke)
24/02/26 19:01:46.45 tTFjklHs0.net
スーツは移動速度ダウンぞ
採掘アップあるから危険地帯だけ着るんじゃなくて居住エリア以外全部着るのが当然ってのはまあそう

539:名無しさんの野望
24/02/26 19:14:44.77 Vtw9kG2id.net
まあスキンとかの頃はテンセントに買収されたりでお上に振り回れてそうな時期だったからなぁ
しゃーないっちゃしゃーない

540:名無しさんの野望
24/02/26 19:15:26.98 Vtw9kG2id.net
安価抜け
>>521

541:名無しさんの野望
24/02/26 19:44:08.54 tTFjklHs0.net
まあ設備のスキンはいいけどデュプのスキンはこれいる?感ある

542:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eb2-/Nx8)
24/02/26 21:28:23.80 7NcZ1oGh0.net
ほぼスーツ着用試したいけど上に出てるように修理周りがクソすぎてなあ

543:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b33-9XlH)
24/02/26 21:31:48.39 7yuEv54q0.net
スキル降れば移動速度寧ろ早くなるスーツ

544:名無しさんの野望
24/02/27 02:55:18.89 1GUMH3DX0.net
スキルに運動+2がついてるから
スキルとってスーツ着せなくても早くなるぞ

545:名無しさんの野望 (JPW 0H86-Ftgj)
24/02/27 09:11:41.60 EYtnnMS/H.net
三十倍倍速でもわかる新人の亀歩き

546:名無しさんの野望 (JPW 0Hcb-UeSu)
24/02/27 09:26:00.13 +D+i5IXXH.net
やけどした新人デュプに鉛スーツを着させると……

547:名無しさんの野望 (ワッチョイW 03dc-yJOA)
24/02/27 09:40:57.93 zuV/oBnl0.net
運動マイナスは屁こき並に人権ないと思ってる

548:名無しさんの野望
24/02/27 11:49:24.87 ffK+yFiG0.net
屁こきだけチェックして引いちゃうわけよ
独房でハムらせよう

549:名無しさんの野望
24/02/27 12:13:47.78 d+xoEocIM.net
運動マイナスは移動範囲と行動限定して料理だけ作らせるとかするとマイナスが気にならなくなるよ
よぼよぼの腕とかも同じ
屁こきは格が違うから

550:名無しさんの野望
24/02/27 12:39:06.24 Geas1N+r0.net
屁こき23人でガス発電機1台回すとサステナブル
ところでロケットの燃料タンクに空きがあるかどうか判定しようとしたらポートが無いという

551:名無しさんの野望
24/02/27 12:58:58.74 Geas1N+r0.net
なんかもうこれでいいか
いずれかのロケットが着陸していたら600秒に1回ポンプ起動、ループ配管で戻ってきたことを検知したら燃料満タンとみなしてポンプ停止

URLリンク(i.imgur.com)

552:名無しさんの野望
24/02/27 13:35:38.70 AFnJnLrYM.net
医療ベッド遠くに作りすぎて死ぬ
だれかメシも食わせてやれよ…

553:名無しさんの野望
24/02/27 15:15:14.09 d+xoEocIM.net
居住区ではスーツ着ないvs寝てるとき以外全部スーツ派の溝は深い
自分は居住区でスーツつけない派

554:名無しさんの野望
24/02/27 15:25:19.97 bYzg4avx0.net
>>551
俺もスマートにしたかったけどほぼ同じ感じになったわうまく制御出来るんだろうけど諦めた

555:名無しさんの野望
24/02/27 16:23:10.62 aYDoxp9Y0.net
個室の出入り口にスーツ着脱、はプレイとしてはロマン感じるけど
それが最適だと思うかと言われると…

556:名無しさんの野望
24/02/27 16:32:37.56 Geas1N+r0.net
>>554
目的が達成できるなら、より簡単な構成のほうが望ましいと自分を納得させてる
動画を参考に自動化組むところから始めるんだけど、不要な機能も結構入ってるんだよな

557:名無しさんの野望
24/02/27 16:58:23.13 WkGKIaDJ0.net
>>551
赤→緑の立ち上がり検知でポンプを起動すると上手くいくよ
緑が出てから実際に燃料を受け付けるようになるまでにラグがあるので、バッファとフィルタで遅延させるとなお良し

558:名無しさんの野望
24/02/27 17:17:49.01 pnBjdRl90.net
>>551
バルブメーターは使わないの?

559:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eb2-/Nx8)
24/02/27 18:34:12.85 Geas1N+r0.net
>>557
ロケットが複数あった場合はそれぞれで立ち上がりを判定する必要があるな

>>558
燃料の容量分だけ出力するって意味?
だとすれば、ロケット2台がほぼ同時に帰還しても出力されるのは1台分だけにならん?

560:名無しさんの野望
24/02/27 19:19:35.42 pnBjdRl90.net
>>559
自分の場合はレアケースとして無視してたわ
液体酸素が必要なロケット3台を手動で発着させてた程度だったから
立ち上がり検知でリセット、
メーターが詰まったらすぐに液体酸素の水槽に還流させるようにパイプを組む、
メーター出力を反転させてポンプに入力、って感じ

561:名無しさんの野望
24/02/27 22:01:38.99 WkGKIaDJ0.net
>>559
立ち上がり判定と遅延は発射台ごとに組む必要があるけど、これ以降はワイヤー一本でいいから大して複雑にはならんよ

562:名無しさんの野望
24/02/28 01:26:31.76 TCcCJLk/0.net
ロケット周りは情報が少ない分それぞれ工夫してるね
メテオブラスターが楽すぎて宇宙スキャナ、シェルター、工夫ロボの面倒な対策が要らなくなったのも衝撃だった

563:名無しさんの野望
24/02/28 01:34:44.49 pmiVXFTg0.net
え、ミサイルそんなに使える?
消費資源的にどうにも気が進まなくて試してないんだけど

564:名無しさんの野望
24/02/28 07:25:20.70 TCcCJLk/0.net
最終的に精錬金属と石油は余りまくるよ
攻略の順番としてはロケット開発の前に金属火山とマグマでの石油精製に手をつけておくと良い

565:名無しさんの野望
24/02/28 07:45:48.77 1OACr4H+0.net
表土星やるのにいきなりブラスターでもええんかな

566:名無しさんの野望
24/02/28 08:03:16.93 zFnutBPi0.net
さっさとロケット飛ばして超冷却材手に入れるほうが多いな

567:名無しさんの野望
24/02/28 08:51:18.12 TCcCJLk/0.net
早めにロケット飛ばすだけならシェルターすら作らないな

568:名無しさんの野望
24/02/28 11:14:52.16 4J/idMCE0.net
ブラスター前提にするとコストかけてメテオ実装前の状況に戻してる気がして(実際は撃ち漏らしもあるが)
ついメテオオフでニューゲームしてしまう

569:名無しさんの野望
24/02/28 14:50:01.13 cYmmf4sP0.net
ウィークリーギフト週三個くれるみたいなのですが条件はありますか?
起動すればいいだけですか?

570:名無しさんの野望
24/02/28 14:54:34.18 6HfaTlxh0.net
ある程度の時間起動してれば貰える
タイトル画面でもおけ

571:名無しさんの野望
24/02/28 15:07:46.46 cYmmf4sP0.net
>>570
ありがとうございます

572:名無しさんの野望
24/02/29 12:58:14.24 skBy/y/d0GARLIC.net
URLリンク(i.imgur.com)
肉食動物のついでに地産地消取ろうとしたら条件満たしてるのに実績達成にならない
何か考えられる要素ある?

573:名無しさんの野望
24/02/29 13:00:08.62 He7MdMqr0GARLIC.net
リロードしてもあかんの?

574:名無しさんの野望
24/02/29 13:10:58.12 skBy/y/d0GARLIC.net
セーブロードじゃあかんな
もう孵卵器に張り付くのやりたくない

575:名無しさんの野望
24/02/29 13:17:35.35 skBy/y/d0GARLIC.net
材料工学端末用に農耕タイルにウィーズウォート植えてたわガハハ
じゃあ何で緑色のチェック入ってるんだっていう

576:名無しさんの野望
24/02/29 17:31:08.18 Emv24qaNaGARLIC.net
等速にして1~2サイクル待ってみるとか
なんか判定タイミング素通りして後から実績取得になったことある気がする

577:名無しさんの野望
24/02/29 18:59:59.63 DUoeS0TRdGARLIC.net
>>575
遺産で元から配置されてるのは作ったカウントされない
それに何か植えたからダメになったんでは?

578:名無しさんの野望
24/03/01 03:40:26.61 Itw3nmF30.net
気体貯蔵庫150kg→1000kg
動物解放地点が指定した種のみカウントするように
神アプデやん
パフもだいぶ飼いやすくなりそうね

579:名無しさんの野望
24/03/01 03:45:29.16 +ieDYUYg0.net
同施設の素材変更ができるようになったか

580:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a86-vL30)
24/03/01 08:09:47.68 L/xcgf6Q0.net
細々とした調整をちょこちょこやるだけじゃなくて新規有料DLCを出すと宣言してくれたのは良かった

581:名無しさんの野望 (ワッチョイW db42-UeSu)
24/03/01 08:23:00.42 9c6uWX2E0.net
お、新DLC再動か

582:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4697-4ewi)
24/03/01 08:26:20.97 YHXMmJWe0.net
いきなりブラックホールと思ったらアプデ来てるやんけ

583:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bdc-NJrY)
24/03/01 09:15:48.23 KxfcKF9e0.net
URLリンク(forums-kleientertainment-com.translate.goog)

新DLCありがたやー!

584:名無しさんの野望 (ワッチョイW 46f3-AXKN)
24/03/01 09:31:16.48 +9218Ofu0.net
小さめのDLCが1~2年くらいのスパンで来る感じかな?楽しみ

585:名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-lc/J)
24/03/01 09:32:34.73 AirprDuY0.net
開発を続けてくれるだけでもうれしい

586:名無しさんの野望 (ブーイモ MM86-MMnR)
24/03/01 10:10:14.65 9ksSMbzhM.net
やっと公式ブループリント来たのか
modはファイルの管理がやりにくいんだよな
いい感じのGUIくれ

587:名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-yJOA)
24/03/01 10:15:39.88 ZKcct8aWM.net
ブループリントは設備の着せ替えとかの事だと思う

588:名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-/Nx8)
24/03/01 12:16:16.76 F+BdFGVKM.net
気体貯蔵庫ええやん
無限気体プールは動かせないし作成も面倒だった

589:名無しさんの野望
24/03/01 12:35:28.96 gZAaUWYsM.net
気体貯蔵庫は、現実みたいに常温圧縮液化して保存してほしい。
オーバーヒート温度低めにして、壊れた時に爆発してもいい。

590:名無しさんの野望
24/03/01 12:55:21.20 Wv2ljia80.net
液化とまでは言わないけどとりあえず常圧より圧縮されてるから似たようなものかなと

591:名無しさんの野望
24/03/01 13:39:29.49 30LeCQXXd.net
間違って壊したら大爆発しそう

592:名無しさんの野望
24/03/01 13:44:49.33 0fSy91Yx0.net
このゲームのDLCはゲームのボリュームが多いし無料アプデも頻繁
なのがいいな
動物の管理しやすくするやつ楽しみ
URLリンク(www.youtube.com)

593:名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-U9dJ)
24/03/01 14:10:44.57 5nNZnsezr.net
無限プールは詰まらずに排出し続けられる事が肝だからどんな大容量のタンクが実装されても有限の容量である限り代替にはならないね

594:名無しさんの野望 (ワッチョイW 3a56-Ftgj)
24/03/01 14:56:42.04 pP3ox81z0.net
バグワザ嫌な人には朗報
150キロだと足りなさすぎて並べまくってたら金属鉱石すぐに足りなくなる

595:名無しさんの野望
24/03/01 15:39:01.88 0fSy91Yx0.net
天然ガス間欠泉が休眠中でもガスレンジに困らないくらいに備蓄できそう

596:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e71-e6Ke)
24/03/01 20:17:44.56 i1RLJmjc0.net
スイッチドキャパシタてロードした直後とかにうまく切替わりできなくなったりする現象あったりする?
なんか遮断器全部開放されてたりするときがあるんだけど作り方の問題かな

597:名無しさんの野望
24/03/01 20:28:49.86 l+V28wi+0.net
>>596
ある
タイマーで定期的に切り替えるとかするといい

598:名無しさんの野望
24/03/01 20:33:01.99 i1RLJmjc0.net
>>597
ありがと
or回路組んで試してみる

599:名無しさんの野望
24/03/01 22:02:11.45 aeICDQWg0.net
気体貯蔵庫見たら
増えてはいたのですが1000kgじゃなく
600kgでした

600:名無しさんの野望
24/03/01 23:34:09.53 4VRmhJSI0.net
なんか急にタンク残量一気に減ったってビビったけどそういうことか

601:名無しさんの野望
24/03/01 23:59:04.92 0fSy91Yx0.net
既存データ読み込んだら人によっては何かしらありそうだよね
連結した気体貯蔵庫が一気に前にずれていきそう

602:名無しさんの野望
24/03/02 00:02:39.55 BN7oIFTO0.net
開放ポイントか消えてなくてよかったよかった

603:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a82-9+AH)
24/03/02 00:26:58.02 s316p6Ti0.net
>>599
どういうこと?1000kgになったはずなのに

604:名無しさんの野望
24/03/02 02:45:22.71 ZB8DwN7n0.net
新しいcritter drop-off、なんか部屋が狭すぎると運び込まない?
屠殺システムが機能しない・・・

605:名無しさんの野望
24/03/02 03:06:03.70 UjR7tfju0.net
魚解放地点もなんか機能がおかしくなってる。こっちに至っては何の設定も変えてないのに、部屋内の魚をカウントしなくなってる・・・

606:名無しさんの野望
24/03/02 03:30:26.83 KiLzf/gI0.net
ほんとだ水槽に大量に魚が詰め込まれてら
でも6タイルサイズの屠殺場をCritter drop-offに変えた方は問題なく運び込まれてる。なんかダメなパターンがあるのか

607:名無しさんの野望
24/03/02 03:38:26.66 KiLzf/gI0.net
魚の方は次のhotfixで直るってよ

608:名無しさんの野望
24/03/02 16:16:54.50 5q2zNl2a0.net
新DLC追加の寒い小惑星って
どんなのなんだ?
今回のは大きなシステムは変えないって
言ってるからそれならライムとほぼ同じでは
って…

609:名無しさんの野望
24/03/02 16:17:39.96 49p5PCWFd.net
DLC完成するまでアーリーアクセス方式でやるのやめてほしいなあ
頻繁にMODが死ぬのでMOD作るのやめちゃった作者も結構いるんだよなあ

610:名無しさんの野望
24/03/02 16:45:49.11 Jzxhm7rk0.net
逆さま惑星開始って3大時限実績取るなら蒸気間欠泉引くまでリセマラしたほうがいいよなあ
水間欠泉確定じゃないのがきつい

611:名無しさんの野望
24/03/02 16:47:14.36 outuXeL80.net
>>603
作成するときは内容量1000kgになっているのですが作成後なぜか内容量が600kgがマックスになっています

612:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff4a-EVRh)
24/03/02 16:54:05.31 HxIFK7yw0.net
今回は最初からモジュール式にするみたいだから大丈夫じゃないかなあ

613:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bfc-w3el)
24/03/02 23:38:08.43 5E6y98dv0.net
水系ないと逆さまはクソだるい
酸素作るのも水が有限なんで放っておけないし

614:名無しさんの野望
24/03/03 02:30:42.96 HOc0Gd/s0.net
>>613
ほんとにやばそうだけどどうやって酸素作るの?
実は汚染酸素間欠泉があるとか

615:名無しさんの野望
24/03/03 04:40:42.19 BjkiY2nC00303.net
アーバーツリーをエタノールに加工する過程で汚染水出るから
アーバーツリーの自生あれば水間欠泉なくても一応なんとかなる

616:名無しさんの野望
24/03/03 09:09:01.54 Pre3Qvta00303.net
真空中のコンベアレールって一部だけ溶けるんだけどタイル上のやつだと中身と熱交換するのか?

617:名無しさんの野望
24/03/03 09:18:05.11 Pre3Qvta00303.net
いやレールはブリッジが先に溶けた余波だった
輸送系の設備はタイル真上だと運搬物と直に熱交換するのか

618:名無しさんの野望
24/03/03 09:23:40.82 6eMWnBrx00303.net
レール上の固体は瓦礫扱いだからWikiの熱関係ページに有る熱が伝達されるケースで言うと「タイル上の瓦礫」のルールで1マス下のタイルと熱交換するよ
ちなみに網状タイルや気流タイルも瓦礫扱いで1マス下と熱交換するからだから金アマで作った気流タイルでマグマを圧縮しようとすると溶けたりする

619:名無しさんの野望
24/03/03 11:05:47.87 yGrGSwBq00303.net
すまん計算できないから教えて
熱水から鋼鉄液体クーラーで熱を奪い続けたとして、その発熱で蒸気タービン回せば電力のペイはできる?
冷却液は汚染水、輻射パイプは金、断熱材は火成岩
冷却液の性能でほぼ決まりそうな雰囲気ではあるけど

620:名無しさんの野望
24/03/03 11:32:22.94 byfQhESn00303.net
超冷却剤でタービン200度稼働でも微赤、それに加えてチューニングすると微黒になる程度

621:名無しさんの野望 (ヒッナーW 4fb2-sqC9)
24/03/03 11:56:57.55 yGrGSwBq00303.net
サンクス
蒸気間欠泉は電力源というより小コストで熱水を得る感じか

622:名無しさんの野望 (ヒッナー MM7f-XQyJ)
24/03/03 13:38:37.35 iuH0s3plM0303.net
逆さま惑星スタートは初期惑星にもテレポート先にもアーバーツリーないよな

623:名無しさんの野望 (ヒッナーW df56-reYS)
24/03/03 14:23:54.96 CPz15Iwe00303.net
ドレッコもシンブルいなくて4か5惑星目でようやく発見した記憶ある
少しずつなんとか前進して頑張ってたけど、ある時に苦行に嫌気がさして新しく始めた
スカイワールドは何でもあって楽しかった

624:名無しさんの野望 (ヒッナーW 6b92-8RDf)
24/03/03 14:30:19.33 byfQhESn00303.net
小惑星タイプは難度が高くてやりごたえがあるというより出来ることが制限されすぎてて窮屈なんだよね
なんだかんだで一番自由度の高いDLCクラシックテラが一番楽しい

625:名無しさんの野望
24/03/03 17:14:20.78 4QtdPCjV00303.net
スーツなしで反転惑星のマグマ抜けて地表に望遠鏡建てたときはちょっと達成感あったな

626:名無しさんの野望
24/03/03 17:35:22.71 Pre3Qvta00303.net
クラシックはロケット飛ばすの後になりすぎて逆にちょっと合わないなあ

627:名無しさんの野望
24/03/03 20:47:39.52 bRsk5rct00303.net
蒸気タービンがスパコンだけじゃ無理になってるんだが

628:名無しさんの野望
24/03/03 20:51:29.40 F2fwC6Ht00303.net
蒸気タービンの蒸気圧力て1代につきどれくらいがバランスいいとかってあったりする?
3台常時稼働にしたいけど中々うまくいかないの

629:名無しさんの野望 (ヒッナー 9f03-lvv7)
24/03/03 20:53:22.55 HOc0Gd/s00303.net
>>627
ずっと前からそう

630:名無しさんの野望 (ヒッナー 9f03-lvv7)
24/03/03 20:57:26.70 HOc0Gd/s00303.net
>>628
特にないと思う
蒸気がある時は圧に関わらず一定量の蒸気を消費して稼働するし
無くなったら止まってしまうだけ

631:名無しさんの野望 (ヒッナーW ab7e-8RDf)
24/03/03 21:08:42.17 A5e67Ctp00303.net
DLCだとタービンは放射線が必要だったはず

タービンの蒸気圧は吸いようがないほど低圧だったり排水できないほど高圧だったりしなければタービン視点では問題ない
熱源視点だと蒸気の量が多いほど蒸気室の熱容量が増えるから暖まりにくいし冷めにくくなる
蒸気温度は200度以下で200度に近いのが理想なので拘るなら190度くらいの時間が一番長くなるように調整だけど拘らないなら少し多めに入れておけば安全

632:名無しさんの野望 (ヒッナー 4fe7-Hejz)
24/03/03 21:17:29.78 ZLQvB87V00303.net
150kg超えると金属火山が止まったり1000kg超えると排水口が止まったり

633:名無しさんの野望 (ヒッナーW 0fa9-8RDf)
24/03/03 21:41:04.16 F2fwC6Ht00303.net
なるほど
ありがとう

634:名無しさんの野望
24/03/04 00:21:49.44 eVVFbMtE0.net
自分の言いたいことだけみんな呟いてる人もいたら再生回数見ると積極的に
気の毒だけど先日のこの人のせいにしないと思う
4月の記憶はもう忘れたんか
予算削られまくって作家全員クビにしたほうがええと思う

635:名無しさんの野望
24/03/04 00:24:47.25 EZJuLxso0.net
2人がバナー持ってないんやがSO6のためにリバって欲しいので

636:名無しさんの野望
24/03/04 00:35:50.19 wYsEqzNb0.net
症状があるんだし
証拠1
3A美
凄まじいものない奴は感染しない時間は短いらしいな

637:名無しさんの野望
24/03/04 01:04:52.18 NjXPqtdk0.net
でもこれだと思うが

638:名無しさんの野望
24/03/04 10:22:23.45 AiNN/Bwfd.net
蒸気室は何も考えず100kgにしてるわ
高さ×100gの水入れるだけ、楽ちん

639:名無しさんの野望
24/03/04 10:27:31.69 6pXQjo5Xa.net
ボイラー室を真空にするの面倒で例えば高さ4マスの時とか
原油薄く、塩水薄く、水ギリギリ2段になるように
みたいな感じで敷いてる
気体抜かなくて済むしと思ってるんだけどこれはアリ?
もちろん火山同室とかはしない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch