【EU4】Europa Universalis IV Part130at GAME
【EU4】Europa Universalis IV Part130 - 暇つぶし2ch800:名無しさんの野望
21/07/21 15:39:18.66 yXAoONF70.net
工場と工房建ててから投資の左中段のやつやると
瞬時に収入が5ダカットとか増えて失禁する

801:名無しさんの野望
21/07/21 16:23:20.26 5WRBgRiP0.net
スイスに引きこもりながら世界情勢観察してたら
明がいつの間にか王朝がアイシンギョロになってた…これ実質清成立じゃないか…

802:名無しさんの野望
21/07/21 16:26:36.59 bGBf3Bmba.net
結局eu4の開発ってもう終わりなのかまだ続いてるのかどっちなんだろう

803:名無しさんの野望
21/07/21 16:28:28.40 sIWnpXMU0.net
大名ってだけで士気+10%に歩兵戦闘力+10%つくからNIで士気+10%を持っている大名だと神道でさらに+士気10%か。
エランより強いじゃん。大陸に属国の戦国大名の領土つくって有効活用したいなあ。

804:名無しさんの野望
21/07/21 16:59:10.31 2WCsHwHk0.net
Emperorもってないんだけど
ブルゴーニュからロタリンギアに変態しようと思ったら
HRE皇帝にならないといけないのか
HRE加入しようにもオーストリアの評価970必要とかになってるし
え?ここからHREに入れる保険があるんですか?

805:名無しさんの野望
21/07/21 17:07:19.52 XbMYvxvl0.net
ブルゴーニュなら普通に皇帝選挙で勝つのがいいんじゃないか

806:名無しさんの野望
21/07/21 17:15:27.04 EQ7051Qx0.net
ブルゴのHRE加入のイベントはEmperorいるんだっけ

807:名無しさんの野望
21/07/21 17:21:04.29 +8x4LD+sd.net
大体のHRE皇帝系のミッションはHRE解体して帝国ランクになれば出来た気がする

808:名無しさんの野望
21/07/21 17:36:30.14 ucYiNUzl0.net
HRE皇帝はまだしも教皇の御者になれとかいう運ゲーミッションほんと嫌い
わざわざ教皇領滅ぼして外交評判のペナルティ踏みに行くのも癪だしかといって今のカトリックの性能を踏まえればわざわざプロテや改革派に改宗する理由も無いからなあ

809:名無しさんの野望
21/07/21 17:59:33.13 ZJH+65UV0.net
ライバルなのにオーストリアがブルゴーニュを当たり前のように継承する悪夢よ
なんなんこいつら

810:名無しさんの野望
21/07/21 18:31:27.08 X0CTRymfr.net
交易会社って宗教は改宗させるべき?そのまま?
ロシアだとステップ以南がイスラムで、改宗に時間かかって嫌になる

811:名無しさんの野望
21/07/21 18:31:41.22 dfP9Bh2e0.net
ポルトガルでアジア侵略してみてるけどインドとインドネシアの往復で地味に陸軍が消耗してくのつらいな

812:名無しさんの野望
21/07/21 18:40:36.42 OKnmcxNxd.net
うっかり公海に踏み込んだら大量虐殺されて後悔するよね
可能な限り沿岸を移動するのをデフォにしろよ

813:名無しさんの野望
21/07/21 18:45:37.72 sIWnpXMU0.net
当時の航海がいかに大変だったのかを再現しているのかも。
シフトキー調子悪いから移動が大変だわ。

814:名無しさんの野望
21/07/21 18:50:44.49 nDz5dowD0.net
近海郵船か最小ホップか選べると嬉しいんだがなあ
いきなりガッツリ損耗してビビる事が多い

815:名無しさんの野望
21/07/21 18:59:50.74 T27RoX5u0.net
>>777
人文取らず改宗もせずに交易会社に放り込んでたら、ちょっとOEとかで不穏度上がっただけで不穏度+になるからキリスト教とかイスラム教みたいな改宗力高い宗教ならできれば改宗したい
人文取るなら改宗する必要はない

816:名無しさんの野望
21/07/21 20:09:15.07 I42Axv1rr.net
交易会社って事実上改宗不可能だろ

817:名無しさんの野望
21/07/21 20:12:07.68 qQbDE4God.net
交易会社にいれる前に改宗

818:名無しさんの野望
21/07/21 20:15:59.89 vFPs3yWy0.net
他国から奪った植民地も植民地国家が成立する前に改宗してからコア化してる

819:名無しさんの野望
21/07/21 20:21:15.72 i9aAl1OU0.net
交易会社にぶちこんで適当に商人送っときゃいいイスラムはずるいぜ

820:名無しさんの野望
21/07/21 20:22:39.48 qQbDE4God.net
>>786
これずるいよなあ

821:名無しさんの野望
21/07/21 20:38:59.66 PHPDpzrxd.net
そこそこの拡張で済ませるプレイの時は何となく自国内の宗教を完全統一したくなる
人文の方が効率的、聖戦じゃなく異教廃絶の為だけに宗教とか勿体無いと思っててももやってしまう

822:名無しさんの野望
21/07/21 21:54:31.40 9tpXVIuv0.net
新教や正教、シーア派みたいに多数派の異端が自国の下でどんどん広まっていくのが楽しい

823:名無しさんの野望
21/07/21 23:47:18.12 gRLxGbi50.net
異教異文化が山と残ってるとゲームエンド後の国運が思いやられる

824:名無しさんの野望
21/07/21 23:48:32.98 n85og7ep0.net
じゃけんvictoriaにセーブデータ移行して最後まで面倒見ましょうね

825:名無しさんの野望
21/07/22 00:04:12.38 9MdRn0F90.net
>>781
そういうmodがあればいいんだが

826:名無しさんの野望
21/07/22 00:39:46.68 0PnXujQP0.net
移動ルートの選択はMODの範囲でどうこうできることではない気がする

827:名無しさんの野望
21/07/22 01:27:42.72 6vQf4t4w0.net
>>778 そこで海兵ですよ

交易会社を多用するならNational unrestのためだけに人文はもったいない気がする
もちろん関係改善とかアイディアコスト減とか人文は無駄がないけど
受容文化増加とか宗教統一度の上昇とか交易会社多用ならあまり効果がないものが多い
富豪アイディアあたりで不穏度下げられれば一番いい気がする
まあ首都への収奪が全てを解決するんですけど

828:名無しさんの野望
21/07/22 01:28:50.72 4zYcO8Mo0.net
昔は公式に
EU2→VIC→HOI2
って移行できたんよな

829:名無しさんの野望
21/07/22 01:37:11.69 8LLOE+cO0.net
vicのせいだね

830:名無しさんの野望
21/07/22 01:48:53.50 vsUfzHmdM.net
日本プレイしてたら西洋交易とかいう布教強度マイナス5のやべーデバフがいつの間にか付いてて反乱が絶えなかったわ
仕方なく600年代が終わりそうになって宗教アイデアの強度高めるやつでようやく国内が収まってきた
このデバフ鎖国法で制度の伝搬犠牲にしないと解消出来ないの?

831:名無しさんの野望
21/07/22 02:45:06.21 I1YiefVJ0.net
イクター制だと、嫁ができないのかな?
嫁がいないから、死んで子どもが未成年>摂政評議会のルートが多い。
おかげで戦争ができぬ。

832:名無しさんの野望
21/07/22 06:13:13.72 9MdRn0F90.net
西洋交易ってMandate of Heaven入れてないとおきるやつだっけ?



833:]り日本で布教プレイしたことないので憶えてない。 日本でやる時は宗教アイデアじゃなくて人文アイデアでやる事が多い。 幕府プレイなら直轄領多くないと思うけど宣教師の数が少なそうだし。



834:名無しさんの野望
21/07/22 06:21:15.48 E1wTB7m10.net
大部分属国大名なのに不穏度下げる必要あるのか

835:名無しさんの野望
21/07/22 08:30:56.65 2ncgCwRB0.net
中華統一戦争してたら単に分離独立するだけでなく何故か自国の領土を侵食する形で順が誕生したんですがひどくないですか

836:名無しさんの野望
21/07/22 09:21:53.48 NKyS9b710.net
張献忠は暴君だからしょうがないね

837:名無しさんの野望
21/07/22 09:56:13.89 NT312WTQ0.net
属国をゲーム終了まで持ち続けることは可能?辺境伯と借金の精算使えばできるかな

838:名無しさんの野望
21/07/22 10:11:35.12 2ncgCwRB0.net
移動が途中で止まるバグって要塞以外でも発生するんだな
バグが多くてやる気なくなってきた

839:名無しさんの野望
21/07/22 10:13:21.89 8YVSUfI80.net
>>803
どういったプレイを想定した質問なの
言葉だけの意味なら当然できる

840:名無しさんの野望
21/07/22 10:20:44.05 2XDQ0KCw0.net
移動がzocで止まるやつ仕様だとしても操作量が増えるだけのクソなのでとっとと消して欲しい
zocすり抜け対策言うてもAIに要塞維持費を払わせるでええやろ

841:名無しさんの野望
21/07/22 10:31:10.68 7lPldYHS0.net
AIは要塞維持費0で常時稼働にしておくでいいよなとは思う
ビザンツの初手オスマンが面倒になるがまあ

842:名無しさんの野望
21/07/22 10:40:26.74 8YVSUfI80.net
宣戦時のは百歩譲っても共戦国との講和時に止まるのはマジでやめろ

843:名無しさんの野望
21/07/22 10:46:50.28 7lPldYHS0.net
ZoC停止とちょっと違うけど共戦国との講和時にそこを攻めてた軍が黒旗にならず
共戦国領に閉じ込められる事がたまにあるんだけど1.31からな気がする
もしなったら通行権手動で貰うしかないのかしら

844:名無しさんの野望
21/07/22 10:49:25.74 2ncgCwRB0.net
これだけ不満あっても1.31.6の情報が全く出てこないのが謎なんだよな

845:名無しさんの野望
21/07/22 10:54:33.41 0PnXujQP0.net
そろそろ夏休みだし

846:名無しさんの野望
21/07/22 10:57:42.45 8YVSUfI80.net
共和制伝統の政府改革進捗ボーナスが反映されてないのもはよ修正してほしい

847:名無しさんの野望
21/07/22 11:16:51.81 vsUfzHmdM.net
>>799
何それDLCかな
音楽含めて2万円くらいのDLCパック買ったのにまだ買わせる気か
交易会社もこっちじゃ使えないし無料アプデに組み込んでくれや、プレイヤーはただただ不便じゃん

848:名無しさんの野望
21/07/22 11:33:35.87 sN5YjHqvd.net
音楽買ったんならもう何買ってもいいじゃん

849:名無しさんの野望
21/07/22 11:44:17.42 H0H4BB77x.net
プロテスタントリーグ中に帝位がオーストリア→ラウジッツ(プロテスタントリーグ参加中)に移ったんだけど
帝国画面だとカトリック盟主なのにプロテスタント側に絶賛参戦してる

850:名無しさんの野望
21/07/22 11:50:11.71 9MdRn0F90.net
>>813
DLCパック買ったなら入ってるかもしれない。確認してみて。

851:名無しさんの野望
21/07/22 15:14:28.76 rQp8MSNsd.net
植民地国家独立欲求59%だけど1国だけだからよゆーよゆーと思ってたら
南北アメリカほぼ同盟組んで独立戦争始まってワロタw
今必死こいてプロビ埋めてるんだけど講話で再植民地化ってできない?
あと次にやる時のために教えて欲しいのですが
植民地国家ってdevポチで独立欲求ごまかし続けるくらいしかない?
自領地にしたり併合も無さそうだし

852:名無しさんの野望
21/07/22 15:19:31.67 QhlMujsod.net
こっちの手で要塞を建てまくって借金漬けにして
代理返済してやるマッチポンプは植民地政策�


853:フ基本中の基本



854:名無しさんの野望
21/07/22 15:22:36.84 7lPldYHS0.net
従属国の独立戦争は講和条件で独立を通せなければそのまま属国に戻る
・革命の時代のLD+30%に備えそれまでに権勢アイデアを取っておく
・開発度による独立欲求を減らすポリシーを取る(宗教探検or拡張海軍だからちょっと取りにくい所だけど)
・DLCのMoHがある事前提だけど開発度による独立欲求を減らす革命の時代ボーナスは早めに取っておく
・植民地国家設立時にLDが高いSelf-Governing Colonyは選ばない
あとはLVMAX要塞乱立させて借金返済し続ける方法がかなり便利だけどエレガントではない

855:名無しさんの野望
21/07/22 15:44:23.43 rQp8MSNsd.net
>>818,819
ありがとうございます!
講話条件は基本的に何でもよくて勝ちゃいいだけなのね
独立欲求はアイデアポリシーと要塞からの借金漬けか
今回は1725年だし残りの期間を鑑みて選んでみます!

856:名無しさんの野望
21/07/22 16:35:00.53 n6UCPdG/0.net
育てたの俺なのに独立しようとするのやめろ

857:名無しさんの野望
21/07/22 16:41:36.44 2XDQ0KCw0.net
子どもはいつか親元から離れるものやろ
え?離れてない?ご愁傷様……

858:名無しさんの野望
21/07/22 17:14:40.83 AjY85sFud.net
>>819
時代ボーナスってDLC要素からバニラに移ってた気がする
DLCもってるから確かめたことないけど

859:名無しさんの野望
21/07/22 17:33:08.07 oKMRTtVA0.net
運営はvic3に全力なのか一気に開発の話題がない

860:名無しさんの野望
21/07/22 17:39:11.61 0PnXujQP0.net
TINTOがVic3開発に関わってたら怖いからEU4で経験値稼いで欲しい

861:名無しさんの野望
21/07/22 18:23:20.37 sVY5TzSK0.net
>>811
もう夏休み入ってるよ、他の開発日記も全部お休み中

862:名無しさんの野望
21/07/22 19:05:20.48 gQRPLe0K0.net
カザン→キプチャクって変態する大きいメリット何かある?
見た感じNIはカザンの方がAEマイナスある分強そうなんだけど

863:名無しさんの野望
21/07/22 19:23:22.69 8YVSUfI80.net
キプチャクに限った話じゃないけど分離主義がリセットされる
NIはそのままでいいカザンNIさいつよ

864:名無しさんの野望
21/07/22 19:38:09.99 KulKslJN0.net
帝国格貰えてendgameつかないからやり得かな(特に速攻かけるとき)

865:名無しさんの野望
21/07/22 19:40:55.36 2XDQ0KCw0.net
カザンならどうせNI変えないだろうしミッションで軍事バフ盛り盛り(一時的だけど)にできるティムールとか何故か遊牧民から変態できる上に大量のパーマネントクレームばら撒けるイタリアとかシャムに変態した方が強そう

866:名無しさんの野望
21/07/22 19:42:38.06 4f10XxUg0.net
目指せイルクハテナ

867:名無しさんの野望
21/07/22 19:52:18.49 ywHVsOKI0.net
カザンくん異教寛容にコア化コスト減にAE減もあって羨ましい
GoldRushでさっさと変態したから忘れちゃったけど大オルダは固有のNI無いんだね
一応あの辺りでは本家筋なんだろうに

868:名無しさんの野望
21/07/22 19:53:55.37 g0eaGTYd0.net
大ドイツ統一する場合って、チェコやハンガリーは含めない?

869:名無しさんの野望
21/07/22 19:57:59.33 8YVSUfI80.net
>>832
なにより欲しいやつが前に詰まってるのがポイントだよな

870:名無しさんの野望
21/07/22 20:18:00.85 BMm9zkRha.net
ポーランド君も後半の軍質要素がもうちょい前に来てくれればなあ

871:名無しさんの野望
21/07/22 20:36:18.17 AjY85sFud.net
ロアンゴ自然公園でチンパンジーが集団でゴリラを襲撃して殺したってニュース
ロアンゴってあのプロビか

872:名無しさんの野望
21/07/22 20:37:48.85 0qawgSOJ0.net
アフリカンパワーの実績を思い出すぜ

873:名無しさんの野望
21/07/22 20:47:57.89 2ncgCwRB0.net
統治アイデアが2�


874:ヤ目の中核州作成コスト-25%以外ゴミしか無いの嫌すぎる。 これのためだけに統治アイデア取らないといかんのだよな



875:名無しさんの野望
21/07/22 20:50:43.05 fYan/W0Ld.net
コンプボーナスの統治限界伸ばすやつもあるから…

876:名無しさんの野望
21/07/22 20:52:40.17 AjY85sFud.net
文化変容コスト下がるポリシーもあるよ!

877:名無しさんの野望
21/07/22 21:03:24.44 RqjQSfKFM.net
日本で初めてここまで拡張出来たけど属国の独立欲求が簡単に50超えてもはや何の意味もなさなくなってる
これ50超えたら戦争参加してくれなくなるのな…一つでも領土隣接してたら属国同士で戦争しだすし建州女真にいつ独立戦争されるのかビクビクだわ
URLリンク(i.imgur.com)

878:名無しさんの野望
21/07/22 21:05:38.53 7lPldYHS0.net
コアコスト-25%と統治限界+25%が最強すぎる

879:名無しさんの野望
21/07/22 21:10:12.65 AjY85sFud.net
大名同士の戦争って戦間期はzzzにしとけばしないとかなかったっけ?嘘かな

880:名無しさんの野望
21/07/22 21:14:15.10 8YVSUfI80.net
宣戦はする
その場から動かなくなるから領土のやり取りがなくなる

881:名無しさんの野望
21/07/22 22:00:52.76 RqjQSfKFM.net
その裏技早く知りたかったぜorz

882:名無しさんの野望
21/07/22 22:12:38.57 vdi7Sfvr0.net
弱いとはいわんけど、いまいち華のない貴族アイデア

883:名無しさんの野望
21/07/22 22:19:48.53 ywHVsOKI0.net
指揮官増えるのはちょっと欲しくなる
わざわざアイデア枠一個割いてまでのものではないけど

884:名無しさんの野望
21/07/22 22:28:08.86 8YVSUfI80.net
OF狙いで宗教とのポリシーで改宗強度の足しに、それと包囲+1も時短になるから7個目ぐらいにとってる

885:名無しさんの野望
21/07/22 22:29:05.89 1jYRvT570.net
ポーランドなら必須

886:名無しさんの野望
21/07/22 22:40:52.48 N+6ou005d.net
今まで序盤の内に適当な属国(DEV200~300)作ってOE押し付けてたけど
東南アジアみたいな後でまとめて交易会社にする地域だと
普通に統治点半分払ってテリトリーにしていく方が良さそうな気がしてきた
ブルネイ+フィリピンとかマジャパヒト+スマトラとか作っても
どうせ併合後にまとめて交易会社にブチ込むから外交点3割分損してるだけなんだよな
他の地域と違って再征服が使えるわけでもないし

887:名無しさんの野望
21/07/22 22:59:54.71 2XDQ0KCw0.net
統治アイデアは傭兵コスト減も普通に強いし年利-0.5も地味に効いてくるぞ

888:名無しさんの野望
21/07/22 23:06:59.43 0PnXujQP0.net
海軍系のアイデア元から大して使う機会ないけどドクトリンだけで十分海軍強化できるってのもなくはないよね

889:名無しさんの野望
21/07/22 23:33:31.97 4f10XxUg0.net
貴族はidea自体は良いと思うんだけどね
権勢と相性良さそうに見えてポリシーが全体的になぁ

890:名無しさんの野望
21/07/22 23:54:20.83 NXi8l04M0.net
ideaっていつも
宗教 経済 統治 外交 権勢 攻勢 軍質 軍量でやってるんだけど
これって他の人から見ても王道? 無難?

891:名無しさんの野望
21/07/22 23:56:44.17 oMHNYNZ50.net
単体性能で見れば人的+33%とか包囲+1とか軍事アイデアとしてそこそこやれそうな顔はしてる
ポリシーもゴミと言うには惜しいけどそれじゃない感が強い、貴族-探検で人的+33%とか単体性能は強いのにもったいない

892:名無しさんの野望
21/07/23 00:03:50.49 NiFbNAbu0.net
王道of王道
攻勢軍質両取りはいらん気がするのと宗教人文が選択なくらい
あとは国によっては探検拡張

893:名無しさんの野望
21/07/23 00:22:06.12 PrgT10C80.net
1540年頃に石見銀山は発見されたけど1562年になっても佐渡金山のイベントが起きないなぁ
こんなに遅いの初めて
このまま未発見のままってことあるの?

894:名無しさんの野望
21/07/23 00:24:02.68 GiQx+OHd0.net
確かに攻勢だけこの型だと強


895:ポリシーに関わってないから外す選択もあるか



896:名無しさんの野望
21/07/23 00:28:40.79 bBtLrFhp0.net
毎回ほぼ同じアイデアとるから、取ったことのないアイデアのイベント見れないのはつらい

897:名無しさんの野望
21/07/23 02:00:30.88 B1CIDy6s0.net
貴族と拡張の建築コスト−15%に可能性感じない?

898:名無しさんの野望
21/07/23 03:46:38.22 pNQQsPTq0.net
>>851
傭兵って使えますかね> 千とか二千とかするのでよっぽど収入がないとキツイと思うんですが

899:名無しさんの野望
21/07/23 05:52:03.68 9qi8Bsq90.net
傭兵は借金して使うものだぞ

900:名無しさんの野望
21/07/23 07:08:15.90 JrYQ2xlfa.net
序盤の包囲持ち4kは大活躍する
雇いっぱなしだと規模も値段も増えないので財政圧迫しない
中盤人的の回復ってすごく遅いからそれを金で買えると思うとよい選択だと思う
後半金が余ったら要塞に突撃させる

901:名無しさんの野望
21/07/23 08:57:25.65 bBtLrFhp0.net
大国プレイだと結局いつも序盤に外交、宗教(たまに人文)、権勢、統治
中小国だと合間に軍質or攻勢or軍量と取るものが決まっている。
あと植民プレイの場合だと探検、とれたら拡張か。
取れるアイデア数に限りがあるからいつも取るアイデアが決まってしまっている。
せめてあと2つアイデアとれたら遊び心で取ったことのないアイデアも取ってみようと思うんだけど。
アイデア数が増えるmodとかあればな。

902:名無しさんの野望
21/07/23 09:30:57.16 CxyWa1Rf0.net
中華統一戦争で州を属国に押し付けまくってたら併合まで100年かかるようになってしまったんですが
どうやったら短縮できるでしょう?(開発度の集中はもうやってます)

903:名無しさんの野望
21/07/23 09:37:33.13 NiFbNAbu0.net
権勢アイデア、権勢統治ポリシー、統治効率で併合コストを下げる
外交評判を上げる、強制改宗して宗教をそろえる等して併合スピードを上げる

904:名無しさんの野望
21/07/23 09:39:42.76 BDn1JTg80.net
アラゴンでポルトガルを同君にしてたんだけど、いつのまにか同君抜けてた
これって何かイベント見逃した?
LDはずっと50%以下のはずだった

905:名無しさんの野望
21/07/23 09:41:57.50 N5eGHUQG0.net
よっぽど難しい実績解除目指してるとかでなければ、どのアイデアでもそれなりに使い方がある。
儒教で宗教アイデアをとろうとはおもわんが。

906:名無しさんの野望
21/07/23 09:43:19.79 bd0LIqfU0.net
>>867
友好度がマイナスだと代替わりの時外れる

907:名無しさんの野望
21/07/23 09:46:03.49 nmqL3bnUd.net
>>867
僭称者反乱発生してなかった?
もしくはバッドイベントとかで一時的に友好じゃなくなった瞬間に代替わりしたとか

908:名無しさんの野望
21/07/23 09:59:27.76 alOSE2gK0.net
あのsteamの携帯機があれば
お外でもEU4が遊べるんだ。

909:名無しさんの野望
21/07/23 10:06:44.27 BDn1JTg80.net
>>869, 870
関係改善してたとおもうんだが、オスマン戦であれこれやってるうちに評価下がったかな?

910:名無しさんの野望
21/07/23 10:37:36.63 MyTQRmbB0.net
>>860
可能性は感じるが経済拡張貴族って取らないといけないのは中々厳しいな
拡張プレイじゃないなら州の数そんな無いし・・・植民国やロシアならワンチャンあったりするんかな

911:名無しさんの野望
21/07/23 12:05:07.76 GlGoNSbl0.net
ポルトガルイエズスで海兵ラッシュというお遊びは楽しそうではある
それを可能性と言っていいかはともかく

912:名無しさんの野望
21/07/23 12:07:23.58 2YDVJyFLM.net
>>843
この裏ワザ役に立ったわ
無事弱体化して女真の独立半分以下まで減らせたw
しかし力を持った属国ほど役に立たないものはないな、反乱軍から独立した数連帯しかない軍でも派�


913:ュしてくれる小国の方がまだ優秀



914:名無しさんの野望
21/07/23 12:10:10.36 L2jX6n1e0.net
アメリカ植民軍とオーストラリア植民軍と東南アジア攻略軍を同時に動かして三正面作戦をやろうとしたんだけど、情報量が多すぎて脳内処理ができなかった。
eu4ってかなり疲れるよなw

915:名無しさんの野望
21/07/23 12:23:17.94 nwoHR9yw0.net
>>876
気づいたら数部隊放置で殲滅されてるのは日常茶飯事

916:名無しさんの野望
21/07/23 12:33:30.35 j9pWGfyU0.net
海軍なら数パターンの命令出して委任出来るし、あれくらいのが陸軍にも欲しいよな

917:名無しさんの野望
21/07/23 12:58:54.48 MyTQRmbB0.net
>>876
今は自動絨毯占領みたいなアクション使えるから、適当に勝てる小国はあれに任せると良いかも
理想的な動きではないが実用に耐えうるくらいの性能はある
新大陸は植民地国家軍だけでなんとかなるレベルまで行くと本当に楽になるんだけどねえ

918:名無しさんの野望
21/07/23 13:25:21.57 4XbYSAib0.net
>>871
それはちょっと憧れるが、どこでもEU4出来るようになったら生活に支障でまくるかもw
ただSwitchの倍の重さがあるらしいから携帯すんのはきつくないかとも思う。

919:名無しさんの野望
21/07/23 13:31:40.52 2Chsktfg0.net
自動占領もそうだけどバージョン新しくなるごとに便利になってるなって
modの都合で1.29にしたら他国にワンクリックで飛べないし兵力は見れないしで面倒になってきた

920:名無しさんの野望
21/07/23 13:50:39.96 1KK3I90V0.net
俺も一度下位のロシアが謎に外れたな
リロードして確かめたら関係改善は終わってたし僣称者反乱も沸いてなかったし
そもそもやり直したら同君下位から外れなかったし
よくわからんかったな

921:名無しさんの野望
21/07/23 14:01:42.04 /IgoC3xY0.net
ver違いの仕様変更はホントにわけがわからん ver1.30だとpaganポルトガル作る為にテネリフェでアニミスト反乱起こすのが定石だったのに
1.31.5で試したら入植が終わって1日後にテネリフェがアニミズムからカトリックへ変わってしまう 原住民生き残ってるのに宗教置き換わるのはあり得なかったよなー

922:名無しさんの野望
21/07/23 16:49:28.92 bd0LIqfU0.net
なんてこった幕府で大名の持ってる請求権とかコアの武力脅迫できなくなっとる

923:名無しさんの野望
21/07/23 18:04:14.11 Vvs4cohO0.net
ポルトガル 軍量アイデアが効いてきて人的は余裕出てきたけど 世界中の小国に包囲網組まれて身動き取りづらくなってきたわね……
包囲網入りしないライン自体は知ってるけど 一度包囲網に入られちゃうと解散は向こうの気分次第なんだっけ? 目当ての国との関係プラスには持ってったけどなかなか抜けてくれなくて困ってる

924:名無しさんの野望
21/07/23 18:11:42.75 mRX8oI1S0.net
ロードをすればパラド神の思し召しによって包囲網が解散されることがある
プレチも甚だしいのでそこだけ注意

925:名無しさんの野望
21/07/23 18:29:39.54 bBtLrFhp0.net
>>885
パワーバランスを考慮しなければ、経験上、一度包囲網に参加した国が脱退するにはその国との関係改善を+50ぐらいにする必要があると思う。
40越えても脱退する事もあったけどね。

926:名無しさんの野望
21/07/23 18:37:54.37 bBtLrFhp0.net
まあAEとの関係もある�


927:ッど



928:名無しさんの野望
21/07/23 18:43:49.72 VHgM8kd/d.net
関係改善でAEのマイナスを上回ってプラスになれば数年でげきおこから戻る
それかこっち列強相手小国の集団くらいのバランスならロード直後に包囲網が解散する

929:名無しさんの野望
21/07/23 18:58:24.24 QZLpoCdx0.net
>>867でアラゴンプレイしてた者だが、ポルトガルを再度同君にした後、フランスも同君になった。
フランス同君にした後は流石にAE爆発して懲罰戦争喰らったが、同盟オーストリア領土を幾つか献上して許して貰ったw
あとカステラも同君でスペイン変態可能になったんだけど、このまま変態しない方がお得だと思うんだけど皆さんどうしてますか?

930:名無しさんの野望
21/07/23 19:01:43.72 qjvYICCh0.net
>>884
これマジ?
幕府wcって最近もAAR上がってたけど1.31.5.2で変わった?

931:名無しさんの野望
21/07/23 19:10:32.77 LyNIODJU0.net
左翼革命勢力ごっこに最もふさわしい国って農民共和制の上にHREにも入っていない東フリースラントかな

932:名無しさんの野望
21/07/23 19:16:49.94 rCd7cAeMd.net
ディトマールシェンは?

933:名無しさんの野望
21/07/23 19:22:58.37 LyNIODJU0.net
東フリースラント以外の初期農民共和制(フリースラント、ディトマールシェン)ってHREに加盟してなかったっけか

934:名無しさんの野望
21/07/23 19:27:16.01 bd0LIqfU0.net
>>892
ベトナムに国家なき社会3連星がおるじゃろ

935:名無しさんの野望
21/07/23 19:42:58.82 Vvs4cohO0.net
>>885だけど折角だから歴戦のスレ民の知恵を借りたい
いつも非鉄人フランスで宗教改革辺りで飽きてやめるマンだったんだけど
初鉄人ポルトガルでアイデア選択に迷ってる あと10数年くらいで枠解放できそうなんだけどどうしよう
時期:1554年(活版印刷発生直後)
現アイデア:探検・拡張・軍量
DLC:Leviathan以外は全部入ってる
経済自体はセビリア&植民地&英海峡の交易収入のおかげで月間+80の黒字が出てるので超余裕がある 人的もFLいっぱい雇ってなお余裕がある(言うてもFL9万程度しかないけど)
名君続きのおかげで君主力も余裕があって革新性70超える程度には技術先行もできてる
しかし陸軍がゲロ弱すぎて殲滅狙える場面で敵を逃しまくるのがしんどくなってきた 数で勝ってるのに負けかける戦いも頻発してヒヤヒヤが止まらない 技術差のない欧州国家相手だとほんとしんどい
一応個人的には以下のような候補で悩んでるんだけどスレ民的にはどう? ここのアイデア選択は今後の伸びに大きく絡んできそうで凄く悩ましい……
・軍質or攻勢
ゴミカス陸軍を増強するために規律を補うか? 今の軍質だとフランスやアラゴンに勝てる気がしない(同盟中だから敵に回さない選択もあるけど)
FLはまだ伸びる余地ありそうだし数で押すことだけ考えてた方がいいかな?
・統治
コア化が間に合わなくて侵略が滞る場面が何度かあったからコア化コスト減で時間短縮はありかなと思った
・外交
改善したい国が多すぎて外交官が絶望的に足らないのでAE対策も兼ねて取るべきかしら
・権勢
死にかけブルゴ君を属国化できそう+インドでも属国再征服を使う予定はあるので併合コストを抑えるべき?
・宗教or人文
資金力にものを言わせて城を建てまくる作戦で反乱は凌いでるけど それでも戦力分散を強いられてるので反乱対策に取るべきか

936:名無しさんの野望
21/07/23 19:43:18.07 rCd7cAeMd.net
>>894
ああそうか、農民で諸侯ってよくわからんけど
世界を平等にってのは


937:この時代は無理だろうなあ 毎回革命時代は奴隷解放しちまうけど、所詮は啓蒙専制君主 いっそ神権政で神の下の平等



938:名無しさんの野望
21/07/23 19:47:46.88 Vvs4cohO0.net
>>887 >>889
やっぱり改善して列強と組んだ上でお祈りしかないか ありがとう
停戦ループ上手く使えるようになりてえ〜〜〜

939:名無しさんの野望
21/07/23 19:49:24.03 bd0LIqfU0.net
>>896
宗教やな
欧州とか放置でアフリカインド東南アジアを聖戦で拡張しまくろう
一応軍量とのポリシーで士気も上がる
ある程度植民が終えたら探検か拡張捨てて統治もとる

940:名無しさんの野望
21/07/23 19:50:23.60 rCd7cAeMd.net
>>896
宗教じゃないかな、軍量とたしかポリシーあるし
聖戦は外交点使わないしAE少ない
あと城建てると金もったいないかも
反乱は軍で潰して回るようにして、アメリカに2万、アフリカに2万、東南アジアに2万、攻めるところにあと2万とか派遣して
城の維持費でもっと交易会社投資とか工場増やしていった方がよいと思う
イギリス海峡もってるってのはイングランドは初期に潰したのかな?

941:名無しさんの野望
21/07/23 19:51:11.26 rCd7cAeMd.net
ほぼかぶったw
デウスウルト!

942:名無しさんの野望
21/07/23 19:54:19.64 LyNIODJU0.net
>>895
確かにジャライあたりはそれっぽいか左翼の中でもポルポトごっこに近い気もするけど
>>897
革命の時代にフランス革命(アメリカ革命)ごっこやる以外は原始共産制ごっこやるのがこのゲームらしいのかな

943:名無しさんの野望
21/07/23 19:54:31.69 mRX8oI1S0.net
パッと見では宗教or外交が安牌に見える
宗教は探検と合わさると「こんにちは、死ね!」が出来るようになる上に宗教-軍量は結構有能なポリシーで反乱対策にもなる
外交は関係改善させたい時には有能なのでそれはそれであり、その年代はAEが拡大の律速段階になりがちなので拡張には一番助かるはず
軍質,攻勢は個人的にはいらない、mil15で廃兵院が建てられるようになって人的が急増するから、それで敵の数倍の数を用意すれば軍質は誤差
後は会戦を狙わずにデカい塊で要塞を包囲すれば、会戦が仕掛けられにくくなって軍質もあまり気にしなくてよくなる

944:名無しさんの野望
21/07/23 19:54:32.55 AB9Wc1Pa0.net
プロイセンでHRE解体するのっておーけー?

945:名無しさんの野望
21/07/23 20:07:09.69 Vvs4cohO0.net
>>900
欧州事情はこんな感じっすね……(フランス・アラゴン・オスマンは同盟)
フランドルのcotを確保する戦争の真っ最中って感じです 戦闘は同盟国に任せて主力軍はインド征服の準備に向かわせてるけど
イタリアにまで欲かいてジェノヴァ食べたのは余計だったかもと反省している
URLリンク(imgur.com)

946:名無しさんの野望
21/07/23 20:20:38.49 Vvs4cohO0.net
>>899 >>900
宗教(聖戦)やっぱ強いんすね 請求権つけるのしんどかった(それが改善の遅れにも響いてる)から聖戦CBはあってもいいのかもなー HREも新教に染まりまくってることだし
>>903
あーやっぱり塊で貼りつけて城攻めレースが大正義なんすね 軍質なんて要らんかったんや……
個人的にはやっぱり外交が一番心惹かれるかなあ 宗教周りを扱い慣れていないのもあるけど

947:名無しさんの野望
21/07/23 20:24:48.45 Ta8dALBsM.net
北欧だけどHRE入って大暴れしたいなあ ポーランドは昔ギリギリまで減量してHRE入れたけど今はどうなんだろう

948:名無しさんの野望
21/07/23 20:38:06.79 Plo5BWlP0.net
1.31.5島津で始めたんだけど1461年時点で北畠が�


949:ノ勢・尾張・美濃・大和・紀伊・ 阿波・土佐取ってぶっちぎり。上杉は上野と武蔵を宇都宮に取られて越後のみ。 こんなの初めて見たよw ちなみに自分(島津)は肥前・筑前以外の九州+伊予で 大内、北畠と同盟って感じです。



950:名無しさんの野望
21/07/23 20:41:24.89 Plo5BWlP0.net
北畠はウチと同盟する前にこの状態になってましたw

951:名無しさんの野望
21/07/23 20:41:28.44 Plo5BWlP0.net
北畠はウチと同盟する前にこの状態になってましたw

952:名無しさんの野望
21/07/23 20:41:34.25 Plo5BWlP0.net
北畠はウチと同盟する前にこの状態になってましたw

953:名無しさんの野望
21/07/23 20:43:21.73 nwoHR9yw0.net
大事なことだから3度

954:名無しさんの野望
21/07/23 20:43:46.74 RAszToNj0.net
包囲網に入ってる国の同盟国に宣戦して釣り出して講和で包囲網から外せるよ
停戦期間切れたらまた包囲網入るから、3グループくらいに包囲網分断して殴り倒せばいい
戦力圧倒して包囲網が散っていくと快感っス

955:名無しさんの野望
21/07/23 20:43:58.75 Plo5BWlP0.net
変な連投してすまん。なんかエラーが出てしまって。

956:名無しさんの野望
21/07/23 21:01:23.29 Vvs4cohO0.net
あっ全世界に包囲網国が散ってるおかげでアフリカの戦争にも欧州の同盟国呼べるじゃん(天才)
やっぱり持つべきものは友達だな……!

957:名無しさんの野望
21/07/23 21:08:49.73 SOZHi6aea.net
オリンピック開会式にカーボベルデ出てるな。EU4やってなかったら全くわからない国。

958:名無しさんの野望
21/07/23 21:11:22.97 GlGoNSbl0.net
>>905
エゲレスを内陸から食っていってるのはどうにもむずむずする

959:名無しさんの野望
21/07/23 21:12:49.90 taX5y01y0.net
後継者が二人続けて事故死したせいで、他国から後継者送りこまれた😢

960:名無しさんの野望
21/07/23 21:44:57.73 Vvs4cohO0.net
>>917
フランスの進出対策と反乱対策のしやすさを重視した結果かな
英はもう国力ガタガタすぎて植民もロクにできてないし海軍も余裕で勝てるから海岸の優先度は低いかなと

961:名無しさんの野望
21/07/23 21:49:26.67 XmAkBU860.net
こっちもデンマークで同君外れる現象起きたわ
反乱も代替わりもなかった

962:名無しさんの野望
21/07/23 22:35:27.76 GlGoNSbl0.net
>>919
反乱前のオランダわざわざ抑えに行くくらいにChannelの占有率気にするならきちんと沿岸から取っときたいし
フランスが食うなら食わせた方が対仏が楽になるし(要塞持たすとまずいけど)
反乱対策も移動経路が確定できる一本道の方がいいでしょ
ステートにしたいからまとめる、ならまあ判るけども

963:名無しさんの野望
21/07/23 22:57:01.08 Vvs4cohO0.net
>>921
非CoTでも沿岸の方が交易力高いんだっけ?
あと反乱軍経路はどういうことなんだろう 城塞あればzocで抑え込めるし それがない場合は分離主義+10撒かれる時点で失敗みたいなもんな気がするけど ある程度占領を食らうことは前提でって話?

964:名無しさんの野望
21/07/23 23:28:31.22 GlGoNSbl0.net
coastalはtp+25%
即応部隊置いてある場合はイングランド東+南岸程度なら当月に届く距離だし
対処に時間食う場合はロンドンにdevastationつくのが早まる方が心情的に嫌かな
大規模包囲網濃厚な情勢なら自分はロンドンの城は畳んじゃう
あと人的けちりたいときなんかに移動先候補が複数あるとどっちに動くか注視orペナ食らってこっちから踏み込むみたいな二択になって泣ける

965:名無しさんの野望
21/07/24 01:32:11.20 ulwSEoqpM.net
織田幕府で世界征服を狙うも残り40年を切る
あれほど真剣にやったのに東南アジアの盟主ブルネイ倒して明を解体してポーランド�


966:フ真横の遊牧民と揉めて終わりになりそう 結局新大陸の植民地で異常な戦力を誇る列強には歩兵数で鼻から戦争する気も起きず、一緒にヨーロッパボコそうぜと誘う気満々だったオスマンにはあしらわれ、これで終わりか…



967:名無しさんの野望
21/07/24 01:41:45.90 Tjf9/ZJn0.net
ボルネオ島を手中に収めたブルネイ
マレー半島とスマトラ島に陣取るマラッカ
現タイ地域を統一したアユタヤ
こいつらが同盟組んでて草生える。
でもやるしかないんや。モタモタしてると白人共がアメリカ・アジアに侵食してきて速度負けしてしまう。
もうやるしかないんや。

968:名無しさんの野望
21/07/24 01:42:23.34 iZftgdiQ0.net
なんで関西語使うの?

969:名無しさんの野望
21/07/24 01:46:34.91 Tjf9/ZJn0.net
>>926
別に理由なんてないだろ。むしろ何で意味のない絡みをするのかこっちが聞きたいわ。

970:名無しさんの野望
21/07/24 01:47:46.13 ulwSEoqpM.net
ああマラッカも倒せてなかった、スペインと同盟組みやがった
ブルネイと敵対してた癖にブルネイの領土奪うと明と包囲網組んで来てうっとおしかったな、てかスペインと組まれたらどうしようもない
正にヨーロッパユニバース、日本じゃこれまでよ

971:名無しさんの野望
21/07/24 01:50:39.22 iZftgdiQ0.net
>>927
なんで関西語使うのやめたの?

972:名無しさんの野望
21/07/24 01:58:41.25 Tjf9/ZJn0.net
>>929
別に理由なんてないだろ。絡むなら面白い絡みにするかゲーム内容に触れるかしてほしいわ。お前に絡まれた人って困ってると思うぞ。

973:名無しさんの野望
21/07/24 02:02:39.71 iZftgdiQ0.net
。を使いまくるのわろた

974:名無しさんの野望
21/07/24 03:04:17.38 1ZFQgflj0.net
北米が現地民国家で埋め尽くされたせいで征服がキツイし、改宗も終わらない……
敵の領地が入り組んでるせいで一度に取り切れないこともあるし、征服急ぐと旧大陸と包囲網組まれて少民族の号令一下で欧州他巻き込んで大戦だし
歴戦の勇士は現verの北米どう処理してるんだろう

975:名無しさんの野望
21/07/24 03:43:35.70 3VrF7ECod.net
なんか態度が横着になって同盟国カステラポルトガルサヴォイオーストリア全部から同盟切られたんだけど
ひどい😭

976:名無しさんの野望
21/07/24 04:45:10.90 UpfrBk0o0.net
sageろゴミつけてレスするのやめろ関西弁使うな
そしてここはお前の日記だ

977:名無しさんの野望
21/07/24 05:38:49.30 wlgo3CXN0.net
正直sageって意味ないよな

978:名無しさんの野望
21/07/24 06:50:57.00 vgh2+2XKd.net
織田なら1470頃には統一終わって日本に変態して明銀行しながら
東南アジア→インド洋→キルワ→ケープルートと
アリューシャン→カスカディア→メキシコ→ペルールート
の植民地飛び石作戦でメキシコとペルーとついでにコロンビア作っていけばいい
ペルーまでできたら唐入りして征夷大将軍中華皇帝の爆誕でこの頃には列強1位よ

979:名無しさんの野望
21/07/24 07:08:05.68 f13eTnJG0.net
>>934
人の日記にケチつけんじゃねーよ

980:名無しさんの野望
21/07/24 07:18:46.41 VCSlbUWl0.net
そうだぞ、津軽弁を使え

981:名無しさんの野望
21/07/24 07:21:27.90 PYplenC2d.net
宣戦布告ん前に開戦事由作るんは女々か?
名案にごつ

982:名無しさんの野望
21/07/24 07:24:06.58 r03/AivFd.net
スレ民すーぐCB捏造するであかんわ
たいぎゃーにしときゃーよ

983:名無しさんの野望
21/07/24 07:25:40.49 OoRvyeXxd.net
おはんの国名は?
もう言わんでよか!(NoCB)

984:名無しさんの野望
21/07/24 08:32:01.08 DF3jc6qRd.net
関西弁って芸人さんの言葉だよね
見下すつもりはないけど聞いてるだけで嗤いそうになる(外交官が余ってたので侮辱)

985:名無しさんの野望
21/07/24 08:33:34.42 ZyQDup8oF.net
織田プレイのひとはノブヤボからなのかもしれんけど
慣れるまではオスマンとかカステラとかフランスとかオーストリアとかやったほうがいいとは思う
残り数十年なら統治効率と属国でどれだけ速度出せるのかを試しておくとかも
ぶっちゃけ幕府なら征服して解放して全部大名にしてけば他国と比較にならない速度出る

986:名無しさんの野望
21/07/24 08:36:33.55 eaW2T6P1d.net
関西弁は2chだとなんJ語の影響じゃなかろうか
淫夢語とかと同じ
EU4だと淫夢語実況の大作動画があるし

987:名無しさんの野望
21/07/24 08:42:51.75 E2voZDGtd.net
普通に関西人が話しているという発想にはならないのか...
これだから自分たちが日本の標準だと勘違いしてる関東人は(軽蔑的侮辱)

988:名無しさんの野望
21/07/24 08:45:42.07 UpfrBk0o0.net
史実の話を延々とするみたいなスレチレスしなければ
誰がどう書き込んだって別にいいと思うよ

989:名無しさんの野望
21/07/24 08:52:04.52 eaW2T6P1d.net
んじゃゲームの話題
自治率手動上げは意味無しって意見どうよ
反乱させて鎮圧すりゃいいってことみたいなんだけど
90%で収入も0.1とかのテリトリーなら100%にしてもかわらんというのもわかる

990:名無しさんの野望
21/07/24 09:15:01.94 3ko6u3S1d.net
ずっとテリトリーか交易会社にするならどうせ下限90だからすぐ張り付くし上げるな
ステートにするつもりなら出力違いすぎるから上げない

991:名無しさんの野望
21/07/24 09:17:38.72 XqyUusul0.net
というかステート化してなくても自治率が90%以下になってるのよく見るんですがどういうことですかね

992:名無しさんの野望
21/07/24 09:18:30.68 QhoKL3Qz0.net
COTも無い1プロビ国家の反乱とか明らかに人的に見合うリターン無いからコア化終わってからではあるけど自治率上げる
あと16世紀中頃以降とか数プロビの出力とかどうでもいいしプレイヤー厭戦軽減優先するわ
交易会社は言わずもがな

993:名無しさんの野望
21/07/24 09:38:47.03 QhoKL3Qz0.net
次スレ建てられねえ
>>960お願いします

994:名無しさんの野望
21/07/24 09:39:23.72 AoG3JDe7M.net
ToT積み増しは基本的に国家不穏度下げの劣化とされてるけど、あんまり国家不穏度低いとCourt and Country起こせなくなるからToT積み増しのほうが個人的には好きなんだよな、人文非改宗プレイだと産廃なんだろうけど

995:名無しさんの野望
21/07/24 09:44:43.77 82cfPMQX0.net
早く政府改革したい神権国家とかはそもそもテリトリー抱えないように大拡張しないから自治率も手動で下げて鎮圧してまわるのかな

996:名無しさんの野望
21/07/24 10:33:54.83 KT+NnugX0.net
パラドの夏休みっていつまでなんだろう
1.31.5が最終バージョンだというならそれはそれで告知してほしい

997:名無しさんの野望
21/07/24 10:40:37.38 WfFfLfvmd.net
毎回パラドが夏休みに入るとほんと欧州が羨ましく思える、なんで日本にもバカンス制度って無いんだろ

998:名無しさんの野望
21/07/24 12:26:36.44 iZftgdiQ0.net
教皇領で不穏度下げまくったときは過剰拡大240%ぐらいにして無理矢理不穏度上げて宮廷と国家起こした

999:名無しさんの野望
21/07/24 12:49:10.40 E2voZDGtd.net
過剰拡大無理やり作って国難トリガー起こしても、コア化完了したら収束条件満たすせいで過剰拡大ずっと抱えてウザいバッドイベント連発耐えないといけないのダルすぎ
それが嫌だから人文アイデア取らずにいつも宗教先に取ってるわ

1000:名無しさんの野望
21/07/24 12:51:19.84 r3oIMbVA0.net
安定度�


1001:Xムーズに-3に落とせればなあ



1002:名無しさんの野望
21/07/24 13:07:13.30 aq55/NMH0.net
そんなあなたに停戦破棄

1003:名無しさんの野望
21/07/24 13:14:28.74 r3oIMbVA0.net
たてたい

1004:名無しさんの野望
21/07/24 13:15:28.07 r3oIMbVA0.net
すまん建てれなかった・・・>>970にお願いしたい

1005:名無しさんの野望
21/07/24 13:21:39.49 E2voZDGtd.net
よし、停戦中で婚姻関係があり軍事通行権をもらっているHRE諸侯にNOCBで宣戦布告だ!!

1006:名無しさんの野望
21/07/24 13:25:56.29 V2OJ7rTx0.net
EU4初心者が疑問に思う事。
停戦期間って誰が決めてるの?勝手に停戦期間決められてるんだが。

1007:名無しさんの野望
21/07/24 13:30:39.65 tCFP0P+Q0.net
システム
要求内容0%で5年、100%で15年
のでローテーション考えながら毟る金額を調整したりする

1008:名無しさんの野望
21/07/24 13:31:13.10 WgJ6KdMC0.net
慣習法みたいなやつでしょ、で破ると国内外ドン引きみたいな

1009:名無しさんの野望
21/07/24 13:34:07.52 zLNiuqaZd.net
1800年越したから次にやる国決めたいのですが何かおすすめありますか?
初プレイカステラで植民地経営とポルトガル銀行しながら
欧州南側/アフリカ西側/南北アメリカ7割/マムルークオスマンあたりまで拡張しました
wiki見て気になってるのは陸軍強いオスマン/ブランデンブルグ/フランスと神聖ローマ帝国(オーストリア)あたりで
鉄人モードwcしてみたいです

1010:名無しさんの野望
21/07/24 13:42:14.55 DZv2Iw+M0.net
>>954
PDX Tintoの休暇はおおむねPDX(スウェーデン)基準ではなくスペイン基準で取ってる人が多いそうだ
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
1.31.5で打ち止めってことはさすがに無いだろうが、何らかの進捗があるのは早くても9月以降だろう

1011:名無しさんの野望
21/07/24 14:09:25.04 +G/ERFLBa.net
【EU4】Europa Universalis IV Part131
スレリンク(game板)
なんか立ってるこれって次スレじゃないの?

1012:名無しさんの野望
21/07/24 14:30:28.82 6/vsokkL0.net
植民政策の変更であっという間に安定度下げられるの探検アイデアの有能ポイントだよな

1013:名無しさんの野望
21/07/24 15:09:38.76 VpcD2QpP0.net
婚姻破棄で良くない?

1014:名無しさんの野望
21/07/24 15:10:52.09 VpcD2QpP0.net
>>968
あれ、次スレこれでいいのかな?

1015:名無しさんの野望
21/07/24 15:14:29.99 gViFe5I/0.net
マラッカからザンジバルにノード繋がらなくなったからケープで蓋をしてザンジバル回収がでナーフされてたのね

1016:名無しさんの野望
21/07/24 15:15:50.29 BqGd79Al0.net
マラッカから直接喜望峰に抜けるルートって西洋国家がマラッカ手に入れないと機能しないだろうから気にしなくてもいいのかね?

1017:名無しさんの野望
21/07/24 15:27:21.45 a9rH8nKj0.net
>>968
ワッチョイ下4桁見るに>>950の建てたスレかなこれは

1018:名無しさんの野望
21/07/24 15:27:54.73 E9JvsnkT0.net
ロシアで大航海時代にイングランド取るのって、ノルウェー獲得してオークニーからスコットランド取らなきゃダメなんだっけ?
何かスコットランドと同盟して通行権もらって直接イングランドにNoCBした記憶があるんだけど、記憶違いかな?

1019:名無しさんの野望
21/07/24 15:53:06.75 2Qeswm8W0.net
外交技術レベル22になっても損耗するのってバグなんですかね?

1020:名無しさんの野望
21/07/24 15:59:24.03 V2OJ7rTx0.net
あれはなんだろうな。ちょっと前の�


1021:oージョンから損耗が激しくなった気がするけど、 22になっても結構損耗するよね。どれぐらい抑えられてるのかわからん。



1022:名無しさんの野望
21/07/24 16:14:39.22 AoG3JDe7M.net
>>975
やり方によるけど開戦前に通行権もらった国にいる軍隊は黒旗になる
艦隊通行権ももらって開戦前にスコットランド沖に輸送船並べる→開戦後入港なら行けると思うけど、その後の陸戦で勝てる程の輸送船を用意するのは結構難しいんじゃないかな

1023:名無しさんの野望
21/07/24 16:49:48.71 f13eTnJG0.net
商人の設置指針がよくわからないんだが、これって、
・自国の首都近郊にある結節点(ポルトガルならジブラルタル海峡)は放置
・それ以外の結節点には送出設定で商人を設置
でいいの?

1024:名無しさんの野望
21/07/24 17:02:50.24 DLxSYLqm0.net
>>949
奪った瞬間は自治率が90にならない
ステート化した月に90のままなのと同じで月替わりに再計算

1025:名無しさんの野望
21/07/24 17:30:55.85 V71Rg2/B0.net
取った瞬間50%の州と90%の州があって基準がよくわからん
クレームつけた場所ってわけでもないし

1026:名無しさんの野望
21/07/24 17:59:53.37 10gROkpLp.net
>>979
下流が複数あって分散してほしくない時に送出かな
ポルトガルだと例えばカリブはほっとくと三方向に富が分散してしまいかねないので商人配置してセビリアに流す 一方で東アメリカのチェサビーク湾は下流を辿ってもセビリアには辿り着かないのでcollectしてしまった方がいい

1027:名無しさんの野望
21/07/24 18:10:07.99 82cfPMQX0.net
>>980
これうまくつかうと自治率上げたときに再計算で90になるのでテリトリーレベルだけど収入と不穏度下げ両立できるね

1028:名無しさんの野望
21/07/24 18:28:45.86 f13eTnJG0.net
>>982
なるほど、
>カリブはほっとくと三方向に富が分散してしまいかねないので商人配置してセビリアに流す
これって、例えば下のSSの場合、チュニスではなく、そこから伸びてるライン上に配置するってこと?
URLリンク(imgur.com)

1029:984
21/07/24 18:32:09.02 f13eTnJG0.net
聞く前に調べりゃよかった
結節点に置くと自動で設定されるのね

1030:名無しさんの野望
21/07/24 18:55:42.01 oPDVlPv2d.net
プレイ時間1000時間超えたけどまだ初心者だなと感じる。
1/3くらいは放置プレイやけど...
中盤から拡張するのが難しいな。AE気にしながらだと拡張できないし、取りすぎると懲罰戦争でズタボロ。
WCどころかローマ帝国復興もまだまだや...
HRE解体しないとヨーロッパ内の拡張は難しいのかな?

1031:名無しさんの野望
21/07/24 18:57:33.81 r4bsA/2S0.net
50時間はプレイしたけど、未だに交易の仕組みがよく分かんなくて商人適当に配置してる

1032:名無しさんの野望
21/07/24 19:20:53.49 oPDVlPv2d.net
確かに交易もよく分からん。
階級議会のミッションで「xxの交易シェアxx以上」とか絶対選べない。

1033:名無しさんの野望
21/07/24 19:31:03.22 v1z37O4/0.net
1000時間やってるけど交易なんてよくわかってないしよくわからなくてもなんとかなるから平気

1034:名無しさんの野望
21/07/24 19:37:24.67 EZYAaUdad.net
その交易ノードの生産物を全て集めて、それを商人で集めたり流したりする(その比率を各国の交易力で決める)
商人自体にも交易価値や交易力への補正があるので多く配置すればするほど儲かる
交易首都以外での回収にはマイナス補正がかかるので、基本は交易首都に集めて回収する
首都ノードに繋がるように拡張していく
交易力を高めてシェアを増やす(特に首都ノード)
工場を建てて生産物を増やす

1035:名無しさんの野望
21/07/24 19:53:25.39 i+O2G21td.net
ノードがつながってないときにコレクト判断できるのが一段階目な気がする
ロシアプレイのときとグ


1036:ジャラートとか 日本プレイのときのマラッカとか



1037:名無しさんの野望
21/07/24 19:56:29.58 DLxSYLqm0.net
工房は生産効率を上げる物で交易には関係ないみたいなの見たときビックリしたな
そういう違いがあったのかっていう

1038:名無しさんの野望
21/07/24 19:57:31.90 /2CRNzE3d.net
そこで交易ルート大幅拡張MODですよ
ペルーからでも日本に金が届くよやったね

1039:名無しさんの野望
21/07/24 19:59:14.44 /2CRNzE3d.net
あと寺院と市場は割りと罠
寺院は将来性がないし市場は騙されやすい表示だからなお酷い
とにかくまずは工場+工房のコンボこそが正義よ

1040:名無しさんの野望
21/07/24 20:02:23.87 OLnc3v4bM.net
安定度下げは植民者を一人でももってれば植民政策の変更で一瞬で-3まで落とせるぜ

1041:名無しさんの野望
21/07/24 20:02:26.28 i+O2G21td.net
工場はつくるほど加速していくのだけど、400で交易会社にベンチャー建てるほうが先かなと思う

1042:名無しさんの野望
21/07/24 20:11:31.21 Uh58Bd4/0.net
やっぱり交易をちゃんと考えると収入に差が出てくる?

1043:名無しさんの野望
21/07/24 20:13:37.53 OLnc3v4bM.net
交易価値平均3以上のエリアにベンチャー建ててそれから工場かな
建物が役所工場(工房)の固定なのはどうかと思うが

1044:名無しさんの野望
21/07/24 20:14:47.02 UpfrBk0o0.net
質問良いですか?

1045:名無しさんの野望
21/07/24 20:15:02.25 DLxSYLqm0.net
交易をするために攻めるっていう所があるから

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 20時間 10分 41秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch