【EU4】Europa Universalis IV Part130at GAME
【EU4】Europa Universalis IV Part130 - 暇つぶし2ch300:名無しさんの野望
21/07/12 21:31:32.05 YPWlwNya0.net
要塞建てろ

301:名無しさんの野望
21/07/12 21:39:17.12 wFv7sQDa0.net
さすが4000時間以上やって一度もWC出来ない俺と言うべきか
マジャパヒト幕府軌道に乗り始めたらあっという間に飽きた(´・ω・`)

302:名無しさんの野望
21/07/12 21:55:58.32 se9cEhKF0.net
幕府WCに耐えられるPCが欲しい

303:名無しさんの野望
21/07/12 21:58:26.48 kYduvPzX0.net
オスマン、クリミアみたいにアルジェとかチュニスを辺境伯にできるイベントあってもよくない?

304:名無しさんの野望
21/07/12 22:30:35.48 LlyWmwW20.net
チュニスアルジェとかいうただ18世紀になると反乱が起きるだけの地域
なおトリポリタニアの反乱はバグで条件がトリーアのコアになっておりまず発生しない模様

305:名無しさんの野望
21/07/12 23:43:50.04 ztrpIaoa0.net
就活してたら人事の人が「この前ラオスのルアンパバーン行ったんすよ」って言ってた。eu4って就活に役に立つんすね

306:名無しさんの野望
21/07/12 23:56:13.41 Sac6hHzr0.net
俺は某ロボット映画の秘密基地がハルマヘラ島近郊って説明された時にすぐ場所わかって嬉しかった
ハルマヘラ島に遷都して収奪しまくるプレイしたくなった

307:名無しさんの野望
21/07/12 23:56:46.95 m+7SKDlY0.net
歴史の授業なんか止めて、CIVとかバラドゲーやらせた方が余程効率良いよな

ある程度ゲーム廃人を生み出すリスクに目を瞑ればだが。

308:名無しさんの野望
21/07/13 00:


309:00:08.08 ID:mOgHb4Vc0.net



310:名無しさんの野望
21/07/13 01:48:48.58 7WX4ysdD0.net
パラド含んだ歴史ゲーで大学期間の4000時間を潰して無事就活詰んだわ

311:名無しさんの野望
21/07/13 01:51:13.18 xsqs4Q4o0.net
4000時間あれば弁護士になれるぞ
つまりEU4の質問に答えるのに相談料取っていいって事だ

312:名無しさんの野望
21/07/13 03:53:26.31 RTvvRFkG0.net
なんかオランダだかの大学の学科紹介でまさにこのゲームやってる写真無かったっけ

313:名無しさんの野望
21/07/13 06:19:36.39 YhWX53pwM.net
属国の独立を平和裡にやり過ごせない?
属国の友好度maxにしても独立戦争起こされて悲惨な目にあったんだが

314:名無しさんの野望
21/07/13 06:27:55.74 gQnnO35C0.net
ポルトガル初めてなんだけど、攻略方法としてはアフリカや新大陸に植民地作って、
その後現地国家を順次征服してけば良いのかな?

315:名無しさんの野望
21/07/13 06:46:38.43 rDvQrZcca.net
>>304
威信でなだめる
自分が強くなる
支援国を叩き潰す

316:名無しさんの野望
21/07/13 06:47:46.05 UmhfSrBw0.net
>>305
>>1
>質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。

317:名無しさんの野望
21/07/13 06:49:48.21 FAp79kAn0.net
初手でカステラぶん殴りやぞ

318:名無しさんの野望
21/07/13 07:14:06.27 YhWX53pwM.net
>>306
きな臭くてワロタ

319:名無しさんの野望
21/07/13 08:25:05.88 qY89upJm0.net
1.31が安定しないので1.30.6にダウングレードして
extended timelineしたいのですが、
extended timelineの過去のバージョンを
ダウンロードできるサイトや方法があれば
ご教授くださいm(._.)m

320:名無しさんの野望
21/07/13 08:33:38.69 UmhfSrBw0.net
>>310
ちょっと調べてみたけど過去バージョンを公式でDL出来るのはv1.28用だけっぽい
諦めて最新で遊ぶか1.28に大幅に戻してプレイするしかないね

321:名無しさんの野望
21/07/13 10:09:18.92 Uf+/oJPR0.net
>>240
最近織田幕府でwcしたけど、明は正面から余裕で倒せるまで放置でok
新大陸植民でメキシコ、ペルーぐらいまでいって、東南アジアに属国作りまくってマラッカノードと属国収入で沢山傭兵雇えるぐらいまで行けば1500年前半には余裕
それより帝国主義cbまでdipが一杯いるのでアイデアを吟味するのが大事でした、あとpcのスペック

322:名無しさんの野望
21/07/13 12:18:54.88 qY89upJm0.net
>>311
ご親切にありがとうございました。
1.31が安定してくれるのを期待します。

323:名無しさんの野望
21/07/13 12:18:54.90 qY89upJm0.net
>>311
ご親切にありがとうございました。
1.31が安定してくれるのを期待します。

324:名無しさんの野望
21/07/13 12:18:57.29 w74RB0y60.net
ポルトガルちゃんは新世界の広大な植民地を背景に中盤まで列強としてイキってるけど
後半になると、たいていイベリア半島から追い出されてて面白い

325:名無しさんの野望
21/07/13 12:42:33.34 fYBxf1QS0.net
遊牧民がrazeして貰える君主点って修正されたんだっけ?

326:名無しさんの野望
21/07/13 14:05:11.14 4+tchkrka.net
razeは1.30で修正じゃなかったか
まあOE圧縮の為に結局焼くんだが

327:名無しさんの野望
21/07/13 14:52:09.82 FeBv3vfKd.net
もしかして収奪した後にさらに焼ける?
だとしたら最高やな

328:名無しさんの野望
21/07/13 15:07:40.24 8C/vR5S90.net
割譲させたら開発度を集約して属国に下げ渡し
属国の統合終わるころに属国から開発度集約して
統合されたらまた開発度を集約できる
ここまでやると遊牧民でなくても元首都でも開発度1桁のただのテリトリーだね
カルタゴに塩を撒く気分


329: 統治限界の節約になるからこれをやらない理由も特にないしなあ CoTが開発下がってアップグレードできないくらい?



330:名無しさんの野望
21/07/13 16:24:30.01 FeBv3vfKd.net
あと、外交併合したプロビは統治点なしでステート化できるから、特に序盤に出力上げたい時とかは併合後の収奪は必須ではないかな

331:名無しさんの野望
21/07/13 16:27:20.48 RDbRCpZC0.net
カルタゴは塩を撒かれた後に何だかんだで植民市として復興したけど、プレイヤーは集約してrazeしたらそのまんまなんだよなあ

332:名無しさんの野望
21/07/13 16:34:42.10 0qGNg+ZV0.net
マンダラ以外だと総DEVは下がるからステート化前提なら100%やり得って程ではないよね
ステート化しないならほぼやり得と言っていいレベルだけど

333:名無しさんの野望
21/07/13 16:34:45.45 xAm8AxAWM.net
DEVポチしないと成長しない都市サイドにも問題がある

334:名無しさんの野望
21/07/13 16:37:05.48 ByWRPr2K0.net
アユタヤで中華帝国なってからミッションでシャムになったら
能力主義が正当性に戻って天命も初期値60にリセットされた
これはバグかな

335:名無しさんの野望
21/07/13 17:17:26.77 5NHITH+00.net
昔インカ中華帝国で改革最後まで進めた状態でローマに変態したら改革が全消しになって悲しかったな
だいぶ前からある仕様ってことで

336:名無しさんの野望
21/07/13 17:41:06.06 ByWRPr2K0.net
>>325
能力主義が正当性になったのも基本政府政体が変わったのが原因でした
天朝が変わるとは思わなかった 
さらに天朝に戻したら戻せなくなったし

337:名無しさんの野望
21/07/13 18:40:20.95 fYBxf1QS0.net
収奪やると世界のdev値が落ちるからなんか嫌

338:名無しさんの野望
21/07/13 19:21:58.69 CP4ajVBM0.net
・戦争を起こす産業を除去するためのもの
・ドイツの性格を農業と田園の国に変えること
「収奪」じゃなくてこういう民主主義的で平和的な言い方に名前変えられないかな

339:名無しさんの野望
21/07/13 19:38:00.56 SYLoas960.net
欧州列強がアフリカやアジアの植民地を収奪する図式なら分かるんだけど
欧州同士の戦争でdev奪う講和連発で中小国が食い物にされるのは何ともなあ
みんな第4回十字軍ごっこやりたいのかな

340:名無しさんの野望
21/07/13 19:49:48.39 86T2X+AV0.net
植民地の独立欲求が着々と増えてんだけど、穏便に独立してもらうことはできないの?
独立戦争に巻き込まれるくらいなら土地全部くれてやるんだけど

341:名無しさんの野望
21/07/13 19:52:34.44 yykx5nyE0.net
>>330
属国管理画面で植民地国家の解放出来なかった?

342:名無しさんの野望
21/07/13 20:16:10.49 unhXOPUO0.net
>>329
個人的には開発度何百の首都が世界の果ての開発度ギリギリ2桁くらいのプロヴィンスから集約した開発度で発展の方が理解しにくいかな
お前の首都その程度の略奪でまだ発展すんのかよみたいな

343:名無しさんの野望
21/07/13 20:30:37.64 FeBv3vfKd.net
首都育てすぎると、供給限界マップが世界中真っ赤っかになるのもなんとかして欲しいところ
いやまあ草原農地沿岸の位置はなんとなく覚えてるからなんとかならなくはないけどさ...

344:名無しさんの野望
21/07/13 20:50:33.01 86T2X+AV0.net
>>331
あった!
ありがとう!!!!

345:名無しさんの野望
21/07/13 21:40:11.42 yykx5nyE0.net
税収上げる→人頭税を取る対象を増やせばいい
生産力上げる→労働者を増やせばいい
兵役人口上げる→そもそもの人口を増やせばいい
つまり開発度の集約とは人間狩りだった・・・?

346:名無しさんの野望
21/07/13 21:41:49.15 0yRRhTF10.net
首都に世界中から奴隷集めるシステムじゃねえんだぞ

347:名無しさんの野望
21/07/13 21:57:11.63 xsqs4Q4o0.net
DEV1000越え�


348:ニか瞬間的にはできても衛生が死ぬだろ



349:名無しさんの野望
21/07/13 22:08:46.73 KAyTYD7Cr.net
ぶっちゃけリヴァイアサンってバランスブレイカーすぎね?

350:名無しさんの野望
21/07/13 22:13:35.54 mOgHb4Vc0.net
戦利品で奴隷とか持って帰るんだろ

351:名無しさんの野望
21/07/13 22:18:25.76 RhYyE+wqd.net
強力な要素にすること自体は想定してたことらしいからなぁ…
いくらなんでも色々おかしいが

352:名無しさんの野望
21/07/13 22:50:02.36 9GOKOSKP0.net
こう...戦利品博覧会を定期的に開いて人を呼び集める的な...

353:名無しさんの野望
21/07/13 22:59:31.29 YPc2N5am0.net
フランスのミッションの朕は国家なりってこんなん無理やん
絶対主義の時代以降に自治率の平均15%未満って拡張しないで停滞してろとでもいうのか

354:名無しさんの野望
21/07/13 23:15:11.82 qK4uupR70.net
ロード後の自治率バグってまだ残ってないのかな?
あれでミッション達成出来るならもうそれしか手がない気もする

355:名無しさんの野望
21/07/13 23:28:50.17 0qGNg+ZV0.net
1.30ではロード直後のアレ以外では不可能ってレベルだったな

356:名無しさんの野望
21/07/13 23:42:54.87 FeBv3vfKd.net
最初は植民全振りで、外交権勢遺産などを活用して属国使いまくればワンチャン...?
収奪機能を全力で使いこなせば全プロビステートも出来るのかなぁ
収奪するにはステート解除しないと行けない時点で辛そう

357:名無しさんの野望
21/07/13 23:59:08.54 OkhrvoIy0.net
いつにも増して宗教戦争重いなーって思ってたら列強介入でヴィジャヤナガルまで参戦してて草

358:名無しさんの野望
21/07/14 01:04:58.70 lE2Mio/H0.net
明で新大陸国家ってどれくらいで成立させられる?
手際が悪くて1550年とかになりそう
noCBとか使っていった方がいいのかな
儒教のUSAで自治度30交易会社を作りたい

359:名無しさんの野望
21/07/14 01:46:02.37 QCKOUZF+0.net
織田でやろうと思ったんだけど、規律5%がないのでつけたい。
コンソールとかカスタム国家とか何でもいいのでつける方法ってある?

360:名無しさんの野望
21/07/14 02:47:58.31 8NQfY8ZS0.net
>>348
odaのNI記述されてるファイル探してそこを書き換えたmod作ればできる

361:名無しさんの野望
21/07/14 04:32:56.70 P2jxxm7ua.net
ビザンツコアを絶対主義時代ギリギリで手に入れられた。これでビザンツ君を参勤交代させられる

362:名無しさんの野望
21/07/14 05:50:25.28 6eEk2cVF0.net
東ローマ帝国ってHREに加盟させられたらどういう扱いなんだろうな
ギリシャの王国くらいには格下げさせられるんだろうか

363:名無しさんの野望
21/07/14 06:47:17.52 mi7YzYpB0.net
選定公にならない限りビザンツ公国になる

364:名無しさんの野望
21/07/14 06:59:48.77 J+oGEblW0.net
摂政政治中でも戦争って仕掛けられないの?
請求権つけて周りと同盟結んで軍隊も目の前まで派遣して、
いざ戦争起こそうとしたら摂政政治中なので不可って出てやる気だだ下がりなんだが

365:名無しさんの野望
21/07/14 07:14:49.98 iJipXADH0.net
誠に残念ながら摂政評議会はマジで無理なんだなこれが。
嫁が死んだら即どっかから嫁連れてくるとか、後継者が成人するまで統治者が死なないように祈るしかないのよ。
なおパパ様や騎士団は後継者が大体オッサンか爺さんなので摂政評議会の出番はない模様。

366:名無しさんの野望
21/07/14 07:24:13.18 J+oGEblW0.net
>>354
ありがとうございます😭

367:名無しさんの野望
21/07/14 07:37:08.38 iJipXADH0.net
昨日大越でちょいと始めたら「GC開始時点で摂政評議会」という苦し�


368:ンを味わっただけですから感謝されるほどのことではございません!!!1



369:名無しさんの野望
21/07/14 07:53:57.65 TpGD4hpK0.net
これWC目指してる場合戦争しっぱなしになるから新たに同盟を結ぶことができず属国作れませんよね……

370:名無しさんの野望
21/07/14 08:14:10.60 GaKAFLtTa.net
いやwc目指すならむしろ停戦したときに属国に占領地投げたり10年経ったら併合したりを繰り返すでしよ
遊牧民で焼き続けて全部直轄なら別

371:名無しさんの野望
21/07/14 08:44:59.90 QrUlhGPL0.net
AEの問題もあるし戦争しない期間は結構あるぞ
後半の連戦タイムに入ると難しくはなるがそれでも停戦→即宣戦の合間に同盟・属国の操作は終わらせておく
>>347
オイラトかホルチンが東海女真と組んでいれば早めにカムチャッカに行けたりする
南からのルートは1.31でハワイが追加されたから分からん

372:名無しさんの野望
21/07/14 08:57:46.16 mVFY1uoJ0.net
ハワイに国家が入った影響で、アジアから南進ではなかなかしんどい。
東南アジアの開いてるところ→アリューシャンってのがいい感じかもしれない。

373:名無しさんの野望
21/07/14 10:27:35.10 5HrDgSand.net
NO CB IS BEST CB

374:名無しさんの野望
21/07/14 12:30:20.89 +izdII5Rd.net
ビザンツでローマ帝国の復興を目指してるんだけど、イタリア半島の教皇領から北部がめんどいな
小国だけどHRE皇帝が参戦してくるのと、和平でもAEきつくて1~2プロビしか取れない
ちまちまと割譲させていくよりAE無視してぶんどった方がいいのかな?

375:名無しさんの野望
21/07/14 12:38:35.90 OvFg3J5f0.net
HREまでAEを派手にまき散らかすと停戦ループすら出来なくなるのでちまちま取るのが吉
欧州の大半を合わせた軍量よりもこちらが勝っていれば無理やり取っても何とかなる

376:名無しさんの野望
21/07/14 12:38:37.53 mi7YzYpB0.net
ローマ作るなら包囲網くらいぶっちぎって行け

377:名無しさんの野望
21/07/14 12:52:06.95 n63nHWmR0.net
イベリアはAE飛びにくいのでイベリア食ってフランスはAEやや無視しつつ食ってそこまで行けば後はもうAE飛ぼうが怖くない

378:名無しさんの野望
21/07/14 13:17:36.33 qwmqwfQV0.net
戦争で同君下位にした国の属国は同君下位国の属国になってくれて
戦争で属国にした国の同君下位国は自国の同君下位国になると思って外交枠空けて開戦したのに独立しちゃった
事前に同王朝の強制しとけばよかったのかな?

379:名無しさんの野望
21/07/14 13:33:32.83 jOH/ZX7h0.net
>>362
まずHREを解体するんだ
HRE皇帝と同盟してる選帝侯以外の選帝侯と外交枠を越えてでも同盟して戦争するだけの簡単なお仕事

380:名無しさんの野望
21/07/14 14:43:45.13 tZRAu8F8d.net
早めにカリブ独占したら、18世紀後半に300連隊超えた軍量持つ植民地国家出来て困惑

381:名無しさんの野望
21/07/14 14:50:15.10 QrUlhGPL0.net
1.31植民地のFLへの貢献凄すぎる
海軍FLは既に1.30交易会社でバランス崩壊したけど陸軍FLは経済覇権とか行くまで中々増やせなかったからな

382:名無しさんの野望
21/07/14 16:01:04.08 +9lEqAVv0.net
イタリアよりもフランス行った方が良さげ
あそこはシャンパーニュ、トゥールーズ、ブルゴーニュ(フランスが継承してれば)あたりで属国再征服出来る
イタリアのOPMでローマ帝国再建したときは早い段階でフランスがブルゴーニュ継承してくれて50年でコアが消えるガスコーニュと同時にブルゴーニュも再征服出来て包囲網と無縁でいけた
ただ東ローマは遠いしコア消滅期限に間に合わないかも

383:名無しさんの野望
21/07/14 18:56:53.32 cwvSg9C


384:lM.net



385:名無しさんの野望
21/07/14 19:19:08.59 jOH/ZX7h0.net
ブルゴーニュ継承、ハンガリー併合、コモンウェルス成立後の再征服はおいしい
あとは完全体ティムールのホラーサーン、トランスオクシアナとか

386:名無しさんの野望
21/07/14 19:33:53.35 9E/HnlnL0.net
モニュメントはアップグレード完了したら通知して欲しい

387:名無しさんの野望
21/07/14 19:43:42.15 9DAXTyfF0.net
>>373
通知ないよね、最近は金と人的資源を用意してから、一気に建ててるわ

388:名無しさんの野望
21/07/14 19:46:33.98 m6O17uoU0.net
制度が受容可能になったら通知って出る?
それともUIのどこかを探して手動でボタンを押さなきゃいけないのか

389:名無しさんの野望
21/07/14 19:47:07.03 QrUlhGPL0.net
基本一気建てしちゃう事が多いが、言われてみるとコア化とか改宗みたいな通知あると嬉しいな

390:名無しさんの野望
21/07/14 19:58:21.92 9E/HnlnL0.net
なるほど一気建てという手があるか
>>375
制度が十分に広まって受容に必要なダカットがあれば通知されると思うけど

391:名無しさんの野望
21/07/14 20:02:04.25 mstmEQ470.net
騎兵を強化する遊牧民アイデア追加されたけど最強の騎兵を作るにはポーランドと遊牧民どっち使えば良いですか?

392:名無しさんの野望
21/07/14 20:07:06.71 J+oGEblW0.net
植民地国家が戦争仕掛けられたんだけど、参戦出来ないんかね?
植民地国家に攻め込んだ国に宣戦布告しようにも、戦争理由無しでペナルティ食らうんだが

393:名無しさんの野望
21/07/14 20:07:58.00 mi7YzYpB0.net
ポーランドで遊牧民になれ

394:名無しさんの野望
21/07/14 20:13:05.55 F3718NYJ0.net
>>379
和平の強制すればいいよ

395:名無しさんの野望
21/07/14 20:38:15.18 m6O17uoU0.net
>>377
なんか10%以上の州が受容してるっぽいのに通知が出ないのはダカットが足りなかったのかな
お金貯めてみるわ、ありがと

396:名無しさんの野望
21/07/14 20:47:44.17 eXeSuMrb0.net
ダカットは、開発度合計に対してかかるので拡張してるととんでもなくかかるね
商人ギルドへの借金をするか、ティムールとか明とかのでかい国が賠償とるとよさげ

397:名無しさんの野望
21/07/14 21:21:50.21 Bym2c0q30.net
商人ギルドへの借金??

398:名無しさんの野望
21/07/14 21:26:01.29 mi7YzYpB0.net
市民の特権で使える安い金利の借金でしょ?

399:名無しさんの野望
21/07/14 21:30:28.61 jtIw43B9d.net
>>385
あれはアイデアとかで金利下げるより安いから割りとつかう
制度需要だけでなく交易会社の投資とか400つっこんで1ダカット生産収入増えると交易でそれ以上に回収できるし即時に増えるから工場より優先してしまう
工事とか工房乗せるとさらに増えていくし

400:名無しさんの野望
21/07/14 21:30:53.49 fU/1t+526.net
AIくんは戦勝点以内ならどんな講和でも受け入れてくれるけど、自分なら絶対ダカット支払いはしないだろうなとか思う
ゴミプロビと周囲を自国に囲まれる属国の解放で手を打たないか?

401:名無しさんの野望
21/07/14 21:45:21.63 QrUlhGPL0.net
しょうがないにゃあ・・(朝貢国解除)

402:名無しさんの野望
21/07/14 22:22:35.76 Kq9EHFsM0.net
ダカット支払いラッシュで破産通知が来た時ほど気持ちの良い瞬間はない
滅亡は所詮一瞬の達成感でしかないし

403:名無しさんの野望
21/07/15 00:42:03.02 5aBuP9cW0.net
負け講和で併合直前の属国献上してAE下げつつ併合完了させるのって出来なくなってる?
併合完了する月の前日に講和献上すればOKだったよね?

404:名無しさんの野望
21/07/15 01:28:35.38 m0CWXm7V0.net
改革派の改革中心地が同君下位


405:ブルゴーニュに湧いたんだがどう対処すればええんや...



406:名無しさんの野望
21/07/15 01:32:30.17 m0CWXm7V0.net
いや宗教的熱意消えたら改宗いけるわ
30年放置コースか

407:名無しさんの野望
21/07/15 06:02:08.44 j/xoddQZa.net
>>390
できなくなったよ

408:名無しさんの野望
21/07/15 07:05:40.84 lpYP2ehH0.net
>>381
ありがとう
やろうと思ったけど摂政政治中で出来なかったわ
結局植民地全部取られたわ

409:名無しさんの野望
21/07/15 08:32:37.10 bo2X2X+20.net
色塗りって言葉があるけど戦場の霧からいきなり敵が現れたりするし小部隊に分散するの危険じゃない?

410:名無しさんの野望
21/07/15 09:41:52.74 6b0K2HGw0.net
だから普通は敵の位置把握できてて要塞や通行権、制海権の関係で敵が来れないことを確認してからやる
オスマン軍がアナトリア側にいるのを確認してからボスポラス海峡抑えた上でバルカン側色塗るみたいな感じで

411:名無しさんの野望
21/07/15 10:02:25.82 OGePDXbo0.net
自勢力の大きさによる、1kが潰されてもなんら影響がないぐらいに成長すると何も考えずに色塗りしはじめる

412:名無しさんの野望
21/07/15 10:03:09.99 MHuJTPxj0.net
部隊を細かく分けてするのは絨毯占領とか言うな
どっちかというとゲーム序盤の兵に余裕が無い時とかにやる

413:名無しさんの野望
21/07/15 10:33:30.63 W3GdNnFvd.net
1k分割だと損耗で970人とかになって占領進まないのがイヤなので
二分割ボタン何回か押して2k3kくらいで占領するんだけど
終戦後にまとめたときに歩兵騎兵砲兵の合計あってて中身ずれてると迷子みたいで可愛い
レベル2要塞が砲兵10でちょうどボーナス最大だから歩兵10砲兵10騎兵2でひとつの固まりにしてるのだけど
他の部隊とまざって歩兵9騎兵3とかに

414:名無しさんの野望
21/07/15 11:33:03.53 bWmfYtFdd.net
マジャパヒト幕府でもボロボロな自分のプレイスキルのなさが悲しい
脳死で共戦国まで属国化して明に包囲網組まれるなんて自業自得以外の何ものでもないけどさ

415:名無しさんの野望
21/07/15 11:45:49.94 KYq4tTbo0.net
マジャパヒト幕府とか聞くと
その世界で幕府を開ける将軍を任命する天皇がどういう扱いなのか気になってくる

416:名無しさんの野望
21/07/15 11:58:58.18 NquU1D4Ya.net
1.31の自動絨毯占領が追加されたが実用的になるのがWC終盤の消化試合という
ロシア戦とかかなり気が楽になったし地味に便利ではあるんだな
占領地域だけじゃなく国まるごと選べたりしねーかな

417:名無しさんの野望
21/07/15 12:45:56.00 BBIyFr+k0.net
あれって自動絨毯占領じゃなくね?

418:名無しさんの野望
21/07/15 13:19:35.76 YClxFFDo0.net
属国への州の譲渡画面でまだコア化されてないかどうかを確認する方法ってあるでしょうか?

419:名無しさんの野望
21/07/15 13:58:38.62 OGePDXbo0.net
ちょっと意味を図りかねるけど、「cede province(州を譲渡)」の画面ではコア化されていないプロビを押し付けるときに属国の過剰拡大が増加する旨の警告が出る
それで確認できるはず

420:名無しさんの野望
21/07/15 14:15:39.82 5VvcMYWK0.net
なるほどそんな手が

421:名無しさんの野望
21/07/15 17:11:28.50 y2TDz1Mrd.net
属国の不穏度はもう簡単に計算できるようになったな
これも何度も爆発してくれたメキシコ君のおかげ
みんなも過剰拡大+4.95で止めようね!

422:名無しさんの野望
21/07/15 17:25:25.19 eSNRUwSB0.net
共和制の政府改革増加が機能してないバグがあるみたい
USAでプレイしようと思ってたのにこれじゃゲームにならねえじゃん

423:名無しさんの野望
21/07/15 18:57:05.61 i


424:mDBfappM.net



425:名無しさんの野望
21/07/15 19:18:22.87 eSNRUwSB0.net
不死君主使って適当な目標を達成したいんだがなんか面白うそうなのある?
ローマ帝国の再興とかって難しいかなだれかやったことある人いる?

426:名無しさんの野望
21/07/15 19:28:47.72 6b0K2HGw0.net
最終的にDEV10000くらいまで拡張したことあるなら人には難しくない

427:名無しさんの野望
21/07/15 19:42:58.84 ZIl4ex2U0.net
新世界にカスタム国家作ったんだが、さっぱり制度の受容をしてくれなくてワロタ
ネットで調べたら、開発度上げればいいらしいんだが、結局それだけじゃダメだった
チート使ってサルみたいに開発度上げたけど制度来なかったんで
ルネサンスの受容条件は旧世界の発見
植民地主義の受容条件は自動生成される植民地へのクレームで戦争に勝つ
活版印刷は名前は忘れたが旧世界へのクレームで戦争に勝つ
そっからさきはなんか燃え尽きたので試してない
wikiにも書いてなかったんだけど、常識すぎて書かれてないの?

428:名無しさんの野望
21/07/15 19:43:20.59 eSNRUwSB0.net
必然的にNIがゴミになるのが確定してるのでNI弱めだけどミッションが面白そうな
変態可能国家ってどこがいいかな

429:名無しさんの野望
21/07/15 19:48:33.80 q/83fnOf0.net
突進公にマリー以外の後継者生まれたと思って残念がってたらどんどん後継者の請求権が月毎に下がっていってweakになってた。
いつの間にこんな優しい仕様になってたんや…

430:名無しさんの野望
21/07/15 19:55:27.66 6b0K2HGw0.net
>>412
>>1とりあえずwikiちゃんと読め

431:名無しさんの野望
21/07/15 19:57:59.06 4R7b3Vo+0.net
シュヴァーベン文化の小国(オーストリアの飛び地の上辺り)とかどうよ?
・5プロヴィンス持ちの国家に拡大する
・シュヴァーベン文化の州を全て主要文化シュヴァーベンの国で所有してかつ同盟を結ぶ
という所から始まってそしてディシジョンで「シュヴァーベン」という国になる。
んで、その先スイス食ってオーストリア食ってイタリア全土食って南ドイツエリア全土も食って、
非キリスト教徒が持ってるバルカン地域食って、アレッポとパレスチナとシリアも食える。

432:名無しさんの野望
21/07/15 19:58:56.40 vro+5sta0.net
>>414
1.31の後継者の請求権の仕様が変わってあまりにもStrongになりやすいから
1.31.5.xで上がらなくしたとかパッチノートみたような気がしたけど逆に下がっていくのかワロタ

433:名無しさんの野望
21/07/15 20:09:50.58 fbGD2n0K0.net
カステラプレイ久々にやってアラゴンと同君になったらポルトガルとナポリに同君のCBできてめっちゃ楽!
と調子に乗ってたらポルトガルが植民用アイデア取る前に同君にしてもーた(´・ω・`)

434:名無しさんの野望
21/07/15 20:14:17.03 4R7b3Vo+0.net
んでシュヴァーベン建国やったことが有る身からいうと
・シュヴァーベン文化の国同士で喧嘩しないように同盟全部に独立保障かけておく
・ミッション1-3の結果シュヴァーベン文化の同盟国全部イベント一発で併合できる
・そんなに強くない内にオーストリアに戦争仕掛けて例の飛び地を回収しないといけない
というのがポイント。

435:名無しさんの野望
21/07/15 20:14:28.92 ZIl4ex2U0.net
>>415
あー、どっかに書いてあったんだけど見逃してたのね
それがどこなのか教えてくれない?

436:名無しさんの野望
21/07/15 20:15:23.39 KYq4tTbo0.net
後継者の正統性が下がるって何しとるんや……
あまりにも馬鹿すぎるのか
実家の権力を立てに暴虐で人望がないのか
どこぞの乙女ゲーばりに貴賤結婚のために婚約破棄でもしたんか

437:名無しさんの野望
21/07/15 20:19:52.47 6b0K2HGw0.net
>>420
URLリンク(eu4.paradwiki.org)


438:%E3%83%BC%E3%82%BF/Institution ここのページ読んでもわからんかったら言ってくれ



439:名無しさんの野望
21/07/15 20:26:16.69 FDacWk+F0.net
〇〇のクレームで戦争に勝つって一体何を調べたらそんな認識になるんだ

440:名無しさんの野望
21/07/15 20:37:28.44 eSNRUwSB0.net
不死君主ってmod使わないとクソ能力にしかならないように見えるが
共和制で初めて独裁官にすれば強い
6-6-6の君主をずっと使えるし絶対主義もペナルティないから
最後の改革の+25の分君主制より高くなる

441:名無しさんの野望
21/07/15 20:37:33.97 ZIl4ex2U0.net
>>422
それを見てやって全然ダメだったんで、それのどこがポイントなのか全くわからない
>>423
勝ったタイミングで受容されたからそう思ったんだよ
開発者にヒヤリングしたりリバースエンジニアリングしたわけじゃないよ

442:名無しさんの野望
21/07/15 20:40:06.92 ADXgKoY/d.net
1820年までやると取れる実績だけど、今バージョンだと重くなりすぎてプレイできないからinsaneにしてほしい

443:名無しさんの野望
21/07/15 20:44:58.81 4R7b3Vo+0.net
制度ってのは
・発祥狙わないなら条件なんぞ気にするな
・自然伝搬待つのが嫌ならDEVポチすれ
・DEVポチでどこかの州で制度が存在するようになったら国内で自然伝搬するのを待つ
・受容するには「自然伝搬」「DEVポチ」どっちでもいいけど制度が伝わった州の総DEVが国の総DEVの1割を超えないと無理
ということで戦争云々はたまたま偶然そのタイミングで1割に達しただけだ。

444:名無しさんの野望
21/07/15 20:48:47.96 FDacWk+F0.net
>>426
パラドが格付してるわけじゃないから勝手にinsaneだと思えばいいよ

445:名無しさんの野望
21/07/15 20:49:07.25 8PSpW3gL0.net
>>412は大馬鹿だけど答えてる奴もレス内容見てないアホで草

446:名無しさんの野望
21/07/15 20:52:19.41 IqPhwbOf0.net
要するに>>412は新大陸にカスタム国家作ってAIにプレイさせてて
そのAIカスタム国家が全然制度を受容しないのを不思議に思ってコンソールでdev上げまくったり
色んな事由で戦争させて勝たせたりしてみたってことか?

447:名無しさんの野望
21/07/15 21:05:01.55 6b0K2HGw0.net
>>425
開発度(dev)を上げるっていうのは征服戦争したりで国の総dev上げるんじゃなくて、州のインターフェースに上の方にある君主点を消費して州のdevを上げるやつのこと
チートがどういう処理してんのか知らんけど基本君主点を使った開発のみ
それをやってるはずなのに制度の進捗が増えない(制度の進捗は州インターフェース右下)ってことなら、未開属性が付いてる(新大陸宗教か政府改革が原住民評議会)かまだ制度が発祥してないか
でその戦争したら受容で来たってのは戦争で奪った土地に制度が広まってたおかげで総devの10%に達して受容できただけ

448:名無しさんの野望
21/07/15 21:37:30.99 dDL5QC6K0.net
実際開発度高ければ州単体の伝播は早くなるんだっけ?
それとも州の開発度が高い=国家内での制度伝播率10%がすぐ満たせる なのかもしれないけど
まあいずれにしても「伝播」だからすでに制度持ってる国が近くに居ないと話にならないけど

449:名無しさんの野望
21/07/15 21:42:50.47 gus1cHM4H.net
チート使うスキルはあるのにwikiの日本語読めないなんてことあるんか

450:名無しさんの野望
21/07/15 21:47:08.53 gus1cHM4H.net
>>432
いまは首都のデブは500とか1000にまで上がっていくから
わずかでも伝播条件みたせば簡単に受容しちゃうね
植民地主義は条件狭いからデブポチしないと辛い国が多いと思う
首都の隣とかでデブポチして受容さえすれば首都はあっという間にひろまって10%越える

451:名無しさんの野望
21/07/15 22:05:21.47 5r3KjQly0.net
モニュメントやべーぞ


452:とか言ってたのが開発度4桁時代に突入するとは夢にも思わなんだ



453:名無しさんの野望
21/07/15 22:06:54.08 ZIl4ex2U0.net
>>430
そういうこと
>>431
devポチの意味は知ってる
>>433
スキルにはベクトルがあるので、特定の分野で秀でていても別の分野で秀でているとは限らない
これを判らない人は結構いる

454:名無しさんの野望
21/07/15 22:16:46.02 dDL5QC6K0.net
>>434
高い開発度での伝播が早まる認識で良いんだね、thx
確かに今の簡単に大都市作れる仕様だと伝播早くなりそう

455:名無しさんの野望
21/07/15 22:54:20.83 vro+5sta0.net
汚職テリトリーの為にステートを減らすわけにもいかず制度が全然広まらなかった時代から随分進歩した

456:名無しさんの野望
21/07/16 03:15:49.98 GnCBokjCa.net
お前ら優しいな
レスの翻訳まで介護するなんて

457:名無しさんの野望
21/07/16 03:21:42.76 874eVAvaM.net
このスレはプレイ時間3000時間4000時間の猛者ばかりだからな
ゲームはやり尽くして後進の育成が楽しみなんだ

458:名無しさんの野望
21/07/16 07:37:30.00 TwEIRiH7a.net
んで結局のところ日本語は理解できたのかな

459:名無しさんの野望
21/07/16 07:40:08.60 Wf1sb/wDM.net
結局誰も説明してない

460:名無しさんの野望
21/07/16 07:53:23.51 5uAfebP7d.net
>>431が説明してる未開属性が答えなんじゃないかと思うわ
未開の状態だと制度受容できないってことはwikiの政体固有のシステムってページの一番下に一文だけあるだけだし
何より質問者は>>431の上の文しか見てないだろ

461:名無しさんの野望
21/07/16 07:56:38.39 TwEIRiH7a.net
embrace [<州ID>] [<Institution名称>OPTIONAL]
指定州にすべての、あるいは指定したInstitutionを伝播
スキルフルな人ならこれでわかるんでない?wikiのコンソールの項目にかいてあったよ

462:名無しさんの野望
21/07/16 08:02:19.68 duptOkXVd.net
>>436
チート使うのを特定の分野で秀でているとか言えるのすごいな
全自己肯定botかよ

463:名無しさんの野望
21/07/16 08:11:30.49 7zuIcqKH0.net
イスラム教でのOF考えてたんだけどムガルって全て受容文化に出来る事を考えたら布教強度NI持ちと言えるのでは
流石に植民地国家はダメだけど

464:名無しさんの野望
21/07/16 09:18:17.93 TwEIRiH7a.net
>>446
文化受容は顧問ガチャしなくても自文化で5まで昇進できるからこれも強い
後半金あまるから常に君主力プラス6みたいなもん

465:名無しさんの野望
21/07/16 09:58:10.25 kXeZV64hd.net
ムガルとか幕府とかゲームの根っこのルールを無視できる奴は大体強いと思う

466:名無しさんの野望
21/07/16 10:05:07.92 TwEIRiH7a.net
文化については受容数が少なくてコストもかかるからもうちょい緩くしてほしい
やったことないけど大昔はどんどん受容してたとか?

467:名無しさんの野望
21/07/16 10:10:11.71 duptOkXVd.net
今ならgreat projectsの効果もらうために対応する文化だけ受容する、とかのほうが役に立ちそう
どのみち世界中から首都にdevを集めたら出力としては十分だし

468:名無しさんの野望
21/07/16 11:52:30.40 no7Y/HSra.net
今は超広範囲の交易会社が使えるから同亜大陸とモニュメント用の文化受容で足りるよなあって

469:名無しさんの野望
21/07/16 12:18:47.17 p8JDZ5lQx.net
余った外交点で小さい文化圏を消滅させると謎の満足感がある

470:名無しさんの野望
21/07/16 12:26:15.99 oS78hxxSr.net
ウイグル文化を消したら実績つくのけ?

471:名無しさんの野望
21/07/16 12:32:06.73 WvKrP0a+M.net
別にそんな実績ないけど

472:名無しさんの野望
21/07/16 12:40:58.38 b6o0Alk20.net
どうせ


473:激安で文化圏戻せるし、イメージほどゴリゴリ浄化してないんじゃね dev据え置きだし



474:名無しさんの野望
21/07/16 12:45:09.72 APUo+gb20.net
その土地の言葉を公用語として認めないのと言語、文化教育をしていく感じだろ

475:名無しさんの野望
21/07/16 12:51:58.38 tjX98knV0.net
ビザンツでトルコ文化を全てギリシャ文化に塗り替えると途轍もない達成感がある
なお実用性

476:名無しさんの野望
21/07/16 13:47:44.22 no7Y/HSra.net
正教会改宗オスマンvsトルコ文化シフトビザンツ

477:名無しさんの野望
21/07/16 13:49:14.01 n0MMYFE30.net
満洲プレイしてて明が全然不安定化しなくてもたついてたらロシア迫ってきて焦って日本食ってたけど間に合わず明とロシアに虐められて詰んだ…
植民地もバフないから遅いし制度受容ゴミカスだし難しいなぁ
初動ポシャると挽回できないんだろうか

478:名無しさんの野望
21/07/16 14:00:20.73 Zbc3QyVIM.net
>>459
明の遊牧民国難は平時だとあんま起きない気がするしさっさと攻め込んだ方が良さそう
ミッションのドルゴン?やら平地ボーナス活かせばちょいキツイけど野戦も勝てるし

479:名無しさんの野望
21/07/16 14:02:08.85 GTw1t5JU0.net
dev300以上にして明と戦争継続してるだけで国難で沈んでいくぞ
満州統一となんぼか取るだけで300ぐらいいくでしょ

480:名無しさんの野望
21/07/16 14:46:20.66 utPPcCE3d.net
>>453
これ実装したらHOI2みたいに中国で発禁になりそう

481:名無しさんの野望
21/07/16 14:52:58.63 utPPcCE3d.net
満州に限った話じゃないけど大国に対抗する手段としてとりあえず大国は無視して小国を取り込み力がついた段階で仕掛けるってのはある
満州なら周辺国+探索or拡張取ってインドシナに進出ってのもあり

482:名無しさんの野望
21/07/16 14:57:18.80 ZRu2hCida.net
>>462
もう発禁なんじゃなかったっけ、hoi4は

483:名無しさんの野望
21/07/16 15:00:56.69 Wf1sb/wDM.net
>>464
中共の扱いが悪いからな
毛の頭がフサフサだったらもう少し違ったかも

484:名無しさんの野望
21/07/16 15:14:50.95 GjivUS2N0.net
ちょび髭みたいに頭だけ影で隠せばワンチャン発禁解除されるな

485:名無しさんの野望
21/07/16 15:33:13.03 LI3a9yBF0.net
史実に忠実に描けば逃げてただけだからね中共って

486:名無しさんの野望
21/07/16 15:56:08.35 TcJrBF4S0.net
和平条件の「○○との同盟を破棄」ってどのくらいの期間続くんでしょう?

487:名無しさんの野望
21/07/16 15:57:47.56 ghEchtz20.net
>>468
期間あったかなー、割と結び直される可能性高いよ、当てにならん

488:名無しさんの野望
21/07/16 16:04:20.00 pckJGScW0.net
>>462
中国で史実に忠実な歴史モノは全部発禁だぞ
中国共産党にとって正しい歴史じゃないからな
これが中国公式のSteamだけど、もちろんパラドゲーなんて無い
と言うかゲームが全部で51本しか無い
蒸汽平台搜索
URLリンク(store.steamchina.com)
>>468
英語Wikiによると10年

489:名無しさんの野望
21/07/16 16:14:50.81 utPPcCE3d.net
>>468
他の人が言ってるみたいに10年だけど補足すると講話後に再戦する場合戦勝点50点未満におさえないと同盟結び直される率高いから一気に領土奪うならあんまよくない
>>464
>>470
パラドゲー自体が全然買えないのか

490:名無しさんの野望
21/07/16 16:25:57.85 +5ewhCwZ0.net
>>443
>>431
ありがとう
最初の方しか読んでなかった
それだけ読んで、あ、これ読む価値ないわと思った
すまんこ
>>445
ひらがなを書くのも四則演算ができるのもスキルの一つだよ
最低でも微分方程式からがスキルだとか思ってるの?

491:名無しさんの野望
21/07/16 16:35:28.37 HUUjBvqq0.net
屑が開き直ってるのは見てて楽しいからもっとやれ

492:名無しさんの野望
21/07/16 16:52:26.97 EdaLmdXt0.net
「バカの壁」ってやつだな

493:名無しさんの野望
21/07/16 16:55:59.85 4pxGMu0B0.net
AI国家が戦争もしてないのに常に人的資源枯渇気味なんだけど
何してるんだろう

494:名無しさんの野望
21/07/16 17:13:40.63 r0JTjAaS0.net
>>475
大事業に人柱をどんどんほうりこんでるとか?
上杉でやってて、新大陸無視して東南アジアほぼ押さえたのはいいんだけど、スペインが北米南米7割ぐらい押さえてて怖い。何だよ陸軍1Mって・・・。

495:名無しさんの野望
21/07/16 17:18:43.66 TcJrBF4S0.net
中華皇帝になれば朝貢国化の強制で請求権捏造しなくても宣戦できるじゃん。
朝貢国にできるだけで領土は取れないのかと思っていた

496:名無しさんの野望
21/07/16 17:20:54.27 duptOkXVd.net
出来るけど不当な請求になるから外交点がね...

497:名無しさんの野望
21/07/16 17:28:00.90 tjX98knV0.net
教えてもらってる側の分際でゴチャゴチャ抜かすんじゃないよ
素直にありがとうだけで良いんだ

498:名無しさんの野望
21/07/16 17:42:13.10 uwOzgQ4Sa.net
もう放っといてやれ
指摘される事に慣れてないんやろ

499:名無しさんの野望
21/07/16 17:44:45.42 APUo+gb20.net
明なんかは反乱鎮圧に兵力割くせいなのかいつも人的ヤバいね

500:名無しさんの野望
21/07/16 17:53:43.39 3WHFizrH0.net
>>471
厳密には串使えば検閲されてるサイトでも自由に見れるしSteamで買い物もできるし、その辺は当局も目をつぶって見逃してる

501:名無しさんの野望
21/07/16 18:31:43.90 CEJetOzZ0.net
修道会の特権にある拡張主義への熱狂ってどういう時に使えるん?
文章読む限り陸軍士気はプラマイ0になって忠誠下がるだけの地雷特権に見えるんだけど、アプデでも手を加えられてないし何か勘違いしてるのかな

502:名無しさんの野望
21/07/16 18:37:27.21 xeaZxebV0.net
野生のランファンできてたけどこれって明崩壊が原因なん?それともイベント?

503:名無しさんの野望
21/07/16 18:46:20.71 4KQm4fIJ0.net
アユタヤやっててあの辺を領地にしたら、
開放するかどうか決められるで。

504:名無しさんの野望
21/07/16 18:46:34.44 crikBgMB0.net
>>483
Expansionist Zealotryのこと言ってるんなら日本語Wikiの記述の仕方が間違ってるだけで
非戦争中は条件満たしてればmoral低下無しで異端異教と戦争中は+5%だよ

505:名無しさんの野望
21/07/16 18:47:50.06 CEJetOzZ0.net
>>486
なるほど、それなら絶対主義の時代までは異端異教と戦争しまくるなら付け得じゃん
ありがとう

506:名無しさんの野望
21/07/16 21:03:20.35 EdaLmdXt0.net
付け得ではないぞ

507:名無しさんの野望
21/07/16 21:20:41.07 cC4KINfu0.net
戦争しない期間が長いと下がるんでなかったっけ

508:名無しさんの野望
21/07/16 21:39:50.27 6hGruR7K0.net
戦争しない期間なんか無いし

509:名無しさんの野望
21/07/16 22:16:24.80 K8gfEEMxd.net
そりゃそりゃそりゃそりゃ
そりゃそうだ(キャシャーン並感)

510:名無しさんの野望
21/07/16 22:33:14.19 VcjRcMtc0.net
たまにはのんびりプレイしようと思いながら気づくと戦争ばかりしてる

511:名無しさんの野望
21/07/16 23:12:50.92 EdaLmdXt0.net
今更だけどCoTのアップグレードのDev条件引き下げられてたんだね

512:名無しさんの野望
21/07/16 23:20:46.80 owCZmQ+20.net
内政プレイでも賠償金経済が最善の金策だから仕方ない

513:名無しさんの野望
21/07/16 23:23:32.92 b6o0Alk20.net



514:第n次第4回十字軍でdevを高めるの内政的にOPだしな



515:名無しさんの野望
21/07/17 00:33:31.62 hoV8yI7m0.net
やっぱ講和で開発度を奪うのはヴェネツィア専用にするべきだな

516:名無しさんの野望
21/07/17 04:16:22.45 PbnhUPJL0.net
すぐ同盟戦に駆り出される
でも戦争楽しい

517:名無しさんの野望
21/07/17 11:55:57.34 zDLw2cdXa.net
(被)射撃ダメージ+(-)と(被)白兵ダメージ+(-)のNIってもしかして規律や士気と同じくらい強い?射撃と白兵、攻撃と防御の1/4しか上がらないから普段軽視してたけどハノーファーNIみたいに被射撃ダメージ-15%くらいまであると結構強い気が最近してきた

518:名無しさんの野望
21/07/17 12:22:20.33 hoV8yI7m0.net
実態よく知らんけど同盟国にした時のネーデルランド陸軍は結構強いんだよな
陸戦射撃ダメージは後半は大砲分の上乗せもあって白兵より高い値になるし戦闘は射撃フェーズから始まるしで強そうな気はする

519:名無しさんの野望
21/07/17 12:33:56.37 CQ9um9/z0.net
射撃ダメージ減らせるってことは兵士があまり減らないってことで、実質的に白兵攻撃力も上がってるってことなんかなぁ?
イマイチ仕様わからんけど

520:名無しさんの野望
21/07/17 12:47:53.87 m1tvoyYg0.net
規律は射撃、白兵両方の与ダメージにも被ダメージにもかかるから規律よりは明確に劣る
射撃の比率が大きくなる後半だとわからんけど

521:名無しさんの野望
21/07/17 13:07:37.15 I/uWOaSW0.net
砲兵戦闘力+20%って考えれば強いのかな?

522:名無しさんの野望
21/07/17 13:25:34.74 Ru/72VA2a.net
射撃フェーズの間全ユニットの戦闘力+xx%と置き換えられるから強いんだろうけどねえ
後半顧問アイデア絶対主義で規律125%体制になってる時にNIが規律5%か陸戦射撃ダメ10%だとどっちが嬉しいんだろうね

523:名無しさんの野望
21/07/17 13:34:50.40 zYTkEFhx0.net
流石のEU4スレ民でも意見割れるところなんだなぁ
同数値なら射撃>白兵は確定として後半であれば規律+5%≧射撃+10%≒士気+10%くらいの認識でいいのかな

524:名無しさんの野望
21/07/17 13:50:44.46 m1tvoyYg0.net
規律5%と射撃ダメ±10%なら流石に規律5%>射撃ダメ±10%だよ

525:名無しさんの野望
21/07/17 14:16:04.64 hoV8yI7m0.net
与えるダメージ+は基本的に相手への殺傷力への影響だから、戦う相手は規律じゃなくてユニット各種の戦闘力になるんじゃね
ダメ+-両方持ってるハノーファー(こいつは規律NIもあるが)やテキサスは規律相当の補正を持っているともいえるかもしれんが
受ける○○ダメージ-xx%は1から減算していく式だから積み重ねの後半になればなるほどヤバイ事になっていくからどこかで凄い事になるかもしれん
統治効率80%ぐらいになると一撃で奪える州が凄い事になるとかAE減-80%で全く怒られないとかああいうやつ
どこかでキャップに引っかかるだとうけどどこかで神聖アイデアを取ってハノーファーNIのままプロイセン変態して革命、訓練100%の革命の時代プロイセン革命防衛隊(前衛)なら被射撃ダメージ-90%になるのか?

526:名無しさんの野望
21/07/17 15:09:46.00 kyCrlj8O0.net
騎兵オンリー部隊で戦った経験から言えば与射撃強化よりは被射撃減少の方が規律よりもうれしいかな
騎兵だと火力フェイズ3日間に敵軍を1500殺傷 白兵フェイズ3日間に敵を12000殺傷とかの割合になるから 火力フェイズにダメージ受けてフランクリンレンジが狭くなるのが与白兵ダメージ低下につながって辛い

527:名無しさんの野望
21/07/17 16:10:36.65 rmgJqfrG0.net
>>506
減算式の凶悪さを知り


528:たいなら訓練100%のスペインテルシオを使ったらいいよ 時代的に白兵の方が重要な時代の被白兵-55%と射撃pipが貴重な時代の砲兵pip+1で全てを破壊出来る



529:名無しさんの野望
21/07/17 16:21:51.66 Y4LwkMf6M.net
最近は物量で押しつぶしてて軍質はあまり考えなくなったな、戦いは数だよと言ったドズルは正しかった

530:名無しさんの野望
21/07/17 16:35:50.81 Ya8Lt93Oa.net
大制服プレイの時は質なんて関係ないもんな

531:名無しさんの野望
21/07/17 16:38:01.30 CQ9um9/z0.net
質全て無視すると終盤適当に動かしてた軍が殲滅されて萎えてくる

532:名無しさんの野望
21/07/17 16:57:18.80 A4L8rGqR0.net
5月のアプデ後やらずに我慢してるんだけど、流石にもうバグ治ったよな?もうやって良いよな?勝手に君主が知らんやつに変わってるようなことないよな??

533:名無しさんの野望
21/07/17 17:03:58.26 A1Ndz9Ted.net
WCも終盤になると毎月の収入1kダカット超え、人的資源1000万超えとかになるから多少軍が壊滅しても全然気にならない
むしろ徴兵中に1k兵が画面右の一覧を大量に占拠する方がウザいくらい

534:名無しさんの野望
21/07/17 17:08:31.59 6xBU/LCK0.net
WC挑戦中なんだけど終盤そこまで行くんか。自分のプレイではちょっと想像つかんわ

535:名無しさんの野望
21/07/17 17:11:56.17 R4fy+UDoa.net
平均でいえば射撃or白兵上昇20で規律5に等しい

536:名無しさんの野望
21/07/17 17:37:39.76 Ya8Lt93Oa.net
初心者でのWCってやっぱりオーストリアが1番簡単なんかな

537:名無しさんの野望
21/07/17 17:39:36.92 jQssZW0W0.net
そもそも初心者はWCするもんじゃない
WC初心者って事ならやっぱ遊牧民じゃね

538:名無しさんの野望
21/07/17 17:40:16.98 x2FPTwyqd.net
オスマンじゃね?
オーストリアは外交関係とかがややこしい気がする

539:名無しさんの野望
21/07/17 17:44:58.29 U0XTdXmB0.net
WC最大の敵は自分の中で飽きることだぞ
消化試合になると自分との戦いが始まる

540:名無しさんの野望
21/07/17 17:45:26.95 NM5rzqyNa.net
幕府でしょ
俺はスペイン、オスマン、琉球と3回WCしたけど
琉球が1番簡単だった、難しいのは幕府になるまでだけ

541:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:29.78 rScOZOgvM.net
幕府と改革後のHRE皇帝は包囲網での失敗なくなるのがいいよな

542:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:32.82 C46/DiwVd.net
日本の位置が強すぎる
東南アジアと支那とインドとアメリカとアフリカと欧州で戦争ローテーションできるし

543:名無しさんの野望
21/07/17 17:48:41.40 PjiDtiYI0.net
マジャパヒト幕府だろ
問題はPCが耐えられるかだが

544:名無しさんの野望
21/07/17 18:15:04.22 CmzKiIzg0.net
AEシステムに惹かれて買ったけど、大勝しても包囲網回避の講和条件で頭を捻るのが楽しいな
いつか包囲網ごと踏み潰すのもやってみたいな~

545:名無しさんの野望
21/07/17 18:24:45.16 FgZXWxo70.net
初心者卒業はWCなのかバシレウスなのか

546:名無しさんの野望
21/07/17 18:30:30.69 h2neO3D90.net
>>519
WCどころかGC完走ですら17世紀中盤頃から飽きてくるからな
モチベの維持がマジ厄介

547:名無しさんの野望
21/07/17 19:02:55.93 6xBU/LCK0.net
戦争中に同盟組めないのはまだしも州の譲渡もできないのは何でだろ

548:名無しさんの野望
21/07/17 19:07:04.73 CQ9um9/z0.net
州の持ち主が移動すると占領状態など色んな状態が変化するからじゃないの

549:名無しさんの野望
21/07/17 19:26:30.67 S4BmLmJE0.net
明幕府爆誕!いきなり中華圏を大名化できるのはインチキくさいな
実際インチキだけどw
URLリンク(imgur.com)

550:名無しさんの野望
21/07/17 19:40:49.44 aCEtVToX0.net
初心者の時にやった超簡単オスマンが一番楽しかったな
拡張しすぎてできた大包囲網相手に要塞でなんとか防衛し続けたのがいい思い出

551:名無しさんの野望
21/07/17 19:53:32.82 f2qj7cFEx.net
精神的にはバシレウスとかサンゴッドの方が間違いなく楽
一回もwc出来なかったんだから間違いない

552:名無しさんの野望
21/07/17 20:10:50.93 iSH9x8sP0.net
初心者の時はオスマンでWC出来るまでひたすらループしてたな
いろんな要素覚えて少しずつ支配領域増やせるようになるのが面白かった

553:名無しさんの野望
21/07/17 20:18:05.17 OyQ9vR8OF.net
wc童貞はオスマンで捨てた
その後カステラ、フランス、モスクワ、ティムール、明、アラゴン、オーストリア、イングランドとwcofしたけどどれも楽しかったよ
最後は飽きるっちゃ飽きるけど
ガバなんで気を抜くと間に合わなくなる緊張感は毎回あった
逆に序盤小さい国が苦手でまだバシレウスない
琉球やるひとマジで尊敬する
遊牧民だとオイラトが楽なのかな?

554:名無しさんの野望
21/07/17 20:18:44.34 jQssZW0W0.net
オスマンみたいに史実で大正義だった国家は史実最大版図達成した時点で満足しちゃうマン
その点で見るとモンゴルとかは楽しめた

555:名無しさんの野望
21/07/17 20:23:15.45 6xBU/LCK0.net
WCチャレンジで複数の戦争を同時進行してる時、属国化のための同盟を結ぶ必要がある時とかどうしてます?
戦争目標未達でも和平するしか無いんでしょうか?

556:名無しさんの野望
21/07/17 20:36:41.24 zYTkEFhx0.net
属国化なんて戦争全部終わらせた後でいいじゃん
AE溜めすぎて外交属国化だめそうならその程度の国潰してから国家解放して再征服の方が早そう
ティムールみたいな異文化に追いやられるような国ならともかく

557:名無しさんの野望
21/07/17 20:36:52.80 A1Ndz9Ted.net
そうならないように調整するのが1番だな
停戦サイクルやAEを目処に戦争計画立てて、戦間期に属国併合開始や同盟をする
防衛戦争に巻き込まれたならしゃーないけど、相手主戦国の首都落として単独和平するなりやりようはある
人的余ってるからとりあえず開戦、みたいな戦争狂には酷な話かもね

558:名無しさんの野望
21/07/17 20:45:07.95 pcreUV380.net
自分で直接コア化作業すると大体2年だから2年以内にそれ用の戦争終わるサイクルにする
あとは大まかに属国に食わせる為の戦争だから複数同時戦争の戦間期の調整なんか難しくもなんともないでしょ
まあそもそも同盟からの属国化なんか後半は使わなくなるな

559:名無しさんの野望
21/07/17 20:50:28.48 m1tvoyYg0.net
今更かもしれんけど後継者ねじ込みのAE全世界バグ直ってるみたいだけど
ねじ込んだ側の国の国教の国にしか飛ばないみたいでこれはこれでどうなんだ
正教とか聖公会だと実質デメリットなしじゃん

560:名無しさんの野望
21/07/17 20:56:53.61 6xBU/LCK0.net
>>538
>まあそもそも同盟からの属国化なんか後半は使わなくなるな
あれ、そうなんですか。理由は

561:名無しさんの野望
21/07/17 21:04:49.62 Rgr0hNCh0.net
1000時間やってるけどWC1回もしたことないな途中で飽きちゃう

562:名無しさんの野望
21/07/17 21:05:11.05 pcreUV380.net
>>540
同盟属国化の手順踏んでコア回収するより作った属国にテキトーにプロビ食わせれば済む話だから
536のティムールのような国は使えるけどね
根本的にどうしたら楽出来るのかを考えればいいと思うよ

563:名無しさんの野望
21/07/17 21:17:46.06 EHmJbfKDa.net
>>540
WCペースで広がったらたいていAEでかいから同盟しても190までいかなかったり
数プロビあるともう経済基盤補正で属国化しなかったり
属国になるような小さい国はほかの国に併合されてたりする
んで攻めた国から解放させて同盟から属国ならありかもしれないけど
それなら解放でなく自分へ割譲させてからの属国�


564:冾ニあんま変わらないと思うし、むしろその方が再征服つかえる



565:名無しさんの野望
21/07/17 21:23:08.65 A1Ndz9Ted.net
どのみちAE気にしない段階になったら属国以外に外交官送る必要も薄れる(というかそもそも送れる国の数が少ない)から、中核州の返還補正付けなくてもopinion190まで上げられるし

566:名無しさんの野望
21/07/17 21:49:52.59 FgZXWxo70.net
衛星国くんを育てると楽しい

567:名無しさんの野望
21/07/17 21:52:08.21 CQ9um9/z0.net
後継者ねじ込みってあれ何考えてんだ?
トランスオクシアナがアフガニスタンにティムール朝後継者ねじ込んでたぞ
そもそもティムール朝じゃねえか

568:名無しさんの野望
21/07/17 21:53:32.86 nWncC18i0.net
軍隊送るのめんどいカムチャッカとかは近くに植民して近付けて同盟からの属国化するかも
でもどこかの講和で小国が開放されても後半なら帝国主義cbのお知らせが次の月に出てそのまま宣戦して食べちゃうしなあ

569:名無しさんの野望
21/07/17 23:54:25.01 m1tvoyYg0.net
アルダビールの実績のついでにゾロアスターのもやろうと思って、考えなしに首都をシルヴァーンにして開発度集中してたら
16世紀中頃にやっと改宗できてからシルヴァーン見たらDEVからの布教強度-16%に絶望してしまった
中盤以降に改宗する場合はこれ気にしなくちゃならんの結構だるいな
文化転向時間とか布教強度とかDEV関連の色々キャップ付けてくれ~

570:名無しさんの野望
21/07/18 00:21:58.83 ki1YxRim0.net
収奪でdev1000超えた首都を他国に渡した後razeすればどれだけ君主点もらえるのか気になるところではある

571:名無しさんの野望
21/07/18 01:34:21.62 BKqqttw50.net
ヨーロッパにヒンドゥーを広めてやろうと始めたけど
インドの2/3ぐらい制圧した時点で飽きてしまった
列強一位になると急に冷めてしまう

572:名無しさんの野望
21/07/18 01:35:37.51 eswNKgaT0.net
>>548
人文アイディアのランダム改宗イベントを祈るしか無いな…

573:名無しさんの野望
21/07/18 02:05:44.89 qniU5bTE0.net
教皇領でプレイしててae238%まで行ってるのに全然反乱起きなくてわろた

574:名無しさんの野望
21/07/18 04:26:50.54 sYLKk73/0.net
人文アイデアと言えば属国ってほとんど人文アイデアとってくれないんだよな。
そのせいでこっちが属国の反乱をつぶさなければいけない。(まあ放っておく人もいるだろうけど)
最近コンソールを使えるようになったんだけど、属国を多く持つ国でプレイした時は属国に人文アイデアを
とらせる事もある。
日本の大名に海外領土をもたせると反乱とか起こって効率が悪そうだから今までやった事なかったけど、
いつかやってみようかな。日本の大名が北東アジアに領土を持つのはロマンを感じる。
まあ、大名同士隣接すると奴等勝手に戦争はじめて内乱状態になっちゃうけどさ。

575:名無しさんの野望
21/07/18 06:19:34.57 eApUfzK10.net
チーター乙

576:名無しさんの野望
21/07/18 08:27:55.77 zEMi80040.net
衛星国と中華の国は大体人文とる

577:名無しさんの野望
21/07/18 08:49:55.65 TXcooYPJ0.net
うーん、OE対策に獲得した州を属国押し付けしようとしても別の場所で戦争してるとできない。どうすれば……

578:名無しさんの野望
21/07/18 08:54:00.42 U2YXMlhe0.net
>>551
一応大聖堂解禁でまだギリギリ布教強度足りるんだけどそこまで聖地もモニュメントも使えないのがツラい
要塞あって産物いいからって考えなしにシルヴァーン首都にしたのが悪いんだけどさ

579:名無しさんの野望
21/07/18 10:35:59.32 CtjzvC6I0.net
属国解放時に技術LV的に既に解放されているアイデアは国に応じた物を取るからその時点で人文を取るタイプの国は取る
>>555が言うように中華は一帯が儒教だから属国解放した時のアイデアが人文になりやすい あとはまあAIは宗教取ってると人文を選ぶ可能性が0になる(逆もまた然り) 宗教人文はどっちも確率的には取る可能性同じぐらいだな まあ反乱ぐらい自分で潰せばいいだけの話ではあるし、幕府やHREみたく大量の属国がいるプレイの時は戦時中は周りの属国が勝手に反乱軍潰してくれるし・・・



581:名無しさんの野望
21/07/18 10:40:48.64 Bj05qOCfa.net
むしろ属国は宗教とって改宗してほしいかな
植民地国家って絶対に自主改宗しない仕様ってまだそのまんま?

582:名無しさんの野望
21/07/18 10:42:07.42 CtjzvC6I0.net
OFやった限りはそのまんまだったよ
金渡しても建物建てまくるだけだったわ

583:名無しさんの野望
21/07/18 11:06:26.05 hFN/i3mz0.net
>>538
遅レスすいません
>自分で直接コア化作業すると大体2年だから2年以内にそれ用の戦争終わるサイクルにする
自分の環境では3年かかるんですが……
>あとは大まかに属国に食わせる為の戦争だから複数同時戦争の戦間期の調整なんか難しくもなんともないでしょ
カンタンですかね……。長くかかる戦争とすぐ終わる戦争があると思うんですが

584:名無しさんの野望
21/07/18 11:14:51.70 sYLKk73/0.net
属国の反乱は島国だとなかなか鎮圧してくれないからくっそめんどくさい。
特に島国の多い東南アジア。
分離主義者の反乱だけ鎮圧すればいいのかもしれないけどなんか気になる。

585:名無しさんの野望
21/07/18 11:28:05.53 Bj05qOCfa.net
>>561
統治アイデアとればナショナルアイデアでのコア化コスト減なくても二年半くらいにはなるよ
wcしたいって話ならコア化コスト減のあるオスマンとかムガルとかをまず使おう
あと属国に食わせる戦争の時間が同時にならないのは、なるように工夫と慣れればよい
全土占領してからしばらく待ってもいいんだし
小さい国なら占領権を属国に渡してそのまま割譲させてもよい(統治効率下が
るのでとれる範囲は狭くなる)
属国OE100を越えをおしつけたいときも占領権ゆずっておしつければいける
本国より狭いから反乱多少起きても鎮圧しやすいよ

586:名無しさんの野望
21/07/18 11:36:37.25 8phYFRi3M.net
ステート化のメリットデメリットが分からんのだが

587:名無しさんの野望
21/07/18 11:38:46.91 Bj05qOCfa.net
>>564
メリット・収入がふえる
デメリット・統治点がかかる、統治限界を四倍つかう
どっちがいいのかはこのスレでもだれか書いてたので検索してみて

588:名無しさんの野望
21/07/18 11:44:44.71 iiXg1Pa0r.net
バグが解消されても1.31のバランス崩壊ぶりに萎えてまともに触れてないんだけど、DEVのシステムは1.30でゲーム的にバランス取れてたとはいえ、地図的にはナンセンスな数字ではあったからいっそ振り切れちゃうのもありなのかもな

589:名無しさんの野望
21/07/18 11:45:18.53 8phYFRi3M.net
>>565
thx

590:名無しさんの野望
21/07/18 11:53:12.98 aHaZBmvf0.net
外交官が遊んでると通知出してくれないかな。宣戦布告して講和まで忘れてるとかよくある
あと議会の定期的な召集も忘れる
通知の優先度変更MOD作成者が新しい種類の通知を作る事はできないって言ってたから、MODでは対応できないらしい

591:名無しさんの野望
21/07/18 11:54:13.91 CtjzvC6I0.net
dev1000も1.30からの覇権や交易会社乱立みたく後半のWCサポートパーツとして集約した結果そうなってるだけの話だから
バランス崩壊っぷりはぶっちゃけ旧verと大差ない気もするんだが、強い弱い以前に何より見栄え的に拒否反応を示すわ
文化シフト繰り返しながらイベリア修道会を連発してクソ開発度にする動画を思い出したけどあれ修正されたんだっけ?

592:名無しさんの野望
21/07/18 11:57:01.00 LSA/+y7Bd.net
エンペラー入れてたら属国の反乱も扇動できるようにしてくれ
反乱鎮圧期間にまとめて蜂起させたいのに

593:名無しさんの野望
21/07/18 12:06:21.26 sYLKk73/0.net
>>568
横の概要欄を出して外交官が何してるか見ればいいんじゃないの?

594:名無しさんの野望
21/07/18 12:15:34.09 aHaZBmvf0.net
>>571
それを見るのを忘れちゃんだよね

595:名無しさんの野望
21/07/18 12:50:24.73 eApUfzK10.net
>>572
画面に付箋でも貼っておいたら?

596:名無しさんの野望
21/07/18 13:28:04.28 lnYnFiEg0.net
史実の主要都市はどうしてもステートにしたくなっちゃうな
現行ステートを絞って首都に集約するのが効率的って分かっているのだが

597:名無しさんの野望
21/07/18 13:31:27.88 YOKsfiKg0.net
>>569
階級の仕様変更でdip一気に貰えなくなったのと修道会外れるとdev下がるようになったおかげで修正されたよ

598:名無しさんの野望
21/07/18 14:43:03.41 eApUfzK10.net
同亜大陸はステート、異亜大陸は交易会社を基本にして、純粋なテリトリーはほとんど使ってないな

599:名無しさんの野望
21/07/18 14:56:06.57 x99qGF6l0.net
交易会社Wiki見てもいまいちわからん。交易ノード以外の場所に設置しても意味あるの?
それと付随する追加強化がわからん

600:名無しさんの野望
21/07/18 14:59:45.97 U2YXMlhe0.net
大拡張プレイだと脳死で交易会社にぶち込んでたらキャパが足りんから自ずとテリトリー使うようになるよ

601:名無しさんの野望
21/07/18 15:23:33.87 CtjzvC6I0.net
交易会社は名前に囚われる必要もなくテリトリーの上位的存在と思っておけば良い(改宗出来なくなるが)
生産量+投資と生産収入が増える投資、関係する建物を組み合わせると月収がかなり増える
ただ>>578の言う通り統治キャパが普通のテリトリーより高く統治キャパ0にするためには役所が必要なため、
世界征服のような大拡張プレイだと技術による統治キャパの増加が間に合わない事も多く長い間テリトリーのままにする事も多い

602:名無しさんの野望
21/07/18 16:45:45.10 ki1YxRim0.net
交易会社にもステートにもする予定のない地域は50年毎に収奪して統治キャパ圧縮だ!

603:名無しさんの野望
21/07/18 17:05:19.30 ECwdAGz70.net
過剰拡大の仕組みがよく分からんから、とにかく戦争して領土拡大しまくってたら、
能力オール0で請求権低い無能が君主になって安定度マイナス3になって各地で反乱祭り発生
最初のうちは抑えられていたものの兵の補充が出来なくなってジリ貧
植民地に置いてた兵を全部本国に集中させると同時に、
要らない州を売りまくって傭兵利用するもそろそろ金も無くなりそう、もうだめぽ

604:名無しさんの野望
21/07/18 17:11:33.85 zEMi80040.net
ようはコア化終わってない土地を抱えると、その土地の開発度に応じた過剰拡大が発生して、それが100を超えるとバットイベント多発するということ
コア化をするか属国として解放する、そもそも取りすぎないようにするなどして100を超えないようにするのだ

605:名無しさんの野望
21/07/18 17:22:36.18 mnkmYm9C0.net
>>581
その状態になっても、投げずにやり続けるのは偉い
このゲームを楽しむ才能があると思うぞ

606:名無しさんの野望
21/07/18 17:23:32.24 Wv4bUQal0.net
1回戦争に負けたら次の国に行っちゃうから見習いたい

607:名無しさんの野望
21/07/18 17:23:48.87 eApUfzK10.net
>>578
WCでもない限り考えてやっていけば足りるよ

608:名無しさんの野望
21/07/18 17:30:29.70 z9yx1FRT0.net
0-0-0かつ内戦(?)のトリガーを


609:踏んで安定度-3か もし内戦なら僭称者反乱を通して君主を入れ替えさせるけど、農民反乱or disasterなしでそれなら投げちゃう まず0-0-0君主を将軍化させて訓練させて死ぬのを期待しつつ、安定度0になるまでひたすら耐えかな



610:名無しさんの野望
21/07/18 17:43:12.12 SOhgcLX6x.net
最近のNPCメキシコ植民地は破産とOEでそんな感じになってるよね
19世紀になってるのに兵力20k行かないのを見る度に笑顔になれる

611:名無しさんの野望
21/07/18 18:10:37.79 LkNmIjL/0.net
破産しようが国難が起きようが歩兵数百k常備するロシアくんはえらいな

612:名無しさんの野望
21/07/18 18:27:57.90 x99qGF6l0.net
メキシコ植民地はこっちの大陸に渡ってまで戦争に参加してくれる気持ちは嬉しいけど
他の植民地持ってる国と戦争するときに備えて自国にとどまっていて欲しい

613:名無しさんの野望
21/07/18 18:29:04.37 CtjzvC6I0.net
植民地国家は新大陸でドンパチしない限りはZzzにしとかないとな

614:名無しさんの野望
21/07/18 18:37:20.78 ECwdAGz70.net
統治力貯めてなんとか安定度プラマイゼロまで持ってこれたわ
けど反乱の規模が前は10kくらいだったのが20kとかで起こされて対処できん
なぜか隣のポルトガル君が越境して占領された土地を開放して回ってくれてるが、
反乱軍が各地を荒らし回る世紀末状態に
反乱抑えるためと州の売却のために威信消費しまくって威信マイナス80
維新マイナスのせいでアラゴン併合もストップしてる
正統性もゼロだけどとりあえず今はどうでもいい

615:名無しさんの野望
21/07/18 18:37:39.53 yq1mU4y+0.net
属国は別に全部の戦争に参加しなくていいから担当エリア指定したい
宗主国との間でそれくらいの取り決めはあってしかるべきだと思うけど

616:名無しさんの野望
21/07/18 18:57:45.71 CtjzvC6I0.net
ちょっと気になったんだけどコア化している?一切せずに過剰拡大が増え続けて爆発した?
あと使ってる国はカスティーリャかな?
デフォで後継者000だしカステラ内戦国難トリガーにもなってるから何かそれ引いてる気もする

617:名無しさんの野望
21/07/18 19:03:48.40 ECwdAGz70.net
>>593
技術アイデア開放優先でコア化放置してた
使ってるのはカスティーリャで開始から100年経過

618:名無しさんの野望
21/07/18 19:15:09.65 0xBITUyMd.net
>>594
先週から初eu4で私もカステラやってるわ
1650年くらいまでやった感じ探検拡張アイデアで植民者4の支出が難所
今はポルトガルイギリスフランスに拡大しつつ植民地の独立欲求に震えてる

619:名無しさんの野望
21/07/18 19:16:36.49 JdtnbqOTd.net
西欧の強国達は戦争も外交も植民も出来るチュートリアル向き
と思いきや序盤に無能君主だったり国難やイベント戦争があるから仕様理解してないときは地味に大変だ

620:名無しさんの野望
21/07/18 19:26:30.22 0/v0mjtpd.net
初心者からベテランまで、皆大好きおフランス様
最序盤にイングランドとカステラ粉砕しに行ける
属国パワーで格下相手の戦争ならラクラクだし自由度高くて楽しい

621:名無しさんの野望
21/07/18 19:27:59.51 yq1mU4y+0.net
後継者0/0/0や国難発生はガチの初心者にとってはキッツイよなあ
一通りプレイしないと初手廃嫡が安定なんて思わないもの
植民と言えばこの国でまさに時代の主役ではあるのだけれど

622:名無しさんの野望
21/07/18 19:34:56.21 zEMi80040.net
ナポリ独立しちゃうようになったのが逆に初心者にとって楽かもしれない
昔カステラで廃嫡したらナポリのLD爆上げでビビったし

623:名無しさんの野望
21/07/18 19:59:16.60 h4kbrcc7M.net
最初イングランドで初めてスコットランド&フランスに負ける&貴族


624:の反乱が起きて兵士は無いわ降伏条件呑みたくないわで早送りして100年ぐらい放置してたら何も無かったかのように国が収まってたな このゲーム大国ならそれなりに何とかなる



625:名無しさんの野望
21/07/18 19:59:55.47 CtjzvC6I0.net
>>594
コア化すればその分過剰拡大は下がるから基本は技術進めるのよりも最優先、常に100%を割るようにしておかないとバッドイベントが連発する
000君主と国難はまあなってしまったものはどうしようもない
とりあえず安定度+1で反乱軍と占領された州が無くなれば国難集結するからガンバレ
あとアラゴンの併合については決断で外交的なスペインの合同をした時に外交点の消費無しに即併合できるよ

626:名無しさんの野望
21/07/18 21:16:59.91 0etQW4bU0.net
序盤のフランスっていつも規律顧問抱えてる印象があるんだけど、あれは元から設定されてる?

627:名無しさんの野望
21/07/18 21:30:20.62 ECwdAGz70.net
こっちの戦力10kに対して25kの反乱軍3個が国中を荒らし回ったので諦めました
1556年1月でスペインにすらなれなかったカスティーリャ滅亡

628:名無しさんの野望
21/07/18 21:31:48.63 atOAkT2Ca.net
やっぱドイツ諸侯プレイは拡張ムズいな
ミッション進めたいけど
自由都市ひとつでAEが危機だわ

629:名無しさんの野望
21/07/18 21:45:12.90 BCfkAlsW0.net
自由都市も領土欲求や請求権は有るから同盟して領土与えてから外交属国化なり同盟切って殴るなり

630:名無しさんの野望
21/07/18 21:46:42.48 L4Xiw3dr0.net
カステラはAIでもわりと黒塗りになってる印象ある
確かカステラの継承戦争はポルトガルやアラゴンの介入受けて数回反乱軍が沸くんだっけ

631:名無しさんの野望
21/07/18 23:23:24.42 pO57mR3m0.net
>>602
well_advisedが固定付与だからプールに入りやすくはなってる
固有の出現補正とか選択性向とかはぱっと見た分にはなさそう

632:名無しさんの野望
21/07/18 23:46:06.36 0etQW4bU0.net
>>607
なるほどありがとう
君主の補正で士気が強化されてる上に規律5%も持たれるとイングランド側としては辛い

633:名無しさんの野望
21/07/19 09:16:26.83 3wQT8pYN0.net
満州WC目指すのに2つめのアイデアオススメある?
遊牧民アイデア取得したんだがどれも組み合わせ強力すぎて逆に悩む
探検取って新大陸目指すかそれとも普通に西に拡張してくべきか

634:名無しさんの野望
21/07/19 09:25:45.55 nEXzhUpHa.net
暴君連合ってワードが浮かんでとても世紀末な気分になった

635:名無しさんの野望
21/07/19 09:49:17.75 pcAXioXo0.net
独立した植民地を集めてブリカス連邦みたいなのは作れないの?

636:名無しさんの野望
21/07/19 09:49:56.85 1DiQpUw50.net
>>609
満州の立地を活かすなら探検 植民地主義発祥も狙える メキシコに行ってナワトル習合すればRaze power gainも上がる
普通に王道の征服をするなら外交か統治 外交+遊牧民+統治のポリシーは相性が完璧で外交なら戦勝点コストも下がるので征服が捗る

637:名無しさんの野望
21/07/19 10:16:55.07 baEvCdyI0.net
早解きをするなら統治or外交、CCR持ちNIに統治+外交はWCの大定番
絶対主義以降に爆発するのであれば経済は欲しい、経済は強いことしか書いてない上に遊牧民-経済は強力
植民地主義を沸かせたいなら探検、でも遊牧民は君主点が余るので素直にdevポチしてもいい(特に経済を取るなら)

638:名無しさんの野望
21/07/19 10:19:53.28 +aycVxVXd.net
>>611
独立した植民地にとっては独立戦争の記憶がまだ全然薄れてない時代だろうし、それで仲良くってのはないのでは

639:名無しさんの野望
21/07/19 10:55


640::42.29 ID:pcAXioXo0.net



641:名無しさんの野望
21/07/19 11:22:29.87 3wQT8pYN0.net
>>612 613
経済は盲点だったなー
ナワトルは初めてだからチャレンジしてみます

642:名無しさんの野望
21/07/19 12:24:36.24 ZrgfQQQe0.net
英連邦ができたのはもっと後の時代だしその時ですらまだ植民地か自治領だし

643:名無しさんの野望
21/07/19 13:39:19.95 8iK9pIcl0.net
>>615
いきなりリリースされても植民地側も困惑してるんじゃないかなあ
多分後にカナダになる地域の植民地をイギリス本国がアメリカ独立と同時期にリリースしたらカナダ側は「ケベックのフランス人どうやって抑えりゃいいんだよ、俺ら見捨てんのかよ」とか恨んでくるぞ

644:名無しさんの野望
21/07/19 13:55:53.25 TI/k30j4d.net
惑星EU4は外交点100で抑えられるからセーフや

645:名無しさんの野望
21/07/19 15:15:47.56 QMfme098F.net
>>572
それすら見ないんだったら通知来ても見ないよ

646:名無しさんの野望
21/07/19 15:43:07.04 Dkjmq8IV0.net
上杉で1457年に京都とれた
ライバル関係とか運ゲー要素強いのはわかってるんだけどめっちゃ嬉しい

647:名無しさんの野望
21/07/19 18:03:08.67 wzbAEX8PM.net
今更だけど国の収入上げるには何上げるのが一番効率いいの?
毎回金余ったら市場にしか金出さないで生産とか徴税施設はほとんど作らないでずっとやってきた

648:名無しさんの野望
21/07/19 18:27:22.24 xmZ9RIX0M.net
>>622
隣の国を征服する

649:名無しさんの野望
21/07/19 18:29:52.94 1DiQpUw50.net
>>622
工場だ 値段の高い産物の州にとにかく工場を建てろ
国の収入は税収+生産+交易の3つが主なんだけど、工場を建てると生産財っていうパラメータが上がる
生産財は生産収入と交易収入両方に関わってくるので独占しているノードに建てればマクロビルダーの大体2倍の収入が入ってくると思って良い
工場とシナジーがあるのが工房で、価値の高い産物に工場工房を合わせるのが内政の基本
あと工場より投資の効率が良いものとして交易会社の投資がある これはwikiの交易のページを見てくれ
その他についてだけど、市場は普通のプロビや独占しきったノードに立てても交易力の仕様上あまり意味が無いから建てるのはホームノード・シェアを取りたいノードのcot・河口に限定するべき
寺院は序盤の税収に効いてくるけど、他の建築物に比べると優先度は低い 税収の開発度の高いステートプロビに建てておくとまあ良し あと上位施設の大聖堂は開発度の高い土地やイスラム・正教会などの布教強度低い土地に建てるとその土地の改宗を楽にしてくれる
あとは裁判所と議事堂、これらは建てることで収入源となるステート化可能な土地を増やしてくれる
場合によっては工場工房より優先度は高い
あとは軍系の施設、人的を増やす廃兵院と水兵増やす強制徴募所はシングルでもまあまあ強い それ以外の軍系はとりあえず開発度高いところに人的+と場合によって水兵+を立てて、必要に応じて扶養限界+の建物を建てる
あとはあまり重要な建築物は無いかな、収入を増やす方法は他にもあるけど建築物による内政についてはこのくらい

650:名無しさんの野望
21/07/19 18:52:10.27 VL3DKIga0.net
交易が収入の柱になるから太いノードを独占するのだ

651:名無しさんの野望
21/07/19 18:56:22.17 wzbAEX8PM.net
>>624
マジか表面上市場が一番収入上がってそうに見えるのにとんだ非効率なことしてたわ

652:名無しさんの野望
21/07/19 19:02:38.67 m2K


653:F0bDg0.net



654:名無しさんの野望
21/07/19 19:02:58.32 UT8hVVa6r.net
序盤の農産物くらいにしか使えない頃は何に立てたらいいのかしら
ワイン?

655:名無しさんの野望
21/07/19 19:03:18.07 WiwHW6s30.net
>>626
市場建てる時に出てくる+は交易力っていう専用のパラメータが増える
交易ノードの富を周辺の国々と分け合う時に使う数字なんで影響する収入に関係しない事は無いが+の数字分増えるわけじゃない
なんで交易ノードの自国の占領状態やその交易ノードに流れてくる富の量によって市場を建てた分のリターンがあったりなかったりする

656:名無しさんの野望
21/07/19 19:03:28.29 ZrgfQQQe0.net
マクロビルダーのアレは他の建造物が生産収入や税収の改善量なのに対して市場は交易力なんよね
初心者がやりがちな勘違い

657:名無しさんの野望
21/07/19 19:08:54.35 m2KF0bDg0.net
>>628
教皇領のときはワインが高くなる政府改革あったような気がする
あのときはワインも工場だった
ほかは廃兵淫かなあ、人的ほしい

658:名無しさんの野望
21/07/19 19:09:30.61 cEh5Jk2j0.net
交易は市場建ててTP上がった分だけ
そのまま交易収入が増えるっていう単純に比例関係にはならんからな
しかもdev1につき基礎TPが0.2しか上がらないのにCoTはLv1でもTP5なんで
中途半端なプロビに市場を立ててもノードの総TPに大して寄与しない
生産収入は高額生産品なら工房と工場の組み合わせで無難に収入増やしてくれる
統治技術が上がると増えてくる生産効率でも収入が上昇していくんで
交易程バカみたいな儲かり方はしないけど手堅く収入増やしてくれるね

659:名無しさんの野望
21/07/19 19:13:41.95 UT8hVVa6r.net
序盤から余ったらなんでもいいから工場建ててる回の方が最終的に強い気は確かにするな…

660:名無しさんの野望
21/07/19 19:16:03.31 WiwHW6s30.net
>>631
神権制でカトリックかケルト・スコットランド文化だと穀物ワイン超強化と生産財補正+10%の政府改革がある
序盤の工場は建ててもう~んってなるやつが多いな、家畜が一応後半いい出力になるっちゃなるが

661:名無しさんの野望
21/07/19 19:17:17.40 1DiQpUw50.net
オスマンとかブリテンとか最初から金ある国なら序盤に余った金で穀物農場建てて後半必要に応じて廃兵院に建て替えるなんてこともやったなぁ
内政大好きおじさんだからこんなことやってるけど普通の征服プレイで序盤に金余ったら傭兵やFL超過に注ぎ込んだ方が絶対いいな

662:名無しさんの野望
21/07/19 19:17:49.17 UT8hVVa6r.net
AAR見ながらポルトガル植民とかしててもなんか発展速度が違うってなるからそろそろちゃんと交易を考えようと思う

663:名無しさんの野望
21/07/19 19:22:35.40 LBUJyq+I0.net
カトリックマンやってみたけど早い段階でオーストリアを亡ぼして簡単にHRE乗っ取れるから楽でいいな

664:名無しさんの野望
21/07/19 19:26:15.58 cEh5Jk2j0.net
工場はなかなかにお高いし序盤に解放される工場の
対象生産品は安物ばかりだしなー
その頃ならそれこそ税収高い所に寺院建てた方がよっぽど儲かる気がするw

665:名無しさんの野望
21/07/19 19:27:41.53 MXLImrNO0.net
細かい仕様は難しいけど大まかなイメージさえつけば割と感覚で何とかなる

666:名無しさんの野望
21/07/19 19:40:40.96 S8gfwVmZd.net
最初からそこそこの規模ある中堅国以上なら、内政全捨てでひたすら旨い交易ノードに向かって征服していくだけで終盤には金ジャブジャブよ
文化も宗教も違う貧しい土地を


667:ひたすら征服とかしてると拡大してるはずなのにどんどん痩せ細るとかあるし、拡大方向はやはり大事



668:名無しさんの野望
21/07/19 19:47:13.58 ZIGlRp5Ea.net
どんどん痩せ細るで汚職テリトリーの時代拡張する度に収入が減るトラウマを思い出してしまった

669:名無しさんの野望
21/07/19 19:50:36.08 LBUJyq+I0.net
アジア首都よりアフリカ首都の方が豊かになる謎仕様だったな

670:名無しさんの野望
21/07/19 20:02:20.07 MXLImrNO0.net
みなザンジバルとインドを目指す

671:名無しさんの野望
21/07/19 20:17:15.24 gd7legHx0.net
あのあたり、最近はキルワがムタパに負けてる時もあるけど何があったんだろうか

672:名無しさんの野望
21/07/19 21:43:27.09 XfvwNEqK0.net
前は日本なんかとってもほとんど意味ねえなって感じだったけど
交易会社を入れられるようになってAEも飛びにくいしかなり美味しくなった

673:名無しさんの野望
21/07/19 21:44:23.48 1kyLTZ+j0.net
スペイン領日本はちょっと歴史ロマン感じるから好き

674:名無しさんの野望
21/07/19 22:01:25.39 i4JqG/lpa.net
同盟切らせてからの即停戦破り
一回目は属国に全部投げてからの即停戦破り
これを覚えるとwc間に合うケースが増えるね

675:名無しさんの野望
21/07/19 22:02:18.99 MDid1vzad.net
シャーン!

676:名無しさんの野望
21/07/19 22:05:10.00 MXLImrNO0.net
ティムールの属国スタートでインド全土の実績は時間制限あるから最後は停戦破りと属国解放連打で大変なことになってたな
実績は取ったものの戦争やめた瞬間崩壊するであろう何がインドの支配者じゃ状態

677:名無しさんの野望
21/07/19 22:07:42.65 i4JqG/lpa.net
覇権となえたらどうせ関係マイナスだし
終盤はレベル5顧問いるしで停戦やぶりのハードルは
シャーンの音だけだね

678:名無しさんの野望
21/07/19 22:08:55.51 WiwHW6s30.net
ティムール属国インド実績で最後怒涛の停戦破り4連打したらモロッコからブルネイまで世界中のムスリムによる包囲網が出来上がったわ
マムルークとオスマンの共同戦線だったり凄まじいOEから放たれる反乱軍が包囲網を食い止めてたり凄い物を見た

679:名無しさんの野望
21/07/19 23:10:07.85 gq0m5XMvd.net
反乱祭りの大国に攻め込んだら反乱軍が国守ってる的なことあるよね

680:名無しさんの野望
21/07/19 23:16:57.63 8iK9pIcl0.net
まあ今の同宗教圏でも貿易会社に入れられるシステムもどうかという気は

681:名無しさんの野望
21/07/19 23:44:56.98 ZIGlRp5Ea.net
北欧やHREが隣の東欧を交易会社に出来るのはなんかシュール
1.30の交易会社仕様変更で海軍FLは爆発的に増え交易アイデアの価値は更に落ちてしまった
てか人的資源もクソ増えてない?昔は人的すぐ無くなるから後半傭兵多用してた気がするんだけど

682:名無しさんの野望
21/07/20 00:31:51.75 /15KXEK80.net
>>654
交易アイデア大好き民だけどアイデアの価値はそこまで落ちていないと思うよ
自治度の補正がかかる交易会社使うよりステート多用+交易アイデアで交易誘導した方が出力高い場合がほとんどだし、交易アイデアの本体は交易効率+と生産財補正+のポリシーだから
あと人的資源増えたのはステートが定数制じゃなくて統治キャパ制になったから以前よりもステートの数を増やせるようになったからじゃない
テリトリーも交易会社も弱体化している(テリトリー自治度を下げているなら別)代わりに廃兵院で人的を底上げできるようになったのも大きい要因だと思う もしくは654のプレイングが上達しただけか

683:名無しさんの野望
21/07/20 00:57:15.04 bc9FH3mV0.net
軍質攻勢経済+NI+顧問で規律最強うおおおおお
って思ったけど士気低すぎてダメだった
士気と規律どっちもバランスよくあげないとダメなのね
というか結局、2倍ぐらいの兵力ぶつけたらすべて解決するから軍量とるべきだったのかな

684:名無しさんの野望
21/07/20 01:56:45.04 /e6Sn/ZI0.net
士気は伝�


685:揩竏ミ信で手っ取り早く上がるし効力面でも規律優先でいい 軍量が正義なのはそう



686:名無しさんの野望
21/07/20 09:21:36.81 5x9r6O86a.net
交易はポリシーが本体だから…
まあdip枠で収入に寄与するのは交易だけだから依然として強いと思うぞ

687:名無しさんの野望
21/07/20 09:57:22.88 nn94SH440.net
領土のほぼ全部が貿易会社な国とかコアがもともとあるプロビを貿易会社にしてる国とか見るとえぇ…ってなる

688:名無しさんの野望
21/07/20 10:02:34.77 cgvoWFds0.net
ご近所に交易会社作れるようになったけど、これ使うメリットあるん?

689:名無しさんの野望
21/07/20 10:06:00.28 6mmxVMy/0.net
同君を継承したオーストリアとかどうしたらいいものかちょっと困る
西ヨーロッパと東ヨーロッパに跨がってて、西ヨーロッパ側の直轄領は少ないが文化グループ的には西側だし…

690:名無しさんの野望
21/07/20 10:09:05.27 eOl9D8pBa.net
>>660
テリトリーの二倍の統治限界使うけど、収入は二倍どころじゃなく増える
ステートでないなら全部交易会社でよいくらい
裁判所建てる手間はあるけど

691:名無しさんの野望
21/07/20 10:16:54.13 QUQvxPrba.net
ワインの話題になった時にこいつブルゴーニュとブルターニュの違いもわからねえのかと思ったけど
よく考えたら俺もeu4してなけりゃフランスの地方区分なんて覚えてない、

692:名無しさんの野望
21/07/20 10:35:40.10 QeWC+YiKd.net
アルメニア・アゼルバイジャン紛争のニュースでギャンジャとかの地名聞いたときに地図が浮かんで理解できたのもEU4のおかげだな

693:名無しさんの野望
21/07/20 11:52:36.42 7AnsegVta.net
>>663
メーワート「分かる」
メーワール「分かる」
マールワール「分かる」
マールワー「分かる」

694:名無しさんの野望
21/07/20 12:03:14.16 w+LE6Xqgd.net
ckもそうだけど、外国の地名知るきっかけにはなるわな

695:名無しさんの野望
21/07/20 12:11:36.47 k0qhXvDJ0.net
桃鉄効果やな

696:名無しさんの野望
21/07/20 12:12:00.82 RRAL4Og0d.net
コンスタンティノープルが色んな国で名前変わるの面白い

697:名無しさんの野望
21/07/20 12:20:55.74 Mxt/yIuXM.net
テリトリーは10%で交易会社は50%だから交易会社は結構統治限界使うでしょ

698:名無しさんの野望
21/07/20 12:27:35.65 AGXeo6Ntd.net
>>624
横からだけどもの凄く参考になった
序盤ダカットもないし何建てりゃわからんから何も建ててなくて
今1700年くらいで工場建てまくったら収入上がったわ
裁判所と州議事堂がwiki見てもステート可能なの増える理論がよくわからない部分あるのですが
統治キャパって国家の画面の安定度とかのページの領土管理限界ってやつであってる?
だとしたら統治コスト(各々のステートが持つ統治キャパ)を軽減してくれる
これによってステート可能な増えるということなのかな

699:名無しさんの野望
21/07/20 12:37:00.42 i90EIFCH0.net
>>670
Governing capacity=統治キャパ=統治限界=領土管理限界だし、その理解であってる
裁判所ならテリトリーが、役所なら交易会社の統治限界が実質タダになるので大拡張する時はこれを意識するといい

700:名無しさんの野望
21/07/20 12:47:00.79 7dxf5Pd00.net
統治キャパとか領土管理限界とかは表記ゆれだな

701:名無しさんの野望
21/07/20 12:54:36.98 Mxt/yIuXM.net
正直インドとかザンジバルでもない限りcot取ったからって儲からないよねこのゲーム
1プロビでちょこっとdevに振っただけで月10ダカット伸びて20kの軍隊出せてお釣りが出てしまう金山のようなインパクトがない

702:名無しさんの野望
21/07/20 13:06:26.11 FlrJpSPg0.net
>>669
テリトリーは25%だぞ

703:名無しさんの野望
21/07/20 13:08:47.00 jVuMCwCAd.net
>>669
テリトリーが10%なのは自治率のへりかただよ
統治限界は25%つかう

704:名無しさんの野望
21/07/20 13:25:22.64 JRQ+f8OM


705:0.net



706:名無しさんの野望
21/07/20 13:53:33.86 gaJo7ayQa.net
それ言い始めるとアフリカやインドやアジアに植民地国家作れないのは~って話になりそう

707:名無しさんの野望
21/07/20 13:54:44.57 oVWbWS2U0.net
しかも適当な投資で志願兵をもりもり吐き出す上に要塞としても優秀でやばい

708:名無しさんの野望
21/07/20 13:57:38.12 NpCaDIBhF.net
要塞としてって投資の左上のやつ?
あれ効果がいまいちわからなくてつかってないのだけど

709:名無しさんの野望
21/07/20 14:03:48.80 oVWbWS2U0.net
多分それ
補給限界の上昇とか要塞防御で拘束できる時間が伸びるのは大きいと思う

710:名無しさんの野望
21/07/20 14:07:41.61 7dxf5Pd00.net
>>678
投資の人的増えるやつは自治率と乗算だから、自治率がっつり下げない限りはまじで誤差やぞ
ステートに人的増える建造物建てた方がずっと効率いい
>>679
要塞防御が上がるっていうのは要塞の陥落判定がデフォルトで1月かかるやつの時間が増えるってこと
つまり要塞が落ちるまでの時間が延びるってこと

711:名無しさんの野望
21/07/20 14:14:35.46 oVWbWS2U0.net
あーそっか
一応最終的には自治率下げ改革-10%と経済覇権-20%、拡張アイデア-10%でいつも動かしてたせいだな、体感で人的吐いてたのは

712:名無しさんの野望
21/07/20 14:40:42.05 NpCaDIBhF.net
>>680
>>681
なるほど同じ要塞でも固くなるのか、塩産地みたいなもんかな

713:名無しさんの野望
21/07/20 14:41:23.64 jVuMCwCAd.net
>>682
自治90と50だと
収入は10と50だから五倍だもんね

714:名無しさんの野望
21/07/20 15:22:05.23 grcx6XSn0.net
>>682
そこまでやったらもう全部公益会社にした方が得な感じするな

715:名無しさんの野望
21/07/20 15:54:15.27 TE2j5sPl0.net
なんかある時期から和平で中核化できない州も選択できるようになったんだがバグか何か?

716:名無しさんの野望
21/07/20 15:58:40.33 6mmxVMy/0.net
同大陸で属国の隣は中核化出来る
中核州の隣は中核化出来る
首都と直接繋がってないせいで中核化距離足りないけど上2つのルールのおかげで1つずつ中核化出来る状態にあるんじゃないか?

717:名無しさんの野望
21/07/20 16:43:43.71 Eu873/x10.net
Eu4で安定して遊ぶには1.30でしょうか?
それとも、それ以前のバージョンでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch