Civilization6 (Civ6) Vol.134at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.134 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
21/07/02 16:24:39.16 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

3:名無しさんの野望
21/07/03 20:45:39.25 YEB661i+.net
>>2
ダメだからこの仕様なんでしょうね
あん�


4:ワり当てにしない方がいいよ、あのアピールプラスは



5:名無しさんの野望
21/07/03 21:04:12.48 hu251isD0.net
アンタッチャブルだ

6:名無しさんの野望
21/07/03 21:09:09.61 hBdl/EFF0.net
小マップでやってるけど何故か石炭湧きにくいわ石油が出にくいよりマシだけど

7:名無しさんの野望
21/07/03 21:17:21.65 cjAL9ajA0.net
石油の重要性はもっと高くてもいいぐらいだったかもな

8:名無しさんの野望
21/07/03 21:23:49.35 M9OO8WVt0.net
石油水上で湧きすぎ問題

9:名無しさんの野望
21/07/03 22:19:15.76 hu251isD0.net
石油はほんまに湧かないと辛い

10:名無しさんの野望
21/07/03 22:42:01.96 jeVzvKT00.net
淡水無しのツンドラと砂漠に石油とアルミ目的で都市作る辛さよ

11:名無しさんの野望
21/07/03 23:22:48.95 LtLGlCiDa.net
未来技術までいってんのに資源に石油がないAI文明たまにいるよな

12:名無しさんの野望
21/07/03 23:31:54.31 3KawPgYf0.net
アナンシ「高級資源ならなんでも割れるけど、戦略資源は割れねえんだ」

13:名無しさんの野望
21/07/03 23:55:45.10 Ut+5zyvh0.net
石油が洋上にしか湧かないなら都市出ししてでも…

14:名無しさんの野望
21/07/03 23:59:25.05 uUr1t0djM.net
戦略資源を戦争で奪えるようにして欲しいわ
タイル占領した後に何かしら工程経て自国に送るみたいな

15:名無しさんの野望
21/07/04 00:06:34.99 /r/N0hDK0.net
都市を占領しよう

16:名無しさんの野望
21/07/04 01:24:41.42 lGj5LbJGd.net
久しぶりに開いたらdirectX12とかいうやつが追加されてたんですけど12でやるとなにか変わったりしますか?

17:名無しさんの野望
21/07/04 01:56:11.19 pA3hdK6H0.net
火山が綺麗だよ

18:名無しさんの野望
21/07/04 04:37:00.71 QSS+dFe90.net
石油を求めて戦争仕掛けたいのに石油がないせいで最新ユニットが作れず戦力不足…みたいなね
石油が必要になる時期には大勢が決まってるけど

19:名無しさんの野望
21/07/04 04:47:47.87 xxAUpFSTa.net
AIは近代以降もガンガン戦争してきても良いと思うわ

20:名無しさんの野望
21/07/04 05:09:09.08 1R2/gIv20.net
区域の生産が999ターン以上かかるバグってまだ直ってないのかな。蛮族に荒らされたタイミングでなって、やり直したわ。

21:名無しさんの野望
21/07/04 05:44:07.10 023blvNa0.net
>>18
たまにそういう星になるときがある

22:名無しさんの野望
21/07/04 06:18:36.94 e8GjpwVv0.net
石油が無いならレッドコートか皇帝親衛隊かディガーかラフライダーか対戦者兵か吸血鬼か二パングかリャネロかコサックかフサリア使えば良いじゃない

23:名無しさんの野望
21/07/04 06:34:31.72 6Wqod/wx0.net
>>21
都市防御力「お、そうだな」

24:名無しさんの野望
21/07/04 08:18:44.65 023blvNa0.net
大砲が欲しいんだよね

25:名無しさんの野望
21/07/04 09:31:44.28 vZrMVBq20.net
石油に困るってことは非戦でしょ?石油解禁まで非戦してたんならそのまま非戦で良くね

26:名無しさんの野望
21/07/04 10:23:09.42 e8GjpwVv0.net
コンゴかロシアか背広テディかローリエじいさんかクリスかZFBが文化勝利寸前と予想
石油だけが無いなら爆撃機で核爆弾も。

27:名無しさんの野望
21/07/04 10:43:22.51 6Wqod/wx0.net
戦争してても石油が湧かずに射石砲と気球でチマチマ削るのには疲れたお

28:名無しさんの野望
21/07/04 11:30:03.18 x/NjVC800.net
ロボ人心御供する実績達成しようと思ったら時間切れになった
予言者最高レベルまで上げるのきつすぎる

29:名無しさんの野望
21/07/04 11:58:44.50 Qy3Hn0dX0.net
制覇したいのに都市国家以外近くに無い平和立地だと何すればいいかわからんからリセットしてるわ
こういうとき何すればいいの?
時代進むまでずっと内政だけやるのなんか違う気がしてならない

30:名無しさんの野望
21/07/04 12:02:59.35 023blvNa0.net
>>28
リセットでいいんじゃない?

31:名無しさんの野望
21/07/04 12:11:55.52 vZrMVBq20.net
実際リセットだな 自力10都市建設余裕でしたって立地引くと都市出しだけで疲れちゃって戦争する気なくなるよね かといって空き地あるのに忠誠維持キツい遠方に攻め込むのも馬鹿らしいし

32:名無しさんの野望
21/07/04 12:18:05.24 puJTuDLN0.net
デフォルト設定だと近くにAIいないこともあるから
そうなるともう自力都市出しだけで内政勝ちできてしまうので、制覇したい時はリセット案件でいいと思うよ

33:名無しさんの野望
21/07/04 13:13:18.32 U6/kEaZb0.net
どーしてもやりたいことがあるのに立地で上手くできないときはしゃーない
中国でピラミッド作りたいのに砂漠無い時とかリセットしとるわ

34:名無しさんの野望
21/07/04 13:20:44.81 vZrMVBq20.net
ゲームなんだから好きに遊べばいいわな
文明選択なりリセットなりで都合の良い状況にしてるのを、さも当然の話みたいに語るのはNGだけども

35:名無しさんの野望
21/07/04 13:34:27.37 pA3hdK6H0.net
都市国家征服してフリゲート目指そうぜ

36:名無しさんの野望
21/07/04 15:00:52.06 pXdHMKYq0.net
>>24
ルネ産業くらいから攻め上がるかなと思ってて硝石石炭湧かない
石油湧かないとか稀によくある
何も湧かなくてロボット戦争でなんとかする展開

37:名無しさんの野望
21/07/04 15:15:56.69 vZrMVBq20.net
>>35
別に好きにすればいいんだけども、ルネは攻め時としては微妙だよ 射石砲は硝石必要だし壁は硬くなってるしで
戦争するなら100ターンくらいには攻め始めた方がいい

38:名無しさんの野望
21/07/04 15:38:10.04 jZO+GrSL0.net
キャンパス建てずに科学勝利目指してみたけど別大陸で2文明食ったフビライに結局追いつけんかった
縛りプレイとしてこのスレで見た記憶があるんだけどやったことある人いたらアドバイスくれないかな

39:名無しさんの野望
21/07/04 15:41:13.96 U6/kEaZb0.net
ブラジルで聖なる道使って遊んだろ!とかロシアカナダでオーロラ使って遊んだろ!
とか思ってるときに限って普段絶対に取れない宗教的植民地が残ってるとかあると思います

40:名無しさんの野望
21/07/04 15:43:56.56 ra+BF6du0.net
なんか開拓者が作れないんやけどなんで?
トラヤヌスに煽られるし最悪や

41:名無しさんの野望
21/07/04 15:44:47.88 ra+BF6du0.net
労働者の上がもうユニットになってるわ

42:名無しさんの野望
21/07/04 15:45:55.83 vZrMVBq20.net
都市人口が1しかないか暗黒時代の政策孤立主義をセットしてる

43:名無しさんの野望
21/07/04 15:45:56.67 U6/kEaZb0.net
自己解決早いっすね…

44:名無しさんの野望
21/07/04 15:49:55.70 ra+BF6du0.net
>>41 ありがとう!孤立ってそんなデメリットあったのか知らなかった( ; ; )暗黒時代に入った方がお得って思ってた自分を殴りたい( ; ; )

45:名無しさんの野望
21/07/04 15:57:28.40 vZrMVBq20.net
暗黒は次が英雄になるし通常よりは嬉しいことの方が多いけど、都市出しに忙しくて交易路の本数も少ない古典だと孤立主義は活かせないね
後の時代なら暗黒もむしろウェルカムなんだけど、太古宣戦された時の古典くらいしか暗黒ってならないんだよな

46:名無しさんの野望
21/07/04 17:19:18.93 pA3hdK6H0.net
古典共和制で外交カード無いんだけどなんで!?

47:名無しさんの野望
21/07/04 17:22:17.14 cZ/PjHX90.net
>>17
まるでドイツだな

48:名無しさんの野望
21/07/04 18:26:13.05 pXdHMKYq0.net
>>36
古典でラッシュしたら消化試合になるだけだから基本的にやらない

49:名無しさんの野望
21/07/04 18:33:17.91 U6/kEaZb0.net
めっちゃ序盤に出てくる都市領土を一つだけ拡張する大商人温存しといて石炭とか石油獲得する流れ好き

50:名無しさんの野望
21/07/04 18:48:07.96 pXdHMKYq0.net
あの商人非戦だと重要だよな
大企業にもいいしかゆいところに手が届く有能偉人

51:名無しさんの野望
21/07/04 18:52:24.32 dHomR2ia0.net
civの戦争AIアホだと聞いてたがマジでアホなのな。
シャカさんが戦車の大軍団を引き連れて来てもう終わりだぁ!と思ってたのに都市を包囲して攻撃したと思ったら別の都市に移動して包囲…みたいな謎行動繰り返していつまでも落とそうとしない。
どっちにしろこっちは1桁ダメージしか与えられないから詰んでたけど戦車にダメージ通せるユニット用意できてたら休戦できたんちゃうかとモヤった。殺すなら人思いにやってくれ

52:名無しさんの野望
21/07/04 19:19:02.91 vZrMVBq20.net
>>47
苦戦したくて縛りプレイしてるんならいいんでないの 資源湧かないのも嘆くんじゃなく喜ぶところだろうね、それなら
複数の川が流れているタイルってさ、タイル情報見ると片方の川だけ表示されるときと複数表示されるときがあるよね?この違いって、氾濫原だと片方だけ、氾濫原じゃなきゃ複数って理解でいいんかな

53:名無しさんの野望
21/07/04 19:20:25.39 vZrMVBq20.net
1行目と2行目のあいだ空け忘れたわ

54:名無しさんの野望
21/07/04 19:22:08.92 U6/kEaZb0.net
aiは防壁が付き始めると対応できなくなるからゲーム進むほど露骨に戦争下手になるね
序盤のリソース差で圧殺してきたり蛮族で疲弊しきった所に攻め込まれるパターンがほんと辛いけど…

55:名無しさんの野望
21/07/04 19:32:57.17 vH/d5mdC0.net
防壁張っただけで満足してユニットのアプグレを怠ってたら都市防御が上がらず、なんか急に沸いできた蛮族斥候メンアットの群れに壁ごとぶちぬかれたでござるの巻
まあアプグレ費稼ぐのも面倒だしちゃんと斥候並べようと思った

56:名無しさんの野望
21/07/04 19:56:03.97 MdD3z7yn0.net
冷静に考えると孤立主義の開拓不可が質問で頻出するレベルってヤバくね?

57:名無しさんの野望
21/07/04 19:56:27.82 N2RJKIZM0.net
というか、序盤は都市数が少ないからな
都市数が増えるとなんかバラバラに攻めるようになる

58:名無しさんの野望
21/07/04 19:58:56.88 pXdHMKYq0.net
セールで買った人が増えてるんじゃね
アプデも一通り終わったし買うにはいい時期だ

59:名無しさんの野望
21/07/04 20:02:26.48 6Wqod/wx0.net
効果はちゃんと読もう、な!

60:名無しさんの野望
21/07/04 20:06:14.66 6jIjyspq0.net
steamでセールやってたからすげえ今更シーズンパス買って全部入れにしてciv6再開したった
とりあえず英雄のと企業てのonでやってみたが完全別ゲーになっててわろたw週末潰したしこれからしばらく時間とられそう
てか、CPが高級資源を全然取らなくて取引ができなさすぎるのは仕様なん?難易度は皇帝

61:名無しさんの野望
21/07/04 20:09:40.68 vZrMVBq20.net
追加モードはAIが縛りプレイしてるからな

62:名無しさんの野望
21/07/04 20:09:47.92 2L6nbDIud.net
都市作れません→孤立主義でしたはセールとか関係なくロングヒットだぞ
あと信仰防波堤
効果読まなくてもクリアできて楽しめるゲーム設計を信じろ

63:名無しさんの野望
21/07/04 20:20:01.68 vH/d5mdC0.net
言うて俺も神王差しっぱなしで都市計画つけ忘れるとかあるし、今適用してる政策カードの方が思考から抜け落ちてるってのはまあまああるんじゃないか

64:名無しさんの野望
21/07/04 20:28:53.43 6jIjyspq0.net
縛りプレイなのかwもう産業時代なのにCP勢力圏の高級資源パネルが放置されまくってんのよな、流石にこれずっとだと萎えるな

65:名無しさんの野望
21/07/04 20:32:25.84 ra+BF6du0.net
初心者なんだごめん。
Googleで調べようとしてもでてこないんだよね。

66:名無しさんの野望
21/07/04 20:43:15.79 ffHBuDlGd.net
>>64
ええんやで
でも次からは質問は質問スレでな

67:名無しさんの野望
21/07/04 20:52:00.70 6jIjyspq0.net
もうかなり昔ゲーやし質問スレが機能してないんちゃうかと思って見に行ってみたら意外と機能してるのな

68:名無しさんの野望
21/07/04 20:55:19.28 kbuBTF/z0.net
バニラだけ所有してるんだけど今から揃えるなら
humbleのサブスク入ってプラチナと1000円のNew Frontier Passを買えば安くすむのか?

69:名無しさんの野望
21/07/04 20:56:17.91 zRBO6pCtF.net
似たような状況で自分が知らないだけなのにバグだとキレるようなのが実在する以上
質問文が書けるだけでも立派

70:名無しさんの野望
21/07/04 20:58:38.01 Kiv0n2dP0.net
NFP はプラチナからでも2720円だったと思うが?

71:名無しさんの野望
21/07/04 21:13:43.62 zAVOD/N80.net
昔より快適性が緩くなって、気にする必要がないバランスってイマイチ。総合娯楽施設なんて必要無くなった

72:名無しさんの野望
21/07/04 21:22:03.15 6jIjyspq0.net
仏塔建てまくり共和レガして高級取引しても快適足りんのだが
てか英雄モードだと宗教無視したくても聖地必須になるのなー

73:名無しさんの野望
21/07/04 23:01:14.21 eXyByG/30.net
>>69
7/6日までの75%offのクーポンが届くみたいよ

74:名無しさんの野望
21/07/04 23:01:50.42 MvIKLRbe0.net
興奮狙うとキツキツで、そうじゃなければ死ぬほど困るようなことはないって空気要素感

75:名無しさんの野望
21/07/05 00:25:24.75 S1LQXZOj0.net
>>71
交易路から信仰でるやん
毎時代ヘラクレス卑弥呼引っ張り出したいなら聖地幾らか必要かもしれんが

76:名無しさんの野望
21/07/05 01:06:37.07 K1WA1Q7ha.net
茶葉をキメてスコットランド啓蒙主義を広めよう!!!

77:名無しさんの野望
21/07/05 01:44:35.19 1PkegTHC0.net
よし、水銀もあるぞ!

78:名無しさんの野望
21/07/05 05:21:49.16 Vx5yG3yX0.net
生命は海で生まれ
 
石によって大都市が築かれ
 
やがて二足歩行の



 
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;   >>76     ;-・        (_/                /

79:名無しさんの野望
21/07/05 07:58:59.34 syjHOtyUa.net
>>72
ん?わいも2700円て表示されてるけどhumbleのサブスク入れば
クーポン貰えるってこと?
てかhumbleってなに泣

80:名無しさんの野望
21/07/05 08:12:35.39 syjHOtyUa.net
ぐぐって自己解決した泣
鍵売り的な奴なのね、海外でクレカ登録するの怖いしやめとこ めんどくさいし

81:名無しさんの野望
21/07/05 08:22:02.09 BstFOu5c0.net
天国に犬はいない

82:名無しさんの野望
21/07/05 08:45:09.24 UWnMcPfv0.net
>>79
ハンブルでPaypal使えたと思うよ
Paypal未加入なら新規キャンペーンで500円クーポン貰えるけど6日朝までには届かないかも

83:名無しさんの野望
21/07/05 09:36:30.44 eZqbDlmGa.net
>>71
コロッセオ!

84:名無しさんの野望
21/07/05 09:37:54.45 kZ77AUIq0.net
>>80
死んだ後は死んだ犬たちが行くところに行きたいものだ

85:名無しさんの野望
21/07/05 11:02:15.35 axJq9BX10.net
高級資源「イヌ」

86:名無しさんの野望
21/07/05 11:53:30.16 RGga0aJC0.net
幸福資源としてなら犬はありなきがする地形改善で金+1
間違っても改善で食料増やしてはダメだぞ

87:名無しさんの野望
21/07/05 11:55:40.37 VERWmH+rr.net
私は豚が好きだ

88:名無しさんの野望
21/07/05 11:58:10.66 5uPbIyor0.net
犬なんか資源にしたら欧米が炎上するぞ

89:名無しさんの野望
21/07/05 12:03:21.83 m5gRsj730.net
牧羊犬ってことにして食料+1かハンマー+1にすれば炎上回避できそう
猫はゴールド-1の幸福資源で
でも犬猫ってどこにでもいるから資源にはならないか

90:名無しさんの野望
21/07/05 12:03:31.43 RGga0aJC0.net
馬<解せぬ!

91:名無しさんの野望
21/07/05 12:16:38.12 c9DTyYwRa.net
馬は蒸気機関の発明で戦略資源から高級資源に変わるってのでもいいよな。

92:名無しさんの野望
21/07/05 12:24:08.49 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

93:名無しさんの野望
21/07/05 12:52:02.09 WH9vRQwi0.net
野犬とかめちゃくちゃ怖いんだが

94:名無しさんの野望
21/07/05 12:58:43.21 TXlaOFrtd.net
狂犬病により住人が減る

95:名無しさんの野望
21/07/05 13:24:08.47 NQ7BQ/8+0.net
爆撃機でしか制覇勝利が成功した事無いんだけど
序盤ラッシュって文明ごとにこの時代でこのユニットって予め決めておくものなの?

96:名無しさんの野望
21/07/05 13:50:42.76 BpLYG9VKM.net
資源見ないと決めようがない

97:名無しさんの野望
21/07/05 13:51:08.51 fkKE750y0.net
文明の強みを活かせるタイミングというのはあるけど、活かさなきゃ勝てないわけじゃないからあんま気にしないよ 対AIはラッシュとかの工夫しなくてもユニット運用の差で勝てる
弓揃えたらとりあえず戦争ができる、そこに支援ユニットや攻囲を加えれば壁がある都市の攻略もできる 早く始めればそれだけ最終的に楽になるから最低限戦力揃えたら攻め始める

98:名無しさんの野望
21/07/05 14:16:03.33 NQ7BQ/8+0.net
たぶん最低限の戦力の見極めができて無いんだろうなぁ
とりあえず最短で鉄の技術目指してるけど
鉄が取れそうな範囲内にある→剣士できるまで待つ
鉄が無い→弓が揃うまで待つ
ってやってたら防壁や敵の剣士ができてるパターンが多い気がする

99:名無しさんの野望
21/07/05 14:36:32.50 S1LQXZOj0.net
弓でやるならおとなしく弓4体と戦士2くらいで攻囲とってやるといいよ
もちろんそれだけだと消耗して次に続かないから予備戦力は要るけど、都市落とすだけならそれでいける

100:名無しさんの野望
21/07/05 14:43:45.71 fkKE750y0.net
難しく考えすぎかな 戦争って別にだらだらやっててもいいんだよ
相手の都市を一飲みにできるだけのユニットを揃えて仕掛けなきゃいけないってわけではない 攻めきれないなと思ったら都市砲撃範囲外で適当に経験値稼ぎするだけでもいい
戦争を早く終わらせなきゃいけない理由が特にないから、ユニット遊ばせておくの勿体ないくらいの理由で戦争しててもいいのだ

101:名無しさんの野望
21/07/05 15:31:25.50 cwYdnAjV0.net
太古からずーっとドンパチやってても
幸福大丈夫だもんな
特に今のAIはアルテミスとコロッセオ無視しがちだから尚更

102:名無しさんの野望
21/07/05 15:59:50.88 NQ7BQ/8+0.net
長引かせてると敵の方が科学力とか生産力あるから援軍ボンボン出されるイメージあって凄く焦って戦ってた
1つ都市落としても後が続かないと自由都市になっちゃうし
もうちょっとじっくり攻めてみるか

103:名無しさんの野望
21/07/05 16:02:32.25 yGe8QOWN0.net
都市を無理に奪っても忠誠がキツいことが多いし、キャンパスや広場建ててたら略奪して和平繰り返すのが儲かるしな
って制覇勝利したいんだったか、なら1都市ずつ潰してくより、同じターンに残りの首都全てに核撃って一斉制圧というのもあるぞ

104:名無しさんの野望
21/07/05 16:15:31.71 rajLjvly0.net
戦争してると他国との友好度がね・・・
うまく立ち回れないようなら戦争なんて爆撃機ラッシュまで待ったほうがいいんだよね

105:名無しさんの野望
21/07/05 16:25:38.38 fkKE750y0.net
自由都市化しちゃうようならそこで一旦ストップしていいよ
労働者買って改善作って自由都市になるたびに略奪しとけばいいのさ
それで金溜まったらユニット購入してけば戦力も増える
戦争の旨味は略奪にあり

106:名無しさんの野望
21/07/05 16:49:53.36 i9A5CJDf0.net
チュートリアルのスペインではまってるんだが、
・新しいアイディアで探検アイディアを選択
・次のミッションがカンタブリアで艦隊を選択してください
なんだが、矢印はセルビアを指している
よくわからんのでセルビアで船を4隻作って艦隊に仕立てても何も起こらず
艦隊に提督を任命しても何も起こらず
ググってカンタブリアの位置を探してからそこに艦隊を移動しても何も起こらず
という状態なんだが、どうすれば先に進めるんだ?

107:名無しさんの野望
21/07/05 16:53:13.95 vHhYmtIH0.net
序盤でいい感じに馬とか鉄沸かねーなら戦争せんわ
相手にいい土地取られたとかならともかく普通にやるぶんにはそんなに自国発展させるための手段として効率いいとは思えんし…
炉の神取れたりとか強いUU持ってるなら狙うけど

108:名無しさんの野望
21/07/05 16:57:27.67 i9A5CJDf0.net
ごめん、誤爆してた

109:名無しさんの野望
21/07/05 17:00:23.64 yGe8QOWN0.net
EUとかかな

110:名無しさんの野望
21/07/05 17:11:48.87 fkKE750y0.net
効率の良さはまともにやったことないとピンとこないかもしれんけど、ブーストのためのユニット遊ばせておくのは効率良くないってことには気づいてほしいところやね

111:名無しさんの野望
21/07/05 17:17:16.79 HC/fhLmo0.net
都市出すためのコストはどんどん増大していくしそもそも中世からルネで条件のいい土地がなくなる
戦争は都市を奪うためのコストがむしろどんどん下がっていくし効率は段違いだよ
操作量は何倍にも膨れ上がってめんどくさいことこのうえないが

112:名無しさんの野望
21/07/05 17:27:03.52 u8rRsf+e0.net
操作量が増えて面倒臭いっていうデメリットがでかすぎる

113:名無しさんの野望
21/07/05 17:32:44.14 fkKE750y0.net
めんどくさいのは全くその通り だから非戦プレイが人気なわけだしね
ただめんどくさいのを除けばめちゃくちゃ戦争しやすくて旨味たっぷりな仕様なのにそれが分かってない人がちょくちょく現れる

114:名無しさんの野望
21/07/05 17:35:06.49 NQ7BQ/8+0.net
略奪はあんまりやった事なかったけどそんなに旨いのか
騎兵作ればいいんだっけ?
次回試してみる

115:名無しさんの野望
21/07/05 17:45:33.95 ij9I5kHZ0.net
戦争は実利よりも相手が弱ったり滅亡の時に辞世の句読むのが面白いのでやめられれん

116:名無しさんの野望
21/07/05 17:46:24.94 SII051Dc0.net
順調な黄金時代に届く皮肉→イラついた滅ぼす
国境付近に居座る文明斥候→目障りだ、滅ぼす
純粋に好ましくない→とりあえず滅ぼす
戦争するまでって実際こんなもんでしょ

117:名無しさんの野望
21/07/05 17:49:32.11 ix/Hasp2M.net
>>99
ユニット遊ばせておくのが勿体ないから戦争って、ゲーム的には正しいんだけど恐ろしい発想だよなw

118:名無しさんの野望
21/07/05 17:52:27.60 yGe8QOWN0.net
ゲーム負荷軽減のために文明を消し去るようなプレイヤーには今更よ

119:名無しさんの野望
21/07/05 18:20:56.59 S1LQXZOj0.net
略奪だけなら不平はたまらんし、共同戦線組めば組んでる相手とは仲良くできる…
世界の敵作ってキャンパスを貪ろう

120:名無しさんの野望
21/07/05 18:29:11.80 nGISqbS3a.net
>>103
戦争相手国以外と同盟組んだ状態で始めれば、その辺りは気にならない。
むしろ、共同参戦で袋叩きにするチャンス。

121:名無しさんの野望
21/07/05 18:31:51.23 cldh5WC70.net
毎ターン必死に50ゴールドくらい捻出してるのに港荒らすだけで300くらい貰えるもんな
昇進も政策もつけるわ

122:名無しさんの野望
21/07/05 18:44:06.34 8gIeB+wD0.net
略奪はAIが直さんから旨味薄いんだよな

123:名無しさんの野望
21/07/05 18:45:13.73 qQXgJOg70.net
略奪昇進取った軽騎兵で大国を略奪して回るの気持ちいい
1ターンで区域一つまるごと吸える

124:名無しさんの野望
21/07/05 18:53:52.04 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

125:名無しさんの野望
21/07/05 19:16:06.65 rajLjvly0.net
地形コスト切り捨てになったから5に比べて初期ラッシュの進軍速度遅いんだよな
白兵は移動昇進付けたら早くなるからそういうプレイ経験積んでいかないと
何時までたっても戦争うまくならん気がする

126:名無しさんの野望
21/07/05 19:59:14.39 42i2FdIQ0.net
>>116
プレイヤー以上の狂犬なんぞ存在せんからな

127:名無しさんの野望
21/07/05 20:32:20.07 DSv2E/qWa.net
最近友人にこのゲーム奨められて始めたんだけどマルチしんどい
初期立地ゲーすぎんか
大陸の端の方に川もなくポップさせられて上も横も都市国家従えたNPC国家に蓋されてるってどうすればいいんだよマジで

128:名無しさんの野望
21/07/05 20:45:43.09 yGe8QOWN0.net
んまあ確かに運ゲー要素は強いけど
神難易度に設定してるとかでもなければ、マルチでNPC国家に囲まれてるのは食い放題ボーナスなんだけどな
練習するってのも何か違うが、ソロで多少覚えてからのが楽しいとは思うよ

129:名無しさんの野望
21/07/05 20:49:20.13 8gIeB+wD0.net
AIが攻めてこないとか楽園だろ
そのままOCCで勝利しちゃえよ

130:名無しさんの野望
21/07/05 20:58:15.81 DSv2E/qWa.net
>>128
ありがとう
買った勢いでそのままやろうみたいな感じだったからなぁ
練習するわ
熱くなって愚痴ってしまったスレ汚し申し訳ない
何か良い教材とかありますかね?

131:名無しさんの野望
21/07/05 21:09:58.83 S1LQXZOj0.net
アプデきてからの良動画はちょっと覚えがないなあ

132:名無しさんの野望
21/07/05 21:12:01.57 yGe8QOWN0.net
>>129
マルチだとデフォは1大陸に全員集合のパンゲアマップ
シングルのデフォは2大陸に半々の大陸マップ
後者だとガン攻めが一旦海で途切れるので注意
パンゲアスタートして、
取り敢えずまず最初から強いユニット持ってるシュメールでガン攻めて制覇勝利
下手したら1周目宗教で敗北してると思うので2週目攻め手控えて、宗教勝利目指して覚え、
3週目そろそろ攻めれる時と無理い時の感覚が掴めて来てるはずなので、そこそこやりつつ科学か文化勝利達成を目指してみる
この位遊べば実績達成率的に、だいたい5人に1人位のプレイヤー

133:名無しさんの野望
21/07/05 21:21:05.53 s2xEcZQa0.net
クリア最速ターン更新しなきゃ
とか考えてやるとストレスリセゲーになる

134:名無しさんの野望
21/07/05 22:03:22.90 yGe8QOWN0.net
久々にsteamの実績グローバル達成率見てみたら、無印文明1の不人気はフェリペなのな
通常勝利するだけの実績で最下位っぽ
エチオピアUUで歩兵倒すやつと、ガリアUUで戦車倒すやつ、なかなかやりがいあったんだけど、マヤの高級資源囲いの苦行より遊ばれてないなー

135:名無しさんの野望
21/07/05 22:57:20.89 dW9vKZ/d0.net
GAIJINの動画なら現行ので面白そうな奴ならいる
まあ殆ど何言ってるかワカリマセ~ンなんだがな…

136:名無しさんの野望
21/07/06 00:23:32.35 A6DGJdSF0.net
戦争で国家消滅させていくたびに寂しくなる
最後は1国独裁なんでね
まあ世界統一したことないけど

137:名無しさんの野望
21/07/06 01:18:11.83 nHgtGJCda.net
そういやインピでレッドコートやマスケット撃破する実績はないのか?

138:名無しさんの野望
21/07/06 01:33:50.18 EHylq5kR0.net
テレビ見てたけど二酸化炭素回収技術ってもう実用化されてたんだね
すごいなあ

139:名無しさんの野望
21/07/06 07:24:17.74 XxhqzEnY0.net
>>133
バニラのフェリペはバニラだから

140:名無しさんの野望
21/07/06 09:27:06.03 Yt+BG0bVH.net
元馬肉経済姉貴の特性の「キュロスの殺し屋」がキュロス2世追加のフラグだったとはつい最近気づいた
日本第2指導者がもしあるならSamurai系以外希望

141:名無しさんの野望
21/07/06 09:32:04.53 H+K1u+LC0.net
対外関係ある人物ってなるとやはりヒロヒト陛下で、UUゼロ戦が自滅する代わりに汚染ナシ1タイル核みたいな能力持ちに……

142:名無しさんの野望
21/07/06 09:33:27.44 NFf4bP170.net
ゼロ戦でカミカゼとかやめーや
てかⅤで石油なしのUUで出たでしょ!

143:名無しさんの野望
21/07/06 09:36:28.91 H+K1u+LC0.net
絶対原子力時代までに滅ぼすか、石油渡しちゃいけない文明としてムダに原作再現率高い扱いされるんだ

144:名無しさんの野望
21/07/06 09:42:14.51 XUnE6pjud.net
立地特性 戦略資源がわきにくい

145:名無しさんの野望
21/07/06 09:49:22.60 H+K1u+LC0.net
港のある都市では海軍ユニットの生産+20%で陸軍-20%
兵営のある都市ではその逆とかいう特性も付けよう

146:名無しさんの野望
21/07/06 10:08:47.71 RlDyz0rO0.net
気持ち悪いな

147:名無しさんの野望
21/07/06 10:32:56.86 H+K1u+LC0.net
近い文明統合して全文明2人以上指導者付けて、自由都市を同文明の別指導者が率いて新規参入とかできんかなー

148:名無しさんの野望
21/07/06 10:39:22.44 u4GxLmVK0.net
とりあえず労働者はⅤ以前の方がいいな…現状だと他所から奪う旨味もないし

149:名無しさんの野望
21/07/06 11:15:35.26 aflNdx4c0.net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

150:名無しさんの野望
21/07/06 11:30:51.09 +IKDwNay0.net
>>147
前作の労働者ってどんな仕様だったんですか
回数制限が無いとは聞きましたが

151:名無しさんの野望
21/07/06 11:38:41.49 hwdzOgrGa.net
4や5の労働者は永久に使える代わりに地形改善に時間がかかった
個人的には今の方が労働者の使い方(特に伐採)で差がつくし好きだな

152:名無しさんの野望
21/07/06 11:47:16.14 103/RjQdM.net
今の労働者の仕様はプレイヤーの腕前で差が付くのはいいんだけど、それ以上にAIが雑魚化するからそこはどうなのって感じ
この仕様続けるならAIのハンマーボーナスをもっと増やさないと釣り合いとれん

153:名無しさんの野望
21/07/06 11:48:22.29 PxbgVJUZ0.net
6触って一番驚いたのは道引くのに労働者使い潰すことだったなぁ

154:名無しさんの野望
21/07/06 11:57:03.88 H+K1u+LC0.net
延々と全土を灌漑して道引かせてたなー
道の時は今いるとこからここまでやっといてって感じでしばらく放置できて、体感では今より楽だったけど、実態的には6終盤の都市生産設定みたいな煩雑さがあったよね
あと無限労働力な分、作り過ぎて余らせたり、かっ攫われたりするとだいぶ痛い、から自分は作らないとか
ctrl+クリックで同じ生産無限回しはなんで付けなかったのじゃ

155:名無しさんの野望
21/07/06 12:04:12.89 vSgFyOzh0.net
6って道引くの初期は労働者だっけ?
最初から工兵じゃなかったっけ?

156:名無しさんの野望
202


157:1/07/06(火) 12:15:35.96 ID:H+K1u+LC0.net



158:名無しさんの野望
21/07/06 12:15:42.47 X1eQbdiR0.net
道引くのは工兵だね
鉄道は無限に引けるのに道は回数制限ありの謎仕様

159:名無しさんの野望
21/07/06 13:25:45.69 5dE34yZ8p.net
6の労働者の仕様変更は狙いは良かったと思うけど、実際動かしてみたら全然狙い通りにいかなかったって感じ
労働者自体オミットして区域同様地形改善も都市で生産するようにすれば良かったんかな

160:名無しさんの野望
21/07/06 13:32:41.82 H+K1u+LC0.net
>>157
CivRevだなー
軽く


161:遊べるけど文明育成より戦争メイン過ぎて別ジャンルだよ



162:名無しさんの野望
21/07/06 13:43:40.47 fkgM3lfv0.net
鉄道1マス1マス丁寧に引くの面倒なんじゃー
5の多少雑でもここまで引いてくれって仕様にしてくれやー労働者も自動改善機能つけてくれー
中盤以降のただの作業が多すぎて勝ったなって思ったらリセットしてしまう

163:名無しさんの野望
21/07/06 13:55:12.86 0diF1xGDa.net
鉄道といい空港とciv6開発陣は世界の交通を変えたこれ等を使ったこと無いのかってくらい扱いづらく弱くしてるよね

164:名無しさんの野望
21/07/06 14:27:32.80 jKCPkTYZ0.net
時代で勝手に道路が強化されるから宇宙に飛んでも鉄道はないなんてザラよ

165:名無しさんの野望
21/07/06 14:33:12.47 f2YV/fEya.net
自動で鉄道引いてくれるMOD見た気がするよ
わいは鉄道ほとんど使わんから入れてない

166:名無しさんの野望
21/07/06 14:54:01.92 Yt+BG0bVH.net
トラの自動道路敷設やキュロスの道路アプグレ能力が鉄道にも適用されると隙が無いのだけど

167:名無しさんの野望
21/07/06 15:01:57.24 H+K1u+LC0.net
コスト踏み倒し過ぎだし、知らん内にCO2吐きまくっても困るでしょー

168:名無しさんの野望
21/07/06 15:18:53.89 7AgHG0yo0.net
蒸気機関開発後は交易が鉄道になるMOD入れてる
まぁそれなくても結局自分で敷き詰めるんだが

169:名無しさんの野望
21/07/06 15:22:49.94 Z9IQjFds0.net
鉄道引くとCO2排出上がるのは知らんかった
いや、考えれば当然っちゃ当然か

170:名無しさんの野望
21/07/06 15:38:19.92 5H7ZGGFp0.net
車よりよっぽどCO2効率いいのにね

171:名無しさんの野望
21/07/06 16:01:40.99 +qs9Of6C0.net
シド星じゃ何でか鉄道はSLなのよ

172:名無しさんの野望
21/07/06 17:17:52.21 +IKDwNay0.net
原子力SLまだー?

173:名無しさんの野望
21/07/06 17:22:58.16 u4GxLmVK0.net
巨大戦闘ロボとか海上都市とか作れる割に最後まで鉄道は蒸気機関車という謎具合よ

174:名無しさんの野望
21/07/06 17:43:55.89 BSBMzlBPa.net
現実でもディーゼル車が主流だしシド星の電力不安定なんだもん

175:名無しさんの野望
21/07/06 17:50:00.32 FMzBGvgHp.net
最終盤の要素充実させてもフレーバーにしかならんし適当でいいよ

176:名無しさんの野望
21/07/06 18:01:43.00 PxbgVJUZ0.net
海上都市は海上都市で割とフレーバーだしな

177:名無しさんの野望
21/07/06 18:06:48.91 sMLUmtvPa.net
もうこれ以上のdlcも出ないのかねぇ?パックになっちゃったし

178:名無しさんの野望
21/07/06 18:13:01.88 Z9IQjFds0.net
海上都市実装直後は使い道ない外洋ど真ん中に都市建てられるとワクワクしたんだが

179:名無しさんの野望
21/07/06 18:25:06.32 jKCPkTYZ0.net
キャンパス建てるためだけの立地
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさんの野望
21/07/06 19:07:13.95 qdotnCbC0.net
来年7の情報がチラホラ出始めて再来年発売くらいかな

181:名無しさんの野望
21/07/06 19:08:53.15 f2YV/fEya.net
開発してるって情報はでてるの?

182:名無しさんの野望
21/07/06 19:10:37.93 H+K1u+LC0.net
その前に8月半ばのHUMANKINDだな
そっちの評判次第で7の方向性も変わって気そう

183:名無しさんの野望
21/07/06 19:13:03.45 7AgHG0yo0.net
公にしてないだけで企画とか開発なんてとっくに進めてるでしょ

184:名無しさんの野望
21/07/06 19:18:01.73 a2NFQq9u0.net
DLCて必須?とりあえず無印買ってはまったら買うとかでもええか

185:名無しさんの野望
21/07/06 19:22:12.75 7AgHG0yo0.net
無印は最早別物なので無印が仮に好きだからといってそれがDLC込み版でも通じるかの保証にはならない
基本的に全部込みである事が前提で会話してるし今更無印をやる意味は無い

186:名無しさんの野望
21/07/06 19:25:51.17 H+K1u+LC0.net
安売り9日ぐらいまでだっけか
ここの住人からすると無印だけは、うーんって感じ
絶対では無いけど拡張2つと、エチオピア、バビロン、あとベトナム&フビライぐらいがあると快適め

187:名無しさんの野望
21/07/06 19:30:19.27 H+K1u+LC0.net
あれ、でも待てよRaFは抜いても追加文明消えるだけで、GSだけあれば機能はほぼ変わらなかったはず
無印より少しだけ奮発して試すなら、拡張は2だけでもいいかもしれん

188:名無しさんの野望
21/07/06 19:39:13.61 QEFJUeK90.net
自分に合うか不安って話なら無印で試すってのはありだと思うよ

189:名無しさんの野望
21/07/06 20:51:31.44 04dVf81V0.net
暫く離れてたけど、ロックバンドインディーズで離反は難しくなったのか。
レベルアップの時だけ-40だと普通にロボで平押しした方が楽なんね。

190:名無しさんの野望
21/07/06 20:54:29.98 H+K1u+LC0.net
離反の判定が計算終わった後になってのか、どうやらターン毎の増減がマイナスの時しか駄目らしい

191:名無しさんの野望
21/07/06 20:58:11.14 frn4Z0zy0.net
まあそうでなかったら韓流取ったら落とし放題だし・・・

192:名無しさんの野望
21/07/06 21:52:03.29 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

193:名無しさんの野望
21/07/06 21:58:02.64 f2YV/fEya.net
なんだこの保護区botは

194:名無しさんの野望
21/07/06 22:05:56.47 GzbSJAoK0.net
ここで連投されてもなんともできないよ…

195:名無しさんの野望
21/07/06 22:07:06.30 SlXWIQgX0.net
スレで保護区をアピールする事で文化爆弾してるんやろ

196:名無しさんの野望
21/07/06 22:11:35.28 H+K1u+LC0.net
前から喧嘩腰な発言してたID隠しが構ってもらえなくてbot化したやつだよ
空IDNG入れとくといいよ

197:名無しさんの野望
21/07/06 23:13:17.68 /rADJ2ob0.net
工兵の話だけど、労働力消費で敵都市に隣接した状態なら爆弾使って大ダメージとか、即席の固定砲台作るとか攻撃的な要素いれちゃ駄目なのかね。要塞やミサイルサイロを作るのが工兵らしいとは思えんし、労働力に見合わない。

198:名無しさんの野望
21/07/06 23:23:03.27 X/PSi4KE0.net
保護区があるとパンタナルやチョコレートヒルみたいなハズレ自然遺産も囲う価値がでてくるからその点はいいと思った
もっともそういう自然遺産がないならインカ専用区域なんだが

199:名無しさんの野望
21/07/06 23:25:04.75 wUvzyJQK0.net
>>194
日本のuu肉弾三勇士爆誕ですな

200:名無しさんの野望
21/07/06 23:29:04.37 Ql3ibJ1M0.net
5スペインみたいな自然遺産補正持ってる文明結局最後までなかったな
1つはほしかった

201:名無しさんの野望
21/07/06 23:31:40.71 5kgeEYFB0.net
青テディで充分

202:名無しさんの野望
21/07/06 23:39:36.61 GBlAP+In0.net
保護区botという字面だけで笑えるわ
保護区に悲しい過去____

203:名無しさんの野望
21/07/07 00:03:19.15 .net
>>2
ダメだからこの仕様なんでしょうね
まあ保護区の辛さはわかる
あんまり当てにしない方がいいよ、あのアピールプラスは
ここで連投されてもなんともできないよ…

204:名無しさんの野望
21/07/07 00:13:52.84 GqDKo2rs0.net
コピペ馬鹿は言いたいことがあるなら自分の言葉で語れよ 間違いを指摘してるんだろうがフォローなんてしてやらんぞ

205:名無しさんの野望
21/07/07 02:11:13.43 yNmmDMPtd.net
触るな危険

206:名無しさんの野望
21/07/07 03:53:23.63 6y3Br0Mc0.net
昔からオウム返しで前提前提連呼してたし
人の言ったことバカみたいに繰り返すだけの中身のない基地外

207:名無しさんの野望
21/07/07 04:28:57.58 Nup54Mcsd.net
しかも将軍
若干池沼

208:名無しさんの野望
21/07/07 10:50:35.10 enyz3j5A00707.net
ツンドラみたいな僻地に保護区建てるの結構好きだけどな

209:名無しさんの野望
21/07/07 10:51:08.12 D0wdSxr5a0707.net
そもそもアピールなんてエッフェル塔建てて植�


210:ムすれば幾らでも稼げるだろ 保護区なんて最初から要らんわ



211:名無しさんの野望
21/07/07 11:48:10.44 PIA6M5/p00707.net
伐採してない原生林は周囲のタイルにアピール+1するとして
植林した場合も周囲にアピール+1されるんだっけ?
そこら辺ちょっと詳しく教えてほしいんだけど

212:名無しさんの野望
21/07/07 11:56:17.88 Got8iKfga0707.net
森は、周囲のタイルのアピール+1
原生林は、周囲&自タイルのアピール+1

213:名無しさんの野望
21/07/07 12:07:03.13 GqDKo2rs00707.net
保護区は性能発揮のためにアピールが必要なんであってアピール稼ぐために建てるわけじゃないぞ 形状的に大概アピール活かしにくいしな

214:名無しさんの野望
21/07/07 12:08:07.83 PIA6M5/p00707.net
>>208
マジかー。そういうことだったのか
それって、『森』だけなのかな? 伐採してないジャングルは、自タイルのアピール+1されるのかな?
山岳あたりに国立公園を自然主義者で建設しようとした際、そこにジャングルのタイルが含まれていたら
そのジャングルが火災経験などでタイル出力向上とかしていない場合
ジャングルを伐採して、森林を植林して、自然公園にした方が観光出力って上がるんですかね?
熱帯雨林に周囲のアピールのマイナス1があるから
熱帯雨林を伐採して植林した方が、タイルのアピールによる観光出力、2か3ぐらい上がるのかなーと

215:名無しさんの野望
21/07/07 12:14:23.05 EYCROQH700707.net
工兵はBBG入れれば道路建設無料になるぞ
移動力も高いし 前線で道路引いて攻囲や遠距離の斜線を通しやすくしてくれるから中々強い

216:名無しさんの野望
21/07/07 12:48:38.91 0nj0vt8j00707.net
ブルムースアメリカ保護区は気持ちよくなれるから好き

217:名無しさんの野望
21/07/07 13:13:00.93 yaU3f91900707.net
青テディは近代スタートでは無くても
なんとかして中世まできのこれれば割となんとかなる
宗教創始と紫禁城持っていれば

218:名無しさんの野望
21/07/07 13:25:35.78 Got8iKfga0707.net
>>210
流石に原生林ボーナスは森だけだよ

219:名無しさんの野望
21/07/07 13:35:37.31 j9CtPf7c00707.net
一つの都市で2つ以上ダム置けるの気づかなかった…
でも水力発電は1個しか建設で聞かなかった(謎

220:名無しさんの野望
21/07/07 16:40:52.98 5IFI5DU3a0707.net
水銀出た!不老不死確定!

221:名無しさんの野望
21/07/07 16:57:37.92 PIA6M5/p00707.net
水銀を高級資源にするのはさすがに無理があったと思うよ
そりゃあね? 秦の始皇帝が不老不死の薬として水銀飲んでた話はあまりにも有名だけどもさ

222:名無しさんの野望
21/07/07 17:06:47.10 Got8iKfga0707.net
ギリシャでは軟膏として使われ、ローマでは化粧品として用いられたから…

223:名無しさんの野望
21/07/07 17:21:44.06 x8zbIAGta0707.net
戦略資源ヘリウムとかもいいな。

224:名無しさんの野望
21/07/07 17:30:27.76 BmWp3z4z00707.net
そういえば難易度の不死Immortalって
終わりのない栄光、不朽の象徴としての意味付けなのかな

225:名無しさんの野望
21/07/07 17:47:38.83 Got8iKfga0707.net
人に対してのイモータルといえばハルクホーガンが思いつく人種だけど
あれは不朽の偉人的な意味だな

226:名無しさんの野望
21/07/07 19:30:46.09 W8j1Yrwo00707.net
単に偉大さじゃないのか。
全てを支配している皇帝よりも
死なない方が偉いっていう。

227:名無しさんの野望
21/07/07 21:17:21.19 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

228:名無しさんの野望
21/07/07 21:20:16.68 wJiGF3I3.net
>>189
ダメだからこの仕様なんでしょうね
まあ保護区の辛さはわかる
あんまり当てにしない方がいいよ、あのアピールプラスは
ここで連投されてもなんともできないよ…

229:名無しさんの野望
21/07/07 22:03:21.18 7VyI34nz0.net
馬は現代か文化技術の何かで幸福度や文化を産出してもいいと思うの
他にも時代とともに廃れるものや価値がある資源があってもいいと思うの

230:名無しさんの野望
21/07/07 22:11:00.70 TgYFYNNo0.net
civ5だと馬資源が有ればサーカス立てて幸福getできた覚え
ああいう特定資源が都市にある時だけ立てられる建造物はもっと残ってても良かったのになぁ

231:名無しさんの野望
21/07/07 22:20:16.73 bAcb4YfF0.net
つまりスタジアムと馬があれば快適性とゴールドが......!!

232:名無しさんの野望
21/07/07 22:25:48.55 7VyI34nz0.net
高級資源の食料系の半分は大量生産出来てしまった現代以降はボーナス資源より価値低いだろって物が多いし
逆に銅やカニなんかは現代では需要が高まって高級品といっていいレベルだし

233:名無しさんの野望
21/07/07 22:29:48.55 VfheFRyk0.net
資源累積制にしたんだから
戦車とか生産は鉄で維持費は石油とかでもよかったのにね

234:名無しさんの野望
21/07/07 23:11:21.16 7HkowSZf0.net
アルミが実質航空機ヘリ専用なのが寂しい
加速プロジェクトはどうせ電力足りるからアルミ使う意味薄いし

235:名無しさんの野望
21/07/07 23:14:31.15 0nj0vt8j0.net
シド星は地球じゃないんだよ

236:名無しさんの野望
21/07/07 23:19:16.78 7VyI34nz0.net
星は違っても建物や消費物は地球文明と変わらないだろうからなぁ

237:名無しさんの野望
21/07/07 23:22:50.17 DuJ/aWrB0.net
アルミを登場させたくて、戦略資源にしたのでなく
段階的な複数の戦略資源を登場させたくて、アルミを選んだのがシド星

238:名無しさんの野望
21/07/08 00:34:11.66 ykn8sv+N0.net
難易度神で初期ラッシュのコツってあります?
トミュリス以外で成功させたことがないんですが、科学勝利目指すと適正が無いのが辛くて…

239:名無しさんの野望
21/07/08 01:14:57.80 dde7Z+do0.net
初期ラッシュは隣国が近い時だけでいいよ でないと途中で壁建つし忠誠維持もきついから
AIに内政で勝つのキツいというのは内政が全然出来てないってことだから、強文明を使うよりも普通にプレイの改善点を探した方がいいんでない
中世終わるくらいまでは出力負けてて当たり前だからそれは気にしないこと

240:名無しさんの野望
21/07/08 01:49:17.94 ub1sHWYQ0.net
弓兵揃えてカウンターするぐらいかなー
よほど立地不利とかクペさんじゃなければCPUがCPU食べて拡大することも稀だから、初期ラッシュ成功しちゃったら都市数差でもう勝確って感じだし

241:名無しさんの野望
21/07/08 08:13:03.75 xHJ01QYc0.net
ボーキサイトからアルミをつくるらしいけど埋蔵量は世界の需要を今後数世紀に渡って充足し得るって書いてるから、現実では貴重な物資ってわけじゃないんだね
まあ石油で戦争は日常だけどアルミで戦争とか聞いたことないし、そんなもんか

242:名無しさんの野望
21/07/08 08:45:15.29 zefhUnWV0.net
今だと半導体用のレアメタルだろなあ

243:名無しさんの野望
21/07/08 09:42:09.61 A04oLFbJH.net
ナノテクブースト条件なのでシド星のアルミニウムとはレアアースの総称かも
そういや古土法@ドリフターズとか石炭液化技術@第三帝国とかはポリコレ的にいかんのだろうか
死体埋めて作るとか伍長関連だから無条件アウトとか

244:名無しさんの野望
21/07/08 17:07:09.52 HJYsQvppa.net
今日から始めた
侵略の橋頭堡として他国の首都近辺に都市作ったらあっという間に離反していった
安易なことはできないのね

245:名無しさんの野望
21/07/08 17:11:22.62 B0JBVjHh0.net
ディードー「そうでもないですよ」

246:名無しさんの野望
21/07/08 18:15:49.61 zefhUnWV0.net
>>240
DLCなしだとAIが強引な都市出しやってきて不快だったからね
シナリオモードでは今でもそういう挙動する

247:名無しさんの野望
21/07/08 21:56:10.29 FnA7C0hN0.net
ディードー文化同盟バリアから遷�


248:sキメて自大陸を植民地にするのすき



249:名無しさんの野望
21/07/08 22:16:24.68 qWy+jWFQd.net
近代、原子力以降は石油を巡って大戦争が勃発して欲しいな~

250:名無しさんの野望
21/07/09 00:39:03.20 vkUUU1LLH.net
交戦理由「資源争奪戦争」
経済勝利追加と組で欲しいかも
尚素で(高級)資源争奪戦争する某モンちゃんがいる模様

251:名無しさんの野望
21/07/09 01:44:06.96 fPLc9pQo0.net
石油を奪い取りたくても石油持ってる文明には勝てないわけで…

252:名無しさんの野望
21/07/09 07:15:06.12 B/6LCi5Z0.net
最近始めたんだけどプレイレポとか見てるとキャンパス建てないで科学力出してる人いるんだけどどうやってるの
キャンパス真っ先に建ててるのが馬鹿みたいじゃん

253:名無しさんの野望
21/07/09 07:23:27.69 fHla0aEN0.net
>>247
プレイレポに書いてないの?

254:名無しさんの野望
21/07/09 07:24:12.24 A0zl9HMdd.net
キャンパス真っ先に建てる人はあまり見たこと無いね
最初の区域は聖地、商業(港)、兵営あたりか

255:名無しさんの野望
21/07/09 07:31:04.40 CjmcAfUk0.net
宗教創始目当てなら聖地は絶対だからな
科学とかはあとから巻き返せるけど宗教だけはね

256:名無しさんの野望
21/07/09 07:52:34.01 ULpPPT3Xa.net
>>247
科学が湧く土地や資源、ジグラットがあるからな。

257:名無しさんの野望
21/07/09 07:57:41.30 G3Mbspwu0.net
きゃんぱすー

258:名無しさんの野望
21/07/09 08:29:08.30 aT4ExmmSa.net
科学と文化は素の人口からも出るしな

259:名無しさんの野望
21/07/09 09:02:27.73 5P968bPK0.net
ある程度無いと困るけど真っ先に建てるもんじゃないな
まずは宗教や安全保障が優先

260:名無しさんの野望
21/07/09 09:28:23.51 fPLc9pQo0.net
交易路からも出るし都合よく行くとキャンパスなしでも600くらいはまあ

261:名無しさんの野望
21/07/09 09:46:23.17 xOKNvUjO0.net
だいたい三都市目くらいでキャンパス建ててるな

262:名無しさんの野望
21/07/09 10:28:49.67 G3Mbspwu0.net
聖地、政府、スグバの順
キャンパスはあとまわし

263:名無しさんの野望
21/07/09 10:57:38.34 8se9VqtT0.net
>>235
各出力がルネサンス後半くらいで並んで科学が追いつくのが近代半ばくらいですね…
290ターン目に宗教勝利されて負けました

264:名無しさんの野望
21/07/09 10:58:43.20 DeNRwEO+0.net
政府施設の区域って、基本的には首都に建てるものだよね?
二都市目以降に建てることある?
秘密結社と出会ったボーナス1→秘密結社採用(基本的には虚無の歌い手。次点でミネルヴァの梟)
社会制度ツリーの2コ→マグナス採用と、マグナスの開拓者生産時の人口減少なしを選択
政府区域の建造物2コ→ピンガラ採用と、マグナスの国内交易路ボーナスか、ピンガラ昇進
首都の人口を減らしすぎると
公務員制度だかのブースト条件『いずれかの都市の人口が10』の達成が厳しくなる印象

265:名無しさんの野望
21/07/09 11:00:02.89 Epr4ryMea.net
別に首都に拘ってる訳じゃないけど、生産力とかの都合上結局首都で建ててる

266:名無しさんの野望
21/07/09 11:27:24.40 m5zbO7uh0.net
生産力とそれに代わるゴールド信仰力はあればあるだけいい
文化力も政策政府を通じてインスタントな出力アップに繋がるしタイル獲得も早まる
科学力は改善の解禁、出力アップは重要だし軍事力にも関わるけど、生産力等が追いついてないと他の恩恵には与れないし対AIでは軍事力軽視しても問題ない
キャンパス後回しでも国内交易路で人口伸ばしてれば特に不自由はないよ、研究員は取るけど

267:名無しさんの野望
21/07/09 11:29:45.45 piz1VX1C0.net
周囲の土地が良ければ、


268:急いで確保したいから政府複合はしばらく放っといて、残ってる有用遺産よりも後に他区域への隣接や通商院を考えて建ててる 特別土地が良く無くても広ければ、首都1択で祖廟建てて都市スパム 近場に他文明がいたらそいつの都市を全部譲って貰うのに専念するから、やっぱり後回しだなー ヘラクレスとかいたら、また話が変わってくるけど



269:名無しさんの野望
21/07/09 11:37:21.14 MT5u17m+0.net
祖廟マグナスのコンボって本当に拡張したい時期からは遅くならない?
非戦でもせいぜい8都市くらいしか出さんしピンガラの文化と科学上げる昇進と虚無の印優先でマグナス後回しにしてるわ

270:名無しさんの野望
21/07/09 11:40:53.23 m5zbO7uh0.net
政府複合は国内交易路の目的地にする都市に建てる
備蓄は取らないけど公務員制度のブーストに困ることはあんまないな 最短だと満たすの間に合わなくて研究後回しにすることはあるけど
備蓄と余剰管理って働きとしては大差ないから余剰管理あれば備蓄いらないんよね

271:名無しさんの野望
21/07/09 11:48:34.01 m5zbO7uh0.net
政府複合の建造物建てる前に6,7都市にはするし、それ以上は中世待って不朽購入するから祖廟の開拓者生産加速はほとんど活きない 無償労働者も不朽割引と農奴制解禁を考えると大したメリットにならない

272:名無しさんの野望
21/07/09 11:59:53.01 6Hsib9oH0.net
無償労働者を最大限いかそうとすると封建制度が欲しくなるけど
そこまで待ってたら拡張が遅れるしで祖廟の拡張タイミングはいつも迷う

273:名無しさんの野望
21/07/09 12:10:00.67 DeNRwEO+0.net
巨大マップで文明数減らしてのプレイだと
自前で14都市以上建てることもあるから、それぐらいだとマグナスと祖廟も活きるんだけどね
祖廟建てるより前に3、4都市ぐらいには増やしていかないと、さすがに序盤が遅れすぎるのだけど

274:名無しさんの野望
21/07/09 12:20:50.10 m5zbO7uh0.net
広さはあんま関係ないよ 都市出せば出すだけ、祖廟都市から建設地まで遠くなって移動でロスが出るから近場で購入した方がいい

275:名無しさんの野望
21/07/09 12:21:02.48 XXCwcYewa.net
マルチの領土争い想定してAI人数MAXまで入れるのが楽しい

276:名無しさんの野望
21/07/09 12:22:06.47 nXRsAXuT0.net
祖廟マグナスはよっぽどぬくれる時じゃないと上手く行かんわ
いい感じに近隣と友好結べたり周りに誰もいなかったり…
そしてそんな状況の時ってあえて祖廟に頼らなくても勝てそうだし…

277:名無しさんの野望
21/07/09 12:26:06.12 ULpPPT3Xa.net
>>263
旧世界での拡張に間には合わなくとも、新大陸への入植レースで威力を発揮って、ビクトリアおばさんが言ってた。

278:名無しさんの野望
21/07/09 12:37:41.43 m5zbO7uh0.net
別大陸への入植こそ購入頼りで生産なんてしないでしょ

279:名無しさんの野望
21/07/09 12:53:04.15 onIEgT9S0.net
別大陸が完全に未開発だと購入しながら生産もするな

280:名無しさんの野望
21/07/09 13:18:55.25 Rp8VIuMMd.net
総督初手アマニがやめられない
これ覚えてからAIの戦士ラッシュ余裕になったわ
虚無を後回しにする価値ある

281:名無しさんの野望
21/07/09 14:04:25.48 fPLc9pQo0.net
よくわかんないけどアマニ突っ込んでも徴兵する金ない気がするんだけど

282:名無しさんの野望
21/07/09 14:17:13.57 8CLdqNs50.net
戦士ラッシュが余裕になったのとは関係なさそうよね

283:名無しさんの野望
21/07/09 14:22:16.03 Rp8VIuMMd.net
隣国が徴兵して突っ込んでくるのを防げる

284:名無しさんの野望
21/07/09 15:39:16.27 snTHU+Z+a.net
マティアスでプレイしてるなら初期アマニからの敵近くの都市国家の宗主国化で徴兵奇襲は良くやる

285:名無しさんの野望
21/07/09 15:53:01.07 iXjEyyAo0.net
しかしciv6は宗教随分強くなったよな
4は文化と幸福を少し出す程度の物で
5はAI専用って感じだ�


286:チたけど 6は不朽がとにかく強い



287:名無しさんの野望
21/07/09 16:03:53.28 m5zbO7uh0.net
徴兵される頃には弓兵出せてるからどうでもいいよ
戦士ラッシュは弓術終わる前に宣戦されたときに脅威になるんであって、弓出せてれば余裕
秘密結社ありでの初手アマニは古典黄金目的でよく使われる手ではあるけどね

288:名無しさんの野望
21/07/09 16:14:47.45 6Hsib9oH0.net
4の宗教は友好国をつくったりライバルを妨害する外交用途が強かったな

289:名無しさんの野望
21/07/09 16:31:33.96 xz0T6tjxd.net
弓は後に回せるに越したことはないからね
太古で最後から1~2番目に取得するし
投石兵作る生産力は他に回して初期の都市出し終わってから作るわ
あと徴兵はそんなに遅くないと思うぞ

290:名無しさんの野望
21/07/09 16:44:23.26 DeNRwEO+0.net
都市国家のユニット徴兵するのって、戦力高ければ高いほどガンガン値上がりするよねアレ
戦士→剣士→メンアットアームズと変化していくと
300→600→1000とかにならないか?
ヒミコの魅了だかの、1チャージ消費してゴールド支払わずに徴兵するやつってさ
使うタイミングによっては1000ゴールド以上の価値がありそうに思う

291:名無しさんの野望
21/07/09 16:55:34.70 m5zbO7uh0.net
徴兵じゃ弓術前の宣戦に間に合わないからユニットは作らざるを得ないぞ そして弓術前の宣戦に備えてたならそれ以上に徴兵なんてする必要はない
都心見られてなくて宣戦される恐れがない状態なら畜産止めしてUGもしないだけの話だしな

292:名無しさんの野望
21/07/09 17:04:15.56 cGBlmz0gK.net
産業、原子力、情報時代からの開始ってマイナー?
さくさく区域が作れてしまうけど

293:名無しさんの野望
21/07/09 17:13:48.19 piz1VX1C0.net
元は実績を楽に取ろうと開始条件弄り回してたせいだけど、オレは結構よく遊ぶよ
開幕に労働者の労働力増やす系政策入れてから都市建設始めるのは基本だな
区域の軽さが強みの文明が相対やや不利になって、バビロンが大幅弱体化したり、色々バランス変わってくるよね

294:名無しさんの野望
21/07/09 18:00:06.76 snTHU+Z+a.net
そういや時代固定モードとか結局来ないままだったな

295:名無しさんの野望
21/07/09 18:08:15.75 CpS85brY0.net
産業以降だとプレイヤー有利過ぎてヌルゲーだからな
最初から区域選べるからみんな大好きピンガラより
マグナスで開拓者量産するのが普通に強い

296:名無しさんの野望
21/07/09 18:59:22.36 k9bQH7xq0.net
>>281
偉大なハゲで大神殿建てるとお布施でウマー
なお大抵AIが持っているので…

297:名無しさんの野望
21/07/09 19:12:29.15 5k3+m3xR0.net
4の宗教は自力創始狙わなくても流れてきた宗教でもそれほど問題なく活用できるのと
創始時期が散らばってて開幕創始に拘らなくても後から創始チャンス得られたのが良かった
5以降の宗教は能力をカスタマイズできるのは好きだけどその点以外は4の時の仕様の方が好きだな

298:名無しさんの野望
21/07/09 19:31:58.83 0vGbnSyi0.net
俺も初手アマニ好きだわ
徴兵目的じゃなくて都市国家の視界を得て探索範囲広げたり次の都市国家の初遭遇ボーナスだとか時代スコア稼いで黄金期安定させるためだけど

299:名無しさんの野望
21/07/09 19:44:08.11 KlS5qQ5w0.net
時代ボーナス足らないかもと思ったらアマニやる時もあるけど
やっぱりピンガラorマグナスが多いな、自分は

300:名無しさんの野望
21/07/09 19:50:05.79 piz1VX1C0.net
積極的に戦争する気の時はモクシャで回復取る
あと首都が火山抱えてたら、とっとと梁さん呼んだりもしてる
初手に呼ばないのはビクターとレイナぐらいかな

301:名無しさんの野望
21/07/09 20:04:36.40 CpS85brY0.net
ビクターは初手真横


302:にAI居たら呼ぶことあるな ビクター+5と投石+10で時間稼げるし



303:名無しさんの野望
21/07/09 20:33:17.02 XXCwcYewa.net
プラチナからのアップグレード2800円くらいだったけどサマーセール終わったら2100円になっとる
大型セールとは

304:名無しさんの野望
21/07/09 21:13:30.82 C0m2oJ0Oa.net
円安だからね

305:名無しさんの野望
21/07/10 00:22:09.96 g9UJqnvC0.net
勝手に自都市の近くに都市ねじ込んどいて「ウチの国境に兵士チラつかせて戦争でもする気デスカー???」とか煽ってくるNPC死ね

306:名無しさんの野望
21/07/10 00:55:40.07 eWGwgz0FH.net
アリエノール「まかせて、だから傑作と空中庭園クレメンス」

307:名無しさんの野望
21/07/10 01:16:34.66 FBSHw6NTa.net
>>297
その後自由都市化して都市兵が略奪しに来るのもウザいよな
場合によってはこっちがまだ解禁してない近接ユニット出してくるし

308:名無しさんの野望
21/07/10 02:01:34.05 X5o0Ocr20.net
バビロンとかで技術先行してるときはテロでやってみたりするな

309:名無しさんの野望
21/07/10 02:04:37.75 xy88upRu0.net
自由都市の兵って略奪することあるの?
ユニットは襲われるけど略奪されたことないわ

310:名無しさんの野望
21/07/10 09:27:25.77 98O6QlWD0.net
攻囲戦術のひらめきが発動したことないんだけど諦めるしかない?
ハンムラビだと結構影響大きくて困る

311:名無しさんの野望
21/07/10 11:19:25.25 wR8q0iEKH.net
工兵かトレシュビット2つ生産

312:名無しさんの野望
21/07/10 11:19:49.24 wR8q0iEKH.net
後弩も2つ

313:名無しさんの野望
21/07/10 11:20:54.73 wR8q0iEKH.net
工兵だった場合は要塞2つ作る

314:名無しさんの野望
21/07/10 11:29:33.70 uWToFpVg0.net
ドン引きですよ

315:名無しさんの野望
21/07/10 13:04:39.76 W/bxkE+Oa.net
最近買ったけど6でもvox populiみたいなコミュにしかない大型modある?

316:名無しさんの野望
21/07/10 14:34:09.49 JMCD65IQ0.net
steamでプラチナムエディションが1500円くらいなんどけど
アンソロジーってなんなの?
値段が8倍くらい違うんだが

317:名無しさんの野望
21/07/10 14:38:16.35 dZpQga//0.net
Civilization6 (Civ6) Vol.133
スレリンク(game板:120番)
120 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a4e-pQGL)[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 22:51:36.15 ID:CnXvhqj80
とりあえず
・バンドル(暫定)
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
──────────
☆★◇□     Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□      └ ( アステカ文明パック )
      □     ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽   バイキングシナリオパック
☆★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ


318:) ─────────────────── ☆        ▼ マヤ & 大コロンビアパック ☆        ▼ エチオピアパック           ▼ ( パーソナリティ・パック ) ☆        ▼ ビザンティン & ガリアパック ☆        ▼ バビロンパック ☆        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック ☆        ▼ ポルトガルパック ※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱 ※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱 ※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱



319:名無しさんの野望
21/07/10 15:12:00.54 LuVaUcK1d.net
パーソナリティパックは後から入ったとか聞いたけど

320:名無しさんの野望
21/07/10 15:16:32.02 T6LbEdnW0.net
無印やったけど終盤で戦争すると作業にしかならんな

321:名無しさんの野望
21/07/10 15:34:07.64 JMCD65IQ0.net
>>309
センキュー、dlc2個入ってるだけで十分なのかな
ちょっと前まで5000くらいしたからやすいもんだな

322:名無しさんの野望
21/07/10 17:03:00.54 DHeyjNRiM.net
プラチナ先に買ってアンソロジー買うと3600円程度で全部入り買えるテクニック

323:名無しさんの野望
21/07/10 17:25:48.26 8XvT/EuVr.net
ん?なに?今安く買えるの?
知り合いに布教しようかな

324:名無しさんの野望
21/07/10 18:16:47.68 7HOhu28o0.net
えええープラチナ→アンリミでそんな安く買えるの??

325:名無しさんの野望
21/07/10 18:16:55.22 7HOhu28o0.net
アンソロジー

326:名無しさんの野望
21/07/10 18:41:14.62 HuVIPWKQM.net
プラチナ1500円でそのあとアンソロジーカートに入れたら割り引きされて残り2180円くらい
カートに入れるまで11000円だけど入れたら安くなったよ 合計3724円 67%オフ
年末には

327:名無しさんの野望
21/07/10 18:45:01.46 HuVIPWKQM.net
steamでセールじゃないのに売り上げ全世界一位になってるからバグかも

328:名無しさんの野望
21/07/10 19:13:00.93 98O6QlWD0.net
>>305
4ユニット必要ってこと?
なんでこんなわかりやすいバグ放置されてるんだろ

329:名無しさんの野望
21/07/10 19:31:29.68 JMCD65IQ0.net
>>317
今プラチナ買ったらガチだったわ
5のコンプリートエディションも1500円くらいで買ったような記憶だから
6もそろそろ本格的に安売りするのかね、セール終わった後にこんだけ安くするのが謎だけど

330:名無しさんの野望
21/07/10 19:52:40.95 yn21ylPu0.net
>>319
わかってないくせにどんだけ上から目線なんだよ

331:名無しさんの野望
21/07/10 20:02:11.80 ELUBJr5N0.net
>>319
お前の頭がバグってる定期

332:名無しさんの野望
21/07/10 20:07:24.41 7HOhu28o0.net
まじで1500円だ返金してまた買ったわ

333:名無しさんの野望
21/07/10 20:48:05.60 HY1cWq6c0.net
今更だけど集結コマンドみたいなの欲しいよな
みんなこの都市に集まって~みたいな

334:名無しさんの野望
21/07/10 20:56:15.81 L75ulSTa0.net
値段戻ってるな

335:名無しさんの野望
21/07/10 21:05:47.54 8ujtzcBp0.net
>>308
先ずはプラチナでいいと思うよ。

336:名無しさんの野望
21/07/10 21:24:05.13 oXOM788kM.net
五年ぶりくらいのバグ安でしたね
一応全部入りも購入したけど後々バンドル系で1000円とかなるのかな?

337:名無しさんの野望
21/07/10 21:31:08.42 T6LbEdnW0.net
このゲームのDLCって評判悪いから買うの迷うなぁw

338:名無しさんの野望
21/07/10 21:47:16.61 98O6QlWD0.net
>>321
百歩譲って俺の頭がバグってるとしても上から目線って何のことだよ

339:名無しさんの野望
21/07/10 22:26:05.24 3oEp+IoZM.net
朝めっちゃ安かったけどミスだったんか

340:名無しさんの野望
21/07/10 22:27:06.88 4tL8XWg90.net
だからさぁ
技術ブースト条件が、射石砲2からトレビュシェット2に変更されたことと
マスケット3から戦列歩兵3に変更されたことは
テンプレにしてスレの最初に入れないといい加減ダメでしょ
散々既出だし、こればかりはどうにもならん
誰が


341:悪いかって、Civ6の開発者とか日本語翻訳担当者が悪い プレイヤーは何も悪くない >>329 射石砲の技術を取得するより前に、トレビュシェットを2体作る必要があるのだ カタパルトを先に作っておいて、アップグレードでトレビュシェットにしても良いぞ



342:名無しさんの野望
21/07/10 22:33:56.44 JJuFRb8ba.net
翻訳担当を怒ってもどうしようもない

343:名無しさんの野望
21/07/10 22:34:25.42 98O6QlWD0.net
>>331
ありがとう
俺の頭はバグってなかったんだな

344:名無しさんの野望
21/07/10 22:41:18.76 IKcJix1B0.net
>>331
有能
射石砲もってるのにブーストしないのでなんでだって思ってたんだが、そういうことなんだな
たしかに何でこんなくらい直さないんだ

345:名無しさんの野望
21/07/10 22:47:44.77 jM7TJNye0.net
うちの半分以下の戦力数値しかないモンゴルが奇襲戦争仕掛けてきた
アホかと思いながら奇襲と同時に押し寄せてきた攻囲と取り巻きを潰して経験値うめえしたった
ついでに1都市くらい落としてやっかと進軍させた
その後、行動に関するやら難易度やらモンゴル独自やらのバフ満載のとんでもアーサー王現れて、うちが大事に育てたユニット相手に無双してワロタwwww ワロタ・・・・

346:名無しさんの野望
21/07/10 23:02:32.96 KVxRQxbid.net
ブースト条件文が更新されてないのは他の言語もじゃね?

347:名無しさんの野望
21/07/11 01:07:38.66 /QATh9Es0.net
トレビュシェットが使われていないことがよくわかるスレ 資源不要の有能なのに

348:名無しさんの野望
21/07/11 01:22:29.86 gd6p2qPU0.net
英雄欄よく見て戦争したほうがいいぞ
AIもこっち強い英雄が死んだとたん奇襲しかけてくるし

349:名無しさんの野望
21/07/11 01:40:46.31 1YoVX4ih0.net
>>337
いや、めっちゃ使うけどな
ブーストわかんねえなんて思わんくらいナチュラルにブーストしてたし
戦争だと資源要らないカタパ→トレビュがメインじゃないの
占領してたら他の戦略資源も勝手に獲得する感じになるけど
もうそこまで行ったらこのゲーム勝ちだなってなるしね

350:名無しさんの野望
21/07/11 01:47:10.18 /QATh9Es0.net
>>339
FAQになるくらいだから少数派よ
カタパトレブの有能さは戦争してればよく分かるよね

351:名無しさんの野望
21/07/11 01:49:26.95 1YoVX4ih0.net
>>340
アプデ後あんまりやってないだけじゃないの
非戦でもないならカタパルト作らんとかないでしょ

352:名無しさんの野望
21/07/11 02:00:33.86 /QATh9Es0.net
>>341
もともと戦争は射石砲からとか爆撃機からとかって人が多いスレだよ
カタパ弱いって評価の方が明らかに多かったからね

353:名無しさんの野望
21/07/11 02:09:18.79 1YoVX4ih0.net
それ戦争面倒だから非戦気味ってだけでしょ
今回は戦争やるぞーって気分で射石砲からとかないしな

354:名無しさんの野望
21/07/11 02:15:38.32 /QATh9Es0.net
いるんだなあそれが
そのこととそもそも戦争めんどいから非戦派の方が多いのが合わさった結果がこれなわけよ

355:名無しさんの野望
21/07/11 02:18:24.19 7cF+ieMKp.net
戦争が死ぬほどつまらない上に一文明相手に勝てばゲーム終了ってレベルで対AIじゃバランス悪いし
オンは知らん

356:名無しさんの野望
21/07/11 02:29:36.82 rck6dJ+F0.net
自分がそうじゃないってだけでなんでそんな喧嘩腰なのかわからん
スレに普段からごちゃごちゃ書いてる層はともかく世の中適当にやってるヤツのが多い

357:名無しさんの野望
21/07/11 02:35:36.31 sVfixIAg0.net
近代前後から戦争始めるとヌルゲーすぎないかね
難易度上位だとそうでもないんか?

358:名無しさんの野望
21/07/11 02:43:31.28 /QATh9Es0.net
早くから始めると戦争にターンはかかるけど国力増えるのが早い分ヌルゲー度は上、でも終盤から始め�


359:トも勝つのは簡単 どっちでも大差ないよ



360:名無しさんの野望
21/07/11 02:54:42.01 1YoVX4ih0.net
近代までいくと爆撃機飛ばして騎兵で占領するだけだしな
そこから制覇まで持ってくのは面倒であんまりやらないね
文化か科学でいいやってなる

361:名無しさんの野望
21/07/11 03:41:27.40 DBsOmf5C0.net
>>307
Better Balanced Game(BBG)が近いかな
大幅改変というよりはバランス調整って感じだけど

362:名無しさんの野望
21/07/11 04:25:13.84 xTPszcjxa.net
元々AIは補正物量以外雑魚の癖に近世以降は物量でのゴリ押しすらまずしなくなるからな
そらヌルゲーになりますわ

363:名無しさんの野望
21/07/11 06:04:37.13 onsCuGZwH.net
ラッシュは上手く決まれば爽快なので何回かやって損は無い(何回かやれば飽きるだろうけど)

364:名無しさんの野望
21/07/11 08:22:23.44 HupOqU4AM.net
サンキュー
アンソロジーの方はエッセンスDLCってわかったから返品した
2180円は他のゲームに回します

365:名無しさんの野望
21/07/11 09:52:40.34 dWda2BQda.net
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しさんの野望
21/07/11 10:06:23.88 n7MUOroU.net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

367:名無しさんの野望
21/07/11 10:16:10.00 PEdlZY0r0.net
制覇って古典中世当たりで文明1つ食ったらあとは近代産業とかで頑張る感じ?
ずっと攻めてると途中で防壁できてキツイよね

368:名無しさんの野望
21/07/11 10:40:19.54 1xhibRDhp.net
防壁とは序盤と最終盤以外は付き合っていかなきゃいけないし、防壁キツいって言ってたら戦争なんてできんよ
普通に攻囲ユニット揃えて壊そう

369:名無しさんの野望
21/07/11 10:45:40.15 7cF+ieMKp.net
まあカタパでさくさく割れてたのにユニットアプグレでもしたんか知らんけど都市防御高くなってあーめんどくせってのはまあまあある

370:名無しさんの野望
21/07/11 10:51:23.10 04nJBDv7K.net
資金欲しいから開発した石炭石油をガンガン売ることにしてるけど、世界で消費するからモリモリCO2貯まるのな

371:名無しさんの野望
21/07/11 11:17:35.12 gGL9sf2N0.net
このゲームの表記って色々問題あるけど、根本的な問題として「ゲーム内の性能や数値」がペディアや
ゲーム内の表記に自動で反映されず、説明文を手打ちで入力しないといけないっていうのがあるんだよねぇ…Civ4はちゃんと自動で反映されるのに…
ゲームとしての面白さは人それぞれだけど、この点に関して言えば間違いなくCiv4から劣化してるし、MOD制作が増えない大きな要因になってると思うわ

372:名無しさんの野望
21/07/11 11:31:16.72 UVLHHJGXa.net
数値なんかはペディアに反映されるから、むしろ自動で反映されてる部分の方が多いんじゃ

373:名無しさんの野望
21/07/11 12:26:02.12 tcFfuw2Id.net
カラムは参照して、ModdifierArgumentsは参照しないことを言いたいんだろうけど
それがMod制作を減らしてるってのはまずないでしょ

374:名無しさんの野望
21/07/11 13:38:28.65 m+fYVlLl0.net
>>346
このスレには絶対否定するマン住み着いてるからな
自分が出来ない(やらない)ことは相手が嘘ついてるってスタンスだから会話にならんよ

375:名無しさんの野望
21/07/11 17:08:53.10 47FcQmJf0.net
保護区アピール絶対否定するマン

376:名無しさんの野望
21/07/11 19:21:36.62 1Fzn7GCN0.net
モンゴルと戦争中に大将軍(ブーディカ)が殺しても殺しても沸いてきたんだがこんなバグあるんかい
わいの知らんモンゴルの特性なのかとwiki見にいってしまったわ

377:名無しさんの野望
21/07/11 19:23:48.38 GLbMV/bR0.net
バグでも何でもなく偉人は倒せないし…

378:名無しさんの野望
21/07/11 19:25:30.95 1Fzn7GCN0.net
いや、踏みつぶすと消えるやろ?何度


379:踏みつぶしても次のターンにまた敵都市から出てきてたんや



380:名無しさんの野望
21/07/11 19:28:04.54 oKT2uR0U0.net
今回の偉人は襲われても都市に戻るだけじゃなかったか

381:名無しさんの野望
21/07/11 19:30:19.17 1YoVX4ih0.net
偉人は踏まれたら近場の都市に戻るだけだろ
この仕様じゃなかった時期なんてあったか?

382:名無しさんの野望
21/07/11 19:32:13.01 1Fzn7GCN0.net
え?まじで!? いつからそんな仕様に・・・今まで蛮族や敵から必死に守ってたのは無駄だったんか・・・

383:名無しさんの野望
21/07/11 19:35:22.58 m4A3YwA+d.net
偉大な斥候だぞ

384:名無しさんの野望
21/07/11 19:49:08.46 J4EAhrBId.net
>>370
最初からだろ

385:名無しさんの野望
21/07/11 20:41:17.32 jijLE74ha.net
スレで偉人斥候について書かれてる時も、みんな偉人使い捨てにしてると思ってたんか?

386:名無しさんの野望
21/07/11 21:55:45.59 7Mz47kckd.net
前線で範囲効果効かせてこその存在だから
踏まれて後方に行かないように守るのは無駄ではない
でもまあ死にはしないのだ

387:名無しさんの野望
21/07/11 21:59:39.41 4Li3luyo0.net
信じて送り出した大預言者が蛮族に踏まれてパーに…
とか悲しすぎんか?

388:名無しさんの野望
21/07/11 22:00:01.95 7cF+ieMKp.net
大将軍って都心に籠った弩兵釣り出すユニットでしょ?

389:名無しさんの野望
21/07/11 23:44:10.58 rck6dJ+F0.net
大企業待ちのゴミ効果商人四方八方に繰り出して探索させるのもはや日常になってしまったな
これはこれで各地ドサ回りして成り上がるのは商人らしいか?

390:名無しさんの野望
21/07/12 00:38:46.32 L/440Ql70.net
>>375
キリストさん生き返れ

391:名無しさんの野望
21/07/12 06:30:39.43 GgfEBKZS0.net
そこまで偉人たまらんわ

392:名無しさんの野望
21/07/12 07:39:51.83 lyQ1XL/od.net
今作から偉人は全文明共用で、文明数に関わらず一定数になったからな
小4文明でやると余りまくるが、大30文明とかでやると全く取れない

393:名無しさんの野望
21/07/12 07:47:36.22 zEw+lHSXa.net
>>377
商人ってショボくても益があるから、そんなには溜めないだろ。
物書きや絵描きはニート化して溜まるけど。

394:名無しさんの野望
21/07/12 07:50:35.67 SnmsnT7Gp.net
斥候に使う大商人は領地取得のやつと高級資源取れるやつかなぁ

395:名無しさんの野望
21/07/12 08:31:10.60 fCX4EHCa0.net
その2つと代表団系はだいたい腐る

396:名無しさんの野望
21/07/12 09:09:42.59 oo56PruO0.net
いらない都市国家併合する豪傑商人も

397:名無しさんの野望
21/07/12 20:40:14.63 KGQ2oByE0.net
都市国家併合するやつ、自分が宗主国じゃないとダメってのがもうね
そりゃまぁ、その縛り必要なことわかるけどもさ

398:名無しさんの野望
21/07/12 22:58:44.15 ea2zVga40.net
遊んでいる偉人を取引で売買したいとたまに思う

399:名無しさんの野望
21/07/12 23:30:40.43 FvIE+ZHY0.net
人身売買が捗る

400:名無しさんの野望
21/07/12 23:38:25.77 ALSU+N2oa.net
バミューダトライアングルに入ったらワープしやがった😲
このゲーム凝ってて面白いわ

401:名無しさんの野望
21/07/13 03:08:35.44 0vJqXnkB0.net
civでよかったな
これがstellarisなら別次元へ飛ばされてた

402:名無しさんの野望
21/07/13 03:39:09.31 M2VpqF0Z0.net
>>386
AIのロシアは余らせすぎだからこれは思う

403:名無しさんの野望
21/07/13 06:16:49.19 YhWX53pwM.net
>>389
次起動したらなぜかstellarisが起動する

404:名無しさんの野望
21/07/13 06:24:29.26 JWYaqKhtd.net
自然遺産でバミューダだけ出ないようにしてるわ

405:名無しさんの野望
21/07/13 08:19:25.89 m2ViWcRcM.net
CIVBEってゲームのことも思い出してあげてください

406:名無しさんの野望
21/07/13 10:4


407:6:22.35 ID:TN/U9aDq0.net



408:名無しさんの野望
21/07/13 11:00:42.78 KBESC00Y0.net
>>394
難易度低いからじゃね?
まあ高難易度でも一度壊滅させるとほとんど作ってこなくなるが…

409:名無しさんの野望
21/07/13 11:08:04.60 VrXX2+WVa.net
高難易度でも全然軍隊作らないんだよなAI
まあ作らないというよりも鉱山貼らないし政策も上手く使えないし
無駄に遺産やら何やら建ててるせいでロクにギア出てないんだろうけど

410:名無しさんの野望
21/07/13 11:21:20.20 m3HlKf2R0.net
AIはユニット大事にしようとしないしな
戦争が下手でこっちは助かるが

411:名無しさんの野望
21/07/13 11:50:19.98 ZNm/dYo20.net
中盤以降は神でもろくに軍隊作らないよ
Civ6AIがクソザコ扱いされてる一因

412:名無しさんの野望
21/07/13 11:52:10.93 8vWcO/CI0.net
難易度によってドンドン高い下駄履いてるのに
AIにプレイヤー並みの軍事ユニット運用されたら
絶対に勝てないわな

413:名無しさんの野望
21/07/13 12:17:40.53 bWj2r17ca.net
>>386
>>390
芸術系に限るが、作品売っぱらって新しいの作るんではだめなの?
AIから買い上げた場合に空いたところ埋めるかどうかは確認したことないが

414:名無しさんの野望
21/07/13 12:39:21.16 07oLw5YpM.net
実績達成率をみてると歴代のcivより簡単なんだろなとは思う
が、神をまだ勝ててない😭

415:名無しさんの野望
21/07/13 12:57:41.66 DZ7ATxsz0.net
>>399
単に下駄履いてても弱いだけだぞ
ユニット多く作るようになっても都市落とせないし内政が今より遅れて更に弱くなるだけや

416:名無しさんの野望
21/07/13 13:40:59.62 FwzD2z3M0.net
無駄な遺産建てるくらいならせめて労働者大量生産して改善を張り巡らすくらいはやってほしい

417:名無しさんの野望
21/07/13 14:23:34.41 LYCxymuH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
バミューダの野望

418:名無しさんの野望
21/07/13 17:39:59.08 +iRoROZG0.net
実績は出来るやつは埋めてるけど運任せ要素があるのは手が出しにくい
かと言ってワールドビルダーとかMODで達成するのも違うし

419:名無しさんの野望
21/07/13 17:40:51.27 o2xfMs1n0.net
遺産は時代スコア用に建てるけど正直元取れてるか分からん
というか立てても立てなくてもクリアターンほぼ同じなんだよなぁ(非戦科学

420:名無しさんの野望
21/07/13 18:20:51.99 RCOGJLg/d.net
遺産はロマン枠だろ。別に勝利には必要ないが見た目を楽しむためにある。
そもそもクリアするだけなら、遺産も区域も作らず、開拓者とユニットだけを量産し続けて、無限都市スパム&無限都市征服し続けるのが最効率。
Civ6は箱庭内政・歴史再現ロールプレイするには良いゲームだが、
ゲーム性はお粗末な糞ゲーだから、遺産の有用性を気にしてはいけない

421:名無しさんの野望
21/07/13 18:44:23.37 IA+YEq7a0.net
太古遺産は作れれば有能なの揃ってると思うけどな
湿原のは雑魚過ぎるけど

422:名無しさんの野望
21/07/13 18:44:58.60 cUYPqZQ6a.net
>>404
ドラクエ3のアリアハンかよ

423:名無しさんの野望
21/07/13 19:01:22.76 u6l0D+6c0.net
>>404
鉄壁で笑った
しかしバミューダ周りが平地ばっかりで造船に時間がかかりそう

424:名無しさんの野望
21/07/13 19:30:00.05 U42sIL1t0.net
遺産は毎回毎回無駄に作るわ
建てるの好きなんだもん!

425:名無しさんの野望
21/07/13 19:41:26.17 LYCxymuH0.net
港や兵営が山越えできるから、蛮族モードでは外界に建国した都市国家を狩りにいく

426:名無しさんの野望
21/07/13 19:42:38.61 zEw2aBFK0.net
存在感が空気な遺産が多すぎなのに
特定の遺産だけがとことん強いんだよな
スロット増加系はどれも有用だけど競争率高い
性能が有用なのに競争率低いのはマウソロス霊廟か
マウソロス霊廟の大技術者使用回数+1を確保して
ゴールド消費によって世界遺産建設加速の大技術者を獲得すると
それで世界遺産2つ確保できる、というか
マラカナンスタジアムって、ゴールド消費で即建設のその大技術者いないと建設間に合わない印象

427:名無しさんの野望
21/07/13 20:09:36.32 6MdLo6YYp.net
キルワは最強だぞ

428:名無しさんの野望
21/07/13 20:31:45.92 bw3f0Awa0.net
お得感ではアルセナールもかなりのものだと思う、なお建て終わるターンまでに必要な海軍戦力の確保は終わる模様

429:名無しさんの野望
21/07/13 21:09:29.35 uE2VK+rd0.net
蛮族部族モードみたいに都市国家と取引できるようにならんかなぁ~
他文明に戦争吹っ掛けさせまくって、ジリ貧の状態の所を襲いたい

430:名無しさんの野望
21/07/13 21:16:20.92 O/3J5iJK0.net
次回作では建設に2マスとか4マス使う遺産も作ってほしい
くっそ邪魔なんだけどくっそ強力なの

431:名無しさんの野望
21/07/13 21:18:26.13 ZNm/dYo20.net
遺産がタイル食うシステム続投なのか…(困惑)

432:名無しさんの野望
21/07/13 21:24:21.68 cUYPqZQ6a.net
仁徳天皇陵

433:名無しさんの野望
21/07/13 21:39:12.94 .net
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

434:名無しさんの野望
21/07/13 22:35:04.58 8npKahUud.net
万里の長城とか何マス食うんだよ

435:名無しさんの野望
21/07/13 23:08:09.90 0vJqXnkB0.net
4OCCで遺産モリモリプレイ楽しかったな
タイル使う仕様だったら出来ない遊び方だった

436:名無しさんの野望
21/07/13 23:18:22.48 yd8l+Gkla.net
プリムロゼはエンバーグロウでもあの格好を貫くのか?

437:名無しさんの野望
21/07/13 23:18:40.67 yd8l+Gkla.net
ごめんスレ間違えた…

438:名無しさんの野望
21/07/14 00:42:04.20 7mAODtfe0.net
ええよ

439:名無しさんの野望
21/07/14 00:43:52.64 mstmEQ470.net
許しません

440:名無しさんの野望
21/07/14 01:31:59.76 2KN+ZVgy0.net
ひゅぅまんかいんどってどうなん?

441:名無しさんの野望
21/07/14 04:16:51.92 8NQfY8ZS0.net
civ6の内政システムはよくできてるぞ ただAIがお粗末だから複雑でよくできた内政システムに対応できてないだけだ
都市スパムや弓ラッシュ「でも」神AIごとき相手なら勝てる というだけで
対人戦や対AIチームになるとそうも行かなくなる
あとエテメンアンキは相当な強遺産だぞ

442:名無しさんの野望
21/07/14 06:51:50.28 5KPP+7wF0.net
次回作はAIの強化をぜひともお願いしたい

443:名無しさんの野望
21/07/14 06:54:44.12 h+gc8z/70.net
>>417
ルール地方とか都市2、3個分丸ごと遺産になりそう

444:名無しさんの野望
21/07/14 07:39:48.02 urwrd6Bh0.net
アルハンブラ以外のスロット遺産やコロッセオキルワ、アムスコあたりははっきりとターン縮むでしょ
立地運や都市国家運の方が影響大きいだけで

445:名無しさんの野望
21/07/14 08:37:46.51 dSMZi1lx0.net
マルチが評価のものさしにならないプレーヤーにとってはAIが対応できないシステムって時点でよくできてはいない
AIの対応できなさを抜きにしても、区域をはじめとして手間に見合った面白さがあるのか疑問なシステムが多いわ どの都市でも基本やること同じだったりで浅くね?
7でも区域続けるなら単なるパズルから脱却してほしいけど期待はできないな

446:名無しさんの野望
21/07/14 09:14:17.22 PK16tstN0.net
ルール地方
オックスフォード大
ブロードウェイ



447:㈲ヨ城 時計塔 キルワキシアニ アムンゼンスコット機知 はタイル占有に価するとは思う



448:名無しさんの野望
21/07/14 10:33:35.09 To+9llL6p.net
ルール地方よりダムとか用水路の方が強いしそれらを建てるとルール地方の置き場がないとされる

449:名無しさんの野望
21/07/14 10:46:08.66 8NQfY8ZS0.net
>>432
まあAIが対応できてなきゃダメだろってのは一理ある
でもやること同じではなくないか
civ4に小屋経済国有化経済偉人経済があったのと同じような感じで
civ6にも初手不朽や港商業、祖廟都市スパムや用水路工業と色々あるやん?

450:名無しさんの野望
21/07/14 11:10:54.52 U1dOPKFk0.net
区域が1つずつしか置けないからどの都市も最終的には似たような感じになるってのはあるかな
国家遺産とかもないし都市の特化自体を考えてないんだろうけど

451:名無しさんの野望
21/07/14 11:17:44.14 dSMZi1lx0.net
>>435
それは色々あると言えるんだろうか
強い選択肢があからさまで状況に応じて別の選択肢を選ぶということがないのがciv6だと思う
AIが弱い分好きなやり方が許容されるというのはあるが、それって別に過去作でも難易度下げれば出来てたことだしな

452:名無しさんの野望
21/07/14 11:21:21.60 8NQfY8ZS0.net
>>437
不朽取って宗教やるかマグナス祖廟するか研究の自由取って港商業やるか〜とかってそんなに自明か?
結構自分悩むけどなあ 立地と文明と周囲の状況をよく見ないと中々判断つかないし

453:名無しさんの野望
21/07/14 11:38:16.06 dSMZi1lx0.net
区域パズル以外では俺は悩まないな クリアターン詰めること意識してのプレイ重ねる中でやり方は固まった
毎回同じの代表格は研究だろうね ブーストの関係で尖らせる旨味が減ってルート選択するってことがなくなった

454:名無しさんの野望
21/07/14 11:56:12.13 4uOKwALB0.net
昨日買って徹夜で進めて、200ターンくらいでやっとクリアした
チュートリアルなのに時間かかり過ぎではと思った、面白いからいいけど
あとなんかセーブのやり方が分からない、マニュアルにはメニューから選択するってあるけどそれらしいのが無い
鉄人モード的な設定になってるのかな?さすがに毎日徹夜は無理だから誰か教えてクレオパトラ!
あと総督とか世界会議は出てこなかったけど、チュートリアルだからかな?
今夜本番やろうかと思ってるけど、出てきたときちゃんと説明してくれるのか不安

455:名無しさんの野望
21/07/14 12:06:34.78 a7RVhZoWM.net
チュートリアルは投げ捨てろ

456:名無しさんの野望
21/07/14 12:08:20.98 0bqqAvB7a.net
ズールーに奇襲戦争されてうわあああってなったんだけど各都市に弩兵置くだけでなんとなって草
AIは戦争下手とは聞いてたけどここまでなのか
一応防壁立ててたおかげか?それとも難易度が皇帝だったから?

457:名無しさんの野望
21/07/14 12:10:01.79 a7RVhZoWM.net
神でもそんなもん

458:名無しさんの野望
21/07/14 12:14:15.76 To+9llL6p.net
プレイ中のデータについてはオートセーブだからデータ分けたいとかじゃなきゃ適当にゲーム落としていいぞ

459:名無しさんの野望
21/07/14 13:00:14.61 /lQzCz680.net
チュートリアルはセーブできないようにされてるから
通常ゲームならメニューからセーブ出来る

460:名無しさんの野望
21/07/14 13:10:35.85 I12l8qv4M.net
序盤 好戦的すぎ敵ユニット多すぎぃ!
終盤 敵兵が見えない

461:名無しさんの野望
21/07/14 13:42:37.56 FqD4BbNEd.net
ゲーム後半でAI軍隊が雑魚になるのは、終盤のユニットコストが高すぎるのが原因だろう
騎乗兵がコスト75に対して現代機甲部隊は680と約8倍だが、情報時代の都市の


462:生産力は古典時代の8倍になるわけではなく、せいぜい3~4倍にしかならない。しかも区域のコストは約10倍になるので、そちらにもギアを取られる 結果、前半までにユニットを作り貯めておけば、後はプレイヤーはアプグレにより大軍を維持できる



463:名無しさんの野望
21/07/14 13:58:32.15 dSMZi1lx0.net
内政できないAIではコストの上昇に生産力が追いつかないってのはそうなんだが、対プレイヤーで致命的なのはやはりユニット運用の差
被害なしで戦争進められるプレイヤーと勝負になるわけがない

464:名無しさんの野望
21/07/14 15:07:00.79 jnYOAwuqM.net
なるほど後半のユニット生産は政策と併用しないとしゃれにならんほど重いから後半ほどプレイヤー有利か
今夜こそ難易度髪をクリアするんだ

465:名無しさんの野望
21/07/14 15:36:45.89 JDPrV/Av0.net
AI補正でユニットもある程度安く作れるはずなんだがなあ・・・
それを端的に表してたのがⅣのデススタック。ユニット名だけで画面の枠からはみ出すとか無茶苦茶すぎる

466:名無しさんの野望
21/07/14 18:01:13.98 dSMZi1lx0.net
デススタックもだけど4は6みたいに改善スカスカじゃないからボーナスと合わさると内政面でも手強い
もちろんプレイヤーのが上手くやれるが、システムに全然対応できてないクソ雑魚AIではない

467:名無しさんの野望
21/07/14 18:26:35.95 Ur5TjGTM0.net
ダムと用水路凄く評価されてるけど生産力たった+2、3だけじゃないの?

468:名無しさんの野望
21/07/14 18:42:34.24 CuBf9yZAp.net
区画パズルする時に便利なツールある?
ヘクサだからexcelは辛いし

469:名無しさんの野望
21/07/14 19:15:04.40 KM15uyhN0.net
>>453
便利かどうか知らないけど、アプリ版シヴィロペディアでもできるな

470:名無しさんの野望
21/07/14 19:17:04.82 To+9llL6p.net
シヴィロペディアのはちょっと使いづらいな
まああれが一番マシだけど。

471:名無しさんの野望
21/07/14 19:24:10.47 PEW9pVZ60.net
実際は政策で倍になるしそもそも生産力自体が貴重なのでね
プレイすれば誰でも分かる事だが

472:名無しさんの野望
21/07/14 19:31:20.82 yqDguzPX0.net
工業地帯なんかなくても労働倫理で稼げってロシア人とかブラジル人が言ってた

473:名無しさんの野望
21/07/14 19:43:24.40 ESC6FuND0.net
次回作、デススタックは勘弁してもらいたい。

474:名無しさんの野望
21/07/14 19:46:56.26 ESC6FuND0.net
2スタック上限にして前衛と後衛に振り分けられるとか希望。
弓系ユニットに白兵戦ユニットを護衛させたり、
もちろん、弓系ユニット同士でスタックさせても自由な感じで。

475:名無しさんの野望
21/07/14 22:50:45.16 qsxx2g02p.net
>>454
インストールしてみたけどスマホで設定は辛いなー
ツール自作するしかないかな

476:名無しさんの野望
21/07/14 23:19:48.91 To+9llL6p.net
コンゴ強いけどもーちょい彫刻持ちの偉人増えないかな

477:名無しさんの野望
21/07/14 23:27:43.34 o5lrVnIQ0.net
1735年、技術先進国コンゴ遂に天文航法の手法確立か?
URLリンク(i.imgur.com)

478:名無しさんの野望
21/07/14 23:34:49.36 yqDguzPX0.net
>>462
なんJの「なんか毎年雨降る時期あるよな」とかいうレスを思い出したわ
ひらめきが時代錯誤過ぎる…

479:名無しさんの野望
21/07/14 23:35:43.07 uCeH5iw60.net
軍事力0で笑った
ブーストの類はどうしてたんだ

480:名無しさんの野望
21/07/15 01:28:30.83 EcidbY0J0.net
この星のコンゴ人、外国の船見たら「重たい鉄で出来た船が浮くわけないだろjk」とか思ってそう

481:名無しさんの野望
21/07/15 01:33:46.01 kMrkxGOuM.net
遺産も科学も奪い取ル。私達蛮族ネ。ゴールドだけ管理すれば良いヨ。

482:名無しさんの野望
2021/07/1


483:5(木) 02:15:26.24 ID:Okl7XhsI0.net



484:名無しさんの野望
21/07/15 04:42:03.72 KCqLwuAb0.net
さすが宗教投げ捨てて他を全部手に入れた文明、核戦争後まで見据え始めたか。

485:名無しさんの野望
21/07/15 04:42:53.59 KCqLwuAb0.net
というかなんJ民いるのねw

486:名無しさんの野望
21/07/15 07:49:47.30 TzobL36td.net
>>462
4都市で科学1200文化700超とかどうなってんだ

487:名無しさんの野望
21/07/15 12:30:13.94 mvCArMF8p.net
>>470
キルワ建てた状態で科学文化都市国家が2つずつあったのと、科学の片割れがアンシャンだからコンゴにめちゃくちゃ噛み合ってたってのがあるかな
そうでなくても宗主国になってる都市国家の数で出力盛る系の政策きっちりとれば600〜800くらいは狙えるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch